JP2002198057A - 燃料電池とそれに用いる改良型酸素電極 - Google Patents

燃料電池とそれに用いる改良型酸素電極

Info

Publication number
JP2002198057A
JP2002198057A JP2001151574A JP2001151574A JP2002198057A JP 2002198057 A JP2002198057 A JP 2002198057A JP 2001151574 A JP2001151574 A JP 2001151574A JP 2001151574 A JP2001151574 A JP 2001151574A JP 2002198057 A JP2002198057 A JP 2002198057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
oxygen electrode
oxygen
electrode
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001151574A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuko Wakayama
信子 若山
Tatsuhiro Okada
達弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001151574A priority Critical patent/JP2002198057A/ja
Publication of JP2002198057A publication Critical patent/JP2002198057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少量の触媒で且つ酸素ガスや空気を加圧する
ことなく酸素電極反応を効率よく進行させうる酸素電極
とそれを用いた燃料電池、燃料電池システムを提供す
る。 【解決手段】 電極中に、複数個の永久磁石材(8)を
分散、配置した燃料電池用酸素電極(12)、並びに該
酸素電極(12)を用いた燃料電池及び燃料電池システ
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池の酸素電
極もしくは空気電極の性能をあげた燃料電池システムお
よび燃料電池に関するもので、さらには、それに用いる
電極の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池発電は、環境に及ぼす影響が極
めて小さくクリーンな発電システムとして期待が高まっ
ており、その技術のさらなる発展とその広範囲な実用化
が望まれている。図1は一般的な水素酸素燃料電池の原
理図である。空気を利用する空気電極でも原理は酸素電
極と同じであるから、この明細書では「酸素電極」とい
う用語は、空気電極をも包含する意味するものとして説
明する。酸素電極1は、多孔性の電子伝導体(多孔性板
材)で構成され、片側から酸素ガス、空気などの酸化剤
2を導入し、反対側を電解質3に接触させる。このと
き、酸素ガスは多孔性板中を電解質側へ拡散し、同じく
しみこんできた電解質と多孔性板中のある場所で接触す
る。一方、燃料電池の水素電極4は多孔性構成材より形
成され、その水素電極4の一方の側に燃料としての水素
ガス5が導入され、水素電極の他方の側は電解質3に接
している。水素ガス5は水素電極4を透過して水素イオ
ンとなり電解質中に拡散する。図2は酸素電極内におけ
る触媒による酸素電極反応の拡大模式図である。この場
合、電子伝導体である多孔性の電極構成材上、例えばカ
ーボン粒子6において、電解質3および酸化剤(酸素ガ
ス)2が共存する場所で、触媒7により、次のような酸
素ガスが関与する反応が進行する。 式(1) 酸性電解質の場合:2H++1/2O2+2e-→H2O (イ) アルカリ性電解質の場合:1/2O2+H2O+2e-→2OH- (ロ)
【0003】この反応において、燃料電池の実用化、特
に低温型の燃料電池の実用化に際して大きな障害となっ
ているのは以下の2点である。 (イ)酸素電極として活性炭,グラファイトなどの炭素
系の多孔質燒結体などが使用されているが、酸素電極に
おける酸素の還元反応〔式(1)〕[以下、酸素電極反
応という]の反応速度が遅いため、白金などの触媒を用
いてこの電極反応を促進しなければ、酸素電極としてよ
い特性が得られない。しかし白金触媒は高価なため、ど
うしても燃料電池のコストが高くなること。 (ロ)酸素ガスが前記の電極構成材および反応性生物で
ある水などをとおって電解質側へ拡散する速度や電解質
中に溶解・拡散する速度が小さいこと。したがって、酸
素ガスの輸送速度をあげるため、空気や酸素ガスを加圧
する必要があり、装置が複雑且つ大きくなり、操作も単
純ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情に鑑み、燃料電池の酸素電極反応が少量の触媒でも効
率よく進行し、酸素ガスや空気を加圧する必要がなく、
かつ、コンパクトで廉価な燃料電池システム,燃料電池
およびそれに用いる酸素電極を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは白金触媒に
よる酸素電極反応を促進し、かつ酸素ガスの輸送を促進
する手段について鋭意研究を重ねた結果、酸素ガスや空
気気泡は強力な磁石にひきつけられること、触媒近傍の
磁場強度を強くした場合、酸素ガスが関与する触媒反応
が促進されることを見いだし、ネオジウム−鉄−ホウ素
系,サマリウム−コバルト系、フェライト系など強力な
永久磁石粒子の表面に直接触媒を固定したり、永久磁石
粒子を化学的に安定で磁力線を通す物質で覆って更にそ
の表面に触媒を付着させたものを、多孔性の酸素電極中
に複数個、分散、配置すると、酸素電極反応を効率よく
行うことが可能なことに着目し、本発明をなすに到っ
た。すなわち本発明は、(1)酸素電極中に、複数個の
永久磁石材を分散、配置して電池を形成したことを特徴
とする燃料電池システム、(2)酸素電極中に、複数個
の永久磁石材を分散、配置したことを特徴とする燃料電
池、(3)電極中に、複数個の永久磁石材を分散、配置
したことを特徴とする燃料電池用酸素電極、(4)
(1)〜(3)項のいずれか1項において永久磁石材
が、永久磁石の表面を、化学的に安定で磁力線をとおす
物質で覆い、その表面に触媒やカーボン粒子などを担持
したものであることを特徴とする酸素電極、(5)
(1)〜(3)項のいずれか1項において永久磁石材
が、永久磁石の表面を、化学的に安定で磁力線をとおす
物質、触媒およびカーボン粒子を含む混合物で覆ったも
のであることを特徴とする酸素電極、(6)複数個の表
面を化学的に安定で磁力線をとおす物質で覆った永久磁
石粒子、複数個の触媒粒子およびカーボン粒子などを分
散、配置してなることを特徴とする(1)〜(3)項の
いずれか1項に記載の酸素電極、(7)酸素電極中に分
散、配置される永久磁石の磁化の方向を一様にすること
を特徴とする(1)〜(6)項のいずれか1項に記載の
酸素電極、(8)永久磁石粒子を網状の常磁性又は強磁
性物質の線材に固定した後に、酸素電極内に組み込み固
定して複数個の永久磁石材を分散、配置することを特徴
とする(1)〜(7)項のいずれか1項に記載の酸素電
極の製造方法、及び(9)未磁化の永久磁石粒子を酸素
電極内に分散配置するように組み込んで燃料電池のセル
を作製し、セルごと磁化して複数個の永久磁石材を分
散、配置することを特徴とする(1)〜(8)項のいず
れか1項に記載の酸素電極の製造方法を提供するもので
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の酸素電極内に配置する永
久磁石材の好ましい態様は、永久磁石および触媒、並び
に必要に応じて永久磁石を被覆し触媒を保持する被覆相
を有してなる。図3(イ)は本発明に用いられる永久磁
石材8の好ましい一実施態様の説明図である。永久磁石
粒子9の表面を化学的に安定な物質10で覆い、その表
面に白金粒子などの触媒11を担持させた例である。本
発明においては、永久磁石材の近傍に急峻な「勾配磁
場」が発生する。本発明の永久磁石材によって発生する
「勾配磁場」とは、磁場強度(H)の分布が、永久磁石
材から離れるにつれ減少していく関係を有する磁場をい
う。図3(ロ)にはこの永久磁石材近傍の磁場強度分布
を示す。同図でyは永久磁石粒子9表面からの距離であ
る。永久磁石材8の表面に存在する触媒11の界面近傍
に、特に急峻な勾配磁場を発生させることができる。永
久磁石の材料としては、特に制限するものではないが、
具体的にはネオジウム−鉄−ホウ素磁石のほか、サマリ
ウム−コバルト磁石、フェライト磁石などを挙げること
ができる。永久磁石粒子9の磁力、サイズ、形状にもよ
るが、「磁場勾配」(dH/dy)が0.1T/cm以
上の磁場を発生させることができる。
【0007】本発明において、用いる永久磁石が、電極
反応の環境において安定な場合には、永久磁石の表面に
直接、触媒を付着させ、本発明の永久磁石材とすること
ができる。また永久磁石自体が使用環境で化学的に変化
しやすい場合には、磁力線を通し、かつ化学的に安定な
物質で永久磁石表面を覆って保護することが好ましい。
磁石表面を被覆、保護する物質10は、例えばプラスチ
ックやセラミックス、ガラス、ポリマーや無機化合物、
カーボン、グラファイトなどが挙げられる。これらは電
気伝導性であることが望ましい。被覆層の厚さも適宜設
定されるが、できるだけ被覆層が薄いほうが急峻な勾配
磁場が得られ、好ましくは0.001〜0.1mmとす
る。永久磁石粒子9のサイズも適宜設定されるが、好ま
しくは0.001〜1mm、さらに好ましくは0.01
〜0.1mmである。本発明に用いられる永久磁石材8
の第一の態様は、前述の図3にしめす永久磁石粒子表面
に上記被覆層を形成したのち、触媒を被覆層表面に付
着、固定させたものである。本発明に用いられる永久磁
石材8の第二の実施態様は、図示しないが、触媒を混合
した被覆層形成物質で磁石表面をおおい、触媒を永久磁
石材表面に保持(保護)したものである。さらに別の形
態として、永久磁石粒子表面に化学的に安定な被膜層を
形成させたものである。この場合、触媒は永久磁石材8
とは独立に、その近傍に配置される。
【0008】本発明では、燃料電池の酸素電極、例えば
多孔性のカーボン粒子中に、これらの永久磁石材8を分
散配置する。図4(イ)は酸素電極12中に永久磁石材
を分散配置した説明図である。これら各々の永久磁石材
8の磁石粒子の磁化の方向は、磁石間の相互作用などを
考慮し、電極全体として一様であることが望ましい。こ
れら磁化の方向を一様にするためには、未磁化の永久磁
石粒子を用いて磁石材を製造し、電極材中に分散配置し
た後、電磁石中などで磁化すればよい。磁化の方向は、
図1の説明図で正負の電極をむすぶ線に平行であるか、
または傾斜方向、垂直方向など適宜選択するものである
が、どちらかといえば平行の方向が望ましい。
【0009】次にこのような勾配磁場発生下での酸素の
挙動について説明する。燃料電池の酸素電極では、図1
に示すように酸素ガスが多孔性の電極構成材中を移動
し、反対側からきた電解質と電極構成材と触媒が共存す
る領域で接触し反応が進行する。酸素ガスの輸送時の形
態は気体塊、水や電解質中の微小気泡、水や電解質中へ
の分子状溶存など考えられるが、電解質中の分子状溶存
酸素量は数mM程度と極めて微量である。電極内で、複
数個の永久磁石材が存在する近辺では、図4(ロ)に示
すように全体として強い磁場が存在し、特に触媒が存在
する永久磁石材の表面近傍で磁場強度が強くなる。この
場合、位置座標により磁場強度が変化する勾配磁場下で
は磁気力が発生する。物質に作用する磁気力(F)は単
位体積あたり、体積磁化率(χ)、磁場強度(H)、磁
場勾配の積で表される(化学大辞典、4巻、167頁、
共立出版(昭和44年))。 F=μ0χH(dH/dX)=(χ/μ0)B(dB/dX) 式(2) ここで、μ0=4π×10-7H/m、磁束密度(B)は
B=μ0Hである。SI単位系では厳密には、磁場強度
(H)の単位はA/mであり、磁束密度(B)の単位は
Tであるが、本発明では通常使用されるように磁束密度
の単位Tを使用する。
【0010】酸素電極反応に関与する酸素ガスは常磁性
で、その体積磁化率は正で大きく(+1.9×1
-6)、強い力で磁石に引き付けられる性質がある。本
発明では図4で矢印で示すように酸素ガスや空気は式
(2)の磁気引力で磁場強度が増加する方向、即ち電極
内部に移動し、更に電極内で磁場が最強となる触媒近傍
に引き寄せられる。また電解質中に酸素ガスが気泡とし
て存在する場合、気泡には次式であらわされる磁気浮力
が作用する。 F=μ0(χ02−χ1)H(dH/dX)V 式(3) ={(χ02−χ1)/μ0}B(dB/dX)V ここで、Vは気泡の体積である。
【0011】酸素ガスの体積磁化率χ02(+1.9×1
-6)、水および電解質の体積磁化率χ1を純水と同等
と見積もれば−9.0×10-6で、気泡が磁場に引きつ
けられるように、図4で矢印方向に磁気浮力は作用す
る。更に、気泡は磁場が最強となる触媒近傍へ引き寄せ
られる。永久磁石の近傍の勾配磁場μ0 2H(dH/d
X)=B(dB/dX)の値が31T2/mの場合、酸
素ガスに作用する磁気浮力は式(3)から269N/m3
と見積もられる。このように酸素電極中に永久磁石材を
配置すると、磁気力で酸素ガスや酸素ガス気泡の触媒界
面への輸送をも促進し、現状では酸素ガスが電解質側へ
拡散する速度や水や電解質に溶解する速度が小さいの
で、酸素ガスの輸送速度をあげるため空気や酸素ガスを
加圧する必要があるという問題点の解決につながる。図
5は第一態様の永久磁石材を分散配置した好ましい例の
部分的な説明図である。図2の従来例と異なる点は、永
久磁石材または永久磁石粒子を配置したことである。電
極構成材は、従来法とおなじくポーラスな電気良導体で
構成されており、式(1)の酸素電極反応に関与する物
質や反応生成物がその中を移動できるものである。本発
明の永久磁石材を分散、配置させるべき多孔性の酸素電
極自体は公知であり、その作成法は、周知の多孔性の電
極に触媒等を分散配置する常法に従って行うことができ
る。この酸素電極における永久磁石材の含有量は特に制
限するものではないが、好ましくは1〜80質量%、よ
り好ましくは10〜75質量%である。この酸素電極に
おいて、分散させた永久磁石材を多孔質構成材中にどの
ように分散、配置させてもよいが、多孔質部の孔部の内
壁に、永久磁石材の一部を露出させるようにするのが好
ましい。
【0012】
【実施例】つぎに本発明の実施例を図面を参照してさら
に詳細に説明する。 実施例1 図4(イ)に示すように永久磁石材8を複数個、酸素電
極12内に分散配置した。永久磁石材としては図3
(イ)に示す態様のもの(より好ましい組合せは、例え
ば永久磁石粒子の平均粒径50μm、永久磁石材の平均
粒径60μm、担持触媒白金粒子10mg/永久磁石材
1gである)を用いる。図4(イ)の酸素電極中、永久
磁石材の含有量は30質量%とする。このような微小永
久磁石粒子近傍の磁場強度分布は直接測定が困難である
ため、次のモデルについて数値計算を行なった。図6
(イ)は円柱状の永久磁石13(φ2×2mm)が2
個、5mm離れて存在する場合の磁場強度分布の計算結
果である。磁化の方向は各々の軸の方向で、図で矢印で
示す。磁石近傍の白い部分が2.5mT以上の領域であ
る。図6(ロ)にy=0、2.5、5mmにおける磁場
強度分布を示す。y=2.5mmの場合、χ<1mmは
永久磁石のため、計算結果はない。これらから、永久磁
石粒子近傍で急峻な勾配磁場が発生していることがわか
る。永久磁石の近傍で磁場強度が急激に増加し、μ0 2
(dH/dX)の値が31T2/mの勾配磁場が発生
し、酸素ガスに作用する磁気引力は式(2)から47N
/m3と見積もられる。このように磁石粒子の磁化の方向
を一定にした場合、相互作用で磁場強度が増加すること
が明らかである。図4に示すような複数個の永久磁石材
が存在する領域では全体として強い磁場が存在し、特に
触媒が存在する永久磁石材の表面近傍で磁場強度が増加
することが分かる。
【0013】実施例2 図5に永久磁石材として前記の第一態様のものを用いた
実施例を示す。図5は、酸素電極内の酸素電極反応に、
永久磁石材を利用した際の模式説明図である。酸素電極
反応に関与する酸素ガスは常磁性で、その体積磁化率は
正で大きく(+1.9×10-6)、強い力で磁石に引き
付けられる性質がある。一方、反応生成物である水は反
磁性で、その体積磁化率は負のため磁石に反発する。同
図は、電極の約15質量%に相当する永久磁石材を電極
内に分散配置した場合の、永久磁石材1個の機能に関す
る説明図である。図3,図6の説明図でも明らかなよう
に触媒界面に近づくにつれ磁場強度が増加し、急峻な勾
配磁場が存在した。そのため、磁気力で酸素ガスは触媒
界面に引き付けられ、反対に反応生成物の水は排除さ
れ、磁気力による物質輸送で触媒上での酸素電極反応は
効率よく進行する。常温下でこのように酸素電極反応に
関与する物質移動を磁気力で制御し、促進することがで
きる。
【0014】実施例3 図1の燃料電池システムにおける酸素電極を模擬するた
め、0.1N硫酸溶液中に飽和溶存させた酸素ガスの平
滑白金上における酸素電極反応、即ち4H++O2+4e
-→2H2Oの反応に対する磁場の効果を試験した。この
実験では白金フィルムは0.56Tの永久磁石上に設置
され、急峻な勾配磁場下にある。その結果を図7(イ)
に示した。縦軸は反応によって白金に流れる電流密度、
横軸は反応の駆動力である電位(銀・塩化銀参照電極を
基準)を示す。図の曲線において、左下側に酸素の還元
に基づく電流がみられるが、その大きさは0.56T磁
場の印加によって増大(マイナス方向に)しており、酸
素電極反応の促進効果が現れている。温度25℃で、
0.1N硫酸溶液中における酸素の溶存濃度はわずかに
1.5mMであり、しかも分子状に溶解した酸素を白金
電極に引き寄せる力は小さいことを考慮しなければなら
ないが、それでも大きな促進効果が見られる。特に0.
1N硫酸溶液中に酸素ガスの供給を止めた状態での測定
(図7の(イ))では供給しながらの状態での測定結果よ
りも大きな促進効果が見られた。これは、酸素ガスの供
給を止めた状態では溶液の対流による供給がない状態な
ので、磁場の効果がより顕著に現れたものとみられる。
燃料電池においては、酸素がガス状態で供給され、本実
験で用いた白金触媒を覆う電解質層の厚さが1μm以下
の薄い層になるので、磁場によって酸素ガスが白金触媒
粒子に引き寄せられる効果は本実験におけるより更に加
速されることが容易に予測できる。
【0015】次に電極として、平滑白金の代わりに実際
の燃料電池に用いられる白金担持カーボンを固定した板
状多孔性電極において、0.1N硫酸溶液中での酸素電
極反応に対する磁場の効果を試験した。電極は0.18
Tの永久磁石上に設置された。使用した電極は白金担持
カーボンペーパー(Electoro Chem 社、20質量%Pt/
C VulcanXC-72 白金担持量1mg/cm2,厚さ0.2
5mm)であり、これに1.3mg/cm2のナフィオン電解
質膜を被覆した。結果を図7(ロ)に示す。磁場のない
場合は,溶存酸素の供給不足により電位200mV付近
から還元電流が限界状態になっているのに対し、磁場存
在下では還元電流が増大(マイナス方向に下がって)し
ており、磁場による酸素電極反応の促進効果が見られ
る。
【0016】実施例4 本発明の好ましい実施態様では図4(イ)に示すよう
に、永久磁石材8を複数個、酸素電極12内に分散配置
する。その一例として、図8に示すような網状の常磁性
または強磁性物質の線材14(ステンレス430など)
に未磁化の永久磁石粒子9を接着剤などの手段で固定
し、さらに必要な場合は、まわりを化学的に安定で磁気
をとおす物質で被覆する。被覆物質は炭素蒸着膜など、
電気伝導性が高い物質であることが望ましい。その後、
この永久磁石材システム15(一部拡大図で示した)を
図4の永久磁石材8に代えて酸素電極12内に組み込み
磁化する。または永久磁石材システム15を酸素電極内
に組み込み燃料電池のセルを作製後、セルごと磁化する
こともできる。このように永久磁石材システム15の全
体を磁化した場合、永久磁石粒子9は線材14に磁気吸
引力で固定されるため、振動に対して堅牢になり、凝集
の可能性が減少する。また線材14も磁化されるため、
独立して個々の永久磁石材8が存在する場合に比べ酸素
ガスの吸引効果が増幅されるという相乗効果もある。こ
の実施例では、粒径の小さい永久磁石粒子9を均等に分
散することができ、電解液の通過が妨げられないという
長所もある。この実施例では、触媒粒子は永久磁石材シ
ステム15表面に付着させるか、または独立にその近傍
に配置する。
【0017】実施例5 図1の燃料電池システムにおいて、酸素電極1内に、永
久磁石材8を複数個分散配置した高分子型燃料電池を作
製して、単セルで燃料電池の性能に対する磁場の効果を
試験した。電解質膜と電極の接合体(以下、「MEA」
という。)の構成を図9に示す。MEA21は、高分子
電解質膜16、燃料電極側拡散層17、酸素電極側拡散
層18、燃料電極側触媒層19、および酸素電極側触媒
層20からなる。高分子電解質膜16は全フッ素型スル
フォン酸系ポリマー電解質であるナフィオン117(商
品名)からなり、燃料電極側拡散層17及び酸素電極側
拡散層18は多孔性カーボンクロスからなり、燃料電極
側触媒層19は白金/カーボンからなり、酸素電極側触
媒層20は白金/カーボン+磁石源微粒子からなる。こ
こで、磁石源微粒子とは、磁化することにより永久磁石
となる粒子をいう。この実験では、図3(イ)に示す永
久磁石材8としては、磁石源微粒子としてフェライトを
使用し、その表面をポリイミドで被覆した。酸素電極側
触媒層20は白金/カーボンとフェライト(粒径75μ
m以下)を混合してカーボンクロス上に塗布し、ホット
プレスにより電解質膜16に固定した。MEA21の仕
様を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】燃料電池の性能に対する磁場の効果を評価
するに際しては、パルス磁場をかけて磁石源微粒子を磁
化した場合及び、磁化しない場合について比較検討し
た。磁化MEA21または無磁化MEA21を組み込ん
だ単セルユニットの燃料電極に加湿純水素ガスを流し、
酸素電極には同様に加湿した酸素21%、窒素79%の
混合ガスを流し、電子負荷装置によって所定値の電流負
荷を加えながらセル電圧を測定した。発生電流値に対応
する計算上の水素量と酸素量に対してセル内に送り込ん
だガス流量から水素と酸素の利用率を設定した。測定条
件は、セル温度80℃、加湿器水温75℃(水素、空気
とも)、水素利用率70%、酸素利用率40%を基準条
件とし、加湿開始後8時間目における電流密度−電圧の
関係を調べた。図10に、磁石源微粒子を磁化した場合
(実線と○)及び、磁化しない場合(破線と◆)の発電
特性を示す。磁化を行ったMEAは行わないものに比べ
て高いセル電圧が発生することが確認された。また電流
密度300mA/cm2において酸素利用率を10%か
ら90%の間で変化させ、酸素補給が十分な場合と不十
分な場合において磁化の有無がセル電圧に与える影響を
調べた。結果を図11に示す。酸素利用率が高い領域、
すなわち酸素供給量が十分でない領域において、磁化を
行ったMEA(実線と○)は磁化を行わないもの(破線
と◆)に比べて優位になることが顕著である。この結果
から、磁石源微粒子を挿入した場合の効果が検証され
た。
【0020】実施例6 磁石源微粒子としてNd−Fe−B系粒子(平均粒径2
00μm)を利用した。MEAの仕様を表2に示す。M
EAの作成過程は実施例5と同じである。
【0021】
【表2】
【0022】Nd−Fe−B系粒子含有MEAの測定条
件は、セル温度80℃、加湿器水温80℃(水素、空気
とも)、水素利用率70%、酸素利用率40%を基準条
件とし、加湿開始後8時間目における電流密度−電圧の
関係を調べた。その結果、磁化を行ったMEA21は行
わないものに比べて有意の差で高いセル電圧が発生する
ことを確認した。また電流密度400mA/cm2にお
いて酸素利用率を10%から80%の間で変化させ、酸
素補給が十分な場合と不十分な場合において磁化の有無
がセル電圧に与える影響を調べた。その結果、酸素利用
率が高い領域、すなわち酸素供給量が十分でない領域に
おいて、磁化を行ったMEA21は行わないものに比べ
て高いセル電圧を発生することが確認された。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、電池の
酸素電極中に、強力な永久磁石粒子の表面近傍に触媒を
配置した永久磁石材を、複数個分散、配置するという全
く新しい発想に基づく酸素電極、およびその酸素電極を
持つ燃料電池と燃料電池システムである。そして、酸素
電極中における触媒近傍への酸素ガスの輸送を促進し、
電解質や反応生成物である水を排除するので、さらに触
媒反応を促進する。永久磁石はその表面を被覆されてい
るので、使用環境での永久磁石材の劣化が防がれひいて
は酸素電極の使用寿命が長くなる。本発明では、永久磁
石材を使用することで、特に低温型において触媒反応の
効率を促進し、使用する白金触媒の量を削減することが
可能である。このように酸素電極中に永久磁石材を配置
すると、燃料電池システム全体としての性能を向上さ
せ、燃料電池の実用化、特に低温型燃料電池の実用化に
際して大きな課題となっている(イ)白金触媒などの触
媒によるコスト高の点は、触媒の使用量を削減すること
が可能となり、(ロ)酸素電極中の酸素ガスの輸送の点
は、その速度を大きく上げることにより、空気や酸素ガ
スを加圧する必要がなくなり、燃料電池や燃料電池発電
システムの小型化及び簡素化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般の燃料電池の原理に関する説明図である。
【図2】一般の燃料電池酸素電極内の模式説明図であ
る。
【図3】(イ)は本発明の燃料電池酸素電極において使
用する永久磁石材の一実施態様の模式説明図であり、
(ロ)は磁場強度分布である。
【図4】(イ)は本発明の一実施態様としての、永久磁
石材を、複数個分散配置した酸素電極の説明図、(ロ)
はその磁場強度分布である。
【図5】態様1の永久磁石材を用いた酸素電極反応の説
明図である。
【図6】(イ)は円柱型永久磁石2個を用いた永久磁石
材の磁場強度分布を示す説明図 (ロ)はy=0、2.5、5mmにおける磁場強度分布
である。
【図7】(イ)電解質中に溶存させた酸素ガスの白金上
における酸素還元電流を溶液静止状態で測定したもので
ある。電位走査速度は10mV/S。 (ロ)電解質中に溶存させた酸素ガスの白金担持カーボ
ンペーパーにおける酸素還元電流を溶液静止状態で測定
したものである。電位走査速度は10mV/S。
【図8】酸素電極内に組み込まれる永久磁石材システム
を示す図である。
【図9】電解質膜と電極の接合体(MEA)の構成を示
す図である。
【図10】セル電圧と電流密度との関係を示す図であ
る。
【図11】セル電圧と酸素利用率との関係を示す図であ
る。
【符号の説明】 1 酸素電極 2 酸化剤 3 電解質 4 水素電極 5 水素ガス 6 カーボン粒子 7 触媒 8 永久磁石材 9 永久磁石粒子 10 物質 11 触媒 12 酸素電極 13 永久磁石 14 線材 15 永久磁石材システム 16 高分子電解質膜 17 燃料電極側拡散層 18 酸素電極側拡散層 19 燃料電極側触媒層 20 酸素電極側触媒層 21 MEA
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H01M 8/10 H01M 8/10 (72)発明者 岡田 達弘 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政法 人 産業技術総合研究所 つくばセンター 内 Fターム(参考) 5H018 AA06 AS03 BB03 BB08 BB12 CC06 EE02 EE03 EE05 EE10 EE16 EE18 5H026 AA06 BB04 BB08 CX05 EE05 EE08

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素電極中に、複数個の永久磁石材を分
    散、配置して電池を形成したことを特徴とする燃料電池
    システム。
  2. 【請求項2】 酸素電極中に、複数個の永久磁石材を分
    散、配置したことを特徴とする燃料電池。
  3. 【請求項3】 電極中に、複数個の永久磁石材を分散、
    配置したことを特徴とする燃料電池用酸素電極。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において永
    久磁石材が、永久磁石の表面を、化学的に安定で磁力線
    をとおす物質で覆い、その表面に触媒やカーボン粒子な
    どを担持したものであることを特徴とする酸素電極。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれか1項において永
    久磁石材が、永久磁石の表面を、化学的に安定で磁力線
    をとおす物質、触媒およびカーボン粒子を含む混合物で
    覆ったものであることを特徴とする酸素電極。
  6. 【請求項6】 複数個の表面を化学的に安定で磁力線を
    とおす物質で覆った永久磁石粒子、複数個の触媒粒子お
    よびカーボン粒子などを分散、配置してなることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の酸素電極。
  7. 【請求項7】 酸素電極中に分散、配置される永久磁石
    の磁化の方向を一様にすることを特徴とする請求項1〜
    6のいずれか1項に記載の酸素電極。
  8. 【請求項8】 永久磁石粒子を網状の常磁性又は強磁性
    物質の線材に固定した後に、酸素電極内に組み込み固定
    して複数個の永久磁石材を分散、配置することを特徴と
    する請求項1〜7のいずれか1項に記載の酸素電極の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 未磁化の永久磁石粒子を酸素電極内に分
    散配置するように組み込んで燃料電池のセルを作製し、
    セルごと磁化して複数個の永久磁石材を分散、配置する
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の
    酸素電極の製造方法。
JP2001151574A 2000-05-23 2001-05-21 燃料電池とそれに用いる改良型酸素電極 Pending JP2002198057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151574A JP2002198057A (ja) 2000-05-23 2001-05-21 燃料電池とそれに用いる改良型酸素電極

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152039 2000-05-23
JP2000-152039 2000-05-23
JP2001151574A JP2002198057A (ja) 2000-05-23 2001-05-21 燃料電池とそれに用いる改良型酸素電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002198057A true JP2002198057A (ja) 2002-07-12

Family

ID=26592427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001151574A Pending JP2002198057A (ja) 2000-05-23 2001-05-21 燃料電池とそれに用いる改良型酸素電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002198057A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2848341A1 (fr) * 2002-12-04 2004-06-11 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible comportant une cathode magnetique a pompage statique
US6939628B2 (en) * 2002-07-23 2005-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for increasing fuel cell efficiency, power output, or reduced-temperature operation
JP2005317220A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Equos Research Co Ltd 電極用磁性担体、電極用磁性担持触媒、電極用磁性担持触媒の使用方法、膜電極接合体及び燃料電池システム
JP2006147200A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Equos Research Co Ltd 触媒担持混合伝導体
JP2007280669A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toppan Printing Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極触媒層及びその製造方法、並びに、それを用いた固体高分子型燃料電池
JP2008288084A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Motor Corp アルカリ型燃料電池用の電極触媒、アルカリ型燃料電池、及び、アルカリ型燃料電池用電極触媒の形成方法
JP2009028708A (ja) * 2007-06-25 2009-02-12 Hitachi Maxell Ltd 磁性粒子担持触媒、その製造方法、それを用いた燃料電池用電極及び燃料電池
WO2012114175A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air electrode for air battery, method of producing same, and air battery
JP2013069667A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Ngk Insulators Ltd 選択的酸素透過基体、空気電池用正極及び空気電池
WO2013148374A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 University Of Iowa Research Foundation Magnetically modified metals and metal alloys for hydride storage

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177145A (ja) * 1982-03-31 1983-10-17 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン 触媒性能の改善のためのプロセス
JPH0896814A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Fuji Electric Co Ltd りん酸型燃料電池の電極触媒
WO1996041391A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 The University Of Iowa Research Foundation Gradient interface composites and methods therefor
JPH11214013A (ja) * 1997-11-18 1999-08-06 Fuji Electric Co Ltd りん酸型燃料電池
JP2001110431A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池電極

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177145A (ja) * 1982-03-31 1983-10-17 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン 触媒性能の改善のためのプロセス
JPH0896814A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Fuji Electric Co Ltd りん酸型燃料電池の電極触媒
WO1996041391A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 The University Of Iowa Research Foundation Gradient interface composites and methods therefor
JPH11214013A (ja) * 1997-11-18 1999-08-06 Fuji Electric Co Ltd りん酸型燃料電池
JP2001110431A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池電極

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939628B2 (en) * 2002-07-23 2005-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for increasing fuel cell efficiency, power output, or reduced-temperature operation
US7569289B2 (en) 2002-12-04 2009-08-04 Commissariat A L'energie Atomique Fuel cell comprising a magnetic cathode with static pumping
WO2004054018A1 (fr) * 2002-12-04 2004-06-24 Commissariat A L'energie Atomique Pile A combustible comportant une cathode magnétique à pompage statique
FR2848341A1 (fr) * 2002-12-04 2004-06-11 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible comportant une cathode magnetique a pompage statique
JP4786181B2 (ja) * 2002-12-04 2011-10-05 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ 静的ポンピングを有する磁気カソードを備える燃料電池
JP2005317220A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Equos Research Co Ltd 電極用磁性担体、電極用磁性担持触媒、電極用磁性担持触媒の使用方法、膜電極接合体及び燃料電池システム
JP4729865B2 (ja) * 2004-04-27 2011-07-20 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池の使用方法
JP2006147200A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Equos Research Co Ltd 触媒担持混合伝導体
JP2007280669A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toppan Printing Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極触媒層及びその製造方法、並びに、それを用いた固体高分子型燃料電池
JP2008288084A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Motor Corp アルカリ型燃料電池用の電極触媒、アルカリ型燃料電池、及び、アルカリ型燃料電池用電極触媒の形成方法
JP2009028708A (ja) * 2007-06-25 2009-02-12 Hitachi Maxell Ltd 磁性粒子担持触媒、その製造方法、それを用いた燃料電池用電極及び燃料電池
WO2012114175A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air electrode for air battery, method of producing same, and air battery
JP2012174655A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Toyota Motor Corp 空気電池用空気極及びその製造方法、並びに空気電池
CN103392259A (zh) * 2011-02-24 2013-11-13 丰田自动车株式会社 用于空气电池的空气电极、空气电极的制造方法及空气电池
JP2013069667A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Ngk Insulators Ltd 選択的酸素透過基体、空気電池用正極及び空気電池
WO2013148374A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 University Of Iowa Research Foundation Magnetically modified metals and metal alloys for hydride storage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Okada et al. The effect of magnetic field on the oxygen reduction reaction and its application in polymer electrolyte fuel cells
JP2002198057A (ja) 燃料電池とそれに用いる改良型酸素電極
JP5119738B2 (ja) アルカリ型燃料電池用の電極触媒、アルカリ型燃料電池、及び、アルカリ型燃料電池用電極触媒の形成方法
JP2018522365A (ja) 燃料電池電極材料及び装置
Park et al. Direct electron transfer in E. coli catalyzed MFC with a magnetite/MWCNT modified anode
Abdel-Rehim The influence of electromagnetic field on the performance and operation of a PEM fuel cell stack subjected to a relatively low electromagnetic field intensity
Shi et al. Study of magnetic field to promote oxygen transfer and its application in zinc–air fuel cells
JP4952008B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒層、その製造方法および固体高分子電解質型燃料電池
JP2004311225A (ja) 触媒粉体及び触媒電極、並びに電気化学デバイス
Kaya et al. Magnetically modified electrocatalysts for oxygen evolution reaction in proton exchange membrane (PEM) water electrolyzers
TWI460907B (zh) A gas diffusion electrode containing a catalyst collector layer and a method for manufacturing the same
Mo et al. Enhancing the stability of power generation of single‐chamber microbial fuel cells using an anion exchange membrane
JP4729865B2 (ja) 燃料電池の使用方法
US7569289B2 (en) Fuel cell comprising a magnetic cathode with static pumping
JP2009028708A (ja) 磁性粒子担持触媒、その製造方法、それを用いた燃料電池用電極及び燃料電池
JP2007250291A (ja) 燃料電池及び燃料電池用酸素供給装置
JP5003076B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極触媒層、その製造方法および固体高分子型燃料電池
JP2005346929A (ja) 直接型燃料電池の膜電極接合体、システム及びシステム使用方法
JP2005332770A (ja) 膜電極接合体及び燃料電池システム
JP2003045438A (ja) 低温型燃料電池
JP4802484B2 (ja) 触媒担持混合伝導体
CN113851686B (zh) 一种基于磁场调控的氢燃料电池电堆装置
Kim et al. ORR Enhancement Using Core-Shell Copt Magnetic Nanoparticles In Cathode Electrode Of Pemfcs
JP2006509339A5 (ja)
JP5003078B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極触媒層およびその製造方法ならびに固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510