JP2002103462A - 光学物品の連続製造方法 - Google Patents

光学物品の連続製造方法

Info

Publication number
JP2002103462A
JP2002103462A JP2000296480A JP2000296480A JP2002103462A JP 2002103462 A JP2002103462 A JP 2002103462A JP 2000296480 A JP2000296480 A JP 2000296480A JP 2000296480 A JP2000296480 A JP 2000296480A JP 2002103462 A JP2002103462 A JP 2002103462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
curved body
optical article
resin
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000296480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4612166B2 (ja
Inventor
Tamenobu Yamamoto
為信 山本
Fumio Ishibashi
文雄 石橋
Koichiro Oka
紘一郎 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Kogaku Co Ltd
Original Assignee
Yamamoto Kogaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Kogaku Co Ltd filed Critical Yamamoto Kogaku Co Ltd
Priority to JP2000296480A priority Critical patent/JP4612166B2/ja
Priority to KR1020010058186A priority patent/KR100812092B1/ko
Priority to US09/960,473 priority patent/US6814902B2/en
Priority to TW090123777A priority patent/TWI235110B/zh
Priority to DE60128429T priority patent/DE60128429T2/de
Priority to EP01122641A priority patent/EP1193044B1/en
Priority to CN01141221A priority patent/CN1344944A/zh
Publication of JP2002103462A publication Critical patent/JP2002103462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612166B2 publication Critical patent/JP4612166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14237Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being deformed or preformed outside the mould or mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • B29C45/14016Intermittently feeding endless articles, e.g. transfer films, to the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃に対し強い、偏光度の高い光学物品、例
えばゴーグル、サングラス、眼鏡レンズ類を、人手をか
けず、異物混入のトラブルが少なくて、より収率高く、
安価に製造する方法を提供する。 【解決手段】 シート状曲面体を熱プレス成形可能なプ
レス成形機と、シート状曲面体と同じ程度の曲率を有す
る金型を装てんしたインサート射出成形機とを、この順
に直列配置した光学物品の製造装置を用い、長尺シート
を長手方向に移動させながら、第1段階でシート状曲面
体の熱プレス成形、第2段階でシート状曲面体の凹面側
にバック樹脂をインサート成形する光学物品の連続製造
方法において、熱プレス成形サイクルとインサート射出
成形サイクルを同調させて、連続的にシート状曲面体を
熱プレス成形しつつ、シート状曲面体の凹面側にバック
樹脂を連続的にインサート射出成形することを特徴とす
る光学物品の連続製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、偏光子を組み込ん
だ、衝撃強さの大きい光学物品、とりわけ光学レンズ、
例えば衝撃に強いゴーグル、サングラス、度付きサング
ラス類に使用されるレンズの連続製造方法に関する。
【従来の技術】
【0002】スキー、スノーボード、アイススケート、
ヨット、ボート、バイク、オートバイのようなスポーツ
分野や、建築土木、化学,機械製造業など産業分野で使
用されるゴーグル、めがね類は、直射光、反射光による
眩しさ防止、風、雪、雨、海水、水、砂、薬品、異物な
どから眼を保護する日的で使用される。また、一般用途
としても、サングラスや度付きサングラスは、光線、反
射光の眩しさを防止する日的で使用される。
【0003】従来から、偏光子シートの両面をガラスで
覆った偏光性ガラスレンズの製造技術、ならびにモール
ドに偏光子シートをインサートしてキャスト成形する偏
光性プラスチックレンズ、例えば、偏光性CR―39レ
ンズの製造技術が存在した。また、偏光子シートを2枚
のポリカーボネートシートで挟持した積層構造の偏光板
を金型にインサートし、いずれかの側のポリカーボネー
トシート部分ヘポリカーボネート樹脂層を熱接合するイ
ンサート射出成形法による光学用複合成形物の製造方法
が知られている(特願平10―49707)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した偏光子シート
の両面をガラスで覆った偏光性ガラスレンズは、ガラス
基材であることによる破損しやすさ、基材が変形しにく
いことによる加工性の不良という欠点を有していた。ま
た、モールドに偏光子シートをインサートしてキャスト
成形するインサートキャスト成形法による偏光性プラス
チックレンズでは、偏光子シートをモールドヘ組み込む
技術を要することと、キャスト成形中に受ける長時間の
熱によって、偏光子シートが収縮したり熱分解するた
め、偏光性能が低下するという問題があった。
【0005】また、特願平10−49707に示される
ような、偏光板の最外層のポリカーボネートシートヘポ
リカーボネート樹脂層を熱接合するインサート射出成形
法による光学用複合成形物の製造方法を含め、上記いず
れの方法も、レンズを1個1個製造する手作りが基本で
あり、シートの貼着、裁断、成形など、作業上、工程が
いくつかに分断される問題がある。工程の分断は、人手
の増加、工程間の移動に伴う異物混入と収率低下など、
製造原価を押し上げる原因になる。
【0006】また、偏光シートは、一般に保護シートを
貼着した状態で供給されるが、偏光子シートをガラスで
覆ったり、インサートキャスト成形またはインサート射
出成形するにあたり、保護シートを1枚ずつ剥離する必
要がある。保護シートの個別剥離工程およびその後の移
動では、除電しにくいため、静電気によるゴミ吸着が起
こりやすく、最終製品の異物欠点原因につながりやす
い。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
る本発明は、(1)シート状曲面体を熱プレス成形可能
なプレス成形機と、シート状曲面体と同じ程度の曲率を
有する金型を装てんしたインサート射出成形機とを、こ
の順に直列配置した光学物品の製造装置を用い、長尺シ
ートを長手方向に移動させながら、第1段階でシート状
曲面体の熱プレス成形、第2段階でシート状曲面体の凹
面側にバック樹脂をインサート成形する光学物品の連続
製造方法において、熱プレス成形サイクルとインサート
射出成形サイクルを同調させて、連続的にシート状曲面
体を熱プレス成形しつつ、シート状曲面体の凹面側にバ
ック樹脂を連続的にインサート射出成形することを特徴
とする光学物品の連続製造方法を提供する。
【0008】また、本発明は、(2)長尺シートが、1
層の偏光子シートを含む2層以上のシートから構成され
ている複層状のシートである前記(1)記載の方法を提
供する。また、本発明は、(3)長尺シートの最外層貼
着シートのうち、偏光子シートを除く他のシートが、ア
シルセルロース、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリ
エステル、アダマンタン環およびシクロペンタン環のう
ち少なくとも1種を特つ主鎖を有する炭化水素系の樹脂
から選ばれる貼着シートである前記(2)記載の方法を
提供する。
【0009】また、本発明は、(4)長尺シートの、バ
ック樹脂をインサート射出成形する側が、ポリカーボネ
ート、ポリアミド、ポリエステル、アダマンタン環およ
びシクロペンタン環のうち少なくとも1種を持つ主鎖を
有する炭化水素系の樹脂から選ばれる貼着シートである
前記(2)または(3)記載の方法を提供する。
【0010】また、本発明は、(5)バック樹脂が、ポ
リカーボネート、ポリアミド、ポリエステル、アダマン
タン環およびシクロペンタン環のうち少なくとも1種を
持つ主鎖を有する炭化水素系の樹脂から選ばれる樹脂で
あり、シート状球面体と熱接合可能である前記(1)〜
(4)いずれか1記載の方法を提供する。
【0011】本発明は、(6)熱プレス成形機が、シー
ト状曲面体の大きさ程度の穴を有する平面状の受け台
と、受け台上の長尺シートを、穴のまわりで同心円状に
固定するリング状クランプと、シート状曲面体の大き
さ、曲率に相当するアンビルから構成され、アンビルが
受け台に嵌入可能な構造を特っており、長尺シートを連
続的にシート状曲面体に熱プレス成形するに当たり、
[長尺シートの送り停止−リング状クランプによる長尺
シートの受け台固定―受け台の穴に加熱したアンビルの
嵌入と熱プレス成形−アンビルとリング状クランプを元
の位置に戻す−長尺シートの送り]を1サイクルとする
前記(1)〜(5)いずれか1記載の方法を提供する。
【0012】また、本発明は、(7)インサート射出成
形機が、シート状曲面体と同じ程度の曲率を有し、シー
ト状曲面体を吸引密着するための吸引孔を有する固定側
金型と、任意の曲率を有する移動側金型から構成されて
おり、光学物品をインサート射出成形するに当たり、
[シート状曲面体を熱プレス成形した長尺シートの送り
停止−シート状球面体を固定側金型にインサート−シー
ト状球面体を固定側金型に吸引固定−移動側金型の締め
付け−バック樹脂の射出成形−光学物品の取り出し−長
尺シートの送り]を1サイクルとする前記(1)〜
(6)いずれか1記載の方法を提供する。また、本発明
は、光学物品が光学レンズである前記(1)〜(7)い
ずれか1記載の方法を提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明で用いる長尺シートについ
て説明する。長尺シートは、通常は2層以上のシートか
ら構成された複層シートである。複層シートの1層が、
偏光性、フォトクロミック性、紫外線吸収性、赤外線吸
収性、可視光線吸収性などの機能を持っていることが好
ましいが、特に偏光子シートである時、本発明は好まし
く達成される。以下に、偏光子シートの例について本発
明を記載するが、以下の記述において、例えば、偏光子
シートをフォトクロミックシートなど他の機能性シート
に変更することが可能である。
【0014】偏光子シートは、シート厚さ0.1mm以
下で、均一な厚みのポリビニルアルコール、ポリビニル
アセタール、ボリビニルブチラールなどの樹脂シートを
一軸延伸したもの、あるいはそれらをホルマール化など
で安定化処理したものである。基本的にはロール状に巻
き取られていることが好ましい。
【0015】偏光子シートは、偏光度80%以上、実用
上は95%以上であることが好ましい。このような高い
偏光度を得るために、上記一軸延伸シートを、予めヨウ
素または二色性染料でドープすることが行われている。
本発明の偏光子シートには、ヨウ素ドープ法、染料ドー
プ法のいずれの方法で調製したものでも使用可能であ
る。
【0016】ヨウ素を用いるヨウ素ドープ法は、二色性
染料を用いる染料ドープ法に比べて、偏光子シートに固
有の着色を与えることが少ないうえ、高い偏光度のもの
が得られやすい特徴を持つ反面、耐熱性や耐水性に劣る
という欠点がある。染料ドープ法は、より高い耐熱性、
耐水性を持つ一方で、染料固有の色相が偏光子シートに
現れる問題がある。
【0017】通常、偏光子シートは、両面にポリエチレ
ンやポリプロピレンのような使い捨ての保護シートを付
けた状態で供給されるため、偏光子シートを使用する際
に、これらの保護シートを剥離する。
【0018】本発明で用いる長尺シートは、1層の偏光
子シートを含む2層以上のシートから構成されている複
層シートであることが好ましい。偏光子シートを除く他
のシートは、主として偏光子シートに貼着する貼着シー
トとして長尺シートを構成する。
【0019】貼着シートは、偏光子シートの保護作用、
長尺シートを熱プレス成形してシート状曲面体にする際
の賦形性付与作用、バック樹脂をインサート成形する際
のバック樹脂との熱接合作用などを目的として使用され
る。偏光子シートヘ、1層または1層以上の貼着シート
を、接着剤または粘着剤により積層する。貼着シート
は、一般には、押出成形または溶媒法キャスト成形され
たシートである。
【0020】押出成形された貼着シートとしては、ポリ
カーボネート、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチレ
ン、ポリ(メタ)アクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ
(スチレン−co−メチルメタクリレート)、ポリ(ア
クリロニトリル−co−スチレン)、ポリ(4−メチル
−1−ペンテン)、アダマンタン環やシクロペンタン環
を主鎖に持つ炭化水素系樹脂、あるいはポリウレタン、
アシルセルロースなどセルロース系の熱可塑性樹脂シー
トが挙げられる。
【0021】なかでも、強靭性と透明性の観点より、ア
シルセルロース、ポリカーボネート、ポリアミドおよび
ポリエステルが好ましい。アシルセルロースとしては、
トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロースなどの
アセチルセルロース、トリプロピルセルロース、ジプロ
ピルセルロースなどのプロピルセルロースが好ましく、
可塑剤添加あるいは非添加状態で使用される。
【0022】ポリカーボネートとしては、ビスフェノー
ルAポリカーボネートが好ましい。その他、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)
プロパンの単独ポリカーボネート、それら相互の共重合
ポリカーボネート、ビスフェノールAとの共重合ポリカ
ーボネートなどのポリカーボネートが挙げられる。
【0023】一般的にポリカーボネートは、複屈折が大
きくなりやすいことが欠点として挙げられる。即ち、成
形体の内部に成形歪みや局所的配向に起因する光学的異
方性を生じやすい。そのため、本発明でポリカーボネー
ト、特にビスフェノールAポリカーボネートを用いる場
合は、極力、光学的異方性の形成を防ぐことが重要であ
り、その対策として、流動性が高く、成形時に過度な剪
断力を受けにくい、つまり残留歪みや局所的配向が起こ
りにくい、比較的重合度の低い樹脂を使用することが好
ましい。本発明では、特に重合度120以下、より好ま
しくは重合度100以下のポリカーボネートを使用する
のが好ましい。
【0024】ポリアミドとしては、ヘキサメチレンジア
ミン、m−キシリレンアミン、ビス(4−アミノシクロ
ヘキシル)メタン、ビス(4−アミノ−3−メチルシク
ロヘキシル)メタン、トリメチルヘキサメチレンジアミ
ンなどのジアミン成分とアジピン酸、ドデカン二酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸などのジカルボン酸成分の重
縮合物、あるいはカプロラクタムなどラクタム類の重縮
合物が挙げられる。
【0025】特に高透明性である必要性から、非晶性ナ
イロンまたは透明ナイロンと呼ばれるポリアミドが好ま
しく使用される。例えば、エムス社の“グリルアミドT
R−55、“グリルアミドTR−90”、ヒュルス社の
“トロガミドCX−7323”などが好適に使用され
る。透明ナイロンは、一般的に光学的異方性が少ない特
徴がある。また、耐溶剤性がポリカーボネートより高い
傾向がある。
【0026】ポリエステルとしては、テレフタル酸、イ
ソフタル酸などのジカルボン酸とエチレングリコール、
ブチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ールなどのジオールの重縮合物が挙げられ、ポリエチレ
ンテレフタレートおよび共重合物、ポリブチレンテレフ
タレートおよび共重合物が好適に使用される。
【0027】また、光学的異方性の少ない貼着シートを
得る目的で、本発明では光弾性係数30×10-13cm2
/dyne以下、好ましくは20×10-13cm2/dy
ne以下、ガラス転移温度85℃以上、好ましくは90
℃以上の樹脂が好ましい。光弾性係数が30×10-13
cm2/dyneを超えると、得られるシートの残留歪
みや局所的配向による光学的異方性が目立つようにな
る。また、ガラス転移温度が85℃を下回ると、サング
ラスやゴーグル、矯正レンズなど透明光学物品としての
実用性が低下するほか、ハードコートや反射防止加工な
ど加熱を要する高次加工において変形を起こしやすい問
題がでてくる。
【0028】上記の光弾性係数およびガラス転移温度を
満足する熱可塑性樹脂としては、アダマンタン環やシク
ロペンタン環を主鎖に持つ、JSR社の“アートン”、
日本ゼオン杜の“ゼオネクッス”、三井化学社の“アペ
ル”などの主鎖が炭化水素系の樹脂、フルオレン基を側
鎖に持つ、日立化成工業社の“オプトレッツ”などのポ
リエステル系樹脂、メチルメタクリレートやシクロヘキ
シルメタクリレートなどの単重合体、共重合体を含むポ
リ(メタ)アクリレートなどがあり、特に、アダマンタ
ン環やシクロペンタン環を主鎖に持つ炭化水素系の樹脂
が好ましい。
【0029】貼着シートは、分子配向性が実質的に無い
か、消去されていることが好ましい。押出成形法の一つ
の例を述べれば、横長の口金から溶融または軟化押し出
しした樹脂を、把持装置または走行ベルトに受け、分子
配向を伴う縦または横方向の延伸を行わないか、あるい
は延伸し、冷却または脱溶媒して、シート状に固化する
方法(Tダイ法)と風船玉状に樹脂を押し出し、固化す
る方法(チューブラ法)がある。
【0030】また、押出成形性の悪い樹脂の場合は、溶
媒に溶解した樹脂溶液を、走行ベルトや板の上に流延
し、減圧、加熱などの方法で脱溶媒し、シートにする溶
媒法キャスト成形する方法がある。溶媒法キャスト成形
が特に好ましい樹詣としては、トリアセチルセルロー
ス、ジアセチルセルロース、トリプロピルセルロース、
ジプロピルセルロースなどのアシルセルロース系の樹脂
が挙げられる。また、分子配向性を実質的に無くする目
的で、押出成形が可能な樹脂でも、溶媒法キャスト成形
することもできる。
【0031】Tダイ法、チューブラ法、溶媒キャスト成
形法など、シートの製造方法によらず、貼着シートは、
基本的にはロール状に巻き取られていることが好まし
い。貼着シートとして、0.01〜1.0mm程度、好
ましくは0.03〜0.8mm程度の厚さを持つものが
一般に使用される。0.01mm未満の厚さでは、偏光
子シートの保護作用が劣るうえ、長尺シートを熱プレス
成形してシート状曲面体にする際の賦形性が劣る傾向が
ある。また、バック樹脂をインサート成形する際のバッ
ク樹脂との熱接合性でも劣ることがある。一方、厚さが
1.0mmを超えると、曲げ剛性が大きくなり、巻き取
り性、貼り合わせ性など加工性やプロセス性の低下をき
たす恐れがある。
【0032】本発明で使用する長尺シートは、2枚また
は2枚以上の貼着シートを用い、少なくとも偏光子シー
トの両面を挟持する複層状のシートであることが好まし
いが、経済性や長尺シートのロール状巻取り性などか
ら、できるだけ薄くなるように、簡素な構成であること
が好ましい。
【0033】長尺シートの一番簡素な構成は、貼着シー
トA/偏光子シート/貼着シートBの3層構成の場合で
ある。このケースでは、貼着シートAまたはBの少なく
ともいずれかがバック樹脂と熱接合可能であり、熱接合
可能な貼着シート側にバック樹脂をインサート射出成形
する(A,Bは、互いに同じ、あるいは、異なっていて
もよい)。
【0034】また、上記構成の貼着シートA,Bが共に
バック樹脂と熱接合しにくい場合、または熱プレスの賦
形性などで厚みが不足するような場合は、長尺シート
は、貼着シートA/偏光子シート/貼着シートB/貼着
シートCの4層構成が好ましい。この場合は、貼着シー
トCがバック樹脂と熱接合できるように、樹脂を選択す
ることが好ましい(A,B,Cは、互いに同じ、あるい
は、異なっていてもよい)。
【0035】従って、バック樹脂と熱接合する貼着シー
トの樹脂とバック樹脂とは、押出成形法でシート化可能
な樹脂、特に強靭性と透明性の観点より、ポリカーボネ
ート、ポリアミドおよびポリエステル樹脂が好ましい。
また、光学的異方性の少ないアダマンタン環やシクロペ
ンタン環を主鎖に持つ炭化水素系の樹脂も好ましい。バ
ック樹詣と熱接合する必要のない貼着シートの樹脂とし
ては、アシルセルロース、ポリカーボネード、ポリアミ
ドおよびポリエステル樹脂が好ましい。また、光学的異
方性の少ないアダマンタン環やシクロペンタン環を主鎖
に特つ炭化水素系の樹脂も好ましい。
【0036】偏光子シートと貼着シートとを積層し、上
記するような長尺シートを作成する方法としては、シー
ト相互を、接着剤または粘着剤で貼付するのが好まし
い。接着剤または粘着剤は、共に、水、熱、光などに対
する長期の耐久性が必要であり、基本的にはそれらを満
たすものであれば特に限定されない。
【0037】接着剤について例を挙げると、イソシアネ
ート系、ポリウレタン系、ポリチオウレタン系、エポキ
シ系、酢酸ビニル系、アクリル系およびワックス系など
がある。粘着剤としては、酢酸ビニル系、アクリル系な
どが挙げられる。
【0038】接着剤や粘着剤に、フォトクロミック性化
合物、紫外線吸収性化合物、赤外線吸収性化合物、可視
光線吸収性化合物などの機能性化合物を溶解あるいは混
合し、本発明の光学物品に諸機能を付加することが可能
である。
【0039】これらの接着剤または粘着剤は、グラビア
コーティング法、オフセットコーティング法など通常用
いられている塗布方法により、貼着シートまたは偏光子
シートヘ均一に塗布することが可能である。接着剤層ま
たは粘着剤層の厚さは、通常0.1〜100μm、好ま
しくは0.5〜80μmである。接着剤層または粘着剤
層の厚さが0.1μm未満では接合力が低く、100μ
mを超えると光学用複合体の端面から接着剤や粘着剤が
しみ出ることがある。
【0040】接着剤または粘着剤によるシート間の貼着
力向上を目的に、貼着シート、偏光子シートの表面を、
予め、酸、アルカリ等の化学薬液処理、紫外線処理、プ
ラズマあるいはコロナ放電処理を行うこともできる。
【0041】本発明における長尺シートは、貼着シート
や偏光子シートヘ、予めまたは貼着直前に、接着剤また
は粘着剤を塗布し、ロールから直接あるいは長寸法の裁
断状態で積層貼着し、必要に応じて硬化処理を行う方法
によって製造することができる。長尺シートは、基本的
にはロール状に巻き取られていることが好ましい。
【0042】長尺シートとして、さまざまな形態があり
得るが、本発明では、[ロール状の偏光子シートとロー
ル状の貼着シートを積層貼着して、長尺シートにする場
合]が好ましい。別法として、[ロール状の貼着シート
を延展する過程で、裁断状の偏光子シートまたはその機
能を持つものを、一定の間隔をあけて貼付し、全体とし
て長尺シートにする場合]も好ましい。この場合、全体
としては長尺シート状をしているが、偏光機能を有する
部分が、シート状曲面体を熱プレス成形する部分にのみ
局在するように配置する。機能性部分のロスを少なくす
る意味で好ましい方法である。
【0043】これらの長尺シート化工程は、本発明で行
うシート状曲面体の熱プレス工程とバック樹脂のインサ
ート射出成形工程に同調させて、本発明の光学物品を製
造する速度に合わせて連続的に行うのが、省人化や異物
等混入を防止する観点から好ましい。
【0044】次に、このような長尺シートを用いる光学
物品の連続製造方法について説明する。本発明は、シー
ト状曲面体を熱プレス成形可能なプレス成形機と、シー
ト状曲面体と同じ程度の曲率を有する金型を装てんした
インサート射出成形機とを、この順に直列配置した光学
物品の製造装置を用い、長尺シートを長手方向に移動さ
せながら、第1段階でシート状曲面体の熱プレス成形、
第2段階でシート状曲面体の凹面側にバック樹脂をイン
サート成形する光学物品の製造方法において、熱プレス
成形サイクルとインサート射出成形サイクルを同調させ
て、連続的にシート状曲面体を熱プレス成形しつつ、シ
ート状曲面体の凹面側にバック樹脂を連続的にインサー
ト射出成形することを特徴とする光学物品の連続製造方
法である。
【0045】さらに、必要に応じ、得られた光学レンズ
ヘハードコート、防曇加工、染色等表面処理するための
装置、自動検品装置、製品のストック装置を直列に配置
し、表面処理と検品とストックを連続的に行う光学レン
ズの連続製造方法である。
【0046】本発明で使用する熱プレス成形装置は、一
般には可動金型と固定金型から構成されている。可動金
型と固定金型とは、いずれかがオス型をしておれば、も
う片方はメス型形状をしており、両者の間に長尺シート
をはさみ、両者を組み合わせることによって熱プレスと
賦形を行う。
【0047】シート状曲面体の熱プレス方法に関し、金
型形状と加熱の有無について、次のような組合せがあ
る。 (ケース1) オス型でシート状曲面体を形成する場
合。オス型の先端が、賦形を希望する曲面体形状をして
おり、その部分を加熱する。固定金型として、曲面体形
状のメス型は必ずしも必要としない。 (ケース2) メス型でシート状曲面体を形成する場
合。メス型の凹面が、賦形を希望する曲面体形状をして
おり、その部分を加熱する。オス型は必要だが、先端の
曲面体形状は、ゴム質の変形可能なものでもよい。オス
型の加熱は必ずしも必要でない。 (ケース3) オスおよびメス両型でシート状曲面体を
形成する揚合。オス型の先端およびメス型の凹面が、賦
形を希望する曲面体形状をしており、少なくとも片方を
加熱する。
【0048】本発明では、上記いずれの方法も適応可能
であるが、特に好適に用いられるのは、ケース1であ
る。なかでも、熱プレス成形機が、シート状曲面体の大
きさ程度の穴を有する平面状の受け台と、受け台上の長
尺シートを、穴のまわりで同心円状に固定するリング状
クランプと、シート状曲面体の大きさ、曲率に相当する
アンビルから構成され、アンビルが受け台に嵌入可能な
構造持つものである。
【0049】ここで、受け台とアンビルが金型に相当
し、いずれかが可動金型、もう一方が固定金型になる
が、本発明では、アンビルが可動金型である場合、機械
構造をより単純化できるため、好ましい。
【0050】また、アンビルはオス型に相当し、その先
端は賦形を希望する曲面体形状の曲率になるように製作
する。また、ヒータあるいは熱媒により、一定の濃度で
加熱できる機構を内蔵する。
【0051】この場合、メス型に相当するものはなく、
シート状曲面体の大きさ程度の穴を有する平面状の受け
台と、穴のまわりで同心円状に固定するリング状クラン
プとにより、長尺シートを固定し、上記アンビルを長尺
シートに押し付け、さらに、受け台の穴へ嵌入する方法
で曲面体形状に賦形する。
【0052】アンビルの温度は、長尺シートを構成する
シートのなかで、賦形性を付与する役割をするシートの
ガラス転移温度より高くするのが好ましい。熱プレス成
形するに当たっては、凹面側に、バック樹脂を熱接合す
る貼着シートがくるように、長尺シートの向きを合わせ
る。即ち、長尺シートの構成が、貼着シートA/偏光子
シート/貼着シートBである場合は、バック樹脂と熱接
合する側が貼着シートBであるなら、貼着シートBが凹
面にくるように長尺シートを配置し、シート状曲面体に
熱プレス成形する。また、貼着シートA/偏光子シート
/貼着シートB/貼着シートCの4層構成で、貼着シー
トCをバック樹脂と熱接合する場合は、貼着シートCが
凹面側にくるように配置する。
【0053】熱プレス成形の1サイクルは、次の手順を
踏むが、次工程であるインサート射出成形の1サイクル
と同調するようにする。即ち、本発明を達成するための
熱プレス成形の1サイクルを、[長尺シートの送り停止
−リング状クランプによる長尺シートの受け台固定−受
け台の穴に加熱したアンビルの嵌入と熱プレス成形−ア
ンビルとリング状クランプを元の位置に戻す−長尺シー
トの送り]とする。
【0054】上記手順にかかわる各単位操作は、それぞ
れを独立的に実施してもよいし、2つ、またはそれ以上
の単位操作を、並行的に進めてもよい。また、同一サイ
クル内で、必要に応じて、熱プレス成形後の冷却、例え
ば、シート状曲面体に空気を吹き付けることなどを行な
ってもよい。重要なことは、熱プレス成形サイクルとイ
ンサート射出成形サイクルとが同調することである。
【0055】バック樹脂の成形としては、圧縮成形法、
トランスファ成形法、射出成形法などがあるが、生産性
や精密性などから、基本的には特願平10−49707
号に示されるようなインサート射出成形法が好ましい。
本発明で好ましく使用されるインサート射出成形装置
は、上記のシート状曲面体の凹面側に、バック樹脂をイ
ンサート射出成形できる装置である。
【0056】さらに詳しくは、シート状曲面体と同じ程
度の曲率を有し、シート状曲面体を吸引密着するための
吸引孔を有する固定側金型と、任意の曲率を有する移動
側金型から構成されたインサート射出成形機を使用し、
シート状曲面体にバック樹脂を熱接合する面をキャビテ
ィー側に向けて固定側金型に装着し、移動側金型を締め
つけた後、バック樹脂を射出成形する方法をとる。
【0057】なかでも、光学レンズのように特に精密性
が要求される用途には、インサートタイプの射出圧縮成
形機が好ましい。射出圧縮成形法は、金型の中に樹脂を
低圧で射出した後、金型を高圧で閉じて樹脂に圧縮力を
加える方法をとるため、成形体に成形歪みや成形時の局
所的配向に起因する光学的異方性を生じにくい。また、
樹脂に対して均一に加わる金型圧縮力を制御することに
より、一定比容で樹脂を冷却することができるので、寸
法精度の高い成形品が得られる、複屈折の大きいポリカ
ーボネート系樹脂に特に好ましく適用される方法であ
る。
【0058】凹面最外層の貼着シートとバック樹脂と
が、実用レベルの接着強度で熱接合する必要があること
から、貼着シートの樹脂とバック樹脂とは、同系統の樹
脂であることが好ましい。両者が全く同じ樹脂である場
合、本発明の目的は特に好ましく達成できる。
【0059】本発明で光学レンズを製造する場合は、光
学レンズのシート状曲面体部分の厚さをX、バック樹脂
の厚さをYとすると、Xは光学レンズの全領域におい
て、通常およそ0.1mmから2mm程度の、均一な厚
みである。一方、Yは均一な厚みである場合と、マイナ
ス度数レンズやプラス度数レンズのように、中心部から
周辺にかけて連続的に厚みを異にする度付きレンズであ
る場合がある。光学レンズの中央から半径35mm以内
についてみれば、本発明ではYはあらゆる場所におい
て、通常およそ0.5mmから20mm程度の範囲にあ
ることが実用上好ましい。
【0060】本発明におけるインサート射出成形のサイ
クルは、[シート状曲面体を熱プレス成形した長尺シー
トの送り停止−シート状球面体を固定側金型にインサー
トーシート状球面体を固定側金型に吸引固定−移動側金
型の締め付け―バック樹脂の射出成形−光学物品の取り
出し−長尺シートの送り]を1サイクルとする。
【0061】上記手順にかかわる各単位操作は、それぞ
れを独立的に実施してもよいし、2つ、またはそれ以上
の単位操作を、並行的に進めてもよい。また、上記サイ
クルには、射出成形後の冷却や、シート状曲面体を固定
側金型にインサートするため、長尺シートからシート状
曲面体を切り取る操作も含まれる。インサート射出成形
するに当たり、本発明では、シート状曲面体の熱プレス
成形サイクルとインサート射出成形サイクルを同調させ
ることが重要である。
【0062】インサート射出成形工程を通過した使用済
みの長尺シートは、通常はロールに巻き取る。本発明に
よる光学物品は、少なくともいずれかの側の表面が、ハ
ードコート加工されていることが好ましい。ハードコー
トとしては、シラン系、エポキシ系などの熱硬化型ハー
ドコート、(メタ)アクリル系、エポキシ系などの活性
光線硬化型ハードコートなど一般に用いられているいず
れのタイプのハードコートでもよい。湿式法により、通
常は0.5〜15μm程度の膜厚で付与するが、場合に
より、密着性向上等を目的に、(メタ)アクリレート系
などのプライマーコート層をコートした上にハードコー
ト加工することもできる。
【0063】また、本発明による光学物品は、少なくと
もいずれかの側の表面が、反射防止加工されていること
が好ましい。反射防止加工は、通常はハードコートの上
へ、真空蒸着法などの乾式法により、隣接層どうしでは
互いに屈折率の異なる2〜8層程度の無機質膜を光学膜
厚で積層するか、湿式法で1〜3層程度の有機膜を光学
膜厚で積層する。
【0064】また、本発明による光学物品は、少なくと
もいずれかの側の表面が、防曇加工されていることが好
ましい。防曇加工は、通常はポリビニルアルコール系や
ポリビニルピロリドン系などの親水性樹脂を、湿式法に
より1〜50μm程度の膜厚で付与することにより行
う。また、表面にくる貼着シートがアシルセルロース系
樹脂の場合は、表面の鹸化処理により防曇性を付与でき
る。
【0065】また、本発明による光学物品は、少なくと
もいずれかの側の表面が、防汚加工されていることが好
ましい。防汚加工は、反射防止膜が指紋などの有機物質
によって汚染されるのを防止し、且つ容易に拭き取れる
ようにすることを目的として、真空蒸着法のような乾式
法か、湿式法で、フッ素系有機化合物を、数10nmか
らμmオーダまでの膜厚で付与する。
【0066】また、本発明による光学物品は、少なくと
もいずれかの側の表面が、ミラー加工されていることが
好ましい。ミラー加工は、通常はハードコートの上へ、
真空蒸着法などの乾式法により、アルミニウムや銀、
金、白金などの金属膜を付与する。
【0067】また、本発明による光学物品は、可視光の
透過率をコントロールするために、湿式法で染色処理さ
れていることが好ましい。本発明では、インサート射出
成形後、あるいはハードコート加工、反射防止加工、防
曇加工、防汚加工、ミラー加工、染色処理の各工程の終
了後、またはいずれかの工程の終了後に、収納容器に製
品または中間製品を連続的に収納、特に自動収納するこ
とが好ましい。
【0068】また、本発明では、インサート射出成形
後、あるいはハードコート加工、反射防止加工、防曇加
工、防汚加工、ミラー加工、染色処理の各工程の終了
後、またはいずれかの工程の終了後に、異物検査、可視
光線透過率検査、反射率検査、色相検査など、光学的技
術によって、製品または中間製品を連続的に検品、特に
自動検品することが好ましい。
【0069】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明を具体的に説明
するが、これに限定されるものではない。 実施例1 保護用の貼着シートとして、厚さ約80μmのTAC
(トリアセチルセルロース)シートを用い、2枚のTA
Cシートの間に、厚さ約40μmの偏光子シートを挟持
した偏光板を用意した。
【0070】バック樹脂との熱接合用の貼着シートとし
て、厚さ約200μmの透明ナイロン“グリルアミドT
R―90”(エムス社)シートを用い、その片面へ、ア
クリル系粘着剤“サイビノールAT―250”(サイデ
ン化学社)を約30μmの厚さに塗ったものを用意し
た。上記偏光板の片面に、熱接合用の貼着シートを貼付
して、幅11cmの長尺シートを調製した。
【0071】熱プレス成形機として、シート状曲面体の
大きさに相当する、直径80mmの穴を有する平面状の
受け台と、受け台上の長尺シートを、穴のまわりで同心
円状に固定する、直径90mmのリング状クランプと、
6C(カーブ)の曲率を有し、直径80mmの、加熱可
能なアンビルから構成され、アンビルが受け台に嵌入可
能な構造を持つ装置を用意した。
【0072】上記長尺シートヘ、連続的にシート状曲面
体を熱プレス成形するに当たり、シート状曲面体の凹面
側に、熱接合用の“グリルアミドTR−90”シートが
くるように長尺シートを配置した。
【0073】続いて、[長尺シートの送り停止−リング
状クランプによる長尺シートの受け台固定−受け台の穴
に、140℃に加熱したアンビルの嵌入と熱プレス成形
−アンビルとリング状クランプを元の位置に戻す−長尺
シートの送り]を1分で行うことを1サイクルとして、
連続的に熱プレス成形した。1サイクル内には、熱プレ
ス成形後の空気流による冷却を含む。
【0074】長尺シートには、3cmの間隔をおいて、
直径80mm、曲率6Cのシート状曲面体が連続的に成
形されている。インサート射出成形機として、シート状
曲面体と同じ80mmの直径と6Cの曲率を有し、シー
ト状曲面体を吸引密着するための吸引孔を有する固定側
金型と、同じ曲率を有する移動側金型から構成されたイ
ンサート射出圧縮成形装置を用意した。
【0075】上記シート状曲面体を熱プレス成形した長
尺シートを切断することなしに、続いてインサート射出
圧縮成形機に挿入し、シート状曲面体の凹面側へ、バッ
ク樹脂として“グリルアミドTR−90”をインサート
射出圧縮成形した。インサート射出圧縮成形するに当た
り、[シート状曲面体を熱プレス成形した長尺シートの
送り停止−シート状球面体を固定側金型にインサート−
シート状球面体を固定側金型に吸引固定−移動側金型の
締め付け−バック樹脂の射出圧縮成形−光学物品の取り
出し−長尺シートの送り]を1分で行うことを1サイク
ルとして、熱プレス成形の成形サイクルと同調させなが
ら連続的にインサート射出圧縮成形した。なお、1サイ
クル内には、シート状球面体を固定側金型にインサート
する際の切り取り工程を含む。
【0076】得られた光学物品は、偏光板を凸面側に配
置し、一体化された、厚さ約13mmの“グリルアミド
TR−90”層を背面(凹面側)に持つ、直径80m
m、6C(カーブ)のセミフィニシュドレンズである。
【0077】実施例2 貼着シートとして、平均重合度約80のポリカーボネー
ト(出光石油化学社)を使用して調製した、厚さ約17
0μmのシートに、実施例1で用いた粘着剤を約30μ
mの厚さで塗布した。
【0078】実施例1で用いた偏光子シートの両面に、
上記ポリカーボネートシートを貼付して、幅11cmの
長尺シートを調製した。アンビルの温度を153℃にす
る以外は、実施例1と同様にして熱プレス成形機にか
け、長尺シートに、3cmの間隔をおいて、直径80m
m、曲率6Cのシート状曲面体を連続的に成形した。
【0079】インサート射出圧縮成形機の移動側金型の
曲率を−4.00D(ジオプター)用に変更する以外は
実施例1と同様にして、バック樹脂に平均重合度約80
のポリカーボネートを使用し、熱プレス成形後の長尺シ
ートにインサート射出圧縮成形した。得られた光学物品
は、−4.00Dのレンズである。
【0080】同レンズを自動的に抜き取り、収納容器に
連続的にストックした。その後、収納容器から自動的に
度数検査装置に導き、度数検査を行い、度数検査に合格
したものを自動的に収納容器にストックした。
【0081】続いて、収納容器から自動的に取り出し、
シラン系ハードコート液を満たしたコーティング槽に浸
漬し、ハードコート液を均一に塗布した。その後、自動
的に熱硬化オーブンに搬送して、110℃で2時間硬化
処理した。熱硬化後のレンズを、自動的に収納容器にス
トックした。その後、光学的異物検出装置に自動供給
し、合格レンズを自動的に収納容器にストックした。
【0082】
【発明の効果】本発明の製造方法によると、衝撃に対し
て強い、偏光度の高い、光学物品、特にゴーグル、サン
グラス、眼鏡レンズ類を、安価に効率よく提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29L 11:00 B29L 11:00 (72)発明者 岡 紘一郎 大阪府東大阪市長堂3丁目25番8号 山本 光学株式会社内 Fターム(参考) 2H006 DA00 4F202 AA01 AA24 AA28 AA29 AH74 CA11 CB02 CB12 CQ01 4F206 AA01 AA24 AA28 AA29 AH74 JA03 JB02 JB12 JB13 JB25 JF05 JL05 JQ81 JW06 JW33 4F213 AA01 AA24 AA28 AA29 AH74 WA04 WA05 WA43 WA52 WA92 WB02 WB13 WB22 WC01 WC05 WE06 WE16 WF05 WK01 WK03 WW23 WW33 WW37

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状曲面体を熱プレス成形可能なプ
    レス成形機と、シート状曲面体と同じ程度の曲率を有す
    る金型を装てんしたインサート射出成形機とを、この順
    に直列配置した光学物品の製造装置を用い、長尺シート
    を長手方向に移動させながら、第1段階でシート状曲面
    体の熱プレス成形、第2段階でシート状曲面体の凹面側
    にバック樹脂をインサート成形する光学物品の連続製造
    方法において、熱プレス成形サイクルとインサート射出
    成形サイクルを同調させて、連続的にシート状曲面体を
    熱プレス成形しつつ、シート状曲面体の凹面側にバック
    樹脂を連続的にインサート射出成形することを特徴とす
    る光学物品の連続製造方法。
  2. 【請求項2】 長尺シートが、1層の偏光子シートを含
    む2層以上のシートから構成されている複層状のシート
    であることを特徴とする請求項1記載の光学物品の連続
    製造方法。
  3. 【請求項3】 長尺シートの、偏光子シートを除く他の
    シートが、アシルセルロース、ポリカーボネート、ポリ
    アミド、ポリエステル、アダマンタン環およびシクロペ
    ンタン環のうち少なくとも1種を持つ主鎖を有する炭化
    水素系の樹脂から選ばれる貼着シートであることを特徴
    とする請求項2記載の光学物品の連続製造方法。
  4. 【請求項4】 長尺シートの最外層貼着シートのうち、
    バック樹脂をインサート射出成形する側が、ポリカーボ
    ネート、ポリアミド、ポリエステル、アダマンタン環お
    よびシクロペンタン環のうち少なくとも1種を持つ主鎖
    を有する炭化水素系の樹脂から選ばれる貼着シートであ
    ることを特徴とする請求項2または3記載の光学物品の
    連続製造方法。
  5. 【請求項5】 バック樹脂が、ポリカーボネート、ポリ
    アミド、ポリエステル、アダマンタン環およびシクロペ
    ンタン環のうち少なくとも1種を特つ主鎖を有する炭化
    水素系の樹脂から選ばれる樹脂であり、シート状球面体
    と熱接合可能であることを特徴とする請求項1〜4いず
    れか1記載の光学物品の連続製造方法。
  6. 【請求項6】 熱プレス成形機が、シート状曲面体の大
    きさ程度の穴を有する平面状の受け台と、受け台上の長
    尺シートを、穴のまわりで同心円状に固定するリング状
    クランプと、シート状曲面体の大きさ、曲率に相当する
    アンビルから構成され、アンビルが受け台に嵌入可能な
    構造を持っており、長尺シートを連続的にシート状曲面
    体に熱プレス成形するに当たり、[長尺シートの送り停
    止−リング状クランプによる長尺シートの受け台固定−
    受け台の穴に加熱したアンビルの嵌入と熱プレス成形―
    アンビルとリング状クランプを元の位置に戻す−長尺シ
    ートの送り]を1サイクルとすることを特徴とする請求
    項1〜5いずれか1記載の光学物品の連続製造方法。
  7. 【請求項7】 インサート射出成形機が、シート状曲面
    体と同じ程度の曲率を有し、シート状曲面体を吸引密着
    するための吸引孔を有する固定側金型と、任意の曲率を
    有する移動側金型から構成されており、光学物品をイン
    サート射出成形するに当たり、[シート状曲面体を熱プ
    レス成形した長尺シートの送り停止−シート状球面体を
    固定側金型にインサート−シート状球面体を固定側金型
    に吸引固定−移動側金型の締め付け−バック樹脂の射出
    成形―光学物品の取り出し−長尺シートの送り]を1サ
    イクルとすることを特徴とする請求項1〜6いずれか1
    記載の光学物品の連続製造方法。
  8. 【請求項8】 光学物品が光学レンズであることを特徴
    とする請求項1〜7いずれか1記載の光学物品の連続製
    造方法。
JP2000296480A 2000-09-28 2000-09-28 光学物品の連続製造方法 Expired - Lifetime JP4612166B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296480A JP4612166B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 光学物品の連続製造方法
KR1020010058186A KR100812092B1 (ko) 2000-09-28 2001-09-20 광학 물품의 연속 제조방법
US09/960,473 US6814902B2 (en) 2000-09-28 2001-09-24 Method for continuously manufacturing optical article
TW090123777A TWI235110B (en) 2000-09-28 2001-09-26 Method for continuously manufacturing optical article
DE60128429T DE60128429T2 (de) 2000-09-28 2001-09-27 Verfahren zur kontiuierlichen Herstellung von optischen Gegenständen
EP01122641A EP1193044B1 (en) 2000-09-28 2001-09-27 Method for continuously manufacturing optical articles
CN01141221A CN1344944A (zh) 2000-09-28 2001-09-28 连续制造光学部件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296480A JP4612166B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 光学物品の連続製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002103462A true JP2002103462A (ja) 2002-04-09
JP4612166B2 JP4612166B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=18778755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296480A Expired - Lifetime JP4612166B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 光学物品の連続製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6814902B2 (ja)
EP (1) EP1193044B1 (ja)
JP (1) JP4612166B2 (ja)
KR (1) KR100812092B1 (ja)
CN (1) CN1344944A (ja)
DE (1) DE60128429T2 (ja)
TW (1) TWI235110B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331718A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 偏光板
WO2006040954A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Daicel Chemical Industries, Ltd. 偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体
JP2007093649A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 偏光レンズ
JP2009544499A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 康亘 中越 光学用成形積層体
JP2011197629A (ja) * 2010-02-23 2011-10-06 Yamamoto Kogaku Co Ltd 円偏光板および円偏光レンズ、および円偏光眼鏡
JP2012215866A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 偏光レンズの製造方法、偏光レンズ、防眩製品および防護製品
JP2014532194A (ja) * 2011-09-06 2014-12-04 ビー・エヌ・エル ユーロレンズ 着色された偏光光学素子、およびこのような偏光光学素子の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840894B2 (ja) * 2000-12-20 2011-12-21 山本光学株式会社 偏光性成形体および同品の製造方法
US7004583B2 (en) * 2003-01-29 2006-02-28 East Bay Technologies Eyewear lenses and methods of manufacturing
WO2004070452A2 (en) * 2003-01-29 2004-08-19 East Bay Technologies Eye wear lenses and methods of manufacturing
US20040145701A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Robert Miniutti Solid color eyewear lenses
US20040145802A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Robert Miniutti Infrared filtering optical lenses and methods of manufacturing
US7326373B2 (en) * 2003-05-09 2008-02-05 Younger Mfg. Co. Method for forming a wafer for use in an optical part
US9880402B2 (en) * 2003-05-12 2018-01-30 Hopnic Laboratory Co., Ltd Method for producing polarizing lens with high refractive index
WO2005083661A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha 盗難防止構造を具備した表示装置
CN100368844C (zh) * 2005-04-26 2008-02-13 亚洲光学股份有限公司 透明体与遮光片的融合方法及其装置
US20070110948A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Steven Lacock Multilayer, light-diffusing film for insert molding
JP4987297B2 (ja) 2005-12-28 2012-07-25 ダイセル・エボニック株式会社 機能性光学レンズ及びその製造方法
JP2009069672A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ricoh Co Ltd プラスチック光学素子、入れ子、金型、光走査装置および画像形成装置
EP2492723B1 (en) * 2009-10-21 2019-09-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Functional sheet and lens using same
FR2987906B1 (fr) * 2012-03-08 2014-05-09 Bnl Eurolens Procede de realisation de lentilles polarisantes, et la lentille polarisante obtenue par ledit procede
FR2987776B1 (fr) 2012-03-08 2017-04-21 Bnl Eurolens Procede de realisation d'un ecran de vision a insert surmoule par injection
TWI505551B (zh) * 2012-05-28 2015-10-21 Wistron Neweb Corp 天線的形成方法及壓合頭
FR3032283B1 (fr) 2015-02-02 2018-01-26 Bnl Eurolens Lentille ophtalmique, notamment pour lunettes de soleil
CN108369310B (zh) * 2015-12-25 2021-03-16 柯尼卡美能达株式会社 偏振片保护膜、其制造方法及偏振片
US11693168B2 (en) 2017-10-20 2023-07-04 3M Innovative Properties Company Optical assembly
JP7107756B2 (ja) 2018-06-05 2022-07-27 ポリプラ・エボニック株式会社 シート及びシートの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613139A (en) * 1979-07-12 1981-02-09 Wakayoshi Kogaku Kogyo Kk Manufacture of plastic polarizing lens
JPS5931130A (ja) * 1982-08-17 1984-02-20 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時絵付装置
JPH05253939A (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 Toyoda Gosei Co Ltd 表皮への樹脂一体化方法
JPH07178833A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Dainippon Printing Co Ltd バックライトの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130113A (ja) 1988-11-11 1990-05-18 Ichikoh Ind Ltd ランプハウジング反射層の構成方法
JPH02139213A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Ichikoh Ind Ltd 合成樹脂製レンズの表面保護層の形成方法
CA2130925C (en) * 1992-12-27 2002-06-11 Seiichi Yamazaki Insert molded article, and apparatus and method for producing the insert molded article
JP3243629B2 (ja) 1994-08-03 2002-01-07 ポリプラスチックス株式会社 光反射用部品の製造方法、及びその方法により製造される光反射用部品
US5757459A (en) 1995-03-03 1998-05-26 Vision-Ease Lens, Inc. Multifocal optical elements
US5805336A (en) 1996-04-05 1998-09-08 Polaroid Corporation Optical lens blank with polarizer aligned between plastic birefringent sheets
MY124557A (en) * 1996-09-10 2006-06-30 Asahi Chemical Ind Injection compression molding method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613139A (en) * 1979-07-12 1981-02-09 Wakayoshi Kogaku Kogyo Kk Manufacture of plastic polarizing lens
JPS5931130A (ja) * 1982-08-17 1984-02-20 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時絵付装置
JPH05253939A (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 Toyoda Gosei Co Ltd 表皮への樹脂一体化方法
JPH07178833A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Dainippon Printing Co Ltd バックライトの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331718A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 偏光板
WO2006040954A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Daicel Chemical Industries, Ltd. 偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体
JP4764350B2 (ja) * 2004-10-08 2011-08-31 ダイセル化学工業株式会社 偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体
US8440317B2 (en) 2004-10-08 2013-05-14 Daicel Chemical Industries, Ltd. Protective film for polarizing membrane and polarizing laminate
JP2007093649A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 偏光レンズ
JP2009544499A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 康亘 中越 光学用成形積層体
JP2011197629A (ja) * 2010-02-23 2011-10-06 Yamamoto Kogaku Co Ltd 円偏光板および円偏光レンズ、および円偏光眼鏡
JP2012215866A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 偏光レンズの製造方法、偏光レンズ、防眩製品および防護製品
JP2014532194A (ja) * 2011-09-06 2014-12-04 ビー・エヌ・エル ユーロレンズ 着色された偏光光学素子、およびこのような偏光光学素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60128429D1 (de) 2007-06-28
CN1344944A (zh) 2002-04-17
EP1193044B1 (en) 2007-05-16
US20020036359A1 (en) 2002-03-28
US6814902B2 (en) 2004-11-09
KR100812092B1 (ko) 2008-03-12
TWI235110B (en) 2005-07-01
KR20020025709A (ko) 2002-04-04
DE60128429T2 (de) 2008-02-14
JP4612166B2 (ja) 2011-01-12
EP1193044A3 (en) 2004-01-28
EP1193044A2 (en) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612166B2 (ja) 光学物品の連続製造方法
JP4840894B2 (ja) 偏光性成形体および同品の製造方法
US6613433B2 (en) Polarizing optical composite and polarizing lens
JP5684461B2 (ja) 偏光光学物品を製造する方法
US20090305049A1 (en) Polarizing laminate and process for producing the same
US20110211154A1 (en) Single-lens type polarizing glasses
WO2006040954A1 (ja) 偏光膜用保護フィルム及び偏光性積層体
WO2001084217A1 (fr) Article optique transparent
JP2006227591A (ja) 偏光性積層体及びその製造方法
JP2011180266A (ja) 偏光積層体および偏光レンズ、および偏光眼鏡
JP2007093649A (ja) 偏光レンズ
JP5065511B2 (ja) 偏光性成形体および同品の製造方法
CN101726764A (zh) 一种偏光镜片及其制造方法
CN115052747B (zh) 制备功能层压件的方法
KR20230093422A (ko) 곡면 가공된 편광판 및 그 제조 방법
KR101604179B1 (ko) 박형 편광자의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 박형 편광자 및 편광판
JP6211471B2 (ja) 偏光光学物品およびその製造方法
KR100528394B1 (ko) 편광 광학렌즈 기재 및 그 제조방법
EP3895869B1 (en) Thin polarizing lens
TW202248021A (zh) 圓偏光板及使用其之圖像顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4612166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150