JP2002262497A - 回転電機及びその製造方法 - Google Patents

回転電機及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002262497A
JP2002262497A JP2001053422A JP2001053422A JP2002262497A JP 2002262497 A JP2002262497 A JP 2002262497A JP 2001053422 A JP2001053422 A JP 2001053422A JP 2001053422 A JP2001053422 A JP 2001053422A JP 2002262497 A JP2002262497 A JP 2002262497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
unit
electric machine
rotating electric
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001053422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752431B2 (ja
Inventor
Takashi Yasuhara
隆 安原
Toshiaki Ueda
俊明 植田
Yasuhiko Kimura
康彦 木村
Sanshiro Obara
三四郎 小原
Suetaro Shibukawa
末太郎 渋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001053422A priority Critical patent/JP3752431B2/ja
Priority to US09/943,360 priority patent/US6791227B2/en
Publication of JP2002262497A publication Critical patent/JP2002262497A/ja
Priority to US10/914,284 priority patent/US6935012B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3752431B2 publication Critical patent/JP3752431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の代表的な課題は、固定子巻線の端部を
短縮して回転電機を小型化にすることにある。 【解決手段】上記課題を解決するために本発明は、単位
巻線41の各々を、開放された端部44を有する第1の
巻線部42と第2の巻線部43とに分けて形成し、対向
する辺部46,47間に固定子鉄心2の径方向の段差が
できるように成形した第1の巻線部42の開放された端
部44の開放端443,444が固定子鉄心2の径方向
に対向するように、第1の巻線部42の開放された端部
44を巻線の跨り方向に折り曲げると共に、第1の巻線
部42の開放された端部44の開放端443,444
を、第2の巻線部43を構成する巻線導体片431,4
32によって接続して単位巻線41を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転電機及びその
製造方法に関し、特に小型化に好適な回転電機及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の回転電機は、例えば特開平10−66
314号公報,特開平8−298756号公報及び特表平10−5070
57号公報などに記載されているように、巻線導体を複数
巻回したものを所定の形状(例えば亀甲状)に成形して
複数の単位巻線を予め製作した後、いくつかの溝を跨ぐ
ように複数の単位巻線を固定子鉄心の複数の溝に装着し
て固定子巻線を構成している。また、特開平6−209535
号公報に記載されているように、固定子巻線を構成する
複数の単位巻線の各々を溝内巻線と溝渡り巻線とに分け
て構成するものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した単位巻線の跨
りは固定子の極数によって決定され、単位巻線の端部の
長さはその跨りの大きさによって決定される。固定子の
極数が多い場合、一般に単位巻線の跨りが小さくなるの
で、単位巻線の端部の長さは、固定子の極数が少ないも
のに比べて短くなる。また、単位巻線の端部は、巻線導
体を巻回する際に使用する巻枠の単位巻線の端部に相当
する部分の形状を工夫することにより、ある程度短く形
成することができる。
【0004】ところが、単位巻線の端部の長さを大幅に
短くすると、巻線導体の固定子鉄心の溝への装着に支障
を及ぼす。そこで、単位巻線の装着時、単位巻線の端部
の長さを単位巻線の装着に支障が及ばない長さにとどめ
て、単位巻線を固定子鉄心の溝に装着し、全ての単位巻
線の装着が終わってから、単位巻線の各々の端部を強制
的に成形して短縮することが考えられる。
【0005】しかし、このような製法では、単位巻線の
端部の成形に機械的な大きな力が必要であり、単位巻線
の端部を成形する際、固定子鉄心の溝に挿入されている
絶縁部材や巻線導体の表面に施されているエナメル絶縁
被覆を傷つけ、固定子の耐圧低下など、回転電機の性能
低下を招く恐れがある。また、単位巻線の端部の強制成
形による短縮にも限度があり、単位巻線の端部の大幅な
短縮を期待することができない。
【0006】この点、前述した前者の従来技術のもので
は、予め単位巻線を成形しているので、巻線導体の装着
に支障が及ばないように、単位巻線の端部の長さを大幅
に短縮することができない。また、前述した後者の従来
技術のものでは、単位巻線の端部を成形してその端部の
長さを大幅に短縮することについては何ら配慮がなされ
ていない。
【0007】本発明の代表的な目的は、固定子巻線の端
部を短縮して回転電機を小型化にすることにある。ま
た、本発明の別の代表的な目的は、固定子巻線の端部を
短縮することができる回転電機の製造方法を提供するこ
とにある。さらに、本発明の別の代表的な目的は、絶縁
性能を向上させることができる回転電機及びその製造方
法を提供することにある。さらにまた、本発明の別の代
表的な目的は、固定子巻線の端部の冷却効率を向上させ
ることができる回転電機及びその製造方法を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の基本的な特徴
は、固定子巻線を構成する複数の単位巻線の各々を少な
くとも二つの巻線部に分けて形成したことにある。具体
的には、固定子巻線を構成する複数の単位巻線の各々
を、端部の一方が開放されると共に、対向する辺部間に
固定子鉄心の径方向の段差ができるように成形され、開
放された端部の開放端が固定子鉄心の径方向に対向する
ように、開放された端部が巻線の跨り方向に折り曲げら
れてなる第1の巻線部と、第1の巻線部の開放端部間を
接続する第2の巻線部とに分けて形成したことにある。
【0009】ここで、単位巻線の端部とは、単位巻線の
うち固定子鉄心の軸方向両端部から固定子鉄心の軸方向
外方に突出した部分を指し、コイルエンド部とも呼ばれ
ている。単位巻線の辺部とは、単位巻線のうち固定子鉄
心の溝に装着される部分を指し、コイル辺部とも呼ばれ
ている。
【0010】本発明は、上述のように構成された単位巻
線を、単位巻線の辺部の一方が装着された溝から他の溝
に単位巻線の辺部の他方がいくつかの溝を跨いで装着さ
れるように、固定子鉄心の複数の溝に装着して固定子巻
線を構成する。すなわち分布巻によって固定子巻線を構
成する。この際、本発明では次の工程を単位巻線数分繰
り返し行い固定子巻線を構成する。
【0011】巻線導体を複数重ねた直線状のものをその
途中で折り返し、二辺間にいくつかの溝を跨げる跨り幅
ができ、かつ二辺間に固定子鉄心の径方向の段差ができ
るように成形し、開放された直線状の端部を一方側に有
する第1の巻線部を予め形成する。次に、第1の巻線部
の二つの開放端を固定子鉄心の軸方向両端の一方側から
二つの溝に挿入する。次に、固定子鉄心の軸方向両端の
他方側から突出した第1の巻線部の開放された直線状の
端部を、その開放端が固定子鉄心の径方向に対向するよ
うに巻線の跨り方向に折り曲げる。次に、第2の巻線部
を構成する巻線導体片によって第1の巻線部の開放され
た端部の開放端間を接続する。
【0012】第1の巻線部の開放された端部の開放端間
を、第2の巻線部を構成する巻線導体片によって接続す
るにあたっては、巻線導体が複数回巻かれ形成されたも
のとなるように、第1の巻線部を構成する少なくとも二
つの巻線導体のうち、一方の巻線導体の開放端の一方と
他方の巻線導体の開放端の他方との間に、第2の巻線部
を構成する巻線導体片を挟み込んで両開放端間を接続
し、これを巻線導体数に対応させて施す。単位巻線を構
成するにあたっては、平板状の巻線導体を複数重ねたも
のから形成する。
【0013】この結果、固定子鉄心の複数の溝には、跨
り方向の異なる単位巻線が溝の深さ方向に積み重なるよ
うに、かつ単位巻線を構成する巻線導体の重なり方向が
溝の短手方向と同方向となるように、複数の単位巻線が
装着される。この時、複数の単位巻線の各々の開放側端
部は、固定子鉄心の軸方向端部から固定子鉄心の軸方向
外方に突出した二つの部位が巻線の跨り方向に折れ曲が
ると共に、巻線の跨り方向に折れ曲がった二つの部位間
に固定子鉄心の径方向の段差がつき、かつ巻線の跨り方
向に折れ曲がった二つの部位間の折り返し部分が固定子
鉄心の径方向に延伸するような形状となる。尚、複数の
単位巻線の各々の開放側とは反対側の端部は、上述した
開放側端部と同形状となるように、予め第1の巻線部を
形成する際に形成する。
【0014】本発明によれば、単位巻線を少なくとも二
つの巻線部、すなわち開放された端部を有する第1の巻
線部と、第1の巻線部の開放された端部の開放端間を接
続する第2の巻線部とに分けたので、従来、巻線導体を
複数回巻いて形成した単位巻線(例えば亀甲状のもの)
の装着時に受けていた制約、すなわち単位巻線の端部の
長さを、単位巻線同士が干渉し合わない長さにとどめる
という制約を受けることがない。
【0015】しかも、本発明によれば、対向する辺部間
に固定子鉄心の径方向の段差ができるように成形された
第1の巻線部の開放端側端部を、その開放端が固定子鉄
心の径方向に対向するように、巻線の跨り方向に折り曲
げると共に、第1の巻線部の開放された端部の開放端
を、第2の巻線部を構成する巻線導体片によって接続し
て単位巻線を構成したので、少なくとも単位巻線の開放
側端部は、固定子鉄心の軸方向端部から固定子鉄心の軸
方向外方に突出した二つの部位が巻線の跨り方向に折れ
曲がると共に、巻線の跨り方向に折れ曲がった二つの部
位間に固定子鉄心の径方向の段差がつき、かつ巻線の跨
り方向に折れ曲がった二つの部位間の折り返し部分が固
定子鉄心の径方向に延伸するような形状となり、単位巻
線の端部の開放側端部の長さは、巻線の跨り方向に折れ
曲がった二つの部位間の折り返し部分の分、短縮され
る。
【0016】従って、本発明では、複数の単位巻線の各
々の端部の長さを大幅に短縮することができる。また、
複数の単位巻線の各々の開放側とは反対側端部も開放側
端部と同形状とするので、複数の単位巻線の各々の端部
の長さをさらに短縮することができる。
【0017】また、本発明によれば、固定子鉄心の溝に
装着された第1の巻線部の端部を所定の形状に成形する
際、第1の巻線部の端部が開放された状態で所定の形状
に成形するので、その成形にあたっては機械的な大きな
力が不必要であり、固定子鉄心の溝に挿入されている絶
縁部材や巻線導体の表面に施されている絶縁被覆に損傷
を与える可能性が小さくなる。
【0018】また、本発明によれば、複数の単位巻線の
各々の端部が、固定子鉄心の軸方向端部から固定子鉄心
の軸方向外方に突出した二つの部位が巻線の跨り方向に
折れ曲がると共に、巻線の跨り方向に折れ曲がった二つ
の部位間に固定子鉄心の径方向の段差がつき、かつ巻線
の跨り方向に折れ曲がった二つの部位間の折り返し部分
が固定子鉄心の径方向に延伸する形状で整然と並ぶの
で、冷却風の通風抵抗を減らすことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図1〜図7に基
づいて説明する。図中1は固定子である。固定子1は固
定子鉄心2と固定子巻線4(或いは「固定子コイル」と
いう)を備えている。固定子鉄心2は、珪素鋼板が複数
積層された円筒状のものである。固定子鉄心2の内周部
には、軸方向に連続すると共に、固定子鉄心2の内周表
面に開口部3aを有するスロット3(或いは「溝」とい
う)が周方向に複数形成されている。
【0020】スロット3の各々にはスロットライナ3b
を介して単位巻線41(或いは「単位コイル」という)
が装着されている。スロットライナ3bは、固定子鉄心
2と単位巻線41との間を絶縁する絶縁部材である。単
位巻線41の各々は、いくつかのスロットを跨ぐ(本実
施例では二つのスロットを跨ぐ)ように、対応する二つ
のスロットに装着されている。すなわち本実施例では固
定子巻線4の装着に分布巻を採用している。
【0021】単位巻線41の各々は、図5及び図6に示
すように、固定子鉄心2の軸方向両端部から固定子鉄心
2の軸方向外方に突出する。スロット3の各々には、跨
り方向の異なる単位巻線がスロット3の深さ方向(固定
子鉄心2の径方向)に積み重なるように装着されてい
る。単位巻線41の各々の端部の一方側は、3相Y結線
の電気回路が構成されるように、その端部間がU相,V
相,W相毎に接続環5によって電気的に接続されてい
る。
【0022】接続環5は、耐熱性樹脂に渡り線51,5
2を挿入して一体成形したものである。渡り線51は、
二つの巻線導体の端部間を接続してU相,V相,W相の
各相を形成するものである。渡り線52は、各相の単位
巻線の最終端間を接続してU相,V相,W相の各相をY
結線するものである。この渡り線52により中性点が形
成される。3相Y結線の電気回路が構成されるように、
スロット3の各々に装着された単位巻線41の端部の一
方を接続環5によって電気的に接続することにより、固
定子巻線4は構成される。
【0023】ここで、単位巻線41の端部とは、単位巻
線41のうち固定子鉄心2の軸方向両端部から固定子鉄
心2の軸方向外方に突出する部分を指し、コイルエンド
部とも呼ばれる。また、これ以降の説明で用いる単位巻
線41の辺部とは、単位巻線41のうち固定子鉄心2の
スロット3に装着されている部分を指し、コイル辺部と
も呼ばれる。
【0024】固定子1の内周側には、所定の空隙を介し
て図示省略した回転子が回転可能なように軸受支持され
て配設されている。回転子の構成は回転電機の種類によ
って異なる。例えば電気自動車,ハイブリット自動車,
フォークリフトなどの駆動用として用いられる誘導電動
機は、アルミ又は銅製の導体からなる回転子巻線が回転
子鉄心に装着されてなる回転子を有する。また、それら
に同様に用いられる同期電動機は、永久磁石が回転子鉄
心の内部に埋め込まれた或いは回転子鉄心の外周表面に
設けられてなる回転子を有する。また、自動車に搭載さ
れたバッテリの充電或いは車載用負荷への電力供給など
に用いられる発電機は、回転子巻線が回転子鉄心に装着
されていると共に、爪形磁極間に永久磁石が挟持された
回転子を有する。
【0025】次に、本実施例の固定子巻線4の構成を具
体的に説明する。上述のように固定子巻線4は、スロッ
ト3の各々に装着された単位巻線41によって構成され
ている。単位巻線41の各々の形成にあたっては平板状
の巻線導体(或いは「コイル導体」という)、いわゆる
平角線を用いている。本実施例では単位巻線41の各々
を、平板状の巻線導体を用いて二つの巻線部に分けて形
成し、最終的(スロット3に装着された場合)には、巻
線導体が複数回巻かれて形成されたものとなるように形
成している。
【0026】図1に示すように単位巻線41は、第1の
巻線部42と第2の巻線部43に分けられ形成されてい
る。第1の巻線部42は巻線導体が複数重なって形成さ
れたものであり、開放された端部44と、開放されない
端部45と、直線状に延伸する辺部46,47から構成
されている。本実施例では、図2に示すように、三つの
巻線導体が重なって形成された場合について説明する。
尚、図2において(a)は、単位巻線41の1ターン目に
あたる巻線導体のスロット3挿入前の構成を示す。
(b)は、単位巻線41の2ターン目にあたる巻線導体
のスロット3挿入前の構成を示す。(c)は、単位巻線
41の3ターン目にあたる巻線導体のスロット3挿入前
の構成を示す。
【0027】辺部46,47間には固定子鉄心2の径方
向の段差(平角線の幅寸法(短手方向の寸法)にほぼ相
当する段差)が付けられている。これにより、単位巻線
41がスロット3内に装着された場合、辺部46はスロ
ット3内において開口部3a側に配置され、辺部47は
スロット3内において底部側(開口部3a側とは反対
側)に配置される。
【0028】開放されない端部45は、巻線の跨り方向
に折れ曲がった斜辺部451,452と、斜辺部451,
452の端部間を接続すると共に、固定子鉄心2の径方
向に延伸する折り返し部453から連続して形成されて
いる。すなわち開放されない端部45は、固定子鉄心2
の軸方向端部から固定子鉄心の軸方向外方に突出した二
つの部位が巻線の跨り方向に折れ曲がると共に、巻線の
跨り方向に折れ曲がった二つの部位間に固定子鉄心2の
径方向の段差がつき、かつ巻線の跨り方向に折れ曲がっ
た二つの部位間の折り返し部分が固定子鉄心2の径方向
に延伸するような形状となるように形成されている。従
って、開放されない端部45をその上方から観た場合、
開放されない端部45の形状は亀甲形(六角形)の一方
側端部と同形状に観える。
【0029】開放された端部44は、巻線の跨り方向に
折れ曲がった斜辺部441,442から形成されてい
る。斜辺部441,442には開放端443,444が
形成されている。開放端443,444は固定子鉄心2
の径方向に対向しており、図1から判るように、巻線導
体毎にその長さが異なっている。すなわち1ターン目に
あたる巻線導体の開放端443は単位巻線41の引出部
の一方側を形成し、開放端444は、2ターン目にあた
る巻線導体の開放端443との接続部を形成している。
2ターン目にあたる巻線導体の開放端443は、1ター
ン目にあたる巻線導体の開放端444との接続部を形成
し、開放端444は、3ターン目にあたる巻線導体の開
放端443との接続部を形成している。3ターン目にあ
たる巻線導体の開放端443は、2ターン目にあたる巻
線導体の開放端444との接続部を形成し、その開放端
444は単位巻線41の引出部の他方側を形成してい
る。従って、図2に示すように、第1の巻線部42を構
成する巻線導体の各々の長さも異なる。
【0030】第2の巻線部43は第1の巻線部42の開
放端443,444間を接続するものであり、二つの片
状の巻線導体からなる。巻線導体片431は、1ターン
目にあたる巻線導体の開放端444と2ターン目にあた
る巻線導体の開放端443を接続する。巻線導体片43
2は、2ターン目にあたる巻線導体の開放端444と3
ターン目にあたる巻線導体の開放端443を接続する。
この接続により、第1の巻線部42の開放された端部4
4の開放端443,444間は閉ざされ、巻線導体を3
回巻いて形成したように、単位巻線41が形成される。
尚、第1の巻線部22の開放された端部44の上方から
観た形状は、亀甲形(六角形)の他方側端部と同形状に
観える。
【0031】次に、本実施例の回転電機の製造方法、特
に固定子巻線4の製作工程について説明する。まず、エ
ナメル絶縁被覆が施された直線状の銅製の平角線を3本
重ねて形成した直線状の積層体を、その積層面に対して
垂直な面の短手方向を軸としてその途中から折り返し、
この折り返しを基点として、平角線の幅寸法(短手方向
の寸法)にほぼ相当する段差(固定子鉄心2の径方向の
段差)を二辺間に付ける。次に、二つのスロットを跨げ
る跨り幅が二辺間に形成されるように、すなわち辺部4
6,47、及び開放されたない端部45の斜辺部45
1,452と折り返し部453が形成されるように、図
示省略した成形治具を用いて積層体の折り返し部分側を
成形する。このように成形することにより、図2に示す
ように、巻線導体毎に長さの異なるかつ開放された直線
状の端部44を有する第1の巻線部42が形成される。
【0032】次に、第1の巻線部42の直線状の端部を
固定子鉄心2の軸方向両端の一方側から、スロットライ
ナ3bが装着された二つのスロットに挿入する。この
時、第1の巻線部42の辺部46はスロット3の開口部
3a側に配置され、辺部47はスロット3の底部側(開
口部3a側とは反対側)に配置される。次に、固定子鉄
心2の軸方向両端の他方側から突出した第1の巻線部4
2の直線状の端部44の開放端443,444が固定子
鉄心2の径方向に対向するように、図示省略した成形治
具を用いての跨り方向に折り曲げる。このように成形す
ることによリ、斜辺部441,442からなりかつ開放
された端部44を有する第1の巻線部42が形成され
る。
【0033】次に、第2の巻線部43を構成する巻線導
体片431を、1ターン目にあたる巻線導体の開放端4
44と2ターン目にあたる巻線導体の開放端443との
間に挟み込み、両者端間を突合せ接続する。また、巻線
導体片432を、2ターン目にあたる巻線導体の開放端
444と3ターン目にあたる巻線導体の開放端443と
の間に挟み込み、両者端間を突合せ接続する。この接続
により、第1の巻線部42の開放された端部44の開放
端443,444間は閉ざされ、巻線導体を3回巻いて
形成したように、単位巻線41が形成される。尚、巻線
導体片431,432と第1の巻線部42の開放された
端部44の開放端443,444との間の接続にあたっ
てはTIG溶接を用いてそれらを接合している。また、
巻線導体片と各開放端との接続にあたっては、接続箇所
に施されているエナメル絶縁被覆を予め取り除いてい
る。
【0034】上述した一連の工程をスロット3の各々に
装着される単位巻線41の数分繰り返し行うことによ
り、スロット3の各々には、二つのスロットを跨ぐしか
もその跨り方向の異なる二つの単位巻線がスロット3の
深さ方向(固定子鉄心2の径方向)に積み重なるように
装着される。
【0035】次に、単位巻線41の各々の端部44を、
3相Y結線の電気回路が構成されるように、U相,V
相,W相毎に接続環5によって接続する。具体的には、
単位巻線41の各々の端部44が隣接した二つの単位巻
線のうち、その一方の端部44に形成された引出部の一
方(その単位巻線41の1ターン目にあたる巻線導体の
開放端443)と、その他方の端部44に形成された引
出部の他方(その単位巻線41の3ターン目にあたる巻
線導体の開放端444)との間を接続環5の渡り線51
によって接続する。換言すれば、4スロットおきに、一
方のスロット3の開口部3d側に配置された単位巻線4
1の端部44の引出部(単位巻線41の1ターン目にあ
たる巻線導体の開放端443)と、他方のスロットの底
部側(開口部3d側とは反対側)に配置された単位巻線
41の端部44の引出部(単位巻線41の3ターン目に
あたる巻線導体の開放端444)との間を接続する。こ
の接続を単位巻線41の数に対応させて繰り返すことに
より、U相,V相,W相の各相が形成される。
【0036】次に、U相,V相,W相の各相の単位巻線
の最終端間を接続環5の渡り線52によって接続する。
この接続により、3相Y結線の電気回路が構成され、固
定子巻線4が完成する。尚、接続環5の各渡り線と単位
巻線41の端部44との接続にあたってはTIG溶接を
用いてそれらを接合している。また、接続環5の渡り線
51,52と単位巻線41の端部44の引出部との接続
にあたっては、単位巻線41の端部44の接続箇所に施
されているエナメル絶縁被覆を予め取り除いている。
【0037】以上説明した本実施例によれば、単位巻線
41の各々を、開放された端部44を有する第1の巻線
部42と、第1の巻線部42の開放された端部44の開
放端443,444間を接続する第2の巻線部43とに
分けたので、従来、巻線導体を複数回巻いて形成した単
位巻線の装着時に受けていた制約、すなわち単位巻線の
端部の長さを、単位巻線同士が干渉し合わない長さにと
どめるという制約を受けることがない。
【0038】しかも、本実施例によれば、対向する辺部
46,47間に固定子鉄心2の径方向の段差ができるよ
うに成形した第1の巻線部42の開放された端部44の
開放端443,444が固定子鉄心2の径方向に対向す
るように、第1の巻線部42の開放された端部44を巻
線の跨り方向に折り曲げると共に、第1の巻線部42の
開放された端部44の開放端443,444を、第2の
巻線部43を構成する巻線導体片431,432によっ
て接続して単位巻線41を構成したので、単位巻線41
の端部の一方側(第1の巻線部42の開放された端部4
4側)は、固定子鉄心2の軸方向端部から固定子鉄心2
の軸方向外方に突出した二つの部位が巻線の跨り方向に
折れ曲がると共に、巻線の跨り方向に折れ曲がった二つ
の部位間に固定子鉄心2の径方向の段差がつき、かつ巻
線の跨り方向に折れ曲がった二つの部位間の折り返し部
分が固定子鉄心2の径方向に延伸するような形状とな
り、単位巻線41の端部の一方側の長さは、固定子鉄心
2の軸方向端部から第1の巻線部42の開放された端部
44の斜辺部441,442の開放端443,444ま
での距離となり、巻線の跨り方向に折れ曲がった二つの
部位間の折り返し部分の分、すなわち第2の巻線部43
の分、短縮される。
【0039】従って、本実施例によれば、単位巻線41
の各々の端部の長さを短縮することができるので、回転
電機を軸方向の寸法を小さくすることができ、回転電機
の小型化することができる。また、本実施例によれば、
単位巻線41の各々の端部の他方側(第1の巻線部42
の開放されない端部45)も単位巻線41の各々の端部
の一方側と同様の形状になるように成形しているので、
単位巻線41の端部の各々の一方側と同様に折り返し部
453の分、単位巻線41の各々の端部の他方側を短縮
することができ、さらに回転電機の小型化することがで
きる。尚、本実施例によれば、単位巻線41の各々の端
部の長さを従来比約1/2とすることができ、回転電機
の大幅な小型化・軽量化が達成できた。この回転電機
は、高効率な運転が要求される電気自動車,ハイブリッ
ト自動車,バッテリ式フォークリフトなどの電気車に有
効である。もちろん普通のガソリン車などの車両などに
も燃費向上の一旦として有効である。
【0040】また、本実施例によれば、スロット3の各
々に装着された第1の巻線部42の開放された端部44
を所定の形状に成形する際、第1の巻線部42の開放さ
れた端部45が開放された状態で所定の形状に成形する
ので、その成形にあたっては機械的な大きな力が不必要
であり、スロット3の各々に挿入されているスロットラ
イナ3bや巻線導体の表面に施されているエナメル絶縁
被覆に損傷を与える可能性が小さくなる。従って、本実
施例によれば、回転電機の絶縁性能を向上させることが
でき、回転電機の信頼性を向上させることができる。
【0041】また、本実施例によれば、スロット3の各
々に装着された単位巻線41の各々の端部が、固定子鉄
心2の軸方向端部から固定子鉄心2の軸方向外方に突出
した二つの部位が巻線の跨り方向に折れ曲がると共に、
巻線の跨り方向に折れ曲がった二つの部位間に固定子鉄
心2の径方向の段差がつき、かつ巻線の跨り方向に折れ
曲がった二つの部位間の折り返し部分が固定子鉄心2の
径方向に延伸する形状で整然と並ぶので、冷却風の通風
抵抗を減らすことができる。しかも、平角線を用いるこ
とによりさらにその効果を向上させることができる。従
って、本実施例によれば、固定子巻線4の冷却効率を向
上させることができ、回転電機の高出力化或いは回転電
機のさらなる小型化を図ることができる。この回転電機
は、高出力が要求される電気自動車,ハイブリット自動
車,バッテリ式フォークリフトなどの電気車に有効であ
る。電動機を用いた四輪駆動車などにも出力向上として
有効である。
【0042】また、本実施例によれば、スロット3の各
々に単位巻線41を装着する際、単位巻線41を構成す
る第1の巻線部42を固定子鉄心2の軸方向両端部の一
方側から挿入するので、スロット3の開口部3aに製造
上の制限を受けない。すなわち従来は、固定子鉄心のス
ロットの開口部から単位巻線を挿入していたので、その
開口部の大きさ(開口部の固定子鉄心の径方向の幅)は
単位巻線の径や作業性によって決められており、しかも
性能上から望まれる大きさより大きかった。しかし、本
実施例によれば、単位巻線41を構成する第1の巻線部
42を固定子鉄心2の軸方向両端部の一方側から挿入す
るので、製造上の制限を受けることがなく、スロット3
の開口部3aの大きさを回転電機の性能上最適な大きさ
に設定することができる。従って、本実施例によれば、
回転電機の性能を向上させることができる。
【0043】また、本実施例によれば、上述のように固
定子巻線4の端部を短縮することができるので、固定子
巻線4の抵抗やリアクタンスを小さくすることができ
る。従って、大電流かつ低電圧仕様の回転電機に好適で
ある。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、複数の単位巻線の各々
の端部の長さを大幅に短縮することができるので、固定
子巻線の端部を短縮することができ、回転電機を小型化
することができる。また、固定子巻線の端部を短縮する
ことができる回転電機の製造方法を提供することができ
る。また、本発明によれば、固定子鉄心の溝に挿入され
ている絶縁部材や巻線導体の表面に施されている絶縁被
覆に損傷を与える可能性が小さくなるので、回転電機の
絶縁性能を向上させることができる。また、回転電機の
絶縁性能を向上させることができる回転電機の製造方法
を提供することができる。さらに、本発明によれば、複
数の単位巻線の各々の端部の冷却風の通風抵抗を減らす
ことができるので、固定子巻線の端部の冷却効率を向上
させることができる。また、固定子巻線の端部の冷却効
率を向上させることができる回転電機の製造方法を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である固定子巻線を構成する単
位巻線の構成を示す斜視図である。
【図2】図1の単位巻線の第1の巻線部の分解図であ
り、(a)は単位巻線の1ターン目にあたる巻線導体の
構成を、(b)は2ターン目にあたる巻線導体の構成
を、(c)は3ターン目にあたる巻線導体の構成をそれ
ぞれ示す。
【図3】本発明の実施例である回転電機の構成を示す断
面図である。
【図4】図3のIV−IV矢視断面図である。
【図5】図3のV方向から観た斜視図であり、固定子巻
線の端部の一方側の構成を示す。
【図6】図3のVI方向から観た斜視図であり、固定子巻
線の端部の他方側の構成を示す。
【図7】図3のVII 方向から観た断面図であり、接続環
の構成を示す。
【符号の説明】
1…固定子、2…固定子鉄心、3…スロット、3a…開
口部、3b…スロットライナ、4…固定子巻線、5…接
続環、41…単位巻線、42…第1の巻線部、43…第
2の巻線部、44…開放された端部、45…開放されな
い端部、46,47…辺部、51,52…渡り線、43
1,432…巻線導体片、441,442,451,45
2…斜辺部、443,444…開放端、453…折り返
し部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02K 15/04 H02K 15/04 E F 15/085 15/085 (72)発明者 植田 俊明 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 木村 康彦 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 小原 三四郎 茨城県ひたちなか市高場2477番地 株式会 社佐和サービス内 (72)発明者 渋川 末太郎 茨城県ひたちなか市高場2477番地 株式会 社日立カーエンジニアリング内 Fターム(参考) 5H603 AA04 AA09 AA11 BB01 BB02 BB07 BB08 BB09 BB12 CA01 CB02 CB03 CB04 CB18 CB22 CB26 CC05 CC17 CD02 CD05 CD11 CD22 CD33 CE02 EE01 EE12 FA02 5H604 AA08 BB01 BB03 BB09 BB10 BB14 CC01 CC05 CC15 DB26 PB01 PB03 QA06 QA08 QB14 5H615 AA01 BB01 BB02 BB06 BB07 BB14 PP01 PP08 PP13 PP14 PP15 QQ02 QQ06 QQ12 QQ27 RR02 SS04 SS16

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸方向に連続した溝が周方向に複数形成さ
    れた固定子鉄心と、単位巻線の辺部の一方が装着された
    溝から他の溝に単位巻線の辺部の他方がいくつかの溝を
    跨いで装着されるように、単位巻線が前記複数の溝に装
    着されてなる固定子巻線とを有する固定子を備え、前記
    複数の単位巻線の各々は少なくとも、その端部の一方が
    開放されると共に、対向する辺部間に前記固定子鉄心の
    径方向の段差ができるように成形され、かつ前記開放さ
    れた端部の開放端が前記固定子鉄心の径方向に対向する
    ように、前記開放された端部が巻線の跨り方向に折り曲
    げられてなる第1の巻線部と、該第1の巻線部の開放端
    間を接続する第2の巻線部とに分けられ形成されている
    ことを特徴とする回転電機。
  2. 【請求項2】軸方向に連続した溝が周方向に複数形成さ
    れた固定子鉄心と、単位巻線の辺部の一方が装着された
    溝から他の溝に単位巻線の辺部の他方がいくつかの溝を
    跨いで装着されるように、単位巻線が前記複数の溝に装
    着されてなる固定子巻線とを有する固定子を備え、前記
    複数の単位巻線の各々は少なくとも、開放された端部を
    有する第1の巻線部と、該第1の巻線部の開放端間を接
    続する第2の巻線部とに分けられて形成されたものであ
    って、前記複数の単位巻線の各々の端部の少なくとも一
    方が、前記固定子鉄心の軸方向端部から前記固定子鉄心
    の軸方向外方に突出した二つの部位が巻線の跨り方向に
    折れ曲がると共に、該二つの部位間に前記固定子鉄心の
    径方向の段差がつき、かつ前記二つの部位間の折り返し
    部分が前記固定子鉄心の径方向に延伸する形状となるよ
    うに、前記第1及び第2の巻線部によって形成されてい
    ることを特徴とする回転電機。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の回転電機におい
    て、前記複数の溝には、跨り方向の異なる単位巻線が溝
    の深さ方向に積み重なるように装着されていることを特
    徴とする回転電機。
  4. 【請求項4】請求項1又は2に記載の回転電機におい
    て、前記複数の単位巻線の各々は、平板状の巻線導体を
    複数重ねたものから形成されていることを特徴とする回
    転電機。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の回転電機において、前記
    複数の単位巻線の各々は、前記巻線導体の重なり方向が
    前記溝の短手方向と同方向になるように前記溝に装着さ
    れていることを特徴とする回転電機。
  6. 【請求項6】請求項1又は2に記載の回転電機におい
    て、前記複数の単位巻線の各々は、巻線導体が複数回巻
    かれ形成されたものとなるように、前記第1の巻線部を
    構成する少なくとも二つの巻線導体のうち、一方の巻線
    導体の開放端の一方と他方の巻線導体の開放端の他方と
    の間に、前記第2の巻線部を構成する巻線導体片を挟み
    込んで前記両開放端間を接続すると共に、これを巻線導
    体数に対応させて施し形成していることを特徴とする回
    転電機。
  7. 【請求項7】請求項1又は2に記載の回転電機におい
    て、前記複数の巻線導体の各々は、前記開放された端部
    とは反対側の端部が、前記開放された端部とほぼ同形状
    をなすように成形されていることを特徴とする回転電
    機。
  8. 【請求項8】単位巻線の辺部の一方が装着された溝から
    他の溝に単位巻線の辺部の他方がいくつかの溝を跨いで
    装着されるように、固定子鉄心の複数の溝に単位巻線を
    装着するにあたり、巻線導体を複数重ねた直線状のもの
    をその途中で折り返し、二辺間にいくつかの溝を跨げる
    跨り幅ができ、かつ二辺間に前記固定子鉄心の径方向の
    段差ができるように成形し、開放された直線状の端部を
    一方側に有する第1の巻線部を予め形成し、前記第1の
    巻線部の二つの開放端を前記固定子鉄心の軸方向両端の
    一方側から二つの溝に挿入し、前記固定子鉄心の軸方向
    両端の他方側から突出した前記第1の巻線部の開放され
    た直線状の端部を、その開放端が前記固定子鉄心の径方
    向に対向するように巻線の跨り方向に折り曲げ、第2の
    巻線部を構成する巻線導体片によって前記第1の巻線部
    の開放された端部の開放端間を接続する、これら一連の
    工程を前記複数の溝に装着される単位巻線分繰り返して
    固定子巻線を構成することを特徴とする回転電機の製造
    方法。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の回転電機の製造方法にお
    いて、前記複数の溝には、跨り方向の異なる単位巻線が
    溝の深さ方向に積み重なるように装着することを特徴と
    する回転電機の製造方法。
  10. 【請求項10】請求項8に記載の回転電機の製造方法に
    おいて、平板状の巻線導体を複数重ねたものから前記単
    位巻線を形成することを特徴とする回転電機の製造方
    法。
  11. 【請求項11】請求項8に記載の回転電機の製造方法に
    おいて、前記巻線導体の重なり方向が前記溝の短手方向
    と同方向になるように前記複数の溝に前記単位巻線を挿
    入することを特徴とする回転電機の製造方法。
  12. 【請求項12】請求項8に記載の回転電機の製造方法に
    おいて、第2の巻線部を構成する巻線導体片によって前
    記第1の巻線部の開放された端部の開放端間を接続する
    際、前記第1の巻線部を構成する少なくとも二つの巻線
    導体のうち、一方の巻線導体の開放端の一方と他方の巻
    線導体の開放端の他方との間に、前記第2の巻線部を構
    成する巻線導体片を挟み込んで前記両開放端間を接続
    し、これを巻線導体数に対応させて施すことを特徴とす
    る回転電機の製造方法。
  13. 【請求項13】請求項8に記載の回転電機の製造方法に
    おいて、前記開放された端部とは反対側の端部を、前記
    開放された端部とほぼ同形状をなすように成形すること
    を特徴とする回転電機の製造方法。
JP2001053422A 2001-02-28 2001-02-28 回転電機及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3752431B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053422A JP3752431B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 回転電機及びその製造方法
US09/943,360 US6791227B2 (en) 2001-02-28 2001-08-31 Dynamo electric machine and method of manufacturing the same
US10/914,284 US6935012B2 (en) 2001-02-28 2004-08-10 Dynamo electric machine and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053422A JP3752431B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 回転電機及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002262497A true JP2002262497A (ja) 2002-09-13
JP3752431B2 JP3752431B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18913889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053422A Expired - Fee Related JP3752431B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 回転電機及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6791227B2 (ja)
JP (1) JP3752431B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099502A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Hitachi Ltd 回転電機
JP2011036093A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機
JP2012165624A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Honda Motor Co Ltd 回転電機のコイルエンド構造
CN102801261A (zh) * 2012-08-21 2012-11-28 上海电气集团上海电机厂有限公司 一种条式定子线圈的一次成形、胶化模具及其方法
JP2013009493A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機、回転電機用絶縁材およびスロットライナ
JP2013153649A (ja) * 2013-05-13 2013-08-08 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機
WO2014061430A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP2014180169A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Honda Motor Co Ltd 回転電機ユニットの配置構造
WO2016133179A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 日本電産株式会社 コイル、ステータおよびモータ
JPWO2015151200A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 本田技研工業株式会社 回転電機のステータ
JP2019176589A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 本田技研工業株式会社 巻きコイル、回転電機用のコイル、回転電機、巻きコイルの製造方法及び装置
WO2021130996A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 日産自動車株式会社 ステータのコイルエンド構造、及び製造方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787961B2 (en) 2002-12-19 2004-09-07 Visteon Global Technologies, Inc. Automotive alternator stator assembly with varying end loop height between layers
US6882077B2 (en) * 2002-12-19 2005-04-19 Visteon Global Technologies, Inc. Stator winding having cascaded end loops
JP2005160143A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp 回転電機の固定子
JP4546112B2 (ja) * 2004-03-02 2010-09-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
US7550890B2 (en) * 2005-08-23 2009-06-23 Seagate Technology Llc Motor assembly with an integrated flexible printed circuit
JP2007336652A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Toyota Motor Corp 回転電機の固定子
US8878413B2 (en) * 2006-12-29 2014-11-04 Robert Bosch Gmbh Alternating-current generator having a stator and a stator winding made of winding elements inserted in stator slots and a method for producing a stator of the present invention
JP5332347B2 (ja) * 2008-06-30 2013-11-06 株式会社デンソー 回転電機のコイル組立体用のコイル線材
JP2010041786A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Nippon Soken Inc 固定子巻線及び回転電機
EP2166645B1 (en) * 2008-09-18 2012-12-12 Siemens Aktiengesellschaft Group of three stator windings for a stator of an electric machine, a stator arrangement, a generator, and wind turbine
JP4519191B1 (ja) * 2009-02-18 2010-08-04 住友電気工業株式会社 ステータ用配電部材
JP5488904B2 (ja) * 2010-04-27 2014-05-14 株式会社デンソー 回転電機の固定子
CN102668332B (zh) * 2010-06-11 2015-04-08 丰田自动车株式会社 定子以及用于定子的单位线圈的制造方法
US8572838B2 (en) 2011-03-02 2013-11-05 Honeywell International Inc. Methods for fabricating high temperature electromagnetic coil assemblies
US9041260B2 (en) * 2011-07-08 2015-05-26 Remy Technologies, Llc Cooling system and method for an electronic machine
US8466767B2 (en) 2011-07-20 2013-06-18 Honeywell International Inc. Electromagnetic coil assemblies having tapered crimp joints and methods for the production thereof
CN102891543B (zh) * 2011-07-21 2015-10-28 本田技研工业株式会社 旋转电机的定子及其制造方法
US8860541B2 (en) 2011-10-18 2014-10-14 Honeywell International Inc. Electromagnetic coil assemblies having braided lead wires and methods for the manufacture thereof
US9076581B2 (en) 2012-04-30 2015-07-07 Honeywell International Inc. Method for manufacturing high temperature electromagnetic coil assemblies including brazed braided lead wires
US8754735B2 (en) 2012-04-30 2014-06-17 Honeywell International Inc. High temperature electromagnetic coil assemblies including braided lead wires and methods for the fabrication thereof
JP5924710B2 (ja) * 2012-08-31 2016-05-25 三菱電機株式会社 回転電機
US9027228B2 (en) 2012-11-29 2015-05-12 Honeywell International Inc. Method for manufacturing electromagnetic coil assemblies
US9230735B2 (en) 2013-03-11 2016-01-05 Regal Beloit America, Inc. Electrical coil forming apparatus and methods of assembling electrical coils
US9722464B2 (en) 2013-03-13 2017-08-01 Honeywell International Inc. Gas turbine engine actuation systems including high temperature actuators and methods for the manufacture thereof
TWI506924B (zh) * 2014-03-03 2015-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電機定子及其繞線結構
JP6277264B2 (ja) * 2014-03-31 2018-02-07 本田技研工業株式会社 回転電機のステータ
JP6290731B2 (ja) * 2014-07-01 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータ
JP6276122B2 (ja) * 2014-07-01 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータ
KR20160014148A (ko) * 2014-07-28 2016-02-11 현대모비스 주식회사 헤어핀 권선모터의 고정자 어셈블리
ITBO20150189A1 (it) * 2015-04-16 2016-10-16 Magneti Marelli Spa Metodo di costruzione di una macchina elettrica presentante un avvolgimento statorico con barre rigide
CN113036973A (zh) * 2017-02-23 2021-06-25 博格华纳公司 包括具有多层端匝的定子的电机
US10916985B2 (en) * 2018-04-04 2021-02-09 GM Global Technology Operations LLC Method of forming a stator assembly
EP3748814A1 (de) * 2019-06-07 2020-12-09 Siemens Aktiengesellschaft Stator für eine rotierende elektrische maschine
US11962205B2 (en) * 2021-03-16 2024-04-16 The Timken Company Mechanical strength of connection of wound rotor generator/motor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729361Y1 (ja) * 1967-06-15 1972-09-04
JPH0171947U (ja) * 1987-11-02 1989-05-15
JP2000166150A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Denso Corp 車両用交流発電機の固定子

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1826296A (en) * 1928-06-14 1931-10-06 Vincent G Apple Dynamo electric machine member
US1830456A (en) * 1929-09-26 1931-11-03 Vincent G Apple Armature
US2407935A (en) * 1944-05-25 1946-09-17 Chrysler Corp Electrical machine
US3566171A (en) * 1970-01-29 1971-02-23 Gen Motors Corp Main field coil for railway traction motor
US3675058A (en) * 1970-09-08 1972-07-04 Gen Electric Dynamoelectric machine utilizing pre-formed winding connectors and method of making
US3749950A (en) * 1972-05-23 1973-07-31 Gen Electric Dynamoelectric machine having enhanced cooling
US3777198A (en) * 1972-07-10 1973-12-04 Asea Ab Insulated coil for arrangement in a slot in the stator or rotor of an electric machine
US3824683A (en) * 1973-08-13 1974-07-23 Gen Electric Method for reducing corona in a dynamoelectric machine
CH572289A5 (ja) * 1974-05-20 1976-01-30 Bbc Brown Boveri & Cie
US4207482A (en) * 1978-11-14 1980-06-10 Westinghouse Electric Corp. Multilayered high voltage grading system for electrical conductors
US4760296A (en) * 1979-07-30 1988-07-26 General Electric Company Corona-resistant insulation, electrical conductors covered therewith and dynamoelectric machines and transformers incorporating components of such insulated conductors
US5066881A (en) * 1984-08-23 1991-11-19 General Electric Company Semi-conducting layer for insulated electrical conductors
US4635350A (en) * 1985-10-18 1987-01-13 General Electric Company Method or manufacturing armature winding for a large turbine generator
JPH06209535A (ja) 1993-01-07 1994-07-26 Toyota Motor Corp モータのコイル構造
US5714824A (en) 1994-06-23 1998-02-03 Hydro-Quebec Conductor section for a stator frame of a polyphase dynamoelectric machine
JPH08298756A (ja) 1995-04-25 1996-11-12 Toyota Motor Corp モータのステータ作製方法およびステータコア
JPH08298758A (ja) 1995-04-25 1996-11-12 Hitachi Ltd 車両用交流発電機
JPH1066314A (ja) 1996-08-14 1998-03-06 Toyota Motor Corp モータのステータ作製方法
JP3508650B2 (ja) * 1998-11-25 2004-03-22 株式会社デンソー 回転電機の固定子
US6548993B1 (en) * 2000-11-03 2003-04-15 Visteon Global Technologies, Inc. Power supply module having internal energy storage circuit for stable oscillation
JP3586186B2 (ja) * 2000-11-15 2004-11-10 株式会社日立製作所 回転電機の固定子
KR100895781B1 (ko) * 2001-07-31 2009-05-07 아이신에이더블류 가부시키가이샤 모터의 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729361Y1 (ja) * 1967-06-15 1972-09-04
JPH0171947U (ja) * 1987-11-02 1989-05-15
JP2000166150A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Denso Corp 車両用交流発電機の固定子

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099502A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Hitachi Ltd 回転電機
JP2011036093A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機
JP2012165624A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Honda Motor Co Ltd 回転電機のコイルエンド構造
JP2013009493A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機、回転電機用絶縁材およびスロットライナ
CN102801261A (zh) * 2012-08-21 2012-11-28 上海电气集团上海电机厂有限公司 一种条式定子线圈的一次成形、胶化模具及其方法
WO2014061430A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP2014180169A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Honda Motor Co Ltd 回転電機ユニットの配置構造
US9800124B2 (en) 2013-03-15 2017-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Electric rotary machine having dual axial stators with terminals and coil segment distributing members therebetween
JP2013153649A (ja) * 2013-05-13 2013-08-08 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機
JPWO2015151200A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 本田技研工業株式会社 回転電機のステータ
US10389198B2 (en) 2014-03-31 2019-08-20 Honda Motor Co., Ltd. Stator for electric rotary machine
WO2016133179A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 日本電産株式会社 コイル、ステータおよびモータ
JP2019176589A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 本田技研工業株式会社 巻きコイル、回転電機用のコイル、回転電機、巻きコイルの製造方法及び装置
WO2021130996A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 日産自動車株式会社 ステータのコイルエンド構造、及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3752431B2 (ja) 2006-03-08
US6935012B2 (en) 2005-08-30
US20020117928A1 (en) 2002-08-29
US20050012423A1 (en) 2005-01-20
US6791227B2 (en) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002262497A (ja) 回転電機及びその製造方法
US8384263B2 (en) Rotating electrical machine having a compact stator
US8294324B2 (en) Winding arrangement for stator of rotating machinery
KR100281317B1 (ko) 자동차용 교류발전기
JP4420041B2 (ja) 回転電機及び固定子の製造方法
US7348706B2 (en) Stator assembly for an electric machine and method of manufacturing the same
JP4319961B2 (ja) 回転電機及び電機巻線
JP5083329B2 (ja) ステータ及びこれを用いた回転電機
US20100001609A1 (en) Rotating electric machine
JP5174485B2 (ja) 回転電機
JP2009077468A (ja) 回転電機、および回転電機の製造方法
CN110492630B (zh) 旋转电机
JP2012034540A (ja) アウターロータ型電動機
US20090218906A1 (en) Rotating electric machine and method of manufacturing the same
JP5105143B2 (ja) モータ
JP4931742B2 (ja) 回転機
CN114498995A (zh) 一种扁线电机定子及扁线电机
WO2022097062A1 (en) Electric machine and method for manufacture
JP7030961B2 (ja) 固定子、及び回転電機
JP2001186728A (ja) 車両用交流発電機の固定子の製造方法
CN112352370A (zh) 旋转电机的定子、旋转电机以及旋转电机的定子的制造方法
CN215498455U (zh) 一种定子及其具有的电机
JP6968215B2 (ja) 回転電機
JP2007089280A (ja) 3相回転電機
KR20240091421A (ko) 전기자동차 모터용 스테이터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3752431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees