JP2002192443A - 加工機械の自動化装置 - Google Patents

加工機械の自動化装置

Info

Publication number
JP2002192443A
JP2002192443A JP2000396152A JP2000396152A JP2002192443A JP 2002192443 A JP2002192443 A JP 2002192443A JP 2000396152 A JP2000396152 A JP 2000396152A JP 2000396152 A JP2000396152 A JP 2000396152A JP 2002192443 A JP2002192443 A JP 2002192443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
pin
chassis
processing machine
rotary table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000396152A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Senda
正司 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP2000396152A priority Critical patent/JP2002192443A/ja
Publication of JP2002192443A publication Critical patent/JP2002192443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被加工部材またはワークに対し同一内容の加
工作業を順次行う。 【解決手段】 複数の加工機械10A〜10Eにおい
て、移送ロボット20がピンを回転テーブル14のピン
孔に挿入する挿入工程と,ピンがピン孔に挿入されてい
るかを検出する検出工程と,回転テーブル14にシャー
シ98を載置する載置工程と,ピンをシャーシ98に対
してかしめるかしめ工程を順次繰返す。各加工機械10
A〜10Eは、各工程が順次繰り返され、異なる種類の
複数のピンがシャーシ98の異なる箇所にかしめられ
る。即ち、各加工機械10A〜10Eにおいて、各ピン
に対するかしめ作業を分業させたので、従来の場合に比
べシャーシ98の載置部に対する変形の度合いが低くな
り、シャーシ98またはピンの載置部に対する力が弱く
なる。従って、各加工機械において、シャーシ98を載
置部から容易に取外すことができるので、かしめ作業を
自動化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばワークに複
数の被加工部材をかしめるなどの加工を施す加工機械の
自動化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数本(例えば、5本)の異なる外形の
ピンをシャーシにかしめる加工装置には、シャーシを載
置する載置部及び複数本のピンに対応するピン孔がそれ
ぞれ形成された治具と,治具に配置されたピンの基部を
押し潰すかしめ装置を備える。
【0003】そして、かしめ作業は、作業者が治具のピ
ン孔に対応するピンを選択した上でピンをピン孔に挿入
すると共に、治具の載置部にシャーシを載置させる。次
に、かしめ装置により、シャーシから突出したピンの基
部を順次かしめる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
では、複数本のピンを順次かしめるので、シャーシの載
置部に対する変形の度合いが高くなり、シャーシまたは
ピンが載置部に対して全体的に強い力が加えられる。即
ち、シャーシを載置部から取外すことができなくなる場
合があるので、上述のかしめ作業を自動化することがで
きなかった。
【0005】なお、上記従来例では、作業者の手作業に
よってシャーシを載置部に所定方向に載置させる必要が
あると共に、形状の異なるピンを予め決められた所定の
ピン孔に挿入する必要があるので、かしめ作業が煩雑で
あった。
【0006】そこで、本発明は、上記事情を考慮し、被
加工部材またはワークに対し同一内容の加工作業を順次
行う加工機械の自動化装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明で
は、ワーク及び被加工部材を位置決めする治具手段及び
前記被加工部材を前記ワークに対し加工する加工手段を
備え、前記被加工部材または前記ワークに対し同一内容
の作業を行う複数の加工機械と、前記加工機械の間を往
復移動可能に配置され、前記加工機械で加工処理された
前記被加工部材を備える前記ワークを後段の加工機械へ
移送すると共に、前記被加工部材を前記治具手段へ移送
する移送手段と、前記被加工部材を前記移送手段に供給
する供給手段と、を有することを特徴とする。
【0008】請求項1に係る発明においては、複数の各
加工機械において、各被加工部材に対する加工作業を分
業させたので、従来の場合に比べワークの治具手段に対
する変形の度合いが低くなり、ワークまたは被加工部材
の治具手段に対する力が弱くなる。即ち、請求項1に係
る発明によれば、各加工機械において、ワークを治具手
段から容易に取外すことができるので、加工作業を自動
化することができる。
【0009】また、請求項1に係る発明によれば、従来
のように作業者の手作業によってワークを治具手段に載
置させる作業が不要となるので、作業効率が向上し、生
産性が向上する。さらに、請求項1に係る発明によれ
ば、従来のように作業者が種類の異なる被加工部材を治
具手段の予め決められた所定箇所に位置決めするという
手作業を不要にできるので、作業効率が向上し、生産性
が向上する。
【0010】なお、ここでいう「同一内容」は、同一形
状の被加工部材をワークの異なる箇所に加工処理を施す
場合の他に、例えば外形が異なる被加工部材(ピンな
ど)をワーク(シャーシなど)の異なる箇所に加工処理
(かしめ処理など)を施す場合をも含む概念である。
【0011】請求項1に係る発明においては、供給手段
が被加工部材を移送手段の移送軌跡上に位置させ、移送
手段が加工処理されたワークを後段の加工機械へ移送し
た後の折返し時において、移送手段が供給手段に位置す
る被加工部材を治具手段まで移送させるようにしても良
い。この場合には、移送手段の往復移動時にワークの移
送及び被加工部材の移送を行うので、作業効率が向上
し、生産性が向上する。
【0012】請求項3に係る発明では、前記治具手段を
回転テーブルとすると共に、前記被加工部材をピンと
し、前記回転テーブルを所望の角範囲に亘って回転させ
ることにより、前記移送手段が前記ピンを前記回転テー
ブルのピン孔に挿入する挿入工程と、前記ピンが前記ピ
ン孔に挿入されているかを検出する検出手段が検出工程
と、前記移送手段が前段の加工機械によって加工処理さ
れた前記ワークを前記治具手段へ移送して載置する載置
工程と、前記加工手段が前記ピンを前記ワークに対して
かしめるかしめ工程と、を順次連続して行うことを特徴
とする。
【0013】請求項3に係る発明においては、回転テー
ブルを順次回転させることによって挿入工程,検出工
程,載置工程,及びかしめ工程の加工処理が終了する。
即ち、請求項3に係る発明によれば、回転テーブルの回
転位置に対応して上記した各工程の作業を行うので、加
工処理が円滑となり、作業効率が向上する。
【0014】なお、請求項3に係る発明においては、か
しめ工程が終了した後に、回転テーブルを挿入工程の箇
所まで回転させ、移送手段が加工処理されたワークを後
段の回転テーブルへ移送して載置させるようにしても良
い。この場合には、回転テーブルが挿入工程の箇所へ戻
るので、移送手段がワークを後段の加工機械へと順次移
送でき、ワークの移送が円滑となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図1に基づいて、本発明の
一実施形態である加工機械の自動化装置について説明す
る。本実施形態の加工機械の自動化装置は、複数台の加
工機械を直列状に連続して配置した例である。なお、図
1は、加工機械の自動化装置の平面図、図2は図1に示
す単一の加工機械の平面図である。
【0016】(加工機械の全体構成)図1に示すよう
に、複数(本実施形態では、5台)の加工機械10(1
0A乃至10E)は、直列状に連続して配置されてい
る。加工機械10には、そのテーブル12上に、治具手
段である回転テーブル14と,回転テーブル14の外周
側に対向するように配置された加工手段であるかしめ装
置16と,被加工部材であるピン96(図2参照)を供
給する供給手段であるパーツフィーダ18と,パーツフ
ィーダ18のピン96またはワークであるシャーシ98
を移送する移送手段である移送ロボット20が配置され
ている。移送ロボット20は、回転テーブル14の間
(加工機械10Eでは、回転テーブル14と後述するベ
ルトコンベア60との間)に位置している。
【0017】なお、加工機械10には、図示しないホス
トコンピュータに接続されている入出力装置22が配置
されている。また、加工機械10には、図2の想像線に
示すように、回転テーブル14の後述する治具部材30
上にピン96が位置するかを検出する検出手段であるセ
ンサー26が、かしめ装置16に対向するように回転テ
ーブル14の中心を挟んだ状態で配置されている。さら
に、図6に示すように、かしめ装置16には、押圧部材
17を固定する可動部(チャックを含む)16Aが昇降
可能に配置されている。
【0018】(回転テーブルに関する構成)図2に示す
ように、最上流側に配置された第1の加工機械10Aに
は、その上流側に、加工機械10Aの起動または停止を
制御する起動装置24が配置されている。また、起動装
置24と回転テーブル14との間には、回転中の回転テ
ーブル14に作業者の手などが干渉しないようにする対
向式の安全装置用光センサー28A,28Bが配置され
ている。なお、起動装置24には、押釦式の起動スイッ
チ25が配置されている。
【0019】回転テーブル14には、ミニディスク装置
の図10及び図11に示すようなシャーシ98を位置決
めする治具部材30が、図示しない締結手段(例えばボ
ルトなど)を介して複数固定されている。即ち、同一種
類の治具部材30は、所望(本実施形態では、90度)
の角範囲をもって回転テーブル14上に4個配置されて
いる。なお、回転テーブル14に対する各治具部材30
の取付位置は、予め決められている。そして、回転テー
ブル14は、90度つづ時計方向(図2では、矢印CW
方向)へ回転した後に、停止するように設定されてい
る。
【0020】また、治具部材30には、シャーシ98を
載置する載置部30Aに、図4に示すような位置決めピ
ン32が立設されていると共に、ピン96を挿入するピ
ン孔34が形成されている。さらに、第1乃至第5の加
工機械10A乃至10Eの治具部材30は、その載置部
30Aの構成が若干異なっている。即ち、同一内容の加
工を行う加工機械10を複数配置させたのは、種類の異
なるピン96をシャーシ98の異なる部位に形成された
ピン孔(図示省略)周縁に対してかしめ加工をそれぞれ
行うためである。そのため、治具部材30のピン孔34
の有無,パーツフィーダ18に装填されるピン96など
は、各加工機械10A乃至10E毎に異なる。
【0021】図4に示すように、治具部材30には、そ
の載置部30A上にシャーシ98が密着した状態で載置
されているかを検出するセンサー36が複数(本実施形
態では、2個)配置されている。また、回転テーブル1
4の中心にはロータリースイッチ40(図2参照)が配
置されており、上記センサー36の出力端子38(図5
参照)はロータリースイッチ40に接続されている。
【0022】そして、図示しないホストコンピュータに
は、ロータリースイッチ40を介して治具部材30に対
する回転テーブル14の回転位置を検出できるように設
定されている。即ち、図2に示すように、回転テーブル
14の外周側には通し孔14Aが形成されており、この
通し孔14Aに対向する部位には回転テーブル14の回
転軸15を中心にして対角線上に4個の位置検出センサ
ー42乃至45が配置されている。従って、回転テーブ
ル14の回転位置は、通し孔14Aに対する位置検出セ
ンサー42乃至45の検出結果に基づき、図示しないホ
ストコンピュータが演算する。この演算結果により、図
示しないホストコンピュータは、各治具部材30に対す
る現在の加工処理の状況を判断する。
【0023】図9に示すように、移送ロボット20のア
ーム20Aの先端には、平面形状が略L字状の吸着部材
20Cが、回転軸20Bを中心にして回転可能に配置さ
れている。吸着部材20Cには、平面形状が略正方形の
吸着部21Aと,ピン96を吸着するための略円柱状の
エアー部21Dを備えるピン受け部21Bとが一体形成
されている。
【0024】移送ロボット20は、その吸着部21Aが
上流側(前段)の回転テーブル14上のかしめ加工が終
了したシャーシ98(かしめられたピン96をも含む)
を吸着すると共に、下流側(後段)の回転テーブル14
の治具部材30へ搬送する。移送ロボット20は、その
ピン受け部21Bがパーツフィーダ18の供給部54の
ピン96を吸着すると共に、テーブル12上に位置する
回転テーブル14の治具部材30へ搬送する。
【0025】そして、吸着部材20Cが回転軸20Bを
中心にして回転することにより、吸着部21Aは治具部
材30の載置部30Aに対応し、一方ピン受け部21B
はパーツフィーダ18の供給部54及び載置部30Aに
対応する。
【0026】また、移送ロボット20のアーム20Aは
回転テーブル14間に亘って往復移動(回転)するよう
に設定されている。さらに、吸着部材20Cは回転軸2
0Bを中心にして回転し、吸着部21A及びピン受け部
21Bが載置部30Aまたはピン孔34にシャーシ98
またはピン96をセットするように予め設定されてい
る。
【0027】なお、図2に示すように、パーツフィーダ
18は、複数のピン96を収容する収容部50と,収容
部50から延設された供給レール52と,供給レール5
2の先端に対応しかつピン96をパーツフィーダ18の
供給部54へ搬送するスライド56を備える。供給部5
4は、ピン96の挿入工程において、移送ロボット20
のエアー部21Dの移送軌跡上に位置している。
【0028】そして、スライド56は、供給レール52
の最先端に位置するピン96を、供給部54へ搬送し、
移送ロボット20のエアー部21Dの移送軌跡上に対応
する位置に位置決めする。供給部54に位置決めされた
ピン96は、図2の想像線に示すように、エアー部21
Dに吸引された状態で回転テーブル14上の治具部材3
0のピン孔34(図4参照)まで移送された後に、ピン
孔34内に挿入される。
【0029】図1に示すように、第5の加工機械10E
の下流側にはベルトコンベア60がシャーシ98の移送
方向と直交する方向に沿って配置されており、加工機械
10A乃至10Eのかしめ装置16側にはベルトコンベ
ア64がシャーシ98の移送方向に沿うように配置され
ている。
【0030】また、ベルトコンベア60のベルト62
は、図1の想像線に示すように、移送ロボット20のア
ーム20Aがベルトコンベア60側へ回転した後に、移
送ロボット20の吸着部21Aがベルト62上面に対応
するように設定されている。そして、吸着部21Aに吸
着されたシャーシ98をベルト62上に落下させると、
該シャーシ98はベルト62によってベルトコンベア6
4のベルト66へ搬送される。なお、ベルトコンベア6
0のベルト62はベルトコンベア64側へ向かって移動
するように設定されており、ベルトコンベア64のベル
ト66は自動化装置の下流側から上流側へ向かって移動
するように設定されている。
【0031】さらに、ベルトコンベア64の上流端はベ
ルト62の下流端に対応しており、ベルト66はベルト
62の下側に入り込むように配置されている。そして、
ベルト62上のシャーシ98は、ベルト62の上流端か
らベルト66上に落下しベルト66の上流側(自動化装
置の下流側)から下流側(自動化装置の上流側)へ向か
って搬送される。なお、ベルト66の下流側には図示し
ない回収箱が配置されており、図1の想像線に示す作業
者がベルト66上のシャーシ98を回収箱へ収容する。
【0032】ここで、図2に基づいて、回転テーブル1
4に対する各工程を説明する。なお、回転テーブル14
の下流側(パーツフィーダ18及び移送ロボット20に
対応する側)を起点として、説明する。また、本実施形
態では、回転テーブル14が1回転して起点の位置に戻
ることにより、各加工機械10A乃至10Eの作業が終
了するように設定されている。起点に位置する治具部材
30に対する工程は、図3に示すように、移送ロボット
20がピン96をパーツフィーダ18の供給部54から
治具部材30のピン孔34まで移送してピン孔34内に
挿入する挿入工程である。
【0033】挿入工程が終了した後に、回転テーブル1
4が時計方向へ90度回転すると、治具部材30のピン
孔34がセンサー26に対応する。即ち、この位置状態
は、センサー26が治具部材30のピン孔34に位置す
るピン96を検出する検出工程となる。
【0034】検出工程が終了した後に、回転テーブル1
4が時計方向へさらに90度回転すると、検出工程が終
了した治具部材30が起動スイッチ24に対応する位置
となる。この位置で行われる工程は、図1の想像線に示
す作業者がシャーシ98を治具部材30に載置する載置
工程である(図4参照)。
【0035】載置工程が終了した後に、回転テーブル1
4が時計方向へさらに90度回転すると、載置工程が終
了した治具部材30がかしめ装置16に対応する位置と
なる。この位置で行われる工程は、図6に示すかしめ装
置16の可動部16Aが下降し、図7に示すようにシャ
ーシ98から突出したピン96の基部96Aを押圧部材
17が押し潰す(図7B参照)。即ち、図6及び図7に
示す工程は、基部96Aを押し潰してピン96をシャー
シ98に固定するかしめ工程である。
【0036】かしめ工程が終了した後に、回転テーブル
14が時計方向へさらに90度回転すると、回転テーブ
ル14が起点の位置から1回転することになり、加工機
械10Aの加工(かしめ)処理が終了する終点位置とな
る。即ち、かしめ処理が終了したシャーシ98を載置し
た治具部材30は、起点の位置に戻り、図9に示すよう
に該シャーシ98を下流側の加工機械10Bへ移送する
移送工程となる。
【0037】移送工程では、加工機械10Aの移送ロボ
ット20が加工機械10Aの治具部材30上に位置する
シャーシ98を、図8に示すように移送ロボット20が
治具部材30の載置部30Aから持ち上げる。また、図
9に示すように、移送ロボット20は、そのアーム20
Aが反時計方向(図9では、CCW方向)へ回転してシ
ャーシ98を加工機械10Bの治具部材30の載置部3
0Aへ落下させる。
【0038】(自動化装置の作用)本実施形態の作用に
ついて説明する。まず、起動装置24の起動スイッチ2
5が操作されると、図3に示すように、移送ロボット2
0のエアー部21Dがパーツフィーダ18の供給部54
に位置するピン96を治具部材30のピン孔34(図4
参照)まで移送してピン孔34内に挿入する。この挿入
工程が終了すると、図2に示すように、回転テーブル1
4が時計方向へ90度回転する。
【0039】センサー26が治具部材30のピン孔34
に位置するピン96を検出する場合には、回転テーブル
14がさらに時計方向へ90度回転する。一方、ピン9
6がピン孔34に位置しない場合には図示しない警告手
段(表示ランプ,ブザーなど)を作動させ、ピン96が
ピン孔34に挿入されていないことを警告する。
【0040】なお、他の方法としては、回転テーブル1
4を反時計方向へ90度回転させて挿入工程へ戻り、移
送ロボット20がピン96をピン孔34に挿入させるよ
うにしても良い。この場合には、ピン96がピン孔34
上にあるか否かの検出工程の処理を、ピン96がピン孔
34に位置すると判断するまで続けられる。
【0041】検出工程が終了すると、回転テーブル14
が時計方向へさらに90度回転する。図1の想像線に示
す作業者は、シャーシ98を治具部材30の載置部30
Aに載置させる。なお、作業者は、図1及び図2に示す
ように、シャーシ98を予めテーブル12上に複数載置
させても良い。そして、図4及び図5に示すように、一
対のセンサー36は、シャーシ98が載置部30Aに密
着した状態(即ち、シャーシ98が適正な状態)で載置
されているかを検出する。
【0042】センサー36が共にオンの場合には適正状
態であると判断され、センサー36のうち少なくとも一
方がオフの場合には適正状態でないと判断される。そし
て、適正状態でない場合には、図示しない警告手段が作
動し、作業者にシャーシ98が適正状態でないことを警
告する。
【0043】適正状態である場合には、回転テーブル1
4が時計方向へさらに90度回転し、かしめ装置16の
押圧部材17(図6に示す可動部16Aを含む)が下降
する(図7A参照)。押圧部材17は、図7Aの実線に
示すようにシャーシ98から突出したピン96の基部9
6Aに当接した後に、図7Bの想像線に示すようにピン
96の基部96Aを押し潰す。即ち、かしめ工程によ
り、図10に示すように、ピン96はシャーシ98に対
してかしめられ固定される。なお、押圧部材17は、ピ
ン96の基部96Aを押圧した後に、図7Bの実線に示
すように上昇してピン96から離間し、図6に示す初期
位置に復帰する。
【0044】かしめ工程が終了すると、回転テーブル1
4が90度回転して起点位置に戻り、移送工程へ移行す
る。即ち、加工機械10Aの移送ロボット20のエアー
部21Dは、加工機械10Aの治具部材30上に位置す
るシャーシ98を、図8に示すように、吸着して持ち上
げる。
【0045】また、図9に示すように、移送ロボット2
0のアーム20Aは、反時計方向へ回転してシャーシ9
8を加工機械10Bの治具部材30の載置部30Aへ落
下させる。なお、図9の状態では、加工機械10Bにお
いて上記挿入工程及び検出工程が終了し、回転テーブル
14が載置工程に対応する位置に待機している状態とな
っている。
【0046】さらに、移送ロボット20のアーム20A
が加工機械10Aのパーツフィーダ18側へ復帰する際
には、図2に示すように、吸着部20Cが回転軸20B
を中心にして90度回転し、ピン受け部21Bのエアー
部21Dがパーツフィーダ18の供給部54に対応す
る。そして、エアー部21Dは、供給部54に位置する
ピン96を吸着した状態で治具部材30のピン孔34ま
で移送してピン孔34内に挿入する。即ち、加工機械1
0Aにおいて、挿入工程,検出工程,載置工程,かしめ
工程,及び移送工程が順次繰り返される。
【0047】本実施形態では、移送ロボット20がシャ
ーシ98を後段の加工機械10Bに移送した後の折返し
時において、移送ロボット20がパーツフィーダ18の
供給部54に位置するピン96を治具部材30の載置部
30Aのピン孔34まで移送する。即ち、本実施形態に
よれば、移送ロボット20のアーム20Aの往復移動時
にシャーシ98の移送及びピン96の移送を行うので、
作業効率が向上し、生産性が向上する。
【0048】また、加工機械10B乃至10Eは、上記
各工程が順次繰り返され、異なる種類のピン96をシャ
ーシ98の異なる箇所にかしめる。なお、載置工程は、
移送ロボット20によって前段の回転テーブル14から
移送それたシャーシ98が載置部30Aに載置される。
【0049】そして、図1に示すように、加工機械10
Eのかしめ装置16でピン96がかしめられると、自動
化装置の加工(かしめ)処理が終了する。この状態のシ
ャーシ98は、図10及び図11に示すように、異なる
種類のピン96が、シャーシ98の5箇所にそれぞれか
しめられている。なお、図10はシャーシ98の裏面図
であり、図11はシャーシ98の平面図である。
【0050】本実施形態においては、各加工機械10A
乃至10Eにおいて、各ピン96に対するかしめ作業を
分業させたので、従来の場合に比べシャーシ98の載置
部30Aに対する変形の度合いが低くなり、シャーシ9
8またはピン96の載置部30Aに対する力が弱くな
る。即ち、本実施形態によれば、各加工機械10A乃至
10Eにおいて、シャーシ98を載置部30Aから容易
に取外すことができるので、かしめ作業を自動化するこ
とができる。
【0051】また、本実施形態によれば、加工機械10
B以降は作業者の手作業によってシャーシ98を載置部
30Aに載置させる作業が不要となるので、作業効率が
向上し、生産性が向上する。さらに、本実施形態によれ
ば、従来のように作業者が種類の異なるピン96をシャ
ーシ98の予め決められた所定のピン孔に挿入するとい
う手作業を不要にできるので、作業効率が向上し、生産
性が向上する。
【0052】最後に、加工機械10Eによる自動化装置
の加工処理が終了すると、図1に示すように、加工機械
10Eの移送ロボット20の吸着部21に吸着されるシ
ャーシ98は、ベルト62上に落下し、ベルト62及び
64によって搬送される。そして、作業者は、シャーシ
98を図示しない回収箱に収容する。
【0053】なお、上記実施形態では最初の加工機械1
0Aにおいて作業者が手作業によってシャーシ98を載
置部30Aに載置させている例であるが、本発明では初
段の加工機械の治具手段にワークを載置させる図1に示
すような移送ロボット(移送手段)を設けるようにして
も良い。また、上記実施形態ではベルトコンベア60を
最後の加工機械10Eに連続するように設けた例である
が、本発明では自動化装置に連続するように別の作業を
行う製造ラインを設けるようにしても良い。
【0054】上記実施形態ではワークをミニディスク装
置のシャーシ98とし、被加工部材をピン96とした例
であるが、ワーク及び被加工部材は任意に変更できる。
また、上記実施形態では自動化装置における加工機械の
台数を5台した例であるが、本発明では加工機械を被加
工部材の処理個数(工程)に対応する台数に任意に変更
できる。さらに、上記実施形態では加工機械をかしめ装
置16とした例であるが、本発明の加工機械はワークに
対してプレスなどの加工を施す機械などに変更できる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の各加工機械において、各被加工部材に対する加工
作業を分業させたので、従来の場合に比べワークの治具
手段に対する変形の度合いが低くなり、ワークまたは被
加工部材の治具手段に対する力が弱くなる。即ち、本発
明によれば、各加工機械において、ワークを治具手段か
ら容易に取外すことができるので、加工作業を自動化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る加工機械の自動化装
置の平面図である。
【図2】図1に示す単一の加工機械の平面図である。
【図3】図2に示すパーツフィーダのピンを移送ロボッ
トによって回転テーブル上の治具部材へ移送する状態を
示す概略図である。
【図4】図2に示す回転テーブル上の治具部材に対して
シャーシを載置する状態を示す概略図である。
【図5】図4に示す治具部材に関する平面図である。
【図6】図4に示す治具部材の載置部上にシャーシが載
置された状態において、かしめ装置の押圧部材がピンに
対向する状態を示す概略図である。
【図7】ピンに対するかしめ状態を示す図であり、図7
Aは図6に示す押圧部材がピンに当接する状態を示す
図、図7Bはピンがかしめられた後の状態を示す図であ
る。
【図8】図7に示す治具部材からシャーシが移送ロボッ
トによって移送される状態を示す概略図である。
【図9】図2に示す回転テーブルの治具部材からシャー
シを次工程の回転テーブルの治具部材へ移送する状態を
示す平面図である。
【図10】図1に示す全ての加工機械の加工処理が終了
した状態のシャーシの裏面図である。
【図11】図10に示すシャーシの平面図である。
【符号の説明】
10 加工機械 14 回転テーブル(治具手段) 16 かしめ装置(加工手段) 18 パーツフィーダ(供給手段) 26 センサー(検出手段) 30 治具部材(治具手段) 34 ピン孔 96 ピン(被加工部材) 98 シャーシ(ワーク)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワーク及び被加工部材を位置決めする治
    具手段及び前記被加工部材を前記ワークに対し加工する
    加工手段を備え、前記被加工部材または前記ワークに対
    し同一内容の作業を行う複数の加工機械と、 前記加工機械の間を往復移動可能に配置され、前記加工
    機械で加工処理された前記被加工部材を備える前記ワー
    クを後段の加工機械へ移送すると共に、前記被加工部材
    を前記治具手段へ移送する移送手段と、 前記被加工部材を前記移送手段に供給する供給手段と、 を有することを特徴とする加工機械の自動化装置。
  2. 【請求項2】 前記供給手段が前記被加工部材を前記移
    送手段の移送軌跡上に位置させ、 前記移送手段が加工処理された前記ワークを後段の加工
    機械へ移送した後の折返し時において、前記移送手段が
    前記供給手段に位置する前記被加工部材を前記治具手段
    まで移送させることを特徴とする請求項1に記載の加工
    機械の自動化装置。
  3. 【請求項3】 前記治具手段を回転テーブルとすると共
    に、前記被加工部材をピンとし、 前記回転テーブルを所望の角範囲に亘って回転させるこ
    とにより、前記移送手段が前記ピンを前記回転テーブル
    のピン孔に挿入する挿入工程と、前記ピンが前記ピン孔
    に挿入されているかを検出する検出手段が検出工程と、
    前記移送手段が前段の加工機械によって加工処理された
    前記ワークを前記治具手段へ移送して載置する載置工程
    と、前記加工手段が前記ピンを前記ワークに対してかし
    めるかしめ工程と、を順次連続して行うことを特徴とす
    る請求項1または2に記載の加工機械の自動化装置。
  4. 【請求項4】 前記かしめ工程が終了した後に、前記回
    転テーブルを前記挿入工程の箇所まで回転させ、前記移
    送手段が前記加工処理された前記ワークを後段の前記回
    転テーブルへ移送して載置させることを特徴とする請求
    項3に記載の加工機械の自動化装置。
JP2000396152A 2000-12-26 2000-12-26 加工機械の自動化装置 Pending JP2002192443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396152A JP2002192443A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 加工機械の自動化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396152A JP2002192443A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 加工機械の自動化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002192443A true JP2002192443A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18861502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000396152A Pending JP2002192443A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 加工機械の自動化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002192443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120956A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 シャープ株式会社 搬送装置および組立装置
KR101441407B1 (ko) * 2013-07-12 2014-09-23 길엔지니어링(주) 차량용 리프트 잭 조립 셔틀라인

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120956A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 シャープ株式会社 搬送装置および組立装置
JP2012197175A (ja) * 2011-03-10 2012-10-18 Sharp Corp 搬送装置および組立装置
CN103025481A (zh) * 2011-03-10 2013-04-03 夏普株式会社 搬送装置以及组装装置
KR101441407B1 (ko) * 2013-07-12 2014-09-23 길엔지니어링(주) 차량용 리프트 잭 조립 셔틀라인
WO2015005543A1 (ko) * 2013-07-12 2015-01-15 길엔지니어링(주) 차량용 리프트 잭 조립 셔틀라인

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003340658A (ja) 製品組み立て装置
JP4856923B2 (ja) 板材の回転式打ち抜き装置及び打ち抜き方法
JP2000133995A (ja) 部品装着方法とその装置
JP2000326151A (ja) 小物製品自動組立装置
US6272743B1 (en) Component mounting apparatus
JP3677524B2 (ja) リム加工装置
US4896014A (en) Method of automatically grinding an electrode for spot welding use and apparatus for effecting said method
JP2002192443A (ja) 加工機械の自動化装置
JPH08140315A (ja) 筒状積層鉄心の製造装置
JP3518584B2 (ja) 生産システム
JPS60216937A (ja) 薄板材の自動加工装置
JPH06260152A (ja) フィラメント用スリーブカシメ装置
JP2917296B2 (ja) 視覚機能付作業装置
JPH1024449A (ja) ゲートカット部処理システム
JP2002172531A (ja) 自動加工装置
CN220311590U (zh) 一种电容折弯装置
JP3230695B2 (ja) ワークの切断・搬出装置
JPH04356381A (ja) ブレードチップ自動溶接装置
JP3761062B2 (ja) 弾球遊技機の遊技盤自動組立方法及びその機械
JP2585427B2 (ja) バーンインボード用ic挿入装置およびバーンインボード用ic抜取装置
JP3761063B2 (ja) 弾球遊技機の遊技盤自動組立機械
JP2622898B2 (ja) プログラム制御自動加工装置
JP2002192491A (ja) 移送装置
JP2001156497A (ja) 部品実装装置
CN117023112A (zh) 一种用于微电机生产线的电容折弯装置及其控制方法