JP2002140050A - 液晶表示パネルの駆動方法 - Google Patents

液晶表示パネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2002140050A
JP2002140050A JP2000336207A JP2000336207A JP2002140050A JP 2002140050 A JP2002140050 A JP 2002140050A JP 2000336207 A JP2000336207 A JP 2000336207A JP 2000336207 A JP2000336207 A JP 2000336207A JP 2002140050 A JP2002140050 A JP 2002140050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
row
display panel
crystal display
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000336207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4166936B2 (ja
Inventor
Masafumi Hoshino
雅文 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2000336207A priority Critical patent/JP4166936B2/ja
Priority to US09/998,971 priority patent/US6828953B2/en
Publication of JP2002140050A publication Critical patent/JP2002140050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166936B2 publication Critical patent/JP4166936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示品質を低下させないで、且つ行電極と列
電極との間の波形の変化量を抑制し、単純マトリクス型
液晶パネルの消費電力を減少させること。 【解決手段】 行電極群と列電極群との間に液晶層を保
持してマトリクス状に画素を設けた単純マトリクス型液
晶表示パネルを与えられた画素データに従って駆動する
液晶表示パネルの多階調表示の駆動方法において、フレ
ーム変調を1行毎に行い、その中間の階調レベルで行が
1本おきにON,OFFされる場合に、選択する行を1
本おきに選択するようにした。このようにした本発明の
非分散型4MLA法駆動の場合、その列電極波形の変化
は1フレームに2回となった。これは、従来の非分散型
4MLA法駆動の変化回数N回に比較すると大幅に減少
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、STN液晶等を用
いた単純マトリクス型液晶表示パネルを駆動する方法に
関し、特に、フレーム変調による中間調表示に適した低
消費電力の液晶表示パネルの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】単純マトリクス型液晶表示パネルは、行
電極群と列電極群との間に液晶層を保持してマトリクス
状の画素を設けて構成されたものである。そして、この
単純マトリクス型液晶表示パネルの駆動方法として、電
圧平均化法、SA法、MLA法等がある。
【0003】電圧平均化法は、各行電極を順次1本づつ
選択し、選択されるタイミングに合わせて、全列電極に
ON/OFFに相当するデータ信号を与える単純マトリ
クス型液晶表示パネルの駆動方法である。従って、各画
素に印加される電圧は、全行電極を選択する1フレーム
周期Tに1回だけ高い印加電圧となり、残りの非選択時
間は一定のバイアス電圧となる。この電圧平均化法で
は、使用される液晶材料の応答速度が遅い場合には、1
フレーム周期における印加電圧波形の実効値に応じた輝
度の変化が得られ、実用上適度のコントラストを維持す
る。しかしながら、分割数を大きくとりフレーム周波数
が下がると、1フレーム周期と液晶の応答時間との差が
小さくなり、液晶は印加されたパルス毎に応答し、フレ
ーム応答現象と呼ばれる輝度のチラツキが現われコント
ラストが低下する。
【0004】SA法はスマート・アドレッシング法と呼
ばれる単純マトリクス型液晶表示パネルの駆動方法であ
る。電圧平均化法とSA法は、いずれも各行電極を順次
1本づつ選択し、選択されるタイミングに合わせて全列
電極にON/OFFに相当するデータ信号を与えるもの
であるが、隣り合うフレームのコモンの非選択レベルが
前者では異なり、後者では同じである。
【0005】MLA法は複数ライン同時選択法とも呼ば
れるものであり、複数の行電極を同時に選択することに
よって、見掛けの高周波数化を図り、電圧平均化法で問
題となったフレーム応答現象を抑制するものである。複
数の行電極を同時に選択しながら、且つ各画素を独立に
表示させるようにするために、MLA法には独特の工夫
が採用されている。それは、直交関数の組により表され
る複数の行信号を選択時間毎に組順次で行電極群に印加
する組順次走査を行うと共に、直交関数の組と選ばれた
画素データの組との積和演算を逐次行い、その結果に応
じた電圧レベルを有する列信号を前記組順次走査に同期
して前記選択時間中に列電極群に印加するという工夫で
ある。
【0006】なお、MLA法は特開平5−100642
号公報、特開平6−27907号公報、特開平7−72
454号公報、特開平7−193679号公報、特開平
7−199863号公報、特開平7−311564号公
報、特開平8−184807号公報、特開平8−184
808号公報、特開2000−19482号公報等に開
示されている。
【0007】次に、単純マトリクス型液晶表示パネルの
多階調表示方法には、パルス幅変調方式とフレーム変調
方式が一般的であるが、後者は安価な手法として技術的
にも確立されたものである。フレーム変調方式は、ON
/OFFの2階調を複数フレームにわたって選択的にO
N/OFFし、時間的な平均値を利用して2以上の階調
を与える方式である。そして、単純マトリクス型液晶表
示パネルの中間調表示は、駆動方法と多階調表示方法の
組み合わせで実現されている。
【0008】ここで、多階調表示方法にはフレーム変調
方式を採用し、電圧平均化法、SA法、MLA法で夫々
駆動した場合の単純マトリクス型液晶表示パネルの消費
電力について検討してみる。なお、フレーム変調は1行
毎、又は1画素毎のいずれかである。
【0009】図2は、単純マトリクス型液晶表示パネル
に適用された5階調フレーム変調パターンの一例を示
す。図2において、階調レベル0では、第1フレームか
ら第4フレームまで、単純マトリクス型液晶表示パネル
の行と列の交点の値は全て0(OFF)で表されてい
る。ここに、前記単純マトリクス型液晶表示パネルは、
N行×M列のマトリクスを有するものとする。
【0010】階調レベル1では、単純マトリクス型液晶
表示パネルの(2n+1)行と第1フレームの奇数列と
の交点、(2n+1)行と第2フレームの偶数列との交
点、(2n+2)行と第3フレームの奇数列との交点、
及び(2n+2)行と第4フレームの偶数列との交点の
画素には1(ON)が、その他の画素には0(OFF)
が与えられている。ここに、nは0からN/2までの整
数である。従って(2n+1)行は奇数行、(2n+
2)行は隣り合う偶数行を表す。
【0011】階調レベル2では、単純マトリクス型液晶
表示パネルの(2n+1)行と第1フレームの奇数列と
の交点、(2n+2)行と第1フレームの偶数列との交
点、(2n+1)行と第2フレームの偶数列との交点、
(2n+1)行と第3フレームの奇数列との交点、(2
n+2)行と第3フレームの偶数列との交点、(2n+
1)行と第4フレームの奇数列との交点、及び(2n+
2)行と第4フレームの偶数列との交点の画素には1
(ON)が、その他の画素には0(OFF)が与えられ
ている。
【0012】階調レベル3では、単純マトリクス型液晶
表示パネルの(2n+1)行と第1フレームの奇数列と
の交点、(2n+1)行と第2フレームの偶数列との交
点、(2n+2)行と第3フレームの奇数列との交点、
及び(2n+2)行と第4フレームの偶数列との交点の
画素には0(OFF)が、その他の画素には1(ON)
が与えられている。
【0013】階調レベル4では、第1フレームから第4
フレームまで、単純マトリクス型液晶表示パネルの行と
列の交点の画素には全て1(ON)が与えられている。
【0014】先ず、電圧平均化法又はSA法で駆動され
ている単純マトリクス型液晶表示パネルに図2の5階調
フレーム変調パターンに基づいたフレーム変調方式が適
用されて多階調表示を行う場合で、画面の上から下へ走
査した場合の列電極波形は図5(a)と図5(b)の如
くとなる。但し、説明を簡単にするために、表示される
データは中間調1色のデータであるものとする。
【0015】即ち、図5(a)は、図2の5階調フレー
ム変調パターンにおいて、或る列電極と(2n+1)行
電極と(2n+2)行電極との夫々の交点の画素が共に
ON又はOFFの場合の列電極波形を、斜線を付けた波
形部分で示したものである。この場合の列電極波形のレ
ベルは、1フレーム周期Tの選択時間Tにおいては+1
/√N、残りの非選択時間(T−t)においては−1/
√Nである。次のフレームは反転し、同様の列電圧波形
を呈する。従って、中間の階調レベルで上下の行が共に
ON又はOFFされる場合、1フレームにおける列電極
波形の変化回数は1回である。
【0016】また、図5(b)は、図2の5階調フレー
ム変調パターンにおいて、或る列電極と(2n+1)行
電極と(2n+2)行電極との夫々の交点の画素の一方
がONで他方がOFFの場合の列電極波形を、斜線を付
けた波形部分で示したものである。この場合の列電極波
形のレベルは、1フレーム周期Tの選択時間tにおいて
は+1/√Nである。残りの非選択時間(T−t)にお
いては、最初のtは−1/√N、続くtは+1/√N、
以後は最後のtまで同様に変化する。次のフレームは反
転し、同様の列電圧波形を呈する。従って、中間の階調
レベルで行が1本おきにON、OFFされる場合、1フ
レームにおける列電極波形の変化回数は行電極の本数と
同じN回である。
【0017】次に、MLA法で駆動されている単純マト
リクス型液晶表示パネルに、図2の5階調フレーム変調
パターンに基づいたフレーム変調方式が適用されて多階
調表示を行う場合で、画面の上から下に順に走査された
場合は、その列電極波形は図7(a)と図7(b)の如
くとなる。なお、説明を簡単にするために、表示される
データは中間調1色のデータであるものとする。
【0018】ところで、MLA駆動法には非分散型と分
散型がある。非分散型MLA駆動法においては、同時選
択された複数の行電極に、直交関数表で与えられる行関
数電圧が1フレーム期間中に分散されないで印加され
る。これに対して分散型MLA駆動法においては、同時
選択された複数の行電極に、直交関数表で与えられる行
関数電圧が1フレーム期間中に分散されて印加される。
【0019】非分散型MLA駆動法を図3の直交関数表
を用いて説明すると、第1の選択時間tにおいては、第
(2n+1)行、第(2n+2)行、第(2n+3)行
及び第(2n+4)行の4本の電極に1、−1、−1及
び−1に対応する電圧が夫々印加される。同じ4本の行
電極に、次の第2の選択時間tにおいては−1、1、−
1及び−1に対応する電圧が、続く第3の選択時間tに
おいては−1、−1、1及び−1に対応する電圧が、更
にまた、第4の選択時間tにおいては−1、−1、−1
及び1に対応する電圧が、夫々印加される。このように
して、同時選択された複数の行電極に直交関数表で与え
られる行関数電圧が分散されないで印加される。従っ
て、図3の直交関数表を用いて4本づつ同時選択される
非分散型MLA法の場合、選択時間は4t、非選択時間
は(T−4t)となる。
【0020】図7(a)は、図2の5階調フレーム変調
パターンにおいて、或る列電極と(2n+1)行電極と
(2n+2)行電極との夫々の交点の画素が共にON又
はOFFの場合の列電極波形を、斜線を付けた波形部分
で示したものである。この場合の列電極波形のレベル
は、1フレーム周期Tの選択時間4tの最初のtにおい
て+2/√N、続く3tにおいて−2/√N、残りの非
選択時間(T−4t)においては−2/√Nである。次
の1フレームは反転し、同様の列電圧波形を呈する。従
って、中間の階調レベルで上下の行が共にON又はOF
Fされる場合、1フレームにおける列電極波形の変化回
数は1回である。
【0021】図7(b)は、図2の5階調フレーム変調
パターンにおいて、或る列電極と(2n+1)行電極と
(2n+2)行電極との夫々の交点の画素の一方がON
で他方がOFFの場合の列電極波形を、斜線を付けた波
形部分で示したものである。この場合の列電極波形のレ
ベルは、1フレーム周期Tの選択時間4tにおいては、
最初のtにおいて+2/√N、続く3tにおいて−2/
√Nである。残りの非選択時間(T−4t)において
は、最初の4tは−2/√N、続く4tは+2/√N、
以後は最後の4tまで同様に繰り返し変化する。次の1
フレームは反転し、同様の列電圧波形を呈する。従っ
て、中間の階調レベルで行が1本おきにON、OFFさ
れる場合、1フレームにおける列電極波形の変化回数は
N/8回である。
【0022】なお、分散型MLA法で駆動しても、1フ
レームにおける列電極波形の変化回数は、中間の階調レ
ベルで上下の行が共にON又はOFFされる場合は1
回、中間の階調レベルで行が1本おきにON、OFFさ
れる場合はN/8回である。
【0023】ところで、液晶パネルの消費電力は、行電
極と列電極との間の自由放電電流により定まる。換言す
れば、液晶パネルの消費電力は行電極と列電極との間の
電圧の値及び波形(変化量)により定まる。
【0024】ところが、フレーム変調方式で多階調表示
を行う単純マトリクス型液晶パネルにおいて、電圧平均
化法、SA法、MLA法で夫々駆動し、且つ画面の上か
ら下に順に走査すると、列電極波形は1フレームの間に
図5(b)の場合にはN回、図7(b)の場合にはN/
8回の如く、多数回の変化を行う。即ち、従来の画面の
上から下に順に走査する走査方式では、電圧平均化法、
SA法、又はMLA法で駆動され、且つフレーム変調方
式が適用された多階調表示を行う単純マトリクス型液晶
パネルでは、1フレームの間に発生する列電極波形の多
数回の変化に基づく消費電力が存在するという問題があ
る。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、表示品質を低下させないで、且つ行電極と列電極と
の間の波形の変化回数を抑制し、単純マトリクス型液晶
パネルの消費電力を減少させることである。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、電圧平均化法、SA法又はMLA法で駆動される単
純マトリクス型液晶パネルの画面表示が、背景色もしく
は主に使われている表示データで階調を頻繁に且つ大き
く変わることがないという事実に着目して、本発明を構
成した。
【0027】即ち、請求項1の発明を、行電極群と列電
極群との間に液晶層を保持してマトリクス状に画素を設
けた液晶表示パネルを、与えられた画素データに従って
駆動する液晶表示パネルの駆動方法において、階調方式
としてフレーム変調を用い、且つ行電極群を走査する順
番を背景色もしくは主に使われている表示データのフレ
ーム変調パターンと合わせて列電極群の波形変化が最小
になるように不連続に選択することを特徴とする液晶表
示パネルの駆動方法とした。
【0028】そして、請求項2の発明を、請求項1に記
載の液晶表示パネルの駆動方法において、フレーム変調
を1行毎に行い、その中間の階調レベルで行が1本おき
にON、OFFされる場合に、選択する行を1本おきに
選択することを特徴とするものとした。
【0029】また、請求項3の発明を、請求項1に記載
の液晶表示パネルの駆動方法において、フレーム変調を
1画素毎に行い、その中間の階調レベルで画素が列方向
及び行方向に1画素おきにON、OFFされる場合に、
選択する行を1本おきに選択することを特徴とするもの
とした。
【0030】
【発明の実施の形態】先ず、電圧平均化法又はSA法で
駆動されている単純マトリクス型液晶表示パネルに、図
2の5階調フレーム変調パターンのフレーム変調方式が
適用され多階調表示を行う場合であって、更に本発明に
係る不連続な走査方式が適用された場合の列電極波形
は、図4(a)と図4(b)の如くである。但し、説明
を簡単にするために、表示されるデータは中間調1色の
データであるものとする。
【0031】即ち、図4(a)は、図2の5階調フレー
ム変調パターンにおいて、或る列電極と(2n+1)行
電極と(2n+2)行電極との夫々の交点の画素が共に
ON又はOFFの場合の列電極波形を、斜線を付けた波
形部分で示したものである。この場合の列電極波形のレ
ベルは、1フレーム周期Tの選択時間tにおいて+1/
√Nであり、残りの非選択時間(T−t)においては−
1/√Nである。次のフレームは反転し、同様の列電圧
波形を呈する。
【0032】従って、中間の階調レベルで上下の行が共
にON又はOFFされる場合、1フレームにおける列電
極波形の変化回数は1回である。要するに、1フレーム
における列電極波形の変化回数は、図4(a)に示した
従来の画面の上から下に順に行う走査方式も、本発明に
係る不連続な選択による走査方式も同じである。
【0033】これに対して、図4(b)は、図2の太枠
のパターンの場合に本発明の一実施形態を適用して得ら
れた列電極波形を示すものである。即ち、図4(b)
は、図2の5階調フレーム変調パターンにおいて、或る
列電極と(2n+1)行電極と(2n+2)行電極との
夫々の交点の画素の一方がONで他方がOFFの場合の
本発明の一実施形態における列電極波形を示すものであ
る。
【0034】この場合の本発明に係る走査は、N個の行
電極を奇数(2n+1)行電極群と偶数行電極群に分
け、先ず奇数行電極群を順に走査し、続いて偶数行電極
群を順に走査するものである。各行電極群における走査
の順番は、奇数行電極群の場合は、1行、3行、5行、
7行の如く、また偶数行電極群の場合は、2行、4行、
6行、8行の如く、画面の上から下に順に行う。しかし
ながら、各行電極群における走査の順番は、画面の下か
ら上へ順に行うことは勿論のこと、その他の順番付で行
うことも可能である。
【0035】このような実施例の不連続選択による走査
方式が適用されたことにより、図4(b)における列電
極波形のレベルは、1フレーム周期Tの選択時間tにお
いて+1/√Nである。残りの非選択時間(T−t)に
おいては、最初のT/2は−1/√N、続く(T−2
t)/2は+1/√Nである。次の1フレームは反転
し、同様の列電圧波形を呈する。このように、1フレー
ム周期Tにおいて、列電極電圧のレベルは+2/√Nか
ら−2/√Nへ1回、−2/√Nから+2/√Nへ1
回、合計2回変化する。
【0036】従って、中間の階調レベルで行が1本おき
にON、OFFされる場合、1フレームにおける列電極
波形の変化回数は、本発明に係る不連続選択による走査
方式を適用した場合は、図5(b)に示した従来の画面
の上から下に順に行う走査方式の場合のN回に比べる
と、大幅に減少した。
【0037】次に、非分散型のMLA法で駆動されてい
る単純マトリクス型液晶表示パネルに、図2の5階調フ
レーム変調パターンのフレーム変調方式が適用された多
階調表示を行う場合であって、本発明に係る不連続な走
査方式が適用された場合の列電極波形は、図6(a)と
図6(b)の如くである。但し、説明を簡単にするため
に、表示されるデータは中間調1色のデータであるもの
とする。
【0038】即ち、図6(a)は、図2の5階調フレー
ム変調パターンにおいて、或る列電極と(2n+1)行
電極と(2n+2)行電極との夫々の交点の画素が共に
ON又はOFFの場合の列電極波形を、斜線を付けた波
形で示したものである。
【0039】この場合の本発明に係る走査は、N個の行
電極を奇数(2n+1)行電極群と偶数(2n+2)行
電極群に分けて行う。例えば4MLA法駆動の場合、先
ず奇数行電極群を上から順に1行、3行、5行、7行を
同時に4本選択し、次に9行、11行、13行、15行
を同時に4本選択し、以下(N−1)行まで同様に4本
づつ同時に選択し、これら4本の行電極群の各組を上か
ら順に走査する。続いて、偶数行電極群を上から順に2
行、4行、6行、8行と同時に4本選択し、次に10
行、12行、14行、16行を同時に4本選択し、以下
N行まで同様に4本づつ同時に選択し、これら4本の行
電極群の各組を上から順に走査する。
【0040】既に述べた通り、従来の4MLA法駆動の
場合は奇数行と偶数行を分けないで、上から順に1行、
2行、3行、4行を同時に4本選択し、次に5行、6
行、7行、8行を同時に4本選択し、以下N行まで同様
に4本づつ同時に選択し、これら4本の行電極群の各組
を上から順に走査していた。これに対して、本発明の4
MLA法駆動の場合は、奇数行と偶数行にグループ分け
し、各グループ内で同時に選択した4本づづの列電極の
組を、上から順に又は下から順に走査する不連続な列電
極選択による走査方式である。
【0041】上述の本発明の4MLA法駆動の場合の列
電極波形のレベルは、図6(a)に示す如く、1フレー
ム周期Tの選択時間4tの最初のtにおいて+2/√
N、続く3tにおいて−2/√Nであり、残りの非選択
時間(T−4t)においては−2/√Nである。次の1
フレームは反転し、同様の列電圧波形を呈する。
【0042】従って、中間の階調レベルで上下の行が共
にON又はOFFされる場合、1フレームにおける列電
極波形の変化回数は1回である。要するに、この場合の
1フレームにおける列電極波形の変化回数は、図7
(a)に示した従来の画面の上から下に順に行う走査方
式も、本発明に係る不連続な選択による走査方式も同じ
である。
【0043】これに対して、図6(b)は、図2の太枠
のパターンの場合に本発明の一実施形態を適用して得ら
れた列電極波形を示す。即ち、図6(b)は、図2の5
階調フレーム変調パターンにおいて、或る列電極と(2
n+1)行電極と(2n+2)行電極との夫々の交点の
画素の一方がONで他方がOFFの場合の本発明の一実
施形態における列電極波形を示したものである。
【0044】この場合の列電極波形のレベルは、1フレ
ーム周期Tの選択時間4tの最初のtにおいて+2/√
N、続く3tにおいて−2/√Nである。残りの非選択
時間(T−4t)においては、最初の(T/2−3t)
は−2/√N、続く(T−2t)/2は+2/√Nであ
る。このように、1フレーム周期Tにおいて、列電極電
圧のレベルは+2/√Nから−2/√Nへ1回、−2/
√Nから+2/√Nへ1回、合計2回変化する。
【0045】従って、中間の階調レベルで行が1本おき
にON、OFFされる場合、1フレームにおける列電極
波形の変化回数は、本発明に係る不連続選択による走査
方式を適用した場合は、図7(b)に示した従来の画面
の上から下に順に行う走査方式の場合のN回/8回に比
べると、大幅に減少した。
【0046】以上、階調方式としてフレーム変調を用
い、且つ行電極群を走査する順番を背景色もしくは主に
使われている表示データのフレーム変調パターンと合わ
せて列電極群の波形変化が最小になるように不連続に選
択する本発明に係る液晶表示パネルの駆動方法におい
て、フレーム変調パターンとして図2の5階調フレーム
変調パターンを用い、列電極群の波形変化が最小になる
ように不連続に選択する方法を列電極群を奇数行と偶数
行とに分けて電圧平均化法とSA法では1本づつ、ML
A法では所定の複数本づつ同時に選択する方法を具体的
に説明した。しかしながら、フレーム変調パターンも、
列電極群の波形変化が最小になるように不連続に選択す
る方法もこれらに限定されるものではないことは勿論で
ある。
【0047】次に、本発明が適用されたMLA法の液晶
表示パネル駆動装置の一例を、図1を参照して説明す
る。即ち、図1に示すMLA法の液晶表示パネル駆動装
置は、N行×M列の単純マトリクス型液晶表示パネル
1、液晶表示パネル1のN行の行電極群に行電圧を印加
する垂直ドライバー2、液晶表示パネル1のM列の列電
極群に列電圧を印加する水平ドライバー3、垂直ドライ
バー2と水平ドライバー3に必要なレベルの電圧を供給
する電圧レベル回路4、及び、垂直ドライバー2と水平
ドライバー3にクロックパルスを供給する駆動制御手段
5を含む。
【0048】また、図1に示すMLA法の液晶表示パネ
ル駆動装置は、複数ビット構成の画像データをフレーム
単位で記憶するフレームメモリー6、直交関係にある複
数の直交関数を発生し、これを逐次適当に組み合わせた
パターンで行選択制御手段12を介して垂直ドライバー
2に与える直交関数発生手段7、及び、フレームメモリ
ー6に記憶されている画素データの組と直交関数の組と
の積和演算を行って、各ビット桁に対応する列信号を生
成し、これを水平ドライバー3に与える積和演算手段8
を含む。上記行選択制御手段12は、1本おきに行を選
択するように垂直ドライバー2を制御する手段である。
なお、4MLA法の液晶表示パネル駆動装置に用いられ
る直交関数表は、図3に示す如きものである。
【0049】更に、図1に示すMLA法の液晶表示パネ
ル駆動装置は、多階調表示を行うためのフレーム変調パ
ターンを発生するフレーム変調パターン発生手段11、
各種動作のタイミングを同期させるための同期手段9、
及び、フレームパターン発生手段11からのフレーム変
調パターンと同期手段9からの同期信号に基づいて、表
示されるべき画像データをフォーマット化し、フレーム
メモリー6に記憶させるメモリー制御手段10を含む。
上記フレーム変調パターンは、5階調の場合、図2に示
す如きものである。
【0050】なお、図示しないが、本発明が適用された
電圧平均化法又はSA法の液晶表示パネル駆動装置も、
上述のMLA法の液晶表示パネル駆動装置と同様に容易
に構成できる。
【0051】以上詳細に説明した如く、不連続選択走査
方式を採用した本発明に係る液晶表示パネル駆動方法
は、従来の順次走査方式を採用した液晶表示パネル駆動
方法と比較すると、多階調フレーム変調パターンの或る
列と(2n+1)行と(2n+2)行との夫々の交点の
画素が共にON又はOFFの場合には変わらないが、一
方がONで他方がOFFの場合には、列電極の電圧波形
の変化回数が極めて少なくなる。行電極は、電圧は高い
が、1フレーム内では1回だけの選択であり、接続され
たパネルの容量も選択電極分だけである。これに対し
て、列電極は、電圧は小さいが、表示データにより各電
極の電圧波形は異なり、画面全体の電位を変化させなけ
ればならない。
【0052】要するに、不連続選択走査方式を採用した
本発明に係る液晶表示パネル駆動方法は、従来の順次走
査方式を採用した液晶表示パネル駆動方法と比較する
と、列電極の電圧の変化回数、従って列電極の電圧の変
化量が減るので、消費電力を大幅に減らすことができる
のである。しかも、不連続選択走査方式を採用したもの
であっても、実用上の表示品質は低下しない。本発明
は、電圧平均化法、SA法又はMLA法で駆動される単
純マトリクス型液晶パネルの画面表示が、背景色もしく
は主に使われている表示データで階調を頻繁に且つ大き
く変わることがないという事実に基づいているからであ
る。
【0053】なお、実施例の表示パターンは、全面を同
一の中間階調レベルで表示した場合であるが、他の表示
パターンを表示した場合は、上から順に走査してゆき、
階調のレベルが変化した場合のみ列電極の電圧波形が変
化するだけで、従来例のように1選択毎に変化しない。
また、単数行毎でなく複数行毎にパターンを変化させて
構成された階調パターンが用いられる場合にも、本発明
は当然のことながら適用できることは言うまでもない。
【0054】
【発明の効果】本発明の液晶表示パネルの駆動方法によ
り、表示品質を低下させないで、且つ行電極と列電極と
の間の波形の変化量を抑制し、単純マトリクス型液晶パ
ネルの消費電力を減少させることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示パネルの駆動方法を適用して
構成した単純マトリクス型液晶表示パネル駆動装置のブ
ロック図である。
【図2】5階調のフレーム変調パターンの一例を示す図
である。
【図3】4MLA法で用いられる直交関数表の一例を示
す図である。
【図4】本発明の電圧平均化法又はSA法駆動の波形図
である。
【図5】従来の電圧平均化法又はSA法駆動の波形図で
ある。
【図6】本発明のMLA法駆動の波形図である。
【図7】従来のMLA法駆動の波形図である。
【符号の説明】
1 単純マトリクス型液晶表示パネル 2 垂直ドライバー 3 水平ドライバー 4 電圧レベル回路 5 駆動制御手段 6 フレームメモリー 7 直交関数発生手段 8 積和演算手段 9 同期手段 10 メモリー制御手段 11 フレーム変調パターン発生手段 12 行選択制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641E Fターム(参考) 2H093 NA07 NA18 NA45 NA46 NA47 NA55 NB02 NC13 NC29 NC49 ND05 ND09 ND15 ND36 ND39 NF13 5C006 AA14 AC26 AF42 AF44 BA19 BB12 FA48 FA56 5C080 AA10 BB05 DD26 EE29 FF07 JJ02 JJ04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行電極群と列電極群との間に液晶層を保
    持してマトリクス状に画素を設けた液晶表示パネルを、
    与えられた画素データに従って駆動する液晶表示パネル
    の駆動方法において、階調方式としてフレーム変調を用
    い、且つ行電極群を走査する順番を背景色もしくは主に
    使われている表示データのフレーム変調パターンと合わ
    せて列電極群の波形変化が最小になるように不連続に選
    択することを特徴とする液晶表示パネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 フレーム変調を1行毎に行い、その中間
    の階調レベルで行が1本おきにON、OFFされる場合
    に、選択する行を1本おきに選択することを特徴とする
    請求項1の液晶表示パネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 フレーム変調を1画素毎に行い、その中
    間の階調レベルで画素が列方向及び行方向に1画素おき
    にON、OFFされる場合に、選択する行を1本おきに
    選択することを特徴とする請求項1の液晶表示パネルの
    駆動方法。
  4. 【請求項4】 行電極群と列電極群との間に液晶層を保
    持してマトリクス状に画素を設けた液晶表示パネルを、
    与えられた画素データに従って駆動する駆動方法が電圧
    平均化法であることを特徴とする請求項1の液晶表示パ
    ネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】 行電極群と列電極群との間に液晶層を保
    持してマトリクス状に画素を設けた液晶表示パネルを、
    与えられた画素データに従って駆動する駆動方法がSA
    法であることを特徴とする請求項1の液晶表示パネルの
    駆動方法。
  6. 【請求項6】 行電極群と列電極群との間に液晶層を保
    持してマトリクス状に画素を設けた液晶表示パネルを、
    与えられた画素データに従って駆動する駆動方法がML
    A法であることを特徴とする請求項1の液晶表示パネル
    の駆動方法。
JP2000336207A 2000-11-02 2000-11-02 液晶表示パネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP4166936B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336207A JP4166936B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 液晶表示パネルの駆動方法
US09/998,971 US6828953B2 (en) 2000-11-02 2001-10-31 Method of driving liquid crystal display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336207A JP4166936B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 液晶表示パネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002140050A true JP2002140050A (ja) 2002-05-17
JP4166936B2 JP4166936B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18811822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336207A Expired - Fee Related JP4166936B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 液晶表示パネルの駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6828953B2 (ja)
JP (1) JP4166936B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140049A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Seiko Instruments Inc 液晶表示パネルの駆動方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1414011A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-28 STMicroelectronics S.r.l. Method for scanning sequence selection for displays
EP1414010A1 (en) 2002-10-24 2004-04-28 Dialog Semiconductor GmbH LCD driver power saving
JP4093196B2 (ja) * 2004-03-23 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び電子機器
JP4148170B2 (ja) * 2004-03-23 2008-09-10 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び電子機器
US8970646B2 (en) * 2008-07-09 2015-03-03 Ostendo Technologies, Inc. Image construction based video display system
US8681185B2 (en) * 2009-03-05 2014-03-25 Ostendo Technologies, Inc. Multi-pixel addressing method for video display drivers

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2137723C (en) * 1993-12-14 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140049A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Seiko Instruments Inc 液晶表示パネルの駆動方法
JP4694684B2 (ja) * 2000-11-02 2011-06-08 セイコーインスツル株式会社 液晶表示パネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020075217A1 (en) 2002-06-20
JP4166936B2 (ja) 2008-10-15
US6828953B2 (en) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246150B1 (ko) 액정 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
KR100344861B1 (ko) 액정 디스플레이 장치의 구동 방법
US5774101A (en) Multiple line simultaneous selection method for a simple matrix LCD which uses temporal and spatial modulation to produce gray scale with reduced crosstalk and flicker
JP2796619B2 (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
JPH1152326A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US6597335B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
US6980193B2 (en) Gray scale driving method of liquid crystal display panel
JP4166936B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動方法
US20030085861A1 (en) Gray scale driving method of liquid crystal display panel
JP3875809B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3181771B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP2000098334A (ja) 液晶表示装置
JP3582919B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法
JP3357173B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法
US6850251B1 (en) Control circuit and control method for display device
JP3791997B2 (ja) 液晶表示装置の駆動法
JP3576231B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法
JP4694684B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動方法
JP3555980B2 (ja) 液晶表示装置の列信号形成方法
JP2007034320A (ja) 液晶表示パネルの階調駆動方法
JP3415965B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法
JP3570757B2 (ja) 画像表示装置の駆動法
JPH08160390A (ja) 画像表示装置を駆動する方法
JP2000250492A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
JPH0830238A (ja) 画像表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4166936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees