JP2007537588A - 組込方法及びこの方法により製造されたアセンブリ - Google Patents

組込方法及びこの方法により製造されたアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2007537588A
JP2007537588A JP2007512626A JP2007512626A JP2007537588A JP 2007537588 A JP2007537588 A JP 2007537588A JP 2007512626 A JP2007512626 A JP 2007512626A JP 2007512626 A JP2007512626 A JP 2007512626A JP 2007537588 A JP2007537588 A JP 2007537588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
metallization
solder
layer
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007512626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5208500B2 (ja
Inventor
ニコラース、イェー.アー.ファン、フェーン
ヘンドリク、ペー.ホフステンバッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34966754&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007537588(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007537588A publication Critical patent/JP2007537588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5208500B2 publication Critical patent/JP5208500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

アセンブリ(100)ははんだ接続を介して相互接続される第1のチップ(20)及び第2のチップ(30)を備える。これらは前記第1のチップにアンダーバンプメタライゼーション及びはんだバンプを有し、第2のチップにメタライゼーションを有する。この場合、はんだバンプを接触角90°未満の流体層として備え、前記第2のチップのメタライゼーションに基づいて金属間化合物が形成され、組成の少なくとも1元素がはんだバンプとして塗布される。

Description

発明の詳細な説明
本発明は第2のチップへ第1のチップを組み込む方法に関し、
前記第1のチップの表面にアンダーバンプメタライゼーションを有する複数のはんだ組成の接合パッドを与えるステップと、
メタライゼーションが存在し、表面に複数の接合パッドを有する第2のチップを与えるステップと、
前記第1のチップの少なくとも一部の接合パッドと前記第2のチップの対応する接合パッドとが互いに対向するように前記第1のチップ及び前記第2のチップを組み込むステップと、
加熱により前記第1のチップの接合パッドと及び前記第2のチップの接合パッドの間に電気的接続を形成するステップと、を備える。
本発明はまた、第1のチップ及び第2のチップのアセンブリに関し、両チップは保護層の開口部で露出された接合パッドを有し互いに対向する表面を備え、前記第1のチップ上の複数の接合パッドははんだ接続を介して対応する前記第2のチップの接合パッドに電気的に接続される。
このような方法及びこのようなアセンブリは例えば1990年1月10日に公開されたJP−A02−005455により知られている。このアセンブリはCr及びCuのアンダーバンプメタライゼーションとAuバンプを備える。そしてこのバンプは第2のチップの接合パッド上のバンプに接続され、相互接続部の形成のため加熱される。
Auバンプを用いて行われた実験研究は熱圧着技術を利用していた。第2のチップ上の接合パッドはAlにより作られ、いくつかの実験では金バンプを備えていた。信頼性試験はこのようにして作られたバンプで行われ、芳しくない結果を与えていた。
従って、本発明の目的はチップオンチップ装置の改良されたバンピング方法を提供することである。
この目的はアンダーバンプメタライゼーションに流体層としてはんだ組成が与えられることで達成され、層はアンダーバンプメタライゼーションに接触角90°未満をなし、金属間化合物は第2のチップの金属と少なくとも1つのはんだ組成の元素とに基づいて形成される。
本発明の方法はアンダーバンプメタライゼーションと第2のチップのメタライゼーションとの間に挟まれた極めて薄いはんだ層を用いる。安定した相互接続を与えるため、はんだ組成及び第2のチップのメタライゼーションは、金属間化合物が両者の接合部に形成されるように選ばれる。これは最終製品と製造途中の両方に良好な信頼性をもたらす。より大きい金バンプを用いると2つの隣接するバンプが拡がり、ついには合流するという問題が起こる。はんだが少量であるという本発明の方法における長所により、このリスクは大幅に低減される。
本発明による方法のさらなる利点に極めてファインピッチにできるということがある。ピッチは隣接する2つの接合パッドの中心間の距離として領域内で決められる。従来技術の方法では処理条件を考慮してファインピッチが可能ではない。この方法はフォトレジスト層の塗布及びパターン形成の後、TiAu又はTiWの接着層から始める。そして、アンダーバンプメタライゼーション及び/又はバンプとなる金属が与えられる。所望のバンプ高さを考慮して、十分な層の厚さである。もしフォトレジスト層内のホールがかなり小さければ、ホールは十分に埋め込まれず、信頼性のある製品が得られない。本発明の方法では、もし必要であれば、フォトレジストはアンダーバンプメタライゼーションの提供にのみ必要とされる。この金属の厚さはバンプよりも明らかに小さく、従って、フォトレジスト内のホールの直径も付随して低減することができる。
別の利点は異なるサイズの接合パッドを付けることができることであり、すべて同じ厚さのアンダーバンプメタライゼーションを有してもよく、それでも十分な機能を果たす。
はんだ組成は異なる方法で塗布することができるが、方法に関わらずそれらはすべて5〜20μmの比較的小さい高さを有する。結果として、第1のチップと第2のチップ間のスペースは極めて小さくなる。これは両チップが少なくともほぼ同じ熱膨張率である半導体基板を有するため問題ではない。これを考慮し、接触角は90°より十分小さいことが好適であり、60°未満が良く、45°またはそれ未満がさらに好ましい。
本発明のさらなる利点は非平面性に関して十分な耐性があることである。接着プロセスの際に十分な力を加えざるをえなくならないようにするためにこの耐性は望まれる。非平面耐性は加熱ステップの際のバンプ溶融により達成される。
好適な実施形態では、第2のチップの接合パッドのメタライゼーションは平らな表面を有する。この特徴は平面性の問題の防止に有益な効果を有する。非平面性耐性は、チップ同士を接着する処理の際に力を加えざるをえなくならないようにするために必要とされる。メタライゼーションの平坦化は、アンダーバンプメタライゼーション供与時及び特にはんだ組成の供与時に効率的に耐性の増加を導く。平らな表面は第2のチップのメタライゼーションの電気めっきにより得られる。加えて、又は代わりに、メタライゼーション供与後、特にこのメタライゼーションが“スタッドバンプ”型の場合に、第2のチップにさらなる平坦化処理を実施することができる。第2のチップのメタライゼーションは通常10−50ミクロンのオーダの厚さを有し、好適には20−40ミクロンの範囲であり、バンプ表面に依存する。平らな表面はここでは1つの表面で厚さの変化が2.5ミクロン未満であり、好適には1.0ミクロン未満、さらに好適には0.5ミクロン未満である。個々のバンプ表面の共平面性はどんな場合でも10ミクロン未満であり、極めて好適にはせいぜい5.0ミクロン、さらに好適にはせいぜい2.0ミクロンである。
この実施形態の重要な特徴は、接着時に圧力をかけることで平らにしたメタライゼーションが結果としてはんだ組成よりも大きい直径を有することである。これははんだ層とメタライゼーションの間の完全な相互接続がメタライゼーションの直径の範囲内であり、十分に平らであるという有利な効果を有する。結果として、もし完全にないとはいえなくても、ボイド及びこの接合部での不具合のリスクは十分に低減される。
一般にメタライゼーションを有する接合パッドは保護層内に島のように横方向に存在する。実際にこの実施形態ははんだの拡がりに対するさらなる障壁を与えることが見出され、はんだ組成は保護層の表面をぬらすことができなかった。その上、はんだレジストや有機再配線層と比較して、保護層は極めて平らな表面を有する傾向がある。結果として、非平面性の問題は大幅に防止される。さらに、保護層はどんなアンダーフィルに対しても粘着力が良いが分かった。しかし両チップの組込が行われる前に第1の基板にアンダーフィル層を備えることができる。特にポリイミド又はポリアクリレートを含むアンダーフィル層は第1のチップ上にホイルとして与えられ得る。それは約100℃の緩やかな加熱で液化する。第2のチップの重さ及び、もしあれば、第2のチップへ加えられた力により、第2のチップは液化層を介して沈み込み、はんだ組成と接触する。
別の実施形態においては、第1のチップははんだ組成の上部にさらに高いバンプを備え、前記第1のチップは第2のチップをこえて側方にのびる。異なる組込技術は第1及び第2のチップのシステムとプリント回路基板との間のコンタクトを与えるために用いることができた。このような技術はワイヤボンディング、第2のチップの側面でのエンドコンタクト又は第1のチップを介し第2のチップから外方に向いた表面への垂直相互接続、フレックスホイルの供与及び別のフリップチップレベルの使用を含む。リードフレーム又は外部基板のどちらか一方であるキャリアへの相互接続は、バンプがはんだ接続部の上に与えられるフリップチップ技術を用いて与えられることが分かる。バンプに好適な材料は無鉛はんだであるが、鉛スズは多くの代替物の1つである。この組み合わせのため、はんだ組成はスズを含むことが好ましい。これらの追加のバンプは、第1のチップに第2のチップが組み込まれる前に、第1のチップに与えられる。
本発明のはんだ組成はそれ自体がはんだ浸漬として知られている技術を用いて適用されるのが好適である。この技術は例えばWO−A96/08337に開示されている。はんだ浸漬技術はフレキシブルキャリア上のチップの接続に適用できることが知られている。フレキシブルキャリアにおける伝導体は接合パッドに隣接してのびており、例えば保護層により覆われていない。結果として、バンプが拡がり、2つの固定チップを組み込むときに存在する非平面性の問題を克服することが非常に困難になる。しかし、フレキシブルキャリアでは、これらの非平面性の問題がない。
加熱ステップは熱接着の技術を用いて有利に実行される。このステップでは、第2のチップが所望の面に金属間化合物が形成される温度に加熱されるのに対し、第1のチップが例えば60〜125℃の範囲で緩やかに加熱される。ξ面のAuSn金属間化合物、AuSn1−xかつ0.10.3、の形成では、この温度は約300℃である。この熱接着ははんだ浸漬技術との組み合わせにおいて非常に好ましい。
はんだ組成として複数の選択が得られる。まず、合金化元素に異なる選択があり、この元素はスズ、インジウム、タリウム及びガリウムでもよい。そしてはんだ組成に他の元素の異なる選択がある。これらは基本的に亜鉛、ビスマス、銅、インジウム、金、銀及び鉛である。しかし鉛は鉛フリーの要求を考慮すると好適でない。比較的低い融点のはんだ組成が好適であり、これは、特にニッケルを含む場合、アンダーバンプメタライゼーションを伴う針状晶の形成のリスクを低減する。このような合金の例にはSnCuとBiIn,BiInZn、BiCuだけでなくSnBiInZn、ここでx、y、zの少なくとも1つは0より大きい、も含まれる。
アンダーバンプメタライゼーション及び第1のチップでのバンプには、特にSnを含むはんだ組成と組み合わせて、2つの主要な実施形態がある。第1の実施形態では、アンダーバンプメタライゼーションはニッケルを有し、バンプは第1のチップの低融点Sn合金浴への浸漬により与えられる。この実施形態では、ニッケルは無電解処理を用いることで塗布することができる。この処理はアンダーバンプを与えるために追加のマスクが必要ないという利点を有し、その上ピッチをさらに、例えば10ミクロンに、低減させることができる。しかし、もしこのアンダーバンプメタライゼーションが約250℃の温度の純スズ浴に浸漬されると、金属間化合物のNiSnが形成される。そして、それらはバンプ表面から突き出す針状に形成される。これは役立つものを与えない。これらの金属間化合物の形成は低融点Sn合金の使用によって防止することができる。このような合金の例には、SnPb、SnCu及びx、y、zの少なくとも1つが0より大きいSnBiInZnを含む。好適には鉛フリーはんだが適用される。合金元素がSnとメタライゼーションの金属、特にAu、との間の反応を妨げないことが有利である。
有利な変更では、めっき浴への浸漬前にニッケルアンダーバンプメタライゼーションが金保護層と共に与えられる。このような金保護層ははんだぬれの維持に必要とされる。しかし、ニッケルアンダーバンプメタライゼーションの付与後に浸漬ステップが直接行われるとき、このような金層が必要でないことがわかっている。
第2の実施形態では、アンダーバンプメタライゼーションは銅を含む。銅の典型的な高さは10−15μmのオーダである。もし接合パッドがすでにCuを含む場合、この銅は接合パッドの一部として適用できる。しかし、一般に、このアンダーバンプメタライゼーションは電気めっきにより与えられる。銅はAuの保護層及びSn又はSn合金のバンプを備える。好適には、バンプは電気的に与えられる。この第2の実施形態は優れた信頼性を有するようになる。
さらなる変更では、第2のチップの接合パッドにAuのメタライゼーションが適用される。代替物にはNi及びCuが含まれる。第2のチップのメタライゼーション及びバンプのさらなる代替物は第1のチップにおけるのと同じ、又は類似の、積層であり、例えばCu又ははんだ流体層を有するNi(Au)である。
本発明の第2の目的は非常に良い信頼性及び好ましくは小さいピッチを有する第1のチップと第2のチップとのアセンブリを与えることである。これは、両チップが保護層の開口内で露出した接合パッドを有する表面を備え、前記表面は互いに対向し、第1のチップ上の複数の接合パッドがはんだ相互接続部を介して第2のチップの対応する接合パッドに接続されることで達成される。このはんだ相互接続部は第1のアンダーバンプメタライゼーションと第2のメタライゼーションとの間に挟まれた層であり、厚さはメタライゼーションの厚さより小さく、層と第2のメタライゼーションとの接合部に金属間化合物が存在する。
アセンブリが非常に良い信頼性を有することを実験が示している。さらにアセンブリは相互接続部を低コストで作ることができるという利点を有する。相互接続部の高さの低減により、貴金属材料の使用が大幅に低減される。また、第1のチップ又は第2のチップのいずれかに個別バンプを配置する必要がない。層堆積のための無電解及び/又は浸漬工程の代わりに、電解を用いたウェーハレベル工程が用いられる。好適には、はんだ相互接続部の長さは50μm未満であり、さらに好適には40ミクロン未満である。
有利な実施形態においては、金属間化合物はAuSn及びCuSnの中から選択される。貴金属を有するSn合金に基づく相互接続部はファインピッチ工程を可能にする。Sn付与のためのめっき工程は50−60μmの最小ピッチを可能にする。無電解はんだめっきを含むSn合金の付与は約30μmの最小ピッチを可能にする。これは第1のチップと第2のチップとの間に極めて多くの相互接続部を形成することを可能にする。この極めて多くの相互接続部、小さい高さ及びレジスタンスは、第1のチップから第2のチップへ、又はその逆に、機能性をシフトすることを可能にする。例えば、特定の相互接続部を第2のチップから第1のチップへシフトすることができ、第1のチップにおけるオンチップ相互接続レベルの数を低減することができる。さらに、インダクタ及びグラウンド層を含むために第2のチップが効果的に用いられる。
チップオンチップは異なる装置に応用できる。メモリチップとロジックチップの組み合わせができる。認識チップとマイクロプロセッサとの組み合わせができる。デカップリングキャパシタ及びインダクタを有する、集積回路と受動チップとの組み合わせもできる。この後者の組み合わせが好適である。さらにこの利点は集積回路が銅や金のような標準的なメタライゼーションを備えられる一方、受動チップが無電解はんだめっき技術で与えられることである。言い換えれば、あらゆる標準的な集積回路が受動チップと組み合わせられる。これは、2つ以上の集積回路又はBAW、MEMSまたはアンテナなどの他の電子部品が適用される場合、特に有利である。さらに、無電解はんだめっき技術は比較的低コストであり、受動チップがあまり高価でなくてもよい装置に合う。
接合パッドがチェスボードパターン又はねじれ配列に備えられることが特に高周波装置に対し有利であり、ファインピッチに基づき可能となる。このようなチェスボードパターンは、極めて低い寄生インダクタンスで同軸構造が構成されるように、グラウンド及び信号バンプの最適分布を可能にする。集積回路の電磁遮蔽の向上のため、例えばリング状の接合パッド構造のような、より大きい接合パッド構造を含んでもよい。
さらに、本発明のアセンブリを形成するために、異なる構造及び機能性を有する第2のチップを第1のチップへ組み込むことが可能である。そのため、キャリアとして機能するアンダーバンプメタライゼーションが第1のチップの表面に存在することが適当であり、貴金属またはその類似のメタライゼーションを有する構成要素を与えることが極めて簡単である。
本発明のこれら及びその他の特徴は後述の実施形態から明らかであり、参照することで明瞭になるであろう。
図面は縮尺通りには描かれておらず、いくつかの部分は明確にするため拡大されている。異なる図面における同様の参照番号は同等又は類似の部分を参照する。実施形態は単に例として意図されたものであり、保護範囲を限定するものとして理解されるべきでない。
図1Aは方法の第1ステップを示し、キャリア10と第1のチップ20及び第2のチップ30のアンサンブル50が与えられる。第1のチップ20及び第2のチップ30はそれぞれ活性面21,31及び裏面22,32を有する。活性面では素子が決定される、すなわち第1のチップ20における受動素子の集積回路及び第2のチップ30における能動素子の集積回路である。この例では、第2のチップ30はシリコン基板を有するが、例えばIII−V族材料を含んでもよい。第1のチップ20及び第2のチップ30はそれぞれ活性面21,31に、明確にするため示されていない第1の接合パッドを含むメタライゼーションを備える。第1及び第2のチップ20,30の対応する接合パッドは第1の相互接続部24に互いに接続される。第1の金属相互接続部24はそれ自体が知られているアンダーフィル層に埋め込まれる。第1のチップ20ははんだボール23を有する第2の接合パッド(図示せず)をさらに備える。第1及び第2の接合パッドが、第1の接合パッドのピッチ及び第1の金属相互接続部24の高さが第2の接合パッドのピッチ及びはんだボール23の高さより小さいボールグリッドアレイを形成することに気づくべきである。接合パッドはCu又はAl層に仕上げられる。第1のチップ20の第1及び第2の導電接合パッドは、例えば第1のチップの相互接続部を介して互いに電気的に接続されるが、直接相互接続部が存在しなくてもよい。
この場合のキャリア10はリードフレームであり、第1の面11及び反対側の面12を備える。キャリア10は銅の第1及び第2の導電層を備える。リードフレーム10はセミエッチング技術を用い、まず第1の面11、そして第2の面12、またはその逆に、うまくエッチングすることにより形成される。これは、ヒートシンクもまたコンタクト表面だが、ヒートシンク13、導電相互接続部14,15及びコンタクト表面16,17をもたらす。ヒートシンク13は通常リードフレーム10の他の部分に4本のワイヤで接続される。導電相互接続部13,14の下には空間18がある。この実施形態では、必須ではないが、リードフレーム10の第1の面1、つまりヒートシンク13、には例えば銀を含むガラスエポキシ接着剤又ははんだ25のような導電接着剤が塗布される。第1の面1には例えばステンシルでの印刷によりはんだドット26がさらに堆積される。
本発明によれば、第2のチップ30は約30μmの厚さのAu、Cu又はNiのメタライゼーションを備え、この例ではAuのメタライゼーションを備える。第1の接合パッドのピッチは40μmであり、第2の接合パッドのピッチは120μmである。このアンダーバンプメタライゼーションはフォトレジストマスク及びめっきベースとしての接合パッドの電解処理に適用される。あるいは、アンダーバンプメタライゼーションは無電解及びマスクレス処理にて与えられ、厚さは例えば10μmである。
この上部では、スズビスマスSnBi.42又は鉛スズの層がはんだ浸漬により塗布される。はんだ層を貫く針状のNiSn金属間化合物の形成を防止するため、この層は200−220℃で塗布される。その後、96%を超えるSn、3%のAg及び約0.5%のCuを含むSACはんだのはんだバンプが第1のチップ20の第2の接合パッドに塗布される。このように第2の接合パッドはNiアンダーバンプメタライゼーション、SnBi.42のはんだ層及びはんだボールの積層を備える。
その後、対応する接合パッドが互いに向き合うように、第1のチップ20と第2のチップ30が組み合わせられる。これは、第1のチップ20の約100℃の緩やかな加熱の下で行われる。第2のチップ30は熱接着を用いて組み合わされ、これは接着の間第2のチップ30の裏面が300−350℃の温度に加熱されることを意味する。この方法では金属間化合物AuSnが約Au80Sn20の組成をもって形成される。ここでは第1のチップ20がシングルチップで示されているが、ウェーハの一部である第1のチップ20に第2のチップを組み込むのが好適である。その場合、この後に公知の方法の分割ステップが適用される。
図1Bは基板の第1の面11に第1のチップ20及び第2のチップ30のアンサンブル50が取り付けられた後の状況を示す。そして第2のチップ30の裏面32が接着層25へ押し込まれ、一方はんだドット及びはんだボールは互いに金属相互接続部27へ接続される。当業者によって理解されるように、金属相互接続部27は熱処理後までは固体ではない。ここで使用されるはんだは96%を超えるSn、3%のAg及び約0.5%のCuを含む低融点SACはんだである。アンサンブル50取り付けの際、導電相互接続部14,15がやや可逆的に曲げられるという事実は示されていない。これは、弾力性のある層、ここでは空気の層、が導電相互接続部14,15の下にあるため可能となる。この曲がりは導電相互接続部14,15に上方向の圧力を与える。
図1Cは導電接着剤の硬化後の状況を示す。これは100−150℃の熱処理により起こる。そしてリードフレームのヒートシンク13は、接着剤層25が縮小した時に引っ張り上げられる。結果は下方向の圧力である。導電接着剤の代わりにはんだを塗布してもよい。これは本質を変えないが、より高温での熱処理をもたらす。
図1Dは金属相互接続部27がリフロー温度を超えるまで加熱され、曲がらなくなった後の状況を示す。基板10又は第1のチップ20との接続の損傷無しに、金属相互接続部27は平らになる。その結果、導電相互接続部14,15及びヒートシンク13における圧力は緩和される。
銅のアンダーバンプメタライゼーションを有するアセンブリを用いてこのように作られたはんだ接続部の強度及び信頼性を測定するために試験が行われる。HTSLとしても知られている高温保存試験が200℃で行われる。96時間後、第1のチップと第2のチップとの間の第1の相互接続は18個のサンプルのうち17個が良好であった。TMCLとしても知られている温度サイクル寿命試験が55℃から125℃まで行われる。1000サイクル後、18個のサンプルのうち17個が良好であった。第2の相互接続では、HTSLは96時間後18個のサンプルのうち16個が良好であるという結果を与え、TMCLは1000サイクル後18個のサンプルのうち18個が良好であるという結果を与えた。システムが適切に機能していると結論付けられる。
図2は封止材80を塗布した最終の装置100を示す。封止材は、所望の膨張率のため専門家により選択され、例えばガラス充填のエポキシ、ポリイミド又は他の樹脂などのそれ自体が知られている保護材料を有する。この場合、基板10は封止材80に埋め込まれ、一方開口部18も埋められ、第2の面12のコンタクト表面は外部コンタクトのため延ばされる。例えば回路基板のようなキャリアに、装置全体を配置する準備ができた後に、はんだボールは、鉛フリー型も、これに適用できる。そして、外側からは、装置100は他の半導体装置と異ならない。
図3は装置100の第2の実施形態の断面を示す。この実施形態では第2のチップ30に加えて第3のチップ40が存在する。チップ30,40は両方とも活性面31,41を第1のチップの活性面21に対向させている。そして第1及び第3の金属相互接続部24,28は電気的コンタクトを与える。チップ30,40は裏面32,42を、接着層25,29を介して、第1のヒートシンク13及び第2のヒートシンク19にそれぞれ接続される。ヒートシンク13,19は導電的に相互接続されてなく、例えば+5Vと−5Vの、所望の異なる電圧で駆動され得る。この場合、第2及び第3のチップ30,40は色々な周波数帯での増幅器である。ここで適用される第1のチップ20はいわゆる受動チップであり、垂直キャパシタが定義された高抵抗シリコンの基板を備える。さらに、第1の面21には、抵抗、垂直キャパシタより容量が小さい平面キャパシタ、コイル及び導電相互接続部が画定される。
この方法の異なる段階での断面図である。 この方法の異なる段階での断面図である。 この方法の異なる段階での断面図である。 この方法の異なる段階での断面図である。 得られた装置の断面図である。 第2の実施形態の装置の断面図である。

Claims (12)

  1. 第1のチップを第2のチップへ組み込む方法であって、
    前記第1のチップの表面にアンダーバンプメタライゼーションを備える複数のはんだ組成の接合パッドを与えるステップと、
    メタライゼーションがある複数の接合パッドを表面に備える前記第2のチップを与えるステップと、
    前記第1のチップの接合パッドの少なくとも一部とそれに対応する前記第2のチップの接合パッドが互いに対向するように前記第1のチップ及び前記第2のチップを組み合わせるステップと、
    加熱により前記第1及び第2のチップの接合パッド間に電気的相互接続部を形成するステップと、
    を備え、
    前記はんだ組成は前記アンダーバンプメタライゼーションに90°未満の接触角をなす流体層として与えられ、前記第2のチップのメタライゼーション及び前記はんだ組成の少なくとも1つの元素に基づいて金属間化合物が形成されることを特徴とする方法。
  2. 前記第2のチップのメタライゼーションは平らな表面を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のチップは前記はんだ組成の上部に高さの大きいバンプをさらに備え、前記第1のチップは前記第2のチップを越えて側方に延びることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記はんだ組成の合金化元素はSn,In及びGeの中から選択され、前記第2のチップのメタライゼーションはAu,Cu,Ni,Pd,Pt及びCoの中から選択される元素を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記はんだ組成の合金化元素はSnであり、前記第2のチップのメタライゼーションはAu,Cu及びNiの中から選択される元素を有することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1のチップの接合パッドのアンダーバンプメタライゼーションはニッケルを有し、前記バンプは前記第1のチップを低融点Sn合金浴に浸漬することで与えられることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1のチップの接合パッドのアンダーバンプメタライゼーションは銅を有することを特徴とする請求項3又は5に記載の方法。
  8. 前記加熱ステップは熱接着ステップであり、前記第1のチップは50℃と200℃の間の温度まで加熱され、前記第2のチップは金属間化合物の形成に適した温度まで加熱されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 第1のチップと第2のチップのアセンブリであって、両チップは半導体基板と保護層内の開口にて露出された接合パッドを有する表面とを備え、前記表面は互いに対向し、前記第1のチップの複数の接合パッドははんだ相互接続部を介して前記第2のチップの対応する接合パッドに電気的に接続され、
    前記はんだ相互接続部は第1のアンダーバンプメタライゼーションと第2のメタライゼーションとの間に挟まれ、前記メタライゼーションより厚さが小さい層であり、前記層と前記第2のメタライゼーションとの接合部に金属間化合物が存在することを特徴とするアセンブリ。
  10. 前記はんだ相互接続部の長さは50μm未満であることを特徴とする請求項9に記載のアセンブリ。
  11. 前記金属間化合物はAuSn及びCuSnの中から選択されることを特徴とする請求項9に記載のアセンブリ。
  12. 前記第1のチップは前記第2のチップを越えて側方に延び、前記はんだ相互接続層の上にあるバンプを備えることを特徴とする請求項9に記載のアセンブリ。
JP2007512626A 2004-05-06 2005-04-28 組込方法及びこの方法により製造されたアセンブリ Active JP5208500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04101963 2004-05-06
EP04101963.9 2004-05-06
PCT/IB2005/051397 WO2005109503A2 (en) 2004-05-06 2005-04-28 A method of assembly and assembly thus made

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537588A true JP2007537588A (ja) 2007-12-20
JP5208500B2 JP5208500B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=34966754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512626A Active JP5208500B2 (ja) 2004-05-06 2005-04-28 組込方法及びこの方法により製造されたアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8268672B2 (ja)
EP (1) EP1745510A2 (ja)
JP (1) JP5208500B2 (ja)
CN (1) CN100583432C (ja)
TW (1) TW200618251A (ja)
WO (1) WO2005109503A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169440A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012520575A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー ヒートスプレッダを備えた多重ダイ半導体パッケージ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211125A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法
KR101049698B1 (ko) * 2010-11-02 2011-07-15 한국세라믹기술원 Led 어레이 모듈 및 이의 제조방법
TWI575685B (zh) * 2013-08-09 2017-03-21 矽品精密工業股份有限公司 半導體裝置及其製法
US9899330B2 (en) * 2014-10-03 2018-02-20 Mc10, Inc. Flexible electronic circuits with embedded integrated circuit die
CN104651898B (zh) * 2015-02-09 2018-01-16 大连理工大学 一种金属间化合物薄膜的制备方法
FR3033272B1 (fr) * 2015-03-04 2017-03-24 Labinal Power Systems Procede de brasage pour assembler deux elements via un compose intermetallique
TWI582916B (zh) * 2015-04-27 2017-05-11 南茂科技股份有限公司 多晶片封裝結構、晶圓級晶片封裝結構及其製程
US9842818B2 (en) 2016-03-28 2017-12-12 Intel Corporation Variable ball height on ball grid array packages by solder paste transfer
US10304799B2 (en) * 2016-12-28 2019-05-28 Intel Corporation Land grid array package extension
CN108323009A (zh) * 2018-01-11 2018-07-24 南昌黑鲨科技有限公司 器件结构及器件布局
CN108808440A (zh) * 2018-06-11 2018-11-13 湖北航星光电科技股份有限公司 一种eml器件封装中芯片与基板电互连的结构及制法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354738A (ja) * 1986-06-04 1988-03-09 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− ハンダ付け法
JP2002043352A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Nec Corp 半導体素子とその製造方法および半導体装置
JP2002124533A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Toshiba Corp 電極材料、半導体装置及び実装装置
JP2002170918A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025455A (ja) 1988-06-24 1990-01-10 Hitachi Ltd チップオンチップの半導体装置
DE4432774C2 (de) 1994-09-15 2000-04-06 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung meniskusförmiger Lotbumps
US5977640A (en) * 1998-06-26 1999-11-02 International Business Machines Corporation Highly integrated chip-on-chip packaging
JP2001135659A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Towa Corp 電子部品の樹脂封止成形用金型
EP1100123A1 (en) 1999-11-09 2001-05-16 Corning Incorporated Dip formation of flip-chip solder bumps
JP2002070918A (ja) 2000-08-31 2002-03-08 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
US6507115B2 (en) 2000-12-14 2003-01-14 International Business Machines Corporation Multi-chip integrated circuit module
US20020105789A1 (en) 2001-02-02 2002-08-08 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Semiconductor package for multi-chip stacks
US6441483B1 (en) * 2001-03-30 2002-08-27 Micron Technology, Inc. Die stacking scheme

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354738A (ja) * 1986-06-04 1988-03-09 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− ハンダ付け法
JP2002043352A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Nec Corp 半導体素子とその製造方法および半導体装置
JP2002124533A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Toshiba Corp 電極材料、半導体装置及び実装装置
JP2002170918A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520575A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー ヒートスプレッダを備えた多重ダイ半導体パッケージ
JP2012169440A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005109503A3 (en) 2006-03-16
US20110275176A1 (en) 2011-11-10
US8268672B2 (en) 2012-09-18
TW200618251A (en) 2006-06-01
CN100583432C (zh) 2010-01-20
CN1957470A (zh) 2007-05-02
WO2005109503A2 (en) 2005-11-17
JP5208500B2 (ja) 2013-06-12
EP1745510A2 (en) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208500B2 (ja) 組込方法及びこの方法により製造されたアセンブリ
US11961810B2 (en) Solderless interconnection structure and method of forming same
US7078822B2 (en) Microelectronic device interconnects
KR100804392B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US7391112B2 (en) Capping copper bumps
KR100806158B1 (ko) 반도체 장치
US7034402B1 (en) Device with segmented ball limiting metallurgy
KR100541827B1 (ko) 큰 연성을 가진 땜납 볼을 사용한 칩 스케일 패키지
TWI484608B (zh) 高溫應用所用之銲錫凸塊/凸塊下金屬層結構
US7125745B2 (en) Multi-chip package substrate for flip-chip and wire bonding
US6259159B1 (en) Reflowed solder ball with low melting point metal cap
JP2010541244A (ja) 二重ポスト付きフリップチップ相互接続
US6548326B2 (en) Semiconductor device and process of producing same
US20060022320A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20050151268A1 (en) Wafer-level assembly method for chip-size devices having flipped chips
US20070120268A1 (en) Intermediate connection for flip chip in packages
WO2007064073A1 (en) Bump with multiple vias for semiconductor package, method of fabrication method thereof, and semiconductor package using the same
US20090115039A1 (en) High Bond Line Thickness For Semiconductor Devices
US10199345B2 (en) Method of fabricating substrate structure
KR20100080352A (ko) 금속 범프를 가진 반도체 패키지 기판
KR101153000B1 (ko) 반도체 패키지
US7732253B1 (en) Flip-chip assembly with improved interconnect
TW201225209A (en) Semiconductor device and method of confining conductive bump material with solder mask patch
US20040262760A1 (en) Under bump metallization structure of a semiconductor wafer
TWI220304B (en) Flip-chip package substrate and flip-chip bonding process thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5208500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250