JP2002197794A - 音声映像データ同期再生方法 - Google Patents

音声映像データ同期再生方法

Info

Publication number
JP2002197794A
JP2002197794A JP2000392287A JP2000392287A JP2002197794A JP 2002197794 A JP2002197794 A JP 2002197794A JP 2000392287 A JP2000392287 A JP 2000392287A JP 2000392287 A JP2000392287 A JP 2000392287A JP 2002197794 A JP2002197794 A JP 2002197794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
time
decoder
video
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000392287A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sato
順 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000392287A priority Critical patent/JP2002197794A/ja
Priority to US10/022,252 priority patent/US7218841B2/en
Priority to EP20010130506 priority patent/EP1231791A2/en
Publication of JP2002197794A publication Critical patent/JP2002197794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一時停止後の再生再開時の再生データの不具合
を解消する。 【解決手段】再生再開ステップ開始以前に、デマクサ
ー,オーディオデコーダ及びビデオデコーダのそれぞれ
の内部時計の時刻を同値に設定し、この同値に設定され
た内部時計とタイムスタンプを比較し再生のタイミング
を決定することを特徴とする音声映像データ同期再生方
法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声データ及び映
像データをタイムスタンプと共に多重化された多重スト
リームを再生する音声映像データ同期再生方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】符号化された音声データ及び映像データ
を時間情報とともに多重化したストリームを再生する方
式が提案されている(例えばMP4など)。
【0003】多重ストリームは、例えば1フレーム情報
ごとの出力タイミングを示す時刻情報(プレゼンテーシ
ョンタイムスタンプ)を含んでおり、デコーダーに内蔵
される内蔵時計の時刻との比較でその出力タイミングを
判定している。
【0004】例えば、音声信号を考える。オーディオデ
コーダでは多重ストリームから分離された音声データを
デコードするが、デコードした音声フレームに付与され
ているプレゼンテーションタイムスタンプとオーディオ
デコーダ内の内部時計の時刻(一般にはカウンター値)
とを比較し、プレゼンテーションタイムスタンプが内部
時刻と同値以上になったときスピーカなどの出力装置に
信号を出力する。
【0005】同様に映像データもビデオデコーダでデコ
ードされ、この場合も、デコードされた映像フレームに
付与されているプレゼンテーションタイムスタンプとビ
デオデコーダ内の内部時計の時刻とを比較し、プレゼン
テーションタイムスタンプが内部時刻と同値以上になっ
たときLCDなどの出力装置に信号を出力する。
【0006】再生中に一時停止要求があった場合には現
在処理中のフレームの処理が終わるまで処理を続け、そ
こで待機することになる。従って処理の区切りまで各デ
コーダの内部時計は進行し、処理が終了したところでの
内部時刻が保持されることになる。
【0007】一般にオーディオデコーダとビデオデコー
ダのデコード処理時間は異なる。従って、各デーコーダ
の一時停止処理が完了すると個々の内部時計は異なる時
刻(カウンター値)となる。
【0008】その状態で一時停止が解除されるとオーデ
ィオデコーダとビデオデコーダの内部時刻が異なってい
るので、再生時の音声と映像がずれてしまう恐れがあ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】一時停止/一時停止解
除のたびに音声/映像のずれが生じることはユーザーに
対し不快感を与えることになる。また場合によっては一
時停止解除の最初のフレームが再生されないことも考え
られ、これは一連の再生データの一部欠落となるため、
例えば表示内容の一部欠落,音声の途切れなどとなる。
これらは避けなければならない現象である。
【0010】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、一時停止解除後においても音声/映像データの再生
タイミングのずれに伴う不具合なく再生を行うことので
きる音声映像データ同期再生方法の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は:音声
データ及び映像データをタイムスタンプと共に多重化さ
れた多重ストリームを分離し音声データと映像データと
に分離するデマクサーと;このデマクサーからの音声デ
ータをデコードするオーディオデコーダと;このデマク
サーからの映像データをデコードするビデオデコーダと
を備えた音声映像データ同期再生装置を用いての音声映
像データ同期再生方法において、再生の一時停止要求を
受け、音声映像データの再生処理を停止する停止ステッ
プと;一時停止解除要求を受け、音声映像データの再生
処理を再開する再開ステップとを具備し、この再開ステ
ップ開始以前に、前記デマクサー,オーディオデコーダ
及びビデオデコーダのそれぞれの内部時計の時刻を同値
に設定し、この同値に設定された内部時計とタイムスタ
ンプを比較し再生のタイミングを決定することを特徴と
する音声映像データ同期再生方法である。
【0012】すなわち、各デコーダの内部時刻(カウン
ター値)を一時停止解除以前に同じ値にそろえること
で、一時停止解除による再生再開時に音声/映像の各デ
ータの出力タイミングの基準時刻をあわせることがで
き、タイミングのずれによる再生の不具合発生を防止す
ることができる。
【0013】各内部時計をあわせる時刻としては適宜設
定可能であるが、デマクサー,オーディオデコーダ及び
ビデオデコーダはそれぞれ内部時計を有しているので、
基準値としてどれかの値にそろえることが好ましい。
【0014】例えばデマクサーの分離処理終了に伴い停
止したデマクサーの内部時計の停止時刻と同値に各デコ
ーダの内部時計の値を設定しても良い。また、処理の停
止に伴い一番はじめに進行の止まった内部時計の時刻に
そろえても良い。
【0015】そろえるタイミングは適宜設定可能である
が、一時停止解除要求を受けたときに各内部時計の初期
値設定として実行することができる。また最後の処理が
終わった際に各内部時計の時刻を例えばデマクサーの内
部時刻値に設定して待機していても良い。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施態様を図面を参照し
て説明する。第1図は本実施形態で用いる音声映像デー
タ同期再生装置の概略ブロック図である。
【0017】この装置は、多重ビットストリームを入力
信号として受け画像データと音声データとに分離するデ
マクサー1と、このデマクサー1で分離された音声デー
タを受け取り復号するオーディオデコーダ2と、このデ
マクサー1で分離された映像データを復号するビデオデ
コーダ3とを備えている。
【0018】なおデマクサー1,オーディオデコーダー
2及びビデオデコーダ3はそれぞれ内部時計1a,2
a,3aを備えている。この各内部時計は割込み発生装
置4からのクロック信号を受けカウンター値が増加す
る。またオーディオデコーダ2の出力はスピーカなどの
音声出力装置5に入力され、ビデオデコーダ3の出力は
LCDなどの映像出力装置6に入力される。
【0019】図2は多重ビットストリームの一例であ
る。多重ビットストリームは、メディア識別ID、プレ
ゼンテーションタイムスタンプ,ペイロード長,ペイロ
ードから構成される。図2は、オーディオペイロードと
ビデオペイロードが続く多重ビットストリームの例であ
る。
【0020】メディア識別IDはオーディオ/ビデオの
識別を行うもので、例えば、オーディオ=1,ビデオ=
2のように指定される。プレゼンテーションタイムスタ
ンプはペイロードの表示タイミング(表示時刻)を示す
もので、例えば1msを単位とした数値が指定される。
ペイロード長はペイロード長フィールドに続くペイロー
ドの長さをバイト数で指定する。ただしこのフォーマッ
トに限定されるものではない。
【0021】デマクサー1では、このようなフィールド
情報に基づき多重ビットストリームの分離処理を行い、
オーディオデコーダ2及びビデオデコーダ3にそれぞれ
のタイムスタンプとそれぞれのペイロードを渡すことに
なる。
【0022】これらの内部時計1a〜3aは、外部から
の再生開始命令を受け“0”にリセットされ同期が確保
される。また内部時計1a〜3aは、それぞれの動作ブ
ロックが動作中は、動作タイミングを制御するために単
位時間(例えば1ms)に割り込み信号を発生する割り
込み装置4からの割り込み信号が発生する毎にカウンタ
ー値が“1”ずつ増加することになる。
【0023】オーディオデコーダ2においては、AA
C,G.729,AMRなどの符号化方式により符号化
されている音声データを復号する。そしてその音声デー
タに付随したプレゼンテーションタイムスタンプ(PT
S)と内部時計2aの内部時刻(TA)とを比較し、P
TS≧TAの場合に、音声出力装置5に出力信号を出力
する。
【0024】同様にビデオデコーダ3においては、MP
EG1,MPEG2,MPEG4,H.261,H.2
63などの符号化方式により符号化されている映像デー
タを復号し、その映像データに付随したプレゼンテーシ
ョンタイムスタンプ(PTS)と内部時計3aの内部時
刻(TV)とを比較し、PTS≧TVの場合に、映像出
力装置6に出力信号を出力する。
【0025】ここでデマクサー1,オーディオデコーダ
2,ビデオデコーダ3が動作中に一時停止を行う場合を
想定する。外部より一時停止命令を受けた際には、デマ
クサー1,オーディオデコーダ2及びビデオデコーダー
3は、現在処理中のデータの区切れのところまでの処理
を行い、それぞれの内部時計のカウントアップを止め、
動作を停止する。
【0026】デマクサー1では分離処理中のペイロード
の終了まで分離を終え停止することになるし、各デコー
ダではデコード処理中の音声もしくは映像フレームの処
理を終え停止することになる。
【0027】一般的に単位処理時間は各ブロックで異な
り、例えばデマクサー=10ms,オーディオデコーダ
=20ms,ビデオデコーダ=33msとなる。
【0028】各内部時計はリセットされて再生開始され
ているので、一時停止要求を受けるときまでは同一カウ
ンター値となっている。ところが、一時停止要求を受け
た後に各ブロックが実行中の処理を終えたときには停止
する内部時刻は、各ブロックで異なってくる。
【0029】例えば、各ブロックとも処理単位の開始時
に一時停止がはいった場合をを想定すると、デマクサー
1の内部時刻(TA)は単位処理に要する処理時間10
ms+一時停止要求時刻(TP)となり、同様にオーデ
ィオデコーダ2の内部時刻(TA)は20ms+TP,
ビデオデコーダ3の内部時刻(TV)は33ms+TP
となる。
【0030】この状態のそれぞれの内部時刻を有した状
態で一時停止解除要求を受け再生再開すると、内部時計
が各ブロック毎にずれているため、音声出力のタイミン
グと映像出力のタイミングがずれてしまうことになる。
【0031】また、一時停止要求時刻(TP)から進行
しているブロックが存在し、再生再開後のフレームのタ
イムススタンプが内部時刻の値より小さいとそのフレー
ムは再生されないことになる。
【0032】そこで本実施態様では、再生再開前に各内
部時計の時刻を揃える処理を行う。このような再生再開
時の初期値設定を行うことにより、再生再開後でも音声
/映像出力のずれが生じることはない。
【0033】図3乃至図5に各内部時刻の揃え方の例を
示す。
【0034】図3は一時停止要求時刻(TP)に各ブロ
ックの内部時刻(TD,TA,TV)を揃える例であ
る。図4は一時停止後のデマクサー1の内部時刻(T
D)に揃える例である。
【0035】また必ずしも揃える値をTD,TPに固定
しておく必要はなく、一時停止後のいちばん小さい値を
示す内部時刻(すなわち一番最初に停止したブロックの
内部時刻)を選定することも可能である。その一例を図
5に示す。図5ではオーディオデコーダー2が一番早く
処理が完了しているので、オーディオデコーダ2の内部
時計の時刻TAに各内部時計の時刻を併せている様子を
示している。
【0036】なお、デマクサー1からの出力はバッファ
ー(図示せず)を介して各ブロックに供給されるため、
デマクサー1の内部時刻(TD)を再生再開時の内部時
計の初期値と設定すれば、その時刻までのフレームはす
でにバッファーに送り込まれているため、少なくとも再
生再開時にデータ欠落が生じることはない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、一
時停止後の再生再開後も映像/音声の同期のとれた良好
な再生処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施態様の概略ブロック図。
【図2】 本発明の実施態様の多重ビットストリーム構
成を示す図。
【図3】 本発明の実施態様の内部時刻を示す図。
【図4】 本発明の実施態様の内部時刻を示す図。
【図5】 本発明の実施態様の内部時刻を示す図。
【符号の説明】
デマクサー・・・1;オーディオデコーダ・・・2;ビ
デオデコーダ・・・3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音声データ及び映像データをタイムスタン
    プと共に多重化された多重ストリームを分離し音声デー
    タと映像データとに分離するデマクサーと;このデマク
    サーからの音声データをデコードするオーディオデコー
    ダと;このデマクサーからの映像データをデコードする
    ビデオデコーダとを備えた音声映像データ同期再生装置
    を用いての音声映像データ同期再生方法において、 音声映像データの再生の一時停止要求を受け、音声映像
    データの再生処理を停止する停止ステップと;音声映像
    データの一時停止解除要求を受け、音声映像データの再
    生処理を再開する再開ステップとを具備し、 この再開ステップ開始以前に、前記デマクサー,オーデ
    ィオデコーダ及びビデオデコーダのそれぞれの内部時計
    の時刻を同値に設定し、この同値に設定された内部時計
    とタイムスタンプを比較し再生のタイミングを決定する
    ことを特徴とする音声映像データ同期再生方法。
  2. 【請求項2】前記再開ステップ開始以前に、前記オーデ
    ィオデコーダ及びビデオデコーダの内部時計の時刻を前
    記デマクサーの内部時計の時刻と同値に設定することを
    特徴とする請求項1記載の音声映像データ同期再生方
    法。
  3. 【請求項3】前記再開ステップ開始以前に、前記デマク
    サー,オーディオデコーダ及びビデオデコーダのそれぞ
    れの内部時計のカウンター値のうち最も小さい値にそろ
    えることを特徴とする請求項1記載の音声映像データ同
    期再生方法。
JP2000392287A 2000-12-25 2000-12-25 音声映像データ同期再生方法 Pending JP2002197794A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392287A JP2002197794A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 音声映像データ同期再生方法
US10/022,252 US7218841B2 (en) 2000-12-25 2001-12-20 Method and apparatus for synchronously reproducing audio and video data
EP20010130506 EP1231791A2 (en) 2000-12-25 2001-12-21 Method and apparatus for synchronously reproducing audio and video data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392287A JP2002197794A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 音声映像データ同期再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002197794A true JP2002197794A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18858294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392287A Pending JP2002197794A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 音声映像データ同期再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7218841B2 (ja)
EP (1) EP1231791A2 (ja)
JP (1) JP2002197794A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7953194B2 (en) * 2002-09-27 2011-05-31 Broadcom Corporation Handling video transition errors in video on demand streams
US7366462B2 (en) * 2003-10-24 2008-04-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for seamlessly switching reception between multimedia streams in a wireless communication system
US20060036551A1 (en) * 2004-03-26 2006-02-16 Microsoft Corporation Protecting elementary stream content
US20060184790A1 (en) * 2004-03-26 2006-08-17 Microsoft Corporation Protecting elementary stream content
US20050216752A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Microsoft Corporation Common scrambling
JP2005327000A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sony Corp ユーザインタフェース制御装置、およびユーザインタフェース制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100532613B1 (ko) * 2004-06-18 2005-12-01 삼성전자주식회사 광 기록장치 및 그 제어방법
JP4207869B2 (ja) 2004-08-30 2009-01-14 ソニー株式会社 再生制御方法及び再生装置
US7684566B2 (en) 2005-05-27 2010-03-23 Microsoft Corporation Encryption scheme for streamed multimedia content protected by rights management system
US8321690B2 (en) 2005-08-11 2012-11-27 Microsoft Corporation Protecting digital media of various content types
JP5115549B2 (ja) * 2007-03-20 2013-01-09 富士通株式会社 デコード方法、デコーダ及びデコード装置
US10142585B2 (en) * 2015-04-28 2018-11-27 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for synching supplemental audio content to video content

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3100308B2 (ja) 1995-03-14 2000-10-16 日本ビクター株式会社 画像及び音声情報の再生システム
TW436777B (en) * 1995-09-29 2001-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd A method and an apparatus for reproducing bitstream having non-sequential system clock data seamlessly therebetween
JPH10262208A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Sony Corp 同期ずれ制御装置及び方法
EP1085767B1 (en) * 1999-09-20 2011-08-10 Panasonic Corporation An encoding/recording device that suspends encoding for video data and sampling for an audio signal in response to a recording pause instruction so as to allow data recorded before and after recording pause to be continuously reproduced

Also Published As

Publication number Publication date
EP1231791A2 (en) 2002-08-14
US20020082845A1 (en) 2002-06-27
US7218841B2 (en) 2007-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7120168B2 (en) System and method for effectively performing an audio/video synchronization procedure
JP3427416B2 (ja) 多重化データ分離装置および方法
JPH1066069A (ja) 同期再生装置
JP2002197794A (ja) 音声映像データ同期再生方法
JPH10208453A (ja) クロックへ同期しているオーディオ・ビジュアルストリームの異なるクロックへ同期しているビデオディスプレイとの同期
JP3100308B2 (ja) 画像及び音声情報の再生システム
JPH10262208A (ja) 同期ずれ制御装置及び方法
KR20060099687A (ko) 타임스탬프를 이용한 비디오 동기화 장치 및 방법
JP2003101962A (ja) 同期再生装置及び方法
JP2003289526A (ja) 映像受信端末装置およびその再生制御方法
JPH06343065A (ja) デコーディングシステム、デマルチプレクス方法および信号処理方法
JP3542976B2 (ja) 圧縮符号化データ再生方法および装置
JP3958531B2 (ja) 同期制御装置
JP4690965B2 (ja) データ記録再生装置
JP2002290910A (ja) マルチメディア情報記録再生装置
JP2007081534A (ja) 復号再生装置
JP2000287172A (ja) 画像データ処理装置
JP4373654B2 (ja) マルチメディア復号再生装置とその同期制御方法
JPH10210483A (ja) 動画像再生装置及びその方法
JPH099215A (ja) データ多重方法、データ伝送方法、及び多重データ復号方法、多重データ復号装置
EP0735782A2 (en) Motion picture play apparatus capable of returning from trick play to normal play
KR100499518B1 (ko) 오디오 립 싱크 제어방법
JP2001186529A (ja) Mpegデコード回路並列駆動システム
JP3671969B2 (ja) データ多重方法及び多重データ復号方法
JP2003037794A (ja) デジタル放送受信再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606