JP2002124533A - 電極材料、半導体装置及び実装装置 - Google Patents

電極材料、半導体装置及び実装装置

Info

Publication number
JP2002124533A
JP2002124533A JP2000317808A JP2000317808A JP2002124533A JP 2002124533 A JP2002124533 A JP 2002124533A JP 2000317808 A JP2000317808 A JP 2000317808A JP 2000317808 A JP2000317808 A JP 2000317808A JP 2002124533 A JP2002124533 A JP 2002124533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
solder
intermetallic compound
semiconductor device
electrode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000317808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3866503B2 (ja
Inventor
Soichi Honma
荘一 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000317808A priority Critical patent/JP3866503B2/ja
Publication of JP2002124533A publication Critical patent/JP2002124533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866503B2 publication Critical patent/JP3866503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 はんだ電極の機械的な接続信頼性及び電気的
な接続信頼性を向上することができる電極材料、半導体
装置並びに実装装置を提供する。 【解決手段】 電極材料は、Pbフリーはんだに、この
Pbフリーはんだの組成元素により生成される金属間化
合物粒子を含有させることにより形成されている。Pb
フリーはんだにはSnベースのSn−Ag等が使用され
ており、金属間化合物粒子にはAgSn等が使用され
ている。この電極材料は、半導体装置1のはんだ電極1
6として使用されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電極材料、半導体
装置及び実装装置に関し、特に鉛(Pb)フリーはんだ
を主組成材料とする電極材料、この電極材料により形成
されたはんだ電極を有する半導体装置及びこの半導体装
置を備えた実装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ボールグリッドアレイ(BGA)構造、
スモールアウトラインパッケージ(SOP、TSOP)
構造、クワッドフラットパッケージ(QFP)構造等の
半導体装置の配線基板への実装には、はんだ電極が使用
されている。また、ベア半導体チップ自体を基板上に直
接実装する場合にも、はんだ電極が使用されている。
【0003】このようなはんだ電極にはPb−Sn等の
Pbを含む電極材料が一般的に使用されていたが、環境
問題への配慮から、Pbを含まないPbフリーはんだ電
極が使用される傾向にある。PbフリーはんだはSnや
Agをベースにして形成されており、例えばSn−A
g、Sn−Cu等の二元系、Sn−Ag−Cu、Sn−
Ag−In等の三元系のPbフリーはんだが一般的に使
用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記P
bフリーはんだからなる電極材料、この電極材料を利用
して製造された半導体装置や実装装置においては、以下
の点について配慮がなされていなかった。
【0005】第1に、Pbフリーはんだにおいては、P
b−Snはんだに比べて引張強度が弱く、又クリープ特
性が悪いので、はんだ電極部分の機械的な接続信頼性か
つ電気的な接続信頼性を充分に確保することができな
い。
【0006】第2に、Pbフリーはんだにおいては、P
b−Snはんだに比べて濡れ性が悪いので、上記と同様
にはんだ電極部分の機械的な接続信頼性かつ電気的な接
続信頼性を充分に確保することができない。
【0007】第3に、Pbフリーはんだにおいては、P
b−Snはんだに比べてはんだ電極中にボイドが発生し
易いので、温度サイクルに伴うストレスによる破断が発
生し易く、上記と同様にはんだ電極部分の機械的な接続
信頼性かつ電気的な接続信頼性を充分に確保することが
できない。
【0008】このようにPbフリーはんだによりはんだ
電極が形成された半導体装置や実装装置においては、は
んだ電極部分の接続の信頼性が充分に確保することがで
きないので、信頼性に優れた半導体装置や実装装置を実
現することが難しかった。
【0009】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものである。従って、本発明の目的は、はんだ電極と
して機械的な接続信頼性及び電気的な接続信頼性を向上
することができる電極材料を提供することである。特
に、本発明は、上記目的に加えて、簡易に製造すること
ができる電極材料を提供することである。
【0010】さらに、本発明の目的は、はんだ電極部分
の機械的な接続信頼性及び電気的な接続信頼性を向上す
ることができ、信頼性に優れた半導体装置を提供するこ
とである。
【0011】さらに、本発明の目的は、はんだ電極部分
の機械的な接続信頼性及び電気的な接続信頼性を向上す
ることができ、信頼性に優れた実装装置を提供すること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の特徴は、Pbフリーはんだに、この
Pbフリーはんだの組成元素により生成される金属間化
合物粒子を含有してなる電極材料としたことである。こ
こで、「Pbフリーはんだ」とは、Pbを含まないはん
だという意味で使用される。「金属間化合物粒子」と
は、このようなPbを含まないはんだを組成する少なく
とも2以上の異なる種類の組成元素により生成される金
属間化合物粒子という意味で使用される。この「金属間
化合物粒子」には、基本的にはPbフリーはんだを組成
する元素以外の元素は含有されていない。「金属間化合
物粒子」は、0.01wt%〜4.0wt%の範囲内に
おいて、Pbフリーはんだに含有されることが好まし
い。本発明の第1の特徴に係る電極材料には、(イ)の
Pbフリーはんだに、(ロ)の金属間化合物粒子が含有
された、下記(1)乃至(7)のいずれか1つを実用的
に使用することができる。
【0013】(1)(イ)Sn−Ag (ロ)Ag
n又はAgSn (2)(イ)Sn−Cu (ロ)CuSn又はCu
Sn (3)(イ)Sn−Ag−Cu (ロ)AgSn、A
Sn、CuSn又はCuSn (4)(イ)Sn−Ag−Cu−Bi (ロ)Ag
n、AgSn、CuSn又はCuSn (5)(イ)Sn−Ag−In−Cu (ロ)Ag
n、AgSn、CuSn、CuSn、Cu
、CuIn、CuIn、AgIn、Ag
In又はAgIn (6)(イ)Sn−Ag−Bi (ロ)AgSn又は
AgSn (7)(イ)Sn−Ag−In (ロ)AgSn、A
Sn、AgIn、AgIn又はAgIn (8)(イ)Sn−Ag−Bi−In (ロ)Ag
n、AgSn、InBi、AgIn、AgIn
又はAgIn (9)(イ)Sn−Ag−Cu−Bi−In (ロ)A
Sn、AgSn、CuSn、CuSn、I
Bi、CuIn、CuIn、CuIn
AgIn、AgIn又はAgIn さらに、本発明の第1の特徴に係る電極材料において
は、ピーク温度が220℃〜270℃の温度範囲におい
てPbフリーはんだにリフローを行うことが好ましい。
この温度範囲内においてPbフリーはんだにリフローを
行うと、特に金属間化合物粒子を含有させなくてもPb
フリーはんだ内部に金属間化合物粒子を生成することが
できる。
【0014】このように構成される本発明の第1の特徴
に係る電極材料においては、以下の作用効果を得ること
ができる。
【0015】(a)電極材料において、Pbフリーはん
だに金属間化合物粒子が含有されていることから、Pb
フリーはんだを組成する金属間の結合をより強固にする
ことができ、金属粒子を緻密にすることができるので、
引張強度を向上することができる。
【0016】(b)電極材料において、金属粒子を緻密
にすることができるので、クリープ特性を向上すること
ができる。
【0017】(c)電極材料において、金属間化合物粒
子が含有されていることから、はんだ電極として使用し
た場合にこのはんだ電極の内部に残存する温度サイクル
に起因した残留歪みを減少することができるので、はん
だ電極の亀裂、破断等を防止することができ、はんだ電
極の寿命を長くすることができる。
【0018】(d)電極材料において、Pbフリーはん
だを組成する金属粒径を細かくすることができるので、
はんだ濡れ性を向上することができる。
【0019】(e)電極材料において、金属間化合物粒
子が含有されていることから、はんだ電極として使用し
た場合にこのはんだ電極の内部にボイドが発生しにくく
なり、はんだ電極の亀裂、破断等を防止することができ
るとともに、はんだ電極の接合強度を向上することがで
きる。
【0020】本発明の第2の特徴は、電極端子と、電極
端子上に配設され、Pbフリーはんだにその組成元素に
より生成される金属間化合物粒子を含有してなるはんだ
電極とを備えた半導体装置としたことである。ここで、
「Pbフリーはんだ」、「金属間化合物粒子」等の用語
の定義は本発明の第1の特徴に係る電極材料の「Pbフ
リーはんだ」、「金属間化合物粒子」等の用語の定義と
同様である。「半導体装置」とは、ボールグリッドアレ
イ構造、スモールアウトラインパッケージ構造、クワッ
ドフラットパッケージ構造等、ベア半導体チップを封止
体により封止した構造を有する装置という意味で使用さ
れる。「電極端子」とは、はんだ電極が形成され、この
はんだ電極と電気的かつ機械的な接続を行う端子という
意味で使用される。例えば、ボールグリッドアレイ構造
の場合に「電極端子」は外部電極端子であり、スモール
アウトラインパッケージ構造やクワッドフラットパッケ
ージ構造の場合に「電極端子」はアウターリードであ
る。また、パッケージ基板上にはんだ電極を介在させて
ベア半導体チップをフェイスダウンにより実装した半導
体装置においては、「電極端子」は、パッケージ基板上
の内部電極端子であり、若しくはベア半導体チップのボ
ンディングパッドである。
【0021】このような本発明の第2の特徴に係る半導
体装置においては、本発明の第1の特徴に係る電極材料
により得られる効果と同様の効果を得ることができ、電
気的信頼性並びに機械的信頼性を向上することができ
る。
【0022】本発明の第3の特徴は、第1の電極端子を
有する配線基板と、第2の電極端子を有する半導体装置
と、第1の電極端子と第2の電極端子との間に配設さ
れ、Pbフリーはんだにその組成元素により生成される
金属間化合物粒子を含有してなるはんだ電極とを備えた
実装装置としたことである。ここで、「Pbフリーはん
だ」、「金属間化合物粒子」等の用語の定義は本発明の
第1の特徴に係る電極材料の「Pbフリーはんだ」、
「金属間化合物粒子」等の用語の定義と同様であり、
「半導体装置」の用語の定義は本発明の第2の特徴に係
る半導体装置の「半導体装置」の用語の定義と同様であ
る。「配線基板」とは少なくとも1個の半導体装置を実
装するための基板という意味で使用され、この「配線基
板」にはマザーボード、ドーターボード、ベビーボード
等のプリント配線基板、絶縁配線基板、セラミックス配
線基板、炭化珪素基板、ガラス基板等の基板が少なくと
も含まれる。配線基板の「第1の電極端子」とは、はん
だ電極が形成され、このはんだ電極と電気的かつ機械的
な接続を行う端子という意味で使用される。同様に、半
導体装置の「第2の電極端子」とは、はんだ電極が形成
され、このはんだ電極と電気的かつ機械的な接続を行う
端子という意味で使用される。
【0023】このように構成される本発明の第3の特徴
に係る実装装置においては、本発明の第1の特徴に係る
電極材料により得られる効果と同様の効果を得ることが
でき、電気的信頼性並びに機械的信頼性を向上すること
ができる。
【0024】本発明の第4の特徴は、電極端子と、電極
端子上に配設され、Snを組成元素として含むはんだ電
極とを備え、電極端子の組成元素とはんだ電極のSnと
により、電極端子とはんだ電極との間に生成される金属
間化合物層の金属間化合物粒子と同一のものをはんだ電
極に含有させてなる半導体装置としたことである。ここ
で、「半導体装置」、「電極端子」等の用語の定義は本
発明の第2の特徴に係る半導体装置の「半導体装置」、
「電極端子」等の用語の定義と同様である。「電極端
子」の少なくとも最上層部分に、Cu層又はNi層が配
設されていることが好ましい。この「少なくとも最上層
部分」とは、「電極端子」の全体、又は「電極端子」の
最上層の全体、又は「電極端子」の最上層の一部がCu
層又Ni層により形成されているという意味で使用され
る。さらに、「電極端子」とは、その最上層に形成され
るバリアメタル層を含む意味で使用される。「Snを組
成元素として含むはんだ電極」とは、例えば本発明の第
1の特徴に係る電極材料において説明した(イ)のPb
フリーはんだを実用的に使用することができる。「金属
間化合物層」とは、電極端子とはんだ電極との境界部分
において、電極端子の組成元素とはんだ電極のSnとに
より生成された金属間化合物からなる層という意味で使
用される。例えば、「電極端子」の少なくとも最上層又
は最上層の一部にCu層又はNi層が使用される場合に
は、このCu又はNiとはんだ電極のSnとによりCu
Sn、CuSn、NiSn、NiSn又は
NiSnの金属間化合物層が生成される。「金属間
化合物粒子」には、上記金属間化合物層の金属間化合物
粒子と同一のもの、具体的にCuSn、Cu
n、NiSn、NiSn又はNiSnを実用
的に使用することができる。
【0025】このように構成される本発明の第4の特徴
に係る半導体装置においては、はんだ電極に予め金属間
化合物粒子を含有させることにより、はんだ電極のSn
と電極端子の組成元素との相互拡散を抑制し、電極端子
とはんだ電極との間の、脆い特性を有する金属間化合物
層の生成を抑制する(生成膜厚を減少させる)ことがで
きる。この結果、電極端子とはんだ電極との間の亀裂、
破断等を防止することができるので、電気的信頼性並び
に機械的信頼性に優れた半導体装置を実現することがで
きる。
【0026】本発明の第5の特徴は、第1の電極端子を
有する配線基板と、第2の電極端子を有する半導体装置
と、第1の電極端子と第2の電極端子との間に配設さ
れ、Snを組成元素として含むはんだ電極とを備え、第
1の電極端子又は第2の電極端子の組成元素とはんだ電
極のSnとにより、第1の電極端子又は第2の電極端子
とはんだ電極との間に生成される金属間化合物層の金属
間化合物粒子と同一のものをはんだ電極に含有させてな
る実装装置としたことである。ここで、「半導体装
置」、「実装装置」等の用語の定義は本発明の第3の特
徴に係る実装装置の「半導体装置」、「実装装置」等の
用語の定義と同様である。また、「Snを組成元素とし
て含むはんだ電極」、「金属間化合物層」、「金属間化
合物粒子」等の用語の定義は本発明の第4の特徴に係る
半導体装置の「Snを組成元素として含むはんだ電
極」、「金属間化合物層」、「金属間化合物粒子」等の
用語の定義と同様である。
【0027】このように構成される本発明の第5の特徴
に係る実装装置においては、はんだ電極に予め金属間化
合物粒子を含有させることにより、はんだ電極のSnと
第1の電極端子又は第2の電極端子の組成元素との相互
拡散を抑制し、第1の電極端子又は第2の電極端子とは
んだ電極との間の、脆い特性を有する金属間化合物層の
生成を抑制することができる。この結果、第1の電極端
子又は第2の電極端子とはんだ電極との間の亀裂、破断
等を防止することができるので、電気的信頼性並びに機
械的信頼性に優れた実装装置を実現することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明に
係る電極材料、半導体装置及び実装装置を、本発明の実
施の形態により説明する。以下の図面の記載において、
同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付してい
る。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法
との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なる
ことに留意すべきである。従って、具体的な厚みや寸法
は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、
図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる
部分が含まれていることは勿論である。
【0029】(第1の実施の形態) 半導体装置の構造(ボールグリッドアレイ構造):図1
に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る半導体
装置1は、ボールグリッドアレイ構造により構成されて
おり、ベア半導体チップ10と、このベア半導体チップ
10を実装する基板(パッケージ基板)11と、少なく
ともベア半導体チップ10の集積回路面を覆いベア半導
体チップ10を保護する封止体15とを備えて構築され
ている。
【0030】ベア半導体チップ10は例えば単結晶シリ
コン基板(単結晶シリコンチップ)により形成されてお
り、ベア半導体チップ10の主面(図1中、下側表面)
には、論理回路、記憶回路等の集積回路が配設されてい
る。本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置1にお
いては、フェイスダウン方式によりベア半導体チップ1
0が基板11上に実装されているので、基板11に集積
回路面を向かい合わせるようにベア半導体チップ10が
実装されている。ベア半導体チップ10の主面において
は、このベア半導体チップ10の集積回路と基板11の
内部電極端子(111)との間を電気的に接続するボン
ディングパッド10Pが複数配設されている。集積回路
の素子間、回路間等の結線に例えばAl合金(Al−C
u、Al−Si、Al−Cu−Si等)配線が使用され
る場合、ボンディングパッド10Pは、最終配線層と同
一層のAl合金膜により形成されている。また、Cu配
線が使用される場合には、ボンディングパッド10Pは
Cu膜により形成されている。図1においては詳細に図
示していないが、ボンディングパッド10Pの表面上に
はバリアメタル層が配設されている。なお、バリアメタ
ル層については、本発明の第3の実施の形態において詳
述する。
【0031】基板11は、配線基材11Aと、この配線
基材11Aの裏面(図1中、下側表面)上に接着剤を介
在して配設された樹脂テープ11Bとを備えて構成され
ている。配線基材11Aは、硬性の高い、例えばエポキ
シ系樹脂基板により形成されている。樹脂テープ11B
は、柔軟性(フレキシブル性)の高い、例えばポリイミ
ド系樹脂テープにより形成されている。
【0032】この樹脂テープ11Bの表面(図1中、上
側表面)、裏面(図1中、下側表面)には、それぞれ複
数本の配線並びに電極端子が配設されている。樹脂テー
プ11Bの表面において、配線基材11Aの中央部分に
配設されたチップ開口部11Hには樹脂テープ11Bの
中央部がオーバーハングするような形状で配設されてお
り、この樹脂テープ11Bの中央部には内部電極端子1
11が配設されている。内部電極端子111はベア半導
体チップ10のボンディングパッド10Pに電気的に接
続されるようになっている。内部電極端子111には、
例えばCu膜、Cu合金膜等の単層膜や、Cu膜上にN
iめっき膜を形成した複合膜を実用的に使用することが
できる。内部電極端子111とボンディングパッド10
Pとの間はバンプ電極13を通して電気的に接続され、
かつ機械的に接合されている。このバンプ電極13に
は、例えばAuバンプ電極、はんだバンプ電極、Cuバ
ンプ電極等を実用的に使用することができる。
【0033】樹脂テープ11Bの裏面においては、複数
個の外部電極端子112が配設されており、この複数個
の外部電極端子112には各々はんだ電極16が配設さ
れている。すなわち、本発明の第1の実施の形態に係る
半導体装置1は、外部電極端子112と、この外部電極
端子112上(図1中、下側表面上)に配設され、Pb
フリーはんだにその組成元素により生成される金属間化
合物粒子を含有してなるはんだ電極16とを備えて構築
されている。外部電極端子112は、例えば内部電極端
子111と同一材料により形成されており、図示しない
配線、接続孔配線のそれぞれを通して内部電極端子11
1に電気的に接続されている。
【0034】ここで、はんだ電極16は、Pbを含まな
いPbフリーはんだに、このPbフリーはんだを組成す
る少なくとも2以上の異なる種類の組成元素により生成
される金属間化合物粒子を含有させた電極材料により形
成されている。はんだ電極16には、以下の電極材料を
実用的に使用することができる。なお、金属間化合物粒
子は、0.01wt%〜4.0wt%の範囲内、好まし
くは0.5wt%において、Pbフリーはんだに含有さ
せることが実用的である。
【0035】(1)Sn−AgからなるPbフリーはん
だに、AgSn又はAgSnからなる金属間化合物
粒子を含有させた電極材料 (2)Sn−CuからなるPbフリーはんだに、Cu
Sn又はCuSnからなる金属間化合物粒子を含有
させた電極材料 (3)Sn−Ag−CuからなるPbフリーはんだに、
AgSn、AgSn、CuSn又はCuSn
の少なくともいずれか1つの金属間化合物粒子を含有さ
せた電極材料 (4)Sn−Ag−Cu−BiからなるPbフリーはん
だに、AgSn、Ag Sn、CuSn又はCu
Snの少なくともいずれか1つの金属間化合物粒子を
含有させた電極材料 (5)Sn−Ag−In−CuからなるPbフリーはん
だに、AgSn、Ag Sn、CuSn、Cu
Sn、CuIn、CuIn、CuIn、Ag
In、AgIn又はAgInの少なくともいずれ
か1つの金属間化合物粒子を含有させた電極材料 (6)Sn−Ag−BiからなるPbフリーはんだに、
AgSn又はAgSnからなる金属間化合物粒子を
含有させた電極材料 (7)Sn−Ag−InからなるPbフリーはんだに、
AgSn、AgSn、AgIn、AgIn又は
AgInの少なくともいずれか1つの金属間化合物粒
子を含有させた電極材料 (8)Sn−Ag−Bi−InからなるPbフリーはん
だに、AgSn、Ag Sn、InBi、Ag
n、AgIn又はAgInの少なくともいずれか1
つの金属間化合物粒子を含有させた電極材料 (9)Sn−Ag−Cu−Bi−InからなるPbフリ
ーはんだに、AgSn、AgSn、CuSn
CuSn、InBi、CuIn、CuIn
CuIn、AgIn、AgIn又はAgIn
の少なくともいずれか1つの金属間化合物粒子を含有さ
せた電極材料 封止体15は、例えば、トランスファーモールド法によ
り成型されたエポキシ系樹脂、滴下塗布法により滴下さ
れた後硬化させたポリイミド系樹脂等により形成されて
いる。
【0036】ベア半導体チップ10の裏面上及び基板1
1の配線基材11Aの表面上には、これらを覆う金属キ
ャップ14が配設されている。この金属キャップ14
は、半導体装置1の全体的な機械的剛性を高め、ベア半
導体チップ10の集積回路の回路動作により発生する熱
を外部に放出する等の機能を備えている。
【0037】はんだ電極の製造方法:次に、上記本発明
の第1の実施の形態に係る半導体装置1のはんだ電極1
6の製造方法を説明する。なお、この製造方法において
は、Sn−Ag−CuからなるPbフリーはんだについ
て説明するが、それ以外のPbフリーはんだの製造方法
はここでの製造方法と基本的には同様であるので、その
説明は省略する。
【0038】(1)まず最初に、Pbフリーはんだの主
組成元素と同一の金属元素であるAgとSnとを3:1
の化学量論比において配合する。この配合されたAg及
びSnを黒鉛るつぼに入れ、Arガス雰囲気中において
Ag及びSnを溶解させる。黒鉛るつぼ内のAg及びS
nの溶解液を温度調節した冷却室に噴出させ、冷却する
ことにより、AgSnの金属間化合物を生成すること
ができる。
【0039】(2)ミルを使用し、金属間化合物を粉砕
することにより、AgSnの金属間化合物粒子を生成
することができる。なお、例えば、Pbフリーはんだと
してCu−Snを使用する場合においては、同様な製造
方法により、CuSn、Cu Sn等の金属間化合
物粒子を簡単に製造することができる。
【0040】(3)Sn−3.5Ag−0.75Cuか
らなるPbフリーはんだ中にAgSnの金属間化合物
粒子を0.5wt%になるように含有させる。この金属
間化合物粒子を含有させたPbフリーはんだに圧延処理
を行うことにより、はんだ電極16となる電極材料を製
造することができる。
【0041】はんだ電極の特性試験結果:上記製造方法
により製造された電極材料からはんだ電極16を形成
し、このはんだ電極16を備えた本発明の第1の実施の
形態に係る半導体装置1を実装した後に、はんだ電極1
6の以下の各種特性を調べた。
【0042】(1)温度サイクルに対する信頼性試験
(TCT) 低温65℃、高温125℃の範囲の温度サイクル試験の
結果、はんだ電極16は、3000サイクルを経過して
も接続不良を生じることがなかった。
【0043】(2)高温放置試験 150℃の温度の高温放置試験の結果、3000時間経
過後において、はんだ電極16と基板11の内部電極端
子111との間の境界部分に、Cu−Snからなる金属
間化合物層が約7.5μmの厚さしか成長していなかっ
た。この金属間化合物層は、機械的に脆く、Pbフリー
はんだのみのはんだ電極の場合には、約2倍の15μm
の成長が確認された。
【0044】以上説明したように、本発明の第1の実施
の形態に係る電極材料(はんだ電極16)並びに半導体
装置1においては、以下の効果を得ることができる。
【0045】(a)電極材料において、Pbフリーはん
だに金属間化合物粒子が含有されていることから、Pb
フリーはんだを組成する金属間の結合をより強固にする
ことができ、金属粒子を緻密にすることができるので、
引張強度を向上することができる。従って、はんだ電極
16の亀裂、破断等を防止することができ、接続不良の
ない電気的信頼性に優れた半導体装置1を実現すること
ができる。
【0046】(b)電極材料において、金属粒子を緻密
にすることができるので、一定応力が継続する場合に生
じるクリープ特性を向上することができる。従って、は
んだ電極16の亀裂、破断等を防止することができ、接
続不良のない電気的信頼性に優れた半導体装置1を実現
することができる。
【0047】(c)電極材料において、金属間化合物粒
子が含有されていることから、はんだ電極16として使
用した場合にこのはんだ電極16の内部に残存する温度
サイクルに起因した残留歪みを減少することができるの
で、はんだ電極16の亀裂、破断等を防止することがで
き、はんだ電極16の寿命を長くすることができる。従
って、接続不良のない電気的信頼性に優れた半導体装置
1を実現することができる。
【0048】(d)電極材料において、Pbフリーはん
だを組成する金属粒径を細かくすることができるので、
はんだ濡れ性を向上することができる。従って、半導体
装置1を配線基板等の実装ボードや電子機器に実装する
際の実装不良を防止することができる。
【0049】(e)電極材料において、金属間化合物粒
子が含有されていることから、はんだ電極16として使
用した場合にこのはんだ電極16の内部にボイドが発生
しにくくなり、はんだ電極16の亀裂、破断等を防止す
ることができるとともに、はんだ電極16の接合強度を
向上することができる。従って、接続不良のない電気的
信頼性に優れた半導体装置1を実現することができる。
【0050】変形例:ピーク温度が220℃〜270℃
の温度範囲、好ましくは250℃の温度において、上記
Pbフリーはんだにリフローを行うことにより、特に金
属間化合物粒子を含有させなくてもPbフリーはんだ内
部に金属間化合物粒子を生成することができ、本発明の
第1の実施の形態に係る電極材料並びに半導体装置1を
実現することができる。本発明者が行った基礎試験の結
果、上記ピーク温度に設定することにより、金属間化合
物粒子を特に別途加えなくても、Pbフリーはんだに約
0.5wt%の金属間化合物粒子を含有させることがで
きた。従って、電極材料の製造又は半導体装置1の製造
において、リフロー温度を適宜調節するだけで、接続不
良のない電気的特性に優れた電極材料又は半導体装置1
を簡易に製造することができる。
【0051】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態は、基板上に半導体装置を実装した実装装置に本
発明を適用した場合を説明するものである。
【0052】実装装置の構造:図2に示すように、本発
明の第2の実施の形態に係る実装装置3は、電極端子
(第1の電極端子)31を有する配線基板30と、外部
電極端子(第2の電極端子又はアウターリード)212
を有する半導体装置2と、電極端子31と外部電極端子
212との間に配設され、Pbフリーはんだにその組成
元素により生成される金属間化合物粒子を含有してなる
はんだ電極26とを備えて構築されている。
【0053】配線基板30は、例えばエポキシ系樹脂か
らなる配線基材上に電極端子31、図示しない配線等を
備えており、いわゆるプリント配線基板である。電極端
子31、配線等には、Cu膜、Cu合金膜等の単層膜
や、これらの膜上にNiめっき層を形成した複合膜を実
用的に使用することができる。本発明の第2の実施の形
態に係る配線基板30はマザーボード、ドーターボー
ド、ベビーボード等のプリント配線基板であるが、配線
基板30は、絶縁配線基板、セラミックス配線基板、炭
化珪素基板、ガラス基板等であってもよい。
【0054】はんだ電極26は基本的には本発明の第1
の実施の形態に係る半導体装置1のはんだ電極16と同
様のものであるので、ここでの説明は省略する。
【0055】半導体装置の構造(SOP構造、TSOP
構造、QFP構造等):同図2に示すように、本発明の
第2の実施の形態に係る実装装置3の半導体装置2は、
スモールアウトラインパッケージ構造、クワッドフラッ
トパッケージ構造等により構成されており、ベア半導体
チップ10と、リード21と、ベア半導体チップ10及
びリード21の一部を被覆する封止体25とを備えて構
築されている。
【0056】ベア半導体チップ10は、基本的に本発明
の第1の実施の形態に係る半導体装置1のベア半導体チ
ップ10と同一である。なお、本発明の第2の実施の形
態に係る半導体装置2において、ベア半導体チップ10
は、主面を上側(図2中、上側)に向けたフェイスアッ
プ方式により、リード21のタブリード213上に取り
付けられている。
【0057】リード21の内部電極端子(インナーリー
ド)211の一端は、ベア半導体チップ10の外周囲に
配設され、ベア半導体チップ10のボンディングパッド
10Pに電気的に接続されている。内部電極端子211
の一端とボンディングパッド10Pとの間の電気的な接
続にはボンディングワイヤ22が使用されている。ボン
ディングワイヤ22には、例えばAuワイヤ、Cuワイ
ヤ、Alワイヤ等のワイヤを実用的に使用することがで
きる。
【0058】リード21の外部電極端子212の一端は
内部電極端子211の他端に一体的に接続され、外部電
極端子212の他端ははんだ電極26を介在させて配線
基板30の電極端子31に電気的かつ機械的に接続され
るようになっている。すなわち、本発明の第2の実施の
形態に係る実装装置3において、半導体装置2は、外部
電極端子212と、この外部電極端子212上(図2
中、下側表面上)に配設され、Pbフリーはんだにその
組成元素により生成される金属間化合物粒子を含有して
なるはんだ電極26とを備えて構築されている。リード
21は、例えばNi−Fe合金、Cu合金等の板材をエ
ッチングにより又は打ち抜き加工により成形したものを
実用的に使用することができる。また、リード21の少
なくとも外部電極端子212の表面上にSn−Agはん
だめっき膜、Sn−Biはんだめっき膜、Pdめっき膜
等を形成することにより、はんだリフロー工程における
濡れ性を向上することができる。
【0059】封止体25は、ベア半導体チップ10、タ
ブリード213及び内部電極端子211を覆うように構
成されており、例えばトランスファーモールド法により
成型されたエポキシ系樹脂により形成されている。
【0060】はんだ電極の製造方法並びに実装装置の製
造方法:次に、上記本発明の第2の実施の形態に係るは
んだ電極26の製造方法及び実装装置3の製造方法を説
明する。なお、この製造方法においては、本発明の第1
の実施の形態に係る半導体装置1のはんだ電極16と同
様に、Sn−Ag−CuからなるPbフリーはんだにつ
いて説明する。
【0061】(1)まず最初に、本発明の第1の実施の
形態に係る半導体装置1のはんだ電極16の製造方法と
同様に、Sn−3.5Ag−0.75CuからなるPb
フリーはんだ中にAgSn(又はCuSn若しくは
CuSn)の金属間化合物粒子を0.5wt%にな
るように含有させる。
【0062】(2)この金属間化合物粒子が含有された
Pbフリーはんだにフラックス、好ましくはロジン系フ
ラックスを混入させてはんだ電極ペーストを生成する。
【0063】(3)はんだ電極ペーストを配線基板30
の電極端子31上に、スクリーン印刷法により形成す
る。なお、具体的なスクリーン印刷法については、本発
明の第3の実施の形態において説明する。
【0064】(4)配線基板30の電極端子31上には
んだ電極ペーストを介在させて半導体装置2の外部電極
端子212を配置する。この状態において配線基板30
及び半導体装置2をリフロー炉に通し、ピーク温度25
0℃においてはんだ電極ペーストにリフローを行う。こ
のリフローにより、電極端子31と外部電極端子212
との間を電気的かつ機械的に接続するはんだ電極26が
形成されるとともに、配線基板30上に半導体装置2が
実装され、実装装置3を完成させることができる。
【0065】はんだ電極の特性試験結果:上記製造方法
により製造された本発明の第2の実施の形態に係る実装
装置3において、はんだ電極26の以下の各種特性を調
べた。
【0066】(1)温度サイクルに対する信頼性試験
(TCT) 低温65℃、高温125℃の範囲の温度サイクル試験の
結果、はんだ電極26は、3000サイクルを経過して
も接続不良を生じることがなかった。
【0067】(2)高温放置試験 150℃の温度の高温放置試験の結果、3000時間経
過後において、はんだ電極26と半導体装置2の外部電
極端子212又は配線基板30の電極端子31との間の
境界部分に、Cu−Snからなる金属間化合物層が約
7.5μmの厚さしか成長していなかった。この金属間
化合物層は、機械的に脆く、Pbフリーはんだのみのは
んだ電極の場合には、約2倍の15μmの成長が確認さ
れた。
【0068】以上説明したように、本発明の第2の実施
の形態に係る電極材料(はんだ電極26)並びに実装装
置3においては、本発明の第1の実施の形態に係る電極
材料(はんだ電極16)並びに半導体装置1により得ら
れる効果と同様の効果を得ることができる。
【0069】第1の変形例:本発明の第2の実施の形態
に係る実装装置3は、配線基板30の電極端子31には
んだ電極26を介在させて半導体装置2の外部電極端子
212を接続し、配線基板30上に半導体装置2を実装
して構築されているが、本発明に係る実装装置は、配線
基板30の電極端子31にはんだ電極16を介在させて
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置1の外部電
極端子112を接続し、配線基板30上に半導体装置1
を実装して構築してもよい。
【0070】第2の変形例:本発明の第2の実施の形態
に係る実装装置3においては、Pbフリーはんだに金属
間化合物粒子を含有させてはんだ電極26を形成してい
るが、はんだ電極26は、本発明の第1の実施の形態に
係る半導体装置1の変形例において説明したはんだ電極
16と同様に、金属間化合物粒子を別途含有させること
なく、リフロー温度を適宜調節することにより金属間化
合物粒子を含有したPbフリーはんだから形成すること
ができる。
【0071】(第3の実施の形態)本発明の第3の実施
の形態は、Cu層やNi層を含むバリアメタル層等の上
層上の配設に好適なはんだ電極を形成する電極材料、こ
のはんだ電極を備えた半導体装置及び実装装置を説明す
るものである。
【0072】半導体装置の構造及び実装装置の構造(フ
リップチップ構造):図3及び図4に示すように、本発
明の第3の実施の形態に係る半導体装置4は、フリップ
チップ構造により構成されており、ボンディングパッド
(電極端子)10Pと、ボンディングパッド10P上
(図3中、下側表面、図4中、上側表面)に配設され、
Snを組成元素として含むはんだ電極46とを備え、ボ
ンディングパッド10Pの組成元素とはんだ電極46の
Snとにより、ボンディングパッド10Pとはんだ電極
46との間に生成される金属間化合物層460の金属間
化合物粒子と同一のものをはんだ電極46に含有させる
ことにより構築されている。また、この本発明の第3の
実施の形態に係る半導体装置4は「実装装置4」とする
ことができ、この実装装置4は、内部電極端子(第1の
電極端子)411を有する配線基板41と、ボンディン
グパッド(第2の電極端子)10Pを有するベア半導体
チップ(半導体装置)10と、内部電極端子411とボ
ンディングパッド10Pとの間に配設され、Snを組成
元素として含むはんだ電極46とを備え、内部電極端子
411又はボンディングパッド10Pの組成元素とはん
だ電極46のSnとにより、内部電極端子411又はボ
ンディングパッド10Pとはんだ電極46との間に生成
される金属間化合物層460の金属間化合物粒子と同一
のものをはんだ電極46に含有させることにより構築す
ることができる。
【0073】ベア半導体チップ10は基本的には本発明
の第1の実施の形態に係る半導体装置1のベア半導体チ
ップ10と同様に構成されており、図4に示すように、
このベア半導体チップ10の単結晶シリコン基板101
上にボンディングパッド10Pが配設されている。ボン
ディングパッド10Pは、集積回路の素子間や回路間を
結線する最終配線層と同一層により形成されたいわゆる
本来のボンディングパッド105と、ボンディングパッ
ド105上に配設されたバリアメタル層106とを備え
て構成されている。図4中、符号102は模式的に図示
した絶縁膜であり、実際にはこの絶縁膜102は複数層
で形成されており、複数層の絶縁膜のそれぞれの間には
配線層が配設されている。ここで、本発明において、
「ボンディングパッド10P」とは、ボンディングパッ
ド105及びバリアメタル層106を含めた意味で使用
される。
【0074】ボンディングパッド10Pのボンディング
パッド105には、本発明の第1の実施の形態に係る半
導体装置1において説明したように、例えばAl合金膜
を実用的に使用することができる。バリアメタル層10
6には、本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置
(又は実装装置)4において、ボンディングパッド10
5の表面からその高さ方向に向かって、膜厚100nm
のTi膜106A、膜厚300nmのNi膜106B、
膜厚50nmのPd膜106Cのそれぞれを順次積層し
た複合膜を実用的に使用することができる。なお、バリ
アメタル層106には、それ以外に少なくとも以下の複
合膜からなるバリアメタル層を実用的に使用することが
できる。
【0075】(1)Cr膜上にCu膜を積層したバリア
メタル層 (2)Cr膜上にCu膜、Au膜のそれぞれを順次積層
したバリアメタル層 (3)Cr膜上にCu−Cr合金膜、Cu膜、Au膜の
それぞれを順次積層したバリアメタル層 (4)Ti膜上にCu膜を積層したバリアメタル層 (5)Ti膜上にCu膜、Ni膜のそれぞれを順次積層
したバリアメタル層 (6)Ti膜上にNi膜を積層したバリアメタル層 (7)Ti膜上にNi膜、Cu膜のそれぞれを順次積層
したバリアメタル層 ボンディングパッド10P上に配設されるはんだ電極4
6は、Snを組成元素として含むいわゆるSnベースの
電極材料により形成されており、本発明の第3の実施の
形態に係る半導体装置4においては、本発明の第1の実
施の形態に係る半導体装置1のはんだ電極16を形成す
る電極材料、すなわちPbフリーはんだを実用的に使用
することができる。はんだ電極46は、それに含まれる
Snとバリアメタル層106のNi膜106BのNiと
からなる金属間化合物層460を、はんだ電極46とバ
リアメタル層106との間の境界部分に生成してしまう
が、はんだ電極46に予め金属間化合物層460の金属
間化合物粒子と同一の金属間化合物粒子を含有させるこ
とにより金属間化合物層460の生成(成長)を抑制す
ることができる。本発明の第3の実施の形態に係る半導
体装置4において、例えば金属間化合物層460がNi
Sn、NiSn又はNiSnにより形成されて
いる場合には金属間化合物粒子としてNiSn、N
Sn又はNiSnを使用することができる。
【0076】また、バリアメタル層106の構成膜に上
記のようにCu膜が含まれる場合には、このCu膜のC
uとはんだ電極46のSnとからなる金属間化合物層4
60、例えばCuSn、CuSn等が生成される
ので、金属間化合物粒子には同一のCuSn、Cu
Sn等を使用することができる。
【0077】さらに、このボンディングパッド10Pと
はんだ電極46との間の関係は、配線基板41の内部電
極端子411とはんだ電極46との間の関係と同様で、
内部電極端子411にはCu膜、Cu合金膜等の単層
膜、又はCu膜にNiめっき膜を形成した複合膜が使用
されているので、はんだ電極46に予め金属間化合物粒
子を含ませることにより、はんだ電極46と内部電極端
子411との間に生成される金属間化合物層の成長を抑
制することができる。
【0078】また、内部電極端子411は、Cu膜、C
u合金膜、Ni膜等の表面上に、例えば0.01μm〜
0.1μm程度の膜厚のAu膜を形成した複合膜により
形成してもよい。このAu膜は主に酸化防止膜として使
用されており、リフロー処理後にはAuはPbフリーは
んだ内に拡散される。従って、金属間化合物層は上記の
ようにCuSn、CuSn、NiSn、Ni
Sn又はNiSn になる。
【0079】配線基板41には、例えば本発明の第2の
実施の形態に係る実装装置3の配線基板30と同様のも
のを実用的に使用することができる。
【0080】封止体45には、例えば滴下塗布法により
滴下された後に硬化させたポリイミド系樹脂を実用的に
使用することができる。
【0081】はんだ電極の製造方法、並びに半導体装置
又は実装装置の製造方法:次に、上記本発明の第3の実
施の形態に係るはんだ電極26の製造方法、半導体装置
4の製造方法又は実装装置4の製造方法を説明する。な
お、この製造方法においては、本発明の第1の実施の形
態に係る半導体装置1のはんだ電極16と同様に、Sn
−Ag−CuからなるPbフリーはんだについて説明す
る。
【0082】(1)まず最初に、本発明の第1の実施の
形態に係る半導体装置1のはんだ電極16の製造方法と
同様に、Sn−3.5Ag−0.75CuからなるPb
フリーはんだ中に、そのPbフリーはんだのSnとバリ
アメタル層106(又は内部電極端子411)に含まれ
るNi又はCuとにより生成される金属間化合物層46
0と同一の金属間化合物粒子(NiSn、Ni
n又はNiSn、CuSn、CuSn等)
を、0.5wt%になるように含有させる。
【0083】(2)この金属間化合物粒子が含有された
Pbフリーはんだにフラックス、好ましくはロジン系フ
ラックスを混入させてはんだ電極ペースト(463)を
形成する。
【0084】(3)一方、ベア半導体チップ10におい
ては、図5に示すようにボンディングパッド105上に
バリアメタル層106が形成され、図6に示すようにバ
リアメタル層106を所定パット形状にパターンニング
し、ボンディングパッド10Pが形成される。
【0085】(4)図7に示すように、はんだ電極ペー
スト463をベア半導体チップ10のボンディングパッ
ド10P上に、スクリーン印刷法により形成する。この
スクリーン印刷においては、予めベア半導体チップ10
上にボンディングパッド10P部分が開口されたソルダ
ーレジスト464を形成し、印刷マスク461を使用し
てボンディングパッド10P上にはんだ電極ペースト4
63が形成される。余分なはんだ電極ペースト463は
スキージ462により取り除かれる。そして、図8に示
すように、印刷マスク461及びソルダーレジスト膜4
64を取り除く。ソルダーレジスト膜464は取り除か
ずにそのまま残存させていてもよい。また、ソルダーレ
ジスト膜464を形成することなく、スクリーン印刷法
によりはんだ電極ペースト463を形成することができ
る。
【0086】なお、はんだ電極ペースト463は、配線
基板41の内部電極端子411上に形成してもよい。
【0087】(5)配線基板41の内部電極端子411
上にはんだ電極ペースト463を介在させてベア半導体
チップ10のボンディングパッド10P(詳細には、バ
リアメタル層106)を配置する。この状態において配
線基板41及びベア半導体チップ10をリフロー炉に通
し、ピーク温度250℃においてはんだ電極ペースト4
63にリフローを行う。このリフローにより、前述の図
3及び図4に示すように、配線基板41の内部電極端子
411とベア半導体チップ10のボンディングパッド1
0Pとの間を電気的かつ機械的に接続するはんだ電極4
6が形成されるとともに、配線基板41上にベア半導体
チップ10が実装される。
【0088】このリフロー工程において、ボンディング
パッド10Pとはんだ電極46との間に金属間化合物層
460が生成される(同様に、内部電極端子411とは
んだ電極46との間にも金属間化合物層が生成される)
が、はんだ電極46には金属間化合物層460と同一の
金属間化合物粒子が予め含有されているので、金属間化
合物層460の成長を抑制することができる。
【0089】(6)この後、配線基板41とベア半導体
チップ10との間に少なくとも封止体45を形成するこ
とにより、本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置
(又は実装装置)4を完成させることができる。
【0090】なお、ここでは、はんだ電極46をスクリ
ーン印刷法により形成した場合を説明したが、はんだ電
極46をめっき法、ボール搭載法により形成することが
できる。
【0091】はんだ電極の特性試験結果:上記製造方法
により製造された本発明の第3の実施の形態に係る半導
体装置4において、はんだ電極46の以下の各種特性を
調べた。
【0092】(1)温度サイクルに対する信頼性試験
(TCT) 低温65℃、高温125℃の範囲の温度サイクル試験の
結果、はんだ電極46は、3000サイクルを経過して
も接続不良を生じることがなかった。
【0093】(2)高温放置試験 150℃の温度の高温放置試験の結果、3000時間経
過後において、はんだ電極46とベア半導体チップ10
のボンディングパッド10Pとの境界部分に、Ni
、NiSn又はNiSn、CuSn又は
CuSnの金属間化合物層460が約5μmの厚さし
か成長していなかった。この金属間化合物層460は、
機械的に脆く、Pbフリーはんだのみのはんだ電極の場
合には、約2倍の10μmの成長が確認された。
【0094】以上説明したように、本発明の第3の実施
の形態に係る電極材料(はんだ電極46)並びに半導体
装置(又は実装装置)4においては、はんだ電極46に
予め金属間化合物粒子を含有させることにより、はんだ
電極46のSnとボンディングパッド10Pのバリアメ
タル層106(又は内部電極端子411)のNi又はC
uとの相互拡散を抑制し、ボンディングパッド10Pと
はんだ電極46との間の、脆い特性を有する金属間化合
物層460の生成を抑制する(生成膜厚を減少させる)
ことができる。この結果、ボンディングパッド10Pと
はんだ電極46との間の亀裂、破断等を防止することが
できるので、電気的信頼性並びに機械的信頼性に優れた
半導体装置(又は実装装置)4を実現することができ
る。
【0095】変形例:本発明の第3の実施の形態に係る
半導体装置(実装装置)4においては、Pbフリーはん
だに金属間化合物粒子を含有させてはんだ電極46を形
成しているが、はんだ電極46は、本発明の第1の実施
の形態に係る半導体装置1の変形例において説明したは
んだ電極16と同様に、金属間化合物粒子を別途含有さ
せることなく、リフロー温度を適宜調節することにより
金属間化合物粒子を含有したPbフリーはんだから形成
することができる。
【0096】(その他の実施の形態)本発明は上記複数
の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をな
す論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解
すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実
施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
【0097】例えば、本発明は、上記本発明の第2の実
施の形態に係る実装装置3の配線基板30上に複数個の
半導体装置2を実装するようにしてもよい。
【0098】また、本発明は、上記本発明の第3の実施
の形態に係る半導体装置(又は実装装置)4の基板41
上に複数個のベア半導体チップ10を実装し、マルチチ
ップモジュール構造としてもよい。
【0099】さらに、本発明は、上記本発明の第3の実
施の形態に係る半導体装置4において、基板41の外部
電極端子412を内部電極端子411と同一表面上に配
設し、外部電極端子412と外部電子機器との間の電気
的な接続をボンディングワイヤにより行うようにするこ
とができる。
【0100】このように、本発明はここでは記載してい
ない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。した
がって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特
許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められ
るものである。
【0101】
【発明の効果】本発明は、はんだ電極として機械的な接
続信頼性及び電気的な接続信頼性を向上することができ
る電極材料を提供することができる。特に、本発明は、
上記電極材料を簡易に製造することができる。
【0102】さらに、本発明は、はんだ電極部分の機械
的な接続信頼性及び電気的な接続信頼性を向上すること
ができ、信頼性に優れた半導体装置を提供することがで
きる。
【0103】さらに、本発明は、はんだ電極部分の機械
的な接続信頼性及び電気的な接続信頼性を向上すること
ができ、信頼性に優れた実装装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の
断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置及
び実装装置の断面図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の
断面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の
ベア半導体チップの要部拡大断面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置に
おいてはんだ電極の工程断面図である。
【図6】図5に続くはんだ電極の工程断面図である。
【図7】図6に続くはんだ電極の工程断面図である。
【図8】図7に続くはんだ電極の工程断面図である。
【符号の説明】
1,2,4 半導体装置 3 実装装置 10 ベア半導体チップ 10P ボンディングパッド 11,41 基板 11A 配線基材 11B 樹脂テープ 111,211,411 内部電極端子 112,212,412 外部電極端子 15,25,45 封止体 16,26,46 はんだ電極 21 リード 30,41 配線基板 31 電極端子

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Pbフリーはんだに、このPbフリーは
    んだの組成元素により生成される金属間化合物粒子を含
    有してなることを特徴とする電極材料。
  2. 【請求項2】 前記金属間化合物粒子は、 0.01wt%〜4.0wt%の範囲内において、Pb
    フリーはんだに含有されていることを特徴とする請求項
    1に記載の電極材料。
  3. 【請求項3】 (イ)のPbフリーはんだに、(ロ)の
    金属間化合物粒子が含有された、下記(1)乃至(7)
    のいずれか1つであることを特徴とする請求項1又は請
    求項2に記載の電極材料。 (1)(イ)Sn−Ag (ロ)AgSn又はAgSn (2)(イ)Sn−Cu (ロ)CuSn又はCuSn (3)(イ)Sn−Ag−Cu (ロ)AgSn、AgSn、CuSn又はCu
    Sn (4)(イ)Sn−Ag−Cu−Bi (ロ)AgSn、AgSn、CuSn又はCu
    Sn (5)(イ)Sn−Ag−In−Cu (ロ)AgSn、AgSn、CuSn、Cu
    Sn、CuIn 、CuIn、CuIn、Ag
    In、AgIn又はAgIn (6)(イ)Sn−Ag−Bi (ロ)AgSn又はAgSn (7)(イ)Sn−Ag−In (ロ)AgSn、AgSn、AgIn、Ag
    n又はAgIn (8)(イ)Sn−Ag−Bi−In (ロ)AgSn、AgSn、InBi、Ag
    n、AgIn又はAgIn (9)(イ)Sn−Ag−Cu−Bi−In (ロ)AgSn、AgSn、CuSn、Cu
    Sn、InBi、CuIn、CuIn、Cu
    In、AgIn、AgIn又はAgIn
  4. 【請求項4】 電極端子と、 前記電極端子上に配設され、Pbフリーはんだにその組
    成元素により生成される金属間化合物粒子を含有してな
    るはんだ電極とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 第1の電極端子を有する配線基板と、 第2の電極端子を有する半導体装置と、 前記第1の電極端子と第2の電極端子との間に配設さ
    れ、Pbフリーはんだにその組成元素により生成される
    金属間化合物粒子を含有してなるはんだ電極とを備えた
    ことを特徴とする実装装置。
  6. 【請求項6】 電極端子と、 前記電極端子上に配設され、Snを組成元素として含む
    はんだ電極とを備え、 前記電極端子の組成元素とはんだ電極のSnとにより、
    前記電極端子とはんだ電極との間に生成される金属間化
    合物層の金属間化合物粒子と同一のものを前記はんだ電
    極に含有させてなることを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記電極端子の少なくとも最上層部分に
    は、Cu層又はNi層が配設され、 前記金属間化合物粒子は、CuSn、CuSn、
    NiSn、NiSn又はNiSnであること
    を特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 第1の電極端子を有する配線基板と、 第2の電極端子を有する半導体装置と、 前記第1の電極端子と第2の電極端子との間に配設さ
    れ、Snを組成元素として含むはんだ電極とを備え、 前記第1の電極端子又は第2の電極端子の組成元素とは
    んだ電極のSnとにより、前記第1の電極端子又は第2
    の電極端子とはんだ電極との間に生成される金属間化合
    物層の金属間化合物粒子と同一のものを前記はんだ電極
    に含有させてなることを特徴とする実装装置。
JP2000317808A 2000-10-18 2000-10-18 半導体装置 Expired - Fee Related JP3866503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317808A JP3866503B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317808A JP3866503B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002124533A true JP2002124533A (ja) 2002-04-26
JP3866503B2 JP3866503B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18796536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317808A Expired - Fee Related JP3866503B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3866503B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059042A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Ebara Corporation 鉛フリーバンプおよびその形成方法
US6854636B2 (en) 2002-12-06 2005-02-15 International Business Machines Corporation Structure and method for lead free solder electronic package interconnections
US6892925B2 (en) * 2002-09-18 2005-05-17 International Business Machines Corporation Solder hierarchy for lead free solder joint
US6917113B2 (en) 2003-04-24 2005-07-12 International Business Machines Corporatiion Lead-free alloys for column/ball grid arrays, organic interposers and passive component assembly
JP2006114705A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
JP2006114706A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
JP2006179798A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2006179797A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ibiden Co Ltd プリント配線板
US7193326B2 (en) 2003-06-23 2007-03-20 Denso Corporation Mold type semiconductor device
JP2007537588A (ja) * 2004-05-06 2007-12-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 組込方法及びこの方法により製造されたアセンブリ
JP2008098212A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Hitachi Ltd 電子装置およびその製造方法
JP2011041970A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Nihon Superior Co Ltd 鉛フリーはんだ接合材料
US7943861B2 (en) * 2004-10-14 2011-05-17 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
JP2011165862A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Sony Corp 半導体装置、チップ・オン・チップの実装構造、半導体装置の製造方法及びチップ・オン・チップの実装構造の形成方法
KR101064033B1 (ko) * 2004-05-20 2011-09-08 티디케이가부시기가이샤 고전압 세라믹 콘덴서
JP2011233879A (ja) * 2011-04-07 2011-11-17 Hitachi Ltd 電子装置の製造方法
WO2014168027A1 (ja) 2013-04-09 2014-10-16 千住金属工業株式会社 ソルダペースト
JP2015230900A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール
JP2016134421A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
US9640508B2 (en) 2014-11-12 2017-05-02 Fujitsu Limited Electrical apparatus
JP6144440B1 (ja) * 2017-01-27 2017-06-07 有限会社 ナプラ 半導体封止用プリフォーム
JP6156965B1 (ja) * 2017-03-31 2017-07-05 有限会社 ナプラ 半導体封止用プリフォーム
JP2019080038A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. インダクター
US11285569B2 (en) 2003-04-25 2022-03-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Soldering material based on Sn Ag and Cu

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6892925B2 (en) * 2002-09-18 2005-05-17 International Business Machines Corporation Solder hierarchy for lead free solder joint
JP2005538851A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 非共晶はんだ組成物
US6854636B2 (en) 2002-12-06 2005-02-15 International Business Machines Corporation Structure and method for lead free solder electronic package interconnections
WO2004059042A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Ebara Corporation 鉛フリーバンプおよびその形成方法
US6917113B2 (en) 2003-04-24 2005-07-12 International Business Machines Corporatiion Lead-free alloys for column/ball grid arrays, organic interposers and passive component assembly
US11285569B2 (en) 2003-04-25 2022-03-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Soldering material based on Sn Ag and Cu
US7468318B2 (en) 2003-06-23 2008-12-23 Denso Corporation Method for manufacturing mold type semiconductor device
US7193326B2 (en) 2003-06-23 2007-03-20 Denso Corporation Mold type semiconductor device
US8268672B2 (en) 2004-05-06 2012-09-18 Nxp B.V. Method of assembly and assembly thus made
JP2007537588A (ja) * 2004-05-06 2007-12-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 組込方法及びこの方法により製造されたアセンブリ
KR101064033B1 (ko) * 2004-05-20 2011-09-08 티디케이가부시기가이샤 고전압 세라믹 콘덴서
JP2006114705A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
US7943861B2 (en) * 2004-10-14 2011-05-17 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
US8156646B2 (en) 2004-10-14 2012-04-17 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing printed wiring board
JP2006114706A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
JP4679139B2 (ja) * 2004-12-24 2011-04-27 イビデン株式会社 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2006179797A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JP2006179798A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2008098212A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Hitachi Ltd 電子装置およびその製造方法
JP2011041970A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Nihon Superior Co Ltd 鉛フリーはんだ接合材料
JP2011165862A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Sony Corp 半導体装置、チップ・オン・チップの実装構造、半導体装置の製造方法及びチップ・オン・チップの実装構造の形成方法
JP2011233879A (ja) * 2011-04-07 2011-11-17 Hitachi Ltd 電子装置の製造方法
US10350712B2 (en) 2013-04-09 2019-07-16 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder paste
WO2014168026A1 (ja) 2013-04-09 2014-10-16 千住金属工業株式会社 ソルダペースト
KR20150139583A (ko) 2013-04-09 2015-12-11 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 솔더 페이스트
US9987710B2 (en) 2013-04-09 2018-06-05 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder paste
KR20150139584A (ko) 2013-04-09 2015-12-11 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 솔더 페이스트
WO2014168027A1 (ja) 2013-04-09 2014-10-16 千住金属工業株式会社 ソルダペースト
JP2015230900A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール
US9640508B2 (en) 2014-11-12 2017-05-02 Fujitsu Limited Electrical apparatus
JP2016134421A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
JP6144440B1 (ja) * 2017-01-27 2017-06-07 有限会社 ナプラ 半導体封止用プリフォーム
JP2018121012A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 有限会社 ナプラ 半導体封止用プリフォーム
US10629506B2 (en) 2017-01-27 2020-04-21 Napra Co., Ltd. Preform for semiconductor encapsulation
JP2018174163A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 有限会社 ナプラ 半導体封止用プリフォーム
JP6156965B1 (ja) * 2017-03-31 2017-07-05 有限会社 ナプラ 半導体封止用プリフォーム
JP2019080038A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. インダクター
US11342110B2 (en) 2017-10-25 2022-05-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Inductor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3866503B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866503B2 (ja) 半導体装置
JP4051893B2 (ja) 電子機器
US6028357A (en) Semiconductor device with a solder bump over a pillar form
JP5649805B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6787442B2 (en) Method of making a semiconductor having multi-layered electrodes including nickel and phosphorus and solder formed with tin and an alkaline earth metal
KR101528030B1 (ko) 스터드 범프 구조물 및 그 제조 방법
TWI414049B (zh) 半導體裝置之製造方法
US20070023910A1 (en) Dual BGA alloy structure for improved board-level reliability performance
TW200402135A (en) Electronic device
TW201232673A (en) Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US8368234B2 (en) Semiconductor device, production method for the same, and substrate
US6242283B1 (en) Wafer level packaging process of semiconductor
JP4130508B2 (ja) 半田接合方法及び電子装置の製造方法
JP2002261104A (ja) 半導体装置および電子機器
TWI242866B (en) Process of forming lead-free bumps on electronic component
US20070202682A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP4366838B2 (ja) 電子回路モジュールの製造方法
TW201225209A (en) Semiconductor device and method of confining conductive bump material with solder mask patch
JP4339723B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、電子装置ならびに実装構造体
JPH07302866A (ja) 半導体装置および該装置用ヒートスプレッダー
JP5630060B2 (ja) はんだ接合方法、半導体装置及びその製造方法
JPH0529363A (ja) 配線基板
KR100447895B1 (ko) 칩 스케일 패키지 및 그 제조방법
JP2000151086A (ja) プリント回路ユニット及びその製造方法
JPH11204565A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061005

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3866503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees