JP2002096402A - タイヤ用トレッドの製造方法 - Google Patents

タイヤ用トレッドの製造方法

Info

Publication number
JP2002096402A
JP2002096402A JP2001156360A JP2001156360A JP2002096402A JP 2002096402 A JP2002096402 A JP 2002096402A JP 2001156360 A JP2001156360 A JP 2001156360A JP 2001156360 A JP2001156360 A JP 2001156360A JP 2002096402 A JP2002096402 A JP 2002096402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
rubber
layer
unvulcanized
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001156360A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Koyama
克人 小山
Hisao Makino
尚雄 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2001156360A priority Critical patent/JP2002096402A/ja
Priority to US09/893,394 priority patent/US20020007893A1/en
Priority to DE60115550T priority patent/DE60115550T2/de
Priority to ES01305910T priority patent/ES2253330T3/es
Priority to EP01305910A priority patent/EP1175992B1/en
Publication of JP2002096402A publication Critical patent/JP2002096402A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3021Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it spirally, i.e. the band is fed without relative movement along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3028Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/60Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/62Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by extrusion or injection of the tread on carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/08Electric-charge-dissipating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D2030/526Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading the tread comprising means for discharging the electrostatic charge, e.g. conductive elements or portions having conductivity higher than the tread rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所要の導電層の形成のための、押出ヘッドの
特別の設計、押出ヘッドの内部形状の変更を不要にし
て、所要の位置に、所期した通りの形状、寸法等の導電
層を簡易迅速に設ける。 【解決手段】 低導電性ゴムからなるトレッドゴム8に
配設されて、トレッドゴム8の内周側の高導電性ゴム層
6からトレッド踏面に達する導電層9を具えるタイヤ用
トレッドを製造するに当り、最外層を高導電性ゴム層6
としたタイヤ素材4の回転変位下で、前記導電層9を形
成する高導電性未加硫ゴムリボン10を、そのタイヤ素
材4の円周上に、所要の半径方向高さに巻付けるととも
に、この巻付けの前もしくは後に、未加硫トレッドゴム
8をそのタイヤ素材上に巻付け配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、タイヤの転がり
抵抗を小さくしてなお、車両に発生する静電気を路面へ
十分に放電させることができるタイヤ用トレッドの製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、経済性の面ばかりでなく、環境保
護の観点からも、車両の低燃費化の要請が高まってお
り、このような要請に伴って、車両用タイヤにもまた、
転がり抵抗のさらなる低下が強く要求されるに至ってい
る。このような要求に応えるためには、タイヤの負荷転
動時のトレッドの変形に起因するエネルギー損失を小さ
くすることが好ましいことから、トレッドゴムに多量に
配合される、転がり抵抗の低減には不利な高ヒステリシ
スロス特性を有するカーボンブラックの大部分を、低ヒ
ステリシスロス特性のシリカに置換することが積極的に
行われる傾向にある。
【0003】しかしながら、トレッドゴムのカーボンブ
ラック配合量を大幅に低減させて多量のシリカを配合し
た場合には、トレッドゴムの電気抵抗値が高くなり、そ
の結果、車両に発生する静電気が路面に放電されにくく
なる。
【0004】そこで、トレッドゴムの放電性を確保する
ことを目的に、たとえばキャップ・ベース構造のトレッ
ドにおいて、高導電性のゴムを、多層押出機により低導
電性のキャップトレッドゴムの中に圧入したり、あるい
は押出し口金により成形されたキャップトレッドゴムを
切断して、両切断面間に、高導電剤を流し込んだりし
て、項導電性ゴムからなるベーストレッドゴムからトレ
ッド踏面まで放射状に延びる導電層を形成することが、
たとえば特開2000−85316号公報等により提案
されている。また、トレッド部に高導電剤を塗布等し
て、トレッド部の表面全体に薄い導電層を形成する方法
も試みられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、多層押出機
により、高導電性ゴムを低導電性のキャップトレッドゴ
ムの中に圧入する前記方法では、たとえば、キャップト
レッドゴムの形状、寸法等に応じて高導電性ゴムの圧入
位置等を変更する場合に、押出ヘッドの内部形状を変更
することが必要になり、また、導電層を適切な形状およ
び寸法に形成するための押出ヘッドの設計が難しいとい
う問題があった。
【0006】また、押出し口金により成形された未加硫
のキャップトレッドゴムを物理的に切断して高導電剤を
流し込む前記方法では、高導電剤を流し込むより先に、
トレッドゴムの切断面が相互に癒着するのを十分に防ぐ
ことが困難であった。これに対し、この高導電剤の流し
込みを、加硫後のキャップトレッドゴムで実施した場合
には、タイヤの負荷転動中に、トレッドの、切断面から
の破壊が発生するおそれが高かった。
【0007】なお、トレッド部の表面全体に薄い導電層
を形成した場合は、トレッド踏面がタイヤの転動によっ
て摩耗するので、放電のために機能する導電層が、トレ
ッド踏面から早期に消失することになる。
【0008】この発明は、このような従来技術が抱える
問題点を解決することを課題とするものであり、それの
目的とするところは、所要の導電層の形成のための、押
出ヘッドの特別の設計、押出ヘッドの内部形状の変更等
を不要にするとともに、導電層の形成位置でのトレッド
の破壊等のおそれを十分に取り除き、所要の位置に、所
期した通りの形状および寸法等の導電層を簡易迅速に形
成できるタイヤ用トレッドの製造方法を提供するにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る方法は、
低導電性ゴムからなるトレッドゴムの幅方向中間部分お
よび側面の少なくとも一方に配設されて、トレッドゴム
の内周側の高導電性ゴム層からトレッド踏面に達する導
電層を具えるタイヤ用トレッドを製造するに当って、少
なくとも最外層を、多くは未加硫の高導電性ゴム層とし
たタイヤ素材の回転変位下で、前記導電層を形成する高
導電性未加硫ゴムリボンを、そのタイヤ素材の円周上
に、所要の半径方向高さとなるまで巻付けるとともに、
この巻付けの前もしくは後に、未加硫トレッドゴムをそ
のタイヤ素材の円周上に巻付け配置するものである。
【0010】ここで、タイヤ素材は、製品タイヤの内周
面形状と対応する外周面形状を有するコアを回転支持体
とした場合および、タイヤ成型ドラムを回転支持体と
し、それを、カーカスバンドが膨出変形するシェーピン
グ姿勢とした場合には、その外周面上に順次に積層成型
されたインナライナ、カーカスおよびベルトを具えるも
のであり、また、ベルトトレッドドラムを回転支持体と
した場合には、その外周面上に貼着成型したベルトを具
えるものである。そして、更生タイヤのための台タイヤ
を回転支持体とした場合には、台タイヤそれ自身に加
え、ベルトの外周側に配設したトレッドアンダークッシ
ョンゴム層を具えるものである。
【0011】ところで、このトレッドアンダークッショ
ンゴム層は、台タイヤを回転支持体とするものではない
他のタイヤ素材にも付加し得るものである。また、トレ
ッドをキャップ・ベース構造のものとしたときは、前述
したいずれのタイヤの素材も、選択的にベーストレッド
ゴム層をも具えるものとすることもできる。
【0012】そして、これらのいずれの場合にあって
も、ベーストレッドゴム層、トレッドアンダークッショ
ンゴム層、ベルトコードコーティングゴム層および、ベ
ルト保護部材用コードのコーティングゴム層の少なくと
も一層は、多量のカーボンブラックを配合した高導電性
ゴム層である。
【0013】またここで、高導電性ゴムは、加硫の後に
おける25℃での体積抵抗率が10 Ω・cm以下のも
のであることが好ましく、そしてゴムリボンは、押出し
ダイ、ローラダイ等をもって、成形され、2〜80mm
程度、好適には5〜30mm程度の幅と、0.2〜7.
0mm程度の厚みを有する長尺体であることが好まし
い。
【0014】ところで、この発明に係る方法に従えば、
高導電性未加硫ゴムリボンを、タイヤ素材の円周上に単
に巻付けるだけで、任意の位置に、任意の形状および寸
法を有する導電層を、特別の押出ヘッド等を用いること
なく、簡単かつ容易に、しかも迅速に形成することがで
きる。
【0015】なおこの場合、低導電性ゴムからなる未加
硫トレッドゴムは、それがトレッドの全厚みを占めるも
のであると、キャップ・ベース構造トレッドのキャップ
トレッドゴムであるとにかかわらず、高導電性未加硫ゴ
ムリボンの巻付けの前もしくは後のいずれかの時点でタ
イヤ素材の周面上に巻付け配置することで、所期した通
りのトレッドを成型することができる。
【0016】また、未加硫トレッドゴムのこのような巻
付け配置に当っては、その一部を、高導電性未加硫ゴム
リボンの巻付け前に、そして、その残部をゴムリボンの
巻付け後に、タイヤ素材の円周上にそれぞれ巻付け配置
することもでき、これによれば、先に配置した未加硫ト
レッドゴムの一部をもって、ゴムリボンの巻付け位置を
正確に特定できるとともに、その巻付けを案内すること
ができ、ゴムリボンの巻付け形状等の不測の変化を有効
に防止することができる。
【0017】しかも、未加硫トレッドゴムの一部および
残部をともに、ゴムリボンの巻付けに先んじて配置する
場合に比し、ゴムリボンを所定の位置に円滑にして正確
に、かつ、未加硫トレッドゴムの両部に対してより緊密
に配設することができる。
【0018】ここにおいて、未加硫トレッドゴムは、そ
の全体を、タイヤ素材の円周上に低導電性未加硫ゴムリ
ボンの巻付けにより構成することができ、これによれ
ば、トレッドゴムを任意の形状および寸法に容易に形成
することができ、導電層の位置、形状等に対する設計の
自由度を一層高めることができる。
【0019】これに対し、未加硫トレッドゴムの全体
を、低導電性未加硫ゴムの一体押出成形体、導電層がト
レッドゴムの幅方向中間部分に存在する場合には、その
導電層を隔てて位置するそれぞれの一体押出成形体を、
タイヤ素材の円周上に巻付け配置することにより構成し
た場合には、トレッドの成型作業能率を高めることがで
きる。
【0020】そしてまた、未加硫トレッドゴムの一部
を、タイヤ素材の円周上への低導電性未加硫ゴムリボン
の巻付けにより、そして残部を、低導電性未加硫ゴムの
一体押出成形体の巻付け配置によってそれぞれ構成する
場合には、上述したそれぞれの利点を両立させることが
できる。
【0021】ところで、導電層を形成する高導電性未加
硫ゴムリボンを、タイヤ素材の最外層、たとえば、高導
電性ゴムからなるベーストレッドゴム層、トレッドアン
ダークッションゴム層またはベルトコードコーティング
ゴム層から所要の半径方向高さまでの範囲で、未加硫ト
レッドゴムの側面に巻付けて導電層を形成する場合に
は、トレッドゴムの幅方向中間部にそれを形成する場合
に比し、ゴムリボンのより高い配設精度の下に、一層簡
易迅速に導電層を形成することができる。
【0022】なお、タイヤ素材の最外層を、高導電性ゴ
ムからなるベーストレッドゴム層とし、導電層が形成さ
れる未加硫トレッドゴムをキャップトレッドゴム層とす
る場合には、そのベーストレッドゴム層の内周側層を、
高導電性ゴムからなるトレッドアンダークッションゴム
層またはベルトコーティングゴム層とすることにより、
車両に発生する静電気の、路面への放電をより円滑に、
かつ迅速に行わせることができる。
【0023】そして、キャップ・ベース構造になるこの
ようなトレッドにおいて、ベーストレッドゴム層が、高
導電性ゴム層にて形成されている場合にあってなお、導
電層を形成する高導電性未加硫ゴムリボンを、高導電性
ゴムからなるトレッドアンダークッション層またはベル
トコードコーティングゴム層上に、キャップトレッドゴ
ム層の表面に達する半径方向高さに巻付けてその導電層
を構成する場合にも同様の効果をもたらすことができ
る。
【0024】また、キャップ・ベース構造のトレッド
で、導電層を形成する高導電性未加硫ゴムリボンを、高
導電性ゴムからなるベーストレッドゴム層の側面から、
キャップトレッドゴム層の側面にわたって所要の半径方
向高さに巻付けた場合には、先に述べた側面巻付けの場
合と同様に、簡単なトレッド構造の下で、ゴムリボンの
配設精度を高めるとともに、導電層をより簡易迅速に形
成することができる。
【0025】さらに、高導電性ゴムからなるベーストレ
ッドゴム層および低導電性ゴムからなるキャップトレッ
ドゴム層の少なくとも一方を、タイヤ素材上への一種類
以上の未加硫ゴムリボンの巻付けにより構成する場合に
は、先に述べたリボン巻付けの場合と同様に、形状、寸
法、位置等に対する自由度を高めるとともに、高い精度
の下での配設を行うことができる。また、巻付ける未加
硫ゴムリボンの種類を変更することで、同一層内での物
性等に適宜に変化させることができる。
【0026】この一方で、上述したそれぞれの層の少な
くとも一方を、一種類以上の未加硫ゴムの一体押出成形
体の巻付け配置により構成する場合には、これも前述し
たと同様に、トレッドの成型作業能率を向上させること
ができ、また、層内のゴム物性等を所要に応じて選択す
ることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に示すところに基づいて説明する。図1は、この発明
に係る方法の実施形態の概略を示す側面図である。
【0028】未加硫ゴムリボン1は、それが高導電性で
あると、低導電性であるとの別なく、たとえば押出機2
により押し出されて、ダイ、口金等をもって、幅が1〜
80mm程度、厚みが0.2〜7.0mm程度の横断面
形状を有する長尺体として成形される。そして、このよ
うにして連続的に形成された未加硫ゴムリボン1は、回
転支持体3の回転運動に基づき、それの外周面上に直接
的に、または、そこに予め積層形成されたタイヤ素材4
を介して間接的に巻付けられて、貼付けローラ5の押圧
作用下でそこに貼着成型される。
【0029】ここで、回転支持体3は、製品タイヤの内
周面形状と対応する外周面形状を有する、多くは高剛性
のコアである場合、タイヤ成型ドラム、なかでもそれ
が、その周面上に貼着されたカーカスバンドの中央部分
を半径方向に大きく膨出変形させたシェーピング姿勢に
ある場合、ベルトトレッドドラムである場合、更生タイ
ヤ用の台タイヤである場合等がある。
【0030】またタイヤ素材4は、コアもしくはタイヤ
成型ドラム上に順次に積層成型されたインナライナ、カ
ーカスおよびベルトを具えるものである場合、ベルトト
レッドドラム上に貼着成型したベルトを具えるものであ
る場合、そして更生タイヤに関しては、台タイヤそれ自
身と、その周面に貼着させたトレッドアンダークッショ
ンゴム層とを具える場合があり、このトレッドアンダー
クッションゴム層は、先のそれぞれの場合の、ベルトの
外周側にもまた付加貼着されることもある。なお、トレ
ッドをキャップ・ベース構造とするときは、前述したい
ずれのタイヤ素材4も、その最外層にベーストレッドゴ
ム層を具えるものとすることもできる。
【0031】ところで、これらのそれぞれのタイヤ素材
4にあって、ベーストレッドゴム層、トレッドアンダー
クッションゴム層、ベルトコードコーティングゴム層お
よび、ベルト保護部材用コードのコーティングゴム層の
少なくとも一層は、高導電性ゴムからなるものである。
【0032】図2は、この発明に従う導電層の形成態様
を示す、トレッド幅方向の断面図であり、図中3は、前
述した回転支持体のいずれか一種を、そして4は、前述
したタイヤ素材のいずれか一種を示し、図示のタイヤ素
材4は、その最外層に、高導電性ゴムからなる、未加硫
のベルトコードコーティングゴム層6を有するものとす
る。
【0033】また、ここにおけるトレッド7は、その厚
み方向の全体が低導電性のトレッドゴム8からなるもの
とし、かかるトレッド7は、その幅方向の中間部分、図
ではほぼ中央部分に、トレッド7の内周側のベルトコー
ドコーティングゴム層6からトレッド踏面7aに達する
導電層9を有するものとする。
【0034】ここでは、このような構造を実現するた
め、タイヤ素材4の周面上への未加硫のトレッドゴム8
の巻付け配置に先だって、またはその巻付け配置の後
に、図1に示すようにして押出成形された、好ましく
は、25℃での体積抵抗率が10Ω・cm以下の高導
電性未加硫ゴムリボン10を、タイヤ素材4、ひいて
は、回転支持体3の回転変位下で、その素材4の周面上
に所要の半径方向高さに巻付けることによって導電層9
を形成する。
【0035】この図に示すところでは、この導電層9
を、ゴムリボン10をその厚み方向に巻回積層すること
により、トレッド7のほぼ法線方向に向けて形成してお
り、ゴムリボン10は、その巻回の内外でリボン幅の全
体にわたって相互接触するので、導電層9の横断面積を
大きく確保することができ、導電層9を通る円滑なる放
電を担保することができる。
【0036】ところで、導電層9は、たとえば図3
(a),(b)に示すように、ゴムリボン10の幅方向
をトレッド7のほぼ法線方向に向けてまたは、その法線
方向に対して幾分傾けて、タイヤ素材上に一回だけ巻付
けて形成することもでき、これによれば、導電層9の形
成能率を大きく高めることができる。
【0037】また、導電層9は、図3(b)に示すよう
な相対姿勢で巻付けたゴムリボン10を、トレッド幅方
向に、複数回にわたって螺旋状に連続巻回することによ
り、図3(c)に例示するように、ゴムリボン10がそ
の全幅で、巻回の全体にわたって図の左右方向に接触す
る構成とすることもでき、この場合には、導電層9の大
きな横断面積の確保と、導電層9の形成能率の向上とを
両立させることができる。
【0038】そしてこれらのことは、図3(d)に示す
ように、ゴムリボン10の幅方向をトレッド7の法線方
向に対して傾けた姿勢で、それを積層巻回と螺旋巻回と
の両巻回態様を取り込んで巻付けて、ゴムリボン10
が、その幅方向の大部分で内外に接触する導電層9を形
成した場合にもほぼ同様であり、また、図示はしない
が、図3(a)に示すような相対姿勢を取るゴムリボン
10を、トレッド7の幅方向に螺旋状に巻回して、ゴム
リボン10がそのほぼ全幅にわたって相互接触する導電
層9を形成した場合にもほぼ同様である。
【0039】ところで、以上のような導電層9の形成の
前もしくは後の、タイヤ素材上への低導電性未加硫トレ
ッドゴム8の巻付け配置を、たとえば図2に示すところ
において、導電層9を隔てて位置することになるトレッ
ドゴム8の全体をタイヤ素材上に予め配置することによ
って行った場合には、導電層9の事後的な形成は、その
トレッドゴム8の間隔内へそれらをガイドとしてゴムリ
ボン10を巻回積層することにより行うことができる。
【0040】一方、導電層9の形成後のトレッドゴム8
の配置は、トレッドゴム8を導電層9の、図の左右の側
面に密着させて巻付け配置することにより行うことがで
き、これらのいずれにあっても、導電層9を、所要の位
置に、所期した通りの形状および寸法に形成するととも
に、その導電層9を未加硫トレッドゴム8に緊密に一体
化させることができる。
【0041】またこの場合、未加硫トレッドゴム8の一
部、たとえば図2に示すところで、導電層9の左側に位
置する部分8aを、その導電層9の形成前に、そして残
部8bを、導電層9の形成後にタイヤ素材上に巻付け配
置することもでき、このようにするときは、図3(b)
および(c)に示すような構成の導電層9の形成がとく
に容易となり、上記一部と残部との相対関係を逆にした
ときは、図3(d)に示す導電層9の形成が容易とな
る。
【0042】以上のようにして巻付け配置等されて成型
される未加硫トレッドゴムは、そのトレッドゴム8の全
体を、タイヤ素材4上への低導電性未加硫ゴムリボン、
たとえば、幅が5〜30mm程度、厚みが0.2〜7.
0mm程度の方形断面形状を有するゴムリボンの巻付け
構造になる構成とすることができる他、低導電性未加硫
ゴムの一体押出成形体、図2に示すところでは、トレッ
ドゴム8の一部8aとなる押出成形体と、残部8bとな
る押出成形体とのそれぞれの巻付け配置構造になる構成
とすることもでき、前者によれば、トレッドゴムの形
状、寸法等に対する設計の自由度を高めるとともに、寸
法精度等を高めることができ、後者によれば、成型作業
能率を高めることができる。
【0043】そしてまた、未加硫トレッドゴム8の一部
8aを、タイヤ素材上への低導電性未加硫ゴムリボンの
巻付けにより、そして残部8bを、低導電性未加硫ゴム
の一体押出成形体の巻付け配置により構成することもで
き、これによれば、上述したそれぞれの利益をもたらす
ことができる。
【0044】なお導電層9の形成態様としては、先に述
べたところに代えてもしくは加えて、図2に仮想線で示
すように、高導電性未加硫ゴムリボン10を、タイヤ素
材4の最外層のベルトコードコーティングゴム層6か
ら、トレッド踏面に至る所要の半径方向高さまでの範囲
で、未加硫トレッドゴム8の側面に巻付ける態様を選択
することもでき、これによれば、導電層9を高い精度を
もって簡易迅速に形成することができる。
【0045】図4は他の実施形態を示す幅方向断面図で
あり、これは、トレッドをキャップ・ベース構造とした
ところにおいて、タイヤ素材4の最外層を、高導電性の
未加硫のベーストレッドゴム層11とするとともに、そ
の内周層をベルトコードコーティングゴム層6としたと
ころにおいて、低導電性ゴムからなる未加硫トレッドゴ
ムを、ベーストレッドゴム層11の外周側に位置するキ
ャップトレッドゴム層12とし、このキャップトレッド
ゴム層12の幅方向中央部分に、ベーストレッドゴム層
11からトレッド踏面に達する導電層13を設けたもの
であり、この導電層13を、高導電性未加硫ゴムリボン
14の巻回によって、図2に示すと同様に、それの厚み
方向に積層することにより形成したものである。
【0046】図5は、さらに他の実施形態を示す図であ
り、これは、導電層13を、キャップトレッドゴム層1
2のみならず、ベーストレッドゴム層11の厚み方向に
も貫通させて、ベルトコードコーティングゴム層6の表
面からキャップトレッドゴム層12の表面に達する位置
まで半径方向に延在させて形成したものである。
【0047】そして、このような構造のトレッドにおい
てもまた、導電層13を、上述したところに代えて、ま
たは加えて、図4に仮想線で例示するように、ベースト
レッドゴム層11の側面からキャップトレッドゴム層1
2の側面を経てキャップトレッドゴム層12の表面に達
する範囲に、高導電性未加硫ゴムリボン14を巻付ける
ことによって形成することもでき、また、この導電層1
3をタイヤ素材4の表面に達する位置まで延長させるこ
ともできる。
【0048】ところで、これらの導電層13は、図3等
に関連して先に述べたと同様の他のいずれかの形成態様
をもって形成することもでき、また、キャップトレッド
ゴム層12およびベーストレッドゴム層11のそれぞれ
は、先に述べた、未加硫トレッドゴム8のいずれかの巻
付け配置態様とほぼ同様にして形成することができる。
【0049】なおこの場合にあって、高導電性ゴムから
なるベーストレッドゴム層および低導電性ゴムからなる
キャップトレッドゴム層の少なくとも一方を、一種類以
上の未加硫ゴムリボンの巻付けによって、または、一種
類以上の未加硫ゴムの一体押出成形体の巻付け配置によ
って構成することもできる。
【0050】
【発明の効果】以上に述べたところから明らかなよう
に、この発明によれば、とくには、高導電性未加硫ゴム
リボンを巻付けて導電層を形成することにより、所期し
た通りの形状、寸法等を有する導電層を簡易迅速に形成
することができるので、所要の形状等を有する導電層を
トレッドゴムと一体に形成するための、押出ヘッドの特
別の設計、押出ヘッドの内部形状の変更等を不要にする
とともに、未加硫のトレッドゴムを切断して、両切断面
間に導電層を形成する場合および、加硫済みのトレッド
ゴム間に導電層を設ける場合の、切断面の癒着、その切
断面からのトレッドの破壊等のおそれをことごとく取り
除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る方法の実施形態の概略を示す
側面図である。
【図2】 この発明に従う導電層の形成態様を示す、ト
レッド幅方向の断面図である。
【図3】 導電層の他の形成態様を示す図2と同様の断
面図である。
【図4】 キャップ・ベース構造のトレッドへの導電層
の形成態様を示す、トレッド幅方向の断面図である。
【図5】 導電層の他の形成態様を示すトレッド幅方向
の断面図である。
【符号の説明】
1 未加硫ゴムリボン 2 押出機 3 回転支持体 4 タイヤ素材 5 貼付ローラ 6 ベルトコードコーティングゴム層 7 トレッド 8 トレッドゴム 8a 一部 8b 残部 9,13 導電層 10,14 高導電性未加硫ゴムリボン 11 ベーストレッドゴム層 12 キャップトレッドゴム層

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低導電性ゴムからなるトレッドゴムの幅
    方向中間部分および側面の少なくとも一方に配設され
    て、トレッドゴムの内周側の高導電性ゴム層からトレッ
    ド踏面に達する導電層を具えるタイヤ用トレッドを製造
    する方法であって、 少なくとも最外層を高導電性ゴム層としたタイヤ素材の
    回転変位下で、前記導電層を形成する高導電性未加硫ゴ
    ムリボンを、そのタイヤ素材の円周上に、所要の半径方
    向高さに巻付けるとともに、この巻付けの前もしくは後
    に、未加硫トレッドゴムをそのタイヤ素材の円周上に巻
    付け配置するタイヤ用トレッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 未加硫トレッドゴムの一部を、高導電性
    未加硫ゴムリボンの巻付け前に、そして未加硫トレッド
    ゴムの残部をその巻付けの後にタイヤ素材の円周上にそ
    れぞれ巻付け配置する請求項1に記載のタイヤ用トレッ
    ドの製造方法。
  3. 【請求項3】 未加硫トレッドゴムの全体を、タイヤ素
    材の円周上への低導電性未加硫ゴムリボンの巻付けによ
    り、または、低導電性未加硫ゴムの一体押出成形体の巻
    付け配置により構成する請求項1もしくは2に記載のタ
    イヤ用トレッドの製造方法。
  4. 【請求項4】 未加硫トレッドゴムの一部を、タイヤ素
    材の円周上への低導電性未加硫ゴムリボンの巻付けによ
    り、そして残部を、低導電性未加硫ゴムの一体押出成形
    体の巻付け配置により構成する請求項1もしくは2に記
    載のタイヤ用トレッドの製造方法。
  5. 【請求項5】 導電層を形成する高導電性未加硫ゴムリ
    ボンを、タイヤ素材の最外層から所要の半径方向高さま
    での範囲で未加硫トレッドゴムの側面に巻付ける請求項
    1〜4のいずれかに記載のタイヤ用トレッドの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 タイヤ素材の最外層を、トレッドアンダ
    ークッションゴム層またはベルトコードコーティングゴ
    ム層とする請求項1〜5のいずれかに記載のタイヤ用ト
    レッドの製造方法。
  7. 【請求項7】 タイヤ素材の最外層をベーストレッドゴ
    ム層とし、前記未加硫トレッドゴムをキャップトレッド
    ゴム層とするとともに、上記最外層の内周側層を、高導
    電性ゴムからなるトレッドアンダークッションゴム層ま
    たはベルトコードコーティングゴム層とする請求項1〜
    5のいずれかに記載のタイヤ用トレッドの製造方法。
  8. 【請求項8】 導電層を形成する高導電性未加硫ゴムリ
    ボンを、高導電性のトレッドアンダークッションゴム
    層、ベルトコードコーティングゴム層または、ベルト保
    護部材用コードのコーティングゴム層上に、キャップト
    レッドゴム層の表面に達する半径方向高さに巻付ける請
    求項7に記載のタイヤ用トレッドの製造方法。
  9. 【請求項9】 導電層を形成する高導電性未加硫ゴムリ
    ボンを、ベーストレッドゴム層およびキャップトレッド
    ゴム層の側面に、所要の半径方向高さに巻き付ける請求
    項7に記載のタイヤ用トレッドの製造方法。
  10. 【請求項10】 高導電性ゴムからなるベーストレッド
    ゴム層および低導電性ゴムからなるキャップトレッドゴ
    ム層の少なくとも一方を、タイヤ素材上への一種類以上
    の未加硫ゴムリボンの巻付けによりまたは、一種類以上
    の未加硫ゴムの一体押出成形体の巻付け配置により構成
    する請求項7〜9のいずれかに記載のタイヤ用トレッド
    の製造方法。
JP2001156360A 2000-07-19 2001-05-25 タイヤ用トレッドの製造方法 Withdrawn JP2002096402A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156360A JP2002096402A (ja) 2000-07-19 2001-05-25 タイヤ用トレッドの製造方法
US09/893,394 US20020007893A1 (en) 2000-07-19 2001-06-29 Method of producing tread for tire
DE60115550T DE60115550T2 (de) 2000-07-19 2001-07-09 Verfahren zur Herstellung einer Reifenlauffläche aus einer elektrisch leitfähigen Gummimischung
ES01305910T ES2253330T3 (es) 2000-07-19 2001-07-09 Metodo de produccion de una banda de rodadura para una cubierta neumatica utilizando un material de caucho conductivo electricamente.
EP01305910A EP1175992B1 (en) 2000-07-19 2001-07-09 Method of producing a tread for a pneumatic tire using an electrically conductive rubber material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219191 2000-07-19
JP2000-219191 2000-07-19
JP2001156360A JP2002096402A (ja) 2000-07-19 2001-05-25 タイヤ用トレッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002096402A true JP2002096402A (ja) 2002-04-02

Family

ID=26596322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156360A Withdrawn JP2002096402A (ja) 2000-07-19 2001-05-25 タイヤ用トレッドの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020007893A1 (ja)
EP (1) EP1175992B1 (ja)
JP (1) JP2002096402A (ja)
DE (1) DE60115550T2 (ja)
ES (1) ES2253330T3 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153348A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd インナーライナー部材の形成方法および空気入りタイヤ
JP2006219022A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Nippon Rubber Kagaku Kk 弾性導電車輪及びその製造法
JP2007008388A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、その製造方法及びゴムストリップ
JP2009161070A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
US7808256B2 (en) 2005-05-16 2010-10-05 Bridgestone Corporation Electrical resistance measuring device for tires, and method thereof
JP2010285114A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP2012183656A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2013095323A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396486B1 (ko) * 2002-01-19 2003-10-22 금호산업주식회사 정전기 방출이 용이한 타이어의 트래드부 구조
CA2530185A1 (en) * 2003-06-24 2005-01-13 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tyre for vehicle wheel and process for producing the tyre
JP4547136B2 (ja) * 2003-07-16 2010-09-22 株式会社ブリヂストン タイヤおよびタイヤの製造方法
EP1677996B1 (en) * 2003-10-31 2008-04-23 Pirelli Tyre S.p.A. High-performance tyre for vehicle wheels
US7350550B2 (en) * 2003-11-18 2008-04-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with electrically non-conductive tread which contains a self locking electrically conductive rubber strip extending through said tread to its running surface
US20080216941A1 (en) * 2004-05-10 2008-09-11 Claudio Lacagnina Tyre Manufacturing Process
JP4510557B2 (ja) * 2004-09-01 2010-07-28 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップ巻付体の形成装置
JP4255435B2 (ja) * 2004-11-11 2009-04-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP4630096B2 (ja) * 2005-03-15 2011-02-09 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
KR20070110556A (ko) * 2005-03-16 2007-11-19 가부시키가이샤 브리지스톤 공기 타이어
US9028630B2 (en) * 2006-02-20 2015-05-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and manufacturing method of pneumatic tire
DE102006015910A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-11 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Lauffläche für einen Fahrzeugreifen
DE102006019262A1 (de) * 2006-04-26 2007-10-31 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Laufstreifens für einen Fahrzeugreifen, insbesondere eines Fahrzeugluftreifens
DE102006022671A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Fahrzeugluftreifens
DE102006032817A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-24 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und derart hergestellter Fahrzeugluftreifen
DE102006051224A1 (de) 2006-10-31 2008-05-08 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und Fahrzeugluftreifen
JP5065762B2 (ja) * 2007-05-18 2012-11-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102007039101A1 (de) * 2007-08-18 2009-02-19 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und Fahrzeugluftreifen
JP4490467B2 (ja) * 2007-09-18 2010-06-23 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
FR2922812B1 (fr) * 2007-10-30 2009-11-20 Michelin Soc Tech Methode de fabrication d'un pneumatique comprenant un insert conducteur de l'electricite par enroulement de bandelettes.
BRPI0819368A2 (pt) * 2007-11-21 2015-04-22 Sumitomo Rubber Ind Pneus e métodos para as suas manufaturas
JP5512726B2 (ja) * 2012-03-21 2014-06-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN104553619A (zh) * 2015-01-29 2015-04-29 双星东风轮胎有限公司 一种半钢子午线轮胎胎胚
FR3040017A1 (fr) 2015-08-10 2017-02-17 Michelin & Cie Pneumatique comprenant un fil conducteur
PL3478485T3 (pl) * 2016-06-30 2020-11-30 Artic Investments S.A. Sposób wytwarzania opony
US20180170123A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-21 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Uv-curable rubber as antenna component of the tread
CN111479710B (zh) 2017-12-22 2022-05-17 米其林集团总公司 包含导电帘线的轮胎
DE102019209865A1 (de) * 2019-07-04 2021-01-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Fahrzeugluftreifens, Verwendung von Strip-Winding zum Aufwickeln einer oder mehrerer Kautschukkomponenten, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und einen Fahrzeugluftreifen herstellbar oder hergestellt gemäß dem Verfahren
JP7494482B2 (ja) 2020-02-18 2024-06-04 住友ゴム工業株式会社 トレッドゴム形成方法及びトレッドゴム形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE820543C (de) * 1950-08-06 1951-11-12 Continental Gummi Werke Ag Elektrisch leitfaehiger Fahrzeugreifen aus Gummi
DE4447823B4 (de) * 1994-12-21 2007-07-26 Dunlop Gmbh Fahrzeugreifen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19644538C1 (de) * 1996-10-26 1998-09-03 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
JP3811536B2 (ja) * 1997-01-08 2006-08-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
DE69811548T2 (de) * 1997-03-18 2003-08-14 Bridgestone Corp., Tokio/Tokyo Antistatischer Reifen
DE19816849C2 (de) * 1998-04-16 2001-06-13 Continental Ag Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens
JP2000085316A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153348A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd インナーライナー部材の形成方法および空気入りタイヤ
JP4614651B2 (ja) * 2003-11-26 2011-01-19 東洋ゴム工業株式会社 インナーライナー部材の形成方法
JP2006219022A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Nippon Rubber Kagaku Kk 弾性導電車輪及びその製造法
US7808256B2 (en) 2005-05-16 2010-10-05 Bridgestone Corporation Electrical resistance measuring device for tires, and method thereof
JP2007008388A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、その製造方法及びゴムストリップ
JP2009161070A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4501119B2 (ja) * 2008-01-08 2010-07-14 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2010285114A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP2012183656A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2013095323A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20020007893A1 (en) 2002-01-24
ES2253330T3 (es) 2006-06-01
EP1175992B1 (en) 2005-12-07
DE60115550D1 (de) 2006-01-12
EP1175992A3 (en) 2003-10-01
DE60115550T2 (de) 2006-08-17
EP1175992A2 (en) 2002-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002096402A (ja) タイヤ用トレッドの製造方法
JP4547136B2 (ja) タイヤおよびタイヤの製造方法
JP4070504B2 (ja) タイヤ用トレッドの製造方法およびタイヤ
JP4750853B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
CN101868362B (zh) 充气轮胎及用于生产该充气轮胎的方法
JP4756714B2 (ja) 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤの製造方法
JP5014840B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
WO2002060676A1 (fr) Procede de fabrication de pneumatique
JP2000198319A (ja) 自動車用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4039895B2 (ja) タイヤトレッド構成部材の成形方法及び空気入りタイヤ
JPH10193472A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2010222004A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP6027116B2 (ja) 台タイヤの製造方法
CN100588560C (zh) 充气轮胎、该轮胎的配置方法及制造方法
JP2009023152A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5970179B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2000309205A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP3266704B2 (ja) タイヤ用ビード
JP6836391B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP7256649B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP7256021B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
WO2006025258A1 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2003071945A (ja) 2輪用タイヤ及びその製造方法
JP4571664B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2005047445A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091028