JP2002175045A - 電気光学装置及びその駆動方法、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びに電子機器 - Google Patents

電気光学装置及びその駆動方法、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びに電子機器

Info

Publication number
JP2002175045A
JP2002175045A JP2001296479A JP2001296479A JP2002175045A JP 2002175045 A JP2002175045 A JP 2002175045A JP 2001296479 A JP2001296479 A JP 2001296479A JP 2001296479 A JP2001296479 A JP 2001296479A JP 2002175045 A JP2002175045 A JP 2002175045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
data line
optical device
driving circuit
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001296479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797174B2 (ja
JP2002175045A5 (ja
Inventor
Yojiro Matsueda
洋二郎 松枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001296479A priority Critical patent/JP3797174B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to CNB200410063253XA priority patent/CN100367335C/zh
Priority to US09/964,356 priority patent/US6867761B2/en
Priority to KR10-2001-0060797A priority patent/KR100454756B1/ko
Priority to CNB01137991XA priority patent/CN1199142C/zh
Priority to EP01308312A priority patent/EP1193675A3/en
Priority to TW090124201A priority patent/TW525141B/zh
Publication of JP2002175045A publication Critical patent/JP2002175045A/ja
Publication of JP2002175045A5 publication Critical patent/JP2002175045A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797174B2 publication Critical patent/JP3797174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0281Arrangement of scan or data electrode driver circuits at the periphery of a panel not inherent to a split matrix structure
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の消
費電力を低減したい。 【解決手段】 格子状に配設されたデータ線X1〜X1
2と走査線Y1〜Y7との各交点に、R、G、Bの各色
に対応した有機エレクトロルミネッセンス素子や保持容
量等が配され、データ線駆動回路40と、走査線駆動回
路30とを備えている。走査線駆動回路30は、デコー
ダ33を含んで構成されている。そして、データ線駆動
回路40とは別に、副データ線駆動回路50を備えてい
る。副データ線駆動回路50は、デコーダ51と、複数
のスイッチング素子52とを含んで構成されている。ス
イッチング素子52の一端側は、データ線X1〜X12
のうち、緑(G)の発色が可能な有機エレクトロルミネ
ッセンス素子に対応したデータ線X2、X5、X8のみ
に選択的に接続されている。スイッチング素子52の他
端側は、有機エレクトロルミネッセンス素子を発色させ
るためのキャラクタ表示用電圧VCHR が供給される電源
配線53に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電気光学装置及
びその駆動方法、(electroluminescence)素子を利用
した有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びに電
気光学装置や有機エレクトロルミネッセンス表示装置を
備えた電子機器に関し、特に、簡易な回路構成で低消費
電力化が図られるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器等が備えるデータを表示する電
気光学装置として、液晶表示装置、電気泳動装置、及び
有機エレクトロルミネッセンス表示装置等が挙げられ
る。有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、電気光
学素子である有機エレクトロルミネッセンス素子を利用
して構成されており、図16は、従来の有機エレクトロ
ルミネッセンス表示装置10の構成を示す図である。な
お、図16には、有機エレクトロルミネッセンス表示装
置10のうち、4本のデータ線X1〜X4及び2本の走
査線Y1、Y2に関する部分のみを示している。
【0003】即ち、この有機エレクトロルミネッセンス
表示装置10は、列方向に延びる複数本のデータ線X1
〜X4と、行方向に延びる複数本の走査線Y1、Y2
と、データ線X1〜X4と平行に延び且つ端部は電源V
DDに接続された共通給電線11と、を有しており、デー
タ線X1〜X4と走査線Y1、Y2との各交点に対応し
て、発色部としての有機エレクトロルミネッセンス素子
12、…、12が設けられている。この例では、赤
(R)の発色が可能な有機エレクトロルミネッセンス素
子12、緑(G)の発色が可能な有機エレクトロルミネ
ッセンス素子12及び青(B)の発色が可能な有機エレ
クトロルミネッセンス素子12を、最初のデータ線X1
にはR、次のデータ線X2にはG、その次のデータ線X
3にはB、さらにその次のデータ線X4にはR、という
具合に、各データ線X1〜X4に順繰りに対応させてお
り、行方向に並んだ赤の発色が可能な有機エレクトロル
ミネッセンス素子12、緑の発色が可能な有機エレクト
ロルミネッセンス素子12及び青の発色が可能な有機エ
レクトロルミネッセンス素子12の3ドットで一つの画
素Pを構成していて、これによって、この有機エレクト
ロルミネッセンス表示装置10はカラー表示が可能とな
っている。
【0004】そして、各有機エレクトロルミネッセンス
素子12の陰極側は接地されるとともに、正孔注入側
は、Pチャネル型の薄膜MOSトランジスタ(以下、P
MOSトランジスタと称す。)13を介して、共通給電
線11に接続されている。また、PMOSトランジスタ
13のゲートと、対応するデータ線X1〜X4との間
が、Nチャネル型の薄膜MOSトランジスタ(以下、N
MOSトランジスタと称す。)14を介して接続される
とともに、PMOSトランジスタ13のゲートと、共通
給電線11との間に、保持容量15が介在している。さ
らに、NMOSトランジスタ14のゲートが、対応する
走査線Y1、Y2に接続されている。これら有機エレク
トロルミネッセンス素子12、PMOSトランジスタ1
3、NMOSトランジスタ14及び保持容量15によっ
て、いわゆるアクティブマトリックス型の表示画面20
が構成されている。
【0005】走査線Y1、Y2の端部は、走査線駆動回
路30に接続されている。走査線駆動回路30は、シフ
トレジスタ31と、バッファ32とによって構成されて
いて、シフトレジスタ31の出力がバッファ32を介し
て各走査線Y1、Y2に供給されるようになっている。
よって、シフトレジスタ31のシフト動作に同期して、
複数の走査線Y1、Y2が順番に選択されて一つずつ充
電及び放電を繰り返すようになっている。
【0006】これに対し、データ線X1〜X4の端部
は、データ線駆動回路40に接続されている。データ線
駆動回路40は、シフトレジスタ41と、各データ線X
1〜X4に対応した複数のスイッチング素子42、…、
42とによって構成されていて、シフトレジスタ41の
出力がスイッチング素子42、…、42に供給されるよ
うになっている。従って、シフトレジスタ41のシフト
動作に同期して、スイッチング素子42、…、42が順
番に選択されて一つずつオン(導通)及びオフ(遮断)
を繰り返すようになっている。
【0007】各スイッチング素子42、…、42のデー
タ線X1〜X4の逆側は、ビデオ信号線17R、17
G、17Bのいずれかに接続されている。ここで、ビデ
オ信号線17R〜17Bは、赤(R)、緑(G)、青
(B)に対応したアナログのビデオ信号電圧VIDR 、V
IDG 、VIDB を供給するための信号線であり、表示画面
20に隣接し走査線Y1、Y2と平行に配線されてい
る。よって、各データ線X1〜X4は、自己に接続され
た有機エレクトロルミネッセンス素子12の発色と同色
のビデオ信号電圧VIDR 、VIDG 、VIDB が供給可能と
なるように、スイッチング素子42を介して、ビデオ信
号線17R、17G、17Bのいずれかに接続されてい
る。
【0008】そして、シフトレジスタ31のシフト動作
の周期は、シフトレジスタ41のシフト動作によって全
てのデータ線X1、X2、…、Xnの選択が完了したタ
イミングで、走査線Yiの選択を終え次の走査線Y(i
+1)の選択に移行できる周期となっている。
【0009】以上のような構成であれば、シフトレジス
タ31及びシフトレジスタ41のシフト動作によって全
ての走査線Y1、Y2、…、Ymが順次選択されるとと
もに、各走査線Y1〜Ymが選択されている間に全ての
データ線X1、X2、…、Xnが順次選択されるから、
表示画面20の全画面を利用して画像を出力することが
できる。なお、各データ線X1〜Xnにはその選択時に
対応するビデオ信号線17R〜17Bからビデオ信号電
圧VIDR 、VIDG 、VIDB のいずれかが供給され、その
ビデオ信号電圧VIDR 、VIDG 、VIDB が、走査線Yi
によって選択されているNMOSトランジスタ14を介
して保持容量15に蓄えられ、その保持容量15の充電
状態に応じてPMOSトランジスタ13のチャネルが制
御され、共通給電線11から各有機エレクトロルミネッ
センス素子12に流れる電流値がビデオ信号電圧VIDR
、VIDG 、VIDB に対応した値となるから、各有機エ
レクトロルミネッセンス素子12を所望の輝度で発光さ
せることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の有機エレク
トロルミネッセンス表示装置10であっても、表示画面
20を利用して画像を出力するという動作に関しては特
に問題はなく、むしろ、全画面を利用して画像を出力す
ることに関しては非常に効率的な構成であった。
【0011】しかしながら、従来の有機エレクトロルミ
ネッセンス表示装置10では、走査線駆動回路30によ
って走査線Y1、Y2、…、Ymの全てを順次駆動させ
る一方で、データ線駆動回路40によってデータ線X
1、X2、…、Xnの全てを順次駆動させる構成であっ
たため、例えば文字や記号等のキャラクタを表示するよ
うな場合でも、全画面に対してデータを書き換えなけれ
ばならなかった。そして、全画面に対してデータを書き
換えるためには、上述したように全データ線X1〜Xn
及び全走査線Y1〜Ymを順次駆動させる必要がある
が、特にデータ線X1〜Xnは、極短い周期で駆動させ
なければならないため、データ線X1〜Xnに対しては
高速で充電及び放電を繰り返す必要がある。また、走査
線Y1〜Ymに関しても、キャラクタを表示しない領域
に配線されているものも全て駆動する必要があった。
【0012】つまり、上記従来の構成では、文字や記号
等のキャラクタを表示する際にも、画像を表示する際と
同様に消費電力の大きい動作を行わなければならず、ま
た、キャラクタを表示しない領域についても走査線Y1
〜Ymを駆動させる構成であったため、無駄な電力を消
費してしまう構成となっていた。
【0013】さらに、表示制御をすることに限らず、断
線の検査やプリチャージをする場合にも、無駄な電力を
消費してしまう構成となっていた。
【0014】本発明は、このような従来の技術が有する
未解決の課題に着目してなされたものであって、無駄な
電力消費を抑えることができる電気光学装置及びその駆
動方法、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並び
に電子機器を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の電気光学装置は、格子状に配線され
た複数のデータ線及び走査線と、前記データ線と前記走
査線との各交差部に対応して配置された電気光学素子
と、を備えた電気光学装置であって、前記データ線を駆
動可能なデータ線駆動回路と、前記データ線駆動回路と
は別に前記データ線を駆動可能な副データ線駆動回路
と、を備えていることを特徴としている。
【0016】本発明の第2の電気光学装置は、本発明の
第1の電気光学装置である電気光学装置において、前記
データ線駆動回路には、前記データ線の全てを接続し、
前記副データ線駆動回路には、前記データ線のうちの一
部のみを選択的に接続したことを特徴としている。
【0017】本発明の第3の電気光学装置は、本発明の
第1又は第2の電気光学装置において、前記データ線駆
動回路及び前記副データ線駆動回路のうち少なくともい
ずれかが、デコーダを備えていることを特徴としてい
る。
【0018】本発明の第4の電気光学装置は、本発明の
第1から第3の電気光学装置において、前記データ線駆
動回路及び前記副データ線駆動回路のうち少なくともい
ずれかが、シフトレジスタを備えていることを特徴とし
ている。
【0019】本発明の第5の電気光学装置は、本発明の
第1から第4の電気光学装置において、前記データ線駆
動回路及び前記副データ線駆動回路のうち少なくともい
ずれかが、ラッチ回路を備えていることを特徴としてい
る。
【0020】本発明の第6の電気光学装置は、本発明の
第1から第5の電気光学装置において、前記データ線駆
動回路及び前記副データ線駆動回路のうち少なくともい
ずれかが、D/Aコンバータ回路を備えていることを特
徴としている。
【0021】本発明の第7の電気光学装置は、本発明の
第1から第6の電気光学装置において、前記副データ線
駆動回路には、前記データ線のうち、画面の特定領域に
配されたデータ線のみを選択的に接続したことを特徴と
している。
【0022】本発明の第8の電気光学装置は、本発明の
第1から第7の電気光学装置において、赤の発色が可能
な前記電気光学素子、緑の発色が可能な前記電気光学素
子及び青の発色が可能な前記電気光学素子の3ドットを
1画素とすることによりカラー表示が可能となってお
り、前記副データ線駆動回路には、前記三色のうちの一
部の色に対応したデータ線のみを選択的に接続したこと
を特徴としている。
【0023】本発明の第9の電気光学装置は、本発明の
第8の電気光学装置において、前記副データ線駆動回路
には、前記一部の色に対応したデータ線であって、画面
の特定領域に配されたデータ線のみを選択的に接続した
ことを特徴としている。
【0024】本発明の第10の電気光学装置は、本発明
の第1から第9の電気光学装置において、全ドット表示
モードとキャラクタ表示モードとの間で切換が可能とな
っており、前記全ドット表示モードが選択されている場
合には、前記データ線駆動回路が有効となり、前記キャ
ラクタ表示モードが選択されている場合には、前記副デ
ータ線駆動回路が有効となるようになっていることを特
徴としている。
【0025】本発明の第11の電気光学装置は、本発明
の第1から第10の電気光学装置において、前記走査線
を駆動可能な走査線駆動回路と、前記走査線駆動回路と
は別に前記走査線を駆動可能な副走査線駆動回路とを備
え、前記走査線駆動回路には、前記走査線の全てを接続
し、前記副走査線駆動回路には、前記走査線のうちの一
部のみを選択的に接続したことを特徴としている。
【0026】本発明の第12の電気光学装置は、本発明
の第11の電気光学装置において、前記走査線駆動回路
及び前記副走査線駆動回路のうち少なくともいずれか
が、デコーダを備えていることを特徴としている。
【0027】本発明の第13の電気光学装置は、本発明
の第11又は第12の電気光学装置において、前記走査
線駆動回路及び前記副走査線駆動回路のうち少なくとも
いずれかが、シフトレジスタを備えていることを特徴と
している。
【0028】本発明の第14の電気光学装置は、本発明
の第11から第13の電気光学装置において、前記副走
査線駆動回路には、前記走査線のうち、画面の特定領域
に配された走査線のみを選択的に接続したことを特徴と
している。
【0029】本発明の第15の電気光学装置は、本発明
の第11から第14の電気光学装置において、全ドット
表示モードとキャラクタ表示モードとの間で切換が可能
となっており、前記全ドット表示モードが選択されてい
る場合には、前記データ線駆動回路及び走査線駆動回路
が有効となり、前記キャラクタ表示モードが選択されて
いる場合には、前記副データ線駆動回路及び前記副走査
線回路が有効となるようになっていることを特徴として
いる。
【0030】本発明の第16の電気光学装置は、本発明
の第10又は第15の電気光学装置において、前記キャ
ラクタ表示モードが選択されている場合には、前記全ド
ット表示モードが選択されている場合に比べて、階調数
が減じられるようになっていることを特徴としている。
【0031】本発明の第17の電気光学装置は、本発明
の第10、第15及び第16の電気光学装置において、
前記キャラクタ表示モードが選択されている場合には、
前記全ドット表示モードが選択されている場合に比べ
て、フレーム周波数が減じられるようになっていること
を特徴としている。
【0032】本発明の第18の電気光学装置は、本発明
の第10、第15、第16及び第17の電気光学装置に
おいて、前記全ドット表示モードから前記キャラクタ表
示モードに移行する際に全画素を一斉にリセットできる
ようにしたことを特徴としている。
【0033】本発明の第19の電気光学装置は、本発明
の第1から第18の電気光学装置において、一画面分の
走査線が駆動される期間内に、前記データ線駆動回路と
前記副データ線回路とを切り替えて前記データ線を駆動
することを特徴としている。
【0034】また、上記目的を達成するために、本発明
の第1の電気光学装置の駆動方法は、格子状に配線され
た複数のデータ線及び走査線と、前記データ線と前記走
査線との各交差部に対応して配置された電気光学素子
と、を備えた電気光学装置の駆動方法であって、前記デ
ータ線を駆動可能なデータ線駆動回路と、前記データ線
駆動回路とは別に前記データ線を駆動可能な副データ線
駆動回路とを切り替えて前記データ線を駆動することを
特徴としている。
【0035】本発明の第2の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第1の電気光学装置の駆動方法において、
前記データ線駆動回路には、前記データ線の全てを接続
し、前記副データ線駆動回路には、前記データ線のうち
の一部のみを選択的に接続したことを特徴としている。
【0036】本発明の第3の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第1又は第2の電気光学装置の駆動方法に
おいて、前記データ線駆動回路及び前記副データ線駆動
回路のうち少なくともいずれかが、デコーダを備えてい
ることを特徴としている。
【0037】本発明の第4の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第1から第3の電気光学装置の駆動方法に
おいて、前記データ線駆動回路及び前記副データ線駆動
回路のうち少なくともいずれかが、シフトレジスタを備
えていることを特徴としている。
【0038】本発明の第5の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第1から第4の電気光学装置の駆動方法に
おいて、前記データ線駆動回路及び前記副データ線駆動
回路のうち少なくともいずれかが、ラッチ回路を備えて
いることを特徴としている。
【0039】本発明の第6の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第1から第5の電気光学装置の駆動方法に
おいて、前記データ線駆動回路及び前記副データ線駆動
回路のうち少なくともいずれかが、D/Aコンバータ回
路を備えていることを特徴としている。
【0040】本発明の第7の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第1から第6の電気光学装置の駆動方法に
おいて、前記副データ線駆動回路には、前記データ線の
うち、画面の特定領域に配されたデータ線のみを選択的
に接続したことを特徴としている。
【0041】本発明の第8の電気光学装置の駆動方法
は、 本発明の第1から第7の電気光学装置の駆動方法
において、赤の発色が可能な前記電気光学素子、緑の発
色が可能な前記電気光学素子及び青の発色が可能な前記
電気光学素子の3ドットを1画素とすることによりカラ
ー表示が可能となっており、前記副データ線駆動回路に
は、前記三色のうちの一部の色に対応したデータ線のみ
を選択的に接続したことを特徴としている。
【0042】本発明の第9の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第8の電気光学装置の駆動方法において、
前記副データ線駆動回路には、前記一部の色に対応した
データ線であって、画面の特定領域に配されたデータ線
のみを選択的に接続したことを特徴としている。
【0043】本発明の第10の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第1から第9の電気光学装置の駆動方法に
おいて、全ドット表示モードとキャラクタ表示モードと
の間で切換が可能となっており、前記全ドット表示モー
ドが選択されている場合には、前記データ線駆動回路が
有効となり、前記キャラクタ表示モードが選択されてい
る場合には、前記副データ線駆動回路が有効となるよう
になっていることを特徴としている。
【0044】本発明の第11の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第1から第10の電気光学装置の駆動方法
において、前記走査線の全てを接続し、当該走査線を駆
動可能な走査線駆動回路と、前記走査線のうちの一部の
みを選択的に接続し、前記走査線駆動回路とは別に当該
一部の走査線を駆動可能な副走査線駆動回路とを切り替
えて前記走査線を駆動することを特徴としている。
【0045】本発明の第12の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第11の電気光学装置の駆動方法におい
て、前記走査線駆動回路及び前記副走査線駆動回路のう
ち少なくともいずれかが、デコーダを備えていることを
特徴としている。
【0046】本発明の第13の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第11又は第12の電気光学装置の駆動方
法において、前記走査線駆動回路及び前記副走査線駆動
回路のうち少なくともいずれかが、シフトレジスタを備
えていることを特徴としている。
【0047】本発明の第14の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第11から第13の電気光学装置の駆動方
法において、前記副走査線駆動回路には、前記走査線の
うち、画面の特定領域に配された走査線のみを選択的に
接続したことを特徴としている。
【0048】本発明の第15の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第11から第14の電気光学装置の駆動方
法において、全ドット表示モードとキャラクタ表示モー
ドとの間で切換が可能となっており、前記全ドット表示
モードが選択されている場合には、前記データ線駆動回
路及び走査線駆動回路が有効となり、前記キャラクタ表
示モードが選択されている場合には、前記副データ線駆
動回路及び前記副走査線回路が有効となるようになって
いることを特徴としている。
【0049】本発明の第16の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第10又は第15の電気光学装置の駆動方
法において、前記キャラクタ表示モードが選択されてい
る場合には、前記全ドット表示モードが選択されている
場合に比べて、階調数が減じられるようになっているこ
とを特徴としている。
【0050】本発明の第17の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第10、第15及び第16の電気光学装置
の駆動方法において、前記キャラクタ表示モードが選択
されている場合には、前記全ドット表示モードが選択さ
れている場合に比べて、フレーム周波数が減じられるよ
うになっていることを特徴としている。
【0051】本発明の第18の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第10、第15、第16及び第17の電気
光学装置の駆動方法において、前記全ドット表示モード
から前記キャラクタ表示モードに移行する際に全画素を
一斉にリセットできるようにしたことを特徴としてい
る。
【0052】本発明の第19の電気光学装置の駆動方法
は、本発明の第1から第18の電気光学装置の駆動方法
において、一画面分の走査線が駆動される期間内に、前
記データ線駆動回路と前記副データ線回路とを切り替え
て前記データ線を駆動することを特徴としている。
【0053】また、上記目的を達成するために、本発明
の第1の有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、格
子状に配設された複数の行方向配線及び複数のデータ線
と、前記行方向配線及びデータ線の各交点に対応して設
けられた有機エレクトロルミネッセンス素子と、前記デ
ータ線を駆動可能なデータ線駆動回路と、前記行方向配
線を駆動可能な行駆動回路と、を備えた有機エレクトロ
ルミネッセンス表示装置において、前記データ線駆動回
路とは別に、デコーダを含んで構成されたデータ線駆動
用の副データ線駆動回路を設け、前記データ線駆動回路
には、前記データ線の全てを接続し、前記副データ線駆
動回路には、前記データ線のうちの一部のみを選択的に
接続したことを特徴としている。
【0054】本発明の第2の有機エレクトロルミネッセ
ンス表示装置は、格子状に配設された複数の行方向配線
及び複数のデータ線と、前記行方向配線及びデータ線の
各交点に対応して設けられた有機エレクトロルミネッセ
ンス素子と、前記データ線を駆動可能なデータ線駆動回
路と、前記行方向配線を駆動可能な行駆動回路と、を備
えた有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
前記データ線駆動回路とは別に、シフトレジスタを含ん
で構成されたデータ線駆動用の副データ線駆動回路を設
け、前記データ線駆動回路には、前記データ線の全てを
接続し、前記副データ線駆動回路には、前記データ線の
うちの一部のみを選択的に接続したことを特徴としてい
る。
【0055】本発明の第3の有機エレクトロルミネッセ
ンス表示装置は、本発明の第1又は第2の有機エレクト
ロルミネッセンス表示装置において、前記データ線駆動
回路を、シフトレジスタを含んで構成したことを特徴と
している。
【0056】本発明の第4の有機エレクトロルミネッセ
ンス表示装置は、本発明の第1から第3の有機エレクト
ロルミネッセンス表示装置において、前記行駆動回路
を、デコーダを含んで構成したことを特徴としている。
【0057】本発明の第5の有機エレクトロルミネッセ
ンス表示装置は、本発明の第1から第4の有機エレクト
ロルミネッセンス表示装置において、前記副データ線駆
動回路には、前記データ線のうち、画面の特定領域に配
されたデータ線のみを選択的に接続したことを特徴とし
ている。
【0058】本発明の第6の有機エレクトロルミネッセ
ンス表示装置は、本発明の第1から第5の有機エレクト
ロルミネッセンス表示装置において、赤の発色が可能な
前記有機エレクトロルミネッセンス素子、緑の発色が可
能な前記有機エレクトロルミネッセンス素子及び青の発
色が可能な前記有機エレクトロルミネッセンス素子の3
ドットを1画素とすることによりカラー表示が可能とな
っており、前記副データ線駆動回路には、前記三色のう
ちの一部の色に対応したデータ線のみを選択的に接続し
たことを特徴としている。
【0059】本発明の第7の有機エレクトロルミネッセ
ンス表示装置は、本発明の第6の有機エレクトロルミネ
ッセンス表示装置において、前記一部の色は緑であるこ
とを特徴としている。
【0060】本発明の第8の有機エレクトロルミネッセ
ンス表示装置は、本発明の第6又は第7の有機エレクト
ロルミネッセンス表示装置において、前記副データ線駆
動回路には、前記一部の色に対応したデータ線であっ
て、画面の特定領域に配されたデータ線のみを選択的に
接続したことを特徴としている。
【0061】本発明の第9の有機エレクトロルミネッセ
ンス表示装置は、本発明の第1から第8の有機エレクト
ロルミネッセンス表示装置において、全ドット表示モー
ドとキャラクタ表示モードとの間で切換が可能となって
おり、前記全ドット表示モードが選択されている場合に
は、前記データ線駆動回路が有効となり、前記キャラク
タ表示モードが選択されている場合には、前記副データ
線駆動回路が有効となるようになっていることを特徴と
している。
【0062】本発明の第10の有機エレクトロルミネッ
センス表示装置は、本発明の第1から第8の有機エレク
トロルミネッセンス表示装置において、前記行駆動回路
とは別に、デコーダを含んで構成された行方向配線駆動
用の副行駆動回路を設け、前記行駆動回路には、前記行
方向配線の全てを接続し、前記副行駆動回路には、前記
行方向配線のうちの一部のみを選択的に接続したことを
特徴としている。
【0063】本発明の第11の有機エレクトロルミネッ
センス表示装置は、本発明の第1から第8の有機エレク
トロルミネッセンス表示装置において、前記行駆動回路
とは別に、シフトレジスタを含んで構成された行方向配
線駆動用の副行駆動回路を設け、前記行駆動回路には、
前記行方向配線の全てを接続し、前記副行駆動回路に
は、前記行方向配線のうちの一部のみを選択的に接続し
たことを特徴としている。
【0064】本発明の第12の有機エレクトロルミネッ
センス表示装置は、本発明の第10又は第11の有機エ
レクトロルミネッセンス表示装置において、前記副行駆
動回路には、前記行方向配線のうち、画面の特定領域に
配された行方向配線のみを選択的に接続したことを特徴
としている。
【0065】本発明の第13の有機エレクトロルミネッ
センス表示装置は、本発明の第11から第12の有機エ
レクトロルミネッセンス表示装置において、全ドット表
示モードとキャラクタ表示モードとの間で切換が可能と
なっており、前記全ドット表示モードが選択されている
場合には、前記データ線駆動回路及び行駆動回路が有効
となり、前記キャラクタ表示モードが選択されている場
合には、前記副データ線駆動回路及び前記副行駆動回路
が有効となるようになっていることを特徴としている。
【0066】本発明の第14の有機エレクトロルミネッ
センス表示装置は、本発明の第9又は第13の有機エレ
クトロルミネッセンス表示装置において、前記キャラク
タ表示モードが選択されている場合には、前記全ドット
表示モードが選択されている場合に比べて、階調数が減
じられるようになっていることを特徴としている。
【0067】本発明の第15の有機エレクトロルミネッ
センス表示装置は、本発明の第9、第13及、第14の
有機エレクトロルミネッセンス表示装置において前記キ
ャラクタ表示モードが選択されている場合には、前記全
ドット表示モードが選択されている場合に比べて、フレ
ーム周波数が減じられるようになっていることを特徴と
している。
【0068】本発明の第16の有機エレクトロルミネッ
センス表示装置は、本発明の第9、第13、第14及び
第15の有機エレクトロルミネッセンス表示装置におい
て、前記全ドット表示モードから前記キャラクタ表示モ
ードに移行する際に全画素を一斉にリセットできるよう
にしたことを特徴としている。
【0069】また、上記目的を達成するために、本発明
の電子機器は、データを表示する表示装置を備えている
電子機器であって、前記表示装置は、本発明の第1から
第19の電気光学装置又は本発明の第1から第16の有
機エレクトロルミネッセンス表示装置を使用した電気光
学表示装置からなるようにしたことを特徴としている。
【0070】ここで、本発明の第1の電気光学装置及び
電気光学装置の駆動方法にあっては、本来のデータ線駆
動回路の他に、副データ線駆動回路を備えることで、デ
ータ線駆動回路と副データ線駆動回路とをデータ線の表
示形態等に応じて選択的に利用する、という使用態様が
可能となる。すなわち、本来の目的として駆動されるデ
ータ線駆動回路の他に、他の用途、例えば回路等の検査
回路やプリチャージ回路としても使用できる副データ線
駆動回路を備えて、この副データ線駆動回路が選択的に
利用可能になっている。
【0071】また、本発明の第2の電気光学装置及び電
気光学装置の駆動方法にあっては、副データ線駆動回路
には、データ線の一部のみを選択的に接続しているか
ら、全データ線によって表示を行う場合にはデータ線駆
動回路を利用し、一部のデータ線によって表示を行う場
合には副データ線駆動回路を利用する、という使用態様
が可能となる。
【0072】また、本発明の第3の電気光学装置及び電
気光学装置の駆動方法にあっては、データ線駆動回路及
び副データ線駆動回路のうち少なくともいずれかが、デ
コーダを含んで構成されているから、それに接続された
データ線のうちの任意のデータ線を選択的に駆動させる
こともできる。
【0073】また、本発明の第4の電気光学装置及び電
気光学装置の駆動方法にあっては、データ線駆動回路及
び副データ線駆動回路のうち少なくともいずれかが、シ
フトレジスタを含んで構成されているから、シフトレジ
スタを含んで構成されたデータ線駆動回路又は副データ
線駆動回路を動作させるために配線を多く設けなくても
済む。
【0074】また、本発明の第5の電気光学装置及び電
気光学装置の駆動方法にあっては、データ線駆動回路及
び副データ線駆動回路のうち少なくともいずれかが、ラ
ッチ回路を含んで構成されているから、例えば、アドレ
ス線を設けることなく、所望のデータ線又は走査線を駆
動させることができる。
【0075】また、本発明の第6の電気光学装置及び電
気光学装置の駆動方法にあっては、データ線駆動回路及
び副データ線駆動回路のうち少なくともいずれかが、D
/Aコンバータ回路を含んで構成されていることから、
例えば、電気光学装置自体にD/Aコンバータ回路を備
えなくて済む。
【0076】また、本発明の第7の電気光学装置及び電
気光学装置の駆動方法にあっては、副データ線駆動回路
に接続されているデータ線は、画面の特定領域(データ
線が画面縦方向に延びているものとすると、例えば、画
面の左側、中央、右側といった領域)に配されたデータ
線であるから、その副データ線駆動回路を利用してデー
タ線を駆動させる状況では、画面の特定領域に限って表
示を行うことができる。
【0077】一方、本発明の第8の電気光学装置及び電
気光学装置の駆動方法にあっては、副データ線駆動回路
を利用してデータ線を駆動させる状況では、一部の色の
みを利用して表示を行うことができる。
【0078】そして、本発明の第9の電気光学装置及び
電気光学装置の駆動方法にあっては、副データ線駆動回
路を利用してデータ線を駆動させる状況では、画面の特
定領域に、一部の色のみを利用して表示を行うことがで
きる。
【0079】本発明の第10の電気光学装置及び電気光
学装置の駆動方法にあっては、画面を構成する全ドット
を利用して画像を出力する全ドット表示モードと、文字
や記号等の比較的簡易な図形であるキャラクタを表示す
るキャラクタ表示モードとの二つの表示モードが選択可
能であり、本発明の第8の電気光学装置及び電気光学装
置の駆動方法に係る発明の構成を備えている場合には、
前者はカラー表示モード、後者は一部色(単色)表示モ
ード、と表現することもできる。
【0080】そして、本発明の第10の電気光学装置及
び電気光学装置の駆動方法では、全ドット表示モード
を、本来のデータ線駆動回路に対応させ、キャラクタ表
示モードを、副データ線駆動回路に対応させている。こ
のため、全ドット表示モードが選択されている状況で
は、全てのデータ線を利用して表示が行われ、キャラク
タ表示モードが選択されている状況では、一部のデータ
線を利用して表示が行われることになるから、各表示モ
ードの表示レベルと、利用されるデータ線の本数との整
合がとれる。
【0081】さらに、本発明の第11の電気光学装置及
び電気光学装置の駆動方法にあっては、本来の行駆動回
路の他に、副行駆動回路を有し、その副行駆動回路に
は、行方向配線の一部のみを選択的に接続しているか
ら、全ての行方向配線によって表示を行う場合には行駆
動回路を利用し、一部の行方向配線によって表示を行う
場合には副行駆動回路を利用する、という使用態様が可
能となる。
【0082】さらにまた、本発明の第12の電気光学装
置及び電気光学装置の駆動方法にあっては、走査線駆動
回路及び副走査線駆動回路のうち少なくともいずれか
が、デコーダを含んで構成されているから、それに接続
された走査線のうちの任意の走査線を選択的に駆動させ
ることもできる。
【0083】そして、本発明の第13の電気光学装置及
び電気光学装置の駆動方法にあっては、走査線駆動回路
及び副走査線駆動回路のうち少なくともいずれかが、シ
フトレジスタを含んで構成されているから、シフトレジ
スタを含んで構成された走査線駆動回路及び副走査線駆
動回路を動作させるために配線を多く設けなくても済
む。
【0084】そしてまた、本発明の第14の電気光学装
置及び電気光学装置の駆動方法にあっては、副走査線駆
動回路に接続されている走査線は、画面の特定領域(走
査線が画面横方向に延びているものとすると、例えば、
画面の上段、中段、下段といった領域)に配された走査
線であるから、その副走査線駆動回路を利用して走査線
を駆動させる状況では、画面の特定領域に限って表示を
行うことができる。従って、この本発明の第14の電気
光学装置及び電気光学装置の駆動方法が、上記本発明の
第7の電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法の構成
を備えていれば、画面の左上段、中央上段、右下段、と
いうようなさらに細かい領域を特定領域とすることがで
きる。
【0085】本発明の第15の電気光学装置及び電気光
学装置の駆動方法にあっては、全ドット表示モードを、
本来の走査線駆動回路に対応させ、キャラクタ表示モー
ドを、副走査線駆動回路に対応させているから、全ドッ
ト表示モードが選択されている状況では、全ての走査線
を利用して表示が行われ、キャラクタ表示モードが選択
されている状況では、一部の走査線を利用して表示が行
われることになり、各表示モードの表示レベルと、利用
される走査線の本数との整合がとれる。
【0086】そして、本発明の第16の電気光学装置及
び電気光学装置の駆動方法にあっては、例えば、キャラ
クタ表示モードが選択されている場合には、階調数を最
低の2(つまり、各電気光学素子は、発色しているか、
発色していないかの二状態しかない。)とし、全ドット
表示モードが選択されている場合には、階調数を3以上
とする、という使用態様も採用できる。
【0087】また、本発明の第17の電気光学装置及び
電気光学装置の駆動方法にあっては、キャラクタ表示モ
ードが選択されている場合には、フレーム周波数を減ら
し、その分、走査線やデータ線の選択期間(駆動させて
いる期間)を長くすることができる。
【0088】さらに、本発明の第18の電気光学装置及
び電気光学装置の駆動方法にあっては、一斉にリセット
できるようにしたため、画像を消去するために全画面を
走査する動作が不要となり、かかる全画面を操作する際
に消費される余分な消費電力を抑えることができる。ま
た、キャラクタ表示モードに移行し文字や記号等が表示
されたときに、それら文字や記号等の判別を困難にする
ノイズが画面に残るようなことが防止される。
【0089】また、本発明の第19の電気光学装置及び
電気光学装置の駆動方法にあっては、一画面分の走査線
が駆動される期間内に、データ線駆動回路と副データ線
回路とを切り替えてデータ線を駆動することで、一画面
内の表示期間内にデータ線駆動回路による画像と副デー
タ線駆動回路による画像とを表示することができる。例
えば、ここで、データ線駆動回路と副データ線駆動回路
との駆動時期については、走査線駆動期間の前半にデー
タ線駆動回路によりデータ線を駆動し、後半に副データ
線駆動回路によりデータ線を駆動したり、その逆に、前
半に副データ線駆動回路によりデータ線を駆動し、後半
にデータ線駆動回路によりデータ線を駆動したりする。
【0090】また、本発明の第1の有機エレクトロルミ
ネッセンス表示装置にあっては、本来のデータ線駆動回
路の他に、副データ線駆動回路を有し、その副データ線
駆動回路には、データ線の一部のみを選択的に接続して
いるから、全データ線によって表示を行う場合にはデー
タ線駆動回路を利用し、一部のデータ線によって表示を
行う場合には副データ線駆動回路を利用する、という使
用態様が可能となる。しかも、副データ線駆動回路は、
デコーダを含んで構成されているから、それに接続され
たデータ線のうちの任意のデータ線を選択的に駆動させ
ることもできる。
【0091】また、本発明の第2の有機エレクトロルミ
ネッセンス表示装置にあっても、副データ線駆動回路を
有し、その副データ線駆動回路にデータ線の一部のみを
選択的に接続しているから、全データ線によって表示を
行う場合にはデータ線駆動回路を利用し、一部のデータ
線によって表示を行う場合には副データ線駆動回路を利
用する、という使用態様が可能となる。また、この本発
明の第2有機エレクトロルミネッセンス表示装置では、
副データ線駆動回路は、シフトレジスタを含んで構成さ
れているから、その副データ線駆動回路を動作させるた
めに多くの配線を設けなくても済む。
【0092】本発明の第3の有機エレクトロルミネッセ
ンス表示装置にあっては、データ線駆動回路をシフトレ
ジスタを含んで構成しているから、それによって駆動さ
れるデータ線の本数が多数であっても、データ線駆動回
路を動作させるための配線数を極端に多くしないで済
む。
【0093】また、本発明の第4の有機エレクトロルミ
ネッセンス表示装置にあっては、行駆動回路をデコーダ
によって構成しているため、副データ線駆動回路を利用
する場合に、必要な行方向配線だけを駆動させるという
使用態様も可能となる。
【0094】なお、この本発明の第4の有機エレクトロ
ルミネッセンス表示装置では、本来のデータ線駆動回路
を利用して画面全体に画像を出力する場合にも、デコー
ダによって行方向配線を順に選択し駆動させる必要があ
る。しかし、行方向配線の駆動周期は、データ線の駆動
周期に比べて大幅に長いため、デコーダに接続されるア
ドレス選択用の配線が多数であっても、それらアドレス
選択用の配線の充電及び放電の周期が極端に短くなる訳
ではないから、アドレス選択用の配線の駆動に伴って消
費電力が極端に大きくなるようなことはない。
【0095】そして、本発明の第5の有機エレクトロル
ミネッセンス表示装置にあっては、副データ線駆動回路
に接続されているデータ線は、画面の特定領域(データ
線が画面縦方向に延びているものとすると、例えば、画
面の左側、中央、右側といった領域)に配されたデータ
線であるから、その副データ線駆動回路を利用してデー
タ線を駆動させる状況では、画面の特定領域に限って表
示を行うことができる。
【0096】一方、本発明の第6の有機エレクトロルミ
ネッセンス表示装置にあっては、副データ線駆動回路を
利用してデータ線を駆動させる状況では、一部の色のみ
を利用して表示を行うことができる。特に、本発明の第
7の有機エレクトロルミネッセンス表示装置では、副デ
ータ線駆動回路を利用してデータ線を駆動させる状況で
は、現在報告されている有機EL材料の中で最も発光輝
度及び発光効率の良い緑(G)によって表示が行われ
る。
【0097】そして、本発明の第8の有機エレクトロル
ミネッセンス表示装置にあっては、副データ線駆動回路
を利用してデータ線を駆動させる状況では、画面の特定
領域に、一部の色のみを利用して表示を行うことができ
る。
【0098】本発明の第9の有機エレクトロルミネッセ
ンス表示装置にあっては、画面を構成する全ドットを利
用して画像を出力する全ドット表示モードと、文字や記
号等の比較的簡易な図形であるキャラクタを表示するキ
ャラクタ表示モードとの二つの表示モードが選択可能で
あり、本発明の第6又は第7の有機エレクトロルミネッ
センス表示装置の構成を備えている場合には、前者はカ
ラー表示モード、後者は一部色(単色)表示モード、と
表現することもできる。
【0099】そして、本発明の第9の有機エレクトロル
ミネッセンス表示装置では、全ドット表示モードを、本
来のデータ線駆動回路に対応させ、キャラクタ表示モー
ドを、副データ線駆動回路に対応させている。このた
め、全ドット表示モードが選択されている状況では、全
てのデータ線を利用して表示が行われ、キャラクタ表示
モードが選択されている状況では、一部のデータ線を利
用して表示が行われることになるから、各表示モードの
表示レベルと、利用されるデータ線の本数との整合がと
れる。
【0100】さらに、本発明の第10の有機エレクトロ
ルミネッセンス表示装置にあっては、本来の行駆動回路
の他に、副行駆動回路を有し、その副行駆動回路には、
行方向配線の一部のみを選択的に接続しているから、全
ての行方向配線によって表示を行う場合には行駆動回路
を利用し、一部の行方向配線によって表示を行う場合に
は副行駆動回路を利用する、という使用態様が可能とな
る。しかも、副行駆動回路は、デコーダを含んで構成さ
れているから、それに接続された行方向配線のうちの任
意の行方向配線を選択的に駆動させることもできる。
【0101】また、本発明の第11の有機エレクトロル
ミネッセンス表示装置にあっても、副行駆動回路を有
し、その副行駆動回路に行方向配線の一部のみを選択的
に接続しているから、全ての行方向配線によって表示を
行う場合には行駆動回路を利用し、一部の行方向配線に
よって表示を行う場合には副行駆動回路を利用する、と
いう使用態様が可能となる。また、この本発明の第11
の有機エレクトロルミネッセンス表示装置では、副行駆
動回路は、シフトレジスタを含んで構成されているか
ら、その副行駆動回路を動作させるために多くの配線を
設けなくても済む。
【0102】そして、本発明の第12の有機エレクトロ
ルミネッセンス表示装置にあっては、副行駆動回路に接
続されている行方向配線は、画面の特定領域(行方向配
線が画面横方向に延びているものとすると、例えば、画
面の上段、中段、下段といった領域)に配された行方向
配線であるから、その副行駆動回路を利用して行方向配
線を駆動させる状況では、画面の特定領域に限って表示
を行うことができる。従って、この本発明の第12の有
機エレクトロルミネッセンス表示装置が、上記本発明の
第5の有機エレクトロルミネッセンス表示装置の構成を
備えていれば、画面の左上段、中央上段、右下段、とい
うようなさらに細かい領域を特定領域とすることができ
る。
【0103】本発明の第13の有機エレクトロルミネッ
センス表示装置にあっては、全ドット表示モードを、本
来の行駆動回路に対応させ、キャラクタ表示モードを、
副行駆動回路に対応させているから、全ドット表示モー
ドが選択されている状況では、全ての行方向配線を利用
して表示が行われ、キャラクタ表示モードが選択されて
いる状況では、一部の行方向配線を利用して表示が行わ
れることになり、各表示モードの表示レベルと、利用さ
れる行方向配線の本数との整合がとれる。
【0104】そして、本発明の第14の有機エレクトロ
ルミネッセンス表示装置にあっては、例えば、キャラク
タ表示モードが選択されている場合には、階調数を最低
の2(つまり、各有機EL素子は、発色しているか、発
色していないかの二状態しかない。)とし、全ドット表
示モードが選択されている場合には、階調数を3以上と
する、という使用態様も採用できる。
【0105】また、本発明の第15の有機エレクトロル
ミネッセンス表示装置にあっては、キャラクタ表示モー
ドが選択されている場合には、フレーム周波数を減ら
し、その分、行方向配線やデータ線の選択期間(駆動さ
せている期間)を長くすることができる。
【0106】さらに、本発明の第16の有機エレクトロ
ルミネッセンス表示装置にあっては、一斉にリセットで
きるようにしたため、画像を消去するために全画面を走
査する動作が不要となり、かかる全画面を操作する際に
消費される余分な消費電力を抑えることができる。ま
た、キャラクタ表示モードに移行し文字や記号等が表示
されたときに、それら文字や記号等の判別を困難にする
ノイズが画面に残るようなことが防止される。
【0107】本発明の第20の電気光学装置の駆動方法
は、1水平走査期間内に前記データ線駆動回路と前記副
データ線駆動回路とを切り替えて前記データ線を駆動す
ることを特徴とする。例えば、1水平走査期間内に画像
信号などのデータ数の多い情報を前記データ線駆動回路
を介して供給する期間と、文字情報を前記副データ線駆
動回路を介して供給する期間と、を設けることができ
る。この場合、画像信号などデータ数の多い情報を供給
する期間を、文字情報を供給する期間に比べて長めに設
定することが好ましい。
【0108】また、本発明の電子機器は、データを表示
する表示装置を備えている電子機器であり、表示装置と
して、上記本発明の第1から第19の電気光学装置又は
上記本発明の第1から第16の有機エレクトロルミネッ
センス表示装置を使用したことで、本発明が適用された
ことによる電気光学装置又は有機エレクトロルミネッセ
ンス表示装置における上記効果をもつことができる。
【0109】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0110】図1は本発明の第1の実施の形態の構成を
示す図であって、有機エレクトロルミネッセンス表示装
置10の構成を示す回路図である。なお、図16に示し
た従来の有機エレクトロルミネッセンス表示装置と同じ
構成には同じ符号を付し、その同じ構成に関する詳細な
説明は省略する。
【0111】即ち、本実施の形態の有機エレクトロルミ
ネッセンス表示装置10であっても、複数のデータ線X
1、X2、…、Xnと、行方向配線としての複数の走査
線Y1、Y2、…、Ymとが格子状に配設され、それら
データ線X1〜Xnと走査線Y1〜Ymとの各交点に、
図16の場合と同様にR、G、Bの各色に対応した有機
エレクトロルミネッセンス素子や保持容量等が配されて
おり、そして、データ線X1〜Xn用のデータ線駆動回
路40と、走査線Y1〜Ym駆動用の、行駆動回路とし
ての走査線駆動回路30とを備えている。
【0112】但し、本実施の形態では、走査線駆動回路
30は、シフトレジスタではなく、デコーダ33を含ん
で構成されている。従って、デコーダ33の動作を適宜
制御することにより、走査線Y1〜Ymをシフトレジス
タを用いた場合と同様に順番に駆動させることも可能で
あるし、任意の走査線Y1〜Ymを任意のタイミングで
駆動させることも可能である。
【0113】また、データ線駆動回路40のシフトレジ
スタ41にはイネーブル信号EnblXが供給され、走査線
駆動回路30のデコーダ33にはイネーブル信号EnblY
が供給されるようになっている。ここで、データ線駆動
回路40は、例えば、画素部とされる表示画面20と同
一基板上に一体とされて配置されている。
【0114】イネーブル信号EnblX及びEnblYは、通常
はローレベル(論理値“0”)の信号であって、ローレ
ベルのイネーブル信号EnblX及びEnblYが供給されてい
る間は、シフトレジスタ41及びデコーダ33は、通常
の動作を行うようになっている。これに対し、ハイレベ
ル(論理値“1”)のイネーブル信号EnblXが供給され
ているシフトレジスタ41は、スイッチング素子42の
全てを同時にオン状態とするようになっており、ハイレ
ベルのイネーブル信号EnblYが供給されているデコーダ
33は、全ての走査線Y1〜Ymを同時に駆動させるよ
うになっている。
【0115】なお、ハイレベルのイネーブル信号EnblX
が生成されている間は、ビデオ信号線17R〜17B上
のビデオ信号電圧VIDR 、VIDG 、VIDB は、全てハイ
レベル(アナログ電圧信号であるため、正確には、取り
得る範囲の最高電位)に固定されるようになっている。
【0116】また、この有機エレクトロルミネッセンス
表示装置10は、ビデオ信号線17R〜17B上のビデ
オ信号電圧VIDR 、VIDG 、VIDBをアナログ信号とし
てデータ線X1〜Xn用に出力するいわゆるアナログ階
調方式を採用しており、この場合、D/Aコンバータ回
路を備えることになるが、D/Aコンバータ回路は、例
えば、データ線駆動回路40が備えてもよく、或いは、
シフトレジスタ41とスイッチング素子42、…、42
が表示画面20に一体とされた一体とされたデータ線駆
動回路40とは別に配置されて、外付けのICドライバ
の一部としてされているような構成でもよい。
【0117】そして、有機エレクトロルミネッセンス表
示装置10は、データ線駆動回路40とは別に、副デー
タ線駆動回路50を備えている。この副データ線駆動回
路50は、例えば、表示画面20と同一基板上に一体と
されて配置されている。
【0118】副データ線駆動回路50は、デコーダ51
と、複数のスイッチング素子52、…、52とを含んで
構成されていて、デコーダ51の出力がスイッチング素
子52、…、52に供給されるようになっている。従っ
て、デコーダ51の出力に応じて、任意のスイッチング
素子52、…、52が任意のタイミングでオン・オフす
るようになっている。
【0119】スイッチング素子52、…、52の一端側
は、データ線X1〜Xnのうち、緑(G)の発色が可能
な有機エレクトロルミネッセンス素子に対応したデータ
線X2、X5、X8、…、X(n−1)に接続されてい
る。つまり、データ線駆動回路40には、データ線X1
〜Xnの全てが接続されているが、副データ線駆動回路
50には、データ線X1〜Xnの一部であるGの発色が
可能な有機エレクトロルミネッセンス素子に対応したデ
ータ線X2、X5、X8、…、X(n−1)のみが選択
的に接続されている。
【0120】また、スイッチング素子52、…、52の
他端側は、有機エレクトロルミネッセンス素子を発色さ
せるためのキャラクタ表示用電圧VCHR が供給される電
源配線53に接続されている。なお、本実施の形態で
は、従来(図16参照)と同様に、有機エレクトロルミ
ネッセンス素子12と共通給電線11との間にPMOS
トランジスタ13を設けた構成であるから、キャラクタ
表示用電圧VCHR は、有機エレクトロルミネッセンス素
子を発光させる際にはローレベルの電圧(例えば、接地
電圧)となり、有機エレクトロルミネッセンス素子を消
灯させる際にはハイレベルの電圧となる。
【0121】本実施の形態の有機エレクトロルミネッセ
ンス表示装置10の基本構成は上記の通りであるが、そ
の使用態様としては、表示画面20の全ドットを使用し
て画像を表示するモード(全ドット表示モード、若しく
はカラー表示モード)と、表示画面20のうち緑(G)
のみを発光させて文字や記号等を表示するモード(キャ
ラクタ表示モード、若しくは単色表示モード)との、二
つのモードを設定し使い分ける態様が考えられる。
【0122】そして、前者のカラー表示モードは、走査
線駆動回路30とデータ線駆動回路40とが有効となっ
て表示画面20の表示制御が行われ、後者の単色表示モ
ードでは、走査線駆動回路30と副データ線駆動回路5
0とが有効となって表示画面20の表示制御が行われる
ようにする。
【0123】この場合、カラー表示モードでは、アナロ
グ電圧であるビデオ信号電圧VIDR、VIDG 、VIDB に
よって発光が制御されることになるから、各色毎に例え
ば8段階の階調が与えられる。これに対し、単色モード
では、ローレベル及びハイレベルの二段階に変化するキ
ャラクタ表示用電圧VCHR によって発光が制御されるこ
とになるから、有機エレクトロルミネッセンス素子に
は、発色しているか、発色していないかの二状態しかな
い、つまり階調数は2となっている。このように、単色
表示モードが選択されている場合には、カラー表示モー
ドが選択されている場合に比べて、階調数が減じられる
ことになる。
【0124】図2は、本実施の形態における有機エレク
トロルミネッセンス表示装置10の各信号の状態を示す
波形図であって、カラー表示モード選択期間T1から単
色表示モード選択期間T2に移行する際を示している。
【0125】カラー表示モード選択期間T1では、走査
線駆動回路30及びデータ線駆動回路40が有効となっ
ていて、走査線駆動回路30のデコーダ33が各走査線
Y1〜Ymを順番に駆動するとともに、走査線Y1〜Y
mの一つが駆動されている間に、データ線駆動回路40
のシフトレジスタ41が、スイッチング素子42、…、
42を順番に一つずつオンとする動作を全てのスイッチ
ング素子42、…、42に対して行う。図2のカラー表
示モード選択期間T1では、走査線Y1〜Y6が順番に
駆動されている様子が示されており、実際には、全ての
走査線Y1〜Ymが同様に駆動され、一つの走査線Yi
が駆動されている間に、全てのデータ線X1〜Xnが一
つずつ順番に高速で駆動される。
【0126】また、カラー表示モード選択期間T1で
は、走査線Y1〜Ym及びデータ線X1〜Xnの駆動タ
イミングに同期し、表示したい画像データを各画素毎及
び原色毎にアナログ電圧で表現したビデオ信号電圧VID
R 、VIDG 、VIDB が、高速で切り換えられる。
【0127】このため、データ線駆動回路40によるデ
ータ線X1〜Xnの駆動が一巡する毎に、一つの走査線
Yi分の画像データが表示画面20に出力され、走査線
駆動回路30による走査線Y1〜Ymの駆動が一巡する
毎に、全画面分の画像データが表示画面20に出力され
る。
【0128】カラー表示モード選択期間T1から単色表
示モード期間T2に移行するときには、先ず、それまで
ローレベルであったイネーブル信号EnblX及びEnblY
が、ハイレベルとなる。すると、デコーダ回路33は全
ての走査線Y1〜Ymを同時に駆動させ、シフトレジス
タ41は全てのスイッチング素子42、…、42をオン
状態とする。このとき、ビデオ信号電圧VIDR 、VIDG
、VIDB もハイレベルに固定される。よって、表示画
面20内の全ての保持容量にハイレベルの電圧が充電さ
れて、有機エレクトロルミネッセンス素子と共通給電線
との間が遮断されるから、全ての有機エレクトロルミネ
ッセンス素子は非発光状態となる。つまり、表示画面2
0内の全ての画素が一斉にリセットされることになる。
【0129】かかるリセット動作が保証される時間が経
過した後に、ハイレベルであったイネーブル信号EnblX
及びEnblYは再びローレベルに戻り、それ以降はローレ
ベルに固定される。イネーブル信号EnblX及びEnblYが
ローレベルに戻ると、デコーダ回路31は全ての走査線
Y1〜Ymを同時にローレベルに戻し、シフトレジスタ
41は全てのスイッチング素子42、…、42を同時に
オフ状態に戻す。このとき、ビデオ信号電圧VIDR 、V
IDG 、VIDB もローレベルに戻され、それ以降はローレ
ベルに固定される。
【0130】次に、データ線駆動回路40の代わりに、
副データ線駆動回路50が有効となり、単色表示モード
期間T2における表示制御が開始される。
【0131】そして、単色表示モード期間T2では、デ
コーダ33により任意の走査線Y1〜Ymが任意のタイ
ミングで駆動され、デコーダ51によりGに対応した任
意のデータ線X2、X5、X8、…、X(n−1)と電
源配線53との間が任意のタイミングで接続されること
になるから、任意の保持容量に任意のタイミングで充電
を行うことができる。このとき、電源配線53にはロー
レベルのキャラクタ表示用電圧VCHR が供給されている
から、デコーダ33及び51によって選択された保持容
量には、ローレベルの電圧が保持され、有機エレクトロ
ルミネッセンス素子と共通給電線との間が導通して、そ
の有機エレクトロルミネッセンス素子は発光状態とな
る。
【0132】つまり、単色表示モード期間T2では、任
意のドット(但し、Gのみ)だけを点灯することができ
るから、表示したい文字や記号等のキャラクタの形状に
合わせて任意のドットを点灯させることにより、表示画
面20にキャラクタが出力される。
【0133】このように、電源配線53にローレベルの
キャラクタ表示用電圧VCHR を供給した状態で、ランダ
ムアクセスが可能なデコーダ33及び51によって消灯
している任意のドットを選択すると、そのドットは消灯
状態から点灯状態に移行するし、また、電源配線53に
ハイレベルのキャラクタ表示用電圧VCHR を供給した状
態でデコーダ33及び51によって点灯している任意の
ドットを選択すると、そのドットは点灯状態から消灯状
態に移行するから、キャラクタを新たに表示した部分や
書き換えたい部分だけを順次選択しながらキャラクタ表
示を行うことができる。
【0134】従って、本実施の形態の構成であれば、単
色表示モード期間T2でキャラクタ表示を行う際には、
必要な走査線Y1〜Ym及びデータ線X2、X5、…、
Xnだけを駆動させれば済むため、表示に関係しない領
域に配線された走査線やデータ線を無駄に駆動させる必
要がなく、その分、消費電力の低減が図られる。
【0135】また、駆動させる必要のある走査線及びデ
ータ線の本数が少なくなれば、フレーム周波数を減らす
ことも可能であり、フレーム周波数が減った分、走査線
Y1〜Ymやデータ線X2、X5、…、Xnの選択期間
を長くできる(図2には、カラー表示モード期間T1に
比べて単色表示モード期間T2の方が、走査線の選択期
間が長くなっている様子が示されている。)から、充電
や放電に要する時間を長く設定でき、高速で駆動させる
場合に比べて消費電力を低減することができる。
【0136】さらに、本実施の形態では、単色表示モー
ド期間T2では、単色(Gのみ)でキャラクタを表示す
るようになっており、しかも階調数を2として中間調を
使用しないようになっているから、フルカラーでキャラ
クタを表示していた従来の有機エレクトロルミネッセン
ス表示装置に比べて、消費電力を大幅に低減することが
できる。
【0137】また、単色表示モードでは緑(G)を利用
する構成であり、現在実用に供されているGの発光材料
は、Rの発光材料やBの発光材料に比べて、図3に示す
ように発光輝度に優れるとともに、図4に示すように発
光効率にも優れている。このため、キャラクタを表示す
る際に同程度の輝度や発光量を得るためには、本実施の
形態のようにGの発光材料を利用することが、他の材料
を利用することに比べて最も消費電力を小さくできるの
である。
【0138】以上のように、本実施の形態の構成であれ
ば、種々の点で消費電力の低減が図られているから、全
体として、従来の有機エレクトロルミネッセンス表示装
置に比べて、格別の低消費電力化を図ることができ、そ
の結果、携帯情報端末(携帯電話)のように少しでも消
費電力の低減が必要な電子機器用の表示装置として特に
好適である。
【0139】図5は、本発明の第2の実施の形態を示す
図であって、有機エレクトロルミネッセンス表示装置1
0の構成を示す回路図である。なお、上記第1の実施の
形態と同じ構成には、同じ符号を付し、その重複する説
明は省略する。
【0140】先ず、本実施の形態の有機エレクトロルミ
ネッセンス表示装置10の基本的な構成は、上記第1の
実施の形態と同様であり、異なるのは、走査線駆動回路
30を、シフトレジスタ31を含んで構成した点と、副
データ線駆動回路50に、Gの発色が可能な有機エレク
トロルミネッセンス素子に対応したデータ線X2、X
5、X8、…、X(n−1)のうちの一部のみを選択的
に接続した点と、走査線駆動回路30とは別に、副行駆
動回路としての副走査線駆動回路60を設けた点と、の
三つである。
【0141】即ち、走査線駆動回路30は、図16に示
した従来の有機エレクトロルミネッセンス表示装置10
の場合と同様に、シフトレジスタ31及びバッファ32
によって構成されている。但し、シフトレジスタ31に
は、上記第1の実施の形態と同様のイネーブル信号Enb
lYが入力されるようになっており、ハイレベルのイネー
ブル信号EnblYが入力されると、シフトレジスタ31
は、全ての走査線Y1〜Ymを同時に駆動させるように
なっている。
【0142】また、副データ線駆動回路50のデコーダ
51は、スイッチング素子52のオン・オフを制御する
ようになっていることは上記第1の実施の形態と同様で
あるが、スイッチング素子52を介して電源配線53に
接続可能となっているデータ線を、Gの発色が可能な有
機エレクトロルミネッセンス素子に対応したデータ線X
2、X5、X8、…、X(n−1)の全てではなく、表
示画面20の特定領域に配されたデータ線(図5では、
データ線X5、X8)のみとしている。
【0143】そして、副走査線駆動回路60は、デコー
ダ61と、バッファ62とで構成されており、バッファ
62の出力側には、走査線Y1〜Ymのうち表示画面2
0の特定領域に配された走査線(図5では、走査線Y
2、Y3、Y5、Y6)のみが選択的に接続されてい
る。従って、副走査線駆動回路60が有効になっている
状況では、デコーダ61の出力に応じて、一部の走査線
Y2、Y3、Y5、Y6、…のうちの任意の走査線が任
意のタイミングで駆動できるようになっている。
【0144】本実施の形態の構成であっても、カラー表
示モード期間T1では、走査線駆動回路30及びデータ
線駆動回路40が有効となって、従来の有機エレクトロ
ルミネッセンス表示装置と同様の表示制御が行われる。
【0145】そして、単色表示モード期間T2に移行す
る際には、上記第1の実施の形態と同様に、イネーブル
信号EnblX及びEnblYがハイレベルとなり、シフトレジ
スタ31によって全ての走査線Y1〜Ymが同時に駆動
され、シフトレジスタ41によって全てのスイッチング
素子42、…、42がオン状態となり、ビデオ信号電圧
VIDR 、VIDG 、VIDB もハイレベルに固定され、表示
画面20内の全ての画素が一斉にリセットされる。
【0146】次いで、イネーブル信号EnblX及びEnblY
がローレベルに戻った後に、副走査線駆動回路60及び
副データ線駆動回路50が有効となる。
【0147】よって、デコーダ61により一部の走査線
Y2、Y3、Y5、Y6、…のうちの任意の走査線が意
のタイミングで駆動され、デコーダ51によりGに対応
した任意のデータ線X5、X8、…、と電源配線53と
の間が任意のタイミングで接続されることになるから、
表示画面20の特定領域に配されたドットに対応する任
意の保持容量に任意のタイミングで充電を行うことがで
きる。
【0148】つまり、単色表示モード期間T2では、表
示画面20の特定領域に配された任意のドット(但し、
Gのみ)だけを点灯することができるから、その表示し
たい文字や記号等のキャラクタの形状に合わせて任意の
ドットを点灯させることにより、表示画面20の特定領
域にキャラクタが出力される。
【0149】このように、上記第1の実施の形態では表
示画面20の全面、この第2の実施の形態では表示画面
20の特定領域、という違いはあるものの、本実施の形
態であっても、上記第1の実施の形態と同様の作用効果
が得られる。
【0150】そして、本実施の形態にあっては、カラー
表示モード期間T1では、シフトレジスタ31を備えた
走査線駆動回路30を利用し、単色表示モード期間T2
ではデコーダ61を備えた副走査線駆動回路60を利用
するようにしており、その副走査線駆動回路60には一
部の走査線のみを駆動できるようにしているから、走査
線駆動回路30をデコーダで構成した上記第1の実施の
形態に比べて、配線数を大幅に少なくすることができ、
デコーダ61を駆動させるための消費電力はデコーダ3
3を駆動させるための消費電力よりも少なくて済むか
ら、有機エレクトロルミネッセンス表示装置10のさら
なる消費電力の低減が図られるようになっている。
【0151】また、副データ線駆動回路50に関して
も、デコーダ51によってオン・オフが制御されるスイ
ッチング素子52の個数が上記第1の実施の形態よりも
少なくなっているから、その分、配線数が少なくなって
消費電力の低減が図られるようになっている。
【0152】図6及び図7は本発明の第3の実施の形態
を示す図であり、図6は、有機エレクトロルミネッセン
ス表示装置10の構成を示す回路図である。なお、上記
第1、2の実施の形態と同じ構成には、同じ符号を付
し、その重複する説明は省略する。
【0153】即ち、本実施の形態の有機エレクトロルミ
ネッセンス表示装置10は、各画素P毎の発光状態をデ
ィジタルデータによって制御するために、各ドット毎に
複数ビット(この例では、6ビット)の情報量を有する
データ線X1、X2、X3、…、Xnが配されており、
また、行方向には、行方向配線としての書き込み制御線
Wi、/Wiと、後述のインバータを動作させるための
電源線VDD、VSSと、有機エレクトロルミネッセンス素
子を発光させるための給電線VOエレクトロルミネッセ
ンス とが配されている。
【0154】図7は、有機エレクトロルミネッセンス素
子12を発光させる回路構成を示した回路図であって、
同図に示すように、6ビットの配線d0〜d5からなる
データ線Xiと、互いに相補の関係にある二本の書き込
み制御線Wi、/Wiとの交点に対応して、6ビットの
ディジタル情報を記憶可能な記憶回路70が設けられて
いる。
【0155】記憶回路70の1ビット毎の記憶部分は、
二つのインバータ71、72をたすき掛けに接続してな
るデータ保持部73を中心に構成されていて、そのデー
タ保持部73の一方のノードに、別のインバータ74を
介して、データ線Xiを構成するいずれかの配線d0〜
d5上のデータが供給されるようになっており、データ
保持部73の他方のノードは、PMOSトランジスタ7
5、…、75のいずれかのゲートに接続されている。
【0156】そして、本実施の形態では、有機エレクト
ロルミネッセンス素子12のそれぞれが、面積の異なる
六つの領域から構成されていて、それら六つの領域のそ
れぞれの面積をS1〜S6とすると、その比は、S1:
S2:S3:S4:S5:S6=1:2:4:8:1
6:32となっている。その有機エレクトロルミネッセ
ンス素子12の各領域には、いずれかのPMOSトラン
ジスタ75を介して給電線VOエレクトロルミネッセン
スから電流が供給可能となっている。
【0157】また、記憶回路70には、書き込み制御線
Wi、/Wi上の信号が供給されるとともに、電源線V
DD、VSSの電位が供給されていて、各インバータ71、
72、73は電源線VDD、VSSの電圧をハイレベル及び
ローレベルとして動作するようになっており、さらに、
書き込み制御線Wiがハイレベル(従って、書き込み制
御線/Wiがローレベル)の場合には、インバータ74
が活性状態、インバータ72が不活性状態となり、書き
込み制御線Wiがローレベル(従って、書き込み制御線
/Wiがハイレベル)の場合には、インバータ74が不
活性状態、インバータ72が活性状態となる。
【0158】書き込み制御線Wi、/Wiは、記憶回路
70の各ビットに共通に供給されているから、結局のと
ころ、書き込み制御線Wiがハイレベルの場合には、記
憶回路70のデータ保持部73とデータ線d0〜d5と
の間が接続されるとともに、インバータ72によるデー
タの保持作用が消えるから、記憶回路70へのデータの
書き込みが可能となり、書き込み制御信号Wiがローレ
ベルの場合には、データ保持部73とデータ線d0〜d
5との間が切り離されるとともに、インバータ72によ
るデータの保持作用が有効となって、データ保持部73
のそれぞれに1ビットのデータが保存されるようにな
る。
【0159】図6に戻り、各書き込み制御線Wi、/W
iは、行駆動回路としてのワード線駆動回路35に接続
されている。ワード線駆動回路35は、デコーダ36
と、バッファ37とで構成されていて、デコーダ36に
よって選択された一組の書き込み制御線Wi、/Wiに
ついては、書き込み制御線Wiはハイレベルで、書き込
み制御線/Wiはローレベルとなり、デコーダ36によ
って選択されていないその他の書き込み制御線Wi、/
Wiについては、書き込み制御線Wiはローレベルで、
書き込み制御線/Wiはハイレベルとなる。
【0160】これに対し、データ線X1〜Xnのそれぞ
れは、データ線駆動回路40に接続されている。データ
線駆動回路40は、デコーダ45と、入力制御回路46
と、列選択スイッチ部47とで構成されている。
【0161】デコーダ45の各出力は、各ドット毎のデ
ィジタルデータのビット数k(この例では、k=6)×
3(この3は、画素Pを構成するR、G、Bの三原色に
対応する数字である。)本に分岐されていて、その分岐
出力線と、入力制御回路46の同じくk×3本の出力線
とが交差しており、デコーダ45の分岐された出力線と
入力制御回路46の出力線とが一対一に対応するように
列選択スイッチ部47の各スイッチング素子47aが配
設されている。
【0162】そして、デコーダ45によって任意の出力
が選択されると、その選択された出力の各分岐出力線に
よって列選択スイッチ部47の各スイッチング素子47
aが活性化され、入力制御回路46の出力はその活性化
されたスイッチング素子47aによって一組のデータ線
(例えば、X1、X2及びX3)単位で表示画面20側
に供給される。表示画面20側に供給された画像データ
は、そのとき選択されている書き込み制御線Wi、/W
iによって書き込み状態となっている一つの記憶回路7
0に書き込まれることになる。
【0163】入力制御回路46には、メモリコントロー
ラ80から、k×3ビットの画像信号が供給されるよう
になっており、そのメモリコントローラ80は、図示し
ないCPUによって制御されるようになっている。ま
た、デコーダ36及び45は、アドレスバッファ81に
よってそれぞれが選択するアドレスが制御されるように
なっており、アドレスバッファ81はタイミングコント
ローラ82によって制御されるようになっている。
【0164】そして、データ線駆動回路40のデコーダ
45にはイネーブル信号EnblXが供給され、ワード線駆
動回路35のデコーダ36にはイネーブル信号EnblYが
供給されるようになっていて、デコーダ45及び36
は、ハイレベルのイネーブル信号EnblX及びEnblYが入
力されると、全てのデータ線X1〜Xnを選択し、全て
の書き込み制御線W1〜Wmを選択するようになってお
り、そのときには、画像信号は全てハイレベルになる。
【0165】そして、本実施の形態でも、副データ線駆
動回路50が設けられていて、その副データ線駆動回路
50には、データ線X1〜Xnのうち、緑(G)の発色
が可能な有機エレクトロルミネッセンス素子に対応した
データ線X2、X5、X8、…、X(n−1)に接続さ
れている。但し、データ線X2、X5、X8、…、X
(n−1)のそれぞれに含まれる配線d0〜d5の全て
ではなく、有機エレクトロルミネッセンス素子12のう
ち最大の面積S6に対応した配線d5のみが、スイッチ
ング素子52を介して、キャラクタ表示用電圧VCHR に
接続可能となっている。つまり、本実施の形態にあって
も、データ線駆動回路40には、データ線X1〜Xnの
全てが接続されているが、副データ線駆動回路50に
は、データ線X1〜Xnの一部であるGの発色が可能な
有機エレクトロルミネッセンス素子に対応したデータ線
X2、X5、X8、…、X(n−1)の、さらに一部の
配線d5のみが選択的に接続されている。
【0166】本実施の形態にあっては、カラー表示モー
ド期間T1では、ワード線駆動回路35及びデータ線駆
動回路40が有効となって、デコーダ36によって任意
の書き込み制御線Wi、/Wiが選択されるとともに、
デコーダ41によって任意のデータ線Xiが選択され、
そのデータ線Xiにk×3ビットの画像信号が乗って表
示画面20側に供給される。すると、書き込み制御線W
i、/Wiによって選択されている画素Pに含まれる
R、G、B毎の各記憶回路70に、データ線Xi上の画
像信号が書き込まれる。
【0167】ここで、例えば、ハイレベルの信号を1、
ローレベルの信号を0とし、配線d5に0の信号が供給
され、それ以外の配線d0〜d4に1の信号が供給され
ているものとすると、記憶回路70のうち配線d5に接
続されているインバータ74の出力は1となり、それ以
外の配線d0〜d4に接続されているインバータ74の
出力は0となる。よって、記憶回路70の各データ保持
部73、…、73のインバータ74側のノードには、図
7の上側から、100000というデータが書き込まれ
たことになり、そのデータがインバータ71で反転され
てPMOSトランジスタ75、…、75のゲートに供給
されるから、有機エレクトロルミネッセンス素子12の
面積S6に対応するPMOSトランジスタ75だけがオ
ンとなり、それ以外のPMOSトランジスタ75はオフ
となる。その結果、有機エレクトロルミネッセンス素子
12は、面積S6の部分だけで発光することになるか
ら、全面積(S1+S2+S3+S4+S5+S6)に
対する発光量は、50%(=32/63)となる。この
発光状態は、記憶回路70に別のデータが書き込まれる
次のタイミングまで継続する。
【0168】つまり、面積S1〜S6の比を上記のよう
に設定しているため、データ線Xiから各記憶回路70
に書き込むディジタルデータを適宜設定することによ
り、各ドット毎に64階調、従って、各画素P毎では2
62144(=64×64×64)色の出力が可能とな
っている。
【0169】そして、単色表示モード期間T2に移行す
る際には、上記第1の実施の形態と同様に、イネーブル
信号EnblX及びEnblYがハイレベルとなり、画像信号が
全てハイレベルとなるため、表示画面20内の全ての画
素が一斉にリセットされる。
【0170】次いで、イネーブル信号EnblX及びEnblY
がローレベルに戻った後には、データ線駆動回路40に
代えて、副データ線駆動回路50が有効となる。
【0171】よって、デコーダ36によって任意の書き
込み制御線Wiが選択されるとともに、デコーダ51に
よりGに対応した任意のデータ線X2、X5、X8、
…、の配線d5と、電源配線53との間が任意のタイミ
ングで接続されることになるから、任意の画素Pを、発
光量50%(=32/63)のGで発光させることがで
き、それを利用して所望のキャラクタを表示することが
できる。
【0172】このように、上記第1の実施の形態ではア
ナログデータ、この第3の実施の形態ではディジタルデ
ータ、という違いはあるものの、本実施の形態であって
も、上記第1の実施の形態と同様の作用効果が得られ
る。
【0173】なお、この第3の実施の形態では、いわゆ
る面積階調方式により各ドットの発光量に階調を与える
ようにしているが、複数種類の外部アナログ電圧を利用
してドット毎に階調を与える方式も採用可能である。
【0174】図8は、外部アナログ電圧利用階調方式の
一例を示す図であって、一つのドット分を示している。
即ち、各ドットは、複数(この例では、4つ)の有機エ
レクトロルミネッセンス素子12を有しており、各有機
エレクトロルミネッセンス素子12毎に、PMOSトラ
ンジスタ13、NMOSトランジスタ14及び保持容量
15が設けられていて、NMOSトランジスタのゲート
には行方向配線としての共通のワード線Wが接続され、
NMOSトランジスタのソースには別々の配線d0〜d
3が接続されている。
【0175】そして、PMOSトランジスタ13の有機
エレクトロルミネッセンス素子12とは逆側並びに保持
容量15のNMOSトランジスタ14とは逆側は、別々
の共通給電線VOエレクトロルミネッセンス1〜VOエレ
クトロルミネッセンス4に接続されていて、それら共通
給電線VOエレクトロルミネッセンス1〜VOエレクトロ
ルミネッセンス4の電圧は、図9に示すように、それら
の電圧によって得られる有機エレクトロルミネッセンス
素子12の輝度B1〜B4が、 B1:B2:B3:B4=1:2:4:8 となるように設定されている。
【0176】このような構成であると、各ドット毎に、
有機エレクトロルミネッセンス素子12を全て発光させ
た場合の輝度を15とすると、例えば、配線d0に対応
した有機エレクトロルミネッセンス素子12だけを発光
させれば輝度は1/15、配線d4に対応した有機エレ
クトロルミネッセンス素子12だけを発光させれば輝度
は8/15、配線d0に対応した有機エレクトロルミネ
ッセンス素子12及び配線d1に対応した有機エレクト
ロルミネッセンス素子12を発光させれば輝度は3/1
5、という具合になるから、各ドット毎に16階調が得
られることになる。
【0177】よって、このような階調方式を第3の実施
の形態の図7の構成に代えて採用したとしても、その第
3の実施の形態と同様の効果が発揮できる。なお、上述
の実施形態において、データ線駆動回路、副データ線駆
動回路、走査線駆動回路、及び副走査線駆動回路のそれ
ぞれを、データ線及び走査線が配置された基体内に配置
するか、データ線及び走査線が配置された基体と別体に
して配置するかについては、仕様等などに対応して適宜
選択することができる。また、上記の駆動回路のそれぞ
れに含まれるトランジスタとしては、シリコンベースの
トランジスタ及び薄膜トランジスタのいずれも使用可能
であるが、駆動回路をデータ線及び走査線が配置された
基体内に配置する場合は、薄膜トランジスタにより駆動
回路を構成することが好ましい場合がある。一方、駆動
回路をデータ線及び走査線が配置された基体と別体にし
て配置する場合は、シリコンベースのトランジスタを駆
動回路のトランジスタとして用いることが好ましい場合
がある。
【0178】データ線駆動回路、副データ線駆動回路、
走査線駆動回路、及び副走査線駆動回路のうちいくつか
を一体にしてデータ線または走査線の制御用半導体装置
として配置することも可能である。
【0179】<電子ブック>先ず、本発明を電子機器で
ある電子ブックに適用した例について説明する。図10
に示すように、電子ブック91は、CDROM等の記憶
媒体に格納される電子出版に係る書籍などのデータを表
示装置の表示画面に表示して読むようにしたものであ
る。
【0180】この電子ブック91は、ブック形状のフレ
ーム92と、このフレーム92に開閉可能なカバー93
とを有している。フレーム92には、その表面に表示面
を露出させた状態の表示装置94と、操作部95とが設
けられている。
【0181】この電子ブック91は、表示装置94が上
述した有機エレクトロルミネッセンス表示装置10に基
づいて構成されており、図示しないドライバにより表示
装置94が駆動されるようになされている。
【0182】<モバイル型コンピュータ>次に、電子機
器であるモバイル型のパーソナルコンピュータに適用し
た例について説明する。図11は、このパーソナルコン
ピュータの構成を示す斜視図である。パーソナルコンピ
ュータ100は、図11に示すように、キーボード10
2を備えた本体部104と、上述した有機エレクトロル
ミネッセンス表示装置10に基づいて構成された表示装
置106とから構成されている。
【0183】<携帯電話>次に、電子機器である携帯電
話の表示部に適用した例について説明する。図12は、
この携帯電話200の構成を示す斜視図である。この携
帯電話200は、図12に示すように、複数の操作ボタ
ン202のほか、受話口206、送話口204ととも
に、上述した有機エレクトロルミネッセンス表示装置1
0に基づいて構成された表示装置64を備えている。
【0184】<ディジタルスチルカメラ>さらに、ファ
インダに用いたディジタルスチルカメラに適用した例つ
いて説明する。図13は、このディジタルスチルカメラ
300の構成を示す斜視図であるが、外部機器との接続
についても簡易的に示すものである。
【0185】通常のカメラは、被写体の光像によってフ
ィルムを感光するのに対し、ディジタルスチルカメラ3
00は、被写体の光像をCCD(Charge Coupled Devic
e)などの撮像素子により光電変換して撮像信号を生成
するものである。
【0186】ディジタルスチルカメラ300におけるケ
ース302の背面には、上述した有機エレクトロルミネ
ッセンス表示装置10に基づいて構成された表示装置3
04が設けられ、CCDによる撮像信号に基づいて、表
示を行う構成となっている。このため、表示装置304
は、被写体を表示するファインダとして機能する。ま
た、ケース302の観察側(図においては裏面側)に
は、光学レンズやCCDなどを含んだ受光ユニット30
6が設けられている。
【0187】ここで、撮影者が表示装置304に表示さ
れた被写体像を確認して、シャッタボタン308を押下
すると、その時点におけるCCDの撮像信号が、回路基
板310のメモリに転送・格納される。
【0188】また、このディジタルスチルカメラ300
にあっては、ケース302の側面に、ビデオ信号出力端
子312と、データ通信用の入出力端子314とが設け
られている。そして、図示のように、前者のビデオ信号
出力端子312にはテレビモニタ430が、また、後者
のデータ通信用の入出力端子314にはパーソナルコン
ピュータ440が、それぞれ必要に応じて接続される。
さらに、所定の操作によって、回路基板310のメモリ
に格納された撮像信号が、テレビモニタ430や、パー
ソナルコンピュータ440に出力される構成となってい
る。
【0189】なお、電子機器としては、図10の電子ブ
ック91、図11のパーソナルコンピュータ100、図
12の携帯電話200、図13のディジタルスチルカメ
ラ300の他にも、液晶テレビや、ビューファインダ
型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲ
ーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロ
セッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端
末、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。そ
して、これらの各種電子機器の表示部として、上述した
表示装置が適用可能なのは言うまでもない。
【0190】以上のように、本発明について、複数の実
施の形態を挙げて説明した。しかし、本発明は上述の実
施の形態に適用されることに限定されるものではない。
【0191】すなわち、上述の実施の形態では、副デー
タ線駆動回路50には、データ線の一部が選択的に接続
されて構成しているが、副データ線駆動回路50には、
データ線の全てを接続して構成されていてもよい。
【0192】また、上述の実施の形態において、データ
線駆動回路40及び副データ線駆動回路50は、それぞ
れ接続されているデータ線に対応した電圧(値)を出力
しているが、電流(値)を出力することもできる。
【0193】また、上述の実施の形態では、副データ線
駆動回路50は、キャラクタ表示をする場合について説
明しており、具体的には、文字表示、携帯電話における
電波強度の表示、日付、カレンダ、デスクトップパター
ン等、静止画や簡易な表示を行うデータ線の駆動回路や
断線等の検査回路或いはプリチャージ回路等として利用
できる。
【0194】さらに、副データ線駆動回路50は、デー
タ線駆動回路40とともに動作させてもよく、副データ
線駆動回路50の出力とデータ線駆動回路40の出力を
重ね合わせることで、例えば、いわゆるスーパーインポ
ーズ等のような画像処理効果を得ることができる。
【0195】この場合、例えば、図14中(A)に示す
ような一画面分の走査線を駆動させるための水平走査信
号の出力がなされている場合に、その期間内に、データ
線駆動回路40からの出力と、副データ線駆動回路50
からの出力とを分ける、具体的には、図14中(B)に
示すように、その水平走査期間(水平走査線駆動期間)
における、その前半にデータ線駆動回路40からデータ
信号を出力する一方で、図14中(C)に示すよう
に、その後半に副データ線駆動回路40に切り替えて、
この副データ線駆動回路40データからデータ信号を
出力する。また、この場合、データ信号及びデータ信
号の供給期間(データ線の駆動タイミング)について
は適宜設定することができ、例えば、この図に示すよう
に、データ信号の供給期間をデータ信号の供給期間
よりも長く設定する。例えば、データ信号が画像信号
或いは動画信号であり、データ信号が簡単な情報から
なる場合に、データ信号の供給期間をデータ信号の
供給期間よりも長く設定する。
【0196】このような構成において、副データ線駆動
回路50によりキャラクタ文字表示させると、最初の絵
の上にキャラクタ文字表示が重なっているように表示さ
れるようになる。
【0197】例えば、従来は、オリジナルの画像データ
(メモリ上にあるデータ)を直接電気的に加工していた
が、上述のように表示することで、そのように加工する
場合に比べて構成を極めて簡単にして同等な画像処理効
果を得ることができるようになる。
【0198】なお、データ線駆動回路40と副データ線
駆動回路50とによるデータ線X1〜Xnの駆動タイミ
ングについては、水平走査期間内に先に副データ線駆動
回路50によりなされるようにしてもよく、或いは前記
水平走査期間内にデータ線駆動回路40と副データ線駆
動回路50とを交互に動作させてデータ線X1〜Xnを
駆動するようにしてもよい。
【0199】また、上述の実施の形態では、データ線駆
動回路40或いは副データ線駆動回路50は、ラッチ回
路を含んで構成してもよい。図15には、上述の第1の
実施の形態の有機エレクトロルミネッセンス表示装置1
0が2段として第1及び第2のラッチ回路81,82を
備えていている場合のものを示している。
【0200】このような構成とされた有機エレクトロル
ミネッセンス表示装置において、デジタルデータは、デ
ータ線X1〜Xnに対応した複数のスイッチング素子8
4、…、84がシフトレジスタ41のシフト動作に同期
して順次選択されることで、データ供給線D1〜Dmか
らパラレル供給される。そして、そのデータは、第1の
ラッチ回路81にてサンプリングされて、さらに第2の
ラッチ回路82に転送されてそこでいったんストアされ
て、D/Aコンバータ回路83を介して、対応する各デ
ータ線X1〜Xnに出力される。
【0201】この有機エレクトロルミネッセンス表示装
置10は、データ線X1〜Xnへの出力段にラッチ回路
を配置することで、例えば、アドレス線を設けることな
く、所望のデータ線を駆動させることができるようにな
る。
【0202】また、上述の第1の実施の形態では、副デ
ータ線駆動回路50をデコーダ51を設けて構成してい
るが、デコーダ51に代えて、シフトレジスタを採用す
ることも可能である。シフトレジスタを採用した場合、
単色表示モード期間T2でもデータ線X2、X5、X
8、…、X(nー1)を順に駆動させることが必要とな
るが、デコーダ51に比べて配線が簡単で済むから、副
データ線駆動回路50によってデータ線を順に駆動させ
ても消費電力がそれほど大きくならない場合、例えば、
画素数がそれほど大きくない場合には採用する価値があ
る。
【0203】また、上述の第2の実施の形態において
も、デコーダ51及び61のいずれか一方或いは両方
を、シフトレジスタで置き換えることも可能であり、そ
のようなシフトレジスタを利用した構成は、上記と同様
に副データ線駆動回路50や副走査線駆動回路60によ
ってデータ線や走査線を順に駆動させても消費電力がそ
れほど大きくならない場合、例えば、画素数がそれほど
大きくない場合には採用する価値がある。
【0204】また、上述の実施の形態では、電気光学装
置が有機エレクトロルミネッセンス表示装置である場合
について説明している。しかし、これに限定されるもの
ではなく、電気光学装置が、液晶装置や液相分散と電気
泳動粒子とを含む泳動分散媒が収容されてなる電気泳動
装置であってもよい。要は、本発明が適用された電気光
学装置は、格子状に配線された複数のデータ線及び走査
線と、データ線と走査線との各交差部に対応して配置さ
れた電気光学素子と、を備えた電気光学装置であって、
データ線を駆動可能なデータ線駆動回路と、前記データ
線駆動回路とは別に前記データ線を駆動可能な副データ
線駆動回路と、を備えていることを特徴とするものであ
る。
【0205】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
副データ線駆動回路を設ける構成、若しくは副データ線
駆動回路及び副行駆動回路の両方を設ける構成としたた
め、データ線駆動回路や走査線駆動回路或いは行駆動回
路だけで表示制御、断線等の検査或いはプリチャージを
行う場合に比べて、消費電力を低減することができると
いう効果がある。
【0206】特に、請求項1、7、11、16、17、
18、26、30、35、36、37、43、45、5
0、52、53、54に係る発明であれば、消費電力を
より顕著に低減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す回路図であ
る。
【図2】第1の実施の形態の作用を説明するための波形
図である。
【図3】有機エレクトロルミネッセンス材料の発光輝度
の特性図である。
【図4】有機エレクトロルミネッセンス材料の発光効率
の特性図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示す回路図であ
る。
【図6】本発明の第3の実施の形態の示す回路図であ
る。
【図7】第3の実施の形態の各ドット毎の構成を示す回
路図である。
【図8】第3の実施の形態の変形例を示す回路図であ
る。
【図9】図8の構成における各外部電源の電圧と輝度と
の関係を示す図である。
【図10】本発明の実施の形態の電子機器の例である電
子ブックの外観構成を示す斜視図である。
【図11】上記電子機器の例であるコンピュータの外観
構成を示す斜視図である。
【図12】上記電子機器の例である携帯電話の外観構成
を示す斜視図である。
【図13】上記電子機器の例であるディジタルスチルカ
メラの外観構成を示す斜視図である。
【図14】データ線駆動回路の出力と副データ線駆動回
路の出力とを重ねることの説明に使用した図である。
【図15】上記第1の実施の形態のデータ線駆動回路に
ラッチ回路を含んだ構成を示す回路図である。
【図16】従来の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
10 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 20 表示画面 30 走査線駆動回路(行駆動回路) 32 バッファ 33 デコーダ 40 データ線駆動回路 41 シフトレジスタ 42 スイッチング素子 50 副データ線駆動回路 51 デコーダ 52 スイッチング素子 60 副走査線駆動回路(副行駆動回路) 61 デコーダ 62 バッファ 91 電子ブック 100 パーソナルコンピュータ 200 携帯電話 300 デジタルスチルカメラ X1〜X12 データ線 Y1〜Y7 走査線(行方向配線)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 623 G09G 3/20 623F 623R 641 641D H05B 33/08 H05B 33/08 33/14 33/14 A Fターム(参考) 3K007 AB04 AB05 BA06 BB07 DA01 DB03 EB00 GA02 GA04 5C080 AA06 BB05 CC03 DD03 DD26 EE28 FF11 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 5C094 AA07 AA08 AA22 AA48 AA56 BA03 BA12 BA27 CA19 CA20 CA24 DA09 DB01 DB04 DB10 EA04 EA10 FB01 FB12 FB14 FB15 FB20 GA10 HA08 HA10

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 格子状に配線された複数のデータ線及び
    走査線と、前記データ線と前記走査線との各交差部に対
    応して配置された電気光学素子と、を備えた電気光学装
    置であって、 前記データ線を駆動可能なデータ線駆動回路と、前記デ
    ータ線駆動回路とは別に前記データ線を駆動可能な副デ
    ータ線駆動回路と、を備えていることを特徴とする電気
    光学装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電気光学装置において、
    前記データ線駆動回路には、前記データ線の全てを接続
    し、前記副データ線駆動回路には、前記データ線のうち
    の一部のみを選択的に接続したことを特徴とする電気光
    学装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の電気光学装置に
    おいて、前記データ線駆動回路及び前記副データ線駆動
    回路のうち少なくともいずれかが、デコーダを備えてい
    ることを特徴とする電気光学装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の電気
    光学装置において、前記データ線駆動回路及び前記副デ
    ータ線駆動回路のうち少なくともいずれかが、シフトレ
    ジスタを備えていることを特徴とする電気光学装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載の電気
    光学装置において、前記データ線駆動回路及び前記副デ
    ータ線駆動回路のうち少なくともいずれかが、ラッチ回
    路を備えていることを特徴とする電気光学装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれかに記載の電気
    光学装置において、前記データ線駆動回路及び前記副デ
    ータ線駆動回路のうち少なくともいずれかが、D/Aコ
    ンバータ回路を備えていることを特徴とする電気光学装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれかに記載の電気
    光学装置において、前記副データ線駆動回路には、前記
    データ線のうち、画面の特定領域に配されたデータ線の
    みを選択的に接続したことを特徴とする電気光学装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれかに記載の電
    気光学装置において、赤の発色が可能な前記電気光学素
    子、緑の発色が可能な前記電気光学素子及び青の発色が
    可能な前記電気光学素子の3ドットを1画素とすること
    によりカラー表示が可能となっており、前記副データ線
    駆動回路には、前記三色のうちの一部の色に対応したデ
    ータ線のみを選択的に接続したことを特徴とする電気光
    学装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の電気光学装置において、
    前記副データ線駆動回路には、前記一部の色に対応した
    データ線であって、画面の特定領域に配されたデータ線
    のみを選択的に接続したことを特徴とする電気光学装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれかに記載の電
    気光学装置において、全ドット表示モードとキャラクタ
    表示モードとの間で切換が可能となっており、前記全ド
    ット表示モードが選択されている場合には、前記データ
    線駆動回路が有効となり、前記キャラクタ表示モードが
    選択されている場合には、前記副データ線駆動回路が有
    効となるようになっていることを特徴とする電気光学装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項1から10のいずれかに記載の
    電気光学装置において、前記走査線を駆動可能な走査線
    駆動回路と、前記走査線駆動回路とは別に前記走査線を
    駆動可能な副走査線駆動回路とを備え、 前記走査線駆動回路には、前記走査線の全てを接続し、
    前記副走査線駆動回路には、前記走査線のうちの一部の
    みを選択的に接続したことを特徴とする電気光学装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の電気光学装置におい
    て、前記走査線駆動回路及び前記副走査線駆動回路のう
    ち少なくともいずれかが、デコーダを備えていることを
    特徴とする電気光学装置。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12に記載の電気光学
    装置において、前記走査線駆動回路及び前記副走査線駆
    動回路のうち少なくともいずれかが、シフトレジスタを
    備えていることを特徴とする電気光学装置。
  14. 【請求項14】 請求項11から13のいずれかに記載
    の電気光学装置において、前記副走査線駆動回路には、
    前記走査線のうち、画面の特定領域に配された走査線の
    みを選択的に接続したことを特徴とする電気光学装置。
  15. 【請求項15】 請求項11から14のいずれかに記載
    の電気光学装置において、全ドット表示モードとキャラ
    クタ表示モードとの間で切換が可能となっており、前記
    全ドット表示モードが選択されている場合には、前記デ
    ータ線駆動回路及び走査線駆動回路が有効となり、前記
    キャラクタ表示モードが選択されている場合には、前記
    副データ線駆動回路及び前記副走査線回路が有効となる
    ようになっていることを特徴とする電気光学装置。
  16. 【請求項16】 請求項10又は15に記載の電気光学
    装置において、前記キャラクタ表示モードが選択されて
    いる場合には、前記全ドット表示モードが選択されてい
    る場合に比べて、階調数が減じられるようになっている
    ことを特徴とする電気光学装置。
  17. 【請求項17】 請求項10、15及び16のいずれか
    に記載の電気光学装置において、前記キャラクタ表示モ
    ードが選択されている場合には、前記全ドット表示モー
    ドが選択されている場合に比べて、フレーム周波数が減
    じられるようになっていることを特徴とする電気光学装
    置。
  18. 【請求項18】 請求項10、15、16及び17のい
    ずれかに記載の電気光学装置において、前記全ドット表
    示モードから前記キャラクタ表示モードに移行する際に
    全画素を一斉にリセットできるようにしたことを特徴と
    する電気光学装置。
  19. 【請求項19】 請求項1から18のいずれかに記載の
    電気光学装置において、一画面分の走査線が駆動される
    期間内に、前記データ線駆動回路と前記副データ線回路
    とを切り替えて前記データ線を駆動することを特徴とす
    る電気光学装置。
  20. 【請求項20】 格子状に配線された複数のデータ線及
    び走査線と、前記データ線と前記走査線との各交差部に
    対応して配置された電気光学素子と、を備えた電気光学
    装置の駆動方法であって、 前記データ線を駆動可能なデータ線駆動回路と、前記デ
    ータ線駆動回路とは別に前記データ線を駆動可能な副デ
    ータ線駆動回路とを切り替えて前記データ線を駆動する
    ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の電気光学装置の駆動
    方法において、前記データ線駆動回路には、前記データ
    線の全てを接続し、前記副データ線駆動回路には、前記
    データ線のうちの一部のみを選択的に接続したことを特
    徴とする電気光学装置の駆動方法。
  22. 【請求項22】 請求項20又は21に記載の電気光学
    装置の駆動方法において、前記データ線駆動回路及び前
    記副データ線駆動回路のうち少なくともいずれかが、デ
    コーダを備えていることを特徴とする電気光学装置の駆
    動方法。
  23. 【請求項23】 請求項20から22のいずれかに記載
    の電気光学装置の駆動方法において、前記データ線駆動
    回路及び前記副データ線駆動回路のうち少なくともいず
    れかが、シフトレジスタを備えていることを特徴とする
    電気光学装置の駆動方法。
  24. 【請求項24】 請求項20から23のいずれかに記載
    の電気光学装置の駆動方法において、前記データ線駆動
    回路及び前記副データ線駆動回路のうち少なくともいず
    れかが、ラッチ回路を備えていることを特徴とする電気
    光学装置の駆動方法。
  25. 【請求項25】 請求項20から24のいずれかに記載
    の電気光学装置の駆動方法において、前記データ線駆動
    回路及び前記副データ線駆動回路のうち少なくともいず
    れかが、D/Aコンバータ回路を備えていることを特徴
    とする電気光学装置の駆動方法。
  26. 【請求項26】 請求項20から25のいずれかに記載
    の電気光学装置の駆動方法において、前記副データ線駆
    動回路には、前記データ線のうち、画面の特定領域に配
    されたデータ線のみを選択的に接続したことを特徴とす
    る電気光学装置の駆動方法。
  27. 【請求項27】 請求項20から26のいずれかに記
    載の電気光学装置の駆動方法において、赤の発色が可能
    な前記電気光学素子、緑の発色が可能な前記電気光学素
    子及び青の発色が可能な前記電気光学素子の3ドットを
    1画素とすることによりカラー表示が可能となってお
    り、前記副データ線駆動回路には、前記三色のうちの一
    部の色に対応したデータ線のみを選択的に接続したこと
    を特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  28. 【請求項28】 請求項27記載の電気光学装置の駆動
    方法において、前記副データ線駆動回路には、前記一部
    の色に対応したデータ線であって、画面の特定領域に配
    されたデータ線のみを選択的に接続したことを特徴とす
    る電気光学装置の駆動方法。
  29. 【請求項29】 請求項20から28のいずれかに記載
    の電気光学装置の駆動方法において、全ドット表示モー
    ドとキャラクタ表示モードとの間で切換が可能となって
    おり、前記全ドット表示モードが選択されている場合に
    は、前記データ線駆動回路が有効となり、前記キャラク
    タ表示モードが選択されている場合には、前記副データ
    線駆動回路が有効となるようになっていることを特徴と
    する電気光学装置の駆動方法。
  30. 【請求項30】 請求項20から29のいずれかに記載
    の電気光学装置の駆動方法において、前記走査線の全て
    を接続し、当該走査線を駆動可能な走査線駆動回路と、
    前記走査線のうちの一部のみを選択的に接続し、前記走
    査線駆動回路とは別に当該一部の走査線を駆動可能な副
    走査線駆動回路とを切り替えて前記走査線を駆動するこ
    とを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  31. 【請求項31】 請求項30記載の電気光学装置の駆動
    方法において、前記走査線駆動回路及び前記副走査線駆
    動回路のうち少なくともいずれかが、デコーダを備えて
    いることを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  32. 【請求項32】 請求項30又は31に記載の電気光学
    装置の駆動方法において、前記走査線駆動回路及び前記
    副走査線駆動回路のうち少なくともいずれかが、シフト
    レジスタを備えていることを特徴とする電気光学装置の
    駆動方法。
  33. 【請求項33】 請求項30から32のいずれかに記載
    の電気光学装置の駆動方法において、前記副走査線駆動
    回路には、前記走査線のうち、画面の特定領域に配され
    た走査線のみを選択的に接続したことを特徴とする電気
    光学装置の駆動方法。
  34. 【請求項34】 請求項30から33のいずれかに記載
    の電気光学装置の駆動方法において、全ドット表示モー
    ドとキャラクタ表示モードとの間で切換が可能となって
    おり、前記全ドット表示モードが選択されている場合に
    は、前記データ線駆動回路及び走査線駆動回路が有効と
    なり、前記キャラクタ表示モードが選択されている場合
    には、前記副データ線駆動回路及び前記副走査線回路が
    有効となるようになっていることを特徴とする電気光学
    装置の駆動方法。
  35. 【請求項35】 請求項29又は34に記載の電気光学
    装置の駆動方法において、前記キャラクタ表示モードが
    選択されている場合には、前記全ドット表示モードが選
    択されている場合に比べて、階調数が減じられるように
    なっていることを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  36. 【請求項36】 請求項29、34及び35のいずれか
    に記載の電気光学装置の駆動方法において、前記キャラ
    クタ表示モードが選択されている場合には、前記全ドッ
    ト表示モードが選択されている場合に比べて、フレーム
    周波数が減じられるようになっていることを特徴とする
    電気光学装置の駆動方法。
  37. 【請求項37】 請求項29、34、35及び36のい
    ずれかに記載の電気光学装置の駆動方法において、前記
    全ドット表示モードから前記キャラクタ表示モードに移
    行する際に全画素を一斉にリセットできるようにしたこ
    とを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  38. 【請求項38】 請求項20から37のいずれかに記載
    の電気光学装置の駆動方法において、一画面分の走査線
    が駆動される期間内に、前記データ線駆動回路と前記副
    データ線回路とを切り替えて前記データ線を駆動するこ
    とを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  39. 【請求項39】 格子状に配設された複数の行方向配線
    及び複数のデータ線と、前記行方向配線及びデータ線の
    各交点に対応して設けられた有機エレクトロルミネッセ
    ンス素子と、前記データ線を駆動可能なデータ線駆動回
    路と、前記行方向配線を駆動可能な行駆動回路と、を備
    えた有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、 前記データ線駆動回路とは別に、デコーダを含んで構成
    されたデータ線駆動用の副データ線駆動回路を設け、前
    記データ線駆動回路には、前記データ線の全てを接続
    し、前記副データ線駆動回路には、前記データ線のうち
    の一部のみを選択的に接続したことを特徴とする有機エ
    レクトロルミネッセンス表示装置。
  40. 【請求項40】 格子状に配設された複数の行方向配線
    及び複数のデータ線と、前記行方向配線及びデータ線の
    各交点に対応して設けられた有機エレクトロルミネッセ
    ンス素子と、前記データ線を駆動可能なデータ線駆動回
    路と、前記行方向配線を駆動可能な行駆動回路と、を備
    えた有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、 前記データ線駆動回路とは別に、シフトレジスタを含ん
    で構成されたデータ線駆動用の副データ線駆動回路を設
    け、前記データ線駆動回路には、前記データ線の全てを
    接続し、前記副データ線駆動回路には、前記データ線の
    うちの一部のみを選択的に接続したことを特徴とする有
    機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  41. 【請求項41】 請求項39又は40に記載の有機エレ
    クトロルミネッセンス表示装置において、前記データ線
    駆動回路を、シフトレジスタを含んで構成したことを特
    徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  42. 【請求項42】 請求項39から41のいずれかに記載
    の有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前
    記行駆動回路を、デコーダを含んで構成したことを特徴
    とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  43. 【請求項43】 請求項39から42のいずれかに記載
    の有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前
    記副データ線駆動回路には、前記データ線のうち、画面
    の特定領域に配されたデータ線のみを選択的に接続した
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装
    置。
  44. 【請求項44】 請求項39から43のいずれかに記載
    の有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、赤
    の発色が可能な前記有機エレクトロルミネッセンス素
    子、緑の発色が可能な前記有機エレクトロルミネッセン
    ス素子及び青の発色が可能な前記有機エレクトロルミネ
    ッセンス素子の3ドットを1画素とすることによりカラ
    ー表示が可能となっており、前記副データ線駆動回路に
    は、前記三色のうちの一部の色に対応したデータ線のみ
    を選択的に接続したことを特徴とする有機エレクトロル
    ミネッセンス表示装置。
  45. 【請求項45】 請求項44記載の有機エレクトロルミ
    ネッセンス表示装置において、前記一部の色は緑である
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装
    置。
  46. 【請求項46】 請求項44又は45に記載の有機エレ
    クトロルミネッセンス表示装置において、前記副データ
    線駆動回路には、前記一部の色に対応したデータ線であ
    って、画面の特定領域に配されたデータ線のみを選択的
    に接続したことを特徴とする有機エレクトロルミネッセ
    ンス表示装置。
  47. 【請求項47】 請求項39から46のいずれかに記載
    の有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、全
    ドット表示モードとキャラクタ表示モードとの間で切換
    が可能となっており、前記全ドット表示モードが選択さ
    れている場合には、前記データ線駆動回路が有効とな
    り、前記キャラクタ表示モードが選択されている場合に
    は、前記副データ線駆動回路が有効となるようになって
    いることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表
    示装置。
  48. 【請求項48】 請求項39から46のいずれかに記載
    の有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前
    記行駆動回路とは別に、デコーダを含んで構成された行
    方向配線駆動用の副行駆動回路を設け、前記行駆動回路
    には、前記行方向配線の全てを接続し、前記副行駆動回
    路には、前記行方向配線のうちの一部のみを選択的に接
    続したことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス
    表示装置。
  49. 【請求項49】 請求項39から46のいずれかに記載
    の有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、前
    記行駆動回路とは別に、シフトレジスタを含んで構成さ
    れた行方向配線駆動用の副行駆動回路を設け、前記行駆
    動回路には、前記行方向配線の全てを接続し、前記副行
    駆動回路には、前記行方向配線のうちの一部のみを選択
    的に接続したことを特徴とする有機エレクトロルミネッ
    センス表示装置。
  50. 【請求項50】 請求項48又は49に記載の有機エレ
    クトロルミネッセンス表示装置において、前記副行駆動
    回路には、前記行方向配線のうち、画面の特定領域に配
    された行方向配線のみを選択的に接続したことを特徴と
    する有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  51. 【請求項51】 請求項49から50のいずれかに記載
    の有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、全
    ドット表示モードとキャラクタ表示モードとの間で切換
    が可能となっており、前記全ドット表示モードが選択さ
    れている場合には、前記データ線駆動回路及び行駆動回
    路が有効となり、前記キャラクタ表示モードが選択され
    ている場合には、前記副データ線駆動回路及び前記副行
    駆動回路が有効となるようになっていることを特徴とす
    る有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  52. 【請求項52】 請求項47又は51に記載の有機エレ
    クトロルミネッセンス表示装置において、前記キャラク
    タ表示モードが選択されている場合には、前記全ドット
    表示モードが選択されている場合に比べて、階調数が減
    じられるようになっていることを特徴とする有機エレク
    トロルミネッセンス表示装置。
  53. 【請求項53】 請求項47、51及、52のいずれか
    に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置におい
    て前記キャラクタ表示モードが選択されている場合に
    は、前記全ドット表示モードが選択されている場合に比
    べて、フレーム周波数が減じられるようになっているこ
    とを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装
    置。
  54. 【請求項54】 請求項47、51、52及び53のい
    ずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置
    において、前記全ドット表示モードから前記キャラクタ
    表示モードに移行する際に全画素を一斉にリセットでき
    るようにしたことを特徴とする有機エレクトロルミネッ
    センス表示装置。
  55. 【請求項55】請求項20乃至37のいずれかに記載の
    電気光学装置の駆動方法において、 1水平走査期間内に前記データ線駆動回路と前記副デー
    タ線駆動回路とを切り替えて前記データ線を駆動するこ
    とを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  56. 【請求項56】データを表示する表示装置を備えている
    電子機器であって、 前記表示装置として、請求項1から19のいずれかに記
    載の電気光学装置又は請求項39から54のいずれかに
    記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置を使用し
    たことを特徴とする電子機器。
JP2001296479A 2000-09-29 2001-09-27 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器 Expired - Fee Related JP3797174B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296479A JP3797174B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-27 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器
US09/964,356 US6867761B2 (en) 2000-09-29 2001-09-28 Electro-optical device and method of driving the same, organic electroluminescent display device, and electronic apparatus
KR10-2001-0060797A KR100454756B1 (ko) 2000-09-29 2001-09-28 전기광학장치 및 그 구동 방법, 유기 일렉트로 루미네선스표시장치, 및 전자기기
CNB01137991XA CN1199142C (zh) 2000-09-29 2001-09-28 电光装置及其驱动方法、有机电致发光显示装置以及电子装置
CNB200410063253XA CN100367335C (zh) 2000-09-29 2001-09-28 电光装置及其驱动方法、有机电致发光显示装置以及电子装置
EP01308312A EP1193675A3 (en) 2000-09-29 2001-09-28 Method for driving an electro-optical device, organic electroluminescent display device, and electronic apparatus
TW090124201A TW525141B (en) 2000-09-29 2001-09-28 Electro-optical device and method of driving the same, organic electroluminescent display device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-300934 2000-09-29
JP2000300934 2000-09-29
JP2001296479A JP3797174B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-27 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002175045A true JP2002175045A (ja) 2002-06-21
JP2002175045A5 JP2002175045A5 (ja) 2005-02-24
JP3797174B2 JP3797174B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=26601267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296479A Expired - Fee Related JP3797174B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-27 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6867761B2 (ja)
EP (1) EP1193675A3 (ja)
JP (1) JP3797174B2 (ja)
KR (1) KR100454756B1 (ja)
CN (2) CN100367335C (ja)
TW (1) TW525141B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202747A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Sharp Corp 画像表示装置
US7138975B2 (en) 2001-10-01 2006-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electric equipment using the same
JP2007041560A (ja) * 2005-07-04 2007-02-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法
US7190338B2 (en) 2000-05-09 2007-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Data signal line drive circuit, drive circuit, image display device incorporating the same, and electronic apparatus using the same
US7425937B2 (en) 2002-08-09 2008-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Device and driving method thereof
US7446739B2 (en) 2003-04-25 2008-11-04 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method to drive the same, and electronic apparatus
JP2011075636A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Lg Display Co Ltd Oled表示装置
CN103971634A (zh) * 2014-04-18 2014-08-06 京东方科技集团股份有限公司 像素单元驱动电路、显示基板、显示面板及显示装置
JP2014142556A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Mitsubishi Electric Corp 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
WO2014162792A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
WO2016009909A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US9449543B2 (en) 2005-07-04 2016-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of display device
CN113160763A (zh) * 2020-01-23 2021-07-23 京东方科技集团股份有限公司 触控面板及其驱动方法、显示装置
JP2022525390A (ja) * 2019-04-02 2022-05-13 グーグル エルエルシー 電力消費および速度のために構成可能なスイッチングを有するディスプレイ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170399A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Fujitsu Ltd 半導体装置
TW582000B (en) * 2001-04-20 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Display device and method of driving a display device
JP2003271099A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置および表示装置の駆動方法
KR20030086168A (ko) * 2002-05-03 2003-11-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
US20030222866A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-04 Eastman Kodak Company Display driver and method for driving an emissive video display in an image displaying device
TWI359394B (en) * 2002-11-14 2012-03-01 Semiconductor Energy Lab Display device and driving method of the same
US7271784B2 (en) * 2002-12-18 2007-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US7159128B2 (en) * 2003-04-16 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for selectively reducing the depth of digital data
JP2005031294A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Toyota Industries Corp 表示装置
JP4396814B2 (ja) * 2003-09-01 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 静電容量検出装置及び電子機器
JP2005227390A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Sharp Corp 表示装置のドライバ回路および表示装置
KR100583138B1 (ko) * 2004-10-08 2006-05-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
US20060114273A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Display panel
JP4345743B2 (ja) * 2005-02-14 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
EP1758072A3 (en) * 2005-08-24 2007-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP5196744B2 (ja) * 2006-06-30 2013-05-15 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス型の表示装置
JP4277055B2 (ja) * 2007-05-29 2009-06-10 シャープ株式会社 駆動回路、表示装置、およびテレビジョンシステム
KR101133486B1 (ko) * 2008-02-28 2012-07-12 샤프 가부시키가이샤 구동 회로 및 표시 장치
EP2530668A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-05 Siemens Aktiengesellschaft Flachbildschirm und Verfahren zum Betrieb
TW201322227A (zh) * 2011-11-18 2013-06-01 Au Optronics Corp 顯示面板及其源極驅動架構
US9064464B2 (en) * 2012-06-25 2015-06-23 Apple Inc. Systems and methods for calibrating a display to reduce or eliminate mura artifacts
KR102334988B1 (ko) * 2017-09-08 2021-12-06 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 구동방법
US11043164B2 (en) 2018-01-31 2021-06-22 Ignis Innovation Inc. Display panel compensation methods
CN108447436B (zh) * 2018-03-30 2019-08-09 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路及其驱动方法、显示装置
US11062675B2 (en) * 2019-01-29 2021-07-13 Ignis Innovation Inc. Compensation for display degradation with temperature normalization
CN113223443B (zh) * 2020-01-17 2022-03-18 厦门凌阳华芯科技有限公司 一种多像素led驱动芯片和led显示屏

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688896A (en) * 1985-03-04 1987-08-25 General Electric Company Information conversion device with auxiliary address lines for enhancing manufacturing yield
JPH02246481A (ja) * 1989-03-17 1990-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドットマトリクス表示式受像装置
US5168270A (en) 1990-05-16 1992-12-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Liquid crystal display device capable of selecting display definition modes, and driving method therefor
DE69123407T2 (de) * 1990-09-06 1997-04-30 Canon Kk Elektronisches Gerät
JPH0591447A (ja) * 1991-09-25 1993-04-09 Toshiba Corp 透過形液晶表示装置
JPH05210085A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Canon Inc 表示制御装置
EP0581594B1 (en) * 1992-07-31 1998-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Display controlling apparatus
JPH07152340A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Rohm Co Ltd ディスプレイ装置
US5598565A (en) * 1993-12-29 1997-01-28 Intel Corporation Method and apparatus for screen power saving
JP3286978B2 (ja) * 1994-11-21 2002-05-27 セイコーエプソン株式会社 液晶駆動装置,液晶表示装置,アナログバッファ及び液晶駆動方法
CN1847963B (zh) 1995-02-01 2013-03-06 精工爱普生株式会社 液晶显示装置
JPH08305323A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置の駆動回路
KR0161918B1 (ko) * 1995-07-04 1999-03-20 구자홍 액정표시장치의 데이타 드라이버
US6329973B1 (en) * 1995-09-20 2001-12-11 Hitachi, Ltd. Image display device
JPH09146499A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Toshiba Corp 情報機器
US6697037B1 (en) * 1996-04-29 2004-02-24 International Business Machines Corporation TFT LCD active data line repair
JP3534948B2 (ja) * 1996-08-09 2004-06-07 株式会社ルネサステクノロジ 画像表示制御装置
US5867140A (en) * 1996-11-27 1999-02-02 Motorola, Inc. Display system and circuit therefor
JP4147594B2 (ja) 1997-01-29 2008-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器
JPH1091088A (ja) * 1997-04-21 1998-04-10 Hitachi Ltd マトリクス表示装置
JPH1074069A (ja) * 1997-07-25 1998-03-17 Toshiba Corp カラー液晶表示装置
GB9803441D0 (en) * 1998-02-18 1998-04-15 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
JP3728954B2 (ja) * 1998-12-15 2005-12-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
SE516923C2 (sv) 1999-11-25 2002-03-26 Ericsson Telefon Ab L M En och samma skärm drivs i två moder,som inte kan användas samtidigt
KR100741904B1 (ko) * 2001-04-16 2007-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190338B2 (en) 2000-05-09 2007-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Data signal line drive circuit, drive circuit, image display device incorporating the same, and electronic apparatus using the same
US7339570B2 (en) 2000-05-09 2008-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Data signal line drive circuit, drive circuit, image display device incorporating the same, and electronic apparatus using the same
JP2002202747A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Sharp Corp 画像表示装置
US7138975B2 (en) 2001-10-01 2006-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electric equipment using the same
US7425937B2 (en) 2002-08-09 2008-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Device and driving method thereof
US7446739B2 (en) 2003-04-25 2008-11-04 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method to drive the same, and electronic apparatus
US9449543B2 (en) 2005-07-04 2016-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of display device
JP2007041560A (ja) * 2005-07-04 2007-02-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2011075636A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Lg Display Co Ltd Oled表示装置
JP2014142556A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Mitsubishi Electric Corp 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
WO2014162792A1 (ja) * 2013-04-02 2014-10-09 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP6076468B2 (ja) * 2013-04-02 2017-02-08 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US9754535B2 (en) 2013-04-02 2017-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving display device
CN103971634A (zh) * 2014-04-18 2014-08-06 京东方科技集团股份有限公司 像素单元驱动电路、显示基板、显示面板及显示装置
US9613569B2 (en) 2014-04-18 2017-04-04 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel unit driving circuit, display substrate, display panel and display device
WO2016009909A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2022525390A (ja) * 2019-04-02 2022-05-13 グーグル エルエルシー 電力消費および速度のために構成可能なスイッチングを有するディスプレイ
JP7225419B2 (ja) 2019-04-02 2023-02-20 グーグル エルエルシー 電力消費および速度のために構成可能なスイッチングを有するディスプレイ
CN113160763A (zh) * 2020-01-23 2021-07-23 京东方科技集团股份有限公司 触控面板及其驱动方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797174B2 (ja) 2006-07-12
CN100367335C (zh) 2008-02-06
CN1553425A (zh) 2004-12-08
EP1193675A2 (en) 2002-04-03
US6867761B2 (en) 2005-03-15
TW525141B (en) 2003-03-21
CN1199142C (zh) 2005-04-27
CN1360294A (zh) 2002-07-24
KR100454756B1 (ko) 2004-11-05
EP1193675A3 (en) 2003-12-03
US20020041278A1 (en) 2002-04-11
KR20020025836A (ko) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797174B2 (ja) 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器
US10672329B2 (en) Light emitting device and method of driving the light emitting device
US6788277B2 (en) Drive unit and drive method of light-emitting display panel
US8018401B2 (en) Organic electroluminescent display and demultiplexer
US20040036664A1 (en) Electronic device, method of driving electronic device, and electronic apparatus
JP2003122301A (ja) 画像表示装置
JP2005338837A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2003330386A (ja) 画像表示装置
US8416161B2 (en) Emissive display device driven in subfield mode and having precharge circuit
US20030160746A1 (en) Method of driving a light emitting device and electronic equipment
JP2003036054A (ja) 表示装置
JP2004078210A (ja) アクティブマトリックス型有機elパネルの駆動回路および有機el表示装置
US20100177072A1 (en) Active matrix display device
JPWO2004102516A1 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びデジタルアナログ変換器
JP2006011251A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP4188000B2 (ja) 半導体表示装置
JP4869688B2 (ja) アクティブマトリクス型発光装置
JP2004070294A (ja) 電子装置、電子装置の駆動方法及び電子機器
JP2004004638A (ja) 発光装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3797174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees