JP2002111914A - 公衆電話システム - Google Patents

公衆電話システム

Info

Publication number
JP2002111914A
JP2002111914A JP2000292933A JP2000292933A JP2002111914A JP 2002111914 A JP2002111914 A JP 2002111914A JP 2000292933 A JP2000292933 A JP 2000292933A JP 2000292933 A JP2000292933 A JP 2000292933A JP 2002111914 A JP2002111914 A JP 2002111914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
public telephone
telephone
short
range wireless
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000292933A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Murakawa
智彦 村川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000292933A priority Critical patent/JP2002111914A/ja
Publication of JP2002111914A publication Critical patent/JP2002111914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 公衆電話機の位置を自動検出して公衆電話機
を用いて通話の出来る公衆電話システムを提供する。 【解決手段】 携帯電話機には、利用可能な公衆電話機
を検出するための第1の近距離無線通信用送受信部と、
前記公衆電話機からの応答信号の受信後に、前記第1の
近距離無線用送受信部を介して前記公衆電話機との間で
近距離無線モードで通話を開始し、通話終了時に前記公
衆電話機からの課金情報を受取って課金処理を行う第1
の制御部とを設け、前記公衆電話機には、アクセス可能
な携帯電話機からの前記検出信号を受信すると前記応答
信号を送信する第2の近距離無線通信用送受信部と、前
記応答信号の送信後に、前記第2の近距離無線通信用送
受信部を介して前記携帯電話機との間で前記近距離無線
モードで通話を開始し、通話終了時に前記携帯電話機に
対して前記課金情報を送信する第2の制御部とを設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は公衆電話システムに
係り、特に近距離無線通信を用いて公衆電話機との通信
を行うことのできる公衆電話システムに関する。
【0002】
【従来の技術】公衆電話機を利用して通話を行おうとす
る場合、周辺に公衆電話機があるかどうかを探す必要が
あった。また公衆電話機を用いて通話を行うためには、
小銭やテレホンカードを事前に用意する必要がある。ま
た、近年携帯電話機が普及しているため公衆電話機が見
つからない場合、携帯電話機を用いて通話をすることも
可能であるが、携帯電話機を用いて通話を行うと公衆電
話機を利用する場合に比較して通話料金が高くなる。一
方、至近距離用の無線方式により可搬型情報処理装置を
用いて公衆電話機と通信を行う方法が特開昭63−16
4720号公報に記載されている。この方法は公衆電話
機と可搬型情報処理装置とにそれぞれ至近距離用の無線
方式通信部を設け、これらを介して無線方式により通話
を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の公衆電話システ
ムでは周辺に公衆電話があるかどうかを自分で探す必要
があり面倒であった。また通話のための小銭やテレホン
カード等を事前に用意する必要もあり、不便があった。
また前述した公報に記載されている方法においても、利
用可能な公衆電話機がどこにあるのかを予め確認してお
く必要があった。本発明はこれら従来の公衆電話システ
ムの不具合を解消するためになされたもので、携帯電話
機内に近距離無線通信用送受信機を搭載することにより
公衆電話機の位置を自動的に検出して通話を可能とする
ことができる公衆電話システムを提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、公衆電話機又
は携帯電話基地局のいずれか一方を介して公衆電話網に
無線接続する携帯電話機を備えた公衆電話システムにお
いて、前記携帯電話機には、利用可能な公衆電話機を検
出するための検出信号を送信すると共に、利用可能な公
衆電話機からの応答信号を受信する第1の近距離無線通
信用送受信部と、前記応答信号の受信後に、前記第1の
近距離無線通信用送受信部を介して前記利用可能な公衆
電話機との間で近距離無線モードで通話を開始し、通話
終了時に前記公衆電話機からの課金情報を受取って課金
処理を行う第1の制御部とを設け、前記公衆電話機に
は、アクセス可能な携帯電話機からの前記検出信号を受
信すると前記応答信号を送信する第2の近距離無線通信
用送受信部と、前記応答信号の送信後に、前記第2の近
距離無線通信用送受信部を介して前記アクセス可能な携
帯電話機との間で前記近距離無線モードで通話を開始
し、通話終了時に前記携帯電話機に対して前記課金情報
を送信する第2の制御部とを設けたものである。
【0005】また、本発明は、公衆電話機又は携帯電話
基地局のいずれか一方を介して公衆電話網に無線接続す
る携帯電話機において、利用可能な公衆電話機を検出す
るための検出信号を送信すると共に、利用可能な公衆電
話機からの応答信号を受信する第1の近距離無線通信用
送受信部と、前記応答信号の受信後に、前記第1の近距
離無線通信用送受信部を介して前記利用可能な公衆電話
機との間で近距離無線モードで通話を開始し、通話終了
後に前記公衆電話機からの課金情報を受取って課金処理
を行う第1の制御部とを設けたものである。
【0006】さらに、本発明は、携帯電話機からのアク
セスに応答して前記携帯電話機を公衆電話網に無線接続
させる公衆電話機において、アクセス可能な携帯電話機
からの検出信号を受信すると応答信号を送信する第2の
近距離無線通信用送受信部と、前記応答信号の送信後
に、前記第2の近距離無線通信用受信部を介して前記ア
クセス可能な携帯電話機との間で近距離無線モードで通
話を開始し、通話終了時に前記携帯電話機に対して課金
情報を送信する第2の制御部とを設けたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明ではブルートゥース(Bl
uetooth)と呼ばれる小電力近距離無線通信方式
を採用して公衆電話システムを構成している。本発明の
実施の形態を説明するに先立って小電力近距離無線通信
システムについて説明する。
【0008】ブルートゥースはマスタ(サーバ)とスレ
ーブ(クライアント)との間で近距離の双方向無線通信
を行うシステムである。周波数帯域は、特別な免許を必
要とせず、ほぼ全世界で共通に使用できるISM(2.
4GHz帯)を利用する。この無線通信システムでは、
特定の端末を識別できるようにID番号がそれぞれ個別
に割り当てられる。ID番号は書き換えが出来ないよう
に、揮発性メモリに格納される。また、データ通信を行
う前に、通信相手が通信エリア内に入ったことを検出す
る機能を持っている。そして通信相手を検出した後、接
続相手を選択あるいは接続相手として適しているか否か
を判断し、データ通信を行うための接続処理(呼び出
し)を行う。
【0009】次に、マスタとスレーブとの間の接続方法
について説明する。図4は同一機能を持った不特定の端
末を検出し、接続するまでをユーザが決定する場合のフ
ローチャートを示したものである。検出する側の携帯電
話機をマスタとすると、マスタ側は検出及び接続ボタン
を持つ。接続処理が開始し(ステップ401)、検出ボ
タンを押すことにより(ステップ402)、マスタ側は
検出信号を送信し(ステップ403)、スレーブ側(公
衆電話機)からの応答信号の受信を待つ。
【0010】検出される側(スレーブ:公衆電話機)は
検出信号を受信するために、周期的に受信動作を行い、
検出信号を受信したら自分のID番号と保有機能とを応
答信号としてマスタ側に送り返す。マスタ側は応答信号
の受信に成功したら(ステップ404)、マスタの機能
とスレーブの機能とを比較する(ステップ405)。比
較結果が一致した場合、表示器に同一機能を持つ端末の
ID番号を表示する(ステップ406)。その後、ユー
ザが接続を望む場合は、接続相手を選択し、接続ボタン
を押すことによりマスタは接続処理に入りデータの通信
を開始する(ステップ407〜410)。
【0011】図5は、ピコネットの構成を示す図であ
る。ピコネットと呼ばれるマスタを中心としたリンクを
構成することによりポイント−マルチポイント通信が可
能となる。通信接続を開始するとマスタはスレーブに対
して一時的なアドレスを割り当てる。スレーブは受信し
たアドレスから自分宛であるかどうかを判断し、自分宛
の場合はデータを取り込み、自分宛でない場合には破棄
する。マスタとスレーブとのデータ通信が行われている
間でも通信エリア内の端末検出と接続手順とを実行する
ことにより、スレーブを随時追加することができる。
【0012】また、データ通信終了時にはスレーブに割
り当てた一時的なアドレスを放棄することが出来る。こ
のように時分割でスレーブの追加や放出を繰り返すこと
により数多くの端末と通信が可能となる。また、マスタ
とスレーブとの間の通信にはセキュリティ機能が付加さ
れている。従ってマスタとスレーブとはパスワードを入
力する入力装置と、入力されたキャラクタを表示する表
示器とを有する。端末が通信接続を開始する際、互いに
同一のパスワードを入力した場合だけ接続を許可するセ
キュリティ機能を有している。通信相手が通信エリア内
に入ったことを検出し接続を行った後、通常は通信状態
にいて周期的にデータのやりとりを行う。データのやり
とりが行われる際に、相手から送信されるデータを受信
できない状態が、ある一定時間継続する場合、通信相手
がエリア外に離れたと判断することで、両方の端末にお
いてエリア外検出ができる。
【0013】図1は、本発明の一実施形態を示す公衆電
話システムのブロック構成図である。本実施の形態にお
いては、携帯電話機については従来の機能に加え近距離
無線通信用送受信機3を有している。また公衆電話機6
も同様に従来の機能に加えて近距離無線通信用送受信機
7を有している。この送受信機3,7との間で前述した
ブルートゥースによる小電力近距離無線通信が行われ
る。なお、図1に示す構成においては、携帯電話機1が
マスタとなり、公衆電話機6がスレーブとなる。携帯電
話機1は公衆電話網12に接続された携帯電話基地局1
1を介して通常の携帯電話システムを構成することが出
来る。
【0014】また公衆電話機6は公衆電話網12に接続
されており、通常の公衆電話としての機能も有してい
る。携帯電話機1は携帯電話基地局11との通信を行う
ための携帯電話用送受信機2と携帯電話制御部4と音声
処理部5とを有している。携帯電話制御部4は通常は携
帯電話用送受信機2側にスイッチし、携帯電話送受信動
作を行う。また公衆電話機6には公衆電話受話器8、公
衆電話制御部9及び表示部10が設けられている。公衆
電話制御部9は、通常、公衆電話受話器8側にスイッチ
し、通常の公衆電話機としての動作を行う。携帯電話機
1がマスタとなり公衆電話機6がスレーブとなって、ブ
ルートゥース動作を行う場合には制御部4は近距離無線
通信用送受信機3に切り換えられ、また制御部9は近距
離無線通信用送受信機7に切換えられる。
【0015】図2は携帯電話装置1のブルートゥース動
作を示すフローチャート、図3は公衆電話機6のブルー
トゥース動作を示すフローチャートをそれぞれ示したも
のである。携帯電話機1から発信を行う場合、携帯電話
制御部4は近距離無線通信用送受信機3を用いて周辺に
近距離無線通信用送受信機7の機能を持つ公衆電話機6
を探す。もし発見できれば携帯電話機1と公衆電話機6
とが近距離無線通信方式(ブルートゥース)で通話する
処理に移行する。携帯電話制御部4では音声処理部5か
らの音声信号を近距離無線通信用送受信機3側へスイッ
チする。また公衆電話制御部9では公衆電話受話器8か
ら近距離無線通信用送受信機7側へスイッチし、表示部
10に、現在、公衆電話機6がブルートゥースにより使
用中であることを表示する。
【0016】次に、図2を参照して携帯電話機1側の動
作を説明する。通常、スタート時には(ステップ20
1)、携帯電話制御部4が携帯電話用送受信機2側に接
続されており、従来の携帯電話動作を行う(ステップ2
02)。次に、近距離無線通信の発信命令があると(ス
テップ203)、携帯電話制御部4が近距離無線通信用
送受信機3を用いて利用可能な公衆電話機が近辺にある
か否かを検出するための検出信号を送信する(ステップ
204)。通常ブルートゥース方式による近距離無線通
信は数メートルから数十メートルの極めて近距離で行わ
れる。利用可能な公衆電話機が通信範囲内に存在すると
公衆電話機6から利用可能を示す応答信号を受信する
(ステップ205)。この応答信号を受信すると携帯電
話制御部4は近距離無線通信用送受信機3側に切換えら
れ、近距離無線モードで通話を開始する(ステップ20
6)。通話終了後、公衆電話機6から課金情報を受信し
課金処理を行う(ステップ207)。なお、ステップ2
05において公衆電話機6からの応答信号を受信しなか
った場合、携帯電話制御部4は携帯電話用送受信機2側
にスイッチして従来の携帯電話モードでの発信を行う
(ステップ208)。
【0017】次いで、図3を参照して公衆電話機6側の
動作を説明する。通常スタート時には(ステップ30
1)、公衆電話制御部9は公衆電話受話器8側にスイッ
チしており、従来の公衆電話動作を行う(ステップ30
2)。アクセス可能な携帯電話機1からの検出信号を受
信すると(ステップ303)、応答信号を送信した後
(ステップ304)、表示部10に近距離無線モードで
使用中である旨の表示を行う(ステップ305)。
【0018】次いで公衆電話制御部9は近距離無線通信
用送受信機7側に切換え、近距離無線モードで通話を開
始する(ステップ306)。通話終了時に公衆電話機6
は携帯電話機1に課金情報を送信する(ステップ30
7)。なお、携帯電話機1及び公衆電話機6は近距離無
線モードでの通話を終了するといずれも通常の携帯電話
動作及び公衆電話動作に復帰する。なお前述した実施の
形態においては電話による通話を行う場合を示している
が、データ通信用モデムを携帯電話機に搭載すればデー
タ通信も可能となる。
【0019】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明では
公衆電話機が周辺にある場合、携帯電話機から公衆電話
網を利用して発信が可能なため通話料金を安くすること
ができる。また携帯電話機は発信時に利用可能な公衆電
話機を優先的に探し出すためユーザが自分で公衆電話機
を探す必要がない。さらに公衆電話機を介して通話を行
った場合でも課金が携帯電話機の従来の通話料金に加算
されるだけなのでキャッシュレスで通話を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る公衆電話システムの
ブロック構成図。
【図2】図1のシステムにおける携帯電話機側の動作を
示すフローチャート。
【図3】図1のシステムにおける公衆電話機側の動作を
示すフローチャート。
【図4】ブルートゥースによる接続方法を説明するフロ
ーチャート。
【図5】ブルートゥースによるピコネットの構成を説明
する図
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 携帯電話用送受信機 3 近距離無線通信用送受信機 4 携帯電話制御部 5 音声処理部 6 公衆電話機 7 近距離無線通信用送受信機 8 公衆電話受話器 9 公衆電話制御部 10 表示部 11 携帯電話基地局 12 公衆電話網
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA04 AA11 BB01 CC08 EE01 EE11 FF02 FF22 FF25 HH23 KK03 5K040 AA00 CC07 DD02 DD07 EE02 FF14 GG02 GG03 GG04 5K067 AA34 AA41 BB04 CC10 DD29 EE04 EE10 EE12 FF03 FF04 HH05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆電話機又は携帯電話基地局のいずれ
    か一方を介して公衆電話網に無線接続する携帯電話機を
    備えた公衆電話システムにおいて、 前記携帯電話機には、 利用可能な公衆電話機を検出するための検出信号を送信
    すると共に、利用可能な公衆電話機からの応答信号を受
    信する第1の近距離無線通信用送受信部と、 前記応答信号の受信後に、前記第1の近距離無線通信用
    送受信部を介して前記利用可能な公衆電話機との間で近
    距離無線モードで通話を開始し、通話終了時に前記公衆
    電話機からの課金情報を受取って課金処理を行う第1の
    制御部とを設け、 前記公衆電話機には、 アクセス可能な携帯電話機からの前記検出信号を受信す
    ると前記応答信号を送信する第2の近距離無線通信用送
    受信部と、 前記応答信号の送信後に、前記第2の近距離無線通信用
    送受信部を介して前記アクセス可能な携帯電話機との間
    で前記近距離無線モードで通話を開始し、通話終了時に
    前記携帯電話機に対して前記課金情報を送信する第2の
    制御部とを設けたことを特徴とする公衆電話システム。
  2. 【請求項2】 公衆電話機又は携帯電話基地局のいずれ
    か一方を介して公衆電話網に無線接続する携帯電話機に
    おいて、 利用可能な公衆電話機を検出するための検出信号を送信
    すると共に、 利用可能な公衆電話機からの応答信号を受信する第1の
    近距離無線通信用送受信部と、 前記応答信号の受信後に、前記第1の近距離無線通信用
    送受信部を介して前記利用可能な公衆電話機との間で近
    距離無線モードで通話を開始し、通話終了後に前記公衆
    電話機からの課金情報を受取って課金処理を行う第1の
    制御部と、を設けたことを特徴とする携帯電話機。
  3. 【請求項3】 携帯電話機からのアクセスに応答して前
    記携帯電話機を公衆電話網に無線接続させる公衆電話機
    において、 アクセス可能な携帯電話機からの検出信号を受信すると
    応答信号を送信する第2の近距離無線通信用送受信部
    と、 前記応答信号の送信後に、前記第2の近距離無線通信用
    受信部を介して前記アクセス可能な携帯電話機との間で
    近距離無線モードで通話を開始し、通話終了時に前記携
    帯電話機に対して課金情報を送信する第2の制御部とを
    設けたことを特徴とする公衆電話機。
JP2000292933A 2000-09-26 2000-09-26 公衆電話システム Pending JP2002111914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292933A JP2002111914A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 公衆電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292933A JP2002111914A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 公衆電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002111914A true JP2002111914A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18775797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292933A Pending JP2002111914A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 公衆電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002111914A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065208A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 無線通信装置、情報処理装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065208A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 無線通信装置、情報処理装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7792490B2 (en) Hiding a device
US6697638B1 (en) Intelligent portable phone with dual mode operation for automobile use
US7327981B2 (en) Systems and methods for using landline telephone systems to exchange information with various electronic devices
KR100710746B1 (ko) 데이터 객체들을 무선국에 전달하기 위한 다중 링크 데이터 객체 전달 방법, 및 무선 시스템 및 제 1 무선국
EP1324550B1 (en) Portable terminal with combined direct short haul radio and cellular radio communication
CN113329381B (zh) 一种建立蓝牙连接的方法及电子设备
US7336933B2 (en) Method of maintaining communication with a device
EP1924035A2 (en) Touch type bluetooth match system, bluetooth devices for same
KR101626465B1 (ko) 휴대용 단말기에서 억세스 포인트와 연결하기 위한 장치 및 방법
JP3135319U (ja) 接触式ブルートゥース対応装置、その主装置、及びその従属装置。
WO2002082852A1 (fr) Assistant numerique personnel, systeme de communication sans fil et procede d'etablissement des liaisons
JP3083752B2 (ja) 緊急呼制御方式
JP2966750B2 (ja) 電話装置
JP2002111914A (ja) 公衆電話システム
JP4062014B2 (ja) 携帯端末システム及び通信制御方法
JP3048322B2 (ja) 通信方法および携帯情報端末
JP3496793B2 (ja) 公衆電話機
JPH1013528A (ja) システムコードレス電話装置
JP3106138B2 (ja) 通信アダプタ
JP2956622B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話システム
JP3289757B2 (ja) コードレス電話機
JPH08298679A (ja) 電話装置
CN114401504A (zh) 一种工作模式切换方法和设备
JPH10271558A (ja) 携帯通信装置
JPH05308322A (ja) コードレス電話親機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808