JP2002121434A - インクジェット記録用水性カラーインクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録用水性カラーインクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法

Info

Publication number
JP2002121434A
JP2002121434A JP2000312311A JP2000312311A JP2002121434A JP 2002121434 A JP2002121434 A JP 2002121434A JP 2000312311 A JP2000312311 A JP 2000312311A JP 2000312311 A JP2000312311 A JP 2000312311A JP 2002121434 A JP2002121434 A JP 2002121434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
color
black
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000312311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4029554B2 (ja
Inventor
Kyoko Horinouchi
京子 堀之内
Junji Suzuki
淳司 鈴木
Takeshi Hashimoto
健 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000312311A priority Critical patent/JP4029554B2/ja
Publication of JP2002121434A publication Critical patent/JP2002121434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029554B2 publication Critical patent/JP4029554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色間の滲みの発生が十分に防止可能であり、
各インクの発色性、吐出安定性及び長期保存安定性に優
れたインクジェット記録用水性カラーインクセット及び
これを用いたインクジェット記録方法を提供すること。 【解決手段】 インクジェット記録用水性カラーインク
セットは、ブラックインクを備え、更にカラーインクと
してシアンインクと、マゼンタインクと、イエローイン
クとを少なくとも備えたインクジェット記録用水性カラ
ーインクセットであって、ブラックインクと各カラーイ
ンクとには水に自己分散可能な顔料が含有されており、
前記顔料の分散粒子の体積平均粒径が20〜150nm
であり、かつ、当該体積平均粒径を分散粒子の数平均粒
径にて除した値が1.5〜3.0であり、ブラックイン
クの表面張力が25〜55mN/mであり、各カラーイ
ンクの表面張力が25〜45mN/mであることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録用水性カラーインクセット及びこれを用いたインクジ
ェット記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット方式のカラープリンター
は、ノズル、スリットあるいは多孔質フィルム等から液
体あるいは溶融固体インクを吐出し、紙、布、フィルム等
に記録を行うものであり、小型、安価、静寂性等の利点を
有することが知られている。そして、圧電素子を用いた
ピエゾインクジェット方式、および、インクに熱エネルギ
ーを作用させて記録を行う熱インクジェット方式等が開
発され、印字速度の高速化や、画像解像度の向上が図ら
れている。このようなインクジェット記録方式に使用さ
れるインクジェットインクとしては水溶性染料を含有す
るものと顔料を含有するものとがある。特に、顔料を含
有するインクは、耐水性、耐光性に優れ、かつ高い光学濃
度の画質を得ることができることから近年様々なものが
開発されている。
【0003】そして、カラーインクジェットプリンター
の印字速度の高速化や画像解像度の向上を実現する観点
から、これに搭載されるインクジェット記録用水性カラ
ーインクセットに使用される複数色のインクジェット記
録用水性カラーインクには、(1)単色画像での滲みの
発生、及び、混色印字したときの色間の滲み(ブリーデ
イング)の発生がなく高い光学濃度で均一な画像が得ら
れること、(2)ヘッドの吐出ノズルから噴射されるイ
ンクの吐出安定性、吐出応答性が優れており、ノズル先
端でのインクの目詰まりが発生しないこと、(3)長期
保存安定性に優れること、(4)紙上での耐擦っか性に優
れ、かつ紙上でのインクの乾燥速度が十分に大きいこ
と、(5)耐水性、耐光性等の画像堅牢性が高いこと、等が
要求されている。
【0004】以上のような要求に対して、例えば、特開
平7-1837号公報には、pH感応性分散剤と顔料とを含む
インクと、紙等の被記録材上でこの顔料を析出させる際
に有利なpHの値を有するインクとを組み合わせることに
より、混色印字したときの色間の滲みの発生防止を図っ
たインクジェット記録用水性カラーインクセットが提案
されている。また、特開平10-272768号公報には、ブラ
ックインクである黒色エマルションインクと、このブラ
ックインクよりも高いイオン強度を有するカラーインク
との組み合わせて顔料の凝集を引き起こさせることによ
り、混色印字したときの色間の滲みの発生防止を図った
インクジェット記録用水性カラーインクセットが提案さ
れている。
【0005】更に、特開平6-1936号公報には、色剤とし
て顔料を含みかつ表面張力が40mN/m以上であるブ
ラックインクと、色剤として染料を含みかつ浸透剤とし
てアセチレングリコールを含むカラーインクとを用いる
ことにより、ブラックインクとカラーインクとの間に生
じる被記録材に対する浸透性の違いを利用して、混色印
字したときの色間の滲みの発生防止を図ったインクジェ
ット記録用水性カラーインクセットが提案されている。
【0006】また、特開平5-155006号公報には、イエロ
ー、マゼンタ及びシアンの各色を呈する特定の顔料と水
溶性樹脂を含むカラーインクとカーボンブラック(C
B)を含有するブラックインクとを組み合わせることに
より、各インクの耐水性・耐光性等の画像堅牢性の改善
を図った画像形成方法が提案されている。
【0007】更に、特開平9-279069号公報には、界面活
性剤と多価金属塩と顔料とを含むカラーインクと、カー
ボンブラック、樹脂エマルジョン及び/又は無機酸化物
コロイドを含むブラックインクとを組み合わせ、被記録
材上の各インク同士の接触による増粘・凝集効果によ
り、混色印字したときの色間の滲みの発生防止を図った
インクジェット記録方法が提示されている。
【0008】また、インク中に含有させる顔料として、
いわゆる水に自己分散可能な顔料を使用し、インク中に
添加する高分子分散剤や界面活性剤の添加量を低減する
ことにより、分散安定性の向上を図った様々なインクジ
ェット記録用水性顔料インクセットが、米国特許557131
1号公報、特開平6-128517号公報、特公平1-49369号、特
開平5-230410号公報、特開平8-3498号公報、特開平8-28
3596号公報、特開平11-80579号公報、特開平10-110111
号公報にそれぞれ提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
7-1837号公報に記載のインクジェット記録用水性カラー
インクセットにおいては、pH感応性分散剤等の析出物
がノズル内に付着してしまい、各インクの円滑な吐出が
妨げられたり、吐出されるインク滴の飛翔方向性の乱れ
が発生してしまうという問題があった。特に、このよう
な問題は、熱インクジェット方式において顕著であり、
pH感応性分散剤等の析出物が熱ストレスのかかる発熱
ヒーター上に生成し易くなり、発熱ヒーター近くに位置
するインク中の顔料の分散安定性が著しく低下して不安
定になるという問題があった。
【0010】また、特開平10-272768号公報に記載のイ
ンクジェット記録用水性カラーインクセットにおいて
も、特に、熱インクジェット方式に用いた場合に、ヒー
ター上に顔料の凝集体が析出し易く、上記と同様の問題
が発生していた。
【0011】更に、特開平6-1936号公報に記載のインク
ジェット記録用水性カラーインクセットにおいては、カ
ラーインク中に染料が使用されており充分な耐水性と耐
光性とを得ることは困難であった。
【0012】また、特開平5-155006号公報に記載の画像
形成方法においては、各インクに含有させる顔料の分散
剤として水溶性樹脂を用いるため泡が発生し易く、この
泡による印字ぬけの発生が起り易いという問題があっ
た。これに加えて、このようなインクを熱インクジェッ
ト方式に適用した場合には、先に述べたように、発熱ヒ
ーター上に熱ストレスによる顔料の凝集が発生し、ノズ
ルからの各インクの円滑な吐出が阻害されやすく、安定
な吐出が行いにくくなり易いという問題が生じていた。
更に、この場合には、各インクの長期保存安定性も不十
分であった。
【0013】また、特開平9-279069号公報に記載のイン
クジェット記録方法に使用するインク内に含有されてい
る多価金属塩、樹脂エマルジョン、無機酸化物コロイド
はいずれもヒーター上に析出物や凝集物を発生させる原
因となり、特に長時間印字を行うと、次第にノズルから
の安定したインクの吐出が困難となる問題があった。ま
た、インクに含まれる多価金属塩、無機酸化物コロイド
等による影響によりインクの長期保存安定性が十分に得
られていなかった。
【0014】更に、米国特許5571311号公報、特開平6-1
28517号公報、特公平1-49369号、特開平5-230410号公
報、特開平8-3498号公報、特開平8-283596号公報、特開
平11-80579号公報、特開平10-110111号公報に記載のイ
ンクジェット記録用水性顔料インクセットにおいては、
混色印字したときの色間の滲みの発生防止については検
討されておらず、これに関しては不十分であった。
【0015】本発明は上記従来技術の有する課題に鑑み
てなされたものであり、色間の滲みの発生が十分に防止
可能であり、各インクの発色性、吐出安定性及び長期保
存安定性に優れたインクジェット記録用水性カラーイン
クセット及びこれを用いたインクジェット記録方法を提
供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するべく鋭意研究を重ねた結果、ブラックインク
とカラーインクに使用する色材として、分散剤を添加せ
ずともインク中において安定した分散状態を保持し易い
水に自己分散可能な顔料を使用した場合、各インク中に
おける顔料の分散粒子の粒径を所定の範囲内に調節する
と共に、ブラックインクの有する浸透性とカラーインク
の有する浸透性との間に所定の差異を持たせることによ
り、色間の滲みの度合いが低減でき、然も、各インクの
発色性、吐出安定性及び長期保存安定性を同時に向上さ
せることが可能となることを見出した。
【0017】そして、本発明等は、顔料の分散粒子の体
積平均粒径を20〜150nmに調節し、かつ、当該体
積平均粒径を顔料の分散粒子の数平均粒径にて除した値
を1.5〜3.0に調節した条件のもとで、ブラックイ
ンクの有する浸透性とカラーインクの有する浸透性とを
それぞれの表面張力の測定値により定量化して表現する
と、ブラックインクの表面張力が25〜55mN/mで
あり、カラーインクの表面張力が25〜45mN/mで
ある場合に、色間の滲みの発生を最も効果的に防止で
き、然も、各インクの発色性、吐出安定性及び長期保存
安定性も同時に向上させることが可能となることを見出
し、本発明に到達した。
【0018】すなわち、本発明のインクジェット記録用
水性カラーインクセットは、ブラックインクを備え、更
にカラーインクとしてシアンインクと、マゼンタインク
と、イエローインクとを少なくとも備えたインクジェッ
ト記録用水性カラーインクセットであって、ブラックイ
ンクと各カラーインクとには水に自己分散可能な顔料が
含有されており、前記顔料の分散粒子の体積平均粒径が
20〜150nmであり、かつ、当該体積平均粒径を分
散粒子の数平均粒径にて除した値が1.5〜3.0であ
り、ブラックインクの表面張力が25〜55mN/mで
あり、各カラーインクの表面張力が25〜45mN/m
であることを特徴とする。
【0019】このように、ブラックインクとカラーイン
クに使用する色材を全て水に自己分散可能な顔料とし、
上記の条件を満たすインクを使用することにより、従来
のインクジェット記録用水性カラーインクセットに比べ
て色間の滲みの発生が十分に防止可能となり各インクの
発色性も向上するので、画像品質が向上し、画像均一性
も向上する。また、高分子分散剤を顔料に吸着させて分
散させたインクを使用した従来のものに比べて各インク
の吐出安定性及び長期保存安定性が大幅に向上する。
【0020】このような効果が得られることについて、
その詳細な理由は解明されていないが、色間の滲みの発
生が十分に防止可能となり各インクの発色性も向上する
ことについては、水に自己分散可能な顔料について、異
なる色の顔料の分散粒子の易動度は、異なる色の染料の
それと比較して非常に小さいので、各インク中に分散さ
れている色材を全て顔料の分散粒子とすることにより、
紙等の被記録材上において異なる色のインク同士が接触
しても両者の混合が効果的に抑制されるからであると推
測される。そして、ブラックインクの表面張力と、各カ
ラーインクの表面張力とが上記の範囲に調節されている
と、ブラックインクと各カラーインクと紙などの被記録
材に対する浸透性に差異が適度に生じ、カラーインクの
画像境界部でカラーインク中の顔料がブラックインクへ
の移動してしまうことが更に効果的に抑制され易くなる
ものと推測される。そして、色間の滲みの発生が十分に
防止可能となることにより、高い画像の光学濃度を得る
ことも可能となる。
【0021】また、長期保存安定性が向上するのは、本
発明に使用されるブラックインク及びカラーインクに含
有される顔料の分散粒子の体積平均粒子径と、当該体積
平均粒径を分散粒子の数平均粒径にて除した値をそれぞ
れ上記範囲に調節することにより、各インク中の顔料の
分散粒子の分散状態が、染料のそれと比較して被記録材
内部方向への浸透と被記録材の表面の面方への浸透とが
ほぼ均一に進行し易い状態に調節され易く、然も、その
良好な分散状態を長期間安定化させたまま保持し易いか
らであると推測される。
【0022】また、従来の高分子分散剤を顔料に吸着さ
せて分散させた系に比べ吐出安定性が大幅に向上するの
は、顔料表面に化学的に導入された親水基の方が熱や物
理的ストレスに強く、ノズルの吐出口付近の熱や物理的
ストレスのかかる領域において、インクの粘度や上記の
インク中の顔料の良好な分散状態等といったインク特性
が変化しにくくほぼ一定に保たれているためと推測され
る。
【0023】ここで、本発明において「水に自己分散可
能な顔料」とは、以下に説明する手順に沿って測定され
る顔料の濃度に基づく条件を満たしており、当該顔料表
面に水対して可溶性の官能基を配し、高分子分散剤を用
いなくとも水中で安定に分散可能な顔料のことを指す。
すなわち、先ず、水が95質量%、顔料が5質量%とな
るように水に対して顔料を加え、高圧ホモジナイザーを
用いて水中に顔料を5分間分散させてガラス瓶中で24
時間放置する。次に、得られる顔料の分散液からその全
体積の3分の1の量の上澄み液を採取する。そして、分散
液の上澄み液における顔料濃度を測定し、この顔料濃度
が、分散直後の分散液中の顔料濃度に対して98%以上
であるとき、その顔料を水に自己分散可能な顔料とす
る。
【0024】ここで、本発明において、ブラックインク
及び各ラーインクに含有される顔料の分散粒子の体積平
均粒子径が150nmを超えると、粒子の沈降が発生し
易いので、インクの長期保管時に問題となり易い。一
方、この体積平均粒子径が20nm未満となると、粒子
間の相互作用が大きくなり、ノズルの目詰まりが発生し
易くなる。ここで、上記と同様の観点から、ブラックイ
ンク及びカラーインクに含有される顔料の分散粒子の体
積平均粒子径は20〜70nmであることが好ましい。
【0025】また、本発明において、顔料の分散粒子の
体積平均粒子径を分散粒子の数平均粒径にて除した値が
3.0を超えると、粒子径分布が大きいので、ノズルの
目詰まりやインク吐出性の低下が生じ易い。一方、この
値が1.5未満となると、製造コストが上昇してしま
う。ここで、上記と同様の観点から、顔料の分散粒子の
体積平均粒子径を分散粒子の数平均粒径にて除した値は
1.7〜2.3であることが好ましい。
【0026】なお、本発明のブラックインク及びカラー
インクに含有される顔料の分散粒子の体積平均粒子径及
び数平均粒径の測定値は、測定装置としてマイクロトラ
ックUPA粒度分析計9340(Leeds & Northrup社製)
を用いて測定された値である。測定条件は、インク5m
Lを測定セルに入れ、測定パラメーターとしてインクの
粘度と、顔料の分散粒子の密度とを入力し、所定の測定
法に従って行ったものである。
【0027】また、本発明において、使用するブラック
インクの表面張力は先に述べたように25〜55mN/
mの範囲に調整され、各カラーインクの表面張力は25
〜45mN/mの範囲に調整されるが、ブラックインク
の表面張力は、各カラーインクの表面張力に対して常に
高く保たれていることが好ましい。これは、黒画像の滲
みとカラー画像の発色のバランスがとれるからである。
なお、本発明において使用するブラックインク及び各カ
ラーインクの表面張力の値は、23℃、55%RHの測
定条件のもとでウイルヘルミー型表面張力計を用いて測
定した値を示す。
【0028】また、ブラックインクの表面張力が25m
N/m未満となると、記録紙への浸透がより深くまで進
むので、画像濃度が低下し易い。一方、ブラックインク
の表面張力が55mN/mを超えると、浸透が遅くなり
すぎるので、記録紙上のインクが重ねた紙の裏面を汚し
てしまう問題が生じ易い。そして、上記と同様の観点か
ら、本発明において使用するブラックインクの表面張力
は25〜45mN/mであることがより好ましい。
【0029】更に、カラーインクの表面張力が25mN
/m未満となると、記録紙への浸透がより深くまで進む
ので、2次色の画像部で紙の裏面までインクが浸透して
しまう問題が生じ易い。一方、カラーインクの表面張力
が45mN/mを超えると、記録紙への浸透がより深く
まで進むので、画像の均一性が低下する問題が生じ易
い。そして、上記と同様の観点から、本発明において使
用するカラーインクの表面張力は25〜35mN/mで
あることがより好ましい。
【0030】また、本発明のインクジェット記録用水性
カラーインクセットは、ブラックインクの普通紙に対す
る接触角が30〜110°であり、かつ、各カラーイン
クの普通紙に対する接触角がそれぞれ30〜70°であ
ることが好ましい。上記のような範囲に、ブラックイン
クの普通紙に対するの接触角の大きさと各カラーインク
の普通紙に対するの接触角の大きさとをそれぞれ調節す
ることにより、それぞれのインクの浸透性をより精密に
調節することが可能となり、記録紙上において異なる色
のインク同士が接触したときに生じる異なる色の顔料の
混色と、記録紙内部を浸透している状態で異なる色のイ
ンク同士が接触したときに生じる異なる色の顔料の混色
とを効果的に防止できるので、色間の滲みの発生をより
確実に防止することが可能となる。そのため、高い画像
の光学濃度をより確実に得ることが可能となる。
【0031】ここで、先に述べたインクの表面張力の条
件と同様の観点から、ブラックインクの普通紙に対する
の接触角は、各カラーインクの普通紙に対するの接触角
に対して常に高く保たれていることが好ましい。
【0032】また、ブラックインクの普通紙に対するの
接触角が30°未満であると、インクが拡がる傾向が大
きくなるので、画像の滲みが発生し易い傾向が大きくな
る。一方、ブラックインクの接触角が110°を超える
と、記録紙上にインクが残り易いので、耐擦過性が低下
してしまう傾向が大きくなる。そして、上記と同様の観
点からブラックインクの普通紙に対するの接触角は、6
5〜110°であることがより好ましい。
【0033】更に、各カラーインクの普通紙に対するの
接触角が30°未満であると、インクが拡がる傾向が大
きくなるので、画像の滲みが発生し易い傾向が大きくな
る。一方、各カラーインクの接触角が70°を超える
と、印字ドットが拡がらないので、2次色画像部の発色
が低下してしまう傾向が大きくなる。そして、上記と同
様の観点から各カラーインクの普通紙に対するの接触角
は、30〜65°であることがより好ましい。
【0034】なお、本発明において、インクの「普通紙
に対する接触角」とは、インクの浸透性を定量化して表
現するために使用するものであり、普通紙としてFX-L紙
(富士ゼロックス社製)を用い、23℃、55%RHの条
件のもとで当該普通紙上にインク4.0μLをセット
し、測定開始から1000秒までの動的接触角の経時変
化を測定したときにおける0.1秒後の接触角の測定値
を示すものである。そして、この接触角の測定には、FI
BRO 1100 DAT MK II (FIBRO system社製)を使用するも
のとする。一般に、普通紙に対する接触角が小さいイン
クは紙上で拡がる傾向が大きく、普通紙に対する接触角
が大きいインクは紙上で拡がりにくい傾向がある。
【0035】また、本発明のインクジェット記録用水性
カラーインクセットは、ブラックインクに含有される顔
料の表面親水基と各カラーインクに含有される顔料の表
面親水基が異なることが好ましい。これにより色間の滲
みの発生がより確実に防止される。そのため、高い画像
の光学濃度をより確実に得ることが可能となる。これ
は、先に述べた異なる色の顔料の分散粒子間に働く親和
性がこの条件のもとでは更に低下するからであると推測
される。なお、ここで述べる顔料の表面親水基とは、顔
料を自己分散可能にしている主たる親水基を示す。
【0036】更に、本発明のインクジェット記録方法
は、先に述べた本発明のインクジェット記録用水性カラ
ーインクセットを用いて印字することを特徴とする。
【0037】すなわち、本発明のインクジェット記録方
法は、ブラックインクを備え、更にカラーインクとして
シアンインクと、マゼンタインクと、イエローインクと
を少なくとも備えたインクジェット記録用水性カラーイ
ンクセットであって、ブラックインクと各カラーインク
とには水に自己分散可能な顔料が含有されており、顔料
の分散粒子の体積平均粒径が20〜150nmであり、
かつ、当該体積平均粒径を分散粒子の数平均粒径にて除
した値が1.5〜3.0であり、ブラックインクの表面
張力が25〜55mN/mであり、各カラーインクの表
面張力が25〜45mN/mであるインクジェット記録
用水性カラーインクセット、又は、上記の条件に加え
て、ブラックインクの普通紙に対する接触角が30〜1
10°であり、かつ、各カラーインクの普通紙に対する
接触角がそれぞれ30〜70°であるとした条件を満た
すインクジェット記録用水性カラーインクセット、又
は、上記の何れかのインクジェット記録用水性カラーイ
ンクセットが満たす条件に加えて、ブラックインクに含
有される顔料の表面親水基種と各カラーインクに含有さ
れる顔料の表面親水基種が異なるとした条件を満たすイ
ンクジェット記録用水性カラーインクセットのいずれか
を用いて印字することを特徴とする。
【0038】このように、色間の滲みの発生が十分に防
止可能であり、各インクの発色性、吐出安定性及び長期
保存安定性に優れた本発明のインクジェット記録用水性
カラーインクセットを用いて印字することにより、優れ
たカラー画像品質を得ることのできるインクジェット記
録方法を提供することが可能となる。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明のインクジェットイ
ンク及びそれを用いたインクジェット記録方法の好適な
実施形態について詳細に説明する。
【0040】本発明のインクジェット記録用水性カラー
インクセットは、ブラックインクを備え、更にカラーイ
ンクとしてシアンインクと、マゼンタインクと、イエロ
ーインクとを少なくとも備えるものであり、例えば、こ
れらの各インクは、それぞれ別々の容器内にそれぞれ所
定量が吐出可能に充填されている。
【0041】そして、前述のように、ブラックインクと
各カラーインクとには水に自己分散可能な顔料が含有さ
れている。また、その顔料の分散粒子の体積平均粒径は
20〜150nmに調節され、かつ、当該体積平均粒径
を分散粒子の数平均粒径にて除した値は1.5〜3.0
に調節されている。更に、ブラックインクの表面張力は
25〜55mN/mに調節され、各カラーインクの表面
張力は25〜45mN/mに調節されている。
【0042】また、先に述べたように、本発明において
は、紙等の被記録材に対するブラックインクの浸透性と
各カラーインクの浸透性とをより精密に調節するため
に、ブラックインクの普通紙に対する接触角を30〜1
10°に調節し、かつ、各カラーインクの普通紙に対す
る接触角をそれぞれ30〜70°に調節してもよい。
【0043】本発明のインクジェット記録用水性カラー
インクセットに使用される各インクに含有される水に自
己分散可能な顔料は、前述した条件を満たす顔料であれ
ば特に限定されない。例えば、キャボット社製のCab-o-
jet-200、Cab-o-jet-300、IJX-55、オリエント化学社製の
Microjet Black CW-1、日本触媒社から販売されている自
己分散顔料等の市販の自己分散顔料等を使用してもよ
い。また、この水に自己分散可能な顔料は、例えば、通
常の顔料に対して酸・塩基処理、カップリング剤処理、ポ
リマーグラフト処理、プラズマ処理、酸化/還元処理等の
表面改質処理等を施すことにより製造することができ
る。
【0044】更に、各インク中の水に自己分散可能な顔
料の含有量は、インクの質量に対して0.5〜10質量
%であることが好ましく、1〜5質量%であることがよ
り好ましい。上記の含有量が0.5質量%未満である
と、十分な画像の光学濃度が得られなくなる傾向が大き
くなる。一方、上記の含有量が10質量%を超えると、
吐出応答性や吐出安定性が低下してインクを普通紙等の
記録媒体上に円滑に噴射することが困難となる傾向が大
きくなる。また、ノズルの目詰まりが発生してしまう傾
向も大きくなる。
【0045】また、本発明において、顔料の表面に導入
されるの主な親水基は、特に限定されるものではなく、
ノニオン性基、アニオン性基、カチオン性基のいずれで
あってもよい。このようなアニオン性の親水基として
は、スルホン酸基、カルボン酸基、水酸基、リン酸基等
が挙げられ、中でも水系媒体中で解離しやすいイオン性
の親水基であるスルホン酸基、カルボン酸基等が好まし
い。顔料の表面に導入されるの主な親水基がスルホン酸
基、カルボン酸基、リン酸基の場合、そのままの遊離酸
の状態でも使用できるが、一部又は全て塩を形成してい
ることがインク中における分散性の点から望ましい。こ
れらのアニオン性の親水基と塩を形成する化合物として
は、ナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属
類、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリエチルア
ミン等の脂肪族アミン類、モノメタノールアミン、モノ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、ジイソプロパノールアミン等のアルコールア
ミン類、アンモニア等が使用できる。こららの中でも、
ナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属類の塩
基性化合物を使用することが好ましい。これは、アルカ
リ金属類の塩基性化合物が強電解質であり、インク中に
おいてアニオン性基の解離を促進する効果が大きいから
である。また、カチオン性の親水基としては第4級アン
モニウム基等が挙げられる。
【0046】なお、本発明において、顔料に導入された
親水基種が不明な場合は、一般的な固体表面官能基の化
学的同定法を用いたり、または元素分析を行うことによ
り推測することが可能である。例えば、顔料に導入され
た表面親水基がスルホン酸基の場合は顔料分散液中の硫
黄元素をICP分析法で定量することができる。また、顔
料に導入された表面親水基がカルボン酸基のような弱酸
性基の場合、例えば次のような方法で親水基量を確認す
ることもできる。すなわち、先ず、顔料表面の親水基が
遊離酸の状態の場合は、その一定重量濃度の固形分を含
む分散液に対して高圧ホモジナイザーによる分散及び/
又は攪拌を直接行い、一方、顔料表面の親水基が塩を形
成している場合は、塩酸水溶液でpHを3以下になるよ
う沈殿させ、次いで純水で洗浄して遊離酸の状態にして
から、一定重量濃度の固形分を含む分散液を調製し、次
いで高圧ホモジナイザーによる分散及び/又は攪拌を行
う。そして、例えば、既知濃度の水酸化ナトリウム水溶
液等のアルカリ溶液で滴定を行い、中和滴定量から顔料
単位重量あたりの親水基量を見積もる。ここで、親水基
を見積もる方法はこれに限定されるものではなく、顔料
の種類や導入されている表面親水基種により適宜方法を
選択することができる。
【0047】更に、本発明において、水に自己分散可能
な黒色顔料の原料となる黒色顔料は特に限定されない
が、例えば、ファーネスブラック、チャンネルブラッ
ク、ランプブラック、アセチレンブラック等のカーボン
ブラックが挙げられる。更にこれらの具体的な商品名を
としては、例えば、Raven7000、Raven5750、Raven525
0、Raven5000 ULTRA II、Raven3500、Raven2000、Raven
1500、Raven1250、Raven1200、Raven1190 ULTRA II、Ra
ven1170、Raven1255、Raven1080、Raven1060(以上コロ
ンビアン・カーボン社製)、Regal1400R、Regal330R、R
egal660R、Mogul L、Black Pearls L、Monarch 700、Mo
narch 800、Monarch 880、Monarch 900、Monarch 100
0、Monarch 1100、Monarch 1300、Monarch 1400(以上
キャボット社製)、Color Black FW1、Color Black FW
2、Color Black FW2V、Color Black 18、Color Black F
W200、Color Black S150、Color Black S160、Color Bl
ack S170、Printex35、Printex U、Printex V、Printex
140U、Printex140V、Special Black6、Special Black
5、Special Black 4A、Special Black 4(以上デグッサ
社製)、No.25、No.33、No.40、No.47、No.52、No.90
0、No.2300、MCF-88、MA600、MA7、MA8、MA100(以上三
菱化学社製)等を挙げることができる。
【0048】更に、本発明において、各カラーインクに
使用する水に自己分散可能な顔料の原料となる顔料は特
に限定されないが、シアンインクの顔料としては、例え
ば、C.I.Pigment Blue-1、C.I.Pigment Blue-2、C.I.Pi
gment Blue-3、C.I.PigmentBlue-15、C.I.Pigment Blue
-15:1、C.I.Pigment Blue-15:3、C.I.Pigment Blue-15:
4、C.I.Pigment Blue-16、C.I.Pigment Blue-22、C.I.P
igment Blue-60等が挙げられる。これらの中では、色相
の観点から、特にC.I.Pigment Blue-15、C.I.Pigment B
lue-15:4を用いることが好ましい。
【0049】また、マゼンタインクの顔料としては、例
えば、C.I.Pigment Red-5、C.I.Pigment Red-7、C.I.Pi
gment Red-12、C.I.Pigment Red-48、C.I.Pigment Red-
48:1、C.I.Pigment Red-57、C.I.Pigment Red-112、C.
I.Pigment Red-122、C.I.Pigment Red-123、C.I.Pigmen
t Red-146、C.I.Pigment Red-168、C.I.Pigment Red-18
4、C.I.Pigment Red-202等が挙げられる。これらの中で
は、色相の観点から、特にC.I.Pigment Red-122を用い
ることが好ましい。
【0050】更に、イエローインクの顔料としては、例
えば、C.I.Pigment Yellow-1、C.I.Pigment Yellow-2、
C.I.Pigment Yellow-3、C.I.Pigment Yellow-12、C.I.P
igment Yellow-13、C.I.Pigment Yellow-14、C.I.Pigme
nt Yellow-16、C.I.PigmentYellow-17、C.I.Pigment Ye
llow-73、C.I.Pigment Yellow-74、C.I.Pigment Yellow
-75、C.I.Pigment Yellow-83、C.I.Pigment Yellow-9
3、C.I.Pigment Yellow-95、C.I.Pigment Yellow-97、
C.I.Pigment Yellow-98、C.I.Pigment Yellow-114、C.
I.Pigment Yellow-128、C.I.Pigment Yellow-129、C.I.
Pigment Yellow-151、C.I.Pigment Yellow-154等が挙げ
られる。これらの中では、色相の観点から、特にC.I.Pi
gment Yellow-74、C.I.Pigment Yellow-128を用いるこ
とが好ましい。
【0051】また、本発明で用いるブラックインク及び
各カラーインクの顔料としては、上記した水に自己分散
可能な顔料のいずれを用いてもよいが、先に述べたよう
に、色間の滲みの発生をより確実に防止する観点から、
ブラックインクに使用される水に自己分散可能な顔料の
主たる表面親水基とカラーインクに使用される水に自己
分散可能な顔料の主たる表面親水基がブラックインクと
各カラーインクとの間で異なる組み合わせとすることが
好ましい。そして、更に、本発明においては、上記と同
様の観点から、ブラックインクと各カラーインクとで同
じ極性の親水基を有する水に自己分散可能な顔料を使用
する場合、特にナトリウムイオンを対イオンとするカル
ボン酸基を導入した自己分散型カーボンブラックを用い
たブラックインクとナトリウムイオンを対イオンするス
ルホン酸基を導入し自己分散可能となったC.I.Pigment
Blue-15、C.I.Pigment Blue-15:4、 C.I.Pigment Red-1
22、C.I.Pigment Yellow-74、C.I.Pigment Yellow-128
を用いたカラーインクの組み合わせを使用することがよ
り好ましい。
【0052】更に、本発明においては、各カラーインク
中に存在する上記の水に自己分散可能な顔料の分散粒子
について、インク中に存在する粒子径が0.5μm以上であ
る分散粒子の粒子数が、1.5×103個/μL以上で
あることが好ましい。粒子径が0.5μm以上である分散粒
子の粒子数が1.5×103個/μL未満の場合には、
十分な光学濃度を得ることが困難となる傾向が大きくな
る。
【0053】また、本発明においては、インクの吐出応
答性、吐出安定性、目詰まりに対しての要求を満たす観
点から、各カラーインク中に存在する上記の水に自己分
散可能な顔料の分散粒子について、使用するヘッドに備
えられているプレフィルターの孔径の1/3以上の大きさ
の粒子数が1×103個/μL以下であることが好まし
い。使用するヘッドに備えられているプレフィルターの
孔径の1/3以上の大きさの粒子数が1×103個/μLを
超えると、プレフィルターの圧力損失が大きくなるの
で、インクの吐出性が低下する問題が発生してしまう傾
向が大きくなる。なお、上記と同様の観点から、使用す
るヘッドに備えられているプレフィルターの孔径の1/3
以上の大きさの粒子数は0.5×103個/μL以下であ
ることがより好ましい。上記の数値範囲を超える顔料の
粗大粒子をインク中から予め除去する方法は、特に限定
されないが、例えば、インク作成工程中に適宜遠心分離
や濾過等の一般的に行われる処理が挙げられる。
【0054】なお、本発明において、各インク中に分散
されている粒径が0.5μm以上の顔料の分散粒子の粒
度分布は、測定装置としてAccusizer TM770 Optical Pa
rticle Sizer (Particle Sizing Systems社製)を用いて
測定した。測定に際して、装置に入力するパラメーター
としては、分散粒子の密度には顔料の密度を入力した。
そして、インク2μLを50mLの脱イオン水に希釈し、
得られた粒度分布の元データーから粒子径が使用ヘッド
に用いるプレフィルターの孔径の1/3以上の大きさの粒
子数を読み取り、1μLに換算した。
【0055】更に、本発明において、使用する各インク
中に含まれる顔料由来の無機不純物の濃度は500ppm以下
であることが好ましく、300ppm以下であることがより好
ましいしい。無機不純物の濃度は500ppmを超えると、長
期のインク吐出によりヒーター上にコゲーションを発生
し易くなる。そのため、一般に市販されている顔料分散
液や顔料をそのまま使用する場合、水に自己分散可能な
顔料に含まれる有機不純物および無機不純物を除去して
その含有量を十分に低減させるために、これらを表面処
理する際に、精製を行なうことが望ましい。このような
不純物除去の処理としては、例えば、水洗浄や、限外濾過
膜法、イオン交換処理、活性炭、ゼオライト等による吸着
等の方法が挙げられる。
【0056】また、本発明においては、各インクに対し
て各インク中の顔料の分散性を高めるために、顔料の表
面に導入した親水基の種類に合わせてpH調整剤を添加
してもよい。例えば、主にアニオン性の遊離基を導入し
た顔料を使用するインクにおいては、pHを6〜11とす
ることが好ましく、主にカチオン性の遊離基を導入した
顔料を使用するインクにおいてはpHを3〜6とすること
が好ましい。このようなpH調整剤は特に限定されるも
のではなく、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化リチウム、水酸化アンモニウム、トリエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、
2―アミノー2―メチルー1―プロパノール、アンモニ
ア、リン酸アンモニウム、リン酸カリウム、リン酸ナト
リウム、リン酸リチウム、硫酸ナトリウム、酢酸塩、乳
酸塩、安息香酸塩、酢酸、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、
プロピオン酸、P−トルエンスルフォン酸等が挙げられ
る。また、その他一般的なpH緩衝剤を用いることもで
きる。
【0057】更に、本発明に使用する各インクには浸透
剤として界面活性剤等を含有させてもよい。このような
界面活性剤の種類は特に限定されるものではなく、ノニ
オン性、アニオン性、カチオン性、両性いずれの界面活
性剤を使用してもよい。ノニオン界面活性剤としては、
例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、
ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオ
キシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エ
ステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ンソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミ
ド、アセチレンアルコールエチレンオキシド付加物、ポ
リエチレングリコールポリプロピレングリコールブロッ
クコポリマー、グリセリンエステルのポリオキシエチレ
ンエーテル、ソルビトールエステルのポリオキシエチレ
ンエーテル等が挙げられる。
【0058】また、アニオン界面活性剤としては、アル
キルベンゼンスルホン酸塩、アルキルフェニルスルホン
酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、高級脂肪酸
塩、高級脂肪酸エステルの硫酸エステル塩およびスルホ
ン酸塩、および高級アルキルスルホコハク酸塩等を添加
してもよい。更に、カチオン性界面活性剤としては、テ
トラアルキルアンモニウム塩、アルキルアミン塩、ベン
ザルコニウム塩、アルキルピリジウム塩、イミダゾリウ
ム塩等が挙げられ、更に具体的には、例えば、ジヒドロ
キシエチルステアリルアミン、2−ヘプタデセニル−ヒ
ドロキシエチルイミダゾリン、ラウリルジメチルベンジ
ルアンモニウムクロライド、セチルピリジニウムクロラ
イド、ステアラミドメチルピリジウムクロライド等が挙
げられる。
【0059】更に、両性界面活性剤としては、ベタイ
ン、スルフォベタイン、サルフェートベタイン、イミダ
ゾリン等が使用できる。その他、ポリシロキサンポリオ
キシエチレン付加物等のシリコーン系界面活性剤やオキ
シエチレンパーフルオロアルキルエーテルなどのフッソ
系界面活性剤、スピクリスポール酸やラムノリピド、リ
ゾレシチンなどのバイオサーファクタント等が挙げられ
る。
【0060】なお、本発明においては、これらの界面活
性剤は単独でも2種以上を混合して使用することもでき
る。特に、各カラーインクに対して使用する場合には、
上記の界面活性剤の中では乾燥時間を短でき、かつ、十
分な画像濃度を得られることから、アセチレングリコー
ル系の界面活性剤を使用することが好ましい。
【0061】また、本発明においては、各カラーインク
中に含まれる界面活性剤の含有量は、インクの表面張力
(浸透性)の点から、各インクの総質量に対して0.0
01〜5質量%であることが好ましい。これにより、イ
ンクの吐出性に関する問題を生じにくくすることがで
き、他のインク特性に与える影響も少なくできる。各カ
ラーインク中に含まれる界面活性剤の含有量が0.00
1質量%未満となると、各カラーインクの表面張力が高
くなりすぎるので、インクの乾燥性に関する問題が生じ
易くなる傾向が大きくなる。一方、界面活性剤の含有量
が5質量%を超えると、記録紙内部へのインクの過度の
浸透が起こり、インクの粘度も高くなるので、画像濃度
の低下やインクの吐出性の低下が発生し易くなる傾向が
大きくなる。また、上記と同様の観点から、各カラーイ
ンク中に含まれる界面活性剤の含有量は各インクの総質
量に対して0.01〜3質量%であることがより好まし
い。
【0062】また、本発明においては、被記録材への浸
透性を向上させる観点から、ブラックインク及び各カラ
ーインクに対して下記(1)に示す化合物を含有させて
もよい。下記(1)に示す化合物は、保湿溶媒としても
働くので、これをインクに含有させることによりノズル
におけるインクの目詰まりの発生をより容易に防止する
ことができる。 R−O−XnH …(1)
【0063】ここで、式中、Rは、アルキル、アルケニ
ル、アルキニル、フェニル、アルキルフェニル、アルケ
ニルフェニル、およびシクロアルキル基から選ばれる官
能基であり、かつ炭素数が4〜8を示す。また、Xは、
オキシエチレンまたはオキシプロピレン基であり、nは
1〜4の整数を示す。
【0064】(1)式で示される化合物としては、エチ
レングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエー
テル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ト
リエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノシクロヘキシルエーテル、トリエチレングリコ
ールモノフェニルエチルエーテル、ジオキシプロピレン
オキシエチレンモノペンチルエーテルなどが挙げられ、
好ましくはジエチレングリコールモノブチルエーテルが
使用される。
【0065】ここで、(1)式で示される化合物を浸透
剤として単独で使用する場合、その含有量は、全インク
質量に対して、0.5〜10質量%であることが好ましく、1
〜5質量%であることがより好ましい。(1)式で示さ
れる化合物の含有量が10質量%を越えると、色間の滲み
の発生が著しく発生する傾向が大きくなるとともにノズ
ルからのインクの吐出が円滑に行ないにくくなり不安定
になる傾向がある。一方、(1)式で示される化合物の
含有量が0.5質量%未満となると、添加効果が得にくく
なる。特に、各カラーインクは(1)式で示される化合物
を含むことが好ましい。これは画質の均一性が向上する
からである。また、(1)式で示される化合物をカラーイ
ンクに含む場合には、他の浸透剤も含有させてもよい。
【0066】また、本発明において、各インクには、乾
燥防止(保湿性)の観点から水溶性有機溶媒が含有され
てる。このような水溶性有機溶媒は、水溶性であれば特
に限定されないが、例えば、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ブチレングリコール、トリエチレング
リコール、1、5-ペンタンジオール、1,2,6-ヘキサント
リオール、グリセリン等の多価アルコール類、ピロリド
ン、N-メチル-2-ピロリドン、シクロヘキシルピロリド
ン、トリエタノールアミン等の含窒素溶媒、エタノー
ル、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、ベン
ジルアルコール等のアルコール類、あるいは、チオジエ
タノール、チオジグリセロール、スルホラン、ジメチル
スルオキシド等の含硫黄溶媒、炭酸プロピレン、炭酸エ
チレン等が挙げられる。
【0067】更に、本発明に使用される各インクに含有
される水溶性有機溶媒としては、1種類の溶媒を単独で
使用してもよく、2種類以上の溶媒を混合し混合溶媒と
して使用してもよい。更に、各インク中の水溶性有機溶
媒の含有量は、インクの質量に対して1〜60質量%で
あることが好ましく、5〜40質量%であることがより
好ましい。水溶性有機溶媒の含有量が1質量%未満であ
ると、十分な乾燥防止の効果が得られなくなる傾向が大
きくなる。一方、水溶性有機溶媒の含有量が60質量%
を超えると、インクの粘度が高くなりすぎてその吐出性
が低下してしまう傾向が大きくなる。
【0068】更に、本発明に使用する各インクには、画
像の光学濃度・画像均一性・被記録材への濡れ性等を調
整するために、目詰まり、吐出応答性・吐出安定性、保
存安定性等を起こさない程度に水溶性樹脂を加えること
もできる。このような水溶性樹脂としては、親水性構造
部と疎水性構造部を有する化合物などが有効に使用で
き、具体的には、縮合系重合体および付加重合体などが
挙げられる。
【0069】更に具体的には、縮合系重合体としてはポ
リエステル系重合体が挙げられ、付加重合体としては
α,β-エチレン性不飽和基を有するモノマーの付加重合
体が挙げられる。
【0070】ここで、付加重合体としては、例えば、親
水基を有するα,β-エチレン性不飽和基を有するモノマ
ーと、疎水基を有するα,β-エチレン性不飽和基を有す
るモノマーとを適宜組み合わせて共重合したもの等を使
用することができる。また、親水基を有するα,β-エチ
レン性不飽和基を有するモノマーの単独重合体も使用す
ることができる。
【0071】上記の親水基を有するα,β-エチレン性不
飽和基を有するモノマーとしては、カルボキシル基、スル
ホン酸基、水酸基、りん酸基等を有するモノマーが挙げ
られ、具体的には、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸、イタコン酸、イタコン酸モノエステル、マレ
イン酸、マレイン酸モノエステル、フマル酸、フマル酸モ
ノエステル、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、ス
ルホン化ビニルナフタレン、ビニルアルコール、アクリ
ルアミド、メタクリロキシエチルホスフェート、ビスメ
タクリロキシエチルホスフェート、メタクリロオキシエ
チルフェニルアシドホスフェート、エチレングリコール
ジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレ
ート等が挙げられる。
【0072】一方、疎水基を有するα,β-エチレン性不
飽和基を有するモノマーとしては、スチレン、α-メチル
スチレン、ビニルトルエン等のスチレン誘導体、ビニルシ
クロヘキサン、ビニルナフタレン、ビニルナフタレン誘
導体、アクリル酸アルキルエステル、アクリル酸フェニル
エステル、メタクリル酸アルキルエステル、メタクリル
酸フェニルエステル、メタクリル酸シクロアルキルエス
テル、クロトン酸アルキルエステル、イタコン酸ジアルキ
ルエステル、マレイン酸ジアルキルエステル等が挙げら
れる。
【0073】なお、上記の親水基および疎水基を有する
モノマーを共重合することにより得られる共重合体は、
ランダム、ブロック、およびグラフト共重合体等いずれの
構造でもよい。好ましい共重合体の例としては、スチレ
ン-スチレンスルホン酸共重合体、スチレン-マレイン酸
共重合体、スチレン-メタクリル酸共重合体、スチレン-ア
クリル酸共重合体、ビニルナフタレン-マレイン酸共重合
体、ビニルナフタレン-メタクリル酸共重合体、ビニルナ
フタレン-アクリル酸共重合体、アクリル酸アルキルエス
テル-アクリル酸共重合体、メタクリル酸アルキルエステ
ル-メタクリル酸、スチレン-メタクリル酸アルキルエス
テル-メタクリル酸共重合体、スチレン-アクリル酸アル
キルエステル-アクリル酸共重合体、スチレン-メタクリ
ル酸フェニルエステル-メタクリル酸共重合体、スチレ
ン-メタクリル酸シクロヘキシルエステル-メタクリル酸
共重合体等が挙げられる。
【0074】更に、上記の共重合体に、ポリオキシエチ
レン基、水酸基を有するモノマーを適宜共重合させても
良い。また、酸性官能基を表面に有する顔料との親和性を
高め、分散安定性を良くするため、カチオン性の官能基を
有するモノマー、例えばN,N-ジメチルアミノエチルメタ
クリレート、N,N-ジメチルアミノエチルアクリレート、N,
N-ジメチルアミノメタクリルアミド、N,N-ジメチルアミ
ノアクリルアミド、N-ビニルピロール、N-ビニルピリジ
ン、N-ビニルピロリドン、N-ビニルイミダゾール等を適
宜共重合させてもよい。また、ポリスチレンスルホン酸、
ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリビニルスルホン
酸、ポリアルギン酸、ポリオキシエチレン-ポリオキシプ
ロピレン-ポリオキシエチレンブロックコポリマー、ナフ
タレンスルホン酸のホルマリン縮合物、ポリビニルピロ
リドン、ポリエチレンイミン、ポリアミン類、ポリアミド
類、ポリビニルイミダゾリン、アミノアルキルアクリレ
ート・アクリルアミド共重合体、キトサン、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミ
ド、ポリビニールアルコール、ポリアクリルアミド、カ
ルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロー
ス等のセルロース誘導体、多糖類とその誘導体等も有効
に使用できる。
【0075】水溶性樹脂の親水基は、特に限定されない
が、例えば、カルボキシル基またはその塩であることが
好ましい。これにより、特に親水基にカルボキシル基を
用いた場合には、紙上での顔料の凝集度合いが十分な画
像の光学濃度を得ることが可能な水準に調節され易くな
る。
【0076】これらの水溶性樹脂のうち、親水基が酸性
基である共重合体は、水溶性を高めるため、塩基性化合物
との塩の状態で使用することが好ましい。これらの重合
体と塩を形成する化合物としては、ナトリウム、カリウ
ム、リチウム等のアルカリ金属類、モノメチルアミン、ジ
メチルアミン、トリエチルアミン等の脂肪族アミン類、モ
ノメタノールアミン、モノエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールア
ミン等のアルコールアミン類、アンモニア等が使用でき
る。この中でも特に、ナトリウム、カリウム、リチウム等
のアルカリ金属類の塩基性化合物が好ましく使用され
る。これは、アルカリ金属類は強電解質であり、親水基
の解離を促進させる効果があるからであると考えられ
る。水溶性樹脂の中和量としては、共重合体の酸価に対
して60%以上中和されていることが好ましく、共重合体
の酸価に対して80%以上中和されていることより好まし
い。また、これら水溶性樹脂は、単独で用いても、2種
類以上用いてもよい。
【0077】本発明に使用する各インクには、以上説明
した成分に加えて以下の添加物を含有させてもよい。す
なわち、ポリエチレンイミン、ポリアミン類、ポリビニ
ルピロリドン、ポリエチレングリコール、メチルセルロ
ース、エチルセルロース、カルボキシエチルセルロース
等のセルロース誘導体、グルコース、フルクトース、マ
ンニット、Dーソルビット、デキストラン、ザンサンガ
ム、カードラン、シクロアミロース、マルチトール等多
糖類及びその誘導体、その他ポリマーエマルション、シ
クロデキストリン、大環状アミン類、デンドリマー、ク
ラウンエーテル類、尿素及びその誘導体、アセトアミド
等を用いることができる。
【0078】また、本発明に使用する各インクには、必
要に応じて、酸化防止剤、防カビ剤、導電剤、紫外線吸
収剤、及びキレート化剤等を含有させてもよい。キレー
ト化剤としては、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDT
A),イミノ二酢酸(IDA),エチレンジアミンージ
(o―ヒドロキシフェニル酢酸)(EDDHA)、ニト
リロ三酢酸(NTA),ジヒドロキシエチルグリシン
(DHEG),トランスー1、2―シクロヘキサンジア
ミン四酢酸(CyDTA)、ジエチレントリアミンー
N,N,N‘,N’‘,N’‘―五酢酸(DTPA)、
グリコールエーテルジアミンーN,N,N’,N‘―四
酢酸(GEDTA)等が挙げられる。
【0079】また、本発明に使用する各インクには、カ
ラーインクには紙上での色材の凝集力を高めるために、
これらに加えて、目詰まりや長期安定性等について2次
障害が出ない程度に電解質を含有してもよい。
【0080】このような電解質としては、リチウムイオ
ン、ナトリウムイオン、カリウムイオン等のアルカリ金
属イオンおよび、アルミニウムイオン、バリウムイオ
ン、カルシウムイオン、銅イオン、鉄イオン、マグネシ
ウムイオン、マンガンイオン、ニッケルイオン、スズイ
オン、チタンイオン、亜鉛イオン等の多価金属イオン
と、塩酸、臭酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、
チオシアン酸、および、酢酸、蓚酸、乳酸、フマル酸、
フマル酸、クエン酸、サリチル酸、安息香酸等の有機カ
ルボン酸、及び、有機スルホン酸の塩等が挙げられる。
また、電解質として水中で解離することにより有機陽イ
オンとなる物質等を使用することが可能であり、具体的
には、1級、2級、3級および4級アミンおよびそれらの塩
等が挙げられる。
【0081】電解質の具体例としては、例えば、塩化リ
チウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、臭化ナトリウ
ム、臭化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウ
ム、硫酸ナトリウム、硝酸カリウム、酢酸ナトリウム、
蓚酸カリウム、クエン酸ナトリウム、安息香酸カリウム
等のアルカリ金属類の塩、及び、塩化アルミニウム、臭
化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウ
ム、硫酸ナトリウムアルミニウム、硫酸カリウムアルミ
ニウム、酢酸アルミニウム、塩化バリウム、臭化バリウ
ム、ヨウ化バリウム、酸化バリウム、硝酸バリウム、チ
オアン酸バリウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、
ヨウ化カルシウム、亜硝酸カルシウム、硝酸カルシウ
ム、リン酸二水素カルシウム、チオシアン酸カルシウ
ム、安息香酸カルシウム、酢酸カルシウム、サリチル酸
カルシウム、酒石酸カルシウム、乳酸カルシウム、フマ
ル酸カルシウム、クエン酸カルシウム、塩化銅、臭化
銅、硫酸銅、硝酸銅、酢酸銅、塩化鉄、臭化鉄、ヨウ化
鉄、硫酸鉄、硝酸鉄、蓚酸鉄、乳酸鉄、フマル酸鉄、ク
エン酸鉄、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ
化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウ
ム、酢酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、塩化マンガ
ン、硫酸マンガン、硝酸マンガン、リン酸二水素マンガ
ン、酢酸マンガン、サリチル酸マンガン、安息香酸マン
ガン、乳酸マンガン、塩化ニッケル、臭化ニッケル、硫
酸ニッケル、硝酸ニッケル、酢酸ニッケル、硫酸スズ、
塩化チタン、塩化亜鉛、臭化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜
鉛、チオシアン酸亜鉛、酢酸亜鉛等の多価金属類の塩等
が挙げられる。
【0082】更に、水中で解離することにより有機陽イ
オンとなる物質の具体例としては、テトラアルキルアン
モニウム塩、アルキルアミン塩、ベンザルコニウム塩、
アルキルピリジウム塩、イミダゾリウム塩、ポリアミン
等が挙げられ、例えば、イソプロピルアミン、イソブチ
ルアミン、t-ブチルアミン、2-エチルヘキシルアミン、
ノニルアミン、ジプロピルアミン、ジエチルアミン、ト
リメチルアミン、トリエチルアミン、ジメチルプロピル
アミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、テトラエ
チレンペンタミン、ジエタノールアミン、ジエチルエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルア
ンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムブロ
マイド、ジヒドロキシエチルステアリルアミン、2−ヘ
プタデセニル−ヒドロキシエチルイミダゾリン、ラウリ
ルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、セチルピ
リジニウムクロライド、ステアラミドメチルピリジウム
クロライド、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド
重合体、ジアリルアミン重合体、モノアリルアミン重合
体等が挙げられる。
【0083】上記の電解質のなかでも、硫酸アルミニウ
ム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、酢酸カルシウ
ム、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネ
シウム、酢酸マグネシウム、硫酸スズ、塩化亜鉛、硝酸
亜鉛、硫酸亜鉛、酢酸亜鉛、硝酸アルミニウム、モノア
リルアミン重合体、ジアリルアミン重合体、ジアリルジ
メチルアンモニウムクロライド重合体は、凝集力の効果
の観点から好ましく使用される。
【0084】なお、以上説明した電解質及びカチオン性
物質は、各カラーインク中に単独で使用しても2種以上
混合して使用してもよい。各カラーインクに含まれる電
解質及び又はカチオン性物質の含有量はインクの総質量
に対して合計で0.01〜10質量%であることが好ましく、
0.01〜5質量%であることがより好ましい。電解質及び
又はカチオン性物質の含有量が0.01質量%未満となる
と、紙等の被記録材上での顔料の凝集力が不十分となる
傾向にある。一方、電解質及び又はカチオン性物質の含
有量が5質量%を超えると、ノズルにおける目詰まり等
が発生しやすくなる。
【0085】以下、本発明のインクジェット記録方法の
好適な実施形態について説明する。本実施形態のインク
ジェット記録方法は、先に述べた本発明のインクジェッ
トインクを用いて印字する方法であれば特に限定され
ず、例えば、ピエゾインクジェット方式や熱インクジェ
ット方式等の公知の方式を使用するものであってもよ
い。ただし、インクジェットプリンターの印字速度を十
分に高く保ちつつ画像解像度の向上を実現する観点から
みた場合には、本発明のインクジェット記録用水性カラ
ーインクセットに使用される各インクが色間の滲みの発
生が十分に防止可能であり、各インクの発色性、吐出安
定性及び長期保存安定性に優れていることから熱インク
ジェット記録方式を採用することが好ましい。また、本
発明のインクジェット記録方法において使用する装置は
特に限定されるものではなく、例えば、通常のインクジ
ェット記録装置、インクのドライングを制御するための
ヒーター等を搭載した記録装置、中間体転写機構を搭載
しており、中間体に記録材料を印字した後紙等の記録媒
体に転写する記録装置等を使用してもよい。
【0086】また、本発明のインクジェット記録方法に
おいて熱インクジェット記録方式を採用する場合、イン
ク液滴を記録信号に応じてオリフィスから吐出させて記
録を行うインクジェット記録方法に適用することが好ま
しい。そしてこの場合、ブラックインクの一回に吐出さ
れるインク滴質量よりも各カラーインクの一回に吐出さ
れるインク滴質量が少なくなるように調節することが好
ましい。これにより、カラー画像の階調性と黒濃度のバ
ランスが向上する。ここで、ブラックインクの一回に吐
出されるインク滴質量よりも各カラーインクの一回に吐
出されるインク滴質量が少なくなると、カラーインクの
ドットが大きくなるので、色間の重なりが大きく色間滲
みが発生し易くなる。
【0087】更にこの場合、各カラーインクの一回に吐
出されるインク滴の質量は20ng以下であることが好まし
く、1〜10ngであることがより好ましい。各カラーイン
クの一回に吐出されるインク滴の質量を20ng以下の範囲
に制御することにより、インクの記録媒体中への浸透と
記録媒体表面方向への拡散とを適切に制御して、印字し
たときの十分な光学濃度と十分な速乾性とを得ることが
可能な水準に容易に調節することが可能となる。ここ
で、各カラーインクの一回に吐出されるインク滴の質量
が20ngを超えると、色間の滲みの発生が著しくなる傾向
がある。
【0088】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明のイ
ンクジェット記録用水性カラーインクセット及びこれを
用いたインクジェット記録方法の内容をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるも
のではない。
【0089】先ず、以下に示す16種の顔料分散体を調
製し、これらの何れかを用いて以下に示す組成を有する
本発明のインクジェット記録用水性カラーインクセット
の実施例に使用するための9種の実施例用インクと、比
較例に使用するための10種のインクとを調製した。こ
れらの各インクの特徴を示す物性値を表1に示す。
【0090】次に、調製した各インクを組み合わせて、
実施例1〜実施例5のインクジェット記録用水性カラー
インクセット、比較例1〜比較例5のインクジェット記
録用水性カラーインクセットを作成した。
【0091】<ブラック顔料分散体1>顔料Special Bla
ck 4(デグッサ社製)3−アミノ-N-エチルピリジウム
ブロマイドで処理した後pH調整剤を加え固形分濃度が10
重量%になるよう純水と混合し、攪拌しながら高圧ホモ
ジナイザーで10分間分散した。得られた分散液を遠心分
離処理(5000rpm×10分)し、全量に対し80重量%上澄み
液を採取した。本文中に記載した方法で顔料が自己分散
可能かどうかを調べたところ、自己分散可能であると確
認された。
【0092】<ブラック顔料分散体2>水に自己分散可
能な顔料分散液Cabojet200(キャボット社製)を固形分
濃度が10重量%になるよう純水と混合、攪拌した後、遠
心分離処理(5000rpm×10分)し、全量に対し80重量%上
澄み液を採取した。本文中に記載した方法で顔料が自己
分散可能かどうかを調べたところ、自己分散可能である
と確認された。
【0093】<ブラック顔料分散体3>水に自己分散可
能な顔料分散液Cabojet300(キャボット社製)を固形分
濃度が10重量%になるよう純水と混合、攪拌した後、遠
心分離処理(5000rpm×10分)し、全量に対し80重量%上
澄み液を採取した。本文中に記載した方法で顔料が自己
分散可能かどうかを調べたところ、自己分散可能である
と確認された。
【0094】<シアン顔料分散体1>シアン顔料(C.
I.Pigment Blue 15:3)に対しスル
ファニル酸と亜硝酸ナトリウムで処理し、表面にC6H4SO
3- Na+基をもった処理カラー顔料を得た。精製処理後、
固形分濃度が10重量%になるよう純水と混合し、得られ
た分散液を遠心分離処理(5000rpm×20分)し、全量に
対し80重量%上澄み液を採取した。本文中に記載した方
法で顔料が自己分散可能かどうかを調べたところ、自己
分散可能であると確認された。
【0095】<シアン顔料分散体2>シアン顔料(C.
I.Pigment Blue 15:3)に対しアン
トラニル酸と亜硝酸ナトリウムで処理し、表面にC6H4CO
O- Na+基をもった処理カラー顔料を得た。精製処理後、
固形分濃度が10重量%になるよう純水と混合し、得られ
た分散液を遠心分離処理(5000rpm×20分)し、全量に
対し80重量%上澄み液を採取した。本文中に記載した方
法で顔料が自己分散可能かどうかを調べたところ、自己
分散可能であると確認された。
【0096】<マゼンタ顔料分散体1>マゼンタ顔料C.
I.Pigment Red-122に対しスルファニル酸と亜硝酸ナト
リウムで処理し、表面にC6H4SO3- Na+基をもった処理カ
ラー顔料を得た。精製処理後、固形分濃度が10重量%に
なるよう純水と混合し、得られた分散液を遠心分離処理
(5000rpm×20分)し、全量に対し80重量%上澄み液を採
取した。本文中に記載した方法で顔料が自己分散可能か
どうかを調べたところ、自己分散可能であると確認され
た。
【0097】<マゼンタ顔料分散体2>マゼンタ顔料C.
I.Pigment Red-122に対しアントラニル酸と亜硝酸ナト
リウムで処理し、表面にC6H4COO- Na+基をもった処理カ
ラー顔料を得た。精製処理後、固形分濃度が10重量%に
なるよう純水と混合し、得られた分散液を遠心分離処理
(5000rpm×20分)し、全量に対し80重量%上澄み液を採
取した。本文中に記載した方法で顔料が自己分散可能か
どうかを調べたところ、自己分散可能であると確認され
た。
【0098】<イエロー顔料分散体1>イエロー顔料C.
I.Pigment Yellow-74に対しスルファニル酸と亜硝酸ナ
トリウムで処理し、表面にC6H4SO3- Na+基をもった処理
カラー顔料を得た。精製処理後、固形分濃度が10重量%
になるよう純水と混合し、得られた分散液を遠心分離処
理(5000rpm×20分)し、全量に対し80重量%上澄み液を
採取した。本文中に記載した方法で顔料が自己分散可能
かどうかを調べたところ、自己分散可能であると確認さ
れた。
【0099】<イエロー顔料分散体2>イエロー顔料C.
I.Pigment Yellow-74に対しアントラニル酸と亜硝酸ナ
トリウムで処理し、表面にC6H4COO- Na+基をもった処理
カラー顔料を得た。精製処理後、固形分濃度が10重量%
になるよう純水と混合し、得られた分散液を遠心分離処
理(5000rpm×20分)し、全量に対し80重量%上澄み液を
採取した。本文中に記載した方法で顔料が自己分散可能
かどうかを調べたところ、自己分散可能であると確認さ
れた。
【0100】<ブラック顔料分散体A>スチレン/アクリ
ル酸共重合体20質量部(共重合比50/50mol、重合平均分
子量8000)に水酸化カリウムを4質量部加えて中和した
分散剤水溶液を作成した。分散剤水溶液40質量部に純水
190質量部を加え、攪拌後、顔料Black pearls L(キャ
ボット社製)40質量部を攪拌しながら投入した。10分間
攪拌後、攪拌しながら高圧ホモジナイザーで20分分散さ
せた。得られた分散液を遠心分離処理(5000rpm×10
分)し、全量に対し80重量%上澄み液を採取した。この
顔料分散液の顔料濃度をドライアップで算出し、顔料濃
度が10重量%になるように純水で希釈した。
【0101】<シアン顔料分散体A>スチレン/アクリル
酸共重合体20質量部(共重合比50/50mol、重合平均分子
量8000)に水酸化カリウムを4質量部加えて中和した分
散剤水溶液を作成した。分散剤水溶液40質量部に純水19
0質量部を加え、攪拌後、顔料C.I.Pigment Blue-15を40
質量部、攪拌しながら投入した。10分間攪拌後、攪拌し
ながら高圧ホモジナイザーで20分分散させた。得られた
分散液を遠心分離処理(5000rpm×20分)し、全量に対
し80重量%上澄み液を採取した。この顔料分散液の顔料
濃度をドライアップで算出し、顔料濃度が10重量%にな
るように純水で希釈した。
【0102】<シアン顔料分散体B>スチレン/アクリル
酸共重合体20質量部(共重合比50/50mol、重合平均分子
量8000)に水酸化カリウムを4質量部加えて中和した分
散剤水溶液を作成した。分散剤水溶液40質量部に純水19
0質量部を加え、攪拌後、顔料C.I.Pigment Blue-15を40
質量部、攪拌しながら投入した。10分間攪拌後、攪拌し
ながら高圧ホモジナイザーで15分分散させた。得られた
分散液を遠心分離処理(5000rpm×10分)し、全量に対
し80重量%上澄み液を採取した。この顔料分散液の顔料
濃度をドライアップで算出し、顔料濃度が10重量%にな
るように純水で希釈した。
【0103】<マゼンタ顔料分散体A>スチレン/アクリ
ル酸共重合体20質量部(共重合比50/50mol、重合平均分
子量8000)に水酸化カリウムを4質量部加えて中和した
分散剤水溶液を作成した。分散剤水溶液40質量部に純水
190質量部を加え、攪拌後、顔料C.I.Pigment Red-122を
40質量部、攪拌しながら投入した。10分間攪拌後、攪拌
しながら高圧ホモジナイザーで20分分散させた。得られ
た分散液を遠心分離処理(5000rpm×20分)し、全量に
対し80重量%上澄み液を採取した。この顔料分散液の顔
料濃度をドライアップで算出し、顔料濃度が10重量%に
なるように純水で希釈した。
【0104】<マゼンタ顔料分散体B>スチレン/アクリ
ル酸共重合体20質量部(共重合比50/50mol、重合平均分
子量8000)に水酸化カリウムを4質量部加えて中和した
分散剤水溶液を作成した。分散剤水溶液40質量部に純水
190質量部を加え、攪拌後、顔料C.I.Pigment Red-122を
40質量部、攪拌しながら投入した。10分間攪拌後、攪拌
しながら高圧ホモジナイザーで15分分散させた。得られ
た分散液を遠心分離処理(5000rpm×10分)し、全量に
対し80重量%上澄み液を採取した。この顔料分散液の顔
料濃度をドライアップで算出し、顔料濃度が10重量%に
なるように純水で希釈した。
【0105】<イエロー顔料分散体A>スチレン/アクリ
ル酸共重合体20質量部(共重合比50/50mol、重合平均分
子量8000)に水酸化カリウムを4質量部加えて中和した
分散剤水溶液を作成した。分散剤水溶液40質量部に純水
190質量部を加え、攪拌後、顔料C.I.Pigment Yellow-74
を40質量部、攪拌しながら投入した。10分間攪拌後、攪
拌しながら高圧ホモジナイザーで20分分散させた。得ら
れた分散液を遠心分離処理(5000rpm×20分)し、全量
に対し80重量%上澄み液を採取した。この顔料分散液の
顔料濃度をドライアップで算出し、顔料濃度が10重量%
になるように純水で希釈した。
【0106】<イエロー顔料分散体B>スチレン/アクリ
ル酸共重合体20質量部(共重合比50/50mol、重合平均分
子量8000)に水酸化カリウムを4質量部加えて中和した
分散剤水溶液を作成した。分散剤水溶液40質量部に純水
190質量部を加え、攪拌後、顔料C.I.Pigment Yellow-74
を40質量部、攪拌しながら投入した。10分間攪拌後、攪
拌しながら高圧ホモジナイザーで15分分散させた。得ら
れた分散液を遠心分離処理(5000rpm×10分)し、全量
に対し80重量%上澄み液を採取した。この顔料分散液の
顔料濃度をドライアップで算出し、顔料濃度が10重量%
になるように純水で希釈した。
【0107】[実施例用インク]先に述べたブラック顔料
分散体1〜3、シアン顔料分散体1及び2、マゼンタ顔料
分散体1及び2、イエロー顔料分散体1及び2を用いて、以
下の組成を有するような実施例用インクである、ブラッ
クインク1〜3、シアンインク1及び2、マゼンタインク1
及び2、イエローインク1及び2を総質量が100質量部
となるように調製した。これらの各インクの調製に際し
ては、各顔料分散体にその他の成分を所定濃度で加えて
いき、混合、攪拌後に2μmのフィルターで濾過を行い、
各インクを得た。
【0108】<ブラックインク1> ブラック顔料分散体1…30質量部 ジエチレングリコール…10質量部 プロピレングリコール …10質量部 サーフィノール465(日信化学社製)…3質量部 エタノール…2質量部 尿素…6質量部 水 …残部
【0109】<ブラックインク2及び3>顔料をそれぞ
れブラック顔料分散体2及び3とした以外はブラックイ
ンク1と同様の組成にして調製した。
【0110】<シアンインク1> シアン顔料分散体1…30質量部 ジエチレングリコール…18質量部 ジエチレングリコールモノブチルエーテル…1質量部 サーフィノール465(日信化学社製)…1質量部 エタノール…2質量部 尿素 …6質量部 水…残部
【0111】<シアンインク2、マゼンタインク1及び
2、イエローインク1及び2>顔料をそれぞれシアン顔料
分散体2、マゼンタ顔料分散体1及び2、イエロー顔料分
散体1及び2とした以外はシアンインク1と同様の組成に
して調製した。
【0112】[比較例用インク]先に述べたブラック顔料
分散体A、シアン顔料分散体A及びB、マゼンタ顔料分散
体A及びB、イエロー顔料分散体A及びB、ブラック顔料分
散体1、シアン顔料分散体1、マゼンタ顔料分散体1、イ
エロー顔料分散体1を用いて、以下の組成を有するよう
な比較例用インクである、ブラックインクA、シアンイ
ンクA〜C、マゼンタインクA〜C、イエローインクA〜Cを
総質量が100質量部となるように調製した。これらの
各インクの調製に際しては、各顔料分散体にその他の成
分を所定濃度で加えていき、混合、攪拌後に各カラー顔
料分散体Aを用いた場合は2μm、各カラー顔料分散体Bを
用いた場合は5μmのフィルターで濾過を行い、各インク
を得た。なお、ブラックインクA、シアンインクA〜C、
マゼンタインクA〜C、イエローインクA〜Cの各インクの
組成は、その「A〜C」の符号により以下のように分類さ
れるように調製した。
【0113】<各インクA又はB> 各顔料分散体A又はB…30質量部 ジエチレングリコール…10質量部 ジエチレングリコールモノブチルエーテル…2.5質量部 サーフィノール465(日信化学社製)…2.5質量部 エタノール…2質量部 尿素…6質量部 水…残部
【0114】<各カラーインクC> 各顔料分散体1…30質量部 ジエチレングリコール…10質量部 プロピレングリコール…10質量部 サーフィノール104(日信化学社製)…0.05質量部 エタノール…2質量部 尿素…6質量部 水…残部
【0115】これらの各インクの物性値を表1に示す。
なお、表1に示す各インクの物性値は以下の測定法によ
り測定した。 (1)インクのpH 23℃、55%RHの環境で、ガラス電極を用いて測定した。 (2)インクの表面張力 23℃、55%RHの環境で、ウイルヘルミー型表面張力計を
用いて測定した。 (3)インクの接触角 23℃、50%RH環境下で、各インク4.0μlを普通紙FX-L紙
(富士ゼロックス社製)上にセットし、FIBRO 1100 DAT
MKII(FIBRO system社製)装置を用いて、動的接触角
を測定開始から1000秒まで測定した。測定開始から0.1
秒の値を読み取った。
【0116】(4)インク粘度 レオマット115(Contraves製)装置を用いた。測定は23
℃、せん断速度は1400s-1で行った。 (5)インク中の顔料の分散粒子の平均粒径 体積平均粒径、数平均粒径の測定は、マイクロトラック
UPA粒度分析計9340(Leeds & Northrup社製)を用い
た。測定は5mLのインクを測定セルに入れ、入力パラメ
ーターとして、粘度にはインクの粘度を、分散粒子の密
度には顔料の密度を入力し、23℃で測定を行った。
【0117】(6)インク中の粗大粒子数 インク中に存在する0.5μm以上の領域の粒度分布を、Ac
cusizerTM770 OpticalParticles Sizer(Particle Sizi
ng Systems社製)を用いて測定した。Accusizer測定時
は、分散粒子の密度として顔料の密度を入力し、インク
2μlを50mlの脱イオン水に希釈して測定した。得られた
粒度分布の元データ表から所望の粒子数を読み取り、粒
子数を1μLに換算した。ブラックインクに使用する記録
ヘッドに使用されている吐出口に最も近いフィルターの
孔径は15μmなのでブラックインクについてはその1/3の
大きさである5μm以上の粒子数を、カラーインクに使用
する記録ヘッドに使用されている吐出口に最も近いフィ
ルターの孔径は6μmなので各カラーインクについてはそ
の1/3の大きさである2μm以上の粒子数を読み取った。
【0118】次に、上記のブラックインク及びカラーイ
ンクを以下のように組み合わせてカラーインクセットと
した。
【0119】[実施例カラーインクセット] (実施例1)ブラックインク1、シアンインク1、マゼン
タインク1、イエローインク1を組み合わせた。
【0120】(実施例2)ブラックインク2、シアンイ
ンク1、マゼンタインク1、イエローインク1を組み合わ
せた。
【0121】(実施例3)ブラックインク2、シアンイ
ンク2、マゼンタインク2、イエローインク2を組み合わ
せた。
【0122】(実施例4)ブラックインク3、シアンイ
ンク1、マゼンタインク1、イエローインク1を組み合わ
せた。
【0123】(実施例5)ブラックインク3、シアンイ
ンク2、マゼンタインク2、イエローインク2を組み合わ
せた。
【0124】[比較例カラーインクセット] (比較例1)ブラックインクA、シアンインクA、マゼン
タインクA、イエローインクAを組み合わせた。
【0125】(比較例2)ブラックインクA、シアンイ
ンク1、マゼンタインク1、イエローインク1を組み合わ
せた。
【0126】(比較例3)ブラックインク1、シアンイ
ンクA、マゼンタインクA、イエローインクAを組み合わ
せた。
【0127】(比較例4)ブラックインクA、シアンイ
ンクC、マゼンタインクC、イエローインクCを組み合わ
せた。
【0128】(比較例5)ブラックインク3、シアンイ
ンクB、マゼンタインクB、イエローインクBを組み合わ
せた。
【0129】[インクジェット記録用水性カラーインク
セットの特性評価試験] (1)長期保存安定性 上記の実施例及び比較例のインクジェット記録用水性カ
ラーインクセットに備えられた各インクについて、各イ
ンクをガラス管に9cmの高さまで入れて密封し、60℃で1
ヶ月間保管した。上部から3cmまでのインクを採取し純
水で3000倍に希釈してから600nmでの透過率をU-3210型
自記分光光度計(日立製作所製)にて測定し、各インク
の長期保存安定性、すなわち、これらの各インクを備え
るインクジェット記録用水性カラーインクセットの長期
保存安定性を比較した。なお、得られた各インクの測定
値について、○;保管前後の透過率の差が2%以内、
×;保管前後の透過率の差が2%を超える、とした評価
基準のもとで各インクを評価した。その結果を表2に示
す。
【0130】そして、得られた各インクの評価に基づい
て、実施例及び比較例のインクジェット記録用水性カラ
ーインクセットの長期保存安定性を評価した。なお、こ
の時の評価基準は、○;備えられているインクの全てが
表2における長期安定性の評価規準において○の評価を
得ている、×;備えられているインクの少なくとも1つ
が表2における長期安定性の評価規準において×の評価
を得ている、とした。その結果を表3に示す。
【0131】次に、上記の実施例及び比較例のインクジ
ェット記録用水性カラーインクセットを用いて、実際に
印字を行ない、以下に示すように印字したときの色間の
滲みの度合い、各インクの発色性、インクの吐出安定性
等の印字特性を評価した。なお、印字特性の評価は、23
℃、55%RH環境下、試作したフルカラー印字可能な熱イ
ンクジェット印字装置で行った。そして、印字は、イン
クに複数パルスを印加することにより1dropを形成させ
て行った。記録ヘッドは400dpi、160ノズル、800dpi
m、160ノズルの2種を用意した。ブラックインクは前者
ヘッド、カラーインクは後者ヘッドを使用した。
【0132】なお、ここで、使用した実施例と比較例の
全てのインクジェット記録用水性カラーインクセットに
ついて、1回当たりの吐出重量はブラックインクの方が
各カラーインクよりも多いことが確認された。尚、前者
ヘッドに使用されている吐出口に最も近いフィルターは
孔径15μmのものを、後者ヘッドでのフィルターは孔径6
μmのものを使用した。
【0133】(2)各インクの発色性−1:単色部画像
の光学濃度 普通紙FX-L紙(富士ゼロックス社製)、4024紙(ゼロッ
クス社製)に対し、2cm×10cmのべた画像を印字し、1日
放置後、光学濃度計X-Rite MODEL404(X-Rite社製)を
用いて任意の5箇所を測定し、平均値を求めた。そして
得られた各インクの測定値について、○;1.0以上、
×;1.0未満、とした評価基準のもとで各インクを評価
した。その結果を表2に示す。
【0134】そして、得られた各インクの評価に基づい
て、実施例及び比較例のインクジェット記録用水性カラ
ーインクセットを評価した。なお、この時の評価基準
は、○;備えられているインクの全てが表2における光
学濃度の評価規準において○の評価を得ている、×;備
えられているインクの少なくとも1つが表2における光
学濃度の評価規準において×の評価を得ている、とし
た。その結果を表3に示す。
【0135】(3)各インクの発色性−2:単色部画像
均一性 普通紙FX-L紙(富士ゼロックス社製)、4024紙(ゼロッ
クス社製)に対し、2cm×10cmのべた画像を印字し、色
むらがあるか否かを官能評価した。なお、この場合、
○;色むらなし×;色むらがある、とした評価基準のも
とで各インクを評価した。その結果を表2に示す。
【0136】そして、得られた各インクの評価に基づい
て、実施例及び比較例のインクジェット記録用水性カラ
ーインクセットを評価した。なお、この時の評価基準
は、○;備えられているインクの全てが表2における単
色部画像均一性の評価規準において○の評価を得てい
る、×;備えられているインクの少なくとも1つが表2
における単色部画像均一性の評価規準において×の評価
を得ている、とした。その結果を表3に示す。
【0137】(4)色間滲み 普通紙FX-L紙(富士ゼロックス社製)、4024紙(ゼロッ
クス社製)に対し、10ポイントの黒文字をバックに各カ
ラーインクを印字したパターンを作成し、実施例及び比
較例のインクジェット記録用水性カラーインクセットを
使用して印字した場合の文字部のにじみを官能評価し
た。なお、この場合、○;漢字、ひらがな全てが問題な
く再現されている、△;漢字の一部が再現されないが一
部は、判読できる×;漢字、ひらがなの判読が不可能、
とした評価基準のもとでインクジェット記録用水性カラ
ーインクセットを評価した。その結果を表3に示す。
【0138】(5)吐出安定性−1:目詰まり発生の度
合い 試作したインクジェット記録装置を用いて、吐出停止
後、23℃、50%RH環境下で、ノズル面のキャップをしな
い状態で放置し、吐出を再開させたときに、各インク毎
のノズルの目詰まり発生による画像乱れを生じるまでの
放置時間を測定した。そして得られた測定時間につい
て、○;15秒以上、△;5秒以上15秒未満、×;5秒未
満、とした評価基準のもとで各インクの吐出安定性を評
価した。その結果を表2に示す。
【0139】そして、得られた各インクの評価に基づい
て、実施例及び比較例のインクジェット記録用水性カラ
ーインクセットを評価した。なお、この時の評価基準
は、○;備えられているインクの全てが表2における目
詰まり発生の度合いの評価規準において○の評価を得て
いる、×;備えられているインクの少なくとも1つが表
2における目詰まり発生の度合いの評価規準において△
又は×の評価を得ている、とした。その結果を表3に示
す。
【0140】(6)吐出安定性−2:コゲーション評価 試作印字装置を使用し、1ノズル当たり1×108パルスを
連続噴射し、FX-L紙(富士ゼロックス製)上でのドット
径の初期ドット径に対する変化率を測定した。そして得
られた測定値に対して、○;5%未満、△;5%以上10%未
満、×;10%以上とした評価基準のもとで各インクの吐
出安定性を評価した。その結果を表2に示す。
【0141】そして、得られた各インクの評価に基づい
て、実施例及び比較例のインクジェット記録用水性カラ
ーインクセットを評価した。なお、この時の評価基準
は、○;備えられているインクの全てが表2におけるコ
ゲーション評価の評価規準において○の評価を得てい
る、×;備えられているインクの少なくとも1つが表2
におけるコゲーション評価の評価規準において△又は×
の評価を得ている、とした。その結果を表3に示す。な
お、表3中、Bkはブラックインク、Cはシアンイン
ク、Mはマゼンタインク、Yはイエローインクをそれぞ
れ示す。
【0142】
【表1】
【0143】
【表2】
【0144】
【表3】
【0145】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、色
間の滲みの発生が十分に防止可能であり、各インクの発
色性、吐出安定性及び長期保存安定性に優れたインクジ
ェット記録用水性カラーインクセット及びこれを用いた
インクジェット記録方法を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 健 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA13 FC02 2H086 BA04 BA53 BA55 BA60 4J039 BA04 BC09 BC10 BC11 BC13 BC14 BC15 BC34 BC54 BE01 BE12 BE15 BE22 CA06 EA29 EA42 EA44 EA46 EA47 GA24

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラックインクを備え、更にカラーイン
    クとしてシアンインクと、マゼンタインクと、イエロー
    インクとを少なくとも備えたインクジェット記録用水性
    カラーインクセットであって、 前記ブラックインクと前記各カラーインクとには水に自
    己分散可能な顔料が含有されており、 前記顔料の分散粒子の体積平均粒径が20〜150nm
    であり、かつ、当該体積平均粒径を前記分散粒子の数平
    均粒径にて除した値が1.5〜3.0であり、 前記ブラックインクの表面張力が25〜55mN/mで
    あり、 前記各カラーインクの表面張力が25〜45mN/mで
    あることを特徴とするインクジェット記録用水性カラー
    インクセット。
  2. 【請求項2】 前記ブラックインクの普通紙に対する接
    触角が30〜110°であり、かつ、前記各カラーイン
    クの普通紙に対する接触角がそれぞれ30〜70°であ
    ることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記
    録用水性カラーインクセット。
  3. 【請求項3】 前記ブラックインクに含有される前記顔
    料の表面親水基と前記各カラーインクに含有される前記
    顔料の表面親水基が異なることを特徴とする請求項1又
    は2に記載のインクジェット記録用水性カラーインクセ
    ット。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れかに記載のインクジ
    ェット記録用水性カラーインクセットを用いて印字する
    ことを特徴とするインクジェット記録方法。
JP2000312311A 2000-10-12 2000-10-12 インクジェット記録用水性カラーインクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法 Expired - Fee Related JP4029554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312311A JP4029554B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 インクジェット記録用水性カラーインクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312311A JP4029554B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 インクジェット記録用水性カラーインクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121434A true JP2002121434A (ja) 2002-04-23
JP4029554B2 JP4029554B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=18791931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000312311A Expired - Fee Related JP4029554B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 インクジェット記録用水性カラーインクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4029554B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102093A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-11 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, process for producing the same, ink cartridge, ink-recorded matter, ink-jet recorder, and method of ink-jet recording
JP2004091610A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録用インク
JP2004090446A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録装置
JP2004091617A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Epson Corp インクセットおよびインクジェット記録方法ならびに記録物
JP2004090452A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
JP2004098577A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録装置、インクジェットヘッドおよびインク
JP2005132949A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Ricoh Co Ltd 顔料分散液、顔料分散液の製造方法、及び顔料分散液を用いたインクジェット用インク
EP1613475A1 (en) * 2003-04-17 2006-01-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming process, recording composition, and cartridge
JP2006083304A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
US7055944B2 (en) 2002-06-03 2006-06-06 Ricoh Company, Ltd. Recording ink and manufacturing method thereof, ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus, and inkjet recording method
JP2008239964A (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Canon Inc インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2009503239A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 イーストマン コダック カンパニー 優れた画像及び保存性を有する顔料インク
JP2009256605A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Seiko Epson Corp インクセットおよびこれを用いた記録方法
US8142560B2 (en) 2008-03-25 2012-03-27 Seiko Epson Corporation Ink set, and ink jet recording method using the ink set
US8362107B2 (en) 2010-03-02 2013-01-29 Seiko Epson Corporation Ink set and recording method using the same
JP2013107224A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置による画像形成方法
JP2018159036A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 インクセット、インクカートリッジセット、記録装置、及び記録方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136308A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Ricoh Co Ltd 記録用インク
JPH0747762A (ja) * 1993-08-09 1995-02-21 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録方法及びその装置
JPH0880665A (ja) * 1994-07-13 1996-03-26 Canon Inc インクセット及びこれを用いたインクジェットカラー記録方法
JPH10291365A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 多色インクセット及びインクジェット記録方法
JPH10330666A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Ricoh Co Ltd 水性インクおよびそれを用いたインクジェット記録方法
JPH1178211A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Ricoh Co Ltd 画像記録法及び画像記録装置並びに画像記録促進液
JP2000144028A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録液およびインクジェット記録方法
JP2000256593A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP2001179956A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Seiko Epson Corp インクセット並びにこれを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP2001254033A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Seiko Epson Corp インクジェット用インク及びそれを用いた印刷方法
JP2002020673A (ja) * 2000-04-10 2002-01-23 Seiko Epson Corp 顔料分散液の製造方法、その方法により得られた顔料分散液、その顔料分散液を用いたインクジェット記録用インク、並びに、そのインクを用いた記録方法および記録物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136308A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Ricoh Co Ltd 記録用インク
JPH0747762A (ja) * 1993-08-09 1995-02-21 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録方法及びその装置
JPH0880665A (ja) * 1994-07-13 1996-03-26 Canon Inc インクセット及びこれを用いたインクジェットカラー記録方法
JPH10291365A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 多色インクセット及びインクジェット記録方法
JPH10330666A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Ricoh Co Ltd 水性インクおよびそれを用いたインクジェット記録方法
JPH1178211A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Ricoh Co Ltd 画像記録法及び画像記録装置並びに画像記録促進液
JP2000144028A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録液およびインクジェット記録方法
JP2000256593A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP2001179956A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Seiko Epson Corp インクセット並びにこれを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP2001254033A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Seiko Epson Corp インクジェット用インク及びそれを用いた印刷方法
JP2002020673A (ja) * 2000-04-10 2002-01-23 Seiko Epson Corp 顔料分散液の製造方法、その方法により得られた顔料分散液、その顔料分散液を用いたインクジェット記録用インク、並びに、そのインクを用いた記録方法および記録物

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7055944B2 (en) 2002-06-03 2006-06-06 Ricoh Company, Ltd. Recording ink and manufacturing method thereof, ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus, and inkjet recording method
WO2003102093A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-11 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, process for producing the same, ink cartridge, ink-recorded matter, ink-jet recorder, and method of ink-jet recording
CN100341960C (zh) * 2002-06-03 2007-10-10 株式会社理光 记录用油墨及其制法,和油墨盒、油墨记录物、喷墨记录装置及喷墨记录方法
JP2004091610A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録用インク
JP2004090446A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録装置
JP2004091617A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Epson Corp インクセットおよびインクジェット記録方法ならびに記録物
JP2004090452A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
JP2004098577A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録装置、インクジェットヘッドおよびインク
US7637606B2 (en) 2002-09-11 2009-12-29 Ricoh Company, Ltd. Liquid jet apparatus, liquid jet head, and liquid
US7150521B2 (en) 2002-09-11 2006-12-19 Ricoh Company, Ltd. Liquid jet recording apparatus, liquid jet head, and recording liquid
US7374279B2 (en) 2002-09-11 2008-05-20 Ricoh Company, Ltd. Liquid jet recording apparatus, liquid jet head and recording liquid
EP1613475A1 (en) * 2003-04-17 2006-01-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming process, recording composition, and cartridge
EP1613475A4 (en) * 2003-04-17 2009-11-18 Ricoh Kk IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING METHOD, RECORDING COMPOSITION, AND CARTRIDGE
JP2005132949A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Ricoh Co Ltd 顔料分散液、顔料分散液の製造方法、及び顔料分散液を用いたインクジェット用インク
JP2006083304A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
JP2009503239A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 イーストマン コダック カンパニー 優れた画像及び保存性を有する顔料インク
JP2008239964A (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Canon Inc インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2009256605A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Seiko Epson Corp インクセットおよびこれを用いた記録方法
US8110034B2 (en) 2008-03-25 2012-02-07 Seiko Epson Corporation Ink set, and ink jet recording method using the ink set
US8142560B2 (en) 2008-03-25 2012-03-27 Seiko Epson Corporation Ink set, and ink jet recording method using the ink set
US8362107B2 (en) 2010-03-02 2013-01-29 Seiko Epson Corporation Ink set and recording method using the same
JP2013107224A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置による画像形成方法
JP2018159036A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 インクセット、インクカートリッジセット、記録装置、及び記録方法
JP7019954B2 (ja) 2017-03-23 2022-02-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 インクセット、インクカートリッジセット、記録装置、及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4029554B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6620229B2 (en) Ink jet recording liquid and ink jet recording method
JP3111893B2 (ja) インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
US7985784B2 (en) Ink set, and recording method and recorded material using the same
US7276112B2 (en) Aqueous ink, ink-jet recording method, ink cartridge, recording unit, ink-jet recording apparatus and image forming method
JP3344212B2 (ja) インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP4029554B2 (ja) インクジェット記録用水性カラーインクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法
US6988795B2 (en) Inkjet ink and inkjet recording method
JPH11228898A (ja) インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP4016483B2 (ja) 記録材料および画像形成方法
JP2002121438A (ja) インクセット
JP3239807B2 (ja) 水性インクジェット記録液及びそれを使用するインクジェット記録方法
JPH11181340A (ja) インクジェット記録用インクおよびその製造方法、インクジェット記録方法
JP3915369B2 (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録インク
JPH11140356A (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP4019505B2 (ja) 記録材料および画像形成方法
JP2007176966A (ja) インクセット、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録用インクタンク
JP4302940B2 (ja) インクジェット記録用インクセット
JP2006089559A (ja) インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2000313830A (ja) インクセット及びインクジェット記録方法
JP5561887B2 (ja) 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置及び画像形成方法
JP2001302951A (ja) インクジェット記録用インク、インクセット、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2004035863A (ja) インクジェット用インク、並びに、インクジェット記録方法
RU2339668C2 (ru) Водные чернила, струйный способ записи, чернильный картридж, блок записи, струйное устройство записи и способ формирования изображения
JP4934977B2 (ja) インクセット及びこれを用いた記録方法、記録物
JP2004009406A (ja) インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees