JP2002108164A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法

Info

Publication number
JP2002108164A
JP2002108164A JP2000297549A JP2000297549A JP2002108164A JP 2002108164 A JP2002108164 A JP 2002108164A JP 2000297549 A JP2000297549 A JP 2000297549A JP 2000297549 A JP2000297549 A JP 2000297549A JP 2002108164 A JP2002108164 A JP 2002108164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
medium
sheet
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000297549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3387902B2 (ja
Inventor
Toshiaki Tanaka
利明 田中
Masataka Muratani
雅隆 村谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Publication of JP2002108164A publication Critical patent/JP2002108164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387902B2 publication Critical patent/JP3387902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00779Adjusting settings, e.g. mode, feeding rate or type of paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00055Methods therefor automatically on a periodic basis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00092Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to the original or to the reproducing medium, e.g. imperfections or dirt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/0061Feed belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00649Control or synchronising different handling operations
    • H04N1/00652Control of feeding speed, e.g. fast feeding to scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00724Type of sheet, e.g. colour of paper or transparency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00769Comparing, e.g. with threshold
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00561Aligning or deskewing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00751Detection of physical properties of sheet type, e.g. OHP
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】シート状媒体供給装置と画像形成ユニットのシ
ート状媒体搬送速度の相対差を適正な相対速度範囲に収
め、画像形成に際して、出力画像濃度の変動や画像形成
のタイミングのずれのないカラー画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】この発明の画像形成装置は、現像剤を使用
して画像を形成する画像形成部、被画像形成媒体を画像
形成部に供給する供給搬送機構、供給搬送機構により搬
送されている被画像形成媒体の種類を識別する識別部、
識別部の出力に基づいて供給搬送機構による被画像形成
媒体の搬送速度を調整する搬送速度調整装置、識別部が
被画像形成媒体を識別するための基準値Eを調整する識
別基準調整部、および、供給搬送機構により搬送された
被画像形成媒体上に画像形成部で形成された現像剤像を
転写する転写装置を有し、識別部による被画像形成媒体
の種類の確実な識別が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子写真方式の
カラー電子複写機およびカラープリンタ等に代表される
単色カラー画像を重ね合わせてカラー画像を形成するカ
ラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多くのカラー画像形成装置においては、
感光体と現像装置からなる単色画像形成ユニットを、減
法混色に従って定義される所定個数で、通常4個を直列
に配列し、それぞれの画像形成ユニットにより形成され
たイエロー(Y)画像、マゼンタ(M)画像、シアン
(C)画像および明暗の補強のための黒(B)画像を、
各画像形成ユニットに沿って設けられた転写ベルト、こ
の転写ベルトは、用紙やオーバーヘッドプロジェクタ向
けの透明な樹脂製のOHPシートからなるシート状媒体
を搬送する、により搬送されているシート状媒体に、順
に積層する方法が広く利用されている。なお、4つの画
像を重ね合わせる方法としては、4つの画像を中間転写
体に転写し、中間転写体上で重ね合わせた画像をシート
状媒体に一括して転写する方法等も知られている。
【0003】このようなカラー画像形成装置では、4色
(4つ)の画像が正確に重なり合うことが要求されるこ
とから、正確な合わせ画像を得るためのさまざまな制御
が付加されている場合が多い。
【0004】例えば、4つの画像形成ユニットのそれぞ
れに設けられている感光体の外周面の任意の点が移動さ
れる速度である感光体周速とベルト用モータによって回
転される転写ベルトの任意の点が移動される速度である
ベルト速度とが同一となるように、ドラム用駆動モータ
の回転を一定に制御する感光体周速制御や、転写ベルト
を駆動する転写ベルトモータの回転速度を検出して感光
体周速とベルト速度が同一となるように、ベルト用駆動
モータの回転を一定に制御するベルト周速制御等があ
る。
【0005】なお、4つの画像形成ユニットのそれぞれ
の感光体と転写ベルトとが接触する接触部が離れている
分、重ね合わせる部分の画像形成タイミングを時間的に
ずらす補正もかけられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際に
は、露光光がそれぞれの感光体に照射される際の位置ズ
レや、感光体(画像形成ユニット)のピッチズレ、転写
ベルトを駆動する駆動ローラと転写ベルトとの間のスリ
ップや転写ベルトを駆動する駆動ローラの径が熱膨張に
より変動することに起因する転写ベルトの周速の変化等
の種々の要因により、全くズレのない重ね合わせ画像を
得ることは困難である。
【0007】このため、電源投入時や、シート状媒体が
装置内部に詰まった後の復帰動作としてカバー類を開閉
した後のウォームアップ時を利用し、画像を重ね合わせ
た際の色ズレの大きさを収束させる追い込み制御シーケ
ンスや、温度変化や経時変化に伴う特性変化が生じたと
しても、トナー付着量である画像濃度を適正に維持する
画像濃度制御シーケンスも付加されている。
【0008】ところが、上述のようなさまざまな補正や
制御を施したとしても、転写ベルトに向けてシート状媒
体を給送するアライニングローラがシート状媒体を送り
出すシート状媒体搬送速度と転写ベルトの周速との間に
差があると、色ズレ(重ね合せ画像の位置ズレ)が発生
してしまう。
【0009】例えば、転写ベルトの周速よりもアライニ
ングローラの搬送速度が遅い場合は、アライニングロー
ラが転写ベルトに載っているシート状媒体に、シート状
媒体が移動される方向と逆向きの負荷が生じる(シート
状媒体が引っぱられる)ため、シート状媒体の全面に亘
って、色ズレが発生する。
【0010】また、アライニングローラから伝わる給紙
駆動系の振動等の影響により、ジッタが発生する。
【0011】逆に、転写ベルトの周速よりもアライニン
グローラの搬送速度が速い場合は、転写ベルトにシート
状媒体を吸着させるための吸着ローラとアライニングロ
ーラとの間に、アライニングローラのシート状媒体搬送
方向の前後で、シート状媒体を上下から挟み込むように
設けられる上ガイドと下ガイドにより定義される空間
で、シート状媒体に大きな撓みが発生する。
【0012】シート状媒体の撓みが、上述した空間が撓
みを吸収できない程度に増大すると、撓みが延びる際に
転写ベルト上に位置されているシート状媒体を押し出す
方向のシート状媒体の揺れすなわち波打ちが生じ、転写
ベルトに載っているシート状媒体の位置がずれて、その
結果、同様に色ズレが発生する。
【0013】このように、アライニングローラに求めら
れるシート状媒体搬送速度は、適正速度範囲が狭く、速
すぎても遅すぎても好ましくない。なお、単色(黒)専
用の画像形成装置では、色重ねが存在せず、デジタル処
理を伴う画像形成装置では、濃度階調を2値化処理して
画素の疎密さで表わすため、ジッターが現われにくい
が、カラー画像形成装置では、色重ねが必要であるに加
えて濃度階調が多値処理であるため、大きさの異なる画
素が均等ピッチで形成されてジッターが目立ってしま
う。
【0014】なお、カラー画像形成装置には、画像を重
ね合わせた際の色ズレの大きさを収束させるための複数
の画像(位置)センサ、温度変化や経時変化に伴う特性
変化が生じたとしてもトナー付着量である画像濃度を適
正に維持するための画像濃度センサおよびOHP向けシ
ートを識別センサ等が設けられている。
【0015】しかしながら、本願発明者による上述の転
写ベルトを駆動する駆動ローラの回転数と感光体ドラム
の周速を制御する例によっても、シート状媒体がOHP
シートである場合には、それぞれのセンサから出力され
る検知出力に多くの誤差が含まれたり、OHPシートを
識別できない問題がある。
【0016】この発明の目的は、シート状媒体供給装置
と画像形成ユニットのシート状媒体搬送速度の相対差
を、適正な相対速度範囲に収め、特にカラーモードでの
色ずれを防止でき、OHP向けの透明シートを正確に識
別可能で、OHPシートにおいても、通常の用紙と同様
に、出力画像濃度の変動や画像形成のタイミングのずれ
のないカラー画像形成装置を提供するものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した問
題点に基づきなされたもので、現像剤を使用して画像を
形成する画像形成手段と、この画像形成手段へ向けて被
画像形成媒体を供給する供給手段と、この供給された被
画像形成媒体を搬送する搬送手段と、前記搬送された被
画像形成媒体上に前記画像形成手段にて形成された現像
剤像を転写する転写手段と、前記被画像形成媒体の種類
を識別する識別手段と、前記識別手段の出力に基づい
て、前記供給手段による前記被画像形成媒体の搬送速度
を調整する搬送速度調整手段と、前記識別手段が前記被
画像形成媒体を識別する基準値Eを調整する識別基準調
整手段とからなる画像形成装置において、前記識別基準
調整手段による前記基準値Eを調整するシーケンスを実
行することで、前記搬送速度調整手段による前記被画像
形成媒体の搬送速度の調整シーケンスと前記識別手段に
よる前記被画像形成媒体の種類の識別を実行することを
特徴とする画像形成装置を提供するものである。
【0018】また、この発明は、被画像形成媒体に形成
された画像部と被画像部とを識別する識別手段に、所定
の画像が形成され、識別手段が識別を行うための基準値
を調整するための第1の調整シートを供給するステップ
と、識別手段にて第1の調整シート上の画像部と非画像
部とを読みとるステップと、読みとるステップで得られ
た画像部の読みとり値と非画像部の読みとり値とに基づ
いて識別手段の基準値を調整する基準値調整ステップ
と、基準値調整ステップにて基準値が調整された識別手
段に対し、所定の画像が形成され、画像形成手段へ被画
像形成媒体を供給する速度を調整するための第2の調整
シートを供給するステップと、識別手段が第2の調整シ
ート上の画像部と非画像部とを識別した結果に基づいて
被画像形成媒体の供給速度を調整する速度ステップと、
速度調整ステップにて調整された速度で画像形成手段へ
被画像形成媒体を供給し、供給された被画像形成媒体上
に画像を形成するステップと、からなり、画像形成装置
へ向けて被画像形成媒体を供給し、この供給された被画
像形成媒体に画像を形成する画像形成方法である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、この発明の
実施の形態であるカラー画像形成装置について詳細に説
明する。
【0020】図1は、電子写真式のカラー画像形成装置
であって、同一の転写ベルトに対して複数の電子写真画
像形成部が配置された4連方式のカラー複写機を説明す
る概略図である。図1に示すようにカラー複写機101
は、複写対象である原稿あるいは本等が載置される原稿
テーブル1aを有し、原稿テーブル1aに載置された図
示しない原稿の画像を画像読み取ってスキャナ1により
読み込んだ画像の画像データ、またはコンピュータ等に
代表される図示しない外部装置からの画像データを、後
段に説明する画像メモリに蓄え、図3を用いて後段に説
明する画像データ処理回路で画像処理して、以下に説明
する画像形成ユニット2によりカラー画像を形成するも
のである。なお、画像データとしては、R,G,B(加
法混色の場合)またはC,M,Y(減法混色の場合)の
それぞれに適用可能な任意のデータ形態が利用可能であ
る。
【0021】画像形成ユニット2は、図2に拡大して説
明する通り、減法混色に基づいて色分解されたY(イエ
ロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)およびB(黒)
の4つの画像形成信号に基づいて、4つ(4色)の画像
を形成する第1、第2、第3および第4の画像形成部1
1を有している。なお、画像形成部11および画像形成
部11を構成する多くの要素は、Y,M,CおよびBの
色毎に4組設けられるので、必要に応じて、Y,M,C
およびBの添え字を付加して、識別する。
【0022】各画像形成部11は、被転写材(画像出力
用媒体)である用紙やオーバーヘッドプロジェクタ向け
の透明な樹脂製のシート状媒体Oを搬送する無端ベルト
(転写ベルト)10との間の間隔が所定の間隔となるよ
うに対向され、かつ、転写ベルト10の面方向に沿っ
て、所定の間隔で配列されている。
【0023】それぞれの画像形成部11には、Y,M,
CおよびBのそれぞれの画像形成信号に対応する潜像が
形成される感光体ドラム12、それぞれの感光体ドラム
12に形成された潜像を可視化するためのY,M,Cお
よびBの各色のトナーを収容した現像装置13が組み込
まれている。なお、個々の画像形成部11が配列される
順番は、任意に定義可能で、この発明の例では、転写ベ
ルト10の任意の点が移動される方向すなわちシート状
媒体Oが搬送される方向の上流側から、Y画像、M画
像、C画像およびB画像の4色を重ね合わせるため、
Y,M,C,Bの順に、各画像形成部11が配列されて
いる。
【0024】各画像形成部11のそれぞれの感光体ドラ
ム12の周囲であって、転写ベルト10を挟み込んだ状
態で個々の感光体ドラム12と対向する位置には、それ
ぞれの感光体ドラム12に形成されたトナー像を、転写
ベルト10に静電吸着されて搬送されているシート状媒
体O上に、静電的に引き寄せて転写する転写装置14が
配置されている。各感光体ドラム12の回りにはまた、
転写装置14によりそれぞれのトナー像がシート状媒体
Oに転写された後にそれぞれの感光体ドラムの表面に残
っているトナーを除去するクリーナ15、各クリーナ1
5によりトナーが除去された後の各感光体ドラムに残っ
ている電荷を消去する除電装置16、ならびに各感光体
ドラム12に所定の電位を与える帯電装置17が、配置
されている。
【0025】転写ベルト10は、厚さ0.5mm程度の
導電性ウレタンゴム製であり、第1のローラ(駆動ロー
ラ)10aおよび第2のローラ(従動ローラ)10bに
掛け渡され、駆動ローラ10aが回転されることによ
り、転写ベルト10の任意の点が所定方向に移動され
る。なお、転写ベルト10の任意の点が移動される方向
は、シート状媒体Oが搬送される方向である(ことはい
うまでもない)。また、この例では、シート状媒体Oが
搬送される方向は、転写ベルト10の2つの面領域のう
ちの4つの画像形成部11に近接している側で観測した
際に、第1の画像形成部11(Y)から第4の画像形成
部11(B)に向かう方向である。なお、転写ベルト1
0、駆動ローラ10aおよび従動ローラ10b、駆動ロ
ーラ10aを駆動するための図Yにより後述するベルト
モータ等からなる転写ベルトの周辺の部分は、転写ユニ
ット2aとして、以下に説明する単色(B画像)形成時
に、各画像形成部11の全ての感光体ドラム12に対し
て、一体的に、密着/離脱可能に配置されている。
【0026】転写ベルト10の内周面であって、シート
状媒体Oの搬送方向に関して第1の画像形成部11
(Y)の側で、転写ベルト10にシート状媒体Oを供給
する被転写媒体供給部4に近接した所定の位置には、転
写ベルト10に、予めシート状媒体Oを吸着させるため
の静電気を帯びさせるための吸着帯電器18が配置され
ている。また、転写ベルト10の外周面であって、シー
ト状媒体Oが被転写媒体供給部4から転写ベルト10に
接っせられる位置のシート状媒体Oが搬送される方向の
僅かに下流には、帯電器18により予め帯電されている
転写ベルト10に、シート状媒体Oを密着させる吸着ロ
ーラ19が配置されている。
【0027】転写ベルト10と被転写媒体供給部4との
間であって、転写ベルト10の外周面にシート状媒体O
が給送される位置よりも被転写媒体供給部4で転写ベル
ト10と僅かに離れた位置には、転写ベルト10の外周
面に向けて給送されるシート状媒体Oの先端部を、シー
ト状媒体O搬送方向と直角に位置させ、かつシート状媒
体Oがシート状媒体O搬送方向に対して直角を維持して
搬送されるよう、シート状媒体Oをアライニングするア
ライニング部20が設けられている。
【0028】なお、アライニング部20は、シート状媒
体Oを表裏から挟み込む第1、第2のアライニングロー
ラ20a、20bと、一方のローラを駆動するアライニ
ングモータ20m(図3に示す)からなり、それぞれの
ローラが停止されている状態で、被転写媒体供給部4か
ら搬送されてきたシート状媒体Oの先端部を受け入れて
一旦停止させることでシート状媒体Oの先端部を撓ま
せ、所定のタイミングで両ローラ20a、20bが回転
されることにより撓んでいたシート状媒体Oの先端部が
元に戻る際に、シート状媒体Oの先端部を、シート状媒
体O搬送方向と直角、かつシート状媒体Oがシート状媒
体O搬送方向に対して直角を維持して搬送されるよう、
アライニングする。
【0029】画像形成ユニット2の各画像形成部11の
上方の所定の位置には、図3を用いて後段に説明する画
像データ制御部115により各色の画像データ毎に画像
処理された画像形成信号を、画像形成タイミング制御回
路113において設定されたタイミングで各色用の露光
光(レーザビーム)を出射する図示しないレーザダイオ
ード等を含む露光装置5が設けられている。
【0030】露光装置5は、それぞれの色に対応する画
像形成信号に従って自身が発光するレーザビームの光強
度が変化されるレーザダイオードからのレーザビーム
を、例えばポリゴンミラー5a等により、各感光体ドラ
ム12の軸線方向(シート状媒体Oが搬送される方向と
直交する方向)に偏向しながら、複数のシリンダーレン
ズ5b、複数の平面ミラー5c、5d等により、順次各
感光体ドラム12に照射する。これにより、各画像形成
部11のそれぞれの感光体ドラム12に、各色に対応し
た静電潜像が形成される。
【0031】転写ベルト10によりシート状媒体Oが搬
送される方向で、第1のローラ10aよりもさらに離れ
た位置には、シート状媒体Oに保持されている4色のト
ナー像をシート状媒体Oに固着するための定着装置6が
位置されている。
【0032】定着装置6は、所定の厚さに形成された円
筒である第1のローラ(加熱ローラ)と、第1のローラ
の軸線と平行、かつ第1のローラの長手方向に沿って配
置され、第1のローラの円周の一点と接触されている第
2のローラ(加圧ローラ)と、少なくとも一方のローラ
を加熱する図示しないヒータからなる。定着装置6は、
両ローラ間に所定の圧力がかけられた状態で両ローラ間
にシート状媒体Oが通過されることで、シート状媒体O
およびシート状媒体Oに静電的に付着しているトナーを
加熱しながら加圧して、シート状媒体Oにトナーを固着
する。
【0033】図3は、図1に示したカラー複写機101
の4つの画像形成部11(Y,M,C,B)のそれぞれ
を制御するための制御回路の一例を説明する概略ブロッ
ク図である。
【0034】操作パネルあるいはホストコンピュータか
ら画像形成開始信号が供給されることで、主制御装置1
11の制御により各画像形成部11(Y,M,Cおよび
B)がウォームアップされるとともに、画像制御CPU
112の制御により露光装置5のポリゴンミラー5aが
所定の回転速度で回転される。
【0035】続いて、主制御装置111の制御により、
スキャナ1またはコンピュータ等の外部装置からプリン
トすべき画像データが作業メモリであるRAM121に
取り込まれる。RAM121に取り込まれた画像データ
の一部(あるいは全部)は、画像制御CPU112の制
御により、4つの画像メモリ122(Y,M,Cおよび
B)に収納される。
【0036】また、主制御装置111の制御により、所
定のタイミング、例えばタイミング制御部113からの
垂直同期信号等を基準として、被転写材供給部4に向け
て、カセットあるいはバイパス供給部30から、シート
状媒体Oが給送される。被転写材供給部4に搬送された
シート状媒体Oは、第1および第2のアライニングロー
ラ20a、20bが接触しているアライニング部20に
より、各画像形成部11(Y,M,CおよびB)による
画像形成動作により提供されるY,M,CおよびBの各
トナー像とタイミングが整合され、吸着ローラ19によ
り転写ベルト10に密着されて、搬送ベルト10の回転
にともなって、各画像形成部11に向かって案内され
る。
【0037】一方、シート状媒体Oの給送および搬送動
作と平行してあるいは同時に、タイミング設定装置(ク
ロック回路)118により出力されるクロック信号CL
Kに基づいて、露光装置5の色毎のレーザダイオード
が、対応するレーザ駆動部116(Y,M,Cおよび
B)により付勢される。
【0038】また、対応するデータ制御部115(Y,
M,CおよびB)の制御により、RAM121に保持さ
れている画像データDATに対応して強度変調されて、
発光される。これにより、各画像形成部11の感光体ド
ラム12の軸線方向平行な主走査方向の有効印字幅の所
定位置から順に、1ライン分のレーザビームが、照射さ
れる。また、各画像形成部11の感光体ドラム12がド
ラムモータ12mにより所定の速度で回転されること
で、上述の1ライン分のレーザビームが、感光体ドラム
12の回転方向に、順に露光される。これにより、予め
所定の表面電位が与えられている感光体ドラム12
(Y,M,CおよびB)に、4色分の静電潜像が形成さ
れる。
【0039】この4つの静電潜像は、対応する現像装置
13(Y,M,CおよびB)により、対応する色を有す
るトナーにより現像され、トナー像に変換される。
【0040】各トナー像は、それぞれの感光体ドラム1
2(Y,M,CおよびB)の回転にともなって、転写ベ
ルト10により搬送されているシート状媒体Oに向かっ
て移動され、転写ベルト10と各感光体ドラム12とが
接する転写位置で、転写装置14により、転写ベルト1
0上のシート状媒体Oに、順に、転写される。
【0041】これにより、シート状媒体O上で互いに正
確に重なりあった4色のトナー像がシート状媒体Oに形
成される。
【0042】4色のトナー像を静電的に保持したシート
状媒体Oは、転写ベルト10により搬送され、ベルト駆
動ローラ10aの曲率とシート状媒体Oの直進性との差
によって転写ベルト10から分離されて、定着装置6へ
案内される。
【0043】定着装置6へ導かれたシート状媒体Oは、
定着装置6からの熱により、各トナーが溶融されること
により互いに混じり合って所定の色を呈し、カラー画像
として定着されたのち、図示しない排出トレイに排出さ
れる。
【0044】このようなカラー複写機101において、
個々の画像形成部11の4つの感光体ドラム12(Y,
M,C,B)は、図Yに示すように、個々のドラムモー
タ12m(Y,M,C,Bの4つある)により、任意の
回転数で回転される。従って、それぞれのドラムモータ
12mの外周面の任意の点が移動される速度すなわちド
ラム周速は、シート状媒体Oが搬送される速度に比較し
て、必ずしも等しいとは限らない。
【0045】このため、個々のドラムモータ12mの回
転数は、モータ回転検出器141により検知され、速度
検出信号Vmdetとして、モータ速度制御回路191
に送られる。なお、個々のドラムモータ12mの回転数
は、制御回路191による帰還制御により、各感光体ド
ラム12の外周面の移動速度と転写ベルト10の速度の
任意の点が移動される速度が同一となるように設定され
ている速度信号の基準値Vmrefとモータ回転検出器
141により検出された速度信号Vmdetとが比較さ
れた誤差分Vmerrが増幅されて、それぞれのドラム
モータ12mの回転数に帰還されて、ドラムモータ12
mの回転数が、一定速に制御される。なお、シート状媒
体Oが搬送される速度と、各感光体ドラム12のドラム
周速と、転写ベルト10の任意の点が移動される速度す
なわちベルト速度は同一であり、例えばプロセス速度と
呼ばれている。
【0046】同様に、転写ベルト10を所定速度でシー
ト状媒体Oの搬送方向に移動させるために駆動ローラ1
0aを回転するベルトモータ10mの回転数は、ベルト
速度検出器142により発生される速度信号Vbdet
としてベルト速度制御回路192に送られ、制御回路1
92による帰還制御により、感光体ドラム12の外周面
速度と転写ベルト10の速度が同一となるように設定さ
れた速度検出信号の基準値Vbrefとベルト速度検出
器142で検出された速度信号Vbdetとが比較され
て得られた誤差分Vberrが増幅されてベルトモータ
10mの回転数に帰還され、ベルトモータ10mの回転
数が、一定速に制御される。
【0047】また、アライニングローラ20a、20b
の一方を所定速度で回転するアライニングモータ20m
の回転数は、アライニングモータ速度検出器143によ
り発生される速度信号Vadetとしてアライニングモ
ータ速度制御回路193に送られ、基準値Varefに
比較され、一定速に制御される(回転中のみ)。
【0048】このようなカラー複写機101において
は、4つの画像形成部11(Y,M,C,B)のそれぞ
れの感光体ドラム12(Y,M,C,B)で形成され、
対応する色のトナーが収容されている現像装置13
(Y,M,C,B)により、静電潜像に選択的にトナー
が供給されて現像されたトナー画像(Y,M,C,B)
は、転写ベルト10に静電的に吸着され、転写ベルト1
0の移動によって搬送されるシート状媒体Oに、転写装
置14により転写される。
【0049】このとき、感光体ドラム12の外周面の移
動速度Vmと転写ベルト10の速度Vbは、先に説明し
た通り、互いに同一に制御されているので、理想的に
は、トナー画像がずれたり、ぶれることがない。
【0050】なお、4つの感光体ドラム12と転写ベル
ト10との接触部が転写ベルト10の移動方向に沿って
離れている分だけ、それぞれの色の画像形成部11
(Y,M,C,B)において画像が形成されるタイミン
グが、時間的に、各色用の感光体ドラム間距離/転写ベ
ルト10の速度(プロセス速度)だけ、シフトされてい
る。
【0051】このようにして、各色トナー画像がシート
状媒体Oで重ね合わされたカラートナー画像は、定着装
置6により、シート状媒体Oに定着される。
【0052】図4は、図1に示したカラー複写機101
において、各画像形成部11(Y,M,C,B)によっ
て実際に形成された画像の相対位置ずれを補正する機構
を説明するための概略図である。なお、温度変化や経時
変化に伴って、トナーの特性が変化して感光体ドラムま
たはシート状媒体Oに付着するトナーの付着量である画
像濃度が変化することが多く、これを適正化するための
画像濃度を適正化するシーケンスについても、後段に説
明する。
【0053】第1に、画像の位置ずれの補正について説
明する。
【0054】図4に示すように、転写ベルト10の面に
沿う位置であり、個々の画像形成部11(Y,M,C,
B)と転写ベルト10とが対向している位置よりも転写
ベルト10の任意の点が移動される方向の下流の所定の
位置には、転写ベルトの任意の点が移動される方向と直
交する方向の各トナー画像の位置のずれを求めるための
レジスト調整用マークMが通過したことを検出するレジ
ストレーションセンサ21が設けられている。なお、レ
ジストレーションセンサ21は、転写ベルト10の幅方
向(シート状媒体Oが搬送される方向と直交する方向)
に所定の間隔をおいて、2カ所に設けられる。
【0055】それぞれのセンサ21は、転写ベルト10
上の所定の領域に、各色の画像形成部11(Y,M,
C,B)で形成された複数のレジスト調整用マークMが
個々のセンサ21の検出エリアを通過したことを、順次
検出し、複数個のマーク検知信号を出力する。
【0056】このマーク検知信号は、順に時間差演算回
路119に入力され、時間差演算回路119により、各
マーク検知信号すなわち個々のレジスト調整用マークM
の相互の時間差の算出に利用される。従って、時間差演
算回路119からは、それぞれのマークMの時間差が出
力される。
【0057】次に、タイミング補正量比較回路120に
より、ルックアップテーブルLUT1が参照され、時間
差演算回路119で求められた時間差に対応して、各画
像形成部11(Y,M,C,B)が画像を形成するタイ
ミングを補正すべき補正量Zが求められる。
【0058】以下、求められた補正量Zで、タイミング
制御回路113に、フィードバックがかけられる。これ
により、それぞれの画像形成部11(Y,M,C,B)
が画像を形成すべきタイミングすなわち各色の画像形成
部11の感光体ドラム12に対して、画像形成信号に対
応するレーザビームが露光装置4から照射される画像露
光タイミングが補正され、画像位置ずれのレベルが補正
される。なお、レジスト調整用マークMの形成、個々の
マークMの時間差の算出、補正量Zの算出、露光タイミ
ングの補正は、画像位置ずれのレベルが許容レベルに収
まるまで、任意回数繰り返される。
【0059】次に、画像濃度(出力画像濃度)を適正化
する画像濃度補正シーケンスについて説明する。
【0060】先に説明したレジストレーションセンサ2
1の近傍で、シート状媒体Oが搬送される方向に関して
は、レジストレーションセンサ21とほぼ同位相で、シ
ート状媒体Oが搬送される方向と直交する方向に関して
は、概ね中央部に、感光体ドラム12または転写ベルト
10に付着したトナーの量であるトナー付着量を、反射
濃度として検知するトナー濃度センサ22が設けられて
いる。
【0061】センサ22は、所定のタイミングで形成さ
れた各色の濃度制御用の濃度パッチPが、センサ22の
検出エリアを通過したことを、順次検出し、複数個のパ
ッチ検知信号を出力する。このパッチ検知信号は、順に
濃度判定回路149に入力され、濃度判定回路149に
より、各パッチ検知信号すなわち個々の濃度パッチPの
濃度差として、出力される。
【0062】以下、濃度補正量比較回路150により、
ルックアップテーブルLUT2が参照され、濃度判定回
路149で求められた濃度に基づいて、各画像形成部1
1(Y,M,C,B)が形成する画像の濃度を補正すべ
き補正量Xが求められる。
【0063】次に、求められた補正量Xで、濃度判定回
路149に、フィードバックがかけられる。これによ
り、それぞれの画像形成部11(Y,M,C,B)が画
像を形成する際の画像濃度を支配する要因である、例え
ば露光装置4からの露光量(レーザビームの強度)、現
像装置13の現像バイアス電圧、転写装置14による転
写電圧、帯電装置17による感光体ドラム12への帯電
量等が、所定のルーチンに従って、変化され、新たな濃
度パッチPが形成される。なお、濃度パッチPの形成、
個々のパッチPの濃度の算出、補正量Xの算出、露光タ
イミングの補正は、画像濃度Dが許容レベルになるま
で、任意回数繰り返される。
【0064】図5は、アライニング部20の近傍を説明
する概略図である。図5に示されるように、アライニン
グ部20のアライニングローラ20a、20bの近傍で
あって、転写ユニット2aにシート状媒体Oを搬送する
搬送方向上流側には、被転写媒体供給部4と独立に、シ
ート状媒体Oを給送可能なバイバス供給部30が設けら
れている。なお、バイパス供給部30とアライニングロ
ーラ20a、20bとの間には、搬入側上ガイド板31
a、搬送側下ガイド板31bが、アライニングローラ2
0a、20bと転写ベルト10との間には、搬出側上ガ
イド板32a、排出側下ガイド板32bが、それぞれ設
けられている。
【0065】アライニングローラ20a、20bと搬入
側上ガイド板31aとの間の所定位置には、シート状媒
体Oがオーバーヘッドプロジェクタ向けの透明なOHP
シートであるか否かを識別するOHPシート識別センサ
(以降、OHP識別センサと略称する)33が配置され
ていて、アライニング部20を通過するシート状媒体O
が非透明な用紙であるときに、所定の信号が出力され、
透明なOHPシートである場合は、所定の信号が得られ
ずに、用紙ではない記録媒体が通過していることを知ら
せる。なお、OHP識別センサ33は、用紙とOHPシ
ートを識別可能な反射型光学センサもしくは透過型光学
センサのどちらかを使用するが、後に詳細に説明する調
整機能のため、実施例では、反射型を利用している。
【0066】OHP識別センサ33は、アライニング部
20のアライニングローラ20a、20bに向けて搬送
されているシート状媒体Oが搬送される搬送速度Vaを
識別もしくは検出する。なお、先に説明したレジストレ
ーションセンサ21は、転写ユニット2aにおけるシー
ト状媒体Oの搬送速度Vbを識別もしくは検出する。
【0067】次に、図6および図7を用いて、カラーモ
ードとモノクロモードを説明する。
【0068】カラーモードでは、図6に示したように、
全ての感光体ドラム12(Y,M,C,B)と転写ベル
ト10とが接触される。
【0069】一方、モノクロモードの場合は、図7に示
したように、使用しない色の画像形成部11および対応
する感光体ドラム12が摩耗して劣化することを防止す
るために、第4の画像形成部11Bの黒用の感光体ドラ
ム12と転写ベルト10とが接する転接部を中心点とし
て、転写ユニット2aが傾斜され、感光体ドラム12
(Y,M,C)が転写ベルト10との接触から開放され
る(感光体ドラム12Y、12M、12Cは、転写ベル
ト10と離間される)。このとき、図5に示したよう
に、アライニングローラ20a、20bのそれぞれが外
周の一点で接している接触点と吸着ローラ19との間の
距離dが、例えば46mmであるとき、搬出側上ガイド
板32aおよび排出側下ガイド板32bと吸着ローラ1
9により囲まれた空間であるシート状媒体撓み空間Sを
考えると、シート状媒体Oが最も撓んで変形した時のシ
ート状媒体Oの全長d’は、47。5mmとなる。な
お、図1に示したカラー複写機101で使用可能なシー
ト状媒体Oの最長長さLpは、例えば約280mm×約
432mm)の432mm側である。よって、使用可能
な最大の用紙の長手方向に関して、撓み空間Sで最もシ
ート状媒体Oが撓むことのできるシート状媒体最大撓み
許容率αmaxは、αmax = (d’−d)/Lp
≒ 0.35(%)と定義される。
【0070】従って、アライニング部20におけるシー
ト状媒体搬送速度を調整する際に、シート状媒体Oの撓
みが、シート状媒体撓み空間S内に収まるように調整す
る必要がある。
【0071】以下、実際の調整操作に沿って、アライニ
ングローラ20a、20bを回転するアライニングモー
タの回転数を制御する方法を説明する。図9に示すよう
に、第1に、調整モードを選択する(S1)。
【0072】次に、調整モードの中からアライニング部
の速度調整用チャートの印刷モードを選択する(S
2)。
【0073】続いて、速度調整用チャート印刷モードの
中から割り込みモードを選ぶ(S21)。次に、割り込
みモードの中のメニューから図8に示すような調整用画
像である2本の黒帯画像K1,K2(左側を搬送先端と
して、左側の黒帯を第1の黒帯画像K1と呼び、搬送後
端である右側の黒帯を第2の黒帯画像K2と呼ぶ)を描
いた速度調整用チャートMSを出力する画像形成モード
を設定する。なお、チャートMSに対応する画像データ
は、画像番号により区分されてROM123に予め記憶
されているので、ここでは、操作パネル171の入力キ
ー172から画像番号を入力するのみである(S2
2)。
【0074】以下、操作パネル171のスタートボタン
(コピーキー)173がオンされることで、チャートM
Sの画像形成が開始される(S23)。これにより、書
き出し位置がLtで幅がLwの第1の黒帯画像K1と、
第1の黒帯画像K1に対してピッチPで幅がLwの第2
の黒帯画像K2が形成されたチャートMSが形成され
(S24)、定着装置6によりトナー像がシート状媒体
Oに定着されて出力される(S25)。なお、第1、第
2の黒帯画像K1,K2の太さLwは、OHP識別セン
サ33により容易に検知可能とするために、それぞれ1
0mm程度の太さ(幅)に形成される。
【0075】このようにして2つの黒帯画像K1,K2
が形成された速度調整用チャートMSは、熱収縮の影響
を除去するため、数分間放置される(S31)。
【0076】次に、上述したステップS21ないしS2
5で形成された速度調整用チャートMSを用いて、シー
ト状媒体Oが搬送される搬送速度を調整する搬送速度調
整シーケンスを説明する(S3)。続いて、図8に示す
ように、アライニング速度調整モードを設定する。な
お、速度調整モードにおけるさまざまな制御は、コード
番号により区分されてROM123に予め記憶されてい
るので、ここでは、図示しない操作パネルの入力キーか
ら画像番号を入力するのみである(S4)。
【0077】なお、この場合、搬送速度調整シーケンス
においては、シート状媒体Oが黒用感光体ドラム12B
により引っぱられたり(感光体ドラム12Bの周速がア
ライニングローラ20a、20bの周速よりも速い)、
押し出される(アライニングローラ20a、20bの周
速が感光体ドラム12Bの周速よりも速い)ことのない
ように、アライニングローラ20a、20bの転接部と
転写ベルト10と感光体ドラム12Bとの間の距離より
も短いサイズのシート状媒体を使用しなければならな
い。
【0078】ところで、図8に示した速度調整用チャー
トMSの搬送先端から第1の黒帯画像K1の先端までの
距離L1と、第2の黒帯画像K2の後端からチャートM
Sの後端までの距離L2は、速度調整用チャートMSが
転写ベルト10に密着したり浮き上がってOHPシート
識別センサ33との間の距離が変動することがある。
【0079】この距離変動に起因してOHP識別センサ
33が誤った測定結果を出力しないよう、速度調整用チ
ャートMSを、アライニングローラ20a、20bとバ
イパス供給部30の搬送ローラ34とにより、引っ張り
合うような状態になるように搬送ローラ34のローラ外
周の周速を、定義しなければならない。このため、距離
L1、L2は、それぞれ、アライニングローラ20a、
20bの接触部と紙搬送ローラ34との間の距離(Lb
−a、図5に示されている)よりも、長い距離に設定さ
れる。
【0080】なお、第1の黒帯画像K1と第2の黒帯画
像K2との間のピッチPに対応するそれぞれの黒帯画像
K1,K2を形成するための書き込みタイミングの時間
差をTpとする。
【0081】次に、図10に示すように、図9のステッ
プS21ないしS25で形成されたのち、数分間放置さ
れた速度調整用チャートMSが、バイパス供給部30に
セットされ(S101)、操作パネル171のスタート
ボタン172がオンされる(S102)。なお、ステッ
プS21ないしS25に説明した工程により形成される
速度調整用チャートMSすなわち黒帯画像K1,K2を
作成せずに、予め2本の黒帯画像が形成されている図示
しない専用チャートを使用してもよいが、速度調整用チ
ャートMSをカラー複写機101自身で作成できること
は、例えば吸湿により速度調整用チャートMS自体の精
度が劣化することの影響を考慮する必要がない。
【0082】このことは、保守/点検のために調整用チ
ャートMSを持ち歩かなくてもすむ(持っていくのを忘
れてもよい)、もし破損しても必要な時に作成して用意
できる等の長所がある。
【0083】ステップS102においてスタートボタン
172がオンされると、バイパス供給部30にセットさ
れた調整用チャートMSが、黒帯画像K1の側の一端か
らカラー複写機101の搬送路すなわちアライニング部
20に向けて搬送される(S103)。
【0084】以下、ステップS103で搬送されている
速度調整用チャートMSに関し、第1の黒帯画像K1の
進入から第2の黒帯画像K2の進入までの時間(あるい
は黒帯画像K1の後端が通過してから黒帯画像K2の後
端が通過するまでの時間)について、OHP識別センサ
33とレジストレーションセンサ21を通過したこと
が、それぞれ検出される(S103A,S103B)。
【0085】なお、それぞれのセンサ33、21からの
出力に基づいて、黒帯画像通過時間TaとTbが得られ
る。ここで、OHP識別センサ33による測定値をTa
とし、レジストレーションセンサ21による測定値をT
bとする。
【0086】このようにして求められた測定値Ta、T
bは、それぞれ、異常時間(計測エラー)か否かが判断
され(S104)、正常値と判断された場合には(S1
04−No)、それぞれ、アライニング部20でのシー
ト状媒体搬送速度Va、および転写ベルト10での搬送
速度Vbの相似値として、RAM121に記録される
(S105)。
【0087】なお、測定誤差やアライニング部20を通
過するシート状媒体Oが搬送されている速度の偏差(ば
らつき)を考慮して、ステップS101ないしS105
は、複数回、例えば5回繰り返される(S106)。ま
た、繰り返し求められたTa、Tbは、RAM121
に、区分して記憶される。このとき、RAM121が保
持する測定データの数は、最大で5回分である。
【0088】ステップS106において、Ta、Tbが
5個取得できたら、平均化シーケンスが開始され、5つ
のデータがRAM121に記憶されている最新の5個と
置き換えられ(S107)、 Ta(average)=(ΣTa)/5、かつ Tb(average)=(ΣTb)/5 により、Ta、Tbの平均値が求められる(S10
8)。
【0089】次に、ステップS108で求められたアラ
イニングローラを回転するアライニングモータの回転数
を目標としてアライニングローラ20a、20bの外周
面の移動速度すなわちアライニングモータ20mの回転
数N(new)で示される設定値が、以下に示す(1)
式の計算で求められるアライニングモータ20mの回転
数を新たに設定する(現在の回転数をNcurrentで示
す、S109)。
【0090】
【数1】
【0091】以下、ステップS109で求められた新た
なアライニングモータ20mの回転数N(new)がア
ライニングモータ20mを駆動するアライニングモータ
ドライバ301に入力される(S110)。すなわち、
アライニングローラ20a、20bを回転させるアライ
ニングモータ20mは、図11に示すように、時間T
(aないしe)で示されるシート状媒体Oの先端がアラ
イニングローラ20a、20bの接触部を通過してから
シート状媒体Oの後端が排出されるまでの時間、(1)
式で求められた新たな回転数N(new)で回転され
る。
【0092】(1)式を用いて、アライニング部20で
のシート状媒体搬送速度Vaと転写ベルト10上のシー
ト状媒体搬送速度Vbとの相対差を、撓み空間Sにおけ
るシート状媒体Oの撓み可能量の範囲内で、シート状媒
体Oを搬送できる適正な相対速度範囲に収めることがで
き、特にカラーモードにおいて、色ずれが生じることを
防止できる。
【0093】なお、ステップS104において、シート
状媒体Oが搬送途中で詰まる等により、OHP識別セン
サ33およびレジストレーションセンサ21またはその
一方から黒帯画像K1,K2の通過時間が出力されない
場合や、各センサから出力は得られたが、明らかな検出
エラー等である場合には(S104−Y)、主制御装置
111にエラーが報知され(S111)、クリア入力を
受け付ける入力待ちとなる(S112)。
【0094】クリア入力を受け付ける入力待ちは、前に
説明したアライニングモータ20mの回転数の変更の各
ステップで求められた新たな回転数N(new)を採用
しない場合の入力待ちを兼ねる。
【0095】以下、入力待ち状態(S112)におい
て、測度設定モードが途中で中断されたり、シート状媒
体Oが搬送途中で詰まる等により、ステップS106で
「N=5」がカウントできない場合(S106−N)や
前に説明したアライニングモータ20mの回転数の変更
の各ステップで求められた新たな回転数N(new)
を、もう一度変更する場合(S110´)等において、
測度設定モードの入力を受け付ける操作待ちとなる(S
113)。
【0096】しかしながら、上述した2つの黒帯画像K
1,K2を有する速度調整用チャートMSを用いたとし
ても、図12に示す通り、OHP識別センサ33の検出
能力として、(OHP識別センサの)発光素子と受光素
子の組み合わせにより生じる検出能力の個体差(ばらつ
き)に起因して、シート状媒体Oが未使用の紙である場
合に、白い部分(地肌)を検出した際に出力される出力
信号レベルとOHP識別センサ33−シート状媒体O間
の距離が離れた場合に出力される出力信号レベルとが区
別できなかったり、黒帯画像を検出した際に出力される
出力信号レベルとセンサ33−シート状媒体O間の距離
が接近した場合に出力される出力信号レベルとが区別で
きない場合がある。
【0097】図13は、図12に示す通り、OHP識別
センサ33の検出能力として、(OHP識別センサの)
発光素子と受光素子の組み合わせにより生じる検出能力
の個体差(ばらつき)をより具体的に説明するもので、
印刷用紙サンプル「A」,「B」,「C」のそれぞれの
地肌部からの反射、任意の用紙に形成した4種類の濃度
の黒画像からの反射、図14に一例を示すOHPシート
に設けられることのある識別用白画像「D」,「E」か
らの反射、およびOHPシートの透明部「F」からの反
射を識別センサ33が検知可能な距離を、センサの高さ
を変えて検出した結果を示している。
【0098】それぞれの線分すなわちセンサ33が反応
する検知距離のうちの白抜きの帯領域で示した距離は、
複数の同一のサンプルに関する平均的な通常値を示し、
白抜きの帯領域よりも大きな個々の距離は、検出能力が
高い上限のセンサによる検出結果(ばらつき(個体差)
の上限値)を、白抜きの帯領域よりも小さな距離は、5
年間連続して使用することで発光素子の発光強度が初期
値の50%に劣化した検出能力の低いセンサによる検出
結果(ばらつき(個体差)の下限値)を、それぞれ示し
ている。なお、対象物の種別のうち、用紙サンプルA,
B,CおよびOHPの識別用白画像D,Eは、高い反射
率を求め、装置システム上、用紙として、必ず識別(検
知)する必要がある。
【0099】図13に示される通り、OHP識別センサ
33から出力される出力信号のレベルは、速度調整用チ
ャートMSの地肌部分(相対的に白い)が通過している
間は、A,B,Cのいずれの紙に関しても、高いレベル
となり、黒帯画像が通過している間は、画像濃度が、
1.5、1.6、1.78、1.77のいずれのサンプ
ルにおいても、低いレベルとなる。また、同一のセンサ
33を用いてOHPシートが通過することを検出してい
る際の出力信号レベルは、OHPシートに設けられてい
ることのある識別用白帯部D、Eで高く、透明(地肌)
部「F」で低くなる。
【0100】ところが、図13から明らかなようにOH
P識別用白帯部「F」に対応する出力とチャートMSの
黒帯部に対応する出力は、同レベルとなる場合があるこ
とが認められる。なお、矢印Gで示す範囲は、OHP識
別センサ33の取り付け誤差等の装置側の要因が支配
し、検出誤識別を起こす範囲を示している。
【0101】一般的には、上述したばらつきの中から正
しく機能する検出条件に合わせるため、OHP識別セン
サ33の発光電流を調整するか、受光素子の感度を調整
する。この調整は、アナログ的調整となるため、手動
(作業者による)工程となり、装置の組み立て工程にお
ける工数が上昇する。
【0102】このような不都合を解消するために、図1
5ないし図17に示すさまざまな画像パターンを有する
調整用チャートSA,SB,・・・,を装置本体101
で作成し、作成された調整用チャートSA,SB,・・
・,を用い、OHP識別センサ33の出力のうちの高濃
度領域に対するアナログ出力Eabと同OHP識別セン
サ33の出力のうちの画像が形成されない白地の非画像
領域に対するアナログ出力Eawの両者を、しきい値を
自動的に僅かずつ(徐々に)変化させる自動徐変プログ
ラムにより求める。
【0103】このとき、求められた各出力の中央値Ea
mを閾値として設定することで、シート状媒体OがOH
P向けの透明シートが搬送されている際に、確実にOH
Pシートの通過を検出できる。なお、しきい値を調整対
象とした理由は、プログラム化することでデジタル的に
制御可能な数値であるからである。また、図16に示す
チャートSBは、1枚の用紙において、搬送される方向
の前半部分が白紙のままで書き出し位置がLtから後半
部分に黒画像が形成されたもので、図17に示すチャー
トSCは、1枚の用紙において、搬送される方向と直交
する方向に、複数本の黒帯画像、すなわち書き出し位置
がLtで幅がLwの第1の黒帯画像K1,第1の黒帯画
像K1に対してピッチPで幅がLwの第2の黒帯画像K
2,・・・,n−1番めの黒帯画像Kn−1に対してピ
ッチPで幅がLwのn番めの黒帯画像Knが形成された
ものである。
【0104】図18に示すように、第1に、調整モード
を選択する(S201)。
【0105】次に、調整モードの中からOHP識別閾値
調整用チャートの印刷モードを選択する(S202)。
【0106】続いて、速度調整用チャート印刷モードの
中から割り込みモードを選ぶ(S221)。以下に説明
する閾値調整は、上述した速度調整の前に実行しておい
てもよいことはもちろん、その実行タイミングは、任意
に選択できる。
【0107】割り込みモードの中のメニューから図15
に示したような全面が黒画像に形成された閾値調整用チ
ャートSAを出力する画像形成モードを設定する。な
お、調整用チャートSAに対応する画像データは、画像
番号により区分されてROM123に予め記憶されてい
るので、ここでは、操作パネル171の入力キー172
から画像番号を入力するのみである(S222)。
【0108】以下、操作パネル171のスタートボタン
(コピーキー)173がオンされることで、チャートS
Aの画像形成が開始される(S223)。これにより、
全面が黒である調整用チャートSAが形成され(S22
4)、定着装置6によりトナー像がシート状媒体Oに定
着されて出力される(S225)。
【0109】このようにして、全面に黒画像が形成され
た調整用チャートSAは、熱収縮の影響を除去するた
め、数分間放置される(S231)。
【0110】なお、図16および図17に示すその他の
チャートSB,SC,・・・,も同様にして形成され
る。また、図16に示すチャートSBは、1枚の用紙に
おいて、搬送される方向の前半部分が白紙のままで書き
出し位置がLtから後半部分に黒画像が形成されたもの
で、図17に示すチャートSCは、1枚の用紙におい
て、搬送される方向と直交する方向に、複数本の黒帯画
像、すなわち書き出し位置がLtで幅がLwの第1の黒
帯画像K1,第1の黒帯画像K1に対してピッチPで幅
がLwの第2の黒帯画像K2,・・・,−1番めの黒帯
画像Kn−1に対してピッチPで幅がLwのn番めの黒
帯画像Knが形成されたものである。なお、チャートS
Cは、例えばシート状媒体Oの搬送速度すなわち転写ベ
ルト10の移動速度が100mm/secであるとすれ
ば、シート状媒体Oの先端に対して0.1sec(秒)
に相当するタイミングで、0.1secに相当する幅で
第1の黒帯画像K1を形成し、次に、0.1sec経過
した時点で、0.1secに相当する幅で第2の黒帯画
像K2を形成し,・・・,以下、n番めの黒帯画像Kn
を形成することで得られる。
【0111】以下、上述したステップS221ないしS
225で形成された調整用チャートSA(SBまたはS
C)を用いて、図19に概略的に説明する制御ブロック
により、OHP識別センサ33のOHP識別センサ33
の出力のうちの高濃度領域に対するアナログ出力Ebと
同OHP識別センサ33の出力のうちの画像が形成され
ない白地の非画像領域に対するアナログ出力Ewの両者
を、しきい値を自動的に僅かずつ変化させる自動徐変プ
ログラムにより求める。
【0112】図19は、OHP識別センサからの出力か
ら被画像転写媒体の種類を識別するための識別回路16
0を説明する概略図である。
【0113】OHP識別センサ33からの出力は、増幅
回路161により所定のレベルまで増幅され、増幅され
た出力は、スライス処理/2値化回路162およびA/
D変換部を含む出力レベル測定回路163に入力され
る。なお、出力レベル測定回路163からのディジタル
信号は、スライス処理/2値化回路162に入力され
る。すなわち、OHP識別センサ33のしきい値は、O
HP識別センサ33から出力される2値化前のアナログ
のうちの高濃度画像部レベルと非画像部レベルに基づい
て、設定される。
【0114】スライス処理/2値化回路162の出力
は、制御ブロック164の被転写媒体種類識別部165
および速度調整設定部166に、順に入力される。
【0115】被転写媒体種類識別部165の出力は、O
HP識別センサ33の閾値を設定するために、OHP識
別センサ33のしきい値を徐々に変化する自動徐変部を
含む閾値調整部168に入力される。
【0116】以上は、出力レベル測定回路163で、信
号レベルを測定した上でスライス処理するOHP識別セ
ンサ33のしきい値を最適化しているが、別の方法とし
て、OHP識別センサ33の発光タイミングを、発光制
御部167により徐変制御してOHP識別センサ33の
しきい値を、試行/設定してもよい。なお、ここでは、
便宜的に、両方の回路ブロックを並記している。
【0117】図20に、しきい値を徐変制御して設定す
る方法のアルゴリズムのフローを示す。
【0118】図18で形成された閾値調整用チャートS
A(SBまたはSC)を、バイパス供給部30にセット
され(S301)、操作パネル171のスタートボタン
172がオンされる(S302)。なお、以下に説明す
るステップでは、上述したステップS221ないしS2
25で形成された調整用チャートSA,SBおよびSC
の全てを用いることで、最も正確に閾値を調整できる
が、いずれか1つあるいは2つのチャートを用いるのみ
でも、OHP識別センサの閾値を調整できる。
【0119】スタートボタン172がオンされると、バ
イパス供給部30にセットされた調整用チャートSA
(SBまたはSC)が、所定の方向を先頭に、装置10
1の搬送路すなわちアライニング部20に向けて搬送さ
れる(S303)。ステップS303で、OHP識別セ
ンサ33の近傍を搬送されている調整用チャートSA
(SBまたはSC)に関し、前に説明した自動徐変プロ
グラムにより、高濃度画像濃度と非画像部濃度がOHP
シート識別センサ33で検出される(S303A,S3
03B)。
【0120】次に、OHP識別センサ33からの出力を
平均化することで、高い精度で、非画像部を白と識別可
能な閾値である限界閾値Ew(白画像閾値)と高濃度部
画像濃度を黒と識別可能な限界閾値Eb(黒画像閾値)
が求められ、2つの限界閾値から中間値Em(Em=
(Ew+Eb)/x、xは、実験により求められる閾値
配分率であり、例えば2)が求められる(S304)。
【0121】このようにして得られた中間値Emは、新
たな閾値として、メモり199に格納される(S30
5)。
【0122】なお、チャートとして、図15ないし図1
7に示したSA,SB,・・・,に代表される複数種の
チャートが用いられることから、図20に示したステッ
プ(S303A,S303B)は、チャートとして、図
15ないし図17に示したSA,SB,・・・,に応じ
て、以下のように変更される。
【0123】図15に示したチャートSAは、黒画像の
みであるから、このチャートSAを用いる場合に限り、
新たに白紙を用意し、チャートSAに先だって、白紙を
装置101内に搬送し、次に、チャートSAを搬送す
る。
【0124】この場合、図15に並列に示した通り、白
紙が搬送されている間は、OHP識別センサ33からV
wの出力が得られる。また、チャートSAが搬送されて
いる間は、OHP識別センサ33から、Vwに比較して
低いVbの出力が得られる。このとき、OHP識別セン
サ33のしきい値を、先に説明した自動徐変プログラム
により自動的に僅かずつ変化させながら、それぞれの出
力に一致するレベルで、それぞれ、EwおよびEbとし
て掌握する。
【0125】同様に、図16に示したチャートSBを用
いる場合、チャートSBが白画像部を先頭に装置101
内に搬送されるので、図16に並列に示した通り、先頭
の白画像が搬送されている間は、OHP識別センサ33
からVwの出力が出力され、黒画像部が搬送されている
間は、OHP識別センサ33から、Vwに比較して低い
Vbの出力が得られる。このとき、OHP識別センサ3
3のしきい値を、先に説明した自動徐変プログラムによ
り、それぞれの出力に一致するレベルで、それぞれ、E
wおよびEbとして掌握する。
【0126】また、図17に示したチャートSCを用い
る場合、図17に並列に示した通り、チャートSCの書
き出し位置Ltの位置で、第1の黒帯画像K1に対応す
る幅(区間)だけ、OHP識別センサ33からVwの出
力が出力され、第2の黒帯画像K2との間のピッチPに
対応する時間は、OHP識別センサ33から、Vwに比
較して低いVbの出力が得られる。なお、チャートSC
では、ピッチPで、n番目の黒帯画像Knまで、上述の
VwとVbが交互に出力される。
【0127】これに対し、OHP識別センサ33のしき
い値を、先に説明した自動徐変プログラム、この場合に
限り、自動徐変プログラムは、図示するように、ピッチ
Pに対応する時間毎に、しきい値が変化される、によ
り、それぞれの出力に一致するレベルで、EwおよびE
bを掌握する。この場合、図19に示す制御ブロック1
64による制御により、上述した自動徐変が実行され
る。
【0128】また、このとき、図13に示したとおり、
用いられるシート状媒体Oの種類によって、白地の検出
レベルがばらつくためシート状媒体Oの種類毎に、実験
的に得られた最適閾値配分率α(図11から求めること
ができる)を用い、(Eab+Eaw)/αにより、O
HP識別センサ33の閾値を設定してもよい。
【0129】ところで、図14に示したように、OHP
シートであることを示す白帯画像Wが予め設けられてい
るOHPシートが存在する。この場合、OHP識別セン
サ33の閾値を、OHP識別センサ33の出力のうちの
OHPシートの透明部(地肌)に対するアナログ出力E
obとOHPシートの白帯画像に対するアナログ出力E
owの両者から演算により求めることのできる中央値E
omに設定することで、シート状媒体OがOHP向けの
透明シートであっても、確実にOHPシートを検出でき
る。このとき、図13を用いて前に説明したと同様に、
シート状媒体Oの種類毎に、実験的に得られた最適閾値
配分率αを用い、(Eob+Eow)/αにより、OH
P識別センサ33の閾値を設定してもよい。
【0130】また、図14に示した識別用の白帯画像W
を有するOHPシートと用紙を併用したシーケンスと
し、OHP識別センサ33の出力のうちの用紙上に形成
した高濃度領域に対するアナログ出力EabとOHP識
別センサ33の出力のうちのOHPシートの透明部(地
肌面)に対するアナログ出力Eobのうちのより高い出
力が得られた出力(2カ所のうちの反射率が高い領域か
らの出力)Ebと、OHP識別センサ33の出力のうち
の非画像領域の地肌面に対するアナログ出力EawとO
HPシートの白帯画像に対するアナログ出力Eowのう
ちのより低い出力が得られた出力(2カ所のうちの反射
率が低い領域からの出力)Ewと、から演算により求め
られるEmに設定することで、より確実に調整可能とな
る。
【0131】なお、このとき、図13を用いて前に説明
したと同様に、シート状媒体Oの種類毎に、実験的に得
られた閾値配分率αを用い、(Eb+Ew)/αによ
り、OHP識別センサ33の閾値を設定してもよい。
【0132】以上説明したように、この発明のカラー画
像形成装置は、自身で作成した調整用チャートをもう一
度搬送させながら、検知しきい値レベルを自動的に変化
させ、識別エラーを起こすことのある光学式センサで
も、シートの種別または速度調整用の画像部を、正確に
検出可能である。なお、白画像と黒画像を正確に識別可
能とするための光学式センサの閾値を、第1のデータと
して、テストチャートの黒画像に相当する検知出力とO
HPシートの透明部に相当する検知出力のいずれかを用
い、第2のデータとして、テストチャートの白画像に相
当する検知出力とOHPシートの識別用の白画像に相当
する検知出力のいずれかを用いて、それぞれの検知出力
に関連づけて設定れば、より正確に検知可能となる。
【0133】また、テストチャートの白帯画像と黒帯画
像の通過時間に基づいて、シート状媒体搬送速度を最適
に設定できる。
【0134】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
供給装置と画像形成ユニットのシート状媒体搬送速度の
相対差を、撓み可能空間におけるシート状媒体の撓み可
能量に合った適正な相対速度範囲に収めることができ、
しかもその搬送速度で搬送されているシート状媒体の白
黒情報(識別マーク)を確実に検出可能で、特にカラー
モードで色ずれが生じることを抑制できる。
【0135】これにより、色ずれやジッタのないカラー
画像を出力可能なカラー画像形成装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態が適用される4連ドラム
式カラー画像形成装置の構成を説明する概略図。
【図2】図1に示した画像形成装置の画像形成ユニット
を説要部の概略図。
【図3】図1に示した画像形成装置のブロック図。
【図4】図1に示した画像形成装置の各画像形成部によ
り形成される画像の相対位置ずれを補正する機構を説明
する概略図。
【図5】図1に示した画像形成装置のアライニング部の
近傍を説明する概略図。
【図6】カラーモードにおける画像形成ユニットと転写
ベルトとの関係を説明する概略図。
【図7】モノクロモードにおける画像形成ユニットと転
写ベルトとの関係を説明する概略図。
【図8】図1に示した画像形成装置において、搬送速度
の調整に用いられる速度調整用チャートを説明する概略
図。
【図9】図1に示した画像形成装置のアライニングモー
タの回転数を制御する方法を説明するフローチャート。
【図10】図9に示したフローチャートに引き続くアラ
イニングモータの回転数を制御する方法を説明するフロ
ーチャート。
【図11】現在の回転数を、図9、図10で求められた
アライニングモータの回転数に、変更する手順を説明す
るフローチャート。
【図12】図1に示した画像形成装置に組み込まれるO
HP識別センサの出力特性を説明する概略図。
【図13】図1に示した画像形成装置に組み込まれるO
HP識別センサの特性の個体差を説明する概略図。
【図14】図1に示した画像形成装置で用いられるOH
Pシートに設けられる識別用白帯の一例を説明する概略
図。
【図15】図1に示した画像形成装置に組み込まれるO
HP識別センサの閾値を設定するために用いられる調整
用チャートの画像パターンの例と対応するOHP識別セ
ンサ出力から高濃度領域に対する出力と白地の非画像領
域を求める例を説明する概略図。
【図16】図1に示した画像形成装置に組み込まれるO
HP識別センサの閾値を設定するために用いられる調整
用チャートの画像パターンの例と対応するOHP識別セ
ンサ出力から高濃度領域に対する出力と白地の非画像領
域を求める例を説明する概略図。
【図17】図1に示した画像形成装置に組み込まれるO
HP識別センサの閾値を設定するために用いられる調整
用チャートの画像パターンの例と対応するOHP識別セ
ンサ出力から高濃度領域に対する出力と白地の非画像領
域を求める例を説明する概略図。
【図18】図15ないし図17に示した調整用チャート
を出力するためのフローチャート。
【図19】図1に示した画像形成装置のアライニングモ
ータの回転数を制御する別の方法を説明するフローチャ
ート。
【図20】図18に示したフローチャートに引き続い
て、OHP識別センサの閾値を設定する方法を説明する
フローチャート。
【符号の説明】
1 ・・・スキャナ、 1a・・・原稿テーブル、 2 ・・・画像形成ユニット、 2a・・・転写ユニット、 4 ・・・被転写媒体供給部、 5 ・・・露光装置、 6 ・・・定着装置、 10 ・・・転写ベルト、 10a・・・駆動ローラ、 10b・・・従動ローラ、 11Y・・・画像形成部(Y)、 11M・・・画像形成部(M)、 11C・・・画像形成部(C)、 11B・・・画像形成部(B)、 12(Y,M,C,B)・・・感光体ドラム、 12m・・・ドラムモータ、 13(Y,M,C,B)・・・現像装置、 14(Y,M,C,B)・・・転写装置、 15(Y,M,C,B)・・・クリーナ、 16(Y,M,C,B)・・・除電装置、 17(Y,M,C,B)・・・帯電装置、 18 ・・・帯電器、 19 ・・・吸着ローラ、 20 ・・・アライニング部、 20a・・・アライニングローラ、 20b・・・アライニングローラ、 20m・・・アライニングモータ、 21 ・・・レジストレーションセンサ、 22 ・・・トナー濃度センサ、 30 ・・・バイパス供給部、 33 ・・・OHPシート識別センサ、 101 ・・・カラー複写機、 111 ・・・主制御装置、 112 ・・・画像制御CPU、 113 ・・・タイミング制御部、 115(Y,M,C,B)・・・データ制御部、 116(Y,M,C,B)・・・レーザ駆動部、 118 ・・・タイミング設定装置、 119 ・・・時間差演算回路、 120 ・・・タイミング補正量比較回路、 121 ・・・RAM、 122(Y,M,C,B)・・・画像メモリ、 141(Y,M,C,B)・・・モータ回転検出器、 142 ・・・ベルト速度検出器、 143 ・・・アライニングモータ速度検出器、 149 ・・・濃度判定回路、 150 ・・・濃度補正量比較回路、 160 ・・・媒体種別識別回路、 171 ・・・操作パネル、 191 ・・・モータ速度制御回路、 192 ・・・ベルト速度制御回路、 193 ・・・アライニングモータ速度制御回路、 LUT1・・・ルックアップテーブル、 LUT2・・・ルックアップテーブル、 O ・・・シート状媒体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DA20 DC02 DE07 EC03 ED17 EE03 EE07 EF06 HA07 HB07 HB16 2H030 AA01 AB02 AD05 AD16 AD17 BB44 BB56 3F048 AA02 AA05 AB01 AB06 BA05 BA06 BA26 BA27 BB02 CA09 CB03 CC03 CC13 CC17 DA06 DA07 DB02 DB07 DB11 DC14 EB22 EB25 EB29 EB33 3F102 AA08 AA11 AB01 AB05 BA02 BB02 CA05 CB01 CB04 DA08 EA03 EC02 FA04 FA08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像剤を使用して画像を形成する画像形成
    手段と、 この画像形成手段へ向けて被画像形成媒体を供給する供
    給手段と、 この供給された被画像形成媒体を搬送する搬送手段と、 前記搬送された被画像形成媒体上に前記画像形成手段に
    て形成された現像剤像を転写する転写手段と、 前記被画像形成媒体の種類を識別する識別手段と、 前記識別手段の出力に基づいて、前記供給手段による前
    記被画像形成媒体の搬送速度を調整する搬送速度調整手
    段と、 前記識別手段が前記被画像形成媒体を識別する基準値E
    を調整する識別基準調整手段とからなる画像形成装置に
    おいて、 前記識別基準調整手段による前記基準値Eを調整するシ
    ーケンスを実行することで、前記搬送速度調整手段によ
    る前記被画像形成媒体の搬送速度の調整シーケンスと前
    記識別手段による前記被画像形成媒体の種類の識別を実
    行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記識別基準調整手段は、基準値調整用チ
    ャートを前記識別手段にて識別した結果に基づいて基準
    値の調整を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】前記識別手段の前記基準値Eの調整値Em
    は、前記識別手段から出力される基準値調整用チャート
    の画像部と非画像部のそれぞれを検知して得られる画像
    部レベルEwと非画像部レベルEbから、 Em=(Ew+Eb)/X により設定されることを特徴とする請求項2記載の画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】前記識別手段の前記基準値Eの調整値Em
    は、画像形成手段自身で出力した所定長さの画像部を含
    む基準値調整用チャートと非画像部を含む被画像形成媒
    体を搬送し、前記識別手段が前記画像部レベルEwおよ
    び前記非画像部レベルEbを識別できた時の前記Ewお
    よびEbを用いて、 Em=(Ew+Eb)/X により設定されることを特徴とする請求項1記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】被画像形成媒体に形成された画像部と被画
    像部とを識別する識別手段に、所定の画像が形成され、
    識別手段が識別を行うための基準値を調整するための第
    1の調整シートを供給するステップと、 識別手段にて第1の調整シート上の画像部と非画像部と
    を読みとるステップと、 読みとるステップで得られた画像部の読みとり値と非画
    像部の読みとり値とに基づいて識別手段の基準値を調整
    する基準値調整ステップと、 基準値調整ステップにて基準値が調整された識別手段に
    対し、所定の画像が形成され、画像形成手段へ被画像形
    成媒体を供給する速度を調整するための第2の調整シー
    トを供給するステップと、 識別手段が第2の調整シート上の画像部と非画像部とを
    識別した結果に基づいて被画像形成媒体の供給速度を調
    整する速度ステップと、 速度調整ステップにて調整された速度で画像形成手段へ
    被画像形成媒体を供給し、供給された被画像形成媒体上
    に画像を形成するステップと、 からなり、画像形成装置へ向けて被画像形成媒体を供給
    し、この供給された被画像形成媒体に画像を形成する画
    像形成方法。
  6. 【請求項6】前記第1の調整シートと前記第2の調整シ
    ートは、同一であることを特徴とする請求項5記載の画
    像形成方法。
JP2000297549A 2000-09-21 2000-09-28 画像形成装置および画像形成方法 Expired - Fee Related JP3387902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/667,098 US6400912B1 (en) 2000-09-21 2000-09-21 Image forming apparatus with detection of media and setting a threshold for the detector
US09/667,098 2000-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002108164A true JP2002108164A (ja) 2002-04-10
JP3387902B2 JP3387902B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=24676773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000297549A Expired - Fee Related JP3387902B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-28 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6400912B1 (ja)
JP (1) JP3387902B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195016A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900449B2 (en) * 2003-01-15 2005-05-31 Lexmark International Inc. Media type sensing method for an imaging apparatus
JP3951923B2 (ja) * 2003-01-29 2007-08-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 熱現像装置及び熱現像方法
US7018121B2 (en) * 2004-03-11 2006-03-28 Lexmark International, Inc. Combined paper and transparency sensor for an image forming apparatus
KR100602262B1 (ko) * 2004-07-20 2006-07-19 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 인쇄매체 인식 방법
JP4029908B1 (ja) * 2006-07-28 2008-01-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理形成システム、及びプログラム
EP1884836A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-06 Océ-Technologies B.V. Apparatus and method for detecting sheet to image registration
JP5233027B2 (ja) * 2006-07-31 2013-07-10 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー 像対シートの位置決めのための検出装置および方法
US7845787B2 (en) * 2006-12-18 2010-12-07 Xerox Corporation System and method for responding to recording medium change
US9002256B2 (en) * 2009-10-14 2015-04-07 Xerox Corporation Adaptive scheduler that corrects for paper process directional arrival errors to print engine registration subsystem
JP5494189B2 (ja) * 2010-04-28 2014-05-14 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5968353B2 (ja) * 2014-03-27 2016-08-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート検出装置の検査方法、シート検出装置、画像処理装置、検査装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139339A (en) * 1989-12-26 1992-08-18 Xerox Corporation Media discriminating and media presence sensor
US5073700A (en) * 1990-01-10 1991-12-17 Gtech Corporation Mark sense detector with variable threshold
JPH0522497A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2530949B2 (ja) * 1991-08-13 1996-09-04 東北リコー株式会社 紙の指標検出方法及びその装置
US5289011A (en) * 1992-11-30 1994-02-22 Xerox Corporation Sensor control system and method compensating for degradation of the sensor and indicating a necessity of service prior to sensor failure
JP3234749B2 (ja) * 1995-07-20 2001-12-04 シャープ株式会社 画像形成装置
JPH09212000A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JPH09218592A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
US5751443A (en) * 1996-10-07 1998-05-12 Xerox Corporation Adaptive sensor and interface
JPH10161441A (ja) 1996-12-02 1998-06-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3548365B2 (ja) * 1997-02-26 2004-07-28 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195016A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4568609B2 (ja) * 2005-01-11 2010-10-27 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6400912B1 (en) 2002-06-04
JP3387902B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8045871B2 (en) Image forming apparatus and image forming method on measured physical quantity
US7398027B2 (en) Image forming apparatus with conveyance speed control based in part on loop detection
US7433621B2 (en) Image forming apparatus that allows an adjustable interval for adjusting an image
US20170153564A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP3870145B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置制御用プログラム
JP4890810B2 (ja) 画像形成装置
JP3387902B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5258850B2 (ja) 画像形成装置
US7865095B2 (en) Image forming apparatus including distance detection unit
US6374076B1 (en) Image forming apparatus having relative sheet material speed control
JP2006235391A (ja) 画像形成装置
JP2001215857A (ja) 画像形成装置、転写材搬送制御方法、転写装置及びベルト装置
JP4613647B2 (ja) 画像形成装置、画像出力装置
JPH11352737A (ja) 画像形成装置
JP4661142B2 (ja) カラー画像形成装置
US6334044B1 (en) Image forming apparatus
US10527995B1 (en) Image forming apparatus having abnormality detection unit for humidity sensor
JP2008107399A (ja) 画像形成装置
EP1988428A2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4439663B2 (ja) 画像形成装置
JP2005215482A (ja) 画像形成装置
JP2003307902A (ja) 画像形成装置
JP2008040267A (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
US9596371B2 (en) Image forming apparatus having an improved residual sheet estimation with toner development and sheet transportation modes
JP2003330232A (ja) 画像制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees