JP2002130071A - 電磁式燃料噴射弁 - Google Patents

電磁式燃料噴射弁

Info

Publication number
JP2002130071A
JP2002130071A JP2000356774A JP2000356774A JP2002130071A JP 2002130071 A JP2002130071 A JP 2002130071A JP 2000356774 A JP2000356774 A JP 2000356774A JP 2000356774 A JP2000356774 A JP 2000356774A JP 2002130071 A JP2002130071 A JP 2002130071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle holder
fixed core
fuel injection
injection valve
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000356774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734702B2 (ja
Inventor
Atsushi Sekine
篤 関根
Kiyotaka Ogura
清隆 小倉
Tatsuya Ando
竜弥 安藤
Makoto Yamakado
山門  誠
Noriyuki Maekawa
典幸 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000356774A priority Critical patent/JP3734702B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to DE60114971T priority patent/DE60114971T2/de
Priority to EP01120711A priority patent/EP1199465B1/en
Priority to DE60128604T priority patent/DE60128604T2/de
Priority to EP05018316A priority patent/EP1609981B1/en
Priority to US09/944,597 priority patent/US6695233B2/en
Publication of JP2002130071A publication Critical patent/JP2002130071A/ja
Priority to US10/751,903 priority patent/US6908050B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3734702B2 publication Critical patent/JP3734702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/005Arrangement of electrical wires and connections, e.g. wire harness, sockets, plugs; Arrangement of electronic control circuits in or on fuel injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0685Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature and the valve being allowed to move relatively to each other or not being attached to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • F02M61/12Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type characterised by the provision of guiding or centring means for valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/20Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/02Fuel-injection apparatus having means for reducing wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/30Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped
    • F02M2200/306Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped using mechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/50Arrangements of springs for valves used in fuel injectors or fuel injection pumps
    • F02M2200/505Adjusting spring tension by sliding spring seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8061Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly involving press-fit, i.e. interference or friction fit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9015Elastomeric or plastic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9038Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/165Filtering elements specially adapted in fuel inlets to injector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小形細径化を図りつつ、低コストにして充分な
磁気回路を確保し、性能の優れた電磁式燃料噴射弁を提
供する。 【解決手段】プレス加工した燃料導入パイプ40、上端
にフランジを有する中空筒形の固定コア1、細長筒状に
プレス加工し下端側に弁座付きオリフィスプレートを有
するノズルホルダー18とを溶接により結合する。ノズ
ルホルダー18の上部内周と固定コア1の外周とは圧入
嵌合後に溶接される。この溶接された組立体には、可動
コア14と弁体16をばね機能を有するジョイント15
を介して結合してなる。ノズルホルダー18の外周に電
磁コイル2が配置され、その外側に筒形のヨーク4が配
置され、ヨーク4は上端が固定コア1のフランジ1aに
溶接結合され下端がノズルホルダー18の外周に圧入嵌
合している。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関用の電磁
式燃料噴射弁に関する。 【0002】 【従来の技術】従来より、自動車等の内燃機関において
は、エンジン制御ユニットからの電気信号により駆動す
る電磁式の燃料噴射弁が広く用いられている。 【0003】この種の燃料噴射弁は、中空筒形の固定コ
ア(センターコア)の周りに電磁コイル、ヨークが配置
され、電磁コイルを収納するヨークの下部には、弁体を
有する可動子を内装したノズルボディが取付けられ、こ
の可動子が戻しばねの力を受けて弁座側に付勢される構
造をなしている。 【0004】従来のこの種の電磁式燃料噴射弁には、例
えば特開平10−339240号公報、特開平11−1
32127号公報に開示されるように、部品点数の削減
や組立性を向上させるために、複合磁性材料で形成した
1本のパイプを磁性化し、その中間部のみを誘導加熱な
どにより非磁性化することで、磁性の燃料コネクタ部、
非磁性の中間パイプ部及び磁性のバルブボディ部を一体
形成したものが提案されている。 【0005】このタイプでは、燃料コネクタ部内に円筒
状の固定鉄心を圧入し、バルブボディ部に弁体付きの可
動コアを内装している。また、パイプの中間外周部に電
磁コイルを配置し、電磁コイルの外側にヨークを配置し
ている。電磁コイルを通電すると、ヨーク、燃料コネク
タ部、固定コア、可動コア、バルブボディ部、ヨークに
磁気回路が形成され、可動コアが固定コア側に磁気吸引
されるようにしてある。非磁性部は燃料コネクタ部とバ
ルブボディ部との間の磁束の短絡を防止する役割を果た
している。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】近年においては、ガソ
リンエンジンにおいても燃料を内燃機関のシリンダ内に
直接噴射させる燃料噴射弁が実用化されている。 【0007】直接噴射式の燃料噴射弁においては、ヨー
ク下部に設けるノズルボディを細身で長めにしたいわゆ
るロングノズルタイプのインジェクタも提案されてい
る。このロングノズルインジェクタは、シリンダヘッド
に取付ける場合に、シリンダヘッド付近に吸気弁,吸気
管等の部品が密集している場合に、スペースのとらない
細身のノズルボディだけをシリンダヘッド上に位置さ
せ、ヨークやコネクタモールド等の大径の胴体部分は他
の部品やシリンダヘッドと干渉しないように離して設置
できるので、取り付けの自由度が高い利点がある。 【0008】本発明の目的は、燃料噴射弁の本体を上記
した直接筒内噴射方式などに適するように、小形細径化
を図りつつ、低コストにして充分な磁気回路を確保し、
性能の優れた電磁式燃料噴射弁を提供することにある。 【0009】また、閉弁時の弁体の跳ね返りを抑制して
燃料の2次噴射防止等の課題に応えることができる燃料
噴射弁を提供することにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に種々の発明を提案する。その要点は、次の通りであ
る。 【0011】基本的には、電磁式燃料噴射弁において、
噴射弁本体の軸方向の燃料通路を構成する主な要素とし
て燃料導入パイプ、上端にフランジを有する中空筒形の
固定コア、管材により細長の筒状に加工し下端側に弁座
付きオリフィスプレートを有するノズルホルダーを備
え、前記パイプが前記固定コアのフランジ上面に溶接に
より結合され、且つ前記ノズルホルダーの上部内周と前
記固定コアの外周とが圧入嵌合及び溶接により結合され
て一つの燃料通路組立体が構成され、この燃料通路組立
体の内部には、可動コアと弁体を結合してなる可動子
と、この可動子を弁座側に付勢する戻しばねと、前記戻
しばねのばね力を調整する部材とが組み込まれており、
前記ノズルホルダーの前記固定コアと圧入嵌合する位置
の外周に電磁コイルが配置され、その外側に筒形のヨー
クが配置され、前記ヨークは上端が前記固定コアのフラ
ンジに溶接結合され下端が前記ノズルホルダーの外周に
圧入嵌合していることを特徴とする。 【0012】また、弁体を有する可動子と、前記可動子
に弁座側にばね荷重を与える戻しばねと、電磁コイル
と、前記電磁コイルの励磁により前記可動子を開弁側に
磁気吸引する磁気回路とを備えた電磁式燃料噴射弁にお
いて、前記可動子は前記磁気回路の要素となる可動コア
を有し、前記可動コアと前記弁体とがばね機能を有する
ジョイントを介して連結され、且つ前記可動子には板ば
ねが組み込まれ、前記戻しばねと前記板ばねの間に該可
動子と独立して軸方向に可動な質量体が配置されている
ことを特徴とする。 【0013】 【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に示し
た実施例を参照して説明する。 【0014】図1は本発明の一実施例に係わる燃料噴射
弁の縦断面図、図2及び図3はその一部を分解して示す
縦断面図、図4は上記実施例に用いる弁体とオリフィス
プレートの拡大断面図、図5から図9は本実施例に用い
る部品を示し、図10が全体の分解斜視図である。 【0015】まず、本実施例の全体概要について説明す
る。 【0016】図1の矢印に示すように、燃料噴射弁10
0は、開弁時に噴射弁本体の上部から燃料が流入し軸方
向に流れて噴射弁下端に設けたオリフィス20より燃料
が噴射される所謂トップフィード方式のものが例示され
ている。 【0017】噴射弁本体100の軸方向の燃料通路を構
成する主な要素として、プレス加工(例えば、深絞り加
工,押し出し加工などで、以下に述べる他の部品におい
てプレス加工がなされるものも同様である)した燃料導
入パイプ40、上端にフランジ1aを有する中空筒形の
固定コア1、管材により細長の筒状にプレス加工し下端
側に弁座付きオリフィスプレート19を有するノズルホ
ルダー(ノズルボディと称されることもある)18を備
える。 【0018】燃料導入パイプ40は、図1,図2に示す
ように上端及び下端部にフランジ40a,40bが設け
られ、下端側のフランジ40bが符号W6で示す箇所で
固定コア1のフランジ1a上面に溶接されている。この
溶接はフランジの円周方向に行われ、それによって固定
コア1と燃料導入用のパイプ40とが、噴射弁本体の組
立前に予め結合されている。 【0019】ノズルホルダー18の上部内周と固定コア
1の外周とは圧入嵌合し、さらに符号W1で示す箇所が
全周にわたり溶接されることで、ノズルホルダー18と
固定コア1とが結合されている。このようにして、パイ
プ40、固定コア1、ノズルホルダー18が一連に結合
されて一つの燃料通路組立体が構成されている。 【0020】この燃料通路組立体の内部には、円筒形の
可動コア14と細長の弁体(弁ロッドを含む)16を後
述するジョイントパイプ15を介して結合してなる可動
子5、この可動子5を弁座19a側に付勢する戻しばね
7、戻しばね7のばね力を調整する部材(本例では横断
面がCリング形状をなしたCリングパイプ)6等が組み
込まれている。 【0021】ノズルホルダー18のうちで、固定コア1
と圧入嵌合する位置の外周に電磁コイル2が配置され、
その外側に筒形のヨーク4が配置される。 【0022】ヨーク4は、プレス加工された筒形で(そ
の形状の詳細は後述する)、その上端が電磁コイル2を
収納できるように開口し、この上端縁が固定コア1のフ
ランジ1aに符号W5に示す位置で全周にわたり溶接結
合される。ヨーク4の下端部4cは、電磁コイルを収納
する部分4aよりも細く絞られて、その下端部4cがノ
ズルホルダー18の外周に圧入嵌合している。 【0023】この燃料噴射弁100は、電磁コイル2を
通電させると、ヨーク4,固定コア1,可動コア14,
ノズルホルダー18の一部が磁気回路を形成し、それに
よって、可動子5が戻しばね7の力に抗して吸引される
ことで、開弁動作が行われる。電磁コイル2の通電を止
めると戻しばね7の力で可動子5が弁座19aに当接
し、弁が閉じる。本例では、固定コア1の下端面が開弁
動作時に可動子5を受け止めるストッパとしての役割を
なしている。 【0024】ここで、上記した各部品についての特徴を
説明する。 【0025】固定コア1は、磁性ステンレス鋼でありプ
レス加工及び切削により上端にフランジ1aを有する細
長の中空円筒形に形成されている。 【0026】フランジ1aには、電磁コイル2の端子2
9及びピン端子30を通すための窓1bが設けられてい
る。 【0027】燃料導入パイプ40は、非磁性金属部材で
成形され、プレス加工によりその下部が細く絞られてお
り、この下部内周に断面がCの字状のCリングピン6が
圧入されている。このピン6の圧入量の調整により戻し
ばね7の荷重が調整される。燃料導入パイプ40の上端
部には燃料フィルタ31が装着されている。 【0028】ノズルホルダー18は、磁性材であるが、
固定コア1の下端面が位置する周辺(本例では環状溝1
8dがある位置)には、高周波焼き入れにより非磁性或
いは弱磁性化の処理がなされている(なお、以下では弱
磁性処理も含めて非磁性処理と称する)。 【0029】上記非磁性処理がなされている位置は、固
定コア1の下端面(磁気吸引面)が位置する付近、換言
すればノズルホルダー4において、固定コア1の軸線に
固定コア下端位置で垂直に交わる垂線が通る位置を中心
にしてその上下方向に幅(図1の環状溝幅Hより幾分広
めの幅)を持った領域である。この領域のノズルホルダ
ー外周面には、断面が合形をなす環状溝18dが設けら
れている。 【0030】このように環状溝18dを設けたのは、可
動子5を磁気吸引するための磁気回路に漏れ磁束が生じ
るのを上記非磁性処理と併せて極力防止するためであ
る。すなわち、本例のノズルホルダー18における一
部、〔固定コア1の下端面(磁気吸引面)の周辺〕に
は、非磁性処理を施してこの固定コア1下端面付近の磁
気回路の磁束漏れを防止し、それにより固定コア1から
可動コア14に集中的に磁束が流れるようにしている。
しかし、非磁性処理を施したとしても完全に非磁性化す
ることは困難であり、磁束の一部が非磁性処理部にも幾
分流れるので、それを極力防止するために環状溝18d
によりノズルホルダー18を薄肉化して磁気抵抗を高め
ている。 【0031】ノズルホルダー18は、固定コア1を圧入
する部分および可動コア14を収納するホルダー上部1
8aの径をノズルホルダーの中で最も大きくし、可動コ
ア14と弁体16の結合部が位置する中間部18bはテ
ーパー状に形成され、さらにその下の弁体が位置するホ
ルダー下部18cは細長に絞られていわゆるロングノズ
ルタイプのノズルホルダー18が形成されている。 【0032】ホルダー上部18aの外周には、上記した
環状溝18dのほかに、その上に間隔を置いて環状溝1
8eが設けられている。この環状溝18eにおける符号
W1がノズルホルダー18と固定コア1との溶接箇所
で、この位置W1でノズルホルダー18が固定コア1の
全周にわたり溶接されている。この溶接W1は、ノズル
ホルダー18と固定コア1の内周間をシールすることに
なり、噴射弁本体100を通過する燃料の漏れを防止す
る。 【0033】また、溶接位置W1を環状溝18eに設定
することでノズルホルダー18の薄肉部に溶接を行なう
ことができ、溶接に必要とする熱エネルギーの省力化を
図り、また、それにより溶接の熱により噴射弁本体の部
品に熱変形が生じるのを防ぐことができる。 【0034】ホルダー下部(いわゆるロングノズル部)
18cの外周には、シール部材取付け用の溝18gが設
けられ、この溝18gにシール部材42例えばテフロン
(登録商標)シールが装着されている。 【0035】このロングノズル部18cは、燃料噴射弁
100を図11に示すように、エンジン105のシリン
ダヘッド106に直接設ける噴射方式において、吸気弁
101,吸排気弁の駆動機構102,吸気管103等の
実装密度が高い場合に、大径の噴射弁胴体部をこれらの
部品やシリンダヘッド106から離した位置(干渉しな
い位置)に置くことができ、取り付けの自由度を高める
利点がある。また、従来は燃料噴射弁100をシリンダ
ヘッドに取付けた場合、大径のヨーク底部とシリンダヘ
ッドの間にガスケットを配置してエンジンの燃焼ガス漏
れを防いでいたが、本実施例では細身のロングノズル部
外周に設けたシールリング42によりロングノズル部1
8c外周とその挿入穴(シリンダヘッド側)の内周間を
シールしてエンジンの燃焼ガス漏れを防止するので、そ
のシール位置で燃焼受圧面積を小さくできるので、シー
ル部材の小形簡易化,コスト低減を図ることができる。 【0036】ノズルホルダー18の下端(先端)には、
オリフィスプレート19と、燃料旋回子(以下、スワラ
ーと称する)21とが設けられるが、これらの部材1
8,19,21は別部材により成形される。 【0037】オリフィスプレート19は、例えばステン
レス系の円板状のチップにより形成され、その中央部に
噴射孔(オリフィス)20が設けられ、それに続く上流
部に弁座19aが形成されている。 【0038】オリフィスプレート19は、ノズルホルダ
ー18の下端内周18fに圧入により取付ける仕様とし
てある。 【0039】一方、スワラー21は、ノズルホルダー1
8の下端内周に嵌合する仕様としてあり、焼結合金によ
り形成されている。 【0040】図9にスワラー21の詳細形状を示し、そ
の(a)は上面図、(b)はそのC−C断面図、(c)
は下面図である。 【0041】スワラー21は、正三角形に近い形で頂点
に代わりRを三方に設けた形状をなすチップで、その中
央に可動子5の先端(弁体)を摺動案内するための中央
孔(ガイド)25が設けられ、上面には、燃料を外周三
辺21′に導くための案内溝24が環状溝24′を中心
に外側に向けて放射状に形成されている。 【0042】一方、スワラー21の下面には、その外周
縁に環状の段差(流路)23が形成され、環状流路23
と中央孔25との間に、燃料旋回形成用の通路溝26が
複数、例えば6個配設されている。 【0043】通路溝26は、スワラー21の外径側から
内径にほゞ接線方向に向けて形成され、通路溝26から
中央孔25の下端に向けて噴出する燃料に旋回力が生じ
るように設定してある。 【0044】上記環状段差23を設ける理由は、燃料溜
りとして必要なためである。また、スワラー21の外周
には、三辺の面取り21′が形成されている。この面取
り21′は、スワラー21をノズルホルダー18の先端
に嵌合したときに、ノズルホルダー18の内周との間に
燃料通路を確保すると共に、溝24,26等の加工時に
基準としている役割をなす。スワラー21の外周に設け
たR面はノズルホルダー18の先端内周に嵌まり合う。 【0045】このスワラー21の形状を上記のようにR
をつけたほぼ正三角形に近い形とした場合には、それ以
上の多角辺のチップよりも燃料流量を充分に確保し得る
利点がある。 【0046】ノズルホルダー18の先端(燃料噴射側一
端)にスワラー21とオリフィスプレート19を装着す
るための受け面18e付きの内周(段付き内周)18f
が設けられる。スワラー21は、ノズルホルダー18の
受け面18eに受け止められるようにしてノズルホルダ
ー内周に嵌め込まれ、一方、オリフィスプレート19は
スワラー21を押し付けるようにして前記内周に圧入,
溶接されている。符号W4がその溶接位置でオリフィス
プレート19の全周にかけて溶接されている。 【0047】このようにスワラー21及びオリフィスプ
レート19を装着することで、スワラー21は、受け面
18eとオリフィスプレート19の間に挾持される。 【0048】スワラー21の上面は、ノズルホルダー1
8に設けた受け面18eに圧接するために、燃料案内溝
24を設けることで、スワラー上流側の燃料がこの溝2
4を介してスワラー21外周の燃料流路22に流れるよ
うにしてある。 【0049】図3に示すように可動子5における可動コ
ア14と弁体16とがばね機能を有するジョイント15
を介して連結される。可動子5には、可動コア14とジ
ョイント15との間に板ばね(ダンパープレート)50
が組み込まれている。 【0050】また、図1に示すように、固定コア1の燃
料通路を構成する軸孔fから可動コア14に設けた軸孔
にわたって可動子5と独立して軸方向に可動な質量体
(重錘、可動マスなどと称されることもある)41が配
置されている。この質量体41は、戻しばね7と板ばね
50との間に位置する。したがって、戻しばね7のばね
荷重は、質量体41,板ばね50を介して可動子5に加
わるようにしてある。 【0051】可動コア14は、図2,3に示すように質
量体41の一部を導入するための上部軸孔14aと、こ
の上部軸孔14aよりも径を大きくした下部軸孔14b
とを有する。 【0052】ジョイント15は、上部筒部15aとそれ
よりも径を小さくした下部筒部15cとを一体に形成し
たカップ形のパイプよりなる。その上部筒部15aが可
動コア14の下部軸孔14bに嵌合して、符号W2の位
置で可動コア14と全周にわたり溶接され、これにより
ジョイント15と可動コア14とが結合される。 【0053】可動コア14の上部軸孔14a・下部軸孔
14b間の内径段差面14cとジョイント15の上部筒
部15aの上端面との間に板ばね50が介在する。ジョ
イント15の下部筒部15cには可動子の弁体(弁ロッ
ド)5の上部が符号W3に示す位置で全周にわたり溶接
結合されている。 【0054】ジョイント15の上部筒部15a・下部筒
部15c間の段差15bは板ばねとしての機能を有して
いる。 【0055】図6に示すように板ばね50は、環状でそ
の内側の符号51で示す部分が打ち抜き個所となってお
り、この打ち抜きにより内側に向けて弾性片50aが複
数突出形成され、これらの弾性片50aは周方向に等間
隔に配設されている。 【0056】この板ばね50の弾性片50aによって、
円筒形の可動質量体41の下端が受け止められている。 【0057】本実施例では、板ばね50が質量体(第1
の質量体)41を受け、ジョイント15の板ばね部(段
差部)15bが可動コア(第2の質量体)14を受ける
ので、質量体及びそれを受ける板ばね機能(ダンパー機
能)が2重構造になる。そして燃料噴射弁の閉弁動作時
に戻しばね7のばね力により可動子5が弁座19aに衝
突した時には、まずその衝撃をジョイント15の板ばね
部15bで吸収し、さらに可動子5の跳ね返りの運動エ
ネルギーを可動質量体9の慣性と板ばね50の弾性変形
により吸収して、はね返りを防止する。特に本実施例の
2重ダンパー構造によれば、戻しばね7のばね荷重が大
きい筒内噴射方式の燃料噴射弁であってもその弁体の閉
弁時の衝撃エネルギーを充分に減衰させて、跳ね返りに
伴う2次噴射を有効に防止することができる。 【0058】図5に上記ジョイント15の構造を拡大し
て示す。このジョイント15は上記質量体41と共にそ
の内部が燃料通路fとなり、段差部15dには燃料をノ
ズルホルダー18側に通す穴15dが複数配設されてい
る。 【0059】可動コア14及び弁ロッド16の一部が可
動側のガイド面となっている。また、ノズルホルダー1
8の上部筒部18aの内周が可動コア14を摺動案内さ
せるガイド面となり、スワラー21の軸穴25の内周が
弁ロッド16を摺動案内させるガイド面となっており、
いわゆる2点支持ガイド方式を構成している。 【0060】ヨーク4は、磁性ステンレス鋼をプレス加
工したもので、電磁コイル2を収容する円筒状のコイル
収容部4aと、その下に続くテーパー状の絞り部4b
と、その下に続く円筒状のヨーク下部4cとを有する。 【0061】ヨーク上端は開口して、この開口部を通し
て電磁コイル2は収納され、またコイル収容部4aとテ
ーパー部4bとの内部境界の曲がり角4dで受け止めら
れて位置決めされている。ヨーク下部4cの内周とノズ
ルホルダー18の一部外周とが圧入嵌合し、電磁コイル
2のボビン底面とテーパー部4bの内周とノズルホルダ
ー18の外周とで囲まれる環状の隙間34が固定コア
1,可動コア14,ノズルホルダー18,ヨーク4によ
り形成される可動子吸引用の磁気回路の磁束漏れ防止の
エアギャップになっている。 【0062】本実施例では、弁座19aと固定コア1の
下端とで可動子5のストロークを規定する。 【0063】そのため固定コア1の下端面と可動コア1
4の上面とは閉弁時に衝突するので、図7に示すように
固定コア1の下端面と可動コア14の上面に硬質被膜処
理たとえばクロムめっき処理60,61を施している。 【0064】固定コア1の下端部1bには、図7に示す
ようにノズルホルダ18への圧入のガイド曲面となるア
ール1cをつけてある(アール1cは、図7の符号L1
で示す範囲で本例ではアール1cはR=12.5mm程
度)。このように固定コア1の下端部1bをガイド曲面
1cにより先細にすることで、固定コア下端部をテーパ
状の先細形状に形成した場合に較べてスムーズな圧入を
保証することができる。すなわち、テーパ状の先細の場
合には、テーパラインとそれに交わるストレートライン
との間の交わるところが広角エッジになるために、圧入
時にこの広角エッジの位置でノズルホルダーの圧入部に
かじりが生じる可能性があるが、本例ではそのような問
題は生じない。なお、固定コア1の下端面に施される硬
質被膜処理60は固定コア1の下端側面にまで及ぶが、
圧入に支障のないように(硬質被膜処理の厚みを加えた
固定コア下端部外径が固定コア1のストレート部の外径
よりも小さくなるように)、固定コア1の下端面からガ
イド曲面1c(L1の範囲を超えない)にかけて硬質被
膜が形成され、耐磨耗,耐衝撃が図られている。 【0065】可動子5の弁体16は、図4に示すように
その先端が球面16aと円錐突起16bとを組合わせた
形状をなし、これらの球面16aと円錐突起16bとは
16cに示すように不連続部を有している。球面16a
が弁座19aに閉弁時に着座する。弁座19aに接触す
る面を球面16aにすることで弁体が傾いても弁座と弁
体間に隙間が生じることを防止する。円錐突起16bは
オリフィス20のデッドボリュームを少なくして燃料の
整流作用をなす機能を有する。 【0066】また、上記した不連続部16cを形成する
と、円錐部と球面部を連続させた場合よりも研磨仕上げ
を容易に精密仕上げする利点がある。 【0067】27はコネクタを有する樹脂モールドであ
る。 【0068】図2に示すように燃料導入パイプ40と固
定コア1とは予め溶接されている。この状態で固定コア
1の端面には、クロムめっき60が施される。 【0069】また、ノズルホルダー18の先端にはスワ
ラー21を挟んでオリフィスプレート19を圧入溶接し
ておき、これに予め組み立てた可動子5を挿入し(可動
子5は組み立てた後にクロムめっき61が施されてい
る)、このノズルホルダー18に固定コア1を圧入す
る。固定コア1の圧入代により可動子5のストローク量
が決定される。この固定コア1の圧入量はセンサにより
検出され、所定の圧入量になったときに圧入工程を終了
する。次いで、ノズルホルダー18と固定コア1との溶
接がなされる。 【0070】次いで、電磁コイル2がボビンを介して固
定コア1の外周に挿入され、ヨーク4が軸方向からノズ
ルホルダー18の上部筒部18aに圧入され(圧入部分
はヨーク4の下端部4c)、ヨーク4の上端縁が固定コ
ア1のフランジ1aに溶接される。 【0071】その後、電磁コイルのピン端子30は曲げ
られ樹脂モールド27が施される。最後の工程で質量体
41,戻しばね7,ばね調整部材6、燃料フィルタ3
1、Oリング32、バックアップリング33が組み込ま
れる。 【0072】本実施例によれば、次のような効果が得ら
れる。 (1)本実施例における燃料通路組立体は、燃料導入パ
イプ40と固定コア1とノズルホルダー18とを溶接に
より一体結合して構成される。このようにすれば、メイ
ンの磁気回路となるべき固定コア1についてのみ磁路確
保のために比較的肉厚にし、燃料導入パイプ40につい
ては、磁路とならないので非磁性のパイプで薄肉細径に
することができ、また、ノズルホルダー18も薄肉化す
ることができ、燃料通路組立体の各要素をそれぞれの必
要性に応じて合理的な仕様に設定することができる。そ
して、上記した燃料通路組立体の各要素のプレス加工に
より安価に大量生産することができる。 【0073】(2)さらに、ノズルホルダー18が固定
コア1に圧入嵌合しても、ヨーク4と固定コア1とは溶
接W5により結合されるので、電磁弁駆動用の磁気ギャ
ップ箇所をできるだけ少なくすることができる。さらに
固定コア1の磁路部はそれに圧入溶接されたノズルホル
ダー18の分が加わり、それが環状溝18dの位置では
この溝18dの存在と非磁性処理と環状空隙34との協
働により、磁気回路の磁束漏れを極力なくして、磁束が
固定コア1下端と可動コア14との間に集中的に流れ電
磁弁の磁気吸引特性を向上させることができる。 【0074】(3)また、燃料噴射弁の閉弁時の衝撃及
び弁体の跳ね返りを二重ダンパー構造により有効に防止
するので2次噴射を今まで以上に有効に防止できる。 【0075】なお、上記実施例では、筒内噴射方式の燃
料噴射弁を用いて本発明を例示したが、吸気通路に配置
する燃料噴射弁にも適用できるものである。 【0076】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、燃料噴射
弁の本体を上記した直接筒内噴射方式などに適するよう
に、小形細径化を図りつつ、低コストにして充分な磁気
回路を確保し、性能の優れた電磁式燃料噴射弁を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例に係わる燃料噴射弁の縦断
面。 【図2】上記燃料噴射弁の一部を分解して示す縦断面
図。 【図3】上記燃料噴射弁の可動子の縦断面図。 【図4】上記実施例に用いる弁体とオリフィスプレート
の拡大断面図。 【図5】上記実施例に用いるジョイントパイプの上面図
及びA−A断面図。 【図6】上記実施例に用いるオリフィスプレートの上面
図及びB−B断面図。 【図7】上記実施例に用いる可動コアと固定コアの部分
拡大断面図。 【図8】上記実施例に用いるヨークの縦断面図。 【図9】上記実施例に用いるスワラーの上面図、C−C
断面図、下面図。 【図10】上記実施例の分解斜視図。 【図11】上記実施例に係る燃料噴射弁の実装状態を示
す説明図。 【図面の簡単な説明】 【符号の説明】 1…固定コア、2…電磁コイル、3…コイル用樹脂モー
ルド(ボビン及び被覆) 4…ヨーク、5…可動子、7…戻しばね、14…可動コ
ア、15…ジョイント、16…弁体、18…ノズルホル
ダー、19…オリフィスプレート、41…質量体、50
…板ばね(ダンパープレート)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 51/06 F02M 51/06 U (72)発明者 小倉 清隆 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 安藤 竜弥 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 (72)発明者 山門 誠 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 前川 典幸 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 Fターム(参考) 3G066 AA02 AB02 BA61 BA63 CC03 CC06U CC14 CC24 CE23 CE24 CE25 CE26 CE31

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 電磁式燃料噴射弁において、噴射弁本体
    の軸方向の燃料通路を構成する主な要素としてプレス加
    工した燃料導入パイプ、上端にフランジを有する中空筒
    形の固定コア、管材により細長の筒状にプレス加工し下
    端側に弁座付きオリフィスプレートを有するノズルホル
    ダーを備え、 前記燃料導入パイプが前記固定コアのフランジ上面に溶
    接により結合され、且つ前記ノズルホルダーの上部内周
    と前記固定コアの外周とが圧入嵌合及び溶接により結合
    されて一つの燃料通路組立体が構成され、 この燃料通路組立体の内部には、可動コアと弁体を結合
    してなる可動子と、この可動子を弁座側に付勢する戻し
    ばねと、前記戻しばねのばね力を調整する部材とが組み
    込まれており、 前記ノズルホルダーの前記固定コアと圧入嵌合する位置
    の外周に電磁コイルが配置され、その外側に筒形のヨー
    クが配置され、前記ヨークは上端が前記固定コアのフラ
    ンジに溶接結合され下端が前記ノズルホルダーの外周に
    圧入嵌合していることを特徴とする電磁式燃料噴射弁。 【請求項2】 電磁式燃料噴射弁において、フランジを
    有する中空筒形の固定コア、下端側に弁座付きオリフィ
    スプレートを有し内部に弁体と可動コアを結合した可動
    子を収納するノズルホルダーを備え、 前記ノズルホルダーの上部内周と前記固定コアの外周と
    が圧入嵌合及び溶接により結合され、 前記ノズルホルダーの前記固定コアと圧入嵌合する位置
    の外周に電磁コイルが配置され、その外側に筒形のヨー
    クが配置され、前記ヨークは上端が前記固定コアのフラ
    ンジに溶接結合され下端が前記ノズルホルダーの外周と
    圧入嵌合していることを特徴とする電磁式燃料噴射弁。 【請求項3】 前記ノズルホルダーは磁性部材でその一
    部すなわち前記固定コアの下端周辺に位置する部分の外
    周に環状溝が設けられ、この環状溝のある領域は、非磁
    性化或いは弱磁性化処理されている請求項1又は請求項
    2記載の電磁式燃料噴射弁。 【請求項4】 前記燃料導入パイプは非磁性部材、前記
    固定コアは磁性部材であり、前記ノズルホルダーは磁性
    部材でその一部すなわち前記固定コアの下端周辺に位置
    する部分が非磁性化或いは弱磁性化処理されており、前
    記燃料導入パイプ及び前記ノズルホルダーは、前記固定
    コアよりも薄肉にしている請求項1記載の電磁式燃料噴
    射弁。 【請求項5】 前記ヨークは、前記電磁コイルを収容す
    る円筒状のコイル収容部と、その下に続くテーパー状の
    絞り部と、その下に続く円筒状のヨーク下部とを有し、
    前記電磁コイルは前記コイル収容部と前記テーパー部と
    の内部境界の曲がり角で受け止められて位置決めされて
    おり、前記ヨーク下部の内周が前記ノズルホルダーの一
    部外周に圧入嵌合し、前記電磁コイルのボビン底面と前
    記テーパー部の内周と前記ノズルホルダーの外周とで囲
    まれる環状の隙間が前記固定コア,前記可動子,前記ノ
    ズルホルダー,前記ヨークにより形成される可動子吸引
    用の磁気回路の磁束漏れ防止の環状エアギャップになっ
    ている請求項1から4のいずれか1項記載の電磁式燃料
    噴射弁。 【請求項6】 前記弁座と前記固定コアの下端とで前記
    可動子のストロークを規定し、前記固定コアの下端外周
    には、前記圧入のガイド曲面となるアールをつけてあ
    り、前記固定コアの下端面から前記ガイド曲面にかけて
    硬質被膜が形成されている請求項1から5のいずれか1
    項記載の電磁式燃料噴射弁。 【請求項7】 前記ノズルホルダーにおける前記固定コ
    アが圧入されている位置の外周に環状溝を設けて、この
    環状溝の位置で前記ノズルホルダーと前記固定コアとを
    溶接している請求項1から6のいずれか1項記載の電磁
    式燃料噴射弁。 【請求項7】 前記ノズルホルダーは、前記固定コアと
    圧入される部分及び前記可動コアを収納する部分がノズ
    ルホルダーの中で最も径を大きくし、それより下方の弁
    体収納部が細く絞られて下方に延び、この細長の弁体収
    納部の外周にシールリングが装着されている請求項1な
    いし7のいずれか1項記載の電磁式燃料噴射弁。 【請求項9】 弁体を有する可動子と、前記可動子に弁
    座側にばね荷重を与える戻しばねと、電磁コイルと、前
    記電磁コイルの励磁により前記可動子を開弁側に磁気吸
    引する磁気回路とを備えた電磁式燃料噴射弁において、 前記可動子は前記磁気回路の要素となる可動コアを有
    し、前記可動コアと前記弁体とがばね機能を有するジョ
    イントを介して連結され、且つ前記可動子には板ばねが
    組み込まれ、前記戻しばねと前記板ばねの間に該可動子
    と独立して軸方向に可動な質量体が配置されていること
    を特徴とする電磁式燃料噴射弁。 【請求項10】 前記可動コアは、前記質量体を導入す
    るための上部軸孔と、この上部軸孔よりも径を大きくし
    た下部軸孔とを有し、前記ジョイントは上部筒部とそれ
    よりも径を小さくした下部筒部とを一体に形成したパイ
    プよりなり、前記上部筒部が前記下部軸孔に嵌合して、
    前記可動コアと前記ジョイントとが溶接結合され、且つ
    前記可動コアの前記上部軸孔・下部軸孔間の内径段差面
    と前記ジョイントの上部筒部の上端面との間に前記板ば
    ねが介在し、 前記ジョイントの下部筒部には前記可動子の弁ロッドの
    上部が溶接結合され、前記ジョイントの上部筒部・下部
    筒部間の段差が前記ばね機能を有している請求項9記載
    の電磁式燃料噴射弁。 【請求項11】 前記ジョイントに燃料を通す孔が設け
    られている請求項9又は10記載の電磁式燃料噴射弁。
JP2000356774A 2000-10-17 2000-10-17 電磁式燃料噴射弁 Expired - Lifetime JP3734702B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356774A JP3734702B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 電磁式燃料噴射弁
EP01120711A EP1199465B1 (en) 2000-10-17 2001-09-04 Electromagnetic fuel injection valve
DE60128604T DE60128604T2 (de) 2000-10-17 2001-09-04 Elektromagnetisches Kraftstoffeinspritzventil
EP05018316A EP1609981B1 (en) 2000-10-17 2001-09-04 Electromagnetic fuel injection valve
DE60114971T DE60114971T2 (de) 2000-10-17 2001-09-04 Elektromagnetisches Kraftstoffeinspritzventil
US09/944,597 US6695233B2 (en) 2000-10-17 2001-09-04 Electromagnetic fuel injection valve
US10/751,903 US6908050B2 (en) 2000-10-17 2004-01-07 Electromagnetic fuel injection valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356774A JP3734702B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 電磁式燃料噴射弁

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268033A Division JP4071255B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 電磁式燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002130071A true JP2002130071A (ja) 2002-05-09
JP3734702B2 JP3734702B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=18828951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356774A Expired - Lifetime JP3734702B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 電磁式燃料噴射弁

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6695233B2 (ja)
EP (2) EP1609981B1 (ja)
JP (1) JP3734702B2 (ja)
DE (2) DE60114971T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1820959A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-22 Hitachi, Ltd. Electromagnetic fuel injector and method for assembling the same
JP2008539358A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁および該燃料噴射弁を組み付けるための方法
US9146562B2 (en) 2008-10-29 2015-09-29 G.W. Lisk Company, Inc. Adjustable doser valve

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003232268A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
JP2004028051A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Denso Corp 燃料噴射ノズルおよびその製造方法
US7108206B2 (en) * 2002-12-04 2006-09-19 Caterpillar Inc. Valve assembly and fuel injector using same
ITBO20030090A1 (it) * 2003-02-21 2004-08-22 Magneti Marelli Powertrain Spa Iniettore di carburante per un motore a combustione interna.
EP1568881B1 (en) * 2004-02-27 2010-12-08 Continental Automotive Italy S.p.A. Fluid injector
US7431226B2 (en) * 2004-06-03 2008-10-07 Continental Automotive Systems Us, Inc. Modular fuel injector with a harmonic annular damper member and method of reducing noise
DE102004033280A1 (de) * 2004-07-09 2006-02-02 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil zur Kraftstoffeinspritzung
JP4123384B2 (ja) * 2004-09-13 2008-07-23 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE102004058803A1 (de) * 2004-12-07 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil
DE102007008863A1 (de) * 2005-08-26 2008-08-28 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP2007247429A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nikki Co Ltd 燃料噴射弁
WO2008016916A2 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Pcrc Products Small engine operation components
DE102008000797B4 (de) * 2007-03-26 2014-05-22 Denso Corporation Elektromagnetventil und Kraftstoffeinspritzventil mit dem selben
JP4491474B2 (ja) * 2007-05-31 2010-06-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁及びそのストローク調整方法
JP2009127445A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Denso Corp 燃料噴射弁
JP4637931B2 (ja) * 2008-05-22 2011-02-23 三菱電機株式会社 燃料噴射弁
US9291139B2 (en) * 2008-08-27 2016-03-22 Woodward, Inc. Dual action fuel injection nozzle
JP5178683B2 (ja) * 2009-10-21 2013-04-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁式燃料噴射弁
JP5394298B2 (ja) * 2010-03-26 2014-01-22 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
JP5563391B2 (ja) * 2010-07-05 2014-07-30 株式会社日本自動車部品総合研究所 電磁弁
JP5955198B2 (ja) * 2012-11-02 2016-07-20 株式会社ケーヒン 直噴式燃料噴射弁の支持構造
JP6186126B2 (ja) * 2013-01-24 2017-08-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置
CN103410647B (zh) * 2013-08-14 2015-10-07 温州巴腾电子科技有限公司 一种发动机喷油嘴
WO2015138425A2 (en) 2014-03-10 2015-09-17 G.W. Lisk Company, Inc. Injector valve
EP3061963B1 (en) * 2015-02-25 2018-06-13 Continental Automotive GmbH Valve assembly with a guide element
JP6380323B2 (ja) * 2015-10-02 2018-08-29 株式会社デンソー 燃料噴射装置
EP3156639A1 (en) 2015-10-15 2017-04-19 Continental Automotive GmbH Fuel injection valve with a weld ring and method for producing the same
DE102016222912A1 (de) * 2016-11-21 2018-05-24 Robert Bosch Gmbh Injektorbauteil mit Beschichtung, Injektor sowie Vorrichtung zum Beschichten
DE102019104294A1 (de) * 2018-03-15 2019-09-19 Denso Corporation Korrosionsbeständige Vorrichtung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042351B2 (ja) * 1978-11-07 1985-09-21 株式会社豊田中央研究所 還流式渦巻噴射弁
IT220662Z2 (it) * 1990-10-31 1993-10-08 Elasis Sistema Ricerca Fita Nel Mezzogiorno Soc.Consortile P.A. Perfezionamenti alla valvola pilota e alla relativa ancora di comando odi un iniettore elettromagnetico per sistemi di iniezione del combustibile di motori a combustione interna
JPH07103099A (ja) 1993-10-04 1995-04-18 Nippon Injector Kk 燃料噴射弁
DE4415850A1 (de) * 1994-05-05 1995-11-09 Bosch Gmbh Robert Ventilnadel für ein elektromagnetisch betätigbares Ventil
US5544816A (en) * 1994-08-18 1996-08-13 Siemens Automotive L.P. Housing for coil of solenoid-operated fuel injector
DE19503821A1 (de) * 1995-02-06 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Ventil
US5692723A (en) * 1995-06-06 1997-12-02 Sagem-Lucas, Inc. Electromagnetically actuated disc-type valve
JP3740733B2 (ja) * 1996-02-13 2006-02-01 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
DE19638201B4 (de) * 1996-09-19 2005-05-04 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JPH11132127A (ja) 1996-11-13 1999-05-18 Denso Corp 燃料噴射弁及びその組立方法
US5944262A (en) * 1997-02-14 1999-08-31 Denso Corporation Fuel injection valve and its manufacturing method
JPH10339240A (ja) 1997-06-04 1998-12-22 Denso Corp 燃料噴射弁及びその製造方法
DE19712589C1 (de) 1997-03-26 1998-06-04 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil und Verfahren zur Herstellung einer Ventilnadel eines Brennstoffeinspritzventils
DE19744739A1 (de) * 1997-10-10 1999-04-15 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
JP3777249B2 (ja) 1997-12-04 2006-05-24 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
DE19833461A1 (de) * 1998-07-24 2000-01-27 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Ventil
DE19849210A1 (de) * 1998-10-26 2000-04-27 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE19855547A1 (de) * 1998-12-02 2000-06-08 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Ventil
US6257496B1 (en) * 1999-12-23 2001-07-10 Siemens Automotive Corporation Fuel injector having an integrated seat and swirl generator
US6202936B1 (en) * 1999-12-28 2001-03-20 Siemens Automotive Corporation Fuel injector having a flat disk swirl generator

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539358A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁および該燃料噴射弁を組み付けるための方法
JP4718600B2 (ja) * 2005-04-28 2011-07-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁および該燃料噴射弁を組み付けるための方法
EP1820959A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-22 Hitachi, Ltd. Electromagnetic fuel injector and method for assembling the same
JP2007218205A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Hitachi Ltd 電磁燃料噴射弁及びその組立て方法
EP2136068A1 (en) * 2006-02-17 2009-12-23 Hitachi Ltd. Electromagnetic fuel injector
US7721713B2 (en) 2006-02-17 2010-05-25 Hitachi, Ltd. Electromagnetic fuel injector and method for assembling the same
US7946274B2 (en) 2006-02-17 2011-05-24 Hitachi, Ltd. Electromagnetic fuel injector and method for assembling the same
US8113177B2 (en) 2006-02-17 2012-02-14 Hitachi, Ltd. Electromagnetic fuel injector and method for assembling the same
US9146562B2 (en) 2008-10-29 2015-09-29 G.W. Lisk Company, Inc. Adjustable doser valve

Also Published As

Publication number Publication date
DE60128604D1 (de) 2007-07-05
EP1199465A2 (en) 2002-04-24
EP1199465A3 (en) 2004-03-31
JP3734702B2 (ja) 2006-01-11
US6695233B2 (en) 2004-02-24
US20040135014A1 (en) 2004-07-15
DE60128604T2 (de) 2008-01-31
EP1609981A1 (en) 2005-12-28
DE60114971D1 (de) 2005-12-22
DE60114971T2 (de) 2006-08-10
EP1199465B1 (en) 2005-11-16
EP1609981B1 (en) 2007-05-23
US6908050B2 (en) 2005-06-21
US20020043575A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002130071A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP4935882B2 (ja) 燃料噴射弁
EP0685034B1 (en) Fuel injector
US7258281B2 (en) Fuel injector with a metering assembly having a polymeric support member which has an external surface secured to a bore of a polymeric housing and a guide member that is disposed in the polymeric support member
US6390392B1 (en) Injection valve stem
US6783109B2 (en) Electromagnetic fuel injection valve
JP3505054B2 (ja) インジェクタ
WO1995022000A1 (en) Electromagnet for valves
US7021569B1 (en) Fuel injection valve
JP4160595B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2010180758A (ja) 燃料噴射弁
JP4071255B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP4453745B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2002139168A (ja) 電磁弁装置およびそれを用いた燃料噴射装置
JP2005036696A (ja) 電磁駆動式燃料噴射弁
JP4160594B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP4285701B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2002130085A (ja) 燃料噴射弁及びその製作方法と内燃機関
JP2005009421A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2003505645A (ja) 燃料噴射弁
JP2000320431A (ja) 燃料噴射装置
JP3837300B2 (ja) 燃料噴射弁におけるエアアシストキャップの位置決め構造
WO1994019600A1 (en) Fuel injector
JP2003269640A (ja) 電磁弁
JP2518840Y2 (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3734702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8