JP2002180003A - 磨耗耐性のあるSiO2反射防止層用の水性コーティング溶液 - Google Patents

磨耗耐性のあるSiO2反射防止層用の水性コーティング溶液

Info

Publication number
JP2002180003A
JP2002180003A JP2001303509A JP2001303509A JP2002180003A JP 2002180003 A JP2002180003 A JP 2002180003A JP 2001303509 A JP2001303509 A JP 2001303509A JP 2001303509 A JP2001303509 A JP 2001303509A JP 2002180003 A JP2002180003 A JP 2002180003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating solution
weight
surfactant
solution according
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001303509A
Other languages
English (en)
Inventor
Monika Kursawe
クルザヴェ モニカ
Walther Glaubitt
グラウビット ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2002180003A publication Critical patent/JP2002180003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • C03C1/008Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route for the production of films or coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/425Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a porous layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/732Anti-reflective coatings with specific characteristics made of a single layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 pHが3〜8である水性コーティング溶液で
あって、許容誤差±10%で粒径が10nm〜60nm
である[SiOx(OH)yn(式中、0<y<4およ
び0<x<2である)粒子0.5〜5.0重量%、およ
び35℃と80℃の間の温度で水性−アルコール性−ア
ンモニア性媒質中でテトラアルコキシシランを加水分解
重縮合し、次に得られた分散液から水蒸気蒸留によりア
ンモニアおよびアルコールを除去し、次にアニオン界面
活性剤15〜30重量%、非イオン界面活性剤5〜15
重量%、および両性界面活性剤5重量%未満を含む界面
活性剤混合物を添加することによって得られる界面活性
剤混合物をコーティング溶液に対して0.005〜0.
5重量%含む、水性コーティング溶液を提供すること。 【解決手段】 本発明の目的は、上記の水性コーティン
グ溶液によって達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、支持体、好ましく
はガラス上に磨耗耐性のある多孔質SiO2反射防止層
の生成のための[SiOx(OH)yn粒子の安定な水
溶液、およびこの溶液を調製するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多孔質SiO2反射防止層は、太陽スペ
クトル全体の光の透過量を増加させる。ゆえに、このタ
イプの多孔質SiO2反射防止層を備えているガラス
は、太陽集熱器および光電池のカバーに特に適してい
る。
【0003】光の透過量を増加させるためにガラスをコ
ーティングするいくつかの方法が存在する。干渉層を付
着させるのが一般的である。ここでは、屈折率が高い材
料および低い材料の2つ以上の層を、他層の上に交互に
付着させる。したがって、ある波長範囲の反射された波
は消える。この例がSchott Glaswerke
の建築用ガラスの反射防止層であり、ゾル−ゲル法によ
って生成され、浸漬コーティングにより付着させる。し
かしながら、これらの反射防止コーティングの周波数帯
域幅は物理的に1オクターブに制限されており、それゆ
え広帯域の太陽スペクトルにおける反射防止コーティン
グではなく、可視領域における反射防止コーティングの
みに適している。
【0004】従来型の多層コーティングの他に、単一層
コーティングによって反射防止作用を生み出すことも可
能である。この場合、ガラスはいわゆるλ/4層、すな
わち光学的厚さλ/4(λは入射光の波長)を有する層
で被覆されており、この層の屈折率は理想的には次の値
である。
【0005】
【数1】
【0006】この場合、反射された波の振幅は消える。
D=1.5である鉄の含有量の低いガラスの従来の屈
折率に関しては、反射防止層の最適な屈折率は1.22
となる。この場合、波長λを有する電磁放射線の反射は
ゼロである。
【0007】このタイプの最も使用される反射防止単一
層は、屈折率が1.38であり蒸着によって付着された
MgF2のλ/4層である。反射が最小のときのこの場
合の残留反射率は1.2%である。耐久性のある高密度
の層では、低い屈折率を得ることはできない。
【0008】多孔質コーティングは、単一層の屈折率を
さらに低下させる可能性を提供する。この目的のために
3つの方法が記載されている。ガラスのエッチング、多
孔質層の付着、および多孔質層とエッチング・プロセス
の組み合わせである。
【0009】エッチングに特に適しているガラスとは、
マトリックス内に相分離を有し、可溶相を腐食液で溶解
することが可能であるガラスである。米国特許第4,0
19,884号では、630〜660℃で1〜10時間
ホウケイ酸ガラスを加熱して相分離によって安定した表
面を生み出し、その後630〜660℃で1〜4時間フ
ッ化水素酸で処理することによって、0.4〜2.0m
mの波長範囲において反射率が2%未満であるホウケイ
酸ガラス上に反射防止層を作製するための方法を記載し
ている。この方法には、フッ化水素酸の使用およびエッ
チングされた層の均一性の低さという欠点がある。
【0010】米国特許第4,535,026号も、多孔
質SiO2層をあらかじめ備えているガラスを次いでエ
ッチングすることを開示している。この目的のために使
用されるコーティング溶液は、アルコール中でシリコン
アルコキシドを水および触媒と反応させることによって
得られる。乾燥させたゲル層を加熱し、有機成分を除去
し、層の充分な磨耗安定性を得る。多孔質SiO2層が
得られるが、孔を拡大するために後のエッチング・ステ
ップが必要である。最終的には、この方法によって残留
反射率0.1%の反射防止層を得ることが可能になる。
【0011】後にエッチングされる必要のない磨耗安定
性のある多孔質SiO2反射防止層の作製を可能にする
コーティング溶液の調製については、今まで記載されて
いない。対照的に、層の多孔性を得、層の焼結およびこ
れに伴なう孔体積の減少を防ぐためにSiO2ゲル層を
500℃までの温度に単にさらすことは、多孔質反射防
止層の作製において一般に認められている手順である。
ここでは、層の屈折率が増加し、反射防止層の効果は減
少するはずである(Sol Gel Science、
C.J.Brinker、G.W.Scherer、A
cademicPress 1990、pp.583、
631)。しかしながら、層内でオルトケイ酸ネットワ
ークの架橋により層のすぐれた磨耗耐性を得るために、
可能な限りの高温でゲル層を加熱することが必要であ
る。Cathro他はSolarEnergy 32、
1984、p.573において、ガラス上の充分に摩擦
耐性のあるSiO2反射防止層は少なくとも500℃ま
での加熱によってのみ得られるはずであることを開示し
ている。Moulten他も米国特許第2,601,1
23号において、ゲル層の熱処理中の温度はガラスが軟
化する範囲であるべきであることを示している。安全ガ
ラスを製造するためには、さらに高い温度が必要であ
る。ここで、ガラスは、急冷プロセスによって強化され
る前に、少なくとも600℃、一般には700℃の温度
で軟化されなければならない。
【0012】DE19828231では、ガラス、セラ
ミックスまたは金属上に金属酸化物の多孔質光学層を堆
積させるための方法を記載している。塩酸を使用して水
性ゾルまたはゾル混合物をpH2とし、界面活性剤を加
え、被覆される支持体にこの混合物を付着させる。被覆
された支持体は100〜550℃の温度で熱処理する。
得られた層は充分な磨耗耐性を有していない。DIN
EN1096−2磨耗試験において、これらはわずか1
0ストローク後にかなりの損傷を示した。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、1.
25〜1.40の屈折率を有し、多孔性を保持し、70
0℃を超える温度での熱処理中に焼結しない、反射防止
層の生成用のコーティング溶液を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明によ
りpHが3〜8である、許容誤差±10%で粒径が10
nm〜60nmである[SiOx(OH)yn(式中、
0<y<4および0<x<2である)粒子0.5〜5.
0重量%と、35℃と80℃の間の温度での水性−アル
コール性−アンモニア性媒質中でテトラアルコキシシラ
ンを加水分解重縮合し、次に得られた分散液から水蒸気
蒸留によりアンモニアおよびアルコールを除去し、次に
アニオン界面活性剤15〜30重量%、非イオン界面活
性剤5〜15重量%、および両性界面活性剤5重量%未
満を含む界面活性剤混合物を添加することによって得ら
れる界面活性剤混合物をコーティング溶液に対して0.
005〜0.5重量%含む水性コーティング溶液によっ
て達成される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の溶液は当業者には驚くべ
きものである。なぜならSol−Gel Scienc
e、Academic Press 1990、pag
e104、Figure5におけるC.J.Brink
erおよびG.W.Schererによるゾル−ゲル技
術の標準文献は、SiO2粒子のPZC(point
ofzero charge:ゼロ電荷点)およびIE
P(isoelectricpoint:等電点)はゼ
ロであり、したがってゾルの安定性はpH2で最大であ
ることを開示しているからである。したがって3より大
きいpHにおいてゾルが依然として充分な安定性を有す
ることは考えられなかった。
【0016】ゾル−ゲル法によって得られる材料の性質
はpHに非常に依存することが知られている。したがっ
て、堆積した層がこのような高い強度を有することは驚
きである。なぜならKlimentovaによる研究
(Sol−Gel Science、page389)
は、ゲル層の弾性率がSiO2粒子の等電点において最
大であることを開示しているからである。この理由によ
っても、当業者はゾルのpHを2に設定したはずであ
る。
【0017】この目的は、35℃と80℃の間の温度で
テトラアルコキシシランを水性−アルコール性−アンモ
ニア性加水分解混合物に加えること、得られた分散液か
ら水蒸気蒸留によってアンモニアおよびアルコールを除
去し、pHを3〜8に調整すること、アニオン界面活性
剤15〜30重量%、非イオン界面活性剤5〜15重量
%、および両性界面活性剤5重量%未満を含む界面活性
剤混合物をコーティング溶液に対して0.005〜0.
5重量%を加えること、によるコーティング溶液の調製
のための方法によってさらに達成される。
【0018】本発明はさらに、連続的に調整可能な1.
25〜1.40の屈折率を有する、磨耗耐性があり任意
選択で透明な、反射率が低下したガラス上の二酸化ケイ
素の層に関する。
【0019】本発明のコーティング溶液は、約2年間と
いう今までの観察期間内では安定してゲル化されてい
る。コーティング溶液中の粒子は、許容誤差±10%で
平均的な粒子の直径が10nm〜60nm、好ましくは
30nm〜40nm、特に好ましくは35nmである球
形である。DE19828231において開示されてい
る水性ゾルと比較すると、本発明のコーティング溶液は
チンダル効果が大幅に低く、これは溶液中の粒子の凝集
率が低いことを示す。コーティング溶液によって得られ
る多孔質層は屈折率1.25〜1.40に設定すること
ができ、したがって、たとえば被覆された、鉄の含有率
の低いガラス・シートの残留反射率は0.02と1.6
%の間である。層の厚さを500〜800nmの範囲に
調整することによって、反射率の最も低い位置を容易に
設定することができる。
【0020】多孔質層の場合、層は非常に優れた機械的
安定性を示す。DIN EN1096−2に従う磨耗実
験では、100または500ストローク後に光学層の厚
さのわずかな減少によって引き起こされるカラー・シフ
トのみが示されるが、引っかきによる層への損傷はな
い。このカラー・シフトを測定することはほぼ不可能で
ある。乾いた布でこすることによっても、層が損傷を受
けることはない。同じ磨耗試験において、知られている
ゾルに関するコーティング溶液から得られる層は、わず
か10ストローク後に、層に対するかなりの損傷を示
す。
【0021】知られているゾルの層に関する傾斜台の実
験は、本発明に従って生成される層で静止摩擦力が非常
に小さいことを示す。本発明に従って被覆されたガラス
・シートは、付着層をプロセス中で焼結させることな
く、観察される透過率を消失させることなく、700℃
を超える温度にさらすことができる。ここで硬化プロセ
スは、安全ガラスの製造に対応する方法で行われる。こ
のことは、被覆されたガラスが軟化点まで加熱されて次
いで急冷されることを意味する。知られているゾル−ゲ
ル系の層は約550℃の温度から焼結する(Sol G
el Science、C.F.Brinker、G.
W.Scherer AcademicPress 1
990、pp.583、631)。
【0022】本発明の層は、高い多孔性およびその結果
として生じる低い屈折率、および磨耗耐性の結果、太陽
エネルギー・システム、たとえば太陽集熱器および太陽
電池用のカバー板として使用するための透過率の高いガ
ラス・シートの製造に特に適している。太陽スペクトル
全体の(AM1.5世界標準スペクトル)透過率の加重
平均としての太陽の透過率は95%である。
【0023】本発明のコーティング溶液は3つのステッ
プで調製される。第1のステップでは、最初にテトラア
ルコキシシランの加水分解重縮合によってSiO2ゾル
が調製される。
【0024】このために、テトラアルコキシシランを水
性−アルコール性−アンモニア性加水分解混合物に導入
し、激しく混合する。使用することができる適切なテト
ラアルコキシシランは、容易に加水分解することができ
るあらゆる脂肪族アルコールオルトケイ酸エステルであ
る。ここで特に適切なのは、たとえばメタノール、エタ
ノール、n−またはi−プロパノール、および異性体ブ
タノールおよびペンタノールなどの1〜5個の炭素原子
を有する脂肪族アルコールのエステルである。これらは
個々に使用することができるが、混合物としても使用す
ることもできる。C1〜C3アルコールのオルトケイ酸エ
ステルが好ましく、テトラアルコキシシランが特に好ま
しい。脂肪族アルコールの他に、加水分解混合物は約
0.05モル/リットル〜約8モル/リットルのアンモ
ニア、約1モル/リットル〜約25モル/リットルの水
を含有していなければならない。アルコール成分として
適切なのは、脂肪族C1〜C5アルコール、好ましくはメ
タノール、エタノール、n−またはi−プロパノールな
どのC1〜C3アルコールである。これらは加水分解混合
物中に個々に存在してよいが、お互いに混合物としても
存在してよい。テトラアルコキシシランは一度に加水分
解混合物に加えられるのが好ましく、反応物は純粋な形
であるか、または代替的に前記アルコールのうちの1つ
の溶液であることが可能である。SiO2粒子を生成す
るために、約0.01と約1モル/リットルの間にある
加水分解混合物中のテトラアルコキシシラン濃度を選択
することができる。反応物を合せた後、直ちにまたは数
分後に反応が始まり、これは形成される粒子による反応
混合物の即座の乳光(opalescence)から明
らかである。一般に15〜30分以下の後、好ましくな
い特別な場合には長くなることもあるが、反応は完了す
る。反応物の選択および反応混合物中のその濃度に依存
して、平均的な直径が10nmと60nmの間である粒
子を得ることができる。
【0025】本発明方法の第1のステップは、10モル
/リットル〜25モル/リットルの水、0.1モル/リ
ットル〜4.5モル/リットルのアンモニア、5モル/
リットル〜25モル/リットルのアルコール、0.1〜
0.5モル/リットルのテトラアルコキシシランを含む
反応混合物によって行われるのが好ましい。平均的な直
径が10nmと60nmの間である粒子がここで得られ
る。この段階では、たとえば電子顕微鏡検査によって粒
径、形の適合性および粒径の分布に関して粒子を分析す
るために、ゾルからサンプルを取ることができる。
【0026】一次粒子の生成のための反応は、高温で行
うことが有利であることが分かっている。ここで好まし
い温度は35℃と80℃の間、好ましくは40℃と70
℃の間である。高温では粒径の分散が減少するが、平均
的粒径も小さくなることが分かっている。低温、すなわ
ち室温においては、これ以外は同一の条件下で粒径の分
散が大きいより大きな粒子が得られる。
【0027】本発明の方法の第1のステップは、米国特
許第4,775,520号にさらに詳細に記載されてい
る。
【0028】得られたゾルは、希塩酸、水酸化ナトリウ
ム溶液またはアンモニアを使用して、3と8の間、好ま
しくは5と6の間のpHに設定される。次いで、アニオ
ン界面活性剤15〜30重量%、非イオン界面活性剤5
〜15重量%、および両性界面活性剤5重量%未満を含
む界面活性剤混合物を、コーティング溶液に対して0.
005〜0.5重量%、好ましくは0.05〜0.2重
量%加える。
【0029】コーティング溶液は、固体含有率1〜3重
量%に調整する。固体含有率はコーティング方法のタイ
プに依存する。支持体にコーティング溶液を付着させる
のに適切な方法は、浸漬法、スプレー法またはスピン被
覆法である。浸漬法における引き出し速度は0.5〜5
0cm/分である。
【0030】本発明のコーティング溶液のある特定の実
施形態では、コーティング溶液に対して0.001〜
0.1重量%の適切な防腐剤を加える。
【0031】他の実施形態では、コーティング溶液に対
して0.5〜50重量%の濃度の、たとえば鎖の長さが
C1〜C4である低級アルコール、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、アセトン、またはコーティング溶液に対
して0.5〜20重量%の濃度の2−メトキシ−1−プ
ロパノールまたは2−ブタンなどの溶媒をコーティング
溶液に加える。15〜25重量%の濃度でエタノールを
使用するのが好ましい。
【0032】
【実施例】下記の実施例は、限界を表すものではなく、
本発明をさらに詳細に記載するためのものである。
【0033】実施例1 水4.9リットル、エタノール9.6リットル、および
25%アンモニア250gからなる加水分解混合物を調
製する。70℃に加熱したテトラエトキシシラン125
0gを一度で、同様に70℃に加熱したこの加水分解混
合物に激しく混合させながら加える。許容誤差±10%
で平均粒直径25nmのSiO2ゾルが得られる。アル
コールおよびアンモニアを取り除くために、その後反応
混合物を水蒸気蒸留にかける。得られた水性SiO2
ルをpH8に調整し、脂肪アルコールエーテル硫酸塩
(C12/C14−脂肪アルコール、EO2モル)1
0.0重量%、アルキルベンゼンスルホン酸塩5.6重
量%、脂肪アルコールエトキシレート5.5重量%およ
び水8.9%からなる界面活性剤混合物を0.2重量%
加える。
【0034】実施例2 実施例1に従って得られたコーティング溶液を0.2μ
mのフィルタを介して濾過し、さらなる添加剤を加える
ことなく浸漬被覆によるその後のコーティングに使用す
る。市販の実験用洗浄器内で市販の洗剤を加えて、90
℃でガラス・シートを清浄にする。この市販の洗剤は塩
素ベースの漂白剤5重量%未満、リン酸塩15〜30重
量%、NaOH5重量%、および重炭酸塩、ケイ酸塩お
よび硫酸塩を含む。その後、ガラス・シートをコーティ
ング溶液中に浸し、引き出し速度10cm/分で引き上
げる。
【0035】ガラス・シートを取り出した後に、空気の
流れ中でコーティングを乾燥させ、被覆されたガラス・
シートを、ファン付きのオーブン内で650℃で5分間
加熱する。被覆されたガラス・シートは均一な色合いを
示し、これはコーティングの層の厚さが均一であること
を示す。
【0036】DIN EN1096/2に従って、被覆
された層の磨耗耐性を試験した。500ストローク後、
光学層の厚さのわずかな減少によって引き起こされるカ
ラー・シフトのみが観察された。層にはまったく損傷が
なかった。引っかきは見られなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591032596 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 モニカ クルザヴェ ドイツ連邦共和国 64342 シーハイム− ユーゲンハイム タンネンシュトラーセ 2アー (72)発明者 ヴァルター グラウビット ドイツ連邦共和国 97276 マージットシ ェーヒハイム マーガレテンシュトラーセ 12 Fターム(参考) 4F100 AA20B AG00A BA02 BA07 CC01 DJ00B EH46B JK09B JN06 JN30 4G059 AA01 AC04 EA05 EB07 4J038 DL021 KA06 KA09 MA08 MA10 NA19 PB08 PC03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 pHが3〜8である水性コーティング溶
    液であって、許容誤差±10%で粒径が10nm〜60
    nmである[SiOx(OH)yn粒子(式中、0<y
    <4および0<x<2である)と35℃と80℃の間の
    温度での水性−アルコール性−アンモニア性媒質中でテ
    トラアルコキシシランを加水分解重縮合し、次に得られ
    た分散液から水蒸気蒸留によりアンモニアおよびアルコ
    ールを除去し、次にアニオン界面活性剤15〜30重量
    %、非イオン界面活性剤5〜15重量%、および両性界
    面活性剤5重量%未満を含む界面活性剤混合物を添加す
    ることによって得られる界面活性剤混合物とを含む、水
    性コーティング溶液。
  2. 【請求項2】 前記[SiOx(OH)yn粒子の濃度
    が0.5〜5.0重量%である、請求項1に記載のコー
    ティング溶液。
  3. 【請求項3】 前記界面活性剤混合物の濃度が前記コー
    ティング溶液に対して0.005〜0.5重量%であ
    る、請求項1または2に記載のコーティング溶液。
  4. 【請求項4】 溶媒が存在する、請求項1から3のいず
    れか一項に記載のコーティング溶液。
  5. 【請求項5】 前記溶媒が0.5〜50重量%の濃度で
    存在する、請求項1から4のいずれか一項に記載のコー
    ティング溶液。
  6. 【請求項6】 適切な防腐剤が0.001〜0.1重量
    %存在する、請求項1から5のいずれか一項に記載のコ
    ーティング溶液。
  7. 【請求項7】 35℃と80℃の間の温度でテトラアル
    コキシシランを水性−アルコール性−アンモニア性加水
    分解混合物に加えること、 得られた分散液から水蒸気蒸留によってアンモニアおよ
    びアルコールを除去し、pHを3〜8に調整すること、 アニオン界面活性剤0.005〜5.0重量%、非イオ
    ン界面活性剤5〜15重量%、および両性界面活性剤5
    重量%未満を加えることによって、請求項1に記載の水
    性コーティング溶液を調製する方法。
  8. 【請求項8】 ガラス上に磨耗耐性のある多孔質SiO
    2層を堆積させるための、請求項1から6に記載のコー
    ティング溶液の使用。
  9. 【請求項9】 1.25〜1.40の屈折率を有し、請
    求項1から6に記載のコーティング溶液から堆積させ
    た、二酸化ケイ素の多孔質反射防止層を有するガラス。
JP2001303509A 2000-10-18 2001-09-28 磨耗耐性のあるSiO2反射防止層用の水性コーティング溶液 Pending JP2002180003A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10051725A DE10051725A1 (de) 2000-10-18 2000-10-18 Wäßrige Beschichtungslösung für abriebfeste SiO2-Antireflexschichten
DE10051725.0 2000-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002180003A true JP2002180003A (ja) 2002-06-26

Family

ID=7660253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001303509A Pending JP2002180003A (ja) 2000-10-18 2001-09-28 磨耗耐性のあるSiO2反射防止層用の水性コーティング溶液

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6918957B2 (ja)
EP (1) EP1199288B1 (ja)
JP (1) JP2002180003A (ja)
CN (1) CN1348930A (ja)
AU (1) AU7944601A (ja)
DE (1) DE10051725A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114277A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Nippon Paint Co Ltd 塩基性ポリシラノール含有無機有機複合コーティング組成物

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10051724A1 (de) 2000-10-18 2002-05-02 Flabeg Gmbh & Co Kg Thermisch vorgespanntes Glas mit einer abriebfesten, porösen SiO¶2¶-Antireflexschicht
EP1417386B1 (de) * 2001-08-11 2011-12-14 CENTROSOLAR Glas GmbH & Co. KG Wärmedämmelement
DE10146687C1 (de) * 2001-09-21 2003-06-26 Flabeg Solarglas Gmbh & Co Kg Glas mit einer porösen Antireflex-Oberflächenbeschichtung sowie Verfahren zur Herstellung des Glases und Verwendung eines derartigen Glases
DE10209949A1 (de) * 2002-03-06 2003-09-25 Schott Glas Glaskörper mit poröser Beschichtung
EP1506141A1 (de) 2002-05-21 2005-02-16 Interfloat Corporation Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer antireflexbeschichtung, antireflexbeschichtung sowie antireflexbeschichtetes substrat
JP3869318B2 (ja) * 2002-06-17 2007-01-17 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト プロトン伝導性薄膜およびその製造方法
DE10336041A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-17 Merck Patent Gmbh Optisches Schichtsystem mit Antireflexeigenschaften
JP4611701B2 (ja) * 2004-09-28 2011-01-12 東京応化工業株式会社 シリカ系被膜形成用塗布液
US8007868B2 (en) 2005-05-31 2011-08-30 Xerocoat Inc. Control of morphology of silica films
DE102005038901B4 (de) * 2005-08-17 2019-05-23 Interpane Entwicklungs- Und Beratungsgesellschaft Mbh & Co Kg Verglasungselement
US20070074757A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Gurdian Industries Corp Method of making solar cell/module with porous silica antireflective coating
US8153282B2 (en) * 2005-11-22 2012-04-10 Guardian Industries Corp. Solar cell with antireflective coating with graded layer including mixture of titanium oxide and silicon oxide
US20070113881A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Guardian Industries Corp. Method of making solar cell with antireflective coating using combustion chemical vapor deposition (CCVD) and corresponding product
US20070178316A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Guardian Industries Corp. First surface mirror with sol-gel applied protective coating for use in solar collector or the like
DE102006041469B3 (de) 2006-09-02 2008-01-31 Schott Ag Verfahren und Beschichtungslösung zur Herstellung einer wischfesten Antireflexionsschicht auf einem Borosilikatglaskörper
US20080072956A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-27 Guardian Industries Corp. Solar cell with antireflective coating comprising metal fluoride and/or silica and method of making same
US7767253B2 (en) * 2007-03-09 2010-08-03 Guardian Industries Corp. Method of making a photovoltaic device with antireflective coating
US8237047B2 (en) * 2007-05-01 2012-08-07 Guardian Industries Corp. Method of making a photovoltaic device or front substrate for use in same with scratch-resistant coating and resulting product
US20080295884A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Sharma Pramod K Method of making a photovoltaic device or front substrate with barrier layer for use in same and resulting product
DE102007025590A1 (de) 2007-05-31 2008-12-04 Ferro Gmbh Einbrennbare siebdruckfähige Antireflexbeschichtung für Glas
US8450594B2 (en) * 2007-07-26 2013-05-28 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product and photovoltaic device comprising same
US8445774B2 (en) * 2007-07-26 2013-05-21 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US20090075092A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US20090101209A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US20090101203A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US8319095B2 (en) * 2007-11-27 2012-11-27 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US8114472B2 (en) * 2008-01-08 2012-02-14 Guardian Industries Corp. Method of making a temperable antiglare coating, and resulting products containing the same
US20090181256A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Guardian Industries Corp. Methods of making silica-titania coatings, and products containing the same
DE102008006785B3 (de) * 2008-01-30 2009-06-10 Schott Ag Verfahren zur Herstellung einer wischfesten Antireflexionsschicht auf einem Borosilicatglaskörper und Verwendung des beschichteten Glaskörpers zur Herstellung von Lampenkolben von Entladungslampen
TW200936706A (en) * 2008-02-19 2009-09-01 Univ Nat Central Coating composition for low-refractive index anti-reflection film
CN101579672A (zh) * 2008-05-16 2009-11-18 3M创新有限公司 用于提高亲水性/透射率的二氧化硅涂层
US8668961B2 (en) * 2008-07-31 2014-03-11 Guardian Industries Corp. Titania coating and method of making same
US20100035039A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 3M Innovative Properties Company Acicular silica coating for enhanced hydrophilicity/transmittivity
US9353268B2 (en) 2009-04-30 2016-05-31 Enki Technology, Inc. Anti-reflective and anti-soiling coatings for self-cleaning properties
US9376593B2 (en) 2009-04-30 2016-06-28 Enki Technology, Inc. Multi-layer coatings
US8864897B2 (en) 2009-04-30 2014-10-21 Enki Technology, Inc. Anti-reflective and anti-soiling coatings with self-cleaning properties
US8557877B2 (en) * 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
CN101941001B (zh) 2009-07-03 2014-04-02 3M创新有限公司 亲水涂层、制品、涂料组合物和方法
US8617641B2 (en) 2009-11-12 2013-12-31 Guardian Industries Corp. Coated article comprising colloidal silica inclusive anti-reflective coating, and method of making the same
GB0922395D0 (en) 2009-12-22 2010-02-03 Pilkington Group Ltd Deposition process
GB0922407D0 (en) 2009-12-22 2010-02-03 Pilkington Group Ltd Coated substrate
CN102241899B (zh) 2010-05-11 2014-05-14 3M创新有限公司 涂料组合物,改性基体表面的方法和制品
US9272949B2 (en) 2010-07-09 2016-03-01 Guardian Industries Corp. Coated glass substrate with heat treatable ultraviolet blocking characteristics
EP2625227A4 (en) 2010-10-06 2017-12-27 3M Innovative Properties Company Coating composition and method of making and using the same
FR2967992B1 (fr) * 2010-11-26 2015-05-29 Commissariat Energie Atomique Preparation de sols d'oxydes metalliques stables, utiles notamment pour la fabrication de films minces a proprietes optiques et resistants a l'abrasion
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
CZ2012223A3 (cs) * 2012-03-30 2013-10-02 Vysoká skola chemicko-technologická v Praze Zpusob prípravy antireflexní vrstvy na povrchu výrobku z kremicitých a boritokremicitých skel a antireflexní vrstva
DE102013010105A1 (de) 2013-06-18 2014-12-18 Ferro Gmbh Verfahren zur Herstellung einer wässrigen Zusammensetzung umfassend ein Kondensat auf Basis von Silicium-Verbindungen zur Herstellung von Antireflexionsbeschichtungen
US9382449B2 (en) 2014-09-19 2016-07-05 Enki Technology, Inc. Optical enhancing durable anti-reflective coating
US9598586B2 (en) 2014-07-14 2017-03-21 Enki Technology, Inc. Coating materials and methods for enhanced reliability
US9399720B2 (en) 2014-07-14 2016-07-26 Enki Technology, Inc. High gain durable anti-reflective coating
EP3194502A4 (en) 2015-04-13 2018-05-16 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications
WO2017107184A1 (en) 2015-12-25 2017-06-29 3M Innovative Properties Company Composition, method of making composition, and article
US10787582B2 (en) 2015-12-25 2020-09-29 3M Innovative Properties Company Composition, method of making composition, and article
GB201910976D0 (en) 2019-08-01 2019-09-18 Pilkington Group Ltd Toughenable coated substrate
GB201910988D0 (en) 2019-08-01 2019-09-18 Pilkington Group Ltd Touchenable coated substrate
GB201910980D0 (en) 2019-08-01 2019-09-18 Pilkington Group Ltd coated Substrate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272514A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 球状SiO↓2粒子
JPH11171591A (ja) * 1997-08-16 1999-06-29 Merck Patent Gmbh 光学層の付着方法
JPH11293196A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Matsushita Electric Works Ltd 水系コーティング樹脂組成物およびそれを用いた塗装品
JP2001181570A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および低密度化膜

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2601123A (en) * 1947-04-05 1952-06-17 American Optical Corp Composition for reducing the reflection of light
US4019884A (en) * 1976-01-22 1977-04-26 Corning Glass Works Method for providing porous broad-band antireflective surface layers on chemically-durable borosilicate glasses
US4535026A (en) * 1983-06-29 1985-08-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Antireflective graded index silica coating, method for making
DE3534143A1 (de) * 1985-09-25 1987-04-02 Merck Patent Gmbh Kugelfoermige sio(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-partikel
DE4105235A1 (de) 1991-02-20 1992-08-27 Merck Patent Gmbh Beschichtetes system
US5254904A (en) 1991-05-21 1993-10-19 U.S. Philips Corporation Antireflective coating layer in particular for a cathode ray tube
DE69312017T2 (de) * 1992-11-06 1997-12-04 Toshiba Kawasaki Kk Antireflektionsschicht und Anzeigegerät mit dieser Schicht
JP2716330B2 (ja) 1992-11-13 1998-02-18 セントラル硝子株式会社 低反射ガラスおよびその製法
FR2721615A1 (fr) * 1994-06-24 1995-12-29 Rhone Poulenc Chimie Procédé de préparation de particules d'oxyde métallique organophiles.
US5585186A (en) 1994-12-12 1996-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective, and anti-fogging properties
US5580819A (en) 1995-03-22 1996-12-03 Ppg Industries, Inc. Coating composition, process for producing antireflective coatings, and coated articles
WO1997031072A1 (fr) * 1996-02-26 1997-08-28 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Fluide d'impression a base d'eau pour imprimante a jet d'encre
DE19828231C2 (de) * 1997-08-16 2000-09-07 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Abscheidung poröser optischer Schichten
US6048662A (en) * 1998-12-15 2000-04-11 Bruhnke; John D. Antireflective coatings comprising poly(oxyalkylene) colorants
US6329017B1 (en) * 1998-12-23 2001-12-11 Battelle Memorial Institute Mesoporous silica film from a solution containing a surfactant and methods of making same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272514A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 球状SiO↓2粒子
JPH11171591A (ja) * 1997-08-16 1999-06-29 Merck Patent Gmbh 光学層の付着方法
JPH11293196A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Matsushita Electric Works Ltd 水系コーティング樹脂組成物およびそれを用いた塗装品
JP2001181570A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および低密度化膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114277A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Nippon Paint Co Ltd 塩基性ポリシラノール含有無機有機複合コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1348930A (zh) 2002-05-15
EP1199288A2 (de) 2002-04-24
EP1199288A3 (de) 2002-05-02
US20020090519A1 (en) 2002-07-11
DE10051725A1 (de) 2002-05-02
EP1199288B1 (de) 2012-11-28
AU7944601A (en) 2002-05-02
US6918957B2 (en) 2005-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002180003A (ja) 磨耗耐性のあるSiO2反射防止層用の水性コーティング溶液
JP4440639B2 (ja) 耐摩耗性SiO2反射防止層を製造するための新規な混成ゾル
EP0597490B1 (en) Reflectance reducing film and method of forming same on glass substrate
US7128944B2 (en) Method for making thermally tempered glass comprising a non-abrasive, porous, SiO2 antireflection layer
US4929278A (en) Sol-gel antireflective coating on plastics
US4966812A (en) Sol-gel antireflective coating on plastics
JP5437662B2 (ja) 反射防止膜及びその形成方法
CN103508678B (zh) 耐磨的含有介孔的增透涂层的制备方法及耐磨的含有介孔的增透涂层
AU737747B2 (en) An inorganic polymer material based on tantalum oxide, notably with a high refractive index, mechanically resistant to abrasion, its method of manufacture, and optical material including this material
CN102464901B (zh) 增透的超亲水自清洁SiO2防雾涂层及其制备方法
JP2010134462A (ja) 多孔質反射防止層の堆積方法、及び反射防止層を有するガラス
CA2383439A1 (en) Composition and method for a coating providing anti-reflective and anti-static properties
Zou et al. One-step sol-gel preparation of ultralow-refractive-index porous coatings with mulberry-like hollow silica nanostructures
JPH08508582A (ja) 光学特性および耐摩耗性を有する薄層被覆層の形成方法
EP3292088B1 (en) Coated glass for solar reflectors
RU2626105C1 (ru) Способ получения просветляющего золь-гель покрытия на основе диоксида кремния
WO2022132080A1 (en) Anti-reflective silica based temperable coating solution
WO2022113108A1 (en) Method of producing single layer omnidirectional broadband antireflective and super hydrophilic (antifogging) coatings for solar and other applications
CN115763580A (zh) 透明材料表面自清洁减反射涂层及其制备方法
WO2018198936A1 (ja) 低反射膜付き透明基板、光電変換装置、低反射膜付き透明基板の低反射膜を形成するための塗工液及び低反射膜付き透明基板の製造方法
WO2018198937A1 (ja) 被膜付き透明基板、被膜付き透明基板の被膜を形成するための塗工液及び被膜付き透明基板の製造方法
Ashley et al. Sol-gel antireflective coating on plastics
TW201310055A (zh) 光學塗覆
CZ304081B6 (cs) Zpusob prípravy antireflexní vrstvy na povrchu výrobku z kremicitých a boritokremicitých skel a antireflexní vrstva

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218