JP2002204135A - 高周波低域通過フィルタ - Google Patents

高周波低域通過フィルタ

Info

Publication number
JP2002204135A
JP2002204135A JP2000400452A JP2000400452A JP2002204135A JP 2002204135 A JP2002204135 A JP 2002204135A JP 2000400452 A JP2000400452 A JP 2000400452A JP 2000400452 A JP2000400452 A JP 2000400452A JP 2002204135 A JP2002204135 A JP 2002204135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass filter
frequency
band
pass
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000400452A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Satou
祐己 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000400452A priority Critical patent/JP2002204135A/ja
Priority to PCT/JP2001/011177 priority patent/WO2002054591A1/ja
Priority to US10/182,304 priority patent/US6895228B2/en
Priority to EP01272825A priority patent/EP1349272A4/en
Publication of JP2002204135A publication Critical patent/JP2002204135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1758Series LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1766Parallel LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/46Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波高域通過フィルタ(HPF)もしくは
高周波帯域通過フィルタ(BPF)とLPFを組合せ、
さらにわずか1個のダイオードのみで構成することによ
り、小型で、低コスト、低損失高性能なLPFを実現す
ることを目的とする。 【解決手段】 入出力部を有する高周波高域通過フィル
タと、入出力部を有する第一の高周波低域通過フィルタ
を具備し、前記高周波高域通過フィルタの入力部と前記
第一の高周波低域通過フィルタの入力部が接続されて入
力端子とされ、前記高周波高域通過フィルタの出力端子
と前記第一の高周波低域通過フィルタの出力部が接続さ
れて出力端子とされ、前記高周波高域通過フィルタの通
過帯域を阻止帯域にするためのスイッチ回路を具備した
ことを特徴とする高周波低域通過フィルタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話などの移
動体通信機器に用いることのできる高周波低域通過フィ
ルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話用部品にはますます小型
化、低コスト化の要望が大きくなっている。
【0003】図11は欧州を中心に世界的に普及が進ん
でいるGSM(送信880−915MHz、受信925
−960MHz)/DCS(送信1710−1785M
Hz、受信1805−1880MHz)のデュアルバン
ド携帯電話のアンテナフロントエンド部の回路ブロック
を示している。図11において、101はアンテナ端
子、102は送信端子、103および104は受信端
子、105はパワーアンプ(PA)、106は高調波除
去用の高周波低域通過フィルタ(LPF)、107は送
受切り替えスイッチ、108はダイプレクサ、109お
よび110はそれぞれGSM,DCS帯域の受信フィル
タである。
【0004】部品点数を削減するためにPAはデュアル
バンド対応とし、GSM,DCS送信を一つのPAで賄
う構成が主流となりつつある。このような構成で問題と
なるのが、PAからの高調波成分である。これを除去す
るためにLPFが必要となるが、GSMの2倍高調波が
DCSの送信帯域と重なるため、LPF106は帯域を
切り替えることが必要となる。
【0005】このため従来のLPFは、図12に示す構
成がとられている。図12において、111,112は
入出力端子、113は制御端子、114から117はコ
ンデンサ、118,119はインダクタ、120はダイ
オード、121はチョークコイル、122は高周波帯で
はショートとなるDCカット用コンデンサである。ここ
で、ダイオード120を用いてLPFのカットオフ周波
数を変化させて通過帯域を可変している。すなわち、同
図では制御端子113(a)をHI、制御端子113
(b)をLOにして、ダイオード120(a)をON、
ダイオード120(b)をOFFにした場合にコンデン
サ115,117が短絡され、カットオフ周波数を低く
する。また、制御端子113(a)をLO、制御端子1
13(b)をHIにして、ダイオード120(a)をO
FF、ダイオード120(b)をONにした場合にイン
ダクタ119が短絡され、カットオフ周波数を高くす
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の構成によれば、ダイオードが3つも必要であり、
小型低コストが困難であった。さらに、高周波特性には
不利なダイオードが多数含まれることにより、挿入損失
の増加を招いていた。挿入損失の増加は、携帯電話の電
池寿命に大きく響き、電池寿命の短命化を招く。また、
制御系のコントロールもかなり複雑であり、これによっ
ても製造上の困難度が増していた。
【0007】本発明は、以上の課題に鑑み、高周波高域
通過フィルタ(HPF)もしくは高周波帯域通過フィル
タ(BPF)とLPFを組合せ、さらにわずか1個のダ
イオードのみで構成されるため、小型で、低コスト、低
損失高性能なLPFを供給することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そしてこの課題を解決す
るために本発明は、入出力部を有する高周波高域通過フ
ィルタと、入出力部を有する第一の高周波低域通過フィ
ルタを具備し、前記高周波高域通過フィルタの入力部と
前記第一の高周波低域通過フィルタの入力部が接続され
て入力端子とされ、前記高周波高域通過フィルタの出力
端子と前記第一の高周波低域通過フィルタの出力部が接
続されて出力端子とされ、前記高周波高域通過フィルタ
の通過帯域を阻止帯域にするためのスイッチ回路を具備
したことを特徴とする高周波低域通過フィルタであり、
これにより所期の目的を達成するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施の形態における高
周波低域通過フィルタ(LPF)の回路ブロックであ
る。図1において、1,2は入出力端子、3はHPF、
4はLPFである。HPF3とLPF4により、たとえ
ばGSM(送信880−915MHz)とDCS(送信
1710−1785MHz)とのデュアルバンド携帯電
話の高調波除去フィルタへの応用を考えた場合、GSM
送信波はLPF4、DCS送信波はHPF3を通過出来
るようになっている。ここで、GSM送信時には、その
高調波がHPF3を通過するのを阻止するためのスイッ
チがHPF3内に具備されている。このような構成とす
ることにより、GSM送信時には高調波成分を除去し、
DCS送信時にはDCS送信波を通過させることのでき
る高周波低域通過フィルタを得ることが出来る。
【0011】尚、DCSの高調波をも効率的に除去する
ためには、図2に示した回路ブロックが有効である。す
なわち、HPF3およびLPF4と入出力端子2の間に
別のLPF5を直列に接続した回路である。このような
構成とすることにより、LPF5によって、DCSの高
調波とGSMの3次以上の高調波を除去することが出来
る。
【0012】さらに、詳細に説明するために、図2で示
した回路ブロックの具体的回路を図3に示す。
【0013】図3において、6から12はコンデンサ、
13から15はインダクタ、16はチョークコイル、1
7はダイオード、18は制御端子である。コンデンサ8
とインダクタ13の並列回路はDCSの送信帯域におい
て並列共振するように設定されている。また、コンデン
サ9とインダクタ14の直列回路はGSM送信帯域にお
いて直列共振するように設定されている。DCS送信時
においては、DCSの送信帯域においてコンデンサ8と
インダクタ13が並列共振するため、入出力端子1から
2´間の回路はT型のC−L−CのHPFとして動作
し、インピーダンス整合を乱すことなく通過することが
出来る。一方、GSM送信時においては、コンデンサ9
とインダクタ14の直列回路が直列共振するため、GS
M送信帯域内においてはπ型のC−L−CのLPFとし
てインピーダンス整合を乱すことなく動作する。GSM
送信時に、GSMの二次高調波が入力された際には、制
御端子に正電圧を印加し、ダイオード17をON状態と
するため、DCS送信帯域と重なるGSMの二次高調波
成分は通過経路が短絡されて通過できなくすることが出
来る。また、その後に接続されるコンデンサ10−12
およびインダクタ15で構成される第二のLPFによっ
て、DCS送信帯域以上の高調波成分を除去することも
可能である。
【0014】上記の構成とすることにより、ダイオード
が僅か一つだけで、且つ複雑な制御系も必要とせず、素
子数も非常に少ない回路構成、すなわち低損失に有利
で、高調波を効率良く除去できる高周波低域通過フィル
タを得ることが出来る。
【0015】さらに、図4に別の具体回路を示して本実
施の形態の内容を説明する。
【0016】図4において、19から25はコンデン
サ、26から30はインダクタである。コンデンサ21
とインダクタ29の直列回路はDCSの送信帯域におい
て直列共振するように設定されている。また、コンデン
サ22とインダクタ28の直列回路はGSM送信帯域に
おいて直列共振するように設定されている。DCS送信
時においては、DCSの送信帯域においてコンデンサ2
1とインダクタ29が直列共振するため、入出力端子1
から2´間の回路はT型5素子のC−L−C−L−Cの
HPFとして動作し、インピーダンス整合を乱すことな
く通過することが出来る。一方、GSM送信時において
は、コンデンサ9とインダクタ14の直列回路が直列共
振するため、GSM送信帯域内においてはπ型5素子の
C−L−C−L−CのLPFとしてインピーダンス整合
を乱すことなく動作する。GSM送信時に、GSMの二
次高調波が入力された際には、制御端子に正電圧を印加
し、ダイオード17をON状態とするため、DCS送信
帯域と重なるGSMの二次高調波成分は通過経路が短絡
されて通過できなくすることが出来る。また、その後に
接続されるコンデンサ23−25およびインダクタ30
で構成される第二のLPFによって、DCS送信帯域以
上の高調波成分を除去することも可能である。
【0017】上記の構成における通過特性を図5および
図6に示す。通過損失も小さく、且つ効率良く高調波除
去がなされていることが実証できた。
【0018】上記の構成でも、ダイオードが僅か一つだ
けで、且つ複雑な制御系も必要とせず、素子数も非常に
少ない回路構成、すなわち低損失に有利で、高調波を効
率良く除去できる高周波低域通過フィルタを得ることが
出来る。
【0019】なお、本実施の形態で示したように、第二
のLPFにおいてコンデンサ11および25とインダク
タ15および30の並列共振回路を設けて有極特性とす
ることができ、この場合にはより高調波成分を効率的に
除去する高周波低域通過フィルタとすることが出来る。
ここで、上記した並列共振の変わりにシャントに接続さ
れたコンデンサ10,12,23,24に直列にインダ
クタを接続した回路としても同様の効果が得られる。
【0020】また、上記した第二のLPFをHPFの中
に組み込み、図7に示すような回路ブロックとしてHP
F3を帯域通過フィルタ(BPF)31としても同様な
効果が得られ、この際には、LPF4の通過信号(すな
わち上記の例ではGSM送信帯域)がLPF4のみしか
通過しなくて済む構成とすることが出来るため、LPF
4の通過信号における損失をより小さくすることが出来
る。さらに、図7に示した回路に図8に示すように第3
のLPF32を接続することにより、より効果的に高調
波成分を除去する構成とすることも出来るのである。
【0021】さらに、本実施の形態は以上図示した回路
を図9に示すように誘電体を積層した構成で内部電極パ
ターン(図示せず)として構成し、その積層体33の表
層にダイオード38を実装することで更なる小型化を図
ることが出来る。この際、外部端子(図では34から3
7のみを表示)を積層体33の端面に構成することがで
きるが、より不要信号の減衰特性を向上させて高性能化
を図るためには、入出力端子を積層体の相対する面に構
成することが望ましい。すなわち、入力端子がAの面の
場合、出力端子はCの面(またはその逆)、もしくは入
力端子がBの面の場合、出力端子がD面に構成されるこ
とが望ましい。また、積層体33の対角線上に入出力端
子を設けた場合、その効果は更に増大する。
【0022】また、裏面電極を用いた場合には、図10
に積層体33の裏面電極を示すが、例えば入力端子を4
1にした場合、出力端子を40や42にするのではな
く、45もしくは44,46とすることが望ましい。さ
らには、入出力端子として、39と43の組合せ、40
と44の組合せ、42と46の組合せのいずれかにする
ことにより、入出力端子間の距離が長くなるため、入出
力端子間のアイソレーションがとれ、より良好な減衰特
性を得ることが可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、小型で、低コスト、低損失の高周波低域通過
フィルタを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における回路ブロック図
【図2】本発明の他の実施の形態における回路ブロック
【図3】同他の実施の形態における回路構成図
【図4】同他の実施の形態における他の回路構成図
【図5】同他の回路構成における特性図
【図6】同他の回路構成における特性図
【図7】本発明の他の実施の形態における回路ブロック
【図8】本発明の他の実施の形態における回路ブロック
【図9】本発明の実施の形態における構成例を示す斜視
【図10】本発明の実施の形態における他の構成例を示
す斜視図
【図11】GSM/DCSデュアルバンド携帯電話のア
ンテナフロントエンド部の回路ブロック図
【図12】従来の低域通過フィルタの回路構成図
【符号の説明】
1,2 入出力端子 3 高域通過フィルタ 4,5 低域通過フィルタ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入出力部を有する高周波高域通過フィル
    タと、入出力部を有する第一の高周波低域通過フィルタ
    を具備し、前記高周波高域通過フィルタの入力部と前記
    第一の高周波低域通過フィルタの入力部が接続されて入
    力端子とされ、前記高周波高域通過フィルタの出力端子
    と前記第一の高周波低域通過フィルタの出力部が接続さ
    れて出力端子とされ、前記高周波高域通過フィルタの通
    過帯域を阻止帯域にするためのスイッチ回路を具備した
    ことを特徴とする高周波低域通過フィルタ。
  2. 【請求項2】 入出力部を有する高周波高域通過フィル
    タと、入出力部を有する第一の高周波低域通過フィルタ
    を具備し、前記高周波高域通過フィルタの入力部と前記
    第一の高周波低域通過フィルタの入力部が接続されて入
    力端子とされ、前記高周波高域通過フィルタの出力端子
    と前記第一の高周波低域通過フィルタの出力部が接続さ
    れて出力端子とされ、前記入力端子もしくは出力端子に
    直列に前記高周波高域通過フィルタおよび前記第一の高
    周波低域通過フィルタの通過帯域を通過帯域とする第二
    の高周波低域通過フィルタを接続し、前記高周波高域通
    過フィルタの通過帯域を阻止帯域にするためのスイッチ
    回路を具備したことを特徴とする高周波低域通過フィル
    タ。
  3. 【請求項3】 高周波高域通過フィルタを第一のコンデ
    ンサ、第一のインダクタと第二のコンデンサで構成され
    る直列共振回路、第三のコンデンサをT型に接続して構
    成して前記直列共振回路の共振周波数を第一の高周波低
    域通過フィルタの通過帯域に設定し、前記第一の高周波
    低域通過フィルタを第二のインダクタと第四のコンデン
    サで構成される並列共振回路として構成して前記並列共
    振回路の共振周波数を前記高周波高域通過フィルタの通
    過帯域に設定し、前記高周波高域通過フィルタと前記第
    一の高周波低域通過フィルタを並列接続して入力端子と
    出力端子を構成したことを特徴とする請求項1もしくは
    2のいずれかに記載の高周波低域通過フィルタ。
  4. 【請求項4】 高周波高域通過フィルタを第三のインダ
    クタ、第四のインダクタと第五のコンデンサで構成され
    る第一の直列共振回路、第五のインダクタをT型に接続
    して構成して前記第一の直列共振回路の共振周波数を第
    一の高周波低域通過フィルタの通過帯域に設定し、前記
    第一の高周波低域通過フィルタを第六のコンデンサ、第
    六のインダクタと第七のコンデンサで構成される第二の
    直列共振回路、第八のコンデンサをT型に接続して構成
    して、前記第二の直列共振回路の共振周波数を前記高周
    波高域通過フィルタの通過帯域に設定し、前記高周波高
    域通過フィルタと前記第一の高周波低域通過フィルタを
    並列接続して入力端子と出力端子を構成したことを特徴
    とする請求項1もしくは2のいずれかに記載の高周波低
    域通過フィルタ。
  5. 【請求項5】 入出力部を有する高周波帯域通過フィル
    タと、入出力部を有する第一の高周波低域通過フィルタ
    を具備し、前記高周波帯域通過フィルタの入力部と前記
    第一の高周波低域通過フィルタの入力部が接続されて入
    力端子とされ、前記高周波帯域通過フィルタの出力端子
    と前記第一の高周波低域通過フィルタの出力部が接続さ
    れて出力端子とされ、前記高周波帯域通過フィルタの通
    過帯域を阻止帯域にするためのスイッチ回路を具備した
    ことを特徴とする高周波低域通過フィルタ。
  6. 【請求項6】 入出力部を有する高周波帯域通過フィル
    タと、入出力部を有する第一の高周波低域通過フィルタ
    を具備し、前記高周波帯域通過フィルタの入力部と前記
    第一の高周波低域通過フィルタの入力部が接続されて入
    力端子とされ、前記高周波帯域通過フィルタの出力端子
    と前記第一の高周波低域通過フィルタの出力部が接続さ
    れて出力端子とされ、前記入力端子もしくは出力端子に
    直列に前記高周波帯域通過フィルタおよび前記第一の高
    周波低域通過フィルタの通過帯域を通過帯域とする第二
    の高周波低域通過フィルタを接続し、前記高周波帯域通
    過フィルタの通過帯域を阻止帯域にするためのスイッチ
    回路を具備したことを特徴とする高周波低域通過フィル
    タ。
  7. 【請求項7】 高周波高域通過フィルタもしくは高周波
    帯域通過フィルタの伝送特性において、第一の高周波低
    域通過フィルタの通過帯域の周波数に減衰極をもつこと
    を特徴とする請求項1,2,5,6のいずれかに記載の
    高周波低域通過フィルタ。
  8. 【請求項8】 第一の高周波低域通過フィルタの伝送特
    性において、高周波高域通過フィルタもしくは高周波帯
    域通過フィルタの通過帯域の周波数に減衰極をもつこと
    を特徴とする請求項1,2,5,6のいずれかに記載の
    高周波低域通過フィルタ。
  9. 【請求項9】 高周波高域通過フィルタもしくは高周波
    帯域通過フィルタの伝送特性において、第一の高周波低
    域通過フィルタの通過帯域の周波数での減衰極を、主線
    路とグランド間に構成したインダクタンス素子とコンデ
    ンサ素子の直列共振回路を前記第一の高周波低域通過フ
    ィルタの通過帯域で共振させて発生させ、さらに前記直
    列共振回路をバイパスするように前記主線路とグランド
    間にダイオードを接続して、前記ダイオードに電流を流
    すことにより、前記高周波高域通過フィルタもしくは高
    周波帯域通過フィルタの通過帯域を阻止帯域としたこと
    を特徴とする請求項3,4,7のいずれかに記載の高周
    波低域通過フィルタ。
  10. 【請求項10】 高周波高域通過フィルタもしくは高周
    波帯域通過フィルタの通過帯域の周波数を、第一の高周
    波低域通過フィルタの通過帯域の周波数の概2倍の周波
    数としたことを特徴とする請求項1に記載の高周波低域
    通過フィルタ。
  11. 【請求項11】 第二の高周波低域通過フィルタにおい
    て、高周波高域通過フィルタもしくは高周波帯域通過フ
    ィルタの通過帯域および第一の高周波低域通過フィルタ
    の通過帯域以上の周波数帯域において減衰特性を具備し
    たことを特徴とする請求項2に記載の高周波低域通過フ
    ィルタ。
  12. 【請求項12】 高周波高域通過フィルタ、高周波帯域
    通過フィルタおよび第一の高周波低域通過フィルタの一
    部もしくは全てを誘電体の積層体中に構成し、且つ、前
    記ダイオードを前記積層体上に実装したことを特徴とす
    る請求項1に記載の高周波低域通過フィルタ。
  13. 【請求項13】 信号が入力する端子と出力する端子を
    積層体の相対向する側面部、もしくはその底面部に構成
    したことを特徴とする請求項1に記載の高周波低域通過
    フィルタ。
JP2000400452A 2000-12-28 2000-12-28 高周波低域通過フィルタ Pending JP2002204135A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400452A JP2002204135A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 高周波低域通過フィルタ
PCT/JP2001/011177 WO2002054591A1 (fr) 2000-12-28 2001-12-20 Filtre passe-bas haute frequence
US10/182,304 US6895228B2 (en) 2000-12-28 2001-12-20 High frequency low-pass filter
EP01272825A EP1349272A4 (en) 2000-12-28 2001-12-20 HIGH FREQUENCY LOW PASS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400452A JP2002204135A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 高周波低域通過フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002204135A true JP2002204135A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18865043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400452A Pending JP2002204135A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 高周波低域通過フィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6895228B2 (ja)
EP (1) EP1349272A4 (ja)
JP (1) JP2002204135A (ja)
WO (1) WO2002054591A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100998209B1 (ko) 2003-01-13 2010-12-07 톰슨 라이센싱 최적화된 주파수 응답을 갖는 스위칭할 수 있는튜닝가능한 대역통과 필터

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417933B1 (en) 1996-12-26 2002-07-09 Lucent Technologies Inc. Teleconferencing and facsimile communications system and method
US7221922B2 (en) * 2003-02-14 2007-05-22 Hitachi Metals, Ltd. Switch circuit and composite high frequency elements
TWI279980B (en) * 2003-04-22 2007-04-21 Delta Electronics Inc Switchable high frequency bandpass filter
US7680477B2 (en) * 2004-09-03 2010-03-16 Texas Instruments Incorporated Integrated radio frequency filters for multiband transceivers
KR20070011092A (ko) * 2005-07-20 2007-01-24 삼성전자주식회사 멀티미디어 컨텐츠 부호화방법 및 장치와, 부호화된멀티미디어 컨텐츠 응용방법 및 시스템
TW200835043A (en) * 2007-01-19 2008-08-16 Murata Manufacturing Co High-frequency part
CN101951239A (zh) * 2010-10-18 2011-01-19 江苏贝孚德通讯科技股份有限公司 具有陡峭衰减特性的复合滤波器
CN102882486B (zh) * 2011-07-12 2015-02-11 上海金桥信息股份有限公司 波粒转换装置
CN104993799A (zh) * 2015-07-20 2015-10-21 天津大学 一种柔性射频应变可调无源高通滤波器及其制造方法
CN105763166A (zh) * 2016-04-25 2016-07-13 天津大学 一种柔性射频应变可调无源低通滤波器及制造和测量方法
US11356072B2 (en) 2020-04-28 2022-06-07 Analog Devices, Inc. Customizable tunable filters

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167012A (en) * 1974-12-09 1976-06-10 Hitachi Ltd vhf chuunanyuryokukairo
JPS56103514A (en) * 1980-01-23 1981-08-18 Hitachi Ltd Filter circuit
JPS62287720A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Hitachi Ltd 入力フイルタ回路
JPH1098348A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Metals Ltd 積層型分波器
JPH10294634A (ja) * 1997-02-19 1998-11-04 Murata Mfg Co Ltd フィルタ
JPH1131905A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分波器およびそれを用いた共用器および2周波帯域用移動体通信機器
JPH1131936A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Nec Corp 信号分離回路
JPH11205066A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Murata Mfg Co Ltd フィルタ
JP2000261271A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Murata Mfg Co Ltd 積層型ローパスフィルタ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136408A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波信号切換装置
JPS62274908A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Hitachi Ltd フイルタ回路
JPH02130118A (ja) 1988-11-11 1990-05-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 押出成形装置
JPH02130118U (ja) * 1989-04-05 1990-10-26
JP3100111B2 (ja) * 1995-06-26 2000-10-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動無線機のマルチバンド高周波回路
JP3255105B2 (ja) * 1998-01-22 2002-02-12 株式会社村田製作所 高周波複合部品
DE69837841T2 (de) * 1998-07-06 2008-01-24 Hitachi Metals, Ltd. Zusammengesetzter Schaltkreis und Schaltgerät dazu
US20020068530A1 (en) * 1998-09-25 2002-06-06 Leo L. Li Device and process for coupling multi-band transmitters and receivers and communication system employing same
JP2001102957A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Murata Mfg Co Ltd 複合高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置
US7035602B2 (en) * 1999-12-14 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency composite switch component
ATE545206T1 (de) * 1999-12-28 2012-02-15 Hitachi Metals Ltd Hochfrequenzschaltung, hochfrequenzschaltmodul und drahtlose kommunikationsvorrichtung damit
JP4286533B2 (ja) * 2000-06-26 2009-07-01 パナソニック株式会社 3周波分波回路
JP2002118486A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波複合スイッチモジュール
JP2002118487A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波複合スイッチモジュール
FI20002881A (fi) * 2000-12-29 2002-06-30 Nokia Corp Järjestely ja menetelmä radiolähettimen häviöiden vähentämiseksi
US6975841B2 (en) * 2001-11-12 2005-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diplexer, and high-frequency switch and antenna duplexer using the same
JP2004096388A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波積層デバイス

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167012A (en) * 1974-12-09 1976-06-10 Hitachi Ltd vhf chuunanyuryokukairo
JPS56103514A (en) * 1980-01-23 1981-08-18 Hitachi Ltd Filter circuit
JPS62287720A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Hitachi Ltd 入力フイルタ回路
JPH1098348A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Metals Ltd 積層型分波器
JPH10294634A (ja) * 1997-02-19 1998-11-04 Murata Mfg Co Ltd フィルタ
JPH1131936A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Nec Corp 信号分離回路
JPH1131905A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分波器およびそれを用いた共用器および2周波帯域用移動体通信機器
JPH11205066A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Murata Mfg Co Ltd フィルタ
JP2000261271A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Murata Mfg Co Ltd 積層型ローパスフィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100998209B1 (ko) 2003-01-13 2010-12-07 톰슨 라이센싱 최적화된 주파수 응답을 갖는 스위칭할 수 있는튜닝가능한 대역통과 필터

Also Published As

Publication number Publication date
EP1349272A1 (en) 2003-10-01
US20030143972A1 (en) 2003-07-31
EP1349272A4 (en) 2006-02-01
US6895228B2 (en) 2005-05-17
WO2002054591A1 (fr) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1152543B1 (en) High-frequency composite switch component
US6982612B2 (en) Duplexer and communication apparatus with a matching circuit including a trap circuit for harmonic suppression
JP3772771B2 (ja) マルチバンド高周波スイッチ
JP2003087150A (ja) 高周波複合スイッチモジュール
EP1237290B1 (en) Antenna duplexer and mobile communication device using the same
JPH1146102A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
JP4210978B2 (ja) マルチバンドアンテナスイッチ回路及びマルチバンドアンテナスイッチ積層モジュール複合部品並びにこれを用いた通信装置
JP2010177770A (ja) フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール
US20210194452A1 (en) Multiplexer, and radio frequency front-end circuit and communication device that use the same
WO2020125208A1 (zh) 带通滤波器及提高其抑制水平的方法、双工器和电子设备
JP2002204135A (ja) 高周波低域通過フィルタ
JP2002118486A (ja) 高周波複合スイッチモジュール
JPH11112264A (ja) フィルタ
JP3465630B2 (ja) アンテナ共用器および通信装置
JP2021064874A (ja) 高周波モジュールおよび通信装置
JPH1032450A (ja) フィルタとこれを用いた高周波装置
JPH10294634A (ja) フィルタ
JP2019029996A (ja) 複合型フィルタ装置、高周波フロントエンド回路および通信装置
TWI342669B (ja)
JP3866989B2 (ja) アンテナ共用器、及びそれを用いた移動体通信機器
JP3291846B2 (ja) アンテナスイッチ共用器
JP4656514B2 (ja) 平衡−不平衡変換回路及びこれを用いた高周波部品
JPH11266133A (ja) 分波器
JP2002118428A (ja) 高周波増幅器
JP3946116B2 (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102