JP2002241369A - 4−ピリミジニルアミノアセトアミド誘導体及びそれを含有する医薬組成物 - Google Patents

4−ピリミジニルアミノアセトアミド誘導体及びそれを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JP2002241369A
JP2002241369A JP15377698A JP15377698A JP2002241369A JP 2002241369 A JP2002241369 A JP 2002241369A JP 15377698 A JP15377698 A JP 15377698A JP 15377698 A JP15377698 A JP 15377698A JP 2002241369 A JP2002241369 A JP 2002241369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethylphenyl
pyrimidinylamino
group
isopropyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15377698A
Other languages
English (en)
Inventor
Koya Murata
晃哉 村田
Kazunori Ono
一教 大野
Masayasu Tanaka
雅康 田中
Mari Itou
眞里 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP15377698A priority Critical patent/JP2002241369A/ja
Priority to PCT/JP1999/002415 priority patent/WO1999059980A1/ja
Priority to AU36299/99A priority patent/AU3629999A/en
Priority to ARP990102353A priority patent/AR019297A1/es
Publication of JP2002241369A publication Critical patent/JP2002241369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 免疫性炎症疾患の治療薬として有用な化合物
の提供。 【解決手段】 下記式(I) 【化1】 (式中、Aは低級アルキル基又はシクロアルキル基を意
味し、R1 及びR2 は同一又は異なって、水素原子又は
低級アルキル基を意味し、Xはハロゲン原子を意味す
る。)で表される4−ピリミジニルアミノアセトアミド
誘導体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、免疫性炎症疾患の
治療薬として有用な新規4−ピリミジニルアミノアセト
アミド誘導体、更に詳しくは2−低級アルキル又はシク
ロアルキル−6−(4−トリフルオロメチルフェニル)
−4−ピリミジニルアミノアセトアミド誘導体及びそれ
を含有する医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】WO96−32383号公報には、下記
化3で表される酢酸アミド誘導体がベンゾジアゼピンω
3 受容体に選択的に作用すると共に抗不安作用や抗リウ
マチ作用を有し、不安関連疾患や免疫疾患の治療に使用
できると記載されている。
【0003】
【化3】
【0004】〔式中、Xは−O−又は−NR4 −を意味
し、R1 は水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル
基又はシクロアルキル(低級)アルキル基を意味し、R
2 は低級アルキル基、シクロアルキル基、非置換もしく
は置換フェニル基、非置換もしくは置換フェニル(低
級)アルキル基等を意味し、R3 は水素原子、低級アル
キル基又はヒドロキシ(低級)アルキル基を意味し、R
4 は水素原子、低級アルキル基等を意味し、R5 は水素
原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、ヒドロキシ
(低級)アルキル基、非置換もしくは置換ベンジルオキ
シ(低級)アルキル基、アシルオキシ(低級)アルキル
基、低級アルコキシ(低級)アルキル基、アミノ基、モ
ノもしくはジ低級アルキルアミノ基、アシルアミノ基、
アミノ(低級)アルキル基、ニトロ基、カルバモイル
基、モノもしくはジ低級アルキルカルバモイル基、カル
ボキシル基、保護されたカルボキシル基、カルボキシ
(低級)アルキル基又は保護されたカルボキシ(低級)
アルキル基を意味し、R6 は水素原子、低級アルキル
基、トリフルオロメチル基又は非置換もしくは置換フェ
ニル基を意味するか、或いはR5 及びR6 は一緒になっ
て−(CH2)n−(ここにおいて、nは3,4,5又は
6を意味する)を形成し、、R7 は水素原子、ハロゲン
原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、トリフルオ
ロメチル基、ヒドロキシ基、アミノ基、モノもしくはジ
低級アルキルアミノ基、シアノ基又はニトロ基を意味
し、R8 は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又
は低級アルコキシ基を意味する。〕
【0005】後記式(I)の化合物は、上記化3の化合
物とピリミジン環の2位の置換基が明らかに異なる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、免疫性
炎症疾患の治療薬としてさらに有用な化合物を得るべく
鋭意研究を重ねた結果、後記式(I)で表される4−ピ
リミジニルアミノアセトアミド誘導体がこの目的に合致
することを見出し、本発明を完成した。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記式
(I)
【0008】
【化4】
【0009】(式中、Aは低級アルキル基又はシクロア
ルキル基を意味し、R1 及びR2 は同一又は異なって、
水素原子又は低級アルキル基を意味し、Xはハロゲン原
子を意味する。)で表される4−ピリミジニルアミノア
セトアミド誘導体及びそれを含有する医薬組成物、並び
に下記式(II)
【0010】
【化5】
【0011】(式中、Aは低級アルキル基又はシクロア
ルキル基を意味し、R1 及びR2 は同一又は異なって、
水素原子又は低級アルキル基を意味する。)で表される
中間体が提供される。
【0012】式(I)及び式(II)で表される化合物は
水和物及び/又は溶媒和物の形で存在することもあるの
で、これらの水和物及び溶媒和物も本発明の化合物に包
含される。
【0013】式(I)及び式(II)の化合物は、場合に
より1個以上の不斉炭素原子を有し、また幾何異性を生
ずることがある。従って、式(I)及び式(II)の化合
物は、場合により2種以上の立体異性体の形で存在し得
る。これらの立体異性体、その混合物及びラセミ体は本
発明の化合物に包含される。
【0014】本明細書における用語を以下に説明する。
【0015】低級アルキル基は、特に断らない限り炭素
原子数1〜6のものを意味し、直鎖状又は分枝鎖状のい
ずれでもよい。「低級アルキル基」の具体例としては、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、ペンチル、ヘキシルが挙げられる。「シクロ
アルキル基」とは炭素原子数3〜8のものを意味し、具
体例としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオク
チルが挙げられる。「ハロゲン原子」とは、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味するが、塩
素原子及び臭素原子が好ましい。
【0016】本発明の化合物のうちで好適なものとして
は、式(I)においてAがイソプロピル基又はシクロプ
ロピル基であり、R1 、R2 及びXが前掲と同じもので
ある化合物が挙げられる。
【0017】本発明の化合物のうちで更に好適なもの
は、式(I)においてAがイソプロピル基又はシクロプ
ロピル基であり、Xが塩素原子又は臭素原子であり、R
1 及びR2 が前掲と同じものである化合物が挙げられ
る。
【0018】一層好適な化合物としては、式(I)にお
いてAがイソプロピル基又はシクロプロピル基であり、
Xが塩素原子又は臭素原子であり、R1 が水素原子又は
メチル基であり、R2 が水素原子、メチル基、エチル基
又はプロピル基である化合物が挙げられる。
【0019】特に好適な化合物としては、例えば下記化
合物が挙げられる。
【0020】2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−6
−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジ
ニルアミノ〕−N−プロピルアセトアミド、
【0021】2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−6
−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジ
ニルアミノ〕−N−メチルアセトアミド、
【0022】2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−6
−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジ
ニルアミノ〕−N−エチルアセトアミド、
【0023】2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−6
−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジ
ニルアミノ〕アセトアミド、
【0024】2−〔5−クロロ−2−シクロプロピル−
6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミ
ジニルアミノ〕アセトアミド、
【0025】2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−6
−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジ
ニルアミノ〕−N,N−ジメチルアセトアミド、
【0026】2−〔5−クロロ−2−シクロプロピル−
6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミ
ジニルアミノ〕−N,N−ジメチルアセトアミド、
【0027】2−〔5−ブロモ−2−イソプロピル−6
−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジ
ニルアミノ〕−N,N−ジメチルアセトアミド、及び
【0028】2−〔5−ブロモ−2−シクロプロピル−
6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミ
ジニルアミノ〕−N,N−ジメチルアセトアミド。
【0029】本発明に含まれる化合物の具体例として、
後記実施例の化合物に加えて下記化6で表される表1の
化合物が挙げられる。
【0030】なお、本明細書の表1並びに後記参考例及
び実施例において記載の簡略化のために、次のような略
号を用いることもある。
【0031】Me :メチル基、 Et :エチル基、 Pr :プロピル基、 iPr :イソプロピル基、 cPr :シクロプロピル基、 Bu :ブチル基、 cPentyl :シクロペンチル基。
【0032】
【化6】
【0033】
【表1】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ R12 A X ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ H Et iPr Br H Et cPr Br H Et cPr Cl H Pr cPr Br H Pr cPentyl Cl H Pr Et Cl H Pr Bu Cl Et Et iPr Cl Et Et iPr Br Et Et cPr Cl Et Et cPr Br ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0034】本発明の化合物は、例えば以下の方法によ
り製造することができる。
【0035】式(I)の化合物は、下記式(II)
【0036】
【化7】
【0037】(式中、A、R1 及びR2 は前掲と同じも
のを意味する。)で表される化合物をハロゲン化するこ
とより製造することができる。
【0038】本反応におけるハロゲン化剤としては、N
−クロロコハク酸イミドのようなクロル化剤、臭素,N
−ブロモコハク酸イミドのようなブロム化剤、ヨウ素の
ようなヨード化剤が挙げられる。
【0039】溶媒の具体例としては、クロロホルム,塩
化メチレンのようなハロゲン化炭化水素類、酢酸,塩
酸,硫酸などの酸性の溶媒が挙げられる。反応温度は、
原料化合物の種類、反応条件等により異なるが、通常約
0〜約150 ℃で、好ましくは約20℃〜約100 ℃である。
【0040】一方、中間体(II)は以下の方法により製
造することができる。
【0041】中間体の製法(a)―― 中間体(II)においてR1 及びR2 が共に水素原子では
ない化合物は、下記式(III)
【0042】
【化8】
【0043】(式中、Zは脱離原子又は脱離基を意味
し、Aは前掲と同じものを意味する。)で表される化合
物と下記式(IV)
【0044】
【化9】 H2 N−CH2 −CON(R11)(R21) (IV)
【0045】(式中、R11及びR21は、それぞれ前記R
1 及びR2 と同じものを意味する。但し、R11及びR21
が共に水素原子である場合を除く。)で表される化合物
とを反応させることにより製造することができる。
【0046】式(III) においてZで表される脱離原子又
は脱離基とは、反応条件下に式(IV)の化合物のNH部
分の水素原子と共にHZの形で脱離し得る原子又は基を
意味し、例えば塩素,臭素,ヨウ素のようなハロゲン原
子、メタンスルホニルオキシのような低級アルキルスル
ホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ
のようなトリハロゲノメタンスルホニルオキシ基、ベン
ゼンスルホニルオキシ,p−トルエンスルホニルオキシ
のようなアリールスルホニルオキシ基が挙げられる。
【0047】式(III) で表される化合物と式(IV)で表
される化合物との反応は、常圧又は加圧下に、溶媒の不
存在下又は適当な溶媒中で行われる。
【0048】溶媒の具体例としては、トルエン,キシレ
ンのような芳香族炭化水素類、メチルエチルケトン,メ
チルイソブチルケトンのようなケトン類、ジオキサン,
ジグライムのようなエーテル類、エタノール,イソプロ
パノール,ブタノールのようなアルコール類、アセトニ
トリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
が挙げられる。本反応は塩基の存在下に行うのが好まし
く、塩基の具体例としては、炭酸ナトリウム,炭酸カリ
ウムのような炭酸アルカリ、炭酸水素ナトリウム,炭酸
水素カリウムのような炭酸水素アルカリ、トリエチルア
ミンのような第三アミンが挙げられるが、式(IV)の化
合物の過剰量で兼ねることもできる。反応温度は、原料
化合物の種類、反応条件等により異なるが、通常約 40
〜約200℃で、好ましくは約100 ℃〜約170 ℃である。
【0049】原料化合物(III) は、例えば下記式(V)
【0050】
【化10】
【0051】(式中、Yは酸素原子又は硫黄原子を意味
し、Aは前掲と同じものを意味する。)で表される化合
物を常法に従って、ハロゲン化又はスルホニル化するこ
とにより製造することができる。
【0052】本反応におけるハロゲン化は、例えば式
(V)の化合物とハロゲン化剤(例えば、オキシ塩化リ
ン、三臭化リン)とを反応させることにより行われる。
スルホニル化は、例えば式(V)においてYが酸素原子
である化合物とスルホニル化剤(例えば、メタンスルホ
ニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリド、トリ
フルオロメタンスルホニルクロリド、トリフルオロメタ
ンスルホン酸無水物)とを反応させることにより行われ
る。
【0053】出発物質(V)は自体公知の方法、例えば
J. Am. Chem. Soc.,74, 842 (1952)、Chem. Ber., 95,
937 (1962)及びJ. Org. Chem., 29, 2887 (1964) に記
載の方法又はこれらに準じた方法により製造することが
できる。
【0054】本製法におけるもう一方の原料化合物であ
る式(IV)の化合物は、自体公知の方法、例えば特開平
2−32058号公報に記載の方法又はこれらに準じた
方法により製造することができる。
【0055】中間体の製法(b)―― 中間体(II)においてR1 及びR2 が共に水素原子であ
る化合物は、下記式(VI)
【0056】
【化11】
【0057】(式中、Rは低級アルキル基を意味し、A
は前掲と同じものを意味する。)で表される化合物にア
ンモニアを反応させることにより製造することができ
る。
【0058】本反応においてのアンモニアは水溶液とし
て用いられるが、これにエタノールを加えてもよい。ま
た、必要に応じてこれに塩化アンモニウムを加えると、
本反応を円滑に進めることができる。反応温度は通常、
約0℃〜約100 ℃で、約0℃〜約40℃が好ましい。
【0059】上記式(VI)で表される化合物は、前記式
(II)の化合物に下記式(VII)
【0060】
【化12】 H2 N−CH2 −COOR (VII)
【0061】(式中、Rは前掲と同じものを意味す
る。)で表される化合物とを前記中間体の製法(a)で
述べた方法で反応させることにより製造することができ
る。
【0062】式(VII)の化合物は市販されているか、或
いは自体公知の方法により製造することができる。
【0063】前記各製法により得られる生成物は、クロ
マトグラフィー、再結晶、再沈殿等の常法により単離・
精製することができる。
【0064】式(I)の化合物の各種立体異性体は、ク
ロマトグラフィー等の常法に従って分離・精製すること
ができる。
【0065】
【作用】以下に本発明の代表的化合物の試験結果を示
し、本発明の化合物の薬理作用の特徴について説明す
る。
【0066】試験例1 ――コラーゲン誘発関節炎抑制試験――
【0067】コラーゲン誘発関節炎抑制試験はTrethan,
D.E. らにより報告された実験的リウマチモデルであり
〔J. Exp. Med., 146, 857 (1977)参照〕、その後 Kaki
moto, K. らによりコラーゲン誘発関節炎抑制試験はそ
の発症機序から抗炎症薬のみならず、免疫抑制剤や免疫
調節剤の評価系としても有用であることが示されている
〔J. Immunol., 140, 78-83 (1988)参照〕。
【0068】コラーゲン誘発関節炎抑制試験は、Kakimo
to, K.らの方法(上記Kakimoto, K.らの文献参照)に準
じて行った。即ち、可溶化した牛軟骨由来のタイプIIコ
ラーゲン(エラスチンプロダクツ社製,米国)をフロイ
ント完全アジュバント(Freund's complete adjuvant;
DIFCO Lab. 製,米国)と混和して均一なエマルジョン
とした。このエマルジョン150 μg をDBA/IJ系雄性マウ
ス(6週令;日本チャールスリバー製,日本)の尾部つ
け根に注射して初回感作を行った。21日後、上記と同
様にして調製したエマルジョン150 μg を再び尾部つけ
根に注射して追加免疫を行い、関節炎を惹起した。な
お、試験化合物は初回感作前日より試験終了まで土、日
曜日を除く週5日経口投与した。追加免疫7日後から経
日的に、関節炎の発症の程度を肉眼的に観察し、Wood,
F. D. らの方法〔Int. Arch. Allergy Appl. Immunol.,
35, 456-467 (1969)参照〕に準じて表2に示すように
5段階評価とした。両前肢、両後肢の4箇所の得点の合
計を関節炎のスコアとし、スコア1を得た時点を発症日
とした。
【0069】
【表2】
【0070】初回感作51日後(場合により52日後)
における関節炎のスコアを対照群と比較して抑制率を求
め、その結果を表3に示す。
【0071】
【表3】 * :52日目に測定。
【0072】上記試験例1の表3の結果から明らかなよ
うに、実施例1〜6、8及び9の化合物は、リウマチな
どの免疫性炎症疾患のモデルであるコラーゲン誘発関節
炎抑制試験において3mg/kg で40%以上の強い抑制効
果が認められた。また、溶媒対照群では初回感作28日
目より関節炎が発症したのに対し、実施例6及び8の化
合物の10 mg/kg投与群では、試験終了時点の51日目に
おいても一例も発症せず、完全に関節炎発症を抑制し
た。
【0073】以上の薬理試験結果から明らかなように、
式(I)の化合物(以下、「本発明の化合物」と称する
こともある)は、in vivo 試験で優れた抗リウマチ作用
を示すので、リウマチなどの免疫性炎症疾患の治療薬及
び予防薬として有用である。
【0074】本発明の化合物の投与経路としては、経口
投与、非経口投与あるいは直腸内投与のいずれでもよ
い。投与量は、化合物の種類、投与方法、患者の症状・
年齢等により異なるが、通常0.3〜30mg/kg/日、
好ましくは1〜10mg/kg/日である。
【0075】本発明の化合物は通常、製剤用担体と混合
して調製した製剤の形で投与される。製剤用担体として
は、製剤分野において常用され、かつ本発明の化合物と
反応しない物質が用いられる。具体的には、例えば乳
糖、イノシトール、ブドウ糖、マンニトール、デキスト
ラン、シクロデキストリン、ソルビトール、デンプン、
部分アルファー化デンプン、白糖、メタケイ酸アルミン
酸マグネシウム、合成ケイ酸アルミニウム、結晶セルロ
ース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロ
キシプロピルデンプン、カルボキシメチルセルロースカ
ルシウム、イオン交換樹脂、メチルセルロース、ゼラチ
ン、アラビアゴム、ヒドロキシプロピルセルロース、低
置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビ
ニルアルコール、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、
軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、タルク、
カルボキシビニルポリマー、酸化チタン、ソルビタン脂
肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、グリセリン、
脂肪酸グリセリンエステル、精製ラノリン、グリセロゼ
ラチン、ポリソルベート、マクロゴール、植物油、ロ
ウ、プロピレングリコール、水、エタノール、ポリオキ
シエチレン硬化ヒマシ油(HCO)、塩化ナトリウム、
水酸化ナトリウム、塩酸、リン酸一水素ナトリウム、リ
ン酸二水素ナトリウム、クエン酸、グルタミン酸、ベン
ジルアルコール、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキ
シ安息香酸エチル等が挙げられる。
【0076】剤型としては、錠剤、カプセル剤、顆粒
剤、散剤、シロップ剤、懸濁剤、坐剤、注射剤等が挙げ
られる。これらの製剤は常法に従って調製される。な
お、液体製剤にあっては、用時、水又は他の適当な媒体
に溶解又は懸濁する形であってもよい。また錠剤、顆粒
剤は周知の方法でコーティングしてもよい。注射剤の場
合には、本発明の化合物を水に溶解させて調製される
が、必要に応じて等張化剤や溶解補助剤を用いて溶解さ
せてもよく、またpH調節剤、緩衝剤や保存剤を添加し
てもよい。
【0077】これらの製剤は、本発明の化合物を0.0
1%以上、好ましくは0.1〜70%の割合で含有する
ことができる。これらの製剤はまた、治療上有効な他の
成分を含有していてもよい。
【0078】
【実施例】以下に参考例及び実施例を挙げて本発明をさ
らに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。化合物の同定は元素分析値、マ
ス・スペクトル、IRスペクトル、NMRスペクトル等
により行った。
【0079】また、以下の参考例及び実施例において、
記載の簡略化のために次の略号を使用することもある。
【0080】〔再結晶溶媒〕 HX :n−ヘキサン、 IP :イソプロパノール。
【0081】参考例 1―― 2−イソプロピル−6−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4(3H)−ピリミジノンの製造
【0082】ナトリウムメトキシド18.3 g及び無水エタ
ノール250 mlの混合物に、室温でイソプロピルカルバミ
ジン塩酸塩20.7 gを加えた。室温で30分間撹拌した
後、4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル酢酸エチル
40 gを同温で滴下した。滴下終了後、12時間加熱還流
した。反応混合物を減圧で濃縮した後、残留物を水に溶
かし、0-5 ℃で撹拌しながら濃塩酸をpH4になるまで滴
下した。析出物を濾取し水洗、ジエチルエーテル洗浄し
た後イソプロパノールから再結晶して目的物30 gを得
た。 融点 241〜243℃
【0083】参考例 2〜3―― 対応する原料化合物を用い、参考例1と同様に反応・処
理し、以下の化合物を得た。
【0084】(参考例 2)―― 2−シクロプロピル−6−(4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−4(3H)−ピリミジノン; 融点 219
〜220℃(イソプロパノールから再結晶)
【0085】(参考例 3)―― 2−メチル−6−(4−トリフルオロメチルフェニル)
−4(3H)−ピリミジノン; 融点 226〜227
℃(イソプロパノールから再結晶)
【0086】参考例 4―― 4−クロロ−2−イソプロピル−6−(4−トリフルオ
ロメチルフェニル)ピリミジンの製造
【0087】2−イソプロピル−6−(4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−4(3H)−ピリミジノン40 g及
びオキシ塩化リン43.5 gの混合物を80℃で3時間撹拌し
た。反応混合物を減圧で濃縮し、残留物をクロロホルム
に溶解し、氷水中に加えて撹拌した。1N水酸化ナトリ
ウム水溶液で中和した後、クロロホルム層を分取し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧で濃縮し、目的物41 g
を油状物として得た。
【0088】参考例 5〜6―― 対応する原料化合物を用い、参考例4と同様に反応・処
理し、以下の化合物を油状物として得た。
【0089】(参考例 5)―― 4−クロロ−2−シクロプロピル−6−(4−トリフル
オロメチルフェニル)ピリミジン
【0090】(参考例 6)―― 4−クロロ−2−メチル−6−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)ピリミジン
【0091】以下に、中間体(II)の化合物について実
施例A〜Jに示す。
【0092】実施例 A―― 2−〔2−イソプロピル−6−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−4−ピリミジニルアミノ〕−N−プロピ
ルアセトアミドの製造
【0093】4−クロロ−2−イソプロピル−6−(4
−トリフルオロメチルフェニル)ピリミジン15 g、2−
アミノ−N−プロピルアセトアミド10 g及びトリエチル
アミン6 g の混合物を150 ℃で3時間加熱還流した。反
応混合物に水及びクロロホルムを加えてクロロホルム層
を分取し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧で濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、クロロホルムで溶出・精製し、ジエチルエーテル及
びn−ヘキサンの混合溶媒から再結晶して目的物17 gを
得た。 融点 111〜112℃
【0094】実施例B〜G―― 対応する原料化合物を用い、実施例Aと同様に反応・処
理し、化13で表される表4の化合物を得た。
【0095】
【化13】
【0096】
【表4】
【0097】実施例 H―― 2−〔2−イソプロピル−6−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−4−ピリミジニルアミノ〕アセトアミド
の製造
【0098】(1)4−クロロ−2−イソプロピル−6
−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピリミジン7 g
、グリシンエチルエステル塩酸塩6.5 gの混合物を150
℃で2時間加熱撹袢した。反応混合物に水及びクロロホ
ルムを加えてクロロホルム層を分取し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧で濃縮した。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルムで溶出・
精製し、2−〔2−イソプロピル−6−(4−トリフル
オロメチルフェニル)−4−ピリミジニルアミノ〕酢酸
エチル5 g を得た。
【0099】(2)上記生成物2 g 、濃アンモニア水50
ml及びエタノール15mlの混合物を室温で24時間撹袢し
た。析出物を濾取し、水洗した後、メタノールから再結
晶して目的物1.5 g を得た。 融点 224〜226℃
【0100】実施例 I〜J―― 対応する原料化合物を用い、実施例Hと同様に反応・処
理し、以下の化合物を得た。
【0101】(実施例 I)―― 2−〔2−シクロプロピル−6−(4−トリフルオロメ
チルフェニル)−4−ピリミジニルアミノ〕アセトアミ
ド;融点 267〜269℃(エタノールから再結晶)
【0102】(実施例 J)―― 2−〔2−メチル−6−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−ピリミジニルアミノ〕アセトアミド;融点
197〜198℃(エタノールから再結晶)
【0103】実施例 1―― 2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−6−(4−トリ
フルオロメチルフェニル)−4−ピリミジニルアミノ〕
−N−プロピルアセトアミドの製造
【0104】2−〔2−イソプロピル−6−(4−トリ
フルオロメチルフェニル)−4−ピリミジニルアミノ〕
−N−プロピルアセトアミド16 g、N−クロロコハク酸
イミド6.3 g 及び酢酸150 mlの混合物を90℃で3時間撹
拌した。反応混合物を減圧で濃縮し、残留物に水及びク
ロロホルムを加え、1N水酸化ナトリウム水溶液で中和
した後、クロロホルム層を分取した。無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、減圧で濃縮し、残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付し、クロロホルムで溶出・精製
し、n−ヘキサンから再結晶して目的物15 gを得た。
融点 100〜102℃
【0105】実施例 2〜13―― 対応する原料化合物とN−クロロコハク酸イミド又はN
−ブロモコハク酸イミドのハロゲン化剤を用い、実施例
1と同様に反応・処理し、化14で表される表5の化合
物を得た。
【0106】
【化14】
【0107】
【表5】
【0108】製剤例 1: 錠剤の製造――
【0109】
【表6】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−6−(4−トリフルオロメチルフェニ ル)−4−ピリミジニルアミノ〕−N−プロピルアセトアミド 25 g ・乳糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70 g ・トウモロコシデンプン ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 g ・結晶セルロース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 g ・ヒドロキシプロピルセルロース ・・・・・・・・・・・・・ 3 g ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0110】上記成分を常法により混和造粒造粒後、軽
質無水ケイ酸(0.7 g)及びステアリン酸マグネシウム
(1.3 g)を加えた後、1錠あたり145 mgで打錠し、1000
錠を製する。
【0111】製剤例 2: カプセル剤の製造――
【0112】
【表7】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−6−(4−トリフルオロメチルフェニ ル)−4−ピリミジニルアミノ〕−N−プロピルアセトアミド 50 g ・乳糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 117 g ・トウモロコシデンプン ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 g ・ヒドロキシプロピルセルロース ・・・・・・・・・・・・・ 3.5 g ・軽質無水ケイ酸 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.8 g ・ステアリン酸マグネシウム・・・・・・・・・・・・・・・・ 2.7 g ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0113】常法により、上記成分を混合造粒し、顆粒
200 mg をカプセルに充填し、1000カプセルを製する。
【0114】製剤例 3: 散剤の製造――
【0115】
【表8】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−6−(4−トリフルオロメチルフェニ ル)−4−ピリミジニルアミノ〕−N−プロピルアセトアミド 200 g ・乳糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 770 g ・ヒドロキシプロピルセルロース ・・・・・・・・・・・・・・ 25 g ・軽質無水ケイ酸 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 g ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0116】常法により、上記成分を混合した後、散剤
に製する。
【0117】
【発明の効果】以上で説明したように、式(I)で表さ
れる本発明の化合物は、in vivo 試験で優れた抗リウマ
チ作用を示すので、リウマチなどの免疫性炎症疾患の治
療薬及び予防薬として有用である。また、式(II)で表
される本発明の化合物は、式(I)の化合物の中間体と
して有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 眞里 大阪府吹田市津雲台5丁目7番12号 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 AA03 BC42 MA01 MA04 NA14 ZB01 ZB11 ZB15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I) 【化1】 (式中、Aは低級アルキル基又はシクロアルキル基を意
    味し、R1 及びR2 は同一又は異なって、水素原子又は
    低級アルキル基を意味し、Xはハロゲン原子を意味す
    る。)で表される4−ピリミジニルアミノアセトアミド
    誘導体。
  2. 【請求項2】 Aがイソプロピル基又はシクロプロピル
    基である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Xが塩素原子又は臭素原子である請求項
    1又は2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−
    6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミ
    ジニルアミノ〕−N−プロピルアセトアミド、 2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−6−(4−トリ
    フルオロメチルフェニル)−4−ピリミジニルアミノ〕
    −N−メチルアセトアミド、 2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−6−(4−トリ
    フルオロメチルフェニル)−4−ピリミジニルアミノ〕
    −N−エチルアセトアミド、 2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−6−(4−トリ
    フルオロメチルフェニル)−4−ピリミジニルアミノ〕
    アセトアミド、 2−〔5−クロロ−2−シクロプロピル−6−(4−ト
    リフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジニルアミ
    ノ〕アセトアミド、 2−〔5−クロロ−2−イソプロピル−6−(4−トリ
    フルオロメチルフェニル)−4−ピリミジニルアミノ〕
    −N,N−ジメチルアセトアミド、 2−〔5−クロロ−2−シクロプロピル−6−(4−ト
    リフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジニルアミ
    ノ〕−N,N−ジメチルアセトアミド、 2−〔5−ブロモ−2−イソプロピル−6−(4−トリ
    フルオロメチルフェニル)−4−ピリミジニルアミノ〕
    −N,N−ジメチルアセトアミド、及び2−〔5−ブロ
    モ−2−シクロプロピル−6−(4−トリフルオロメチ
    ルフェニル)−4−ピリミジニルアミノ〕−N,N−ジ
    メチルアセトアミドから選ばれるいずれかの化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の4
    −ピリミジニルアミノアセトアミド誘導体を含有する医
    薬組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の4
    −ピリミジニルアミノアセトアミド誘導体を有効成分と
    する免疫性炎症疾患治療薬。
  7. 【請求項7】 下記式(II) 【化2】 (式中、Aは低級アルキル基又はシクロアルキル基を意
    味し、R1 及びR2 は同一又は異なって、水素原子又は
    低級アルキル基を意味する。)で表される4−ピリミジ
    ニルアミノアセトアミド誘導体。
JP15377698A 1998-05-18 1998-05-18 4−ピリミジニルアミノアセトアミド誘導体及びそれを含有する医薬組成物 Pending JP2002241369A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377698A JP2002241369A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 4−ピリミジニルアミノアセトアミド誘導体及びそれを含有する医薬組成物
PCT/JP1999/002415 WO1999059980A1 (fr) 1998-05-18 1999-05-11 Derives de [2-alkyle-5-halogeno-6-(4-trifluoromethylphenyle)-4-pyrimidinylamino]acetamide, procede relatif a l'elaboration des derives en question, composition medicinale renfermant les derives consideres, et intermediaires pour ces derives
AU36299/99A AU3629999A (en) 1998-05-18 1999-05-11 [2-alkyl-5-halogeno-6-(4-trifluoromethylphenyl)-4-pyrimidiny amino]acetamide derivatives, process for producing the same, medicinal composition containing the same, and intermediates for the compounds
ARP990102353A AR019297A1 (es) 1998-05-18 1999-05-18 Derivados de la[2-alquil-5-halogeno-6-(4-trifluorometilfenil)-4 pirimidinilamino] acetamida, proceso para su preparacion, las composiciones farmaceuticasque los contienen y los intermediarios de sintesis.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377698A JP2002241369A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 4−ピリミジニルアミノアセトアミド誘導体及びそれを含有する医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002241369A true JP2002241369A (ja) 2002-08-28

Family

ID=15569897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15377698A Pending JP2002241369A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 4−ピリミジニルアミノアセトアミド誘導体及びそれを含有する医薬組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2002241369A (ja)
AR (1) AR019297A1 (ja)
AU (1) AU3629999A (ja)
WO (1) WO1999059980A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7037916B2 (en) 1999-07-15 2006-05-02 Pharmacopeia Drug Discovery, Inc. Pyrimidine derivatives as IL-8 receptor antagonists

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL117659A (en) * 1995-04-13 2000-12-06 Dainippon Pharmaceutical Co Substituted 2-phenyl pyrimidino amino acetamide derivative process for preparing the same and a pharmaceutical composition containing same
ZA977427B (en) * 1996-09-04 1998-03-02 Dainippon Pharmaceutical Co 2,4-disubstituted pyrimidine derivative, process for preparing the same, and a pharmaceutical composition containing the same.
JPH10130150A (ja) * 1996-09-05 1998-05-19 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 酢酸アミド誘導体からなる医薬
WO1998018766A1 (fr) * 1996-10-31 1998-05-07 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Derives d'amine pyrimidinyloxyalcanoique et fongicides pour usage agricole et horticole

Also Published As

Publication number Publication date
AU3629999A (en) 1999-12-06
WO1999059980A1 (fr) 1999-11-25
AR019297A1 (es) 2002-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2559273T3 (es) Profármacos de pirimidinas que inhiben la replicación del VIH
WO1996032383A1 (fr) Derives de l'acetamide, procede de fabrication et composition medicamenteuse a base de ces derives
AU2005266493B2 (en) Inhibitors of Hsp90
KR100919147B1 (ko) 크산틴 옥시다제 저해제
EP2744807A1 (en) Lysophosphatidic acid receptor antagonists
CN107735401B (zh) 取代二氢吡咯并吡唑衍生物
KR20010032686A (ko) 2-아릴-8-옥소디히드로푸린 유도체, 그의 제조방법, 이를함유하는 의약조성물, 및 이 화합물의 중간체
JP2001048882A (ja) 2−アリール−8−オキソジヒドロプリン誘導体からなる医薬
JP2008519083A (ja) アミノキナゾリン化合物
JPH10130150A (ja) 酢酸アミド誘導体からなる医薬
JP2012502964A (ja) アリール−フェニル−スルホンアミド−シクロアルキル化合物とその使用
JP2002105081A (ja) 新規チオフェンニ環化合物
WO1998009960A1 (fr) Derives de pyrimidine 2,4-bisubstitues, procede pour leur production et compositions medicales les contenant
JP3295277B2 (ja) 抗腎疾患剤及びベンズイミダゾール誘導体
US6670362B2 (en) Pyridazine endothelin antagonists
JP2002241369A (ja) 4−ピリミジニルアミノアセトアミド誘導体及びそれを含有する医薬組成物
JP2726999B2 (ja) イミダゾ[2,1−b]ベンゾチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする抗潰瘍剤
JP2001139560A (ja) 2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−アミノピリミジン誘導体
US6620817B1 (en) [5-chloro-6-phenyl-2-(4-trifluoromethylphenyl)-4-pyrimidinylamino]acetamide derivatives, process for producing the same, medicinal compositions containing the same and intermediate of these compounds
CA2727911C (fr) Phenyl-alkyl-piperazines ayant une activite modulatrice du tnf
JP7317866B2 (ja) オキサボリニン環を含む新規ベンズイミドアミド化合物
JP2024511480A (ja) Trpa1阻害剤としての、3h,4h,5h,6h,7h-ピリミド[4,5-b][1,4]オキサジン-4,6-ジオン誘導体
JP2001139472A (ja) [2−アルキル−5−ハロゲノ−6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジニルアミノ]アセトアミド誘導体からなる医薬
JP2001139561A (ja) 5−ハロゲノ−6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−アミノピリミジン誘導体
JP2001220389A (ja) 6−ヘテロアリール−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピリミジン誘導体及びそれを含有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040510