JP2002227908A - ストラットマウント - Google Patents

ストラットマウント

Info

Publication number
JP2002227908A
JP2002227908A JP2001020788A JP2001020788A JP2002227908A JP 2002227908 A JP2002227908 A JP 2002227908A JP 2001020788 A JP2001020788 A JP 2001020788A JP 2001020788 A JP2001020788 A JP 2001020788A JP 2002227908 A JP2002227908 A JP 2002227908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
strut mount
cylindrical
mounting hole
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001020788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Hayashi
幸男 林
Yoshinori Watanabe
佳典 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2001020788A priority Critical patent/JP2002227908A/ja
Publication of JP2002227908A publication Critical patent/JP2002227908A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両のサスペンション側から伝達されたこじ
り入力による、外筒金具の車体側への締付部材による取
付部でのこじりを抑制できるストラットマウントを提供
する。 【解決手段】 ストラットマウント10は、筒状部と、
筒状部の外側面に略軸直角方向に延設されると共に周方
向の複数箇所に取付孔22a,27aを有する板状のフ
ランジ部22,27とからなる外筒金具20と、外筒金
具に対して同軸状にかつ少なくとも一部が筒状部の内方
に配置された筒状の内筒金具11と、内筒金具と外筒金
具の筒状部との間を弾性的に連結する筒状の弾性体31
とを備えている。外筒金具のフランジ部の取付孔の周囲
の所定範囲に、他の部分に対してサスペンション側に向
けて軸方向に凹む凹部24,29を設けると共に、取付
孔22aの周縁部にて車体側に向けて凹部24から軸方
向に突出した筒状突部25を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のサスペンシ
ョンと車体側部材との間に介装されて、サスペンション
側から車体側に伝播しようとする入力振動を緩和する車
両サスペンション用のストラットマウントに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のストラットマウントは、
例えば、図12〜図14に示すように、筒状の内筒金具
1と、その外方に同軸状に配置されて上板金具3と下板
金具4とがそれぞれの平坦なフランジ部3a,4aで重
ね合わされてなる外筒金具2と、内筒金具1と外筒金具
2との間を弾性的に連結するゴム等の弾性体部5とによ
り構成されている。ストラットマウントは、内筒金具1
が車両サスペンションのショックアブソーバ102のピ
ストンロッド103上端部にナット1aによって同軸状
に固定されると共に外筒金具2がフランジ部3a,4a
の取付孔2aを介してボルト6a及びナット6bにより
車体側部材101に固定されている。また、内筒金具1
のベアリングに固定されて下方に円錐状に広がるスプリ
ングシート106に、ショックアブソーバ102のコイ
ルスプリング104の上端が、薄肉筒状のダストカバー
105を介して当接している。かかる構成のストラット
マウントによれば、ショックアブソーバ102側からピ
ストンロッド103及びコイルスプリング104を通し
て車体側に伝播しようとする入力振動を緩和するように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ストラ
ットマウントでは、車両の旋回時に、サスペンションか
らこじり入力が伝達され、このこじり入力がボルト及び
ナットによる取付部に伝達され、取付部がこじられるこ
とになるため、車両の安定した旋回機能が得られず、車
両の操縦安定性が損なわれるという問題がある。
【0004】本発明は上記した問題を解決しようとする
もので、車両のサスペンション側から伝達されたこじり
入力による、外筒金具の車体側への締付部材による取付
部でのこじりを抑制し、車両の操縦安定性を高めること
ができるストラットマウントを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、上記請求項1に記載の発明の構成上の特徴は、筒状
部と、筒状部の外側面にて略軸直角方向に延設されると
共に周方向の複数箇所に取付孔を有する板状のフランジ
部とからなる外筒金具と、外筒金具に対して同軸状にか
つ少なくとも一部が筒状部の内方に配置された筒状の内
筒金具と、外筒金具の筒状部と内筒金具との間を弾性的
に連結する筒状の弾性体とからなり、内筒金具が車両サ
スペンションのピストンロッドの上端部に同軸状に固定
され、フランジ部が取付孔を介して締付部材により車体
側部材に密着状態で固定される車両サスペンション用の
ストラットマウントにおいて、 外筒金具のフランジ部
の取付孔の周囲の所定範囲に、他の部分に対してサスペ
ンション側に向けて軸方向に凹む凹部を設けると共に、
取付孔の周縁部にて車体側に向けて凹部から軸方向に突
出した筒状突部を設けたことにある。
【0006】上記のように構成した請求項1の発明にお
いては、外筒金具のフランジ部における締付部材による
車体側への取付部では、サスペンション側から伝達され
るこじり入力に対して、フランジ部と車体側部材との間
にフランジ部の凹部から突出した筒状突部が介在するこ
とにより、締付部材のこじり方向の剛性が高まり、その
結果、取付部でのこじり入力に対する剛性が高められ
る。そのため、車両の旋回時等において、サスペンショ
ン側から伝達されるこじり入力が筒状突部によって抑え
られる。
【0007】また、上記請求項2に記載の発明の構成上
の特徴は、前記請求項1に記載のストラットマウントに
おいて、凹部が、フランジ部の取付孔周囲の所定範囲の
外周縁まで延びていることにある。このように、取付孔
周囲の凹部を、フランジ部の取付孔周囲の所定範囲の外
周縁まで延ばしたことにより、フランジ部を外周縁側で
凹部から折り返す必要がないので、その分、フランジ部
の形状を小さくすることができる。また、凹部形成のた
めの加工を容易にすることができる。
【0008】また、上記請求項3に記載の発明の構成上
の特徴は、前記請求項1または請求項2に記載のストラ
ットマウントにおいて、外筒金具が、それぞれ外側フラ
ンジ部を有する車体側に配設される第1金具とサスペン
ション側に配設される第2金具とからなり、第1金具と
第2金具が各外側フランジ部にて重ね合わされており、
各外側フランジ部の取付孔の周囲の所定範囲に凹部を設
けると共に、第1金具の外側フランジの取付穴の周縁部
に筒状突部を設けていることにある。このように、外筒
金具を、それぞれ外側フランジ部を有する第1金具と第
2金具で構成すると共に、各外側フランジ部を重ね合わ
せたことにより、フランジ部全体が厚くされているた
め、フランジ部のこじり入力に対する剛性がさらに高め
られる。
【0009】また、上記請求項4に記載の発明の構成上
の特徴は、前記請求項1または請求項2に記載のストラ
ットマウントにおいて、外筒金具が、1枚の金属薄板を
加工することにより形成されたものであることにある。
このように、外筒金具を、1枚の金属薄板を加工して形
成したことにより、部品点数を削減できると共に金具重
量を軽減することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を用いて説明すると、図1は、第1の実施形態で
ある車両サスペンション用のストラットマウント10が
ショックアブソーバ102のピストンロッド103と車
体側部材101との間に介装された状態を断面図により
示したものであり、図2及び図3は、ストラットマウン
ト10を平面図及び断面図により示したものである。こ
のストラットマウント10は、ショックアブソーバ10
2からの振動入力が、内筒金具11側のみによって受け
られる入力一体タイプといわれるマウントである。
【0011】ストラットマウント10は、金属板製の筒
状の内筒金具11と、内筒金具11の外方に同軸状に配
置された外筒金具20と、内筒金具11及び外筒金具2
0との間を弾性的に連結するゴム弾性体部31とを備え
ている。以下、ストラットマウント10が装着される車
体側を上側、サスペンション側を下側として説明する。
【0012】内筒金具11は、図3に示すように、円筒
形の筒部12を有しており、筒部12の下半分はわずか
に拡径された大径部13になっている。大径部13内に
は、円筒形のベアリング14が同軸的に挿嵌されてお
り、大径部13の下端を軸心側にわずかに曲げることに
より、大径部13内に保持されている。また、大径部1
3の外側には円錐筒状の外側部材15が同軸的に配置さ
れている。外側部材15は、上端側がわずかに縮径した
小径部16になっており、下端側がわずかに拡径した拡
径部17になっている。外側部材15は、小径部16が
筒部12の大径部13との段部13a位置に係合し、拡
径部17が軸方向に大径部13の下端よりわずかに下方
に延びて配置されている。外側部材15は、小径部16
にて段部13a位置で筒部12に溶接により固定されて
いる。なお、ベアリング14の大径部13下端開口から
の露出面には、図1に示すように、ショックアブソーバ
102のコイルスプリング104を受けるためのスプリ
ングシート106が取り付けられるようになっている。
スプリングシート106は、外側部材15と同様に円錐
筒状であって、外周側がコイルスプリング104をダス
トカバー105を介して受止める平坦な受部になってい
る。
【0013】外筒金具20は、金属板製の上板金具21
と、下板金具26とを重ね合わせて構成されている。上
板金具21及び下板金具26は、いずれも平面視で同一
の略正三角形上でかつ各頂部を円弧形に切欠いた異形形
状になっており、中心から所定半径で形成された円形の
外側が平坦なフランジ部22,27になっている。この
円形の直径は、外側部材15の拡径部17の外径よりわ
ずかに大きくされている。上板金具21は、フランジ部
22の内周縁にて、軸心に対して所定角度で上方に傾斜
してわずかに延びた環状の傾斜壁部23を設けている。
フランジ部22には、上記略正三角形状の各頂部に対応
する所定領域の中心位置に、それぞれ取付孔22aが設
けられている。取付孔22aの周囲には、下方にわずか
に凹んだ円形の凹部24が同軸状に設けられている。さ
らに、凹部24の取付孔22aの周縁位置には、凹部2
4からフランジ部22平面まで垂直に突出した筒状突部
25が設けられている。
【0014】下板金具26は、フランジ部27の内周縁
にて、軸方向下方に所定長さ延びた環状の壁部28を設
けている。フランジ部27には、フランジ部22との対
応位置に取付孔27aが設けられている。取付孔27a
の周囲には、凹部24と同様に下方にわずかに凹んだ平
坦な凹部29が同軸状に設けられている。上板金具21
及び下板金具26は、それぞれ異形形状に形成された平
板にプレス加工を施すことにより形成される。上板金具
21と下板金具26とは、フランジ部22,27で重ね
合わされて、溶接等によって固着されて一体にされてい
る。
【0015】ゴム弾性体部31は、図3に示すように、
内筒金具11の筒部12上端から外側部材15の下端近
傍の間の範囲と、上板金具21の上端から下板金具26
の下端の間の範囲との間に周方向全周にわたって配設さ
れており、両金具11,20間を弾性的に連結してい
る。ゴム弾性体部31は、成形金型に内筒金具11と外
筒金具20とをセットしてゴム加硫成形を行うことによ
りストラットマウント10として一体で成形される。
【0016】ストラットマウント10の車両への組付け
は、図1、図3に示すように、まず車体側部材101の
開口101aに下側からストラットマウント10が挿入
されて、外筒金具20のフランジ部22,27の取付孔
22a,27a位置にてボルト27b及びナット27c
によって車体側部材101に固定される。つぎに、車輪
107に取り付けられたショックアブソーバ102のピ
ストンロッド103の先端が内筒金具11内のベアリン
グ14に挿入されて位置決めされ、ピストンロッド10
3の突出端にナット14aを螺着させることにより、内
筒金具11がピストンロッド103に固定される。ま
た、コイルスプリング104の上端が、ダストカバー1
05の上端部を介してスプリングシート106に圧接し
ている。
【0017】上記のように構成した第1の実施形態にお
いては、外筒金具20のフランジ部22,27のボルト
27b及びナット27cによる取付部である取付孔22
a,27a位置では、フランジ部22と車体側部材10
1との間にフランジ部22の凹部24から突出した筒状
突部25が介在することにより、取付部でのこじり入力
に対する剛性が高められる。そのため、サスペンション
側から伝達されるこじり入力が筒状突部25によって抑
えられる。
【0018】その結果、本実施形態によれば、車両の旋
回時等において、サスペンションのショックアブソーバ
102側から伝達されるこじり入力が、フランジ部22
に設けた筒状突部25によって抑えられるため、操舵に
対する応答遅れが改善され、車両の操縦安定性が高めら
れる。さらに、外筒金具20を、上板金具21と下板金
具26のフランジ部22,27を重ね合わせて構成した
ことにより、フランジ部全体のこじり入力に対する剛性
がさらに高められ、車両の操縦安定性がさらに高められ
る。なお、外筒金具20全体ではなく、フランジ部2
2,27を重ね合わせて厚くしたものであり、金具全体
の重量増加を抑えつつフランジ部全体の剛性を高めるこ
とができる。
【0019】つぎに、第1の実施形態の変形例について
説明する。変形例においては、第1の実施形態において
外筒金具20Aの取付孔周囲の形状を変更したものであ
る。すなわち、図4、図5に示すように、上板金具及び
下板金具21A,26Aのフランジ部22A,27Aの
取付孔22a,27a周囲に設ける凹部24A,29A
を、取付孔22a,27aに対して対称に略120°の
広がり範囲においてフランジ部22A、27Aの外周縁
まで延出した扇形状としたものである。このように、変
形例を構成したことにより、凹部24A,29Aの外周
縁側を折り返す必要がないため、上記第1の実施形態の
効果に加えて、フランジ部22A,27Aの形状を小さ
くすることができ、ストラットマウントを小型軽量化で
きると共に、凹部形成のための加工が容易になる。その
ため、ストラットマウントの製造コストを低減すること
ができる。
【0020】つぎに、第2の実施形態について、図6、
図7に基づいて説明する。本実施形態においては、スト
ラットマウント40は、ストラットマウント10と略同
様の形態であり、金属板製の筒状の内筒金具41と、内
筒金具41の外方の軸方向両端間に同軸状に配置された
外筒金具50と、内筒金具41及び外筒金具50との間
を弾性的に連結するゴム弾性体部33とを備えている。
【0021】内筒金具41は、図7に示すように、円筒
形の筒部42を有しており、筒部42の下半分はわずか
に拡径された大径部43になっている。大径部43内に
は、ベアリング44が同軸的に挿嵌されており、大径部
43の下端を軸心側に曲げることにより、大径部43内
に保持されている。また、大径部43の径方向外側には
軸心方向に凹んだ略円錐面状の外側部材45が同軸的に
配置されており、外側部材45の上端側はわずかに縮径
した小径部46になっている。外側部材45は、小径部
46が筒部42の大径部43との段部43a位置に係合
し、その下端が軸方向に大径部43の下端よりわずかに
下方に延びて配置されている。外側部材45は、小径部
46にて段部43a位置で筒部42に溶接等により固定
されている。また、筒部42の上端側外周部が軸心方向
に削除された薄肉部になっており、薄肉部には円盤状の
リバウンドストッパ48が同軸状に装着されており薄肉
部の上端を折り返すことにより筒部42に固定されてい
る。
【0022】外筒金具50は、1枚の金属板の絞り加
工、プレス加工等により形成されており、円錐面状の筒
部51と、筒部51の上端で全周にわたって外方に折り
返されて筒部51の軸方向略中間まで延びると共に筒部
51に重ね合わされた折返し部52と、折返し部52の
下端部から全周にわたって径方向に延びた平板状のフラ
ンジ部53とにより構成されている。筒部51の下端外
径は、外側部材45の外径よりわずかに小さくされてい
る。すなわち、外側部材45の下端部分は、外筒金具5
0のストッパとしての機能を果たしている。
【0023】フランジ部53の外形は、上記上板金具2
1及び下板金具26と同様に平面視で略正三角形状の各
頂部を円弧形に切欠いた異形形状になっている。フラン
ジ部53には、上記略正三角形の頂部に対応する所定領
域の略中心位置に、取付孔53aが設けられている。取
付孔53aの周囲には、下方にわずかに凹んだ平坦な円
形の凹部54が同軸状に設けられている。さらに、凹部
54の取付孔53aの周縁位置には、凹部54からフラ
ンジ部53平面まで垂直に突出した筒状突部55が設け
られている。
【0024】ゴム弾性体部33は、図7に示すように、
内筒金具41の筒部42のリバウンドストッパ取付位置
の下側から外側部材45の下端近傍の間の範囲と、外筒
金具50の上端から下端の間の範囲との間に周方向全周
にわたって配設されており、両金具41,50間を弾性
的に連結している。ゴム弾性体部33は、成形金型に内
筒金具41と外筒金具50とをセットしてゴム加硫成形
を行うことにより加硫成形品として一体で形成される。
この加硫成形品の内筒金具41にリバウンドストッパ4
8を固定することにより、ストラットマウント40が得
られる。ストラットマウント40の車両への組付けにつ
いては、上記第1の実施形態と同様である。
【0025】上記のように構成した第2の実施形態にお
いても、第1の実施形態と同様に、車両の旋回時等にお
いて、サスペンション側から伝達されるこじり入力がフ
ランジ部53の凹部54に設けた筒状突部55によって
抑えられるため、操舵に対する応答遅れが改善され、車
両の操縦安定性が高められる。また、外筒金具を、1枚
の金属薄板を加工して形成したことにより、2枚の場合
に比べてフランジ部分の剛性は若干低下するが、部品点
数を削減でき、ストラットマウントを安価に提供でき
る。さらに、ストラットマウントの重量を低減する効果
が得られる。
【0026】つぎに、第2の実施形態の変形例について
説明する。変形例においては、外筒金具50Aの取付孔
周囲の形状を変更したものである。すなわち、図8、図
9に示すように、フランジ部53Aの取付孔53a周囲
に設ける凹部54Aを、取付孔53aに対して対称に略
120°の広がり範囲においてフランジ部53Aの外周
縁まで延出した扇形状としたものである。取付孔53a
の周縁部には凹部54Aから突出した筒状突部55Aが
設けられている。このように、変形例を構成したことに
より、フランジ部53Aの凹部54Aの外縁側を折り返
す必要がないため、上記第2の実施形態の効果に加え
て、フランジ部53Aの形状を小さくすることができ、
ストラットマウントを小型軽量化でき、また凹部形成の
ための加工が容易になる。その結果、ストラットマウン
トの製造コストを低減することができる。
【0027】つぎに、第3の実施形態について、図1
0、図11に基づいて説明する。ストラットマウント6
0は、上記各実施形態と同様に、金属板製の筒状の内筒
金具61と、内筒金具61の外方に同軸状に配置された
外筒金具70と、内筒金具61及び外筒金具70との間
を弾性的に連結するゴム弾性体部35とを備えている。
このストラットマウント60は、ショックアブソーバ1
02からの入力が内筒金具61及び外筒金具70の両者
によって受けられる入力別体タイプといわれるマウント
である。
【0028】内筒金具61は、図11に示すように、円
筒形の筒部62を有しており、筒部62の上端側には径
方向外方に延びた環状のフランジ部63を有している。
筒部62の軸孔64には、ショックアブソーバ102の
ピストンロッド103の上端部が挿嵌されるようになっ
ている。
【0029】外筒金具70は、金属板製の上板金具71
と、下板金具81とを重ね合わせて構成されている。上
板金具71及び下板金具81は、いずれも平面視で同一
の略正三角形状でかつ各頂部を円弧形に切欠いた異形形
状になっており、中心から所定半径で形成された略円形
部分の外側が平坦なフランジ部72,82になってい
る。上板金具71は、フランジ部72の内周縁にて、軸
心に対して垂直上方に延びた環状の垂直壁部73を設け
おり、垂直壁部73の上端から軸心方向に延びた環状の
水平壁部74を一体で設けている。水平壁部74の中心
には中心孔74aが設けられている。
【0030】フランジ部72には、上記略正三角形状の
頂部に対応する外周縁の近傍位置に、取付孔72aが設
けられている。取付孔72aの周囲には、軸方向下方に
わずかに凹んだ平坦な凹部75が設けられている。凹部
75は、取付孔72aに対して対称に略120°の広が
り範囲においてフランジ部72の外周縁まで延出した扇
形状になっている。さらに、凹部75の取付孔72aの
周縁位置には、凹部75からフランジ部72平面まで垂
直に突出した筒状突部76が設けられている。上板金具
71は、異形形状に形成された平板にプレス加工を施す
ことにより形成される。
【0031】下板金具81は、フランジ部82の内周縁
にて、軸心に対して下方にわずかに傾斜し、さらに軸心
方向に水平に延びた環状の下壁部83を設けている。下
壁部83の中心には、内筒金具61の筒部62の外径よ
りわずかに大きな内径の中心孔83aが形成されてい
る。フランジ部82には、フランジ部72との対応位置
に取付孔82aが設けられている。取付孔82aの周囲
には、凹部75と同様に下方にわずかに凹んだ平坦な凹
部84が設けられている。下板金具81は、異形形状に
形成された平板にプレス加工を施すことにより形成され
る。上板金具71と下板金具81とは、フランジ部7
2,82で重ね合わされて、溶接等によって固着され一
体化されている。
【0032】下板金具81の底部には円筒容器状の受部
材86が同軸的に配置されている。受部材86は、円形
の平面部87とその周縁の垂直部88とを備えており、
平面部87の中心には下壁部83の中心孔83aと同一
の中心孔87aを設けている。受部材86は、平面部8
7にて下壁部83に溶接により固着されており、その下
端が軸方向に内筒金具61の筒部62の下端よりわずか
に下方に延びて配置されている。受部材86には、図示
しない円環状のスラストベアリングが装着される。スラ
ストベアリングの内周側には、円錐筒状のスプリングシ
ート(図示しない)が固定され、図1に示したように、
ショックアブソーバ102のコイルスプリング104を
受けるようになっている。
【0033】ゴム弾性体部35は、内筒金具61のフラ
ンジ部63の上下面及び外周面全面と、外筒金具70の
上板金具71及び下板金具81の内周面との間に周方向
全周にわたって配設されており、内外筒金具61,70
間を弾性的に連結している。ゴム弾性体部35は、成形
金型に内筒金具61をセットしてゴム加硫成形を行うこ
とにより加硫成形品として一体で成形される。この加硫
成形品のゴム弾性体部35を外筒金具70の上板金具7
1及び下板金具81で挟んで固定し、両金具71,81
をそのフランジ部72,82で溶接固定することによ
り、ストラットマウント60として形成される。
【0034】ストラットマウント60の車両への組付け
は、上記第1の実施形態において図1により説明したと
同様に、まず車体側部材101の開口に下側からストラ
ットマウント60が挿入されて、外筒金具70のフラン
ジ部72,82の取付孔72a,82a位置にてボルト
27b及びナットによって車体側部材101に固定され
る。つぎに、車輪に取り付けられたショックアブソーバ
102のピストンロッド103の先端が内筒金具61の
筒部62内に挿入されて位置決めされ、ピストンロッド
103の突出端にナット(図示しない)を螺着させるこ
とにより、内筒金具61がピストンロッド103に固定
される。また、本実施形態では、ショックアブソーバ1
02のコイルスプリング104の上端は、図示しないス
プリングシートに圧接するようになっており、コイルス
プリングから伝播した入力振動が外筒金具70で受けと
められるようになっている。
【0035】上記のように構成した第3の実施形態にお
いても、第1の実施形態と同様に、車両の旋回時等にお
いて、サスペンション側から伝達されるこじり入力がフ
ランジ部72の凹部75に設けた筒状突部76によって
抑えられるため、操舵に対する応答遅れが改善され、車
両の操縦安定性が高められる。
【0036】なお、第3の実施形態においては、上板金
具71、下板金具81のフランジ部72,82に設けた
凹部75,84が、取付孔72a,82aの周囲から周
縁部まで延びているが、これに代えて、第1の実施形態
に示したように、取付孔の周囲のみの円形凹部とするこ
ともできる。
【0037】なお、上記各実施形態において、ゴム弾性
体部を、ゴム弾性体に代えて弾性体エラストマー等で形
成してもよい。その他、上記実施形態に示したストラッ
トマウントについては、一例であり、本発明の主旨を逸
脱しない範囲において、種々の形態で実施することがで
きる。
【0038】
【発明の効果】上記請求項1の発明によれば、車両の旋
回時等において、サスペンション側から伝達されるこじ
り入力が筒状突部によって抑えられるため、操舵に対す
る応答遅れが改善され、操縦安定性が高められる。ま
た、凹部をフランジ部の取付孔周囲の所定範囲の外周縁
まで延ばすことにより、フランジ部の形状を小さくする
ことができるため、ストラットマウントを小型軽量化で
きると共に、凹部形成のための加工が容易になる。その
ため、ストラットマウントの製造コストを低減すること
ができる(請求項2の発明の効果)。
【0039】さらに、外筒金具を、それぞれ外側フラン
ジ部を有する第1金具と第2金具を重ね合わせて構成し
たことにより、こじり入力に対する剛性がさらに高めら
れ、車両の操縦安定性がさらに高められる(請求項3の
発明の効果)。また、外筒金具を、1枚の金属薄板を加
工して形成したことにより、2枚の場合に比べてフラン
ジ部分の剛性は若干低下するが、部品点数を削減できる
と共に金具重量を軽減する効果が得られる(請求項4の
発明の効果)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態であるストラットマ
ウントがサスペンションと車体側部材間に介装された状
態を示す縦断面図である。
【図2】同ストラットマウントを示す平面図である。
【図3】同ストラットマウントを示す図2のIII−I
II線方向の断面図である。
【図4】第1の実施形態の変形例であるストラットマウ
ントを示す平面図である。
【図5】同ストラットマウントを示す図4のV−V線方
向の断面図である。
【図6】第2の実施形態であるストラットマウントを示
す平面図である。
【図7】同ストラットマウントを示す図6のVII−V
II線方向の断面図である。
【図8】第2の実施形態の変形例であるストラットマウ
ントを示す平面図である。
【図9】同ストラットマウントを示す図8のIX−IX
線方向の断面図である。
【図10】第3の実施形態であるストラットマウントを
示す平面図である。
【図11】同ストラットマウントを示す図10のXI−
XI線方向の断面図である。
【図12】従来例であるストラットマウントがサスペン
ションと車体側部材間に介装された状態を示す縦断面図
である。
【図13】同ストラットマウントを示す平面図である。
【図14】同ストラットマウントを示す図13のZ−Z
線方向の断面図である。
【符号の説明】
10…ストラットマウント、11…内筒金具、20,2
0A…外筒金具、21…上板金具、22,22A…フラ
ンジ部、22a…取付孔、24,24A…凹部、25,
25A…筒状突部、26…下板金具、27,27A…フ
ランジ部、27a…取付孔、27b…ボルト、27c…
ナット、29,29A…凹部、31,33,35…ゴム
弾性体部、40…ストラットマウント、41…内筒金
具、50,50A…外筒金具、51…筒部、53,53
A…フランジ部、53a…取付孔、54,54A…凹
部、55,55A…筒状突部、60…ストラットマウン
ト、61…内筒金具、70…外筒金具、71…上板金
具、72…フランジ部、72a…取付孔、75…凹部、
76…筒状突部、81…下板金具、82…フランジ部、
82a…取付孔、84…凹部、101…車体側部材、1
02…ショックアブソーバ、103…ピストンロッド、
104…コイルスプリング、106…スプリングシー
ト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J059 AA03 AC05 AD05 BA42 BC06 BD05 CA14 CB03 CC10 EA02 EA03 EA13 GA03 3J069 AA50 CC34 DD47

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状部と、該筒状部の外側面にて略軸直
    角方向に延設されると共に周方向の複数箇所に取付孔を
    有する板状のフランジ部とからなる外筒金具と、該外筒
    金具に対して同軸状にかつ少なくとも一部が前記筒状部
    の内方に配置された筒状の内筒金具と、該外筒金具の筒
    状部と内筒金具との間を弾性的に連結する筒状の弾性体
    とからなり、前記内筒金具が車両サスペンションのピス
    トンロッドの上端部に同軸状に固定され、前記フランジ
    部が前記取付孔を介して締付部材により車体側部材に密
    着状態で固定される車両サスペンション用のストラット
    マウントにおいて、 前記外筒金具のフランジ部の取付孔の周囲の所定範囲
    に、他の部分に対してサスペンション側に向けて軸方向
    に凹む凹部を設けると共に、該取付孔の周縁部にて車体
    側に向けて該凹部から軸方向に突出した筒状突部を設け
    たことを特徴とするストラットマウント。
  2. 【請求項2】 前記凹部が、前記フランジ部の取付孔周
    囲の所定範囲の外周縁まで延びていることを特徴とする
    前記請求項1に記載のストラットマウント。
  3. 【請求項3】 前記外筒金具が、それぞれ外側フランジ
    部を有する車体側に配設される第1金具とサスペンショ
    ン側に配設される第2金具とからなり、該第1金具と第
    2金具が各外側フランジ部にて重ね合わされており、各
    外側フランジ部の取付孔の周囲の所定範囲に前記凹部を
    設けると共に、前記第1金具の外側フランジの取付穴の
    周縁部に前記筒状突部を設けていることを特徴とする前
    記請求項1または請求項2に記載のストラットマウン
    ト。
  4. 【請求項4】 前記外筒金具が、1枚の金属薄板を加工
    することにより形成されたものであることを特徴とする
    前記請求項1または請求項2に記載のストラットマウン
    ト。
JP2001020788A 2001-01-29 2001-01-29 ストラットマウント Withdrawn JP2002227908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020788A JP2002227908A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 ストラットマウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020788A JP2002227908A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 ストラットマウント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002227908A true JP2002227908A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18886447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020788A Withdrawn JP2002227908A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 ストラットマウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002227908A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264457A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Kurashiki Kako Co Ltd アッパーマウント
US8375794B2 (en) 2007-11-12 2013-02-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Operation-position detector and application thereof
CN103317990A (zh) * 2012-03-22 2013-09-25 东海橡塑工业株式会社 车辆悬架用上支架
KR102185337B1 (ko) * 2020-02-05 2020-12-01 주식회사 제이엠특장자동차 차량용 현가장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133204U (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 三菱電機株式会社 締付装置
JPH02121473U (ja) * 1989-03-18 1990-10-02
JPH04106540U (ja) * 1991-02-28 1992-09-14 東海ゴム工業株式会社 車両サスペンシヨン用アツパーサポート
JPH07280021A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Bridgestone Corp ストラットマウント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133204U (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 三菱電機株式会社 締付装置
JPH02121473U (ja) * 1989-03-18 1990-10-02
JPH04106540U (ja) * 1991-02-28 1992-09-14 東海ゴム工業株式会社 車両サスペンシヨン用アツパーサポート
JPH07280021A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Bridgestone Corp ストラットマウント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8375794B2 (en) 2007-11-12 2013-02-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Operation-position detector and application thereof
US8813568B2 (en) 2007-11-12 2014-08-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Operation-position detector and application thereof
JP2009264457A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Kurashiki Kako Co Ltd アッパーマウント
CN103317990A (zh) * 2012-03-22 2013-09-25 东海橡塑工业株式会社 车辆悬架用上支架
US8894079B2 (en) 2012-03-22 2014-11-25 Tokai Rubber Industries, Ltd. Upper support for vehicle suspension
KR102185337B1 (ko) * 2020-02-05 2020-12-01 주식회사 제이엠특장자동차 차량용 현가장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1681180B1 (en) Strut mount
US8191692B2 (en) Cylinder apparatus
US6616160B2 (en) Strut mount
JP6532367B2 (ja) ブラケット付き筒形防振装置
JP2005282732A (ja) エンジンマウント
JP4001084B2 (ja) ショックアブソーバの弾性連結装置
JP2002227908A (ja) ストラットマウント
JP3987544B2 (ja) ストラットマウント
JP4005607B2 (ja) ストラットマウント
JP2007239916A (ja) ストラットマウント
JPH04321807A (ja) 筒形容器用取付ブラケット
JP4025531B2 (ja) ストラットマウント
JPS636513Y2 (ja)
JP4658398B2 (ja) ストラットマウント
JP2004100878A (ja) ショックアブゾーバの弾性連結装置
JP4107610B2 (ja) 防振装置
JP4923302B2 (ja) アッパーマウント
JP2002155983A (ja) 車両のサスペンションにおける油圧緩衝器の取付け構造
JPH1038002A (ja) サスペンションのブッシュ構造
JPH0749145Y2 (ja) ダストカバーの取付構造
JPH0893835A (ja) ストラットマウント
JPH0139202Y2 (ja)
JP6302714B2 (ja) 車両用ダストカバー組付体およびその製造方法
JPH1144333A (ja) サスペンションシリンダの端部構造
JP2002274137A (ja) サスペンションサポート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051108