JP2002258504A - 電子写真感光体用基板、電子写真感光体および電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体用基板、電子写真感光体および電子写真装置

Info

Publication number
JP2002258504A
JP2002258504A JP2001061547A JP2001061547A JP2002258504A JP 2002258504 A JP2002258504 A JP 2002258504A JP 2001061547 A JP2001061547 A JP 2001061547A JP 2001061547 A JP2001061547 A JP 2001061547A JP 2002258504 A JP2002258504 A JP 2002258504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrophotographic
photosensitive member
photoreceptor
electrophotographic photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001061547A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Yahagi
秀隆 矢萩
Naoyuki Senba
直幸 仙庭
Masaru Kobashi
勝 小橋
Mikio Yamazaki
幹夫 山崎
Shinichiro Nishimaki
慎一郎 西牧
Yutaka Nakagishi
豊 中岸
Masaaki Sakaguchi
雅章 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Imaging Device Co Ltd
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Imaging Device Co Ltd
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Imaging Device Co Ltd, Okuno Chemical Industries Co Ltd filed Critical Fuji Electric Imaging Device Co Ltd
Priority to JP2001061547A priority Critical patent/JP2002258504A/ja
Priority to US10/091,368 priority patent/US6723480B2/en
Publication of JP2002258504A publication Critical patent/JP2002258504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/105Bases for charge-receiving or other layers comprising electroconductive macromolecular compounds
    • G03G5/108Bases for charge-receiving or other layers comprising electroconductive macromolecular compounds the electroconductive macromolecular compounds being anionic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直径0.1〜0.5mm程度の微少な絶縁破
壊の発生を防止することのできる接触帯電プロセス用の
電子写真用感光体用基板、感光体および電子写真装置の
提供。 【解決手段】 封孔処理されたアルミニウム陽極酸化皮
膜を表面に有する電子写真感光体用基板において、前記
陽極酸化膜を、陰イオン界面活性剤を添加した封孔処理
剤により封孔処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】帯電機構に接触帯電法を少な
くとも一つ用いる電子写真プロセス(以下、接触帯電プ
ロセスとも称す)に使用する電子写真感光体用基板、電
子写真感光体と、この感光体を備える電子写真装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】電子写真の技術は従来から複写機の分野
で発展を遂げ、最近ではレーザープリンターなどにも応
用され、従来のインパクトプリンターとは比較にならな
いほど高画質、高速、静粛性を誇っている。これらの装
置に搭載されている電子写真感光体は導電性の円筒状基
板表面に光導電層を設けて形成される。その光導電層の
材料としては光導電性の有機材料を含むものが主流であ
り、その層構成は機能分離型構造(積層型)が一般的で
ある。そのような積層型としては、アルミニウム基板上
に下引層(UCL)、電荷発生層(CGL)、電荷輸送
層(CTL)の順序で積層した負帯電型の感光体がよく
知られている。ここで下引層としては通常、ポリアミド
系樹脂を主体にしたものがよく採用される。しかし、こ
の下引層は安価な反面、対環境性、特に湿度による特性
変動が顕著なため問題が多い。その対策としては、前述
のポリアミド系樹脂膜に代えて、アルミニウム基板を陽
極酸化処理して形成された陽極酸化皮膜を下引層とする
ことがある。特に、高温高湿環境下における信頼性につ
いては陽極酸化皮膜の方が有利といわれている。
【0003】一方、従来、電子写真プロセスの帯電機構
は主にコロナ放電方式が用いられていたが、最近では、
帯電効率の向上や装置の小型化、オゾン発生量の削減等
を目的として、感光体表面に直接帯電部材を接触させて
帯電を行う接触帯電法を用いる装置が増加している。し
かし、接触帯電法では、基板表面の微少な凹凸に起因す
る感光層の絶縁破壊を生じ易いという問題がある。
【0004】ここでいう接触帯電装置とは、電子写真プ
ロセスにおける帯電プロセスに用いられる接触帯電装置
の他に、転写プロセスに用いられる接触転写装置等の、
電子写真感光体に接触して帯電させる装置を含む。接触
転写においては、通常、紙などが感光体と接触転写装置
の間に介在するため、絶縁破壊は起こりにくいが、カッ
ト紙の場合、次の用紙との間において、直接、感光体と
接触転写装置が接触することを避けられないので、同様
に絶縁破壊を起こすことが問題となる。特にOHPシ−
トを使用した場合、転写電圧が高くなるので、絶縁破壊
が起こり易い。具体的には、基板表面の微小な材料欠陥
や基板表面の切削時の微小なササクレなどが存在する
と、電圧印加時にその部分に電界が集中して絶縁破壊を
発生させる。この絶縁破壊が発生すると、反転現像方式
の場合においては、白紙部における黒点の原因となり、
正規現像においては、黒部における白点になるので、そ
れらが多い場合は致命的な印字障害となってしまう。特
に反転現像の場合には微少な黒点でも出現し易いので、
問題となる頻度が高い。
【0005】このような絶縁破壊に基づく問題に対して
は、種々の改善案が提案されている。例えば特許第26
61418号には感光体に使用するアルミニウム基板の
表面を陽極酸化する方法が開示されている。しかしなが
ら、この問題に対しては、本発明者らによる詳細な調査
の結果、それらの方法のみで解決できるのはせいぜい直
径0.5mm以上の比較的大きい印字欠陥であって、実
使用上問題となる帯電時のリ−ク(絶縁破壊)による微
少な印字欠陥(直径0.1〜0.5mm程度)に対して
は、必ずしも十分な解決策とはいえなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上述べた
点に鑑みて、封孔処理されたアルミニウム陽極酸化皮膜
を表面に有する基板と、この基板表面上に感光層を備え
た電子写真感光体を、接触帯電プロセスにおいて使用す
る際に、直径0.1〜0.5mm程度の微少な絶縁破壊
の発生を防止することのできる電子写真感光体基板、電
子写真感光体、およびこの感光体を用いた電子写真装置
の提供を目的とする。さらには、特に反転現像方式の接
触帯電方式に使用される前記基板、電子写真感光体およ
び電子写真装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、表面にアルミニウム陽極酸化皮膜を有し、接触
帯電プロセスに用いられる電子写真感光体用基板におい
て、前記陽極酸化皮膜が、陰イオン界面活性剤を添加し
た封孔処理剤により封孔処理された膜である電子写真感
光体用基板とすることにより、前記目的が達成される。
【0008】請求項2に記載の発明によれば、封孔処理
されたアルミニウム陽極酸化皮膜が、陰イオン界面活性
剤を、封孔堆積物の形成を妨害するに必要な量添加した
封孔処理剤により封孔処理が施された膜である電子写真
感光体用基板とすることが好ましい。
【0009】請求項3に記載の発明によれば、陰イオン
界面活性剤としてリン酸エステル系界面活性剤を用いる
請求項1または2記載の電子写真感光体用基板とするこ
とが好ましい。
【0010】請求項4に記載の発明によれば、リン酸エ
ステル系界面活性剤の水に対する濃度が0.1〜2.0
g/lである請求項3記載の電子写真感光体用基板とす
ることが好適である。
【0011】請求項5に記載の発明によれば、陰イオン
界面活性剤としてナフタレンスルホン酸のホルムアルデ
ヒド縮合物を用いる請求項1または2記載の電子写真感
光体用基板とすることが望ましい。
【0012】請求項6に記載の発明によれば、ナフタレ
ンスルホン酸のホルムアルデヒド縮合物の水に対する濃
度が0.1〜3.0g/lである請求項5記載の電子写
真感光体用基板とすることが望ましい。
【0013】請求項7に記載の発明によれば、陰イオン
界面活性剤としてビスフェノ−ルAスルホン酸のホルム
アルデヒド縮合物を用いることを特徴とする請求項1ま
たは2記載の電子写真感光体用基板とすることが適当で
ある。
【0014】請求項8に記載の発明によれば、ビスフェ
ノ−ルAスルホン酸のホルムアルデヒド縮合物の水に対
する濃度が0.2〜5.0g/lである請求項7記載の
電子写真感光体用基板とすることが適切である。
【0015】請求項9に記載の発明によれば、封孔処理
剤に酢酸ニッケルを添加する請求項1ないし7のいずれ
か一項に記載の電子写真感光体用基板とすることが好ま
しい。
【0016】請求項10に記載の発明によれば、請求項
1ないし9のいずれか一項に記載の電子写真感光体用基
板を用いる電子写真感光体とすることにより、前記目的
が達成される。
【0017】請求項11に記載の発明によれば、請求項
10記載の電子写真感光体と接触帯電装置を備える電子
写真装置とすることにより、前記目的が達成され、請求
項12に記載の発明によれば、反転現像方式である請求
項11記載の電子写真装置とすることが好ましい。
【0018】本発明にかかる詳しいメカニズムは不明で
あるが、アルミニウム陽極酸化皮膜の封孔処理におい
て、封孔処理剤に含まれる所定濃度の陰イオン界面活性
剤が、皮膜表面の封孔の均一性を調整し、電界が集中し
て絶縁破壊を起こす原因となる表面の封孔堆積物を形成
し難くするためと考えられる。具体的には前記界面活性
剤がアルミニウム陽極酸化皮膜の通電孔から溶出して封
孔液中に溶存する水和アルミニウム粉末の表面に吸着す
るか、またはアルミニウム陽極酸化皮膜表面に吸着する
ことにより、水和アルミニウムの各粉末の集合や陽極酸
化皮膜表面への堆積を阻止する結果、封孔堆積物が生成
し難くなるものと考えられる。さらに封孔処理剤に酢酸
ニッケルを添加する酢酸ニッケル封孔の場合も、本発明
にかかる界面活性剤により、加水分解された水酸化ニッ
ケルの、封孔表面への堆積が前述と同様に防止されると
考えられる。
【0019】本発明にかかる界面活性剤とは、簡単に表
現すれば、一分子中に親水性部分と親油性部分を共に備
える化合物である。その性質は溶液や分散液中におい
て、溶媒と溶質または分散質との界面に吸着、配向し、
界面張力を低下させる作用を有する。この親油性部分が
一部解離した場合に示すイオン性により、それぞれ、陰
イオン、陽イオン、両性、非イオン界面活性剤などに大
別される。
【0020】本発明にかかる陰イオン界面活性剤には、
カルボン酸塩系、スルホン酸塩系、硫酸エステル塩系、
りん酸エステル塩系、重合型高分子系、重縮合型高分子
系などがある。本発明においては、前記の分類に含まれ
るいずれの陰イオン界面活性剤も効果を有するが、特に
は、りん酸エステル系界面活性剤、重縮合型高分子系で
あるナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物が好
適である。
【0021】具体的には、りん酸エステル系界面活性剤
としては、東邦化学工業(株)製フォスファノールRS
610、旭電化工業(株)製アデカコールPS,CS,
TS、花王(株)製エレクトロストリッパーN,K。
【0022】ナフタレンスルホン酸のホルムアルデヒド
縮合物として、花王(株)製デモールN,RN,NL,
RN−L,T、三洋化成工業(株)製イオネットD−
2、東邦化学工業(株)製ルノックス1000。
【0023】ビスフェノールAスルホン酸のホルムアル
デヒド縮合物として、センカ(株)製AMN−1などが
挙げられる。これらの界面活性剤の封孔処理剤への添加
量は封孔堆積物の形成と密接な関係がある。本発明に必
要な添加量は各界面活性剤ごとに異なる。要は画像欠陥
につながる絶縁破壊を起こす程度の封孔堆積物の形成を
防ぐことができるかどうかで決まる。前述の陰イオン界
面活性剤の封孔処理剤への添加量は、純水に対して0.
01〜10g/lの範囲となるように添加することが好
ましい。
【0024】なお、特開平10−333342号公報に
は、封孔処理後の洗浄液に界面活性剤を含有させる記載
があるが、この場合は、界面活性剤を含む洗浄液によっ
て前述のような堆積物を封孔時に溶解して無くすもので
はないので、相互の技術思想は全く異なるものである。
【0025】また、特開平11−84705号公報には
0023段落に「高温封孔処理および低温封孔処理、い
ずれの封孔処理工程においても、支持体表面の、処理液
との塗れ性向上の目的から処理液中に界面活性剤が含ま
れていてもよくまたは含まれていなくてもよい。」とあ
るが、その後に「界面活性剤が含まれていないことが好
ましい」とも記載されている。そのため、後述の実施例
の記載においては、封孔処理液に界面活性剤は含まれて
いない。
【0026】さらに、前述の特許第2661418号公
報にも界面活性剤をフッ化ニッケルや酢酸ニッケルなど
の封孔液に添加してもよいという記載はあるが、実施例
において、具体的に添加された例は記載されていない。
【0027】さらにまた、本願発明と同一発明者らの特
開平11−38662号公報には、封孔処理液に特定の
陰イオン界面活性剤を添加することにより、所定のアド
ミタンス値を実現し、皮膜の垂直方向の成長を抑制し、
均一かつ平滑で塗れ性の高い表面を、高い封孔度で有す
る感光体基板を提供する記載があり、前記の特定の陰イ
オン界面活性剤として、リン酸エステル系、ナフタレン
スルホン酸系ホルムアルデヒド縮合物、ビスフェノール
Aスルホン酸系ホルムアルデヒド縮合物の開示がある。
【0028】しかし、これらの特定の陰イオン界面活性
剤の封孔処理液に中における最適な添加量(濃度)と、
この封孔処理が施されたアルミニウム陽極酸化皮膜を備
えた感光体基板を用いた感光体を接触帯電プロセスを有
する電子写真装置で使用した場合に発生し易い絶縁破壊
との関係にかかる本発明については、その開示だけでな
く、示唆すら全くされていない。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかる電子写真
感光体用基板、感光体を用いた電子写真装置について、
図面を用いて詳細に説明する。
【0030】この発明は以下の説明に限定されるもので
はない。図1は本発明にかかる接触帯電プロセス用の電
子写真感光体10の模式的断面図であり、電子写真感光
体用基板11上に形成されたアルミニウム陽極酸化皮膜
12上に、感光層13が積層されている。この感光層1
3は電荷発生層131上に電荷輸送層132が積層され
てなる。
【0031】図2に接触帯電法を用いた電子写真プロセ
スを含む電子写真装置の概略図を示す。このプロセス
は、基板11とその外周面上に被覆された感光層13か
らなる電子写真感光体10の周面上にローラ帯電部材
1、像露光手段3、現像器4、給紙ローラと給紙ガイド
5、転写帯電器(直接帯電型)6、クリーナ7、除電手
段8が配置されている。画像形成の方法は、まず、電子
写真感光体10上に接触配置されている帯電用部材1に
図示しない電源から供給される電圧を印加して感光体1
0表面を帯電し、像露光手段3によって原稿に対応した
画像を感光体10に像露光し、静電潜像を形成する。次
に、現像器4中のトナーを感光体10に付着させること
により感光体10上の静電潜像を現像(可視像化)す
る。さらに感光体10上に形成されたトナー像を給紙ロ
ーラと給紙ガイド5を通して供給された紙などの転写材
上に転写帯電器6によって転写し、クリーナ7によっ
て、転写材に転写されずに感光体10上に残った残トナ
ーを回収する。なお、感光層13内部に残留電荷が残る
ような場合には、除電手段8によって感光体10に適切
な電圧を印加して除電または光を用いた除電をしたほう
がよい。一方、トナー像が形成された転写材は搬送部9
によって図示しない定着器に送られてトナー像が定着さ
れる。
【0032】この電子写真装置において、像露光手段3
の光源はハロゲン光、蛍光灯、レーザー光などを用いる
ことができる。また必要に応じて他の補助プロセスを加
えてもよい。本発明にかかる接触による帯電プロセスは
帯電プロセスだけでなく転写プロセスでもおこなわれ
る。
【0033】このような電子写真装置としては、複写機
だけでなくレーザービームプリンタ、ファクシミリ、電
子写真製版システムなどがある。
【0034】図2に示す帯電ローラ1として、例えば6
mmφのステンレス棒からなる軸(芯材)を、抵抗率1
8Ωcmの導電性EPDMゴムを用いて12mmφと
なるように被覆し、さらに抵抗率1010Ωcmのポリア
ミド樹脂からなる表面層を0.1μmの厚さで形成した
ものが用いられる。この帯電ローラ1は感光体10に適
切な圧力(帯電ローラの軸に5N/cmを加重)で接触
しており、図示しない高圧電源からこの帯電ローラ1に
1.0KVの直流電圧にピーク間電圧2.0KVを重畳
した脈流電圧が印加され、感光体10の表面が帯電され
る。なお、接触帯電部材の形状としては前記のローラの
他ブラシ状、ブレード状のものを用いることもできる。
【0035】本発明にかかる電子写真感光体は、アルミ
ニウムの陽極酸化皮膜形成後、封孔処理を陰イオン界面
活性剤、特にはリン酸エステル系界面活性剤、ナフタレ
ンスルホン酸系ホルムアルデヒド縮合物、ビスフェノー
ルAスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物などのいずれか
を所定濃度含む処理液により適宜に行って得られる基板
に、感光層を形成することにより、作製される。
【0036】次に、本発明にかかる電子写真感光体の具
体的構成を説明する。感光体には一般的に負帯電機能分
離積層型感光体、正帯電機能分離積層型感光体、さらに
正帯電単層型感光体などがあるが、ここでは本発明の好
適形態である負帯電機能分離積層型感光体を例にとり、
具体的に説明する。
【0037】負帯電機能分離積層型感光体においては、
通常、導電性基板上に形成された下引層上に感光層が積
層されている。本発明においては、この下引層として、
アルミニウムの陽極酸化皮膜を形成し、特殊な封孔処理
を施したものである。かかる感光層は電荷発生層上に電
荷輸送層が積層されてなり、電荷発生層と電荷輸送層と
に機能分離した機能分離型である。
【0038】導電性基板は感光体の電極としての役目と
同時に他の各層の支持体としての役目も持っており、円
筒状、板状、フィルム状のいずれでもよいアルミニウム
基板である。アルミニウムの材質としては、JIS規定
の3003、6063などのアルミニウム合金が好まし
い。このアルミニウム基板は表面に前記陽極酸化皮膜を
有する。
【0039】電荷発生層は有機光導電性物質を真空蒸着
するか、または有機光導電性物質を樹脂バインダ−中に
分散させた材料を塗布して形成され、光を受容して正孔
電子対を発生する。ここで発生した正孔電子対は、感光
層に加えられた電界下、それぞれの極性に従ってしかる
べき感光層界面に移動する。電荷発生層からの正孔電子
のそれぞれの移動性は、その電場依存性が少なく、低電
場でも注入の良いことが望ましい。かかる電荷発生層に
用いる電荷発生物質として、下記に具体例I−1〜4と
して示すような各種金属、無金属フタロシアニン化合
物、多環キノン化合物、およびこれらの誘導体を用いる
ことができる。
【0040】
【化1】
【0041】電荷発生層用のバインダ−としてはポリカ
−ボネ−ト、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタ
ン、エポキシ、ポリビニルブチラ−ル、ポリビニルアセ
タ−ル、フェノキシ樹脂、シリコ−ン樹脂、アクリル樹
脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、酢酸ビニル
樹脂、ホルマ−ル樹脂、セルロ−ス樹脂、またはこれら
の共重合体、およびこれらのハロゲン化物、シアノエチ
ル化合物を用いることができる。電荷発生層の厚さは
0.1〜5μm、好ましくは1μm以下である。
【0042】これらのフタロシアニン化合物の使用量は
樹脂バインダ−10重量部に対し、1〜200重量部、
好ましくは5〜50重量部である。
【0043】電荷輸送層は樹脂バインダ−中に有機電荷
輸送物質を分散させた材料からなる塗膜であり、暗所で
は絶縁層として感光体の電荷を保持し、光受容時には電
荷発生層から注入される電荷を輸送する機能を有する。
電荷輸送層における電荷輸送物質としては、下記に具体
例II−1〜7として示すように各種ヒドラゾン、スチ
リル、ジアミン、ブタジエン、インド−ル化合物および
これらの混合物を用いることができる。
【0044】
【化2】
【0045】電荷輸送層のバインダ−としてはポリカ−
ボネ−ト樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリフェニレンエ−
テル樹脂、アクリル樹脂などが公知の樹脂として検討さ
れているが、膜強度ならびに耐刷性面でポリカ−ボネ−
ト樹脂が現状最も優れた材料系として広く実用に供され
ている。かかるポリカ−ボネ−ト樹脂としては、下記に
具体例III−1〜2として示すようなビスフェノ−ル
A型、ビスフェノ−ルZ型等および各種共重合体からな
る樹脂が挙げられる。
【0046】
【化3】
【0047】かかるポリカ−ボネ−ト樹脂の平均分子量
範囲は1万〜10万である。さらに、電荷輸送層に添加
する酸化防止剤としては、下記IV−1〜4として示す
ような酸化防止剤の単独または適宜組み合わせて用いる
ことができる。電荷輸送層の厚さは10〜50μmの範
囲が望ましい。
【0048】
【化4】
【0049】電荷発生層、電荷輸送層には感度の向上や
残留電位の減少、あるいは耐環境性や有害な光に対する
安定性向上などを目的として、必要に応じて電子受容性
物質や酸化防止剤、光安定剤等を添加することができ
る。また、必要に応じて上述の感光層上に耐環境性や機
械的強度を向上させる目的で、表面保護層を設けても良
い。この表面保護層は光の透過を著しく妨げないものが
望ましい。
【0050】
【実施例】以下、本発明について、実施例に基づいて詳
細に説明する。 〈感光体グループ1〉アルミニウム管(JIS−A60
63材)を旋盤で所望の寸法(直径:30mm、全長3
35mm)および所定の表面粗さのアルミニウム素管に
切削加工し、この素管をアルカリ洗剤(トップアルクリ
−ン101:奥野製薬工業(株) 濃度30g/l、6
0℃)で3分間、脱脂洗浄した後、純水で充分に置換洗
浄する。さらに、エッチング剤(トップアルソフト10
8:奥野製薬工業(株) 濃度50g/l、50℃)で
20秒間エッチング処理し、純水で充分に洗浄した後、
中和剤(トップデスマットN20:奥野製薬工業
(株):100ml/l、常温)で中和処理をする。
【0051】水洗の後、遊離硫酸濃度180g/l、温
度20℃、電流密度0.74A/dm2、液中アルミニ
ウム濃度3g/lの条件で電解処理し、アルミニウム陽
極酸化皮膜を8μmの厚さに形成した。
【0052】続いて行う封孔処理については、本発明の
効果を確認するために、界面活性剤としてりん酸エステ
ル系界面活性剤(商品名:東邦化学工業(株)製フォス
ファノ−ルRS−610)を純水に対し、各0.01、
0.05、0.1、1.0、2.0、2.5、3.0、
5.0g/l(計8種−実験例1−1ないし実験例1−
8)になるように添加し、酢酸アンモニウムでpHを5
〜8に調整した純水封孔処理液を用意し、前記各陽極酸
化皮膜付きのアルミニウム素管を、温度を90℃に保っ
て10分間処理し、純水ですすいだ。
【0053】得られた各アルミニウム素管試料の表面を
アルカリ洗剤(カストロ−ル450:カストロ−ル
(株))の2%液を用い、ナイロンブラシにより1分間
こすり洗浄を行い、純水ですすぎ、60℃で乾燥させ
た。それらの素管試料について、以下の組成からなる材
料を分散機で分散して調整した電荷発生層(CGL)用
塗布液を用いて浸漬塗工し、塗工後、100℃で30分
間乾燥して膜厚0.3μmのCGLを形成した。 X型無金属フタロシアニン(I−1) 1部 塩化ビニル系共重合樹脂(MR−110 日本ゼオン(株)) 1部 塩化メチレン 98部
【0054】次に、その上に、以下の組成の電荷輸送層
(CTL)用塗布液を浸漬塗工し、100℃、30分間
乾燥して膜厚25μmの電荷輸送層を形成した。 ヒドラゾン系電荷輸送物質:前記式(II−1)の化合物 10部 バインダ−樹脂:ビスフェノ−ルZ型ポリカ−ボネ−ト 前記式(III−2) (パンライトTS2050 帝人化成(株)) 10部 酸化防止剤:BHT 前記式(IV−1)の化合物 0.5部 塩化メチレン 80部 以上のようにして、積層型有機感光体を作製した。
【0055】〈感光体グループ2〉純水封孔処理の界面
活性剤として、りん酸エステル系界面活性剤の代わり
に、ナフタレンスルホン酸のホルムアルデヒド縮合物
(商品名:花王(株)製デモ−ルN)を純水に対して各
0.05、0.1、1.0、2.0、3.0、4.0、
8.0、10.0g/l(計8種−実験例2−1ないし
実験例2−8)になるように添加した以外は〈感光体グ
ループ1〉と同様におこなった。
【0056】〈感光体グループ3〉純水封孔処理の界面
活性剤として、りん酸エステル系界面活性剤の代わり
に、ビスフェノ−ルAスルホン酸のホルムアルデヒド縮
合物(商品名:(株)センカ製AMN−1)を純水に対
して各0.1、0.2、1.0、3.0、5.0、6.
0、10.0、20.0g/l(計8種−実験例3−1
ないし実験例3−8)になるように添加した以外は〈感
光体グループ1〉と同様におこなった。
【0057】〈感光体グループ4〉純水封孔処理の界面
活性剤として、りん酸エステル系界面活性剤の代わり
に、脂肪族カルボン酸塩界面活性剤(商品名:花王
(株)製NSソ−プ)を純水に対して各0.01、0.
05、0.1、0.5、1.0、5.0、10.0、2
0.0g/l(計8種−実験例4−1ないし実験例4−
8)になるように添加した以外は〈感光体グループ1〉
と同様におこなった。
【0058】(比較実験例1)封孔処理の界面活性剤と
してのりん酸エステル系界面活性剤を入れなかった以外
は〈感光体グループ1〉と同様におこなった。
【0059】〈感光体グループ5〉封孔処理の封孔処理
剤として、酢酸ニッケル(Ni(CH3COO)2)を純
水に対して30g/lになるように添加して、いわゆ
る、酢酸ニッケル封孔とした以外は〈感光体グループ
1〉と同様に行った。(計8種−実験例5−1ないし実
験例5−8)
【0060】〈感光体グループ6〉封孔処理の封孔処理
剤として、酢酸ニッケルを純水に対して30g/lにな
るように添加した以外は〈感光体グループ2〉と同様に
行った。(計8種−実験例6−1ないし実験例6−8)
【0061】〈感光体グループ7〉純水封孔処理の封孔
処理剤として、酢酸ニッケルを純水に対して30g/l
になるように添加した以外は〈感光体グループ3〉と同
様に行った。(計8種−実験例7−1ないし実験例7−
8)
【0062】〈感光体グループ8〉純水封孔処理の封孔
処理剤として、酢酸ニッケルを純水に対して30g/l
になるように添加した以外は〈感光体グループ4〉と同
様に行った。(計8種−実験例8−1ないし実験例8−
8)
【0063】(比較実験例2)封孔処理の封孔処理剤と
して、酢酸ニッケルを純水に対して30g/lになるよ
うに添加した以外は比較実験例1と同様に行った。
【0064】(評価方法)以上の各実験例、比較実験例
において作製された各感光体試料を、接触帯電装置によ
って帯電を行い、反転現像方式の半導体レ−ザ−プリン
タ−であるヒューレット・パッカード社製LASER
JET 5に装着し、印字画像品質の評価を行った。
【0065】印字画像品質の評価は、温度20℃湿度5
5%の環境で、A4普通紙を用い、印字領域約5%の画
像を1枚印字後、白べた画像を印字して、白べた印字画
像100cm2の範囲に存在する直径約0.1〜0.5
mmの黒点の数を目視にて計測した。黒点の数が0個の
ものを総合判定○とし、1〜10個のものを△、11個
以上のものを×とした。以上の評価結果を下記表1、表
2に示す。
【0066】
【表1】
【0067】
【表2】
【0068】表1、表2から、純水封孔にかかる実験例
1−1〜1−8のりん酸エステル系界面活性剤について
は、界面活性剤濃度が0.01〜5.0g/lにおい
て、印字欠陥(黒点)数の判定が△または○であり、本
発明にかかる封孔堆積物の形成を妨害する作用が奏し
て、絶縁破壊の防止に効果があることを示している。特
に、0.1〜2.0g/lにおいて、黒点が全く無いと
いう著しく優れた効果を示していることが明らかであ
る。
【0069】同様に〈感光体グループ2〉〜〈感光体グ
ループ8〉においても、それぞれ界面活性剤の種類によ
って、効果を示す濃度範囲および効果の程度は異なる
が、界面活性剤を使用しない比較実験例に比べて本発明
にかかる実験例は優れた効果を有することがわかる。そ
れぞれ、本発明の効果が確認される界面活性剤の濃度範
囲は、純水封孔にかかる〈感光体グループ2〉では、濃
度範囲0.05〜10.0g/lにおいて効果が認めら
れ、0.1〜3.0g/lにおいて著しく優れた効果が
認められる。純水封孔にかかる〈感光体グループ3〉で
は、濃度範囲0.1〜20.0g/lにおいて効果が認
められ、0.2〜5.0g/lにおいて著しく優れた効
果が認められる。純水封孔にかかる〈感光体グループ
4〉では、濃度範囲0.01〜20.0g/lにおいて
効果が認められる。酢酸ニッケル封孔にかかる〈感光体
グループ5〉では、濃度範囲0.05〜3.0g/lに
おいて効果が認められ、0.1〜2.0g/lにおいて
著しく優れた効果が認められる。酢酸ニッケル封孔にか
かる〈感光体グループ6〉では、濃度範囲0.1〜4.
0g/lにおいて効果が認められ、0.1〜3.0g/
lにおいて著しく優れた効果が認められる。酢酸ニッケ
ル封孔にかかる〈感光体グループ7〉では、濃度範囲
0.1〜6.0g/lにおいて効果が認められ、0.2
〜5.0g/lにおいて著しく優れた効果が認められ
る。酢酸ニッケル封孔にかかる〈感光体グループ8〉で
は、濃度1.0g/lにおいて効果が認められる。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば、封孔処理されたアルミ
ニウム陽極酸化皮膜を表面に有する電子写真感光体用基
板と、この基板表面上に感光層を備えた電子写真感光体
において、前記封孔処理されたアルミニウム陽極酸化皮
膜が、陰イオン界面活性剤を添加した封孔処理剤により
封孔処理が施された膜である電子写真感光体用基板およ
び電子写真感光体とすることにより、接触帯電時の感光
層における微少な絶縁破壊をも防止することが可能とな
り、実用上有害となる直径約0.1〜0.5mm以の黒
点、白点等の印字障害を抑制できる。さらには、特に反
転現像方式の前記接触帯電プロセスに使用される前記同
様の電子写真感光体および電子写真装置において、効果
が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる電子写真感光体の要部断面模式
図である。
【図2】本発明にかかる電子写真感光体を使用した電子
写真装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 帯電ローラ 2 高圧電源 11 基板 12 アルミニウム陽極酸化皮膜 131 電荷発生層 132 電荷輸送層 13 感光層 10 電子写真感光体 20 電子写真装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仙庭 直幸 長野県松本市筑摩四丁目18番1号 富士電 機画像デバイス株式会社内 (72)発明者 小橋 勝 長野県松本市筑摩四丁目18番1号 富士電 機画像デバイス株式会社内 (72)発明者 山崎 幹夫 長野県松本市筑摩四丁目18番1号 富士電 機画像デバイス株式会社内 (72)発明者 西牧 慎一郎 長野県松本市筑摩四丁目18番1号 富士電 機画像デバイス株式会社内 (72)発明者 中岸 豊 大阪府大阪市鶴見区放出東1丁目10−25 奥野製薬工業株式会社内 (72)発明者 坂口 雅章 大阪府大阪市鶴見区放出東1丁目10−25 奥野製薬工業株式会社内 Fターム(参考) 2H035 CA07 CB02 CB03 2H068 AA52 BA61 CA33 EA07

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面にアルミニウム陽極酸化皮膜を有し、
    接触帯電プロセスに用いられる電子写真感光体用基板に
    おいて、前記陽極酸化皮膜が、陰イオン界面活性剤を添
    加した封孔処理剤により封孔処理された膜であることを
    特徴とする電子写真感光体用基板。
  2. 【請求項2】 封孔処理されたアルミニウム陽極酸化皮
    膜が、陰イオン界面活性剤を、封孔堆積物の形成を妨害
    するに必要な量添加した封孔処理剤により封孔処理が施
    された膜であることを特徴とする請求項1記載の電子写
    真感光体用基板。
  3. 【請求項3】 陰イオン界面活性剤としてリン酸エステ
    ル系界面活性剤を用いることを特徴とする請求項1また
    は2記載の電子写真感光体用基板。
  4. 【請求項4】 リン酸エステル系界面活性剤の水に対す
    る濃度が0.1〜2.0g/lであることを特徴とする
    請求項3記載の電子写真感光体用基板。
  5. 【請求項5】 陰イオン界面活性剤としてナフタレンス
    ルホン酸のホルムアルデヒド縮合物を用いることを特徴
    とする請求項1または2記載の電子写真感光体用基板。
  6. 【請求項6】 ナフタレンスルホン酸のホルムアルデヒ
    ド縮合物の水に対する濃度が0.1〜3.0g/lであ
    ることを特徴とする請求項5記載の電子写真感光体用基
    板。
  7. 【請求項7】 陰イオン界面活性剤としてビスフェノ−
    ルAスルホン酸のホルムアルデヒド縮合物を用いること
    を特徴とする請求項1または2記載の電子写真感光体用
    基板。
  8. 【請求項8】 ビスフェノ−ルAスルホン酸のホルムア
    ルデヒド縮合物の水に対する濃度が0.2〜5.0g/
    lであることを特徴とする請求項7記載の電子写真感光
    体用基板。
  9. 【請求項9】 封孔処理剤に酢酸ニッケルを添加するこ
    とを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載
    の電子写真感光体用基板。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか一項に記
    載の電子写真感光体用基板を用いる電子写真感光体。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の電子写真感光体と接
    触帯電装置を備えることを特徴とする電子写真装置。
  12. 【請求項12】 反転現像方式であることを特徴とする
    請求項11記載の電子写真装置。
JP2001061547A 2001-03-06 2001-03-06 電子写真感光体用基板、電子写真感光体および電子写真装置 Pending JP2002258504A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061547A JP2002258504A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 電子写真感光体用基板、電子写真感光体および電子写真装置
US10/091,368 US6723480B2 (en) 2001-03-06 2002-03-05 Substrate for electrophotography photosensitive body, electrophotography photosensitive body, and electrophotography device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061547A JP2002258504A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 電子写真感光体用基板、電子写真感光体および電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002258504A true JP2002258504A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18920826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061547A Pending JP2002258504A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 電子写真感光体用基板、電子写真感光体および電子写真装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6723480B2 (ja)
JP (1) JP2002258504A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449271B2 (en) 2003-10-08 2008-11-11 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor and methods therefor
JP2015004083A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 奥野製薬工業株式会社 アルミニウム合金の陽極酸化皮膜用封孔処理液
JP2015004084A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 奥野製薬工業株式会社 アルミニウム合金の陽極酸化皮膜用封孔処理液
CN109972184A (zh) * 2019-01-23 2019-07-05 浙江祥可铝塑包装有限公司 一种铝盖氧化工艺

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030235775A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-25 Munirathna Padmanaban Photoresist composition for deep ultraviolet lithography comprising a mixture of photoactive compounds
DE10327315B4 (de) * 2003-06-16 2007-08-16 Eastman Kodak Co. Verfahren zur Aufbereitung eines Trägers für einen Fotoleiter zur Ausbildung eines elektrofotografischen Aufzeichnungselementes und demgemäß ausgebildetes Aufzeichungselement
CN106191960A (zh) * 2016-07-24 2016-12-07 李水金 一种铝材表面封孔剂

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661418B2 (ja) 1991-08-01 1997-10-08 三菱化学株式会社 帯電装置及び方法
JP3722176B2 (ja) 1997-05-30 2005-11-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 電子写真感光体基体の洗浄方法、電子写真感光体の製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
JP3406191B2 (ja) 1997-07-15 2003-05-12 富士電機株式会社 電子写真用感光体基板および電子写真用感光体
JPH1184705A (ja) 1997-09-16 1999-03-30 Minolta Co Ltd 電子写真感光体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449271B2 (en) 2003-10-08 2008-11-11 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor and methods therefor
JP2015004083A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 奥野製薬工業株式会社 アルミニウム合金の陽極酸化皮膜用封孔処理液
JP2015004084A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 奥野製薬工業株式会社 アルミニウム合金の陽極酸化皮膜用封孔処理液
CN109972184A (zh) * 2019-01-23 2019-07-05 浙江祥可铝塑包装有限公司 一种铝盖氧化工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20030013030A1 (en) 2003-01-16
US6723480B2 (en) 2004-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002017B1 (ko) 충전부재
JP6639256B2 (ja) 電子写真装置、およびプロセスカートリッジ
JP2584873B2 (ja) 電子写真装置
JP2002258504A (ja) 電子写真感光体用基板、電子写真感光体および電子写真装置
JP2009518665A (ja) 画像形成装置用の帯電部材
JP2003508811A (ja) 静電融着ロール及びベルト
US7039342B2 (en) Charging device and image forming apparatus where the charging device is composed of a sufficient amount of nickel to suppress oxidation
JP5167573B2 (ja) 帯電部材、クリーニング部材、及び画像形成装置
US5881343A (en) Charging method and charging device
JP3406191B2 (ja) 電子写真用感光体基板および電子写真用感光体
JPH07152222A (ja) 帯電部材及び帯電装置
US20020119383A1 (en) Electrophotographic photoconductor and electrophotographic apparatus
JP2649929B2 (ja) 帯電部材及び電子写真装置
JP2661435B2 (ja) 近接帯電装置
JP6415184B2 (ja) 電子写真装置、及びプロセスカートリッジ
JP3465317B2 (ja) 帯電部材及び帯電装置
JP2614305B2 (ja) 電子写真用帯電部材及びこの帯電部材を用いた電子写真装置
JP2886393B2 (ja) 電子写真プロセスの感光体ドラム用回転電極
JP2614304B2 (ja) 電子写真用帯電部材及びこの帯電部材を用いた電子写真装置
JP2578501B2 (ja) 電子写真用帯電部材
JPH0968821A (ja) 電子写真用有機感光体
JP2006162786A (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JPH10288850A (ja) 電子写真用感光体基板および電子写真用感光体
JP3351902B2 (ja) 半導電性ロール
JP2000147811A (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090821