JP2002112946A - 内視鏡用フード - Google Patents

内視鏡用フード

Info

Publication number
JP2002112946A
JP2002112946A JP2000311082A JP2000311082A JP2002112946A JP 2002112946 A JP2002112946 A JP 2002112946A JP 2000311082 A JP2000311082 A JP 2000311082A JP 2000311082 A JP2000311082 A JP 2000311082A JP 2002112946 A JP2002112946 A JP 2002112946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
cap
distal end
hood
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000311082A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Kobayashi
司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000311082A priority Critical patent/JP2002112946A/ja
Priority to US10/115,602 priority patent/US6699180B2/en
Priority to DE10215132A priority patent/DE10215132B4/de
Publication of JP2002112946A publication Critical patent/JP2002112946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00089Hoods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、処置具の先端部の軸回り方向の回転
を規制し、処置具を望んでいる方向に正しく向けること
ができ、正確な処置を速やかに行うことができる内視鏡
用フードを提供することを最も主要な特徴とする。 【解決手段】内視鏡1の挿入部2の先端に取り付けられ
る略円筒形状のキャップ4の内周面に内視鏡1の挿入部
2の先端から突出された処置具6と当接して処置具6が
内視鏡1の挿入部2の軸回り方向に回転する動作を規制
する回転規制部7を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内視鏡を患者の体腔
内に挿入する際に内視鏡の挿入部の先端部に取り付けら
れる内視鏡用フードに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、内視鏡検査や内視鏡下手術にお
いては、内視鏡の処置具挿通チャンネルを通して患者の
体内に処置具が挿入されて使用される。この内視鏡用処
置具として例えばクリップ装置や、高周波スネアーや、
把持鉗子や、生検鉗子等のように生体組織を掴む処置具
がある。この種の処置具を使用して生体組織を掴む処置
を行う際には、内視鏡自体もしくは処置具自体を動かし
たり、回転させたりして、処置具の先端部を望みの方向
に向けた状態で位置固定して処置を行っている。そのた
め、生体組織を掴む処置具では、生体組織を掴む方向が
重要となっている。
【0003】また、例えば特開平8−131397号公
報や、特開平9−66019号公報には内視鏡検査や内
視鏡下手術において、内視鏡の挿入部の先端部に略円筒
形状の内視鏡用フードが着脱可能に取り付けられる構成
が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構成の内視鏡
用フードの内周面は略平滑な周壁面によって形成されて
いるので、内視鏡の処置具挿通チャンネルを通して患者
の体内に挿入される処置具が内視鏡用フードの先端部か
ら前方に突出された際に、処置具は内視鏡の挿入部の軸
回り方向に回転自在な状態で保持されている。そのた
め、内視鏡検査や内視鏡下手術において処置具の使用時
に内視鏡の処置具挿通チャンネルを通して患者の体内に
挿入される処置具によって生体組織を掴む処置を行う際
に、内視鏡自体が回転してしまったり、処置具が内視鏡
の挿入部の軸回り方向に回転してしまう可能性がある。
このような場合には術者が意図した方向に処置具の先端
部を正しく向けることができないので、処置具の先端部
を望んだ方向へ位置固定させる作業は時間がかかる場合
があり、その操作に熟練が必要となる問題がある。
【0005】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的は、処置具の先端部の軸回り方向の回転を
規制し、処置具を望んでいる方向に正しく向けることが
でき、正確な処置を速やかに行うことができる内視鏡用
フードを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、内視
鏡の挿入部先端に取り付けられる略円筒形状のキャップ
の内周面に前記内視鏡の挿入部先端から突出された処置
具と当接して前記処置具が前記内視鏡の挿入部の軸回り
方向に回転する動作を規制する回転規制部を設けたこと
を特徴とする内視鏡用フードである。そして、本請求項
1の発明では、内視鏡の挿入部先端に取り付けられるキ
ャップの内周面の回転規制部に、内視鏡の挿入部先端か
ら突出された処置具を当接させて係合させることによ
り、処置具が内視鏡の挿入部の軸回り方向に回転する動
作を規制する。さらに、内視鏡を体腔内に挿入した後、
キャップに収まっていた位置で処置具の先端部を突き出
して生体組織に突き当てた状態、もしくは、生体組織を
キャップ内に引き込んで生体組織に突き当てた状態から
生体組織を掴む処置を行うようにしたものである。
【0007】請求項2の発明は、前記回転規制部は前記
キャップの内周面に内方向に向けて突設された突出部で
あることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用フード
である。そして、本請求項2の発明では、内視鏡の挿入
部先端に取り付けられるキャップの内周面の回転規制部
の突出部に、内視鏡の挿入部先端から突出された処置具
を当接させて係合させることにより、処置具が内視鏡の
挿入部の軸回り方向に回転する動作を規制するようにし
たものである。
【0008】請求項3の発明は、前記突出部は前記キャ
ップの内壁面の一部を中心方向に盛り上げたものである
ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用フードであ
る。そして、本請求項3の発明では、内視鏡の挿入部先
端に取り付けられるキャップの内壁面の一部を中心方向
に盛り上げた回転規制部の突出部に、内視鏡の挿入部先
端から突出された処置具を当接させて係合させることに
より、処置具が内視鏡の挿入部の軸回り方向に回転する
動作を規制するようにしたものである。
【0009】請求項4の発明は、前記回転規制部は前記
キャップの内壁面側から外周面側へ切り込んで設けられ
た壁溝部であることを特徴とする請求項1に記載の内視
鏡用フードである。そして、本請求項4の発明では、内
視鏡の挿入部先端に取り付けられるキャップの内壁面側
から外周面側へ切り込んで設けられた回転規制部の壁溝
部に、内視鏡の挿入部先端から突出された処置具を当接
させて係合させることにより、処置具が内視鏡の挿入部
の軸回り方向に回転する動作を規制するようにしたもの
である。
【0010】請求項5の発明は、前記キャップは硬質材
料で形成され、かつ前記キャップの基端部側外周面に前
記内視鏡の挿入部先端に固定する固定部材を有すること
を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の内視鏡用
フードである。そして、本請求項5の発明では、硬質材
料で形成されたキャップの基端部側外周面の固定部材を
内視鏡の挿入部先端に固定することにより、内視鏡の挿
入部先端に硬質なキャップを取り付けるようにしたもの
である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図1(A),(B)乃至図4(A),(B)を参照し
て説明する。図1(A)は内視鏡1の挿入部2の先端に
本実施の形態の内視鏡用フード3が取り付けられた状態
を示すものである。この内視鏡用フード3には略円筒形
状のキャップ4と、このキャップ4を内視鏡1の挿入部
2の先端部に固定するための略円筒形状の固定部材5と
が設けられている。
【0012】また、キャップ4は硬質で、透明な合成樹
脂、例えばアクリル樹脂や、好ましくはポリカーボネイ
ト等の透明硬質のプラスチックで構成されており、内視
鏡1の視野を妨げることはない。なお、キャップ4は、
内視鏡用フード3を粘膜に押し付けたり吸引した時に、
後述する処置具6の回転をしっかりと固定でき、かつ、
吸引時には十分な量の粘膜がキャップ4内に入り込める
様な変形しない程度の硬さを有している。さらに、この
キャップ4の基端部外周面には外径寸法が小さい略リン
グ状の係合凹部4aが形成されている。
【0013】また、固定部材5は、例えば塩化ビニル、
ポリウレタン、フッ素樹脂等の軟質プラスチック材料、
又はラテックス、シリコン、イソプレン、ネオプレン等
のゴム類、又は合成樹脂材料によって形成されている。
そして、この固定部材5の先端部はキャップ4の係合凹
部4aに外嵌された状態でキャップ4に圧入および接着
剤により固定されている。なお、キャップ4と固定部材
5との固定はネジ等による結合固定、あるいは、より強
固な固定を行う場合には超音波、溶剤等による固定方法
を用いてもよい。そして、この固定部材5の弾性変形に
よって内視鏡用フード3を内視鏡1の挿入部2の先端部
に着脱自在に取付けるようになっている。この場合、固
定部材5は弾性変形によって内視鏡1の挿入部2の先端
部を傷つけることなく、いろいろな径の内視鏡1の挿入
部2の先端部に対応してキャップ4を着脱自在に取付け
ることができるように構成されている。
【0014】また、キャップ4の内周面には処置具6の
回転規制部7が設けられている。この回転規制部7は図
1(B)に示すようにキャップ4の内周面に突設された
それぞれ左右一対の上部レール8aと下部レール8bと
によって形成されている。これらの上部レール8aおよ
び下部レール8bは内視鏡1の挿入部2の先端面2aに
形成された処置具挿通用のチャンネル9の両側に配置さ
れ、軸方向に沿って平行に延設されている。ここで、キ
ャップ4の断面形状は、レール8aとレール8bがチャ
ンネル9の中心を通る実線Y1と垂直に引かれた点線X
に平行で、レール8a,8bの間隔dが点線Xで二等分
されるような関係に設定されている。
【0015】また、両レール8a,8bは粘膜などをキ
ャップ4内に吸引する場合に、吸引の邪魔にならない程
度の寸法に設定されている。好ましくは各レール8a,
8bの長さLは例えば、2mm乃至13mm程度、厚さ
taは0.5mm乃至3mm程度、両レール8a,8b
間の間隔dは2mm乃至5mm程度で、上部レール8a
の幅waが1mm乃至6mm程度、下部レール8bの幅
wbが1mm乃至6mm程度である。
【0016】なお、キャップ4と各レール8a,8bと
はそれぞれ別部材で構成し、これらを接着固定しても良
いが、コストが安く、接着しなくても良い等の利点から
キャップ4と各レール8a,8bとは同一部材での一体
成形品であることが望ましい。
【0017】そして、内視鏡1の挿入部2の先端部に内
視鏡用フード3を取付ける場合には、図1(B)に示す
ように内視鏡1の挿入部2の先端部の中心と、チャンネ
ル9の中心とを通る状態で引かれた実線Y1とキャップ
4の断面形状とがそれぞれ左右対称(線対称)となるよ
うに引かれた点線Y2とが重なるように内視鏡用フード
3を取り付けるようになっている。この状態で、内視鏡
1の処置具挿通用のチャンネル9を通して患者の体内に
処置具6が挿入されて使用される場合には図2(A),
(B)に示すように内視鏡1の挿入部2の先端から突出
された処置具6がキャップ4の内周面の上部レール8a
と下部レール8bと当接してこの処置具6が内視鏡1の
挿入部2の軸回り方向に回転する動作を規制するように
なっている。
【0018】次に、上記構成の本実施の形態の作用につ
いて説明する。まず、内視鏡1の挿入部2の先端部に内
視鏡用フード3を取り付ける。その後、内視鏡1を患者
の体腔内に挿入する前に、内視鏡1と組み合わせて使用
される処置具6がセットされる。ここでは、処置具6と
して図2(A)〜(C)に示すクリップ装置10を使用
する場合について説明する。このクリップ装置10には
内視鏡1のチャンネル9内に挿通される可撓性を有する
細長いコイルシース10aと、このコイルシース10a
の先端部に配置された押さえ管10bと、この押さえ管
10b内に一部挿入している1対の腕を有するクリップ
10cとが設けられている。なお、クリップ10cは押
さえ管10bに引き込まれることにより体腔内の生体組
織の結紮が行えるようになっている。
【0019】そして、このクリップ装置10は内視鏡1
のチャンネル9内に挿通されたのち、コイルシース10
aの先端部が内視鏡1の挿入部2の先端から突出され
る。ここで、挿入部2の先端から突出されたコイルシー
ス10aの先端のクリップ10cは、図2(B)に示す
ようにキャップ4の内周面の上部レール8aと下部レー
ル8bとの間に挟んだ状態にセットされる。これによ
り、クリップ装置10のクリップ10cがキャップ4の
内周面の上部レール8aと下部レール8bと当接してこ
のクリップ10cが内視鏡1の挿入部2の軸回り方向に
回転する動作が規制される。
【0020】その後、内視鏡1を患者の体腔内に挿入す
る操作が行われる。続いて、内視鏡1の図示しない操作
部を操作して内視鏡用フード3のキャップ4の先端開口
部を生体組織Hの止血したい部位に移動させる。そし
て、図2(C)に示すように、キャップ4の先端開口部
からキャップ4内に収まっていた位置でクリップ10c
を突き出して生体組織Hに突き当てた状態、もしくは、
内視鏡1の吸引操作により生体組織Hをキャップ4内に
引き込んだ状態でクリップ10cを生体組織Hに突き当
てる。この状態で、クリップ装置10の図示しない操作
部を操作してクリップ10cを結紮して、生体組織Hの
出血部位の止血を行う。
【0021】また、処置具6として図3(A),(B)
に示す高周波スネア11を使用する場合には次の通りと
なる。この高周波スネア11には内視鏡1のチャンネル
9内に挿通される可撓性管よりなる細長いスネアシース
11aと、このスネアシース11a内に進退自在に挿通
されたスネアワイヤ11bと、このスネアワイヤ11b
の先端部のループ状部分11cとが設けられている。
【0022】そして、この高周波スネア11の使用時に
もクリップ装置10の場合と略同様の操作が行われる。
すなわち、内視鏡1の挿入部2の先端部に内視鏡用フー
ド3を取り付けた後、内視鏡1を患者の体腔内に挿入す
る前に、この高周波スネア11が内視鏡1にセットされ
る。このとき、高周波スネア11は内視鏡1のチャンネ
ル9内に挿通されたのち、スネアシース11aの先端部
が内視鏡1の挿入部2の先端から突出される。ここで、
挿入部2の先端から突出されたスネアシース11aの先
端のループ状部分11cは、図3(B)に示すようにキ
ャップ4の内周面の上部レール8aと下部レール8bと
の間に挟んだ状態にセットされる。これにより、高周波
スネア11のループ状部分11cがキャップ4の内周面
の上部レール8aと下部レール8bとに当接してこのル
ープ状部分11cが内視鏡1の挿入部2の軸回り方向に
回転する動作が規制される。
【0023】その後、内視鏡1を患者の体腔内に挿入す
る操作が行われる。続いて、内視鏡1の図示しない操作
部を操作して内視鏡用フード3のキャップ4の先端開口
部を生体組織の切除したい部位に移動させる。そして、
キャップ4の先端開口部からキャップ4内に収まってい
た位置でループ状部分11cを突き出して生体組織に当
てた状態、もしくは、内視鏡1の吸引操作により生体組
織をキャップ4内に引き込んでループ状部分11cを生
体組織に当てた状態で、高周波スネア11の図示しない
操作部を操作してループ状部分11cを引き込んで生体
組織の切除を行う。
【0024】さらに、処置具6として図4(A),
(B)に示す把持鉗子12を使用する場合には次の通り
となる。この把持鉗子12には内視鏡1のチャンネル9
に挿通される細長いシース12aと、このシース12a
の先端部に開閉自在に設けられた一対の鉗子部材12b
と、この鉗子部材12bの基端部に連結された一対のリ
ンク部材12cと、シース12a内に進退可能に挿通さ
れた図示しない操作ワイヤとが設けられている。この操
作ワイヤの先端部はリンク部材12cの基端部に連結さ
れている。
【0025】そして、この把持鉗子12の使用時にもク
リップ装置10の場合と略同様の操作が行われる。すな
わち、内視鏡1の挿入部2の先端部に内視鏡用フード3
を取り付けた後、内視鏡1を患者の体腔内に挿入する前
に、この把持鉗子12が内視鏡1にセットされる。この
とき、把持鉗子12は内視鏡1のチャンネル9内に挿通
されたのち、シース12aの先端部が内視鏡1の挿入部
2の先端から突出される。ここで、挿入部2の先端から
突出されたシース12aの先端の鉗子部材12bは、図
4(B)に示すようにキャップ4の内周面の上部レール
8aと下部レール8bとの間に挟んだ状態にセットされ
る。これにより、把持鉗子12の鉗子部材12bがキャ
ップ4の内周面の上部レール8aと下部レール8bとに
当接してこの鉗子部材12bが内視鏡1の挿入部2の軸
回り方向に回転する動作が規制される。
【0026】その後、内視鏡1を患者の体腔内に挿入す
る操作が行われる。続いて、内視鏡1の図示しない操作
部を操作して内視鏡用フード3のキャップ4の先端開口
部を生体組織の把持したい部位に移動させる。そして、
キャップ4の先端開口部からキャップ4内に収まってい
た位置で把持鉗子12の鉗子部材12bを突き出して生
体組織に突き当てた状態、もしくは、内視鏡1の吸引操
作により生体組織をキャップ4内に引き込んで把持鉗子
12の鉗子部材12bを生体組織に突き当てた状態で、
把持鉗子12の図示しない操作部を操作して生体組織の
把持を行う。
【0027】そこで、上記構成のものにあっては次の効
果を奏する。すなわち、本実施の形態では内視鏡1の挿
入部2の先端に取り付けられるキャップ3の内周面に回
転規制部7を設け、この回転規制部7の上部レール8a
と下部レール8bとに、内視鏡1の挿入部2の先端から
突出された処置具6を当接させて係合させるようにした
ので、処置具6が内視鏡1の挿入部2の軸回り方向に回
転する動作を規制することができる。そのため、内視鏡
1の挿入部2の先端部の内視鏡用フード3を用いて予め
処置具6の先端部の回転を固定し、処置具6を望んでい
る方向に向けておくことができる為、より正確な処置を
速やかに行うことができる効果がある。
【0028】なお、本実施の形態では処置具6としてク
リップ装置10や、高周波スネア11や、把持鉗子12
などを用いた場合の例を示したが、把持鉗子12と同よ
うに、生体組織採取用の生検鉗子の回転を固定する構成
にしてもよい。
【0029】また、本実施の形態の内視鏡用フード3で
はキャップ4の内周面に2対のレール(上部レール8a
と下部レール8b)を設けた構成を示したが、これに代
えて図5(A),(B)に示す第1の実施の形態の内視
鏡用フード3の第1の変形例のようにキャップ4の内周
面に左右1対の下部レール8bのみを設け、左右の下部
レール8bによって処置具6の先端部の回転を同ように
固定しても良い。ここで、キャップ4の断面形状は図5
(B)に示すようにチャンネル9の中心から引かれた点
線Xと下部レール8bとの間の距離がd/2となるよう
な関係に設定されている。
【0030】そこで、本変形例の内視鏡用フード3では
キャップ4の内周面に突設されるレールの数を第1の実
施の形態よりも減らすことができるので、キャップ4内
に吸引できる粘膜の量をさらに増やすことができる利点
がある。
【0031】また、図6(A),(B)に示す第2の変
形例のようにキャップ4の内周面に左右1対の上部レー
ル8aのみを設け、左右の上部レール8aによって処置
具6の先端部の回転を同ように固定しても良い。
【0032】また、図7(A),(B)は本発明の第2
の実施の形態を示すものである。本実施の形態は第1の
実施の形態(図1(A),(B)乃至図4(A),
(B)参照)の内視鏡用フード3におけるキャップ4の
構成を次の通り変更したものである。
【0033】すなわち、本実施の形態の内視鏡用フード
3のキャップ4の内周面には内壁の一部を中心方向に盛
り上げて平面部21が形成されている。図7(B)に示
すようにこの平面部21は内視鏡1の挿入部2の先端部
に内視鏡用フード3を取り付けた際に、内視鏡1のチャ
ンネル9の下方部と対応する水平位置に配置されてい
る。なお、内視鏡1への内視鏡用フード3の取り付け方
は第1の実施の形態と同一であるのでここではその説明
を省略する。
【0034】次に、本実施の形態の作用を説明する。ま
ず、内視鏡1の挿入部2の先端部に内視鏡用フード3を
取り付ける。その後、内視鏡1を患者の体腔内に挿入す
る前に、内視鏡1と組み合わせて使用される処置具6、
例えばクリップ装置10がセットされる。
【0035】このクリップ装置10は内視鏡1のチャン
ネル9内に挿通されたのち、コイルシース10aの先端
部が内視鏡1の挿入部2の先端から突出される。ここ
で、挿入部2の先端から突出されたコイルシース10a
の先端のクリップ10cは、図7(B)に示すようにキ
ャップ4の内周面の平面部21に沿わせて当接させた状
態にセットされる。これにより、クリップ装置10のク
リップ10cがキャップ4の内周面の平面部21と当接
してこのクリップ10cが内視鏡1の挿入部2の軸回り
方向に回転する動作が規制される。その後の操作は第1
の実施の形態と同一である為、ここではその説明を省略
する。
【0036】そこで、本実施の形態では、キャップ4の
内周面に内壁の一部を中心方向に盛り上げてクリップ装
置10のクリップ10cが内視鏡1の挿入部2の軸回り
方向に回転する動作を規制する平面部21を形成したの
で、キャップ4の内面形状が単純であり、より簡単にキ
ャップ4を成形することができる効果がある。
【0037】また、図8(A)〜(C)は本発明の第3
の実施の形態を示すものである。本実施の形態は第1の
実施の形態(図1(A),(B)乃至図4(A),
(B)参照)の内視鏡用フード3におけるキャップ4の
構成を次の通り変更したものである。
【0038】すなわち、本実施の形態ではキャップ4の
内周面に第2の実施の形態(図7(A),(B)参照)
と同様の平面部21を形成するとともに、この平面部2
1の中央部位に円弧状の凹陥部22を設けたものであ
る。なお、内視鏡1への内視鏡用フード3の取り付け方
は第1の実施の形態と同一であるのでここではその説明
を省略する。
【0039】次に、本実施の形態の作用を説明する。ま
ず、内視鏡1の挿入部2の先端部に内視鏡用フード3を
取り付ける。その後、内視鏡1を患者の体腔内に挿入す
る。次に、内視鏡1を患者の体腔内に挿入した状態で、
内視鏡1と組み合わせて使用される処置具6、例えばク
リップ装置10をセットする。
【0040】このクリップ装置10は、内視鏡1の手元
側に設けられた開口を介して内視鏡1に設けられたチャ
ンネル9内に挿通される。チャンネル9を挿通されたク
リップ装置10は、コイルシース10aの先端部が内視
鏡1の挿入部2の先端から突出される。ここで、挿入部
2の先端から突出されたコイルシース10aの先端のク
リップ10cは、図8(B)に示すようにキャップ4の
内周面の平面部21に沿わせて当接させた状態にセット
される。これにより、クリップ装置10のクリップ10
cがキャップ4の内周面の平面部21と当接してこのク
リップ10cが内視鏡1の挿入部2の軸回り方向に回転
する動作が規制される。
【0041】仮に、コイルシース10aの先端部が内視
鏡1の挿入部2の先端から突出した際に、図8(C)に
示す如くクリップ10cがキャップ4の内周面の円弧状
の凹陥部22に挿入された状態であっても、キャップ4
内でクリップ10cを軸回り方向に回転させることによ
り、図8(B)に示すようにクリップ装置10のクリッ
プ10cをキャップ4の内周面の平面部21に当接させ
てこのクリップ10cが内視鏡1の軸回り方向に回転す
る動作を規制することができる。
【0042】この動作が規制された状態で、クリップ装
置10の先端部をキャップ4から一旦突出させ、クリッ
プ10cを軸回りに回転させてキャップ4内に引き込む
ことにより、図8(C)に示すようにクリップ装置10
のクリップ10cが上述した凹陥部22内に挿入された
状態に移動する動作を容易に行うことができる。
【0043】その後の操作は前述した第1の実施の形態
における操作と同一であるため、ここではその説明を省
略する。
【0044】以上述べた如く、処置具6であるクリップ
装置10を内視鏡1のチャンネル9内に挿入する時点
を、内視鏡1を体腔内に挿入した後にすることは可能で
ありまた、その際クリップ10cが平面部21に当接し
ない状態で挿入部2から突出したとしても、キャップ4
内でクリップ10cを回転させてクリップ10cが平面
部21に当接した状態にすることが可能である。
【0045】また、図9(A),(B)は本発明の第4
の実施の形態を示すものである。本実施の形態は第1の
実施の形態(図1(A),(B)乃至図4(A),
(B)参照)の内視鏡用フード3におけるキャップ4の
構成を次の通り変更したものである。
【0046】すなわち、本実施の形態では、第1実施の
形態のキャップ4の内周面に左右一対の凹陥状の係合溝
部31を軸方向に沿って延設したものである。各係合溝
部31は内視鏡1と組み合わせて使用される処置具6、
例えばクリップ装置10のクリップ10cが引っかかる
程度の寸法に設定されている。好ましくは、例えば、係
合溝部31の深さtbが0.2mm乃至1mm程度であ
る。なお、内視鏡1への内視鏡用フード3の取り付け方
は第1の実施の形態と同一であるのでここではその説明
を省略する。
【0047】次に、上記構成の作用について説明する。
本実施の形態ではまず、内視鏡1の挿入部2の先端部に
内視鏡用フード3を取り付ける。その後、内視鏡1を患
者の体腔内に挿入する前に内視鏡1と組み合わせて使用
される処置具6、例えばクリップ装置10がセットされ
る。
【0048】このクリップ装置10は内視鏡1のチャン
ネル9内に挿通されたのち、コイルシース10aの先端
部が内視鏡1の挿入部2の先端から突出される。ここ
で、挿入部2の先端から突出されたコイルシース10a
の先端のクリップ10cは、図9(B)に示すようにキ
ャップ4の係合溝部31に挿入させた状態にセットされ
る。このとき、クリップ装置10のクリップ10cがキ
ャップ4の内周面の係合溝部31に挿入されて係合され
ることにより、このクリップ10cが内視鏡1の挿入部
2の軸回り方向に回転する動作が規制される。その後の
操作は第1の実施の形態と同一である為、ここではその
説明を省略する。
【0049】そこで、上記構成のものにあってはキャッ
プ4の内周面に左右一対の凹陥状の係合溝部31を軸方
向に沿って延設したので、挿入部2の先端から突出され
たコイルシース10aの先端のクリップ10cを図9
(B)に示すようにキャップ4の係合溝部31に挿入さ
せた状態にセットすることにより、クリップ10cが内
視鏡1の挿入部2の軸回り方向に回転する動作を規制す
ることができる。
【0050】さらに、本実施の形態ではキャップ4の内
周面に2つの係合溝部31を設けたので、キャップ4内
に吸引される粘膜などの生体組織の容量を増すことがで
き、より多くの粘膜を吸引できる効果がある。
【0051】また、図10(A)〜(C)は本発明の第
5の実施の形態を示すものである。本実施の形態は第1
の実施の形態(図1(A),(B)乃至図4(A),
(B)参照)の内視鏡用フード3におけるキャップ4の
構成を次の通り変更したものである。
【0052】すなわち、本実施の形態ではキャップ4の
内周面に内外の壁面間に貫通させた貫通孔であるスリッ
ト41が形成されている。このスリット41は内視鏡1
の挿入部2の先端部に内視鏡用フード3を取り付けた際
に、内視鏡1の挿入部2の先端部からキャップ4の先端
部位置まで軸方向に沿って延設されている。なお、図1
0(B)に示すようにスリット41の幅wcは、例え
ば、2mm乃至12mm程度に設定されている。そし
て、内視鏡1と組み合わせて使用される処置具6、例え
ばクリップ装置10のクリップ10cをこのスリット4
1に係合させるようにしたものである。これにより、こ
のスリット41の幅wcの範囲内で、クリップ10cが
内視鏡1の挿入部2の軸回り方向に回転する動作が規制
されている。なお、内視鏡1への内視鏡用フード3の取
り付け方は第1の実施の形態と同一であるのでここでは
その説明を省略する。
【0053】次に、本実施の形態の作用を説明する。ま
ず、内視鏡1の挿入部2の先端部に内視鏡用フード3を
取り付ける。その後、内視鏡1を患者の体腔内に挿入す
る前に、内視鏡1と組み合わせて使用される処置具6、
例えばクリップ装置10がセットされる。
【0054】このクリップ装置10は内視鏡1のチャン
ネル9内に挿通されたのち、コイルシース10aの先端
部が内視鏡1の挿入部2の先端から突出される。ここ
で、挿入部2の先端から突出されたコイルシース10a
の先端のクリップ10cは、図10(B)に示すように
キャップ4の内周面のスリット41に挿入された状態に
セットされる。これにより、クリップ装置10のクリッ
プ10cがキャップ4の内周面のスリット41と係合し
てこのスリット41の幅wcの範囲内でクリップ10c
が内視鏡1の挿入部2の軸回り方向に回転する動作が規
制される。
【0055】この状態で、内視鏡1の挿入部2を患者の
体腔内に挿入する作業が行われる。このとき、クリップ
装置10のクリップ10cとキャップ4の内周面のスリ
ット41との係合部によりこのスリット41の幅wcの
範囲内でキャップ4内におけるクリップ装置10のクリ
ップ10cの先端部の回転を例えば90°以内程度に制
限できる。なお、キャップ4の内周面に処置具6の先端
部の一端が入るだけのスリットを設け、処置具6の先端
部を一定の位置で回転固定してもよい。さらに、内視鏡
1の挿入部2を患者の体腔内へ挿入後、手元から処置具
6を入れて内視鏡用フード3内で処置具6の先端部の回
転を制限してもよい。
【0056】続いて、内視鏡1の図示しない操作部を操
作して内視鏡用フード3のキャップ4の先端開口部を生
体組織の掴みたい部位に移動させる。そして、その内視
鏡用フード3の先端開口部からキャップ4内に収まって
いた位置でクリップ装置10のクリップ10cを突き出
して生体組織に突き当てた状態で、クリップ装置10の
操作部を操作してクリップ装置10のクリップ10cで
生体組織を掴む。
【0057】そこで、本実施の形態では、キャップ4の
内周面に内外の壁面間に貫通させた貫通孔であるスリッ
ト41を形成し、コイルシース10aの先端のクリップ
10cをこのスリット41に係合させるようにしたの
で、このスリット41の幅wcの範囲内でキャップ4内
におけるクリップ装置10のクリップ10cの先端部の
回転を例えば90°以内程度に制限できる。そのため、
望んでいる方向にクリップ装置10のクリップ10cを
向けやすくなる為、処置をより速やかに行うことができ
る効果がある。
【0058】また、図11(A),(B)は本発明の第
6の実施の形態を示すものである。本実施の形態は第1
の実施の形態(図1(A),(B)乃至図4(A),
(B)参照)の内視鏡用フード3におけるキャップ4の
構成を次の通り変更したものである。
【0059】すなわち、本実施の形態では、キャップ4
の内周面に内外の壁面間に貫通させた貫通孔である左右
一対のスリット51が形成されている。これらのスリッ
ト51は内視鏡1の挿入部2の先端部に内視鏡用フード
3を取り付けた際に、内視鏡1の挿入部2の先端部から
キャップ4の先端部位置まで軸方向に沿って延設されて
いる。なお、内視鏡1への内視鏡用フード3の取り付け
方は第1の実施の形態と同一であるのでここではその説
明を省略する。
【0060】次に、本実施の形態の作用を説明する。ま
ず、内視鏡1の挿入部2の先端部に内視鏡用フード3を
取り付ける。その後、内視鏡1を患者の体腔内に挿入す
る前に、内視鏡1と組み合わせて使用される処置具6、
例えばクリップ装置10がセットされる。
【0061】このクリップ装置10は内視鏡1のチャン
ネル9内に挿通されたのち、コイルシース10aの先端
部が内視鏡1の挿入部2の先端から突出される。ここ
で、挿入部2の先端から突出されたコイルシース10a
の先端のクリップ10cは、図11(B)に示すように
キャップ4の内周面の左右のスリット51に挿入された
状態にセットされる。これにより、クリップ装置10の
クリップ10cがキャップ4の内周面のスリット51と
係合されてクリップ10cが内視鏡1の挿入部2の軸回
り方向に回転する動作が規制される。
【0062】この状態で、内視鏡1の挿入部2を患者の
体腔内に挿入する作業が行われる。このとき、内視鏡1
の図示しない操作部を操作して内視鏡用フード3のキャ
ップ4の先端開口部を生体組織の掴みたい部位に移動さ
せる。そして、その先端開口部からキャップ4内に収ま
っていた位置でクリップ装置10のクリップ10cを突
き出して生体組織に突き当てた状態で、クリップ装置1
0の操作部を操作してクリップ装置10のクリップ10
cで生体組織を掴む。
【0063】そこで、上記構成の本実施の形態によれ
ば、キャップ4の内周面に内外の壁面間に貫通させた貫
通孔である左右一対のスリット51を形成し、コイルシ
ース10aの先端のクリップ10cをキャップ4の内周
面の左右のスリット51に挿入させてクリップ装置10
のクリップ10cをキャップ4の内周面のスリット51
と係合させることにより、クリップ10cが内視鏡1の
挿入部2の軸回り方向に回転する動作を規制させること
ができる。そのため、本実施の形態ではキャップ4内で
のクリップ装置10のクリップ10cの開き幅に制限を
受けることはないので、多くの生体組織を掴むことがで
きる効果がある。
【0064】また、図12(A),(B)は本発明の第
7の実施の形態を示すものである。本実施の形態は第1
の実施の形態(図1(A),(B)乃至図4(A),
(B)参照)の内視鏡用フード3の構成を次の通り変更
したものである。
【0065】すなわち、本実施の形態では第1の実施の
形態のキャップ4と、固定部材5と、2つのレール8
a,8bとを同一材料で一体成形した一体成形品61を
設けたものである。この一体成形品61の材料は、生体
適合性と消毒液などの耐薬品性に優れ、優れた透明性と
適度な硬さを有する等の利点から、ビニル芳香族化合物
を主体とする重合体ブロックと共役ジエン化合物を主体
とするブロックとからなるブロック共重合体を主成分と
する生体組織物により形成されている。これ以外の部分
の構成は第1の実施の形態と同一である。
【0066】次に、本実施の形態の作用を説明する。ま
ず、内視鏡1の挿入部2の先端部に内視鏡用フード3を
取り付ける。その後、内視鏡1を患者の体腔内に挿入す
る前に、内視鏡1と組み合わせて使用される処置具6で
あるクリップ装置10がセットされる。このとき、クリ
ップ装置10は内視鏡1のチャンネル9内に挿通された
のち、コイルシース10aの先端部が内視鏡1の挿入部
2の先端から突出される。そして、挿入部2の先端から
突出されたコイルシース10aの先端のクリップ10c
は、図12(B)に示すようにキャップ4の内周面の上
部レール8aと下部レール8bとの間に挟んだ状態にセ
ットされる。これにより、クリップ装置10のクリップ
10cがキャップ4の内周面の上部レール8aと下部レ
ール8bと当接してこのクリップ10cが内視鏡1の挿
入部2の軸回り方向に回転する動作が規制される。
【0067】その後、内視鏡1を患者の体腔内に挿入す
る操作が行われる。続いて、内視鏡1の図示しない操作
部を操作して内視鏡用フード3のキャップ4の先端開口
部を生体組織Hの止血したい部位に移動させる。そし
て、キャップ4の先端開口部からキャップ4内に収まっ
ていた位置でクリップ10cを突き出して生体組織に突
き当てた状態で、クリップ装置10の操作部を操作して
クリップ10cで生体組織を掴む。
【0068】そこで、上記構成のものにあっては次の効
果を奏する。すなわち、本実施の形態では内視鏡用フー
ド3は軟性部材の一体成形品61で作られているので、
内視鏡1の挿入部2の先端にこの一体成形品61を取り
付ける事により体腔内に挿入しやすくなる効果がある。
【0069】さらに、本発明は上記実施の形態に限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々変形実施できることは勿論である。次に、本出願の他
の特徴的な技術事項を下記の通り付記する。 記 (付記項1) 内視鏡の挿入部先端に取り付ける略円筒
形状で透明なキャップと、前記キャップに前記内視鏡の
挿入部先端から突出した処置具先端部が少なくとも1つ
あたる当接部を設けたことを特徴とする内視鏡用フー
ド。
【0070】(付記項2) 付記項1に記載の内視鏡用
フードにおいて、上記当接部は上記キャップ内面に設け
られた突出部であることを特徴とする内視鏡用フード。
【0071】(付記項3) 付記項2に記載の内視鏡用
フードにおいて、上記突出部は上記キャップの内壁を一
部中心方向に盛り上げたことを特徴とする内視鏡用フー
ド。
【0072】(付記項4) 付記項1に記載の内視鏡用
フードにおいて、上記当接部は上記キャップの内壁面か
ら外周面へ切り込んで設けられた壁であることを特徴と
する内視鏡用フード。
【0073】(付記項5) 付記項1〜4に記載の内視
鏡用フードにおいて、上記キャップは硬質であり、上記
内視鏡の挿入部先端に固定する固定部材を有することを
特徴とする内視鏡用フード。
【0074】(付記項6) 上記キャップを上記内視鏡
に取り付ける際に、上記内視鏡先端部の中心からチャネ
ルの中心に対して引かれた線と、上記キャップ断面形状
が左右対称となるように引かれた線とが重なるように取
り付けることを特徴とする、内視鏡用フードの使用方
法。
【0075】(付記項7) 上記キャップを用いる際
に、処置具先端部が互いに逆方向に開く処置具を用い、
処置具先端部の回転を制御することを特徴とする、内視
鏡用フードの使用方法。
【0076】(付記項1〜7の従来技術) 内視鏡検査
や内視鏡下手術において、クリップ装置や高周波スネア
ーや把持鉗子や生検鉗子等の組織を掴む処置具は、組織
を掴む方向が重要である。従来、組織を掴む処置を行う
際には、内視鏡自体もしくは処置具自体を動かしたり回
転させたりして、処置具先端部を望みの方向に位置固定
して処置を行っていた。
【0077】(付記項1〜7が解決しようとする課題)
しかしながら、組織を掴む処置を行うために体腔内に
内視鏡を挿入した際に、内視鏡自体が回転してしまった
り、処置具先端部が意図した方向に出なかったりと、処
置具先端部を望んだ方向へ位置固定させるのは困難な場
合があり、操作に熟練が必要であった。
【0078】(付記項1〜7の目的) 本発明は、以上
の問題に着目してなされたもので、内視鏡先端部に取り
付けられた内視鏡用フードを用いて処置具先端部の回転
を固定し、処置具を望んでいる方向に向けることによ
り、正確な処置を速やかに行えることを目的とする。
【0079】(付記項1〜4の作用) 内視鏡の挿入部
先端にキャップを取り付け、内視鏡を患者の体腔内に挿
入する前に処置具先端部を当接部に当てることによりあ
らかじめ処置具先端部の回転を制御し、内視鏡を体腔内
に挿入した後、キャップに収まっていた位置で処置具先
端部を突き出して組織に突き当てた状態、もしくは、組
織をキャップ内に引き込んで組織に突き当てた状態から
組織を掴む処置を行う。
【0080】(付記項5の作用) 付記項1〜4の作用
において、内視鏡の挿入部先端に硬質なキャップを取り
付ける。その他の作用は付記項1〜4と同様。
【0081】(付記項1〜7の効果) 以上説明したよ
うに本発明によれば、内視鏡先端部に取り付けられた内
視鏡用フードを用いて処置具先端部の回転を固定し、処
置具を望んでいる方向に向けることにより、正確な処置
を速やかに行えることができる。
【0082】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、内視鏡の挿入
部先端に取り付けられる略円筒形状のキャップの内周面
に内視鏡の挿入部先端から突出された処置具と当接して
処置具が内視鏡の挿入部の軸回り方向に回転する動作を
規制する回転規制部を設けたので、あらかじめ処置具の
先端部の軸回り方向の回転を規制し、処置具を望んでい
る方向に正しく向けることができ、正確な処置を速やか
に行うことができる。
【0083】請求項2の発明によれば、内視鏡の挿入部
先端に取り付けられるキャップの内周面の回転規制部の
突出部に、内視鏡の挿入部先端から突出された処置具を
当接させて係合させることにより、処置具が内視鏡の挿
入部の軸回り方向に回転する動作を規制することができ
る。
【0084】請求項3の発明によれば、内視鏡の挿入部
先端に取り付けられるキャップの内壁面の一部を中心方
向に盛り上げた回転規制部の突出部に、内視鏡の挿入部
先端から突出された処置具を当接させて係合させること
により、処置具が内視鏡の挿入部の軸回り方向に回転す
る動作を規制することができる。
【0085】請求項4の発明によれば、内視鏡の挿入部
先端に取り付けられるキャップの内壁面側から外周面側
へ切り込んで設けられた回転規制部の壁溝部に、内視鏡
の挿入部先端から突出された処置具を当接させて係合さ
せることにより、処置具が内視鏡の挿入部の軸回り方向
に回転する動作を規制することができる。
【0086】請求項5の発明によれば、硬質材料で形成
されたキャップの基端部側外周面の固定部材を内視鏡の
挿入部先端に固定することにより、内視鏡の挿入部先端
に硬質なキャップを取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示すもので、
(A)は内視鏡用フードの取付け状態を示す縦断面図、
(B)は内視鏡用フードの正面図。
【図2】 (A)は第1の実施の形態の内視鏡用フード
にクリップ装置が挿入された状態を示す要部の縦断面
図、(B)は内視鏡用フードにクリップ装置が挿入され
て回転が規制された状態を示す内視鏡用フードの正面
図、(C)は内視鏡用フードから突き出したクリップ装
置を使用して止血を行う状態を示す要部の縦断面図。
【図3】 (A)は第1の実施の形態の内視鏡用フード
に高周波スネアが挿入された状態を示す要部の縦断面
図、(B)は内視鏡用フードに高周波スネアが挿入され
て回転が規制された状態を示す内視鏡用フードの正面
図。
【図4】 (A)は第1の実施の形態の内視鏡用フード
に把持鉗子が挿入された状態を示す要部の縦断面図、
(B)は内視鏡用フードに把持鉗子が挿入されて回転が
規制された状態を示す内視鏡用フードの正面図。
【図5】 第1の実施の形態の内視鏡用フードの第1の
変形例を示すもので、(A)は内視鏡用フードにクリッ
プ装置が挿入された状態を示す要部の縦断面図、(B)
は内視鏡用フードにクリップ装置が挿入されて回転が規
制された状態を示す内視鏡用フードの正面図。
【図6】 第1の実施の形態の内視鏡用フードの第2の
変形例を示すもので、(A)は内視鏡用フードにクリッ
プ装置が挿入された状態を示す要部の縦断面図、(B)
は内視鏡用フードにクリップ装置が挿入されて回転が規
制された状態を示す内視鏡用フードの正面図。
【図7】 本発明の第2の実施の形態を示すもので、
(A)は内視鏡用フードにクリップ装置が挿入された状
態を示す要部の縦断面図、(B)は内視鏡用フードにク
リップ装置が挿入されて回転が規制された状態を示す内
視鏡用フードの正面図。
【図8】 本発明の第3の実施の形態を示すもので、
(A)は内視鏡用フードにクリップ装置が挿入された状
態を示す要部の縦断面図、(B)は内視鏡用フードにク
リップ装置が挿入されて回転が規制された状態を示す内
視鏡用フードの正面図、(C)は処置具の先端部が回転
して円弧部分にかかっている状態を示す内視鏡用フード
の正面図。
【図9】 本発明の第4の実施の形態を示すもので、
(A)は内視鏡用フードにクリップ装置が挿入された状
態を示す要部の縦断面図、(B)は内視鏡用フードにク
リップ装置が挿入されて回転が規制された状態を示す内
視鏡用フードの正面図。
【図10】 本発明の第5の実施の形態を示すもので、
(A)は内視鏡用フードにクリップ装置が挿入された状
態を示す要部の縦断面図、(B)は内視鏡用フードにク
リップ装置が挿入されて時計回り方向の回転が規制され
た状態を示す内視鏡用フードの正面図、(C)は内視鏡
用フードにクリップ装置が挿入されて反時計回り方向の
回転が規制された状態を示す内視鏡用フードの正面図。
【図11】 本発明の第6の実施の形態を示すもので、
(A)は内視鏡用フードにクリップ装置が挿入された状
態を示す要部の縦断面図、(B)は内視鏡用フードにク
リップ装置が挿入されて回転が規制された状態を示す内
視鏡用フードの正面図。
【図12】 本発明の第7の実施の形態を示すもので、
(A)は内視鏡用フードにクリップ装置が挿入された状
態を示す要部の縦断面図、(B)は内視鏡用フードにク
リップ装置が挿入されて回転が規制された状態を示す内
視鏡用フードの正面図。
【符号の説明】
1 内視鏡 2 挿入部 4 キャップ 6 処置具 7 回転規制部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61B 18/12 A61B 17/39 320

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡の挿入部先端に取り付けられる略
    円筒形状のキャップの内周面に前記内視鏡の挿入部先端
    から突出された処置具と当接して前記処置具が前記内視
    鏡の挿入部の軸回り方向に回転する動作を規制する回転
    規制部を設けたことを特徴とする内視鏡用フード。
  2. 【請求項2】 前記回転規制部は前記キャップの内周面
    に内方向に向けて突設された突出部であることを特徴と
    する請求項1に記載の内視鏡用フード。
  3. 【請求項3】 前記突出部は前記キャップの内壁面の一
    部を中心方向に盛り上げたものであることを特徴とする
    請求項2に記載の内視鏡用フード。
  4. 【請求項4】 前記回転規制部は前記キャップの内壁面
    側から外周面側へ切り込んで設けられた壁溝部であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用フード。
  5. 【請求項5】 前記キャップは硬質材料で形成され、か
    つ前記キャップの基端部側外周面に前記内視鏡の挿入部
    先端に固定する固定部材を有することを特徴とする請求
    項1〜4のいずれかに記載の内視鏡用フード。
JP2000311082A 2000-10-11 2000-10-11 内視鏡用フード Pending JP2002112946A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311082A JP2002112946A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 内視鏡用フード
US10/115,602 US6699180B2 (en) 2000-10-11 2002-04-03 Endoscopic hood
DE10215132A DE10215132B4 (de) 2000-10-11 2002-04-05 Endoskophaube

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311082A JP2002112946A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 内視鏡用フード
US10/115,602 US6699180B2 (en) 2000-10-11 2002-04-03 Endoscopic hood
DE10215132A DE10215132B4 (de) 2000-10-11 2002-04-05 Endoskophaube

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010261644A Division JP5285050B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 内視鏡用フード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002112946A true JP2002112946A (ja) 2002-04-16

Family

ID=30118710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311082A Pending JP2002112946A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 内視鏡用フード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6699180B2 (ja)
JP (1) JP2002112946A (ja)
DE (1) DE10215132B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537867A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 シー・アール・バード・インク 内視鏡付属品装着アダプタ
WO2006112231A1 (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Olympus Corporation 内視鏡用アタッチメント、内視鏡用処置具及び内視鏡システム
WO2008090978A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Olympus Medical Systems Corp. 把持装置および把持具
JP2008173472A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Olympus Medical Systems Corp 医療装置、内視鏡用処置具、及び内視鏡装置
JP2008173369A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具
JP2009131310A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置システム
JP2012115317A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Asahi Intecc Co Ltd 医療用処置具
WO2023190684A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 Sbカワスミ株式会社 内視鏡用フード

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0979635A2 (en) * 1998-08-12 2000-02-16 Origin Medsystems, Inc. Tissue dissector apparatus
US6394949B1 (en) * 1998-10-05 2002-05-28 Scimed Life Systems, Inc. Large area thermal ablation
US6558313B1 (en) 2000-11-17 2003-05-06 Embro Corporation Vein harvesting system and method
US6908427B2 (en) * 2002-12-30 2005-06-21 PARÉ Surgical, Inc. Flexible endoscope capsule
JP3923022B2 (ja) * 2003-02-28 2007-05-30 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
US20040226556A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Deem Mark E. Apparatus for treating asthma using neurotoxin
US7815565B2 (en) * 2003-05-16 2010-10-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endcap for use with an endoscope
US7615003B2 (en) * 2005-05-13 2009-11-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Track for medical devices
US7431694B2 (en) * 2003-05-16 2008-10-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method of guiding medical devices
JP2005095582A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Olympus Corp 内視鏡用フード
US20060068428A1 (en) * 2003-11-03 2006-03-30 Duke University Identification of genetic markers associated with parkinson disease
US7785269B2 (en) 2004-05-14 2010-08-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument having a guidewire and an add-to catheter
WO2005113051A2 (en) 2004-05-14 2005-12-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument having a medical guidewire
US7311674B2 (en) * 2004-06-28 2007-12-25 Scimed Life Systems, Inc. End effector assembly cap and tissue removal device and related methods
US20060069303A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Couvillon Lucien A Jr Endoscopic apparatus with integrated hemostasis device
US20080021274A1 (en) * 2005-01-05 2008-01-24 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscopic medical device with locking mechanism and method
US8182422B2 (en) * 2005-12-13 2012-05-22 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope having detachable imaging device and method of using
US8872906B2 (en) * 2005-01-05 2014-10-28 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope assembly with a polarizing filter
US8797392B2 (en) * 2005-01-05 2014-08-05 Avantis Medical Sytems, Inc. Endoscope assembly with a polarizing filter
US8289381B2 (en) * 2005-01-05 2012-10-16 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope with an imaging catheter assembly and method of configuring an endoscope
US20070293720A1 (en) * 2005-01-05 2007-12-20 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope assembly and method of viewing an area inside a cavity
US7648457B2 (en) * 2005-05-13 2010-01-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method of positioning a device on an endoscope
US7857754B2 (en) 2005-05-13 2010-12-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus useful for positioning a device on an endoscope
US7905830B2 (en) * 2005-05-13 2011-03-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Sheath for use with an endoscope
US20060258903A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 David Stefanchik Method of inserting a feeding tube
US20060258904A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 David Stefanchik Feeding tube and track
US8932208B2 (en) * 2005-05-26 2015-01-13 Maquet Cardiovascular Llc Apparatus and methods for performing minimally-invasive surgical procedures
JP4839035B2 (ja) * 2005-07-22 2011-12-14 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具および内視鏡システム
WO2007087421A2 (en) 2006-01-23 2007-08-02 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope
BRPI0709278A2 (pt) 2006-03-25 2011-07-12 Aponos Medical Corp dispositivo para prender tecido, método para fixação de tecido endoscopicamente utilizando um prendedor e combinação de prendedor de tecido e dispositivo de distribuição para o dito prendedor
US8287446B2 (en) * 2006-04-18 2012-10-16 Avantis Medical Systems, Inc. Vibratory device, endoscope having such a device, method for configuring an endoscope, and method of reducing looping of an endoscope
JP2009537283A (ja) 2006-05-19 2009-10-29 アヴァンティス メディカル システムズ インコーポレイテッド ビデオアーチファクトの影響を低減するための装置および方法
US9770230B2 (en) 2006-06-01 2017-09-26 Maquet Cardiovascular Llc Endoscopic vessel harvesting system components
US7967813B2 (en) * 2006-06-13 2011-06-28 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical instrument control and actuation
US8109957B2 (en) 2006-06-30 2012-02-07 Depuy Spine, Inc. Disc nucleus removal devices and methods
US20080045863A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Guidewire structure including a medical guidewire
US8002714B2 (en) * 2006-08-17 2011-08-23 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Guidewire structure including a medical guidewire and method for using a medical instrument
US20080097331A1 (en) * 2006-09-05 2008-04-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Guidewire structure including a medical guidewire and method for using
US20080064920A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical drive system for providing motion to at least a portion of a medical apparatus
US7976458B2 (en) * 2006-12-05 2011-07-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Independent articulating accessory channel
US8007432B2 (en) * 2007-01-26 2011-08-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic accessory control mechanism
US20090231419A1 (en) * 2007-02-06 2009-09-17 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope Assembly and Method of Performing a Medical Procedure
US7655004B2 (en) 2007-02-15 2010-02-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electroporation ablation apparatus, system, and method
US20080200933A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Bakos Gregory J Surgical devices and methods for forming an anastomosis between organs by gaining access thereto through a natural orifice in the body
US7815662B2 (en) * 2007-03-08 2010-10-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical suture anchors and deployment device
US8064666B2 (en) 2007-04-10 2011-11-22 Avantis Medical Systems, Inc. Method and device for examining or imaging an interior surface of a cavity
US8075572B2 (en) 2007-04-26 2011-12-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical suturing apparatus
US8100922B2 (en) 2007-04-27 2012-01-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Curved needle suturing tool
US8262655B2 (en) 2007-11-21 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bipolar forceps
US8568410B2 (en) 2007-08-31 2013-10-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation surgical instruments
US8579897B2 (en) * 2007-11-21 2013-11-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bipolar forceps
WO2009049324A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Avantis Medical Systems, Inc. Method and device for reducing the fixed pattern noise of a digital image
US20090112059A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Nobis Rudolph H Apparatus and methods for closing a gastrotomy
US8480657B2 (en) 2007-10-31 2013-07-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Detachable distal overtube section and methods for forming a sealable opening in the wall of an organ
US20090143794A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Conlon Sean P Tissue resection device
US8483831B1 (en) 2008-02-15 2013-07-09 Holaira, Inc. System and method for bronchial dilation
US8262680B2 (en) * 2008-03-10 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anastomotic device
US8088127B2 (en) 2008-05-09 2012-01-03 Innovative Pulmonary Solutions, Inc. Systems, assemblies, and methods for treating a bronchial tree
US20090287236A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic rotary access needle
US8317806B2 (en) 2008-05-30 2012-11-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic suturing tension controlling and indication devices
US8652150B2 (en) 2008-05-30 2014-02-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Multifunction surgical device
US8771260B2 (en) * 2008-05-30 2014-07-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Actuating and articulating surgical device
US8070759B2 (en) 2008-05-30 2011-12-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical fastening device
US8114072B2 (en) 2008-05-30 2012-02-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation device
US8679003B2 (en) 2008-05-30 2014-03-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device and endoscope including same
US8906035B2 (en) 2008-06-04 2014-12-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic drop off bag
US8403926B2 (en) 2008-06-05 2013-03-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Manually articulating devices
US8361112B2 (en) 2008-06-27 2013-01-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical suture arrangement
US8262563B2 (en) 2008-07-14 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic translumenal articulatable steerable overtube
US8888792B2 (en) 2008-07-14 2014-11-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue apposition clip application devices and methods
US8211125B2 (en) 2008-08-15 2012-07-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Sterile appliance delivery device for endoscopic procedures
US8529563B2 (en) * 2008-08-25 2013-09-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US8241204B2 (en) 2008-08-29 2012-08-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Articulating end cap
US8480689B2 (en) 2008-09-02 2013-07-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Suturing device
US8409200B2 (en) 2008-09-03 2013-04-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical grasping device
US8114119B2 (en) 2008-09-09 2012-02-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical grasping device
US8337394B2 (en) 2008-10-01 2012-12-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Overtube with expandable tip
EP3695772B1 (en) 2008-11-18 2023-07-26 United States Endoscopy Group, Inc. Adapter for attaching devices to endoscopes
US8157834B2 (en) 2008-11-25 2012-04-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotational coupling device for surgical instrument with flexible actuators
US8172772B2 (en) 2008-12-11 2012-05-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Specimen retrieval device
US8828031B2 (en) 2009-01-12 2014-09-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for forming an anastomosis
US8361066B2 (en) 2009-01-12 2013-01-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US8252057B2 (en) 2009-01-30 2012-08-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical access device
US9226772B2 (en) 2009-01-30 2016-01-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device
US8037591B2 (en) * 2009-02-02 2011-10-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical scissors
US20100274278A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Pare Surgical, Inc. Endoscopic tissue grasping apparatus and method
WO2010127084A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Wilson-Cook Medical, Inc. Medical systems, devices and methods for suturing perforations
CN107049479B (zh) 2009-10-27 2020-10-16 努瓦拉公司 具有可冷却的能量发射组件的递送装置
US20110098704A1 (en) 2009-10-28 2011-04-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US8608652B2 (en) 2009-11-05 2013-12-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Vaginal entry surgical devices, kit, system, and method
US8911439B2 (en) 2009-11-11 2014-12-16 Holaira, Inc. Non-invasive and minimally invasive denervation methods and systems for performing the same
AU2010319477A1 (en) 2009-11-11 2012-05-24 Holaira, Inc. Systems, apparatuses, and methods for treating tissue and controlling stenosis
US8496574B2 (en) 2009-12-17 2013-07-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Selectively positionable camera for surgical guide tube assembly
US8353487B2 (en) 2009-12-17 2013-01-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. User interface support devices for endoscopic surgical instruments
US8506564B2 (en) 2009-12-18 2013-08-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US9028483B2 (en) 2009-12-18 2015-05-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US9005198B2 (en) 2010-01-29 2015-04-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US10092291B2 (en) 2011-01-25 2018-10-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with selectively rigidizable features
KR102440877B1 (ko) 2011-02-16 2022-09-05 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 내시경용 광 결합기
US9314620B2 (en) 2011-02-28 2016-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9233241B2 (en) 2011-02-28 2016-01-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9254169B2 (en) 2011-02-28 2016-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
WO2012125785A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Hand held surgical device for manipulating an internal magnet assembly within a patient
US8986199B2 (en) 2012-02-17 2015-03-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and methods for cleaning the lens of an endoscope
US9427255B2 (en) 2012-05-14 2016-08-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for introducing a steerable camera assembly into a patient
US9078662B2 (en) 2012-07-03 2015-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic cap electrode and method for using the same
US9545290B2 (en) 2012-07-30 2017-01-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Needle probe guide
US9572623B2 (en) 2012-08-02 2017-02-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reusable electrode and disposable sheath
US10314649B2 (en) 2012-08-02 2019-06-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible expandable electrode and method of intraluminal delivery of pulsed power
US9277957B2 (en) 2012-08-15 2016-03-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical devices and methods
US9398933B2 (en) 2012-12-27 2016-07-26 Holaira, Inc. Methods for improving drug efficacy including a combination of drug administration and nerve modulation
US10098527B2 (en) 2013-02-27 2018-10-16 Ethidcon Endo-Surgery, Inc. System for performing a minimally invasive surgical procedure
US20140276774A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue dissection device and related methods of use
WO2014205400A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Resection devices and related methods of deployment
JP6081424B2 (ja) * 2014-09-16 2017-02-15 富士フイルム株式会社 超音波内視鏡用フード及び超音波内視鏡
US9459442B2 (en) 2014-09-23 2016-10-04 Scott Miller Optical coupler for optical imaging visualization device
US10548467B2 (en) 2015-06-02 2020-02-04 GI Scientific, LLC Conductive optical element
CN113143174A (zh) 2015-07-21 2021-07-23 图像科学有限责任公司 具有可角度调节的出射口的内窥镜附件
CN111991036B (zh) * 2020-08-21 2021-09-07 天津大学 一种具有活检操作力感知功能的一次性活检钳装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488681A (en) * 1977-12-24 1979-07-13 Ouchi Teruo Endoscope detector direction converter
JPS5846803Y2 (ja) * 1978-06-24 1983-10-25 富士写真光機株式会社 内視鏡用補助器具の方向指定装置
JPH0675402U (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用フード
JPH08131397A (ja) * 1994-11-14 1996-05-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用フード
JPH08168464A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡先端部
JPH0966019A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用フードおよび内視鏡用フードを使用した高周波処置装置およびその装着方法
JPH10118072A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Olympus Optical Co Ltd 体腔内超音波プローブ装置
JPH114800A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JPH11313795A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4436087A (en) * 1977-12-11 1984-03-13 Kabushiki Kaisha Medos Kenkyusho Bioptic instrument
DE2853466C2 (de) 1977-12-11 1983-03-24 Kabushiki Kaisha Medos Kenkyusho, Tokyo Endoskop
JPH08131973A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Hitachi Ltd マグネット密着、剥離交互動作式の移動密閉構造
US5827175A (en) * 1996-09-30 1998-10-27 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Endoscopically inserting ultrasound probe
US6454702B1 (en) * 1999-10-14 2002-09-24 Scimed Life Systems, Inc. Endoscope and endoscopic instrument system having reduced backlash when moving the endoscopic instrument within a working channel of the endoscope
JP3533163B2 (ja) * 2000-09-18 2004-05-31 ペンタックス株式会社 内視鏡の先端部

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488681A (en) * 1977-12-24 1979-07-13 Ouchi Teruo Endoscope detector direction converter
JPS5846803Y2 (ja) * 1978-06-24 1983-10-25 富士写真光機株式会社 内視鏡用補助器具の方向指定装置
JPH0675402U (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用フード
JPH08131397A (ja) * 1994-11-14 1996-05-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用フード
JPH08168464A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡先端部
JPH0966019A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用フードおよび内視鏡用フードを使用した高周波処置装置およびその装着方法
JPH10118072A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Olympus Optical Co Ltd 体腔内超音波プローブ装置
JPH114800A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JPH11313795A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537867A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 シー・アール・バード・インク 内視鏡付属品装着アダプタ
JP4667038B2 (ja) * 2002-09-06 2011-04-06 シー・アール・バード・インク 内視鏡付属品装着アダプタ
JP4616058B2 (ja) * 2005-04-14 2011-01-19 オリンパス株式会社 内視鏡用アタッチメント、内視鏡用処置具及び内視鏡システム
WO2006112231A1 (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Olympus Corporation 内視鏡用アタッチメント、内視鏡用処置具及び内視鏡システム
JP2006288941A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Olympus Corp 内視鏡用アタッチメント、内視鏡用処置具及び内視鏡システム
US8357082B2 (en) 2005-04-14 2013-01-22 Olympus Corporation Endoscopic attachment, endoscopic treatment instrument, and endoscope system
JP2008173472A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Olympus Medical Systems Corp 医療装置、内視鏡用処置具、及び内視鏡装置
JP2008173369A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具
US8602970B2 (en) 2007-01-22 2013-12-10 Olympus Medical Systems Corp. Lifting cap
US9125551B2 (en) 2007-01-22 2015-09-08 Olympus Corporation Lifting cap
KR101224759B1 (ko) 2007-01-26 2013-01-21 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 파지 장치 및 파지구
WO2008090978A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Olympus Medical Systems Corp. 把持装置および把持具
JP5297816B2 (ja) * 2007-01-26 2013-09-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 把持装置
US8986326B2 (en) 2007-01-26 2015-03-24 Olympus Medical Systems Corp. Gasper and grasping tool
JP2009131310A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置システム
US8491463B2 (en) 2007-11-28 2013-07-23 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope treatment system
JP2012115317A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Asahi Intecc Co Ltd 医療用処置具
WO2023190684A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 Sbカワスミ株式会社 内視鏡用フード

Also Published As

Publication number Publication date
DE10215132A1 (de) 2003-10-23
US20030191365A1 (en) 2003-10-09
US6699180B2 (en) 2004-03-02
DE10215132B4 (de) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002112946A (ja) 内視鏡用フード
JP4153186B2 (ja) 内視鏡用縫合器
US20210236159A1 (en) Apparatus for rotating medical devices, systems including the apparatus, and associated methods
JP4342837B2 (ja) 断面積を小さくしたシャフトを備えた組織ファスナー
JP4425567B2 (ja) 組織ファスナーを配置して固定する装置
JP4502134B2 (ja) クリップ及び生体組織のクリップ装置
JP3537387B2 (ja) 超音波処置具
US6159200A (en) Systems, methods, and instruments for minimally invasive surgery
JP4987909B2 (ja) 内視鏡用縫合器
TW319686B (ja)
JP2002045369A (ja) 内視鏡用フード
JP2000000249A (ja) 超音波処置具
JP2002330973A (ja) 内視鏡用処置具および内視鏡用処置具の操作部
JP3354032B2 (ja) 外科用鉗子及び超音波凝固切開装置
JP4445617B2 (ja) 内視鏡用処置具
JPH10151137A (ja) 内視鏡用処置具
JP3743512B2 (ja) 手術用外套管
JPH08164144A (ja) 外科用器具
JP5285050B2 (ja) 内視鏡用フード
JP3654660B2 (ja) トロカール管
JP4460785B2 (ja) 超音波処置装置
JP3270415B2 (ja) 超音波凝固切開装置
JP4132343B2 (ja) 生検鉗子
JP2007275386A (ja) 医療用把持鉗子
JP2003525650A (ja) 回転可能に取り付けられた片寄らせたエンドエフェクタを有する外科用器具及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124