JP2002238518A - 容器詰飲料 - Google Patents

容器詰飲料

Info

Publication number
JP2002238518A
JP2002238518A JP2001046224A JP2001046224A JP2002238518A JP 2002238518 A JP2002238518 A JP 2002238518A JP 2001046224 A JP2001046224 A JP 2001046224A JP 2001046224 A JP2001046224 A JP 2001046224A JP 2002238518 A JP2002238518 A JP 2002238518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
catechins
beverage
extract
epi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001046224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3342698B2 (ja
Inventor
Masanori Iwasaki
正規 岩崎
Yoshikazu Ogura
義和 小倉
Koji Hanaoka
幸司 花岡
Yoshihide Aso
佳秀 麻生
Hiroko Uchida
裕子 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18907888&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002238518(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001046224A priority Critical patent/JP3342698B2/ja
Priority to ES01982825T priority patent/ES2236331T3/es
Priority to CN018189938A priority patent/CN1217583C/zh
Priority to US10/416,924 priority patent/US7968139B2/en
Priority to DE60109955T priority patent/DE60109955T2/de
Priority to PCT/JP2001/010043 priority patent/WO2002039822A2/en
Priority to EP01982825A priority patent/EP1333726B1/en
Publication of JP2002238518A publication Critical patent/JP2002238518A/ja
Publication of JP3342698B2 publication Critical patent/JP3342698B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 次の非重合体成分(A)、非重合体成分
(B)及び成分(C): (A)非エピ体カテキン類、(B)エピ体カテキン類、
(C)環状デキストリンを含有し、それらの含有重量が
容器詰めされた飲料500mL当り、 (イ)(A)+(B)=460〜1300mg、 (ロ)(A)=160〜1040mg、 (ハ)(A)/(B)=0.54〜4.0、 (ニ)(C)=750〜5000mg であって、飲料のヘイズ値が22以下である容器詰飲
料。 【効果】 本発明の容器詰飲料は、外観の透明性が優
れ、風味の嗜好性もよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカテキン類を高濃度
に含有する容器詰飲料に関する。
【0002】
【従来の技術】緑茶、紅茶、ウーロン茶などの茶飲料
は、カテキン類の効果としてはコレステロール上昇抑制
剤(特開昭60−156614号公報)やαアミラーゼ
活性阻害剤(特開平3−133928号公報)等におい
て、その生理的な有益性が示されている。またこれらの
飲料を上市する際には、それぞれの飲料のもつ風味、色
調や、保存時の変化に対応すべく種々の方法が講じられ
てきた。例えば天然型カテキン類を良好に保存させ、風
味と色調を整える目的で抽出時にpHを制御する方法(特
開平5−168407号公報)や、加圧し且つ低温域で
の殺菌を実施することにより風味などの品質を長期保存
できるようにする方法(特開平5−49401号公報)
や環状デキストリンを添加することによりカテキン類特
有の苦味・渋味・収斂性などを改善する方法(特開平1
0−4919号公報)等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カテキン類の生理作用
を、より効果的に発現させるためには、カテキン類の摂
取量を増やすことが必要である。カテキン類を摂取する
上で、多量のカテキン類を容易にとりやすい飲料形態
が、嗜好性・市場性から望ましい。有効成分であるカテ
キン類の増量を行うには二つの方法が考えられる。ひと
つは、粉砕した茶葉を添加する方法(特開平10−23
4301号公報等)である。しかしながらこの方法にお
いては、飲料調製直後に飲用するには問題はないが、製
造、流通過程を経由して提供される容器詰飲料として
は、飲用時には、有効成分である粉砕した茶葉が底に沈
んでいたり、上面に浮遊していたりすることとなる。ペ
ットボトル等の透明容器を使用した場合、このような沈
殿等の存在する状態は外観上商品価値を大きく損なうも
のであり、容器が缶等の不透明容器となって、提供され
る飲料形態が限定され、飲用者に不便を強いることとな
る。ペットボトル等の容器で、沈殿等の生成等を隠蔽す
るために不透明素材を使用することは容器のリサイクル
の面で重大な問題を生ずる。また、生理的効果を提供す
る飲料において、沈殿物の生成は、飲用時に全体を振っ
たり撹拌する等の、粉砕した茶葉が均一に分散した状態
にする操作を飲用者に要求しないと、飲用初期と飲用後
期では内容物の割合が変わってくる。これを防止するた
めに増粘剤等を添加することはのどごしや清涼感を損な
うこととなる。もうひとつの有効成分であるカテキン類
の増量を行う方法は、カテキン類を溶解状態で添加する
方法である。しかしながらこの方法においては、有効成
分であるカテキン類の増量を茶葉からの抽出により行う
と、容器詰飲料の外観が濁りやすく商品としては不適切
なものとなる。この濁りは時間が経つにつれて混濁が生
じ、更に進んで目に見える粒子が生じる。
【0004】飲料の濁りは、カテキン類やカテキン類の
酸化によって生成した酸化ポリフェノールが飲料成分と
相互作用することにより生じ、酸性飲料や中性飲料で起
こりやすいといわれているが、特にカテキン濃度を上げ
た時に飲料の濁りが極端にひどくなる。これらの飲料の
濁りは視覚的に魅力あるものではなく、商品を上市する
上で大きな課題となる。本発明の目的は、カテキン類の
含有量が多くても、外観の透明性を呈する容器詰飲料を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、高濃度でカ
テキン類を含有する容器詰飲料のカテキン類の非エピ体
及びエピ体を特定の含有比率とし、環状デキストリンを
含有させるとカテキン類の含有量が多くても、外観が透
明で、その透明性が安定であることを見出した。
【0006】本発明は、次の非重合体成分(A)、非重
合体成分(B)及び成分(C): (A)非エピ体カテキン類、(B)エピ体カテキン類、
(C)環状デキストリンを含有し、それらの含有重量が
容器詰めされた飲料500mL当り、 (イ)(A)+(B)=460〜1300mg、 (ロ)(A)=160〜1040mg、 (ハ)(A)/(B)=0.54〜4.0、 (ニ)(C)=750〜5000mg であって、飲料のヘイズ値が22以下である容器詰飲料
を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明でカテキン類とは、カテキ
ン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガ
レートなどの非エピ体カテキン類及びエピカテキン、エ
ピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテ
キンガレート等のエピ体カテキン類をあわせての総称で
ある。
【0008】本発明に使用するカテキン類は、Camellia
属、例えばC. sinensis及びC. assaimica、やぶきた種
又はそれらの雑種から得られる茶葉から製茶された、煎
茶、玉露、てん茶などの緑茶類や、総称して鳥龍茶と呼
ばれる鉄観音、色種、黄金桂、武夷岩茶等の半発酵茶、
紅茶と呼ばれるダージリン、アッサム、スリランカなど
の発酵茶の茶葉から水や熱水により抽出して得られる。
茶を抽出する方法については、攪拌抽出等の方法により
行う。また抽出時の水にあらかじめアスコルビン酸ナト
リウム等の有機酸又は有機酸塩類を添加してもよい。ま
た煮沸脱気や窒素ガス等の不活性ガスを通気して溶存酸
素を除去しつついわゆる非酸化的雰囲気下で抽出する方
法も併用してもよい。
【0009】カテキン高含有飲料を製造する方法として
は、茶抽出物の濃縮物を水に溶解して用いたり、一般的
に飲まれる茶抽出物と茶抽出物の濃縮物とを併用するこ
とが好ましい。茶抽出物の濃縮物を溶解する媒体は、
水、炭酸水、市販されているレベルのカテキン類を含有
する茶類の抽出液等が挙げられる。また、ここでいう茶
抽出物の濃縮物とは、茶葉から熱水もしくは水溶性有機
溶媒により抽出された抽出物を濃縮したものであって、
特開昭59−219384号公報、特開平4−2058
9号公報、特開平5−260907号公報、特開平5−
306279号公報等に詳細に例示されている方法で調
製したものをいう。市販の三井農林(株)「ポリフェノ
ン」、伊藤園(株)「テアフラン」、太陽化学(株)
「サンフェノン」、サントリー(株)「サンウーロン」
等が挙げられる。そのほか、カテキンは他の原料起源の
もの、カラム精製品及び化学合成品でも使用できる。こ
こでいう茶抽出物の濃縮物の形態としては、固体、水溶
液、スラリー状等種々のものが挙げられる。
【0010】これらのカテキン類は、茶の抽出液中で
は、非重合体である溶解しているものと、茶の微細粉末
に吸着、包含された固体状のものとがある。本発明にお
いて使用するカテキン類は、茶の抽出液等をろ過し、乾
燥等をして得られる抽出物を溶解したものである。
【0011】ポリフェノールは抽出前の茶葉の発酵状態
が進むにつれて増加するので、水又は茶の抽出液に各種
茶抽出物の濃縮物を添加する場合は、特に緑茶抽出物の
濃縮物が好ましい。また茶の抽出液としては不発酵茶又
は半発酵茶の抽出液が好ましい。
【0012】茶葉中においては、カテキンは大部分がエ
ピ体として存在しているが、熱や酸やアルカリなどの処
理により立体異性体である非エピ体に変化する。エピ体
と非エピ体との性質の違いについては、同一化学構造で
もエピ体に比べ非エピ体は融点の大幅な降下などが認め
られ、成分によってはエピ体と非エピ体との混合比によ
り、更に融点降下する場合などがある。しかしながら、
非エピ体とエピ体との機能性の違いについて検討はほと
んどされていない。
【0013】非エピ体カテキン類は、緑茶類、半発酵茶
類又は発酵茶類からの抽出液や茶抽出物の濃縮物を水溶
液にして、例えば40〜140℃、0.1分〜120時
間加熱処理して得ることができる。また非エピカテキン
類含有量の高い茶抽出物の濃縮物を使用してもよい。そ
れらは単独又は併用してもよい。
【0014】本発明の容器詰飲料は、非重合体であって
水に溶解状態にある成分(A)非エピ体カテキン類と同
じく非重合体であって水に溶解状態にある成分(B)エ
ピ体カテキン類を、容器詰めされた飲料500mL当り合
計量460〜1300mg含有するが、好ましくは500
〜1200mg、更に好ましくは560〜1100mg、特
に640〜1000mg含有するのが好ましい。この量で
あるとカテキン類の多量の摂取が容易でありながら、外
観の透明性に優れ、透明性も維持されやすい。
【0015】成分(A)は、容器詰めされた飲料500
mL当り160〜1040mg含有するが、好ましくは18
5〜975mg、特に205〜975mg含有するのが好ま
しい。この量であると外観の透明性に優れ、透明性が維
持されやすい。
【0016】更に成分(A)と成分(B)の含有重量比
は(A)/(B)=0.54〜4.0であるが、好まし
くは0.67〜4.0、特に0.82〜4.0が好まし
い。この範囲であると外観が濁りにくく透明性も維持さ
れやすい。
【0017】特に、茶抽出液として不発酵茶である緑茶
や半発酵茶である烏龍茶は、カテキン濃度を上げても飲
料の透明性が優れていて好ましい。容器詰飲料中で総ポ
リフェノール中のカテキン類の含有率としては、製造直
後でカテキン量が30重量%以上で、好ましくは40重
量%以上で、特に50重量%以上が好ましい。
【0018】カテキン類の合計含有量のうち茶抽出物の
濃縮物由来のカテキン類含有量の占める比率が20重量
%以上であり、好ましくは30重量%以上、特に40重
量%以上含有することが好ましい。茶抽出液の抽出条件
の振れや茶葉の品種・産地によるロットブレがあるた
め、茶抽出液だけではカテキン類含有量の制御が難し
い。また、茶葉から本発明のカテキン類含有量を抽出す
るためには、過酷な抽出条件となるため、強烈な苦味、
渋味、強い収斂性を生じやすいし、希釈比率が下がるた
め生産効率が落ちるのは当然である。しかし茶抽出液と
茶抽出物の濃縮物とを併用すると、簡便にカテキン量の
調節が可能になるだけでなく、とくにこの範囲である
と、強烈な苦味、渋味、強い収斂性も生じないし、外観
の透明性も維持され、風味が損なわれず好ましい。
【0019】また、カテキン類の含有量の30〜80重
量%、好ましくは40〜80重量%が、エピガロカテキ
ンガレート、ガロカテキンガレート、エピガロカテキン
及びガロカテキンから選ばれたものであると、飲料とし
ての呈味が更に優れ、後を引くような収斂性もなく好ま
しい。ここでエピガロカテキンガレート、ガロカテキン
ガレート、エピガロカテキン及びガロカテキンは1種以
上含有するが、通常は全て含有される。
【0020】本発明の容器詰飲料で使用する成分(C)
の環状デキストリンとしては、α−、β−、γ−シクロ
デキストリン及び、分岐α−、β−、γ−シクロデキス
トリン、α−、β−、γ−シクロデキストリン誘導体等
が使用できる。特にβ-シクロデキストリンや分岐β-シ
クロデキストリンが、外観の透明性が維持されやすく好
ましい。本発明ではこれらのβ-シクロデキストリン
と、これ以外のα-シクロデキストリン又はγ-シクロデ
キストリン等とを組み合わせて用いることができる。
【0021】本発明の容器詰飲料は、環状デキストリン
の含有重量が容器詰めされた飲料500mL当り750〜
5000mgであるが、好ましくは750〜4000mg、
更に好ましくは1000〜4000mg含有するのが好ま
しい。この量であると外観の透明性が維持されやすい。
【0022】成分(A)及び(B)の合計含有重量と、
環状デキストリンの含有重量の比率は、(A)+(B)
/(C)が0.1〜1.73、より好ましくは0.1〜
1.4、更に0.2〜1.4の範囲にあるのが好まし
い。この範囲であれば、カテキンの生理効果が発現しや
すく、外観の透明性が維持されやすい。
【0023】容器詰飲料の濁度は、ヘイズ値22以下、
好ましくは14〜0.1、特に12〜0.3にすると視
覚的魅力、喉ごし、更にカテキン類の安定保持性等の点
で好ましい。ここでヘイズ値とは、光路長10mmのガラ
スセルを透過した透過光と散乱光をあわせた状態で測定
される値で、0〜100の値をもち、値が小さい程透明
性が高い。飲料のヘイズ値が22以下であると見た目の
透明性が上がるだけでなく、飲用した時に飲料が喉に引
っかかる感じがなく、喉ごしに優れるようになる。
【0024】容器詰飲料のpHは、25℃で3〜7、好ま
しくは4〜7、特に5〜7とするのが、味及びカテキン
類の化学的安定性の点で好ましい。
【0025】これらカテキン類は、果汁などの他の飲料
成分と組み合わせることで、幅広い範囲の茶含有容器詰
飲料を提供することが可能である。例えばソフトドリン
クスである炭酸飲料、果実エキス入り飲料、野菜エキス
入りジュースや、ニアウオーター、スポーツ飲料、ダイ
エット飲料等に適宜添加することもできる。
【0026】甘味料としては、砂糖、ぶどう糖、果糖、
異性化液糖、グリチルリチン、ステビア、アスパルテー
ム、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、人工甘味
料、環状デキストリン以外のその他のオリゴ糖等が挙げ
られる。甘味料としては、500mL当り10〜1000
mg含有することが好ましい。酸味料としては、天然成分
から抽出した果汁類のほか、クエン酸、酒石酸、リンゴ
酸、乳酸、フマル酸、リン酸が挙げられる。酸味料とし
ては、500mL当り10〜1000mg含有することが好
ましい。無機酸類、無機酸塩類としてはリン酸、リン酸
二ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナト
リウム等が、有機酸類、有機酸塩類としてはクエン酸、
コハク酸、イタコン酸、リンゴ酸、クエン酸ナトリウム
等が挙げられる。塩類としては、コントロール、味の調
整の点で含有量としては、500mL当り好ましくは10
0〜2000mg、更に好ましくは100〜1000mg、
特に好ましくは200〜1000mgである。
【0027】本発明の容器詰飲料には、茶由来の成分に
併せて、処方上添加して良い成分として、酸化防止剤、
香料、色素類、乳化剤、保存料、調味料、脂質類、たん
ぱく質類、ペプチド類、多糖類、食物繊維類、果汁エキ
ス類、野菜エキス類、花蜜エキス類、pH調整剤等の添加
剤を単独、あるいは併用して配合しても良い。
【0028】容器詰飲料に使用される容器は、一般の飲
料と同様にポリエチレンテレフタレートを主成分とする
成形容器(いわゆるPETボトル)、金属缶、金属箔や
プラスチックフィルムと複合された紙容器、瓶等の通常
の形態で提供することができる。ここでいう容器詰飲料
とは希釈せずに飲用できるものをいう。
【0029】また本発明の容器詰飲料は、充填時に容器
内を完全に液で満たすか、脱気もしくは窒素置換あるい
はその両方を行い、食品衛生法に定められた殺菌条件で
製造される。PETボトル、紙容器のようにレトルト殺
菌できないものについては、あらかじめ上記と同等の殺
菌条件、例えばプレート式熱交換器などで高温短時間殺
菌後、一定の温度迄冷却して容器に充填する等の方法が
採用される。また無菌下で、充填された容器に別の成分
を配合して充填してもよい。更に、酸性下で加熱殺菌
後、無菌下でpHを中性に戻すことや、中性下で加熱殺菌
後、無菌下でpHを酸性に戻すなどの操作も可能である。
【0030】本発明の容器詰飲料は、高濃度のカテキン
類を含有させ、かつ非エピ体含有量を多くし、環状デキ
ストリンを含有した容器詰飲料であって、容器詰飲料の
外観の透明性を高めるものである。
【0031】
【実施例】カテキン類の測定 フィルター(0.8μm)でろ過し、次いで蒸留水で希
釈した容器詰めされた飲料を、島津製作所製、高速液体
クロマトグラフ(型式SCL−10AVP)を用い、オ
クタデシル基導入液体クロマトグラフ用パックドカラム
L−カラムTM ODS(4.6mmφ×250mm:財
団法人 化学物質評価研究機構製)を装着し、カラム温
度35℃でグラジエント法により行った。移動相A液は
酢酸を0.1mol/L含有の蒸留水溶液、B液は酢酸を
0.1mol/L含有のアセトニトリル溶液とし、試料注
入量は20μL、UV検出器波長は280nmの条件で行
った。
【0032】濁度の測定 株式会社 村上色彩技術研究所製のヘイズ・透過率計
(型式HR−100)を用い、ガラスセル(光路長10
mm 横35mm 縦40mm)に容器詰飲料を入れてヘイズ
値(H)を25℃で測定した。
【0033】安定性の測定 容器詰飲料を室温で1ヶ月保存した前後での飲料中の不
溶分発生の度合いを目視で評価した。 評価 1 変化ない 2 やや変化が見られる 3 かなり変化が見られる
【0034】総合評価 飲料の透明性、安定性を考慮して判定した。 評価 1 ヘイズ値が22以下で安定性が1のもの 2 ヘイズ値が22以上45以下、又は安定性が2のも
の 3 ヘイズ値が45以上、又は安定性が3のもの
【0035】実施例1 表1に示す成分を混合して、所定の処理を行って後、表
1の容器に詰めて容器詰飲料を製造した。
【0036】
【表1】
【0037】*1 鳥龍茶葉33gを85℃に加熱保持したイ
オン交換水1kgに加えて、8分間抽出し、次いで熱交換
器で冷却しながらネルろ布でろ過したもの。 *2 茶抽出物の濃縮物 a カテキン類含有量 33%、非エピ体含有量 4%(三
井農林(株)製) b カテキン類含有量 33%、非エピ体含有量 14% c カテキン類含有量 33%、非エピ体含有量 11.6%
(三井農林(株)製) *3 本発明品1〜2及び比較品1、3はクエン酸で、そ
れ以外は炭酸水素ナトリウムで調製した。
【0038】本発明品1〜3及び比較品1〜3の各容器
詰飲料500mL中のカテキン類の分析結果及び性状測定
結果を表2に示す。
【0039】
【表2】
【0040】本発明品1〜3は、いずれも比較品1〜3
に比べて飲料の透明性に優れており、嗜好性も高いもの
であった。
【0041】実施例2〜3 実施例2〜3は、クリーンベンチ内で、表3に記載の茶
葉100gを温度80℃の蒸留水1000gで10分間
抽出し、ろ過した茶抽出液を調製した。次に、下記組成
の飲料を混合し、脱気後、139℃で10秒間加熱処理
後、500mLペットボトルに充填して容器詰飲料を製造
した。25℃の容器詰飲料を手でよく振ってから開缶
し、パネラー5名が飲用したときの、喉ごしを評価し
た。
【0042】
【表3】
【0043】表3に示す実施例2〜3は、透明性(ヘイ
ズ値)に優れた容器詰飲料であった。飲んだときの喉ご
しも良く、嗜好性の高い飲料であった。
【0044】
【発明の効果】本発明の容器詰飲料は、外観の透明性が
優れ、喉ごしが良い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花岡 幸司 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 麻生 佳秀 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 内田 裕子 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 4B017 LC03 LE10 LG14 LK06 LK13 4B027 FB13 FC06 FE08 FK04 FK09 FP85

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の非重合体成分(A)、非重合体成分
    (B)及び成分(C): (A)非エピ体カテキン類、(B)エピ体カテキン類、
    (C)環状デキストリンを含有し、それらの含有重量が
    容器詰めされた飲料500mL当り、 (イ)(A)+(B)=460〜1300mg、 (ロ)(A)=160〜1040mg、 (ハ)(A)/(B)=0.54〜4.0、 (ニ)(C)=750〜5000mg であって、飲料のヘイズ値が22以下である容器詰飲
    料。
  2. 【請求項2】 成分(A)及び(B)が、水又は茶の抽
    出液に茶抽出物の濃縮物を添加したものである請求項1
    記載の容器詰飲料。
  3. 【請求項3】 成分(A)及び(B)の合計含有重量の
    うち、20重量%以上が茶抽出物の濃縮物由来のもので
    ある請求項1又は2記載の容器詰飲料。
  4. 【請求項4】 茶の抽出液が、不発酵茶又は半発酵茶の
    抽出液である請求項2又は3記載の容器詰飲料。
  5. 【請求項5】 pHが3〜7である請求項1〜4のいずれ
    か1項記載の容器詰飲料。
JP2001046224A 2000-11-17 2001-02-22 容器詰飲料 Expired - Fee Related JP3342698B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046224A JP3342698B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 容器詰飲料
DE60109955T DE60109955T2 (de) 2000-11-17 2001-11-16 Verpackte getränke
CN018189938A CN1217583C (zh) 2000-11-17 2001-11-16 包装的饮料
US10/416,924 US7968139B2 (en) 2000-11-17 2001-11-16 Packaged beverages
ES01982825T ES2236331T3 (es) 2000-11-17 2001-11-16 Bebidas envasadas.
PCT/JP2001/010043 WO2002039822A2 (en) 2000-11-17 2001-11-16 Packaged beverages
EP01982825A EP1333726B1 (en) 2000-11-17 2001-11-16 Packaged beverages

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046224A JP3342698B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 容器詰飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002238518A true JP2002238518A (ja) 2002-08-27
JP3342698B2 JP3342698B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=18907888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046224A Expired - Fee Related JP3342698B2 (ja) 2000-11-17 2001-02-22 容器詰飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342698B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176606A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Kao Corp 容器詰飲料
JP2007061037A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Kao Corp 精製緑茶抽出物の製造方法
JP2007159435A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Kao Corp 容器詰茶飲料
JP2007319075A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kao Corp 容器詰飲料
WO2008004339A1 (fr) 2006-07-04 2008-01-10 Kao Corporation Boisson conditionnée dans un récipient en mousse
WO2008059609A1 (en) 2006-11-13 2008-05-22 Kao Corporation Beverage packed in container
WO2008072359A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Ito En, Ltd. 茶飲料の製造方法
JP2008136367A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Asahi Soft Drinks Co Ltd 茶飲料
WO2008081583A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-10 Kao Corporation 容器詰飲料
WO2008081582A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-10 Kao Corporation 容器詰飲料
JP2008237066A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Suntory Ltd 容器詰混合茶飲料
US7862847B2 (en) 2003-09-26 2011-01-04 Kao Corporation Packaged beverages containing β-cyclodextrin
KR101114593B1 (ko) 2003-10-31 2012-03-05 가오 가부시키가이샤 용기포장 차계 음료
KR101114658B1 (ko) 2003-10-31 2012-03-05 가오 가부시키가이샤 용기포장 차계 음료
KR101257502B1 (ko) * 2004-12-24 2013-04-23 카오카부시키가이샤 녹차 추출물의 정제물 및 그것을 배합한, 용기에 담긴고농도 카테킨 함유 음료
US8697171B2 (en) 2005-09-01 2014-04-15 Kao Corporation Preparation process of purified green-tea extract

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142677A (ja) * 2000-11-17 2002-05-21 Kao Corp 容器詰飲料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142677A (ja) * 2000-11-17 2002-05-21 Kao Corp 容器詰飲料

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7862847B2 (en) 2003-09-26 2011-01-04 Kao Corporation Packaged beverages containing β-cyclodextrin
KR101114658B1 (ko) 2003-10-31 2012-03-05 가오 가부시키가이샤 용기포장 차계 음료
KR101114593B1 (ko) 2003-10-31 2012-03-05 가오 가부시키가이샤 용기포장 차계 음료
JP2005176606A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Kao Corp 容器詰飲料
KR101257502B1 (ko) * 2004-12-24 2013-04-23 카오카부시키가이샤 녹차 추출물의 정제물 및 그것을 배합한, 용기에 담긴고농도 카테킨 함유 음료
JP2007061037A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Kao Corp 精製緑茶抽出物の製造方法
US8697171B2 (en) 2005-09-01 2014-04-15 Kao Corporation Preparation process of purified green-tea extract
JP4728747B2 (ja) * 2005-09-01 2011-07-20 花王株式会社 精製緑茶抽出物の製造方法
JP2007159435A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Kao Corp 容器詰茶飲料
JP4690877B2 (ja) * 2005-12-12 2011-06-01 花王株式会社 容器詰茶飲料
JP2007319075A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kao Corp 容器詰飲料
WO2008004339A1 (fr) 2006-07-04 2008-01-10 Kao Corporation Boisson conditionnée dans un récipient en mousse
WO2008059609A1 (en) 2006-11-13 2008-05-22 Kao Corporation Beverage packed in container
JP2008136367A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Asahi Soft Drinks Co Ltd 茶飲料
KR101118385B1 (ko) 2006-12-14 2012-03-09 가부시키가이샤이토엔 차음료의 제조 방법
WO2008072359A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Ito En, Ltd. 茶飲料の製造方法
WO2008081582A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-10 Kao Corporation 容器詰飲料
WO2008081583A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-10 Kao Corporation 容器詰飲料
US8440246B2 (en) 2006-12-27 2013-05-14 Kao Corporation Beverage packed in container
WO2008123214A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-16 Suntory Holdings Limited 容器詰混合茶飲料
JP2008237066A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Suntory Ltd 容器詰混合茶飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3342698B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597856B2 (ja) 容器詰茶飲料
JP3360073B2 (ja) 飲 料
JP3597857B2 (ja) 容器詰茶飲料
JP3378577B1 (ja) 飲 料
JP4690877B2 (ja) 容器詰茶飲料
JP3342698B2 (ja) 容器詰飲料
JP3329799B2 (ja) 容器詰飲料
EP1333726A2 (en) Packaged beverages
JP3338705B2 (ja) 容器詰飲料の製造方法
KR20040078157A (ko) 녹차 폴리페놀의 제조방법
JP4768666B2 (ja) 容器詰飲料
JP3590027B2 (ja) 緑茶飲料の製造法
JP6539377B2 (ja) 容器詰飲料
JP2009034075A (ja) 容器詰飲料
JP3590028B2 (ja) カテキン高濃度含有半発酵茶又は発酵茶飲料
JP4787134B2 (ja) カテキン飲料の製造法
JP5366784B2 (ja) 容器詰飲料
JP3597839B2 (ja) 容器詰茶飲料
JP3660637B2 (ja) 緑茶飲料の製造法
JP3766660B2 (ja) 容器詰飲料の製造法
JP2018019643A (ja) 希釈用容器詰紅茶飲料
JP3638560B2 (ja) 半発酵茶飲料、発酵茶飲料の製造法
JP3597834B2 (ja) 容器詰飲料
JP3638583B2 (ja) 茶系飲料の製造方法
JP4383329B2 (ja) 容器詰茶飲料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3342698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees