JP2002092927A - 光ピックアップ装置、光学素子の製造方法、光情報記録媒体および光ディスク装置 - Google Patents

光ピックアップ装置、光学素子の製造方法、光情報記録媒体および光ディスク装置

Info

Publication number
JP2002092927A
JP2002092927A JP2000285013A JP2000285013A JP2002092927A JP 2002092927 A JP2002092927 A JP 2002092927A JP 2000285013 A JP2000285013 A JP 2000285013A JP 2000285013 A JP2000285013 A JP 2000285013A JP 2002092927 A JP2002092927 A JP 2002092927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
recording medium
convex spherical
information recording
spherical lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000285013A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Mifune
博庸 三船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000285013A priority Critical patent/JP2002092927A/ja
Publication of JP2002092927A publication Critical patent/JP2002092927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 凸球面レンズと光情報記録媒体との間に生じ
るノイズ光の発生を低減する。 【解決手段】 凸球面レンズ10の光情報記録媒体D1
側に、反射防止手段11を設ける。これにより、反射防
止手段11によって光の反射率を低く抑えることがで
き、エアギャップG1内には反射光成分がほとんど生じ
ないようにすることができるので、繰り返し反射も生じ
ず、凸球面レンズ10と光情報記録媒体D1との間に生
じるノイズ光の発生を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報記録媒体、
その光情報記録媒体の記録面上に光スポットを照射して
情報を光学的に記録、再生又は消去等する光ピックアッ
プ装置、この光ピックアップ装置に設けられる光学素子
の製造方法、およびその光ピックアップ装置を備える光
ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ピックアップ装置の一例につい
て図12に基づいて説明する。図12に示すように、従
来の光ピックアップ装置は、レーザ光源としての半導体
レーザ101と、コリメータレンズ102と、偏光ビー
ムスプリッタ103と、1/4波長板104と、対物レ
ンズ105と、集光レンズ106と、フォトダイオード
(以下、PDという)107とを主体に構成されてい
る。このような構成において、半導体レーザ101から
出射された直線偏光のレーザ光は、コリメータレンズ1
02によって略平行光とされ、偏光ビームスプリッタ1
03と1/4波長板104とで構成される光アイソレー
タにおいて直線偏光から円偏光に変換される。円偏光に
変換された光は、対物レンズ105により集光され、光
情報記録媒体である光ディスクD´の記録面上に光スポ
ットの状態で照射される。この光ディスクD´の記録面
からの反射光は出射光とは逆の経路を辿り、対物レンズ
105を通過し、1/4波長板104により偏光方向を
90゜ 回転した直線偏光に変換された後、偏光ビームス
プリッタ103により集光レンズ106方向に反射され
る。偏光ビームスプリッタ103により反射された光
は、集光レンズ106により集光され、PD107に入
射される。PD107では、光ディスクD´の記録面上
にマークを有するか否かにより生じる反射率の違いに応
じて変化する反射光の出力量を検出する。これにより、
サーボ信号(フォーカスエラー信号、トラックエラー信
号)の検出や、光ディスクD´に対する記録信号の記
録、再生又は消去が行われる。なお、実際には、フォー
カス検出やトラック検出のための光学部品が存在する
が、ここでは省略して説明する。
【0003】ところで、近年においては、光情報記録媒
体である光ディスク等の高密度化が進んでいる。このよ
うな高密度化された光ディスクについて記録再生等する
ためには、光ディスクの記録面上でのスポットサイズw
(w∝λ/sinθ´)を小さくする必要がある。ここ
で、θ´は対物レンズの出射角、λはレーザ光の波長で
ある。また、対物レンズの開口数(NA)と対物レンズ
の出射角θ´とは、 NA=sinθ´ の関係にある。
【0004】ところが、図12に例示したような光ピッ
クアップ装置によって光ディスクD´を照射した場合に
おける光ディスクD´の記録面上でのスポットサイズw
は、光の回折限界によりレーザ光の波長程度の大きさで
しか得られない。スポットサイズwをさらに小さくする
ためには、レーザ光の波長を短くするか、NAを大きく
するために対物レンズ105の径を大きくすることが考
えられる。しかしながら、より波長の短いレーザ光を発
生する半導体レーザの開発は容易ではなく、また、径の
大きな対物レンズ105を採用してしまうと装置が大型
化してしまうとともにフォーカス制御等が困難となる。
【0005】そこで、図13に示すように、対物レンズ
105と光ディスクD´との間にソリッドイマージョン
レンズ(Solid Immersion Lens)等の凸球面レンズ10
8を設け、この凸球面レンズ108を介して光ディスク
D´の記録面を照射することにより、実効的にNAを大
きくしてスポットサイズwを小さくするようにした光ピ
ックアップ装置が考えられている(例えば、特開平5-18
9796号公報参照)。図13に示す構成によれば、入射面
側が球面状であって出射面側が平面とされている半球形
状の凸球面レンズ108に対物レンズ105で集光され
た光が入射すると、その入射光は出射面側の平面の中心
に収束する。また、この凸球面レンズ108と光ディス
クD´の記録面との間隔がレーザ光の波長以下の間隔
(例えば、100nm以下)である場合には、凸球面レ
ンズ108の出射面側の平面に形成されるスポットサイ
ズwと、光ディスクD´の記録面上に形成されるスポッ
トサイズとは略同一になる。また、スポットサイズw
は、凸球面レンズ108の屈折率の逆数に比例する。こ
れにより、凸球面レンズ108の屈折率をnとすると、
そのスポットサイズwは、 w∝λ/nsinθ´ となるので、NAをn倍にした場合と同等の効果が得ら
れ、より小さなスポットサイズwの光スポットを得るこ
とができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような光ピックアップ装置においては、光ディスクD
´に対する情報の記録、再生又は消去を行う際に、凸球
面レンズ108と光ディスクD´とによって平行平板形
状のエアギャップが形成されることになる。この平行平
板形状のエアギャップが形成された場合には、平行平板
の各面で光が反射されることにより、繰り返し反射によ
るノイズ光が生じ、記録、再生又は消去信号に悪影響を
与えるという問題がある。
【0007】本発明の目的は、凸球面レンズと光情報記
録媒体との間に生じるノイズ光の発生を低減することで
ある。
【0008】本発明の目的は、凸球面レンズに傷がつく
ことを抑制することである。
【0009】本発明の目的は、凸球面レンズと光情報記
録媒体とによって形成されるエアギャップ内の反射光成
分を除去することである。
【0010】本発明の目的は、光情報記録媒体に傷がつ
くことを抑制することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の光
ピックアップ装置は、光情報記録媒体との間に所定のエ
アギャップを空けて配置される略半球形状の凸球面レン
ズを介して半導体レーザから出射したレーザ光を前記光
情報記録媒体上に光スポットとして照射し、その光情報
記録媒体に対する情報の記録、再生又は消去を光学的に
行う光ピックアップ装置において、前記凸球面レンズの
前記光情報記録媒体側に、反射防止手段を設けた。
【0012】したがって、反射防止手段によって光の反
射率が低く抑えられていることから、エアギャップ内に
は反射光成分がほとんど生じなくなることにより、繰り
返し反射も生じないので、ノイズ光の発生を低減するこ
とが可能になる。
【0013】請求項2記載の発明の光ピックアップ装置
は、対物レンズと略半球形状の凸球面レンズとを光軸を
一致させて一体に設けた光学素子を有し、光情報記録媒
体との間に所定のエアギャップを空けて配置される前記
凸球面レンズを介して半導体レーザから出射したレーザ
光を前記光情報記録媒体上に光スポットとして照射し、
その光情報記録媒体に対する情報の記録、再生又は消去
を光学的に行う光ピックアップ装置において、前記光学
素子の前記光情報記録媒体側に、反射防止手段を設け
た。
【0014】したがって、反射防止手段によって光の反
射率が低く抑えられていることから、エアギャップ内に
は反射光成分がほとんど生じなくなることにより、繰り
返し反射も生じないので、ノイズ光の発生を低減するこ
とが可能になる。
【0015】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の光ピックアップ装置において、前記反射防止手段
は、耐磨耗性に優れた材料により形成されている。
【0016】したがって、例えば凸球面レンズと光情報
記録媒体とが万が一接触した場合や埃が付着した場合で
あっても、凸球面レンズに傷がつくことを抑制すること
が可能になる。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれか一記載の光ピックアップ装置において、前記
エアギャップは、前記半導体レーザから出射されるレー
ザ光の半波長の偶数倍を除く幅に規定されている。
【0018】したがって、エアギャップ内にわずかに存
在する凸球面レンズでの表面反射光と光情報記録媒体の
表面の反射光との干渉を抑えることが可能になり、ノイ
ズ光の発生を低減することが可能になる。なお、レーザ
光の半波長の偶数倍を除く幅としては、レーザ光の半波
長の奇数倍の幅が望ましい。
【0019】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
のいずれか一記載の光ピックアップ装置において、前記
凸球面レンズの前記光情報記録媒体側に配置される面
は、前記凸球面レンズ側の反射光成分と前記光情報記録
媒体側の反射光成分との位相差がすべての入射角に対し
て前記半導体レーザから出射されるレーザ光の半波長の
奇数倍になるような曲面に形成されている。
【0020】したがって、エアギャップ内にわずかに存
在する凸球面レンズでの表面反射光と光情報記録媒体の
表面の反射光とはその位相差によって打ち消し合うこと
から、エアギャップ内の反射光成分を確実に除去するこ
とが可能になる。
【0021】請求項6記載の発明の光学素子の製造方法
は、前記凸球面レンズの形状に略同一な凹部を形成する
凹部形成過程と、この凹部形成過程により形成された前
記凹部に対して高屈折透明材料を充填する透明材料充填
過程と、前記高屈折透明材料の充填後、その高屈折透明
材料と略同一の屈折率を有する薄板により前記凹部を閉
塞する凹部閉塞過程と、を含み、前記高屈折透明材料の
膨張によって前記薄板を湾曲させて請求項5記載の前記
凸球面レンズの曲面を形成する。
【0022】したがって、凸球面レンズの曲面を容易に
形成することが可能になる。
【0023】請求項7記載の発明の光情報記録媒体は、
請求項1ないし5のいずれか一記載の光ピックアップ装
置によって情報を光学的に記録、再生又は消去される光
情報記録媒体において、前記光ピックアップ装置側に位
置する媒体表面には反射防止層が設けられている。
【0024】したがって、反射防止層によって光の反射
率が低く抑えられていることから、この光情報記録媒体
を例えば請求項1ないし5のいずれか一記載の光ピック
アップ装置に使用することで、エアギャップ内には反射
光成分がほとんどなくなることにより、繰り返し反射も
生じないので、ノイズ光の発生を防止することが可能に
なる。
【0025】請求項8記載の発明は、請求項7記載の光
情報記録媒体において、前記反射防止層は、耐磨耗性に
優れた材料により形成されている。
【0026】したがって、例えば凸球面レンズと光情報
記録媒体とが万が一接触した場合や埃が付着した場合で
あっても、光情報記録媒体に傷がつくことを抑制するこ
とが可能になる。
【0027】請求項9記載の発明の光ディスク装置は、
光情報記録媒体を回転駆動させる駆動源と、前記光情報
記録媒体に対して半径方向にシーク移動自在な請求項1
ないし5のいずれか一記載の光ピックアップ装置と、を
備える。
【0028】したがって、請求項1ないし5のいずれか
一記載の光ピックアップ装置と同様の作用を奏する光デ
ィスク装置を提供することが可能になる。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態を図1
ないし図2に基づいて説明する。本実施の形態の光ディ
スク装置は、概略的には、記録密度の非常に高い光情報
記録媒体である超高密度光ディスクを回転駆動させる駆
動源としてのスピンドルモータ(図示せず)と、回転駆
動される光ディスクの記録層に対して再生用または記録
用の光を照射させる光ピックアップ装置と、により構成
されている。
【0030】ここで、図1は光ピックアップ装置1を概
略的に示す構成図、図2はその一部を拡大して示す構成
図である。図1に示すように、本実施の形態の光ピック
アップ装置1は、レーザ光源としてレーザ光(波長:λ
=650nm)を出射する半導体レーザ2と、コリメー
タレンズ3と、偏光ビームスプリッタ4と、1/4波長
板5と、光学系6と、集光レンズ7と、受光素子である
フォトダイオード(以下、PDという)8とを主体に構
成されている。光学系6は、概略的には、対物レンズ9
と、半導体レーザ2からのレーザ光の入射面側が球面で
他方が平面である半球形状であって高屈折率を有する材
料により形成されている凸球面レンズ10と、により構
成されている。凸球面レンズ10は、その平面部分を光
ディスクD1に対向するように配設されている。また、
対物レンズ9と凸球面レンズ10とは、それぞれの光軸
が一致するように配置されている。なお、凸球面レンズ
10は、例えば波長650nmでの屈折率n1が1.5
1の透明な光学ガラスにより形成されている。
【0031】図2に示すように、凸球面レンズ10の平
面部分(光ディスクD1側)には、反射防止膜11が塗
布されている。この反射防止膜11は、その屈折率n2
が、 n2=√n1 (n1:凸球面レンズ10の屈折率) を満たすような材料によって形成されており、本実施の
形態においてはMgF2(屈折率n2=1.38)によっ
て形成されている。また、反射防止膜11の厚さは、 λ/4 (λ:レーザ光の波長) とされている。そして、このような反射防止膜11の反
射率は、1〜2%程度である。ここに、反射防止膜11
によって反射防止手段が実現されている。
【0032】また、光情報記録媒体である光ディスクD
1は、透明な基板(図示せず)上に、反射層、誘電体
層、記録層、誘電体層(以上図示せず)、保護層12、
反射防止層13を順に積層配設させてなる。
【0033】なお、凸球面レンズ10と光ディスクD1
の記録層との間隔は、半導体レーザ2からのレーザ光の
波長以下の間隔に設定されており、凸球面レンズ10の
反射防止膜11と光ディスクD1の反射防止層13との
間には、所定間隔のエアギャップG1が設けられてい
る。
【0034】このような構成において、例えば光ディス
クD1の再生時には、半導体レーザ2から出射された直
線偏光のレーザ光は、コリメータレンズ3によって略平
行光とされ、偏光ビームスプリッタ4と1/4波長板5
とで構成される光アイソレータにおいて直線偏光から円
偏光に変換される。円偏光に変換された光は、光学系6
の対物レンズ9により集光されてから凸球面レンズ10
に入射する。その入射光は、高屈折率を有する凸球面レ
ンズ10へと入射することにより大きく屈折して凸球面
レンズ10の平面部分に微小な光スポットとして収束す
る。また、この凸球面レンズ10の平面部分と光ディス
クD1の記録層との間隔がレーザ光の波長以下の間隔で
ある場合には、凸球面レンズ10の平面部分に形成され
る光スポットのスポットサイズと、光ディスクD1の記
録層に形成される光スポットのスポットサイズとは略同
一になる。これにより、レーザ光が光ディスクD1の記
録層上に光スポットとして収束され、光ディスクD1の
記録層上に記録されたマークを照射する。その後、この
光ディスクD1の記録層からの反射光は逆の経路を辿
り、対物レンズ9を通過し、1/4波長板5により偏光
方向を90゜ 回転した直線偏光に変換された後、偏光ビ
ームスプリッタ4により集光レンズ7方向に反射され
る。偏光ビームスプリッタ4により反射された光は、集
光レンズ7により集光され、PD8に入射される。PD
8では、光ディスクD1の記録層上にマークを有するか
否かにより生じる反射光の違いに応じて変化する反射レ
ーザ光の出力量を検出することにより、光ディスクD1
の再生が可能になる。
【0035】ここで、上述したような光ディスクD1の
光ピックアップ装置1による再生時においては、凸球面
レンズ10の反射防止膜11と光ディスクD1の反射防
止層13との間には、平行平板形状のエアギャップG1
が形成されることになる。しかしながら、反射防止膜1
1および反射防止層13によって光の反射率が低く抑え
られていることから、エアギャップG1内には反射光成
分がほとんどなくなることにより、繰り返し反射も生じ
ないので、ノイズ光はほとんど生じない。
【0036】次に、本発明の第二の実施の形態を図3お
よび図4に基づいて説明する。なお、前述した実施の形
態と同一部分は同一符号で示し説明も省略する(後述す
る第三、第四、第五、および第六の実施の形態において
同様)。本実施の形態の光ピックアップ装置20は、第
一の実施の形態の光ピックアップ装置1の光学系6に代
えて光学系21を用いているとともに、第一の実施の形
態の光ディスクD1に代えて光ディスクD2を用いる点
で異なるものである。
【0037】ここで、図3は光ピックアップ装置20の
一部を拡大して示す構成図である。図3に示すように、
本実施の形態の光ピックアップ装置20の光学系21
は、概略的には、対物レンズ9と、半導体レーザ2から
のレーザ光の入射面側が球面で他方が平面である半球形
状であって高屈折率を有する材料により形成されている
凸球面レンズ10と、により構成されている。凸球面レ
ンズ10は、その平面部分を光ディスクD2に対向する
ように配設されている。また、対物レンズ9と凸球面レ
ンズ10とは、それぞれの光軸が一致するように配置さ
れている。なお、凸球面レンズ10は、例えば波長65
0nmでの屈折率n1が1.51の透明な光学ガラスに
より形成されている。
【0038】加えて、凸球面レンズ10の平面部分(光
ディスクD2側)には、2層の保護膜22,23が成膜
されている。これらの保護膜22,23は、保護膜22
の屈折率をn3、膜厚をd3とし、保護膜23の屈折率を
4、膜厚をd4とした場合、 n3・d3=n4・d4 の関係を満たすような材料によって形成されている。ま
た、保護膜22の屈折率n3と保護膜23屈折率をn4
の関係は、 n3/n4=√n1 (n1:凸球面レンズ10の屈折
率) とされている。そこで、本実施の形態においては、屈折
率n3が2.2のCeO2によって保護膜22を形成し、
屈折率n4が1.8の耐磨耗性に優れたダイヤモンドラ
イクカーボン層によって保護膜23を形成している。ま
た、レーザ光の波長λが650nmであることから、保
護膜22の膜厚d3は293nm、保護膜23の膜厚d4
は358nmとされている。そして、図4に示すよう
に、このような保護膜22,23が成膜されている凸球
面レンズ10の分光反射率は、レーザ光の波長λが65
0nmの場合に、ほぼ0%であるのが分かる。ここに、
2層の保護膜22,23によって反射防止手段が実現さ
れている。
【0039】また、光情報記録媒体である光ディスクD
2は、透明な基板(図示せず)上に、反射層、誘電体
層、記録層、誘電体層(以上図示せず)、保護層12、
反射防止層24を順に積層配設させてなる。反射防止層
24は、耐磨耗性に優れたダイヤモンドライクカーボン
層によって形成されている。
【0040】なお、凸球面レンズ10と光ディスクD2
の記録層との間隔は、半導体レーザ2からのレーザ光の
波長以下の間隔に設定されており、凸球面レンズ10の
保護膜23と光ディスクD2の反射防止層24との間に
は、所定間隔のエアギャップG2が設けられている。
【0041】このような構成において、例えば光ディス
クD2の再生時には、半導体レーザ2から出射された直
線偏光のレーザ光は、コリメータレンズ3によって略平
行光とされ、偏光ビームスプリッタ4と1/4波長板5
とで構成される光アイソレータにおいて直線偏光から円
偏光に変換される。円偏光に変換された光は、光学系2
1の対物レンズ9により集光されてから凸球面レンズ1
0に入射する。その入射光は、高屈折率を有する凸球面
レンズ10へと入射することにより大きく屈折して凸球
面レンズ10の平面部分に微小な光スポットとして収束
する。また、この凸球面レンズ10の平面部分と光ディ
スクD2の記録層との間隔がレーザ光の波長以下の間隔
である場合には、凸球面レンズ10の平面部分に形成さ
れる光スポットのスポットサイズと、光ディスクD2の
記録層に形成される光スポットのスポットサイズとは略
同一になる。これにより、レーザ光が光ディスクD2の
記録層上に光スポットとして収束され、光ディスクD2
の記録層上に記録されたマークを照射する。その後、こ
の光ディスクD2の記録層からの反射光は逆の経路を辿
り、対物レンズ9を通過し、1/4波長板5により偏光
方向を90゜ 回転した直線偏光に変換された後、偏光ビ
ームスプリッタ4により集光レンズ7方向に反射され
る。偏光ビームスプリッタ4により反射された光は、集
光レンズ7により集光され、PD8に入射される。PD
8では、光ディスクD2の記録層上にマークを有するか
否かにより生じる反射光の違いに応じて変化する反射レ
ーザ光の出力量を検出することにより、光ディスクD2
の再生が可能になる。
【0042】ここで、上述したような光ディスクD2の
光ピックアップ装置20による再生時においては、凸球
面レンズ10の保護膜23と光ディスクD2の反射防止
層24との間には、平行平板形状のエアギャップG2が
形成されることになる。しかしながら、保護膜22,2
3が成膜されている凸球面レンズ10の反射率がほぼ0
%であることから、エアギャップG2内には反射光成分
がほとんどなくなることにより、繰り返し反射も生じな
いので、ノイズ光はほとんど生じない。
【0043】また、凸球面レンズ10の保護膜23と光
ディスクD2の反射防止層24とには硬いダイヤモンド
ライクカーボンを使用しているので、凸球面レンズ10
と光ディスクD2とが万が一接触した場合であっても、
傷がつくことはない。
【0044】次に、本発明の第三の実施の形態を図5に
基づいて説明する。本実施の形態の光ピックアップ装置
30は、第一の実施の形態の光ピックアップ装置1の光
学系6に代えて光学系31を用いている点で異なるもの
である。
【0045】ここで、図5は光ピックアップ装置30の
一部を拡大して示す構成図である。図5に示すように、
本実施の形態の光ピックアップ装置30の光学系31
は、概略的には、対物レンズ9と、略半球形状であって
高屈折率を有する材料により形成されている凸球面レン
ズ32と、により構成されている。凸球面レンズ32の
光ディスクD1に対向する側は、第一の実施の形態で説
明したような凸球面レンズ10とは異なり、曲率半径が
大きくゆるやかな曲面とされている。より詳細には、こ
の曲面は、凸球面レンズ32での表面反射光成分と光デ
ィスクD1の表面の反射光成分の位相差がすべての入射
角に対して半波長の奇数倍になるような曲面とされてい
る。また、この時の凸球面レンズ32の最下面と光ディ
スクD1の記録層との間隔は、半導体レーザ2からのレ
ーザ光の半波長の奇数倍となっている。さらに、対物レ
ンズ9と凸球面レンズ32とは、それぞれの光軸が一致
するように配置されている。なお、凸球面レンズ32
は、例えば波長650nmでの屈折率n5が1.51の
透明な光学ガラスにより形成されている。
【0046】加えて、凸球面レンズ32の曲面部分(光
ディスクD1側)には、反射防止膜33が塗布されてい
る。この反射防止膜33は、その屈折率n6が、 n6=√n5 (n5:凸球面レンズ32の屈折率) を満たすような材料によって形成されており、本実施の
形態においてはMgF2(屈折率n2=1.38)によっ
て形成されている。また、反射防止膜33の厚さは、 λ/4 (λ:レーザ光の波長) とされている。そして、このような反射防止膜33の反
射率は、1〜2%程度である。ここに、反射防止膜33
によって反射防止手段が実現されている。
【0047】なお、凸球面レンズ32の反射防止膜33
と光ディスクD1の反射防止層13との間には、所定間
隔のエアギャップG3が設けられている。
【0048】このような構成において、例えば光ディス
クD1の再生時には、半導体レーザ2から出射された直
線偏光のレーザ光は、コリメータレンズ3によって略平
行光とされ、偏光ビームスプリッタ4と1/4波長板5
とで構成される光アイソレータにおいて直線偏光から円
偏光に変換される。円偏光に変換された光は、光学系3
1の対物レンズ9により集光されてから凸球面レンズ3
2に入射する。その入射光は、高屈折率を有する凸球面
レンズ32へと入射することにより大きく屈折して凸球
面レンズ32の平面部分に微小な光スポットとして収束
する。また、この凸球面レンズ32の平面部分と光ディ
スクD1の記録層との間隔がレーザ光の波長以下の間隔
である場合には、凸球面レンズ32の平面部分に形成さ
れる光スポットのスポットサイズと、光ディスクD1の
記録層に形成される光スポットのスポットサイズとは略
同一になる。これにより、レーザ光が光ディスクD1の
記録層上に光スポットとして収束され、光ディスクD1
の記録層上に記録されたマークを照射する。その後、こ
の光ディスクD1の記録層からの反射光は逆の経路を辿
り、対物レンズ9を通過し、1/4波長板5により偏光
方向を90゜ 回転した直線偏光に変換された後、偏光ビ
ームスプリッタ4により集光レンズ7方向に反射され
る。偏光ビームスプリッタ4により反射された光は、集
光レンズ7により集光され、PD8に入射される。PD
8では、光ディスクD1の記録層上にマークを有するか
否かにより生じる反射光の違いに応じて変化する反射レ
ーザ光の出力量を検出することにより、光ディスクD1
の再生が可能になる。
【0049】ここで、上述したような光ディスクD1の
光ピックアップ装置30による再生時においては、凸球
面レンズ32の反射防止膜33と光ディスクD1の反射
防止層13との間には、エアギャップG3が形成される
ことになる。しかしながら、反射防止膜33および反射
防止層13によって光の反射率が低く抑えられていると
ともに、わずかに存在する凸球面レンズ32での表面反
射光と光ディスクD1の表面の反射光とはその位相差に
よって打ち消し合うことから、エアギャップG3内には
反射光成分がほとんどなくなることにより、繰り返し反
射も生じないので、ノイズ光はほとんど生じない。
【0050】次に、本発明の第四の実施の形態を図6お
よび図7に基づいて説明する。本実施の形態の光ピック
アップ装置40は、第一の実施の形態の光ピックアップ
装置1の光学系6に代えて光学素子41を用いている点
で異なるものである。
【0051】ここで、図6は光ピックアップ装置40を
概略的に示す構成図、図7はその一部を拡大して示す構
成図である。図6に示すように、本実施の形態の光ピッ
クアップ装置40は、レーザ光源としてレーザ光(波
長:λ=650nm)を出射する半導体レーザ2と、コ
リメータレンズ3と、偏光ビームスプリッタ4と、1/
4波長板5と、一体型光ピックアップ用光学素子(以
下、光学素子という)41と、集光レンズ7と、PD8
とを主体に構成されている。
【0052】光学素子41は、概略的には、対物レンズ
9と、半導体レーザ2からのレーザ光の入射面側が球面
で他方が平面である半球形状であって高屈折率を有する
材料により形成されている凸球面レンズ10とを透明基
板42の上下面にそれぞれ配置して構成されている。こ
の場合、対物レンズ9と凸球面レンズ10とは、それぞ
れの光軸が一致するように配置されている。なお、凸球
面レンズ10は、例えば波長650nmでの屈折率n1
が1.51の透明な光学ガラスにより形成されている。
【0053】加えて、図7に示すように、光学素子41
の光ディスクD1側には、反射防止膜43が塗布されて
いる。この反射防止膜43は、その屈折率n7が、 n7=√n1 (n1:凸球面レンズ10の屈折率) を満たすような材料によって形成されており、本実施の
形態においてはMgF2(屈折率n2=1.38)によっ
て形成されている。また、反射防止膜43の厚さは、 λ/4 (λ:レーザ光の波長) とされている。そして、このような反射防止膜43の反
射率は、1〜2%程度である。ここに、反射防止膜43
によって反射防止手段が実現されている。
【0054】なお、凸球面レンズ10と光ディスクD1
の記録層との間隔は、半導体レーザ2からのレーザ光の
波長以下の間隔に設定されており、光学素子41の反射
防止膜43と光ディスクD1の反射防止層13との間に
は、所定間隔のエアギャップG4が設けられている。
【0055】このような構成において、例えば光ディス
クD1の再生時には、半導体レーザ2から出射された直
線偏光のレーザ光は、コリメータレンズ3によって略平
行光とされ、偏光ビームスプリッタ4と1/4波長板5
とで構成される光アイソレータにおいて直線偏光から円
偏光に変換される。円偏光に変換された光は、光学素子
41の対物レンズ9により集光されてから凸球面レンズ
10に入射する。その入射光は、高屈折率を有する凸球
面レンズ10へと入射することにより大きく屈折して凸
球面レンズ10の平面部分に微小な光スポットとして収
束する。また、この凸球面レンズ10の平面部分と光デ
ィスクD1の記録層との間隔がレーザ光の波長以下の間
隔である場合には、凸球面レンズ10の平面部分に形成
される光スポットのスポットサイズと、光ディスクD1
の記録層に形成される光スポットのスポットサイズとは
略同一になる。これにより、レーザ光が光ディスクD1
の記録層上に光スポットとして収束され、光ディスクD
1の記録層上に記録されたマークを照射する。その後、
この光ディスクD1の記録層からの反射光は逆の経路を
辿り、対物レンズ9を通過し、1/4波長板5により偏
光方向を90゜ 回転した直線偏光に変換された後、偏光
ビームスプリッタ4により集光レンズ7方向に反射され
る。偏光ビームスプリッタ4により反射された光は、集
光レンズ7により集光され、PD8に入射される。PD
8では、光ディスクD1の記録層上にマークを有するか
否かにより生じる反射光の違いに応じて変化する反射レ
ーザ光の出力量を検出することにより、光ディスクD1
の再生が可能になる。
【0056】ここで、上述したような光ディスクD1の
光ピックアップ装置40による再生時においては、光学
素子41の反射防止膜43と光ディスクD1の反射防止
層13との間には、平行平板形状のエアギャップG4が
形成されることになる。しかしながら、反射防止膜43
および反射防止層13によって光の反射率が低く抑えら
れていることから、エアギャップG4内には反射光成分
がほとんどなくなることにより、繰り返し反射も生じな
いので、ノイズ光はほとんど生じない。
【0057】次に、本発明の第五の実施の形態を図8に
基づいて説明する。本実施の形態の光ピックアップ装置
50は、第四の実施の形態の光ピックアップ装置40の
光学素子41に代えて光学素子51を用いているととも
に、第四の実施の形態の光ディスクD1に代えて光ディ
スクD2を用いる点で異なるものである。
【0058】ここで、図8は光ピックアップ装置50の
一部を拡大して示す構成図である。図8に示すように、
本実施の形態の光ピックアップ装置50の光学素子51
は、概略的には、対物レンズ9と、半導体レーザ2から
のレーザ光の入射面側が球面で他方が平面である半球形
状であって高屈折率を有する材料により形成されている
凸球面レンズ10とを透明基板42の上下面にそれぞれ
配置して構成されている。この場合、対物レンズ9と凸
球面レンズ10とは、それぞれの光軸が一致するように
配置されている。なお、凸球面レンズ10は、例えば波
長650nmでの屈折率n8が1.62の透明な光学ガ
ラスにより形成されている。
【0059】加えて、光学素子51の光ディスクD2側
には、2層の保護膜52,53が成膜されている。これ
らの保護膜52,53は、保護膜52の屈折率をn9
膜厚をd9とし、保護膜53の屈折率をn10、膜厚をd
10とした場合、 n9・d9=n10・d10 の関係を満たすような材料によって形成されている。ま
た、保護膜52の屈折率n9と保護膜53屈折率をn10
との関係は、 n9/n10=√n8 (n8:凸球面レンズ10の屈折
率) とされている。そこで、本実施の形態においては、屈折
率n9が2.2のCeO2によって保護膜52を形成し、
屈折率n10が1.8のダイヤモンドライクカーボン層に
よって保護膜53を形成している。また、レーザ光の波
長λが650nmであることから、保護膜52の膜厚d
9は293nm、保護膜53の膜厚d10は358nmと
されている。そして、図4に示したのと同様に、このよ
うな保護膜52,53が成膜されている凸球面レンズ1
0の分光反射率は、レーザ光の波長λが650nmの場
合に、ほぼ0%であるのが分かる。ここに、2層の保護
膜52,53によって反射防止手段が実現されている。
【0060】なお、凸球面レンズ10と光ディスクD2
の記録層との間隔は、半導体レーザ2からのレーザ光の
波長以下の間隔に設定されており、光学素子51の保護
膜53と光ディスクD2の反射防止層24との間には、
所定間隔のエアギャップG5が設けられている。
【0061】このような構成において、例えば光ディス
クD2の再生時には、半導体レーザ2から出射された直
線偏光のレーザ光は、コリメータレンズ3によって略平
行光とされ、偏光ビームスプリッタ4と1/4波長板5
とで構成される光アイソレータにおいて直線偏光から円
偏光に変換される。円偏光に変換された光は、光学素子
51の対物レンズ9により集光されてから凸球面レンズ
10に入射する。その入射光は、高屈折率を有する凸球
面レンズ10へと入射することにより大きく屈折して凸
球面レンズ10の平面部分に微小な光スポットとして収
束する。また、この凸球面レンズ10の平面部分と光デ
ィスクD2の記録層との間隔がレーザ光の波長以下の間
隔である場合には、凸球面レンズ10の平面部分に形成
される光スポットのスポットサイズと、光ディスクD2
の記録層に形成される光スポットのスポットサイズとは
略同一になる。これにより、レーザ光が光ディスクD2
の記録層上に光スポットとして収束され、光ディスクD
2の記録層上に記録されたマークを照射する。その後、
この光ディスクD2の記録層からの反射光は逆の経路を
辿り、対物レンズ9を通過し、1/4波長板5により偏
光方向を90゜ 回転した直線偏光に変換された後、偏光
ビームスプリッタ4により集光レンズ7方向に反射され
る。偏光ビームスプリッタ4により反射された光は、集
光レンズ7により集光され、PD8に入射される。PD
8では、光ディスクD2の記録層上にマークを有するか
否かにより生じる反射光の違いに応じて変化する反射レ
ーザ光の出力量を検出することにより、光ディスクD2
の再生が可能になる。
【0062】ここで、上述したような光ディスクD2の
光ピックアップ装置50による再生時においては、光学
素子51の保護膜53と光ディスクD2の反射防止層2
4との間には、平行平板形状のエアギャップG5が形成
されることになる。しかしながら、保護膜52,53が
成膜されている光学素子51の反射率がほぼ0%である
ことから、エアギャップG5内には反射光成分がほとん
どなくなることにより、繰り返し反射も生じないので、
ノイズ光はほとんど生じない。
【0063】また、光学素子51の保護膜23と光ディ
スクD2の反射防止層24とには硬いダイヤモンドライ
クカーボンを使用しているので、光学素子51と光ディ
スクD2とが万が一接触した場合であっても、傷がつく
ことはない。
【0064】次に、本発明の第六の実施の形態を図9な
いし図11に基づいて説明する。本実施の形態の光ピッ
クアップ装置60は、第五の実施の形態の光ピックアッ
プ装置50の光学素子51に代えて光学素子61を用い
ている点で異なるものである。
【0065】ここで、図9は光ピックアップ装置60の
一部を拡大して示す構成図である。図9に示すように、
本実施の形態の光ピックアップ装置60の光学素子61
は、概略的には、対物レンズ9と、略半球形状であって
高屈折率を有する材料により形成されている凸球面レン
ズ62とを透明基板63の上下面にそれぞれ配置して構
成されている。この場合、対物レンズ9と凸球面レンズ
62とは、それぞれの光軸が一致するように配置されて
いる。凸球面レンズ62の光ディスクD2に対向する側
は、第五の実施の形態で説明したような凸球面レンズ1
0とは異なり、曲率半径が大きくゆるやかな曲面とされ
ている。より詳細には、この曲面は、凸球面レンズ62
での表面反射光成分と光ディスクD2の表面の反射光成
分の位相差がすべての入射角に対して半波長の奇数倍に
なるような曲面とされている。また、この時の凸球面レ
ンズ62の最下面と光ディスクD2の記録層との間隔
は、半導体レーザ2からのレーザ光の半波長の奇数倍と
なっている。なお、凸球面レンズ62は、例えば波長6
50nmでの屈折率n11が1.62の透明な光学ガラス
により形成されている。
【0066】加えて、光学素子61の光ディスクD2側
には、ガラス板64が設けられている。このガラス板6
4の波長650nmでの屈折率n12は、凸球面レンズ6
2の屈折率n11と略同一の1.62である。
【0067】ここで、凸球面レンズ62およびガラス板
64の形成手法について図10を参照して説明する。ま
ず、図10(a)に示すように、透明基板63をエッチ
ングすることで凸球面レンズ62の形状である半球形状
の凹部63aを形成する。
【0068】次いで、図10(b)に示すように、凹部
63aに透明基板63の屈折率よりも高屈折率を有する
高屈折透明材料である樹脂系の接着剤Xを充填した後、
その高屈折透明材料の屈折率と略同一の屈折率を有する
ガラス板64が接着される。なおこの時点においては、
ガラス板64の板厚は、設計上の厚さよりも厚いものと
する。
【0069】その後、図10(c)に示すように、ガラ
ス板64の板厚を設計上の厚さにするように、ガラス板
64を研磨する。なお、本実施の形態においては、ガラ
ス板64の板厚は、20μmになるまで研磨される。
【0070】そして、図10(d)に示すように、ガラ
ス板64の板厚がほぼ20μmになるまで研磨された場
合には、接着剤Xが膨張するのに応じてガラス板64も
湾曲し、前述したような曲面を形成する。つまり、ガラ
ス板64が薄板である。以上により、凸球面レンズ62
が形成される。
【0071】また、ガラス板64上には、2層の保護膜
65,66が成膜されている。本実施の形態において
は、屈折率n12が1.38のMgF2によって保護膜6
5を形成し、屈折率n13が1.79のダイヤモンドライ
クカーボン層によって保護膜66を形成している。ま
た、保護膜65の膜厚d12は116nm、保護膜66の
膜厚d13は5nmとされている。そして、図11に示す
ように、このような保護膜65,66が成膜されている
凸球面レンズ62の分光反射率は、レーザ光の波長λが
650nmの場合に、ほぼ0%であるのが分かる。ここ
に、2層の保護膜65,66によって反射防止手段が実
現されている。
【0072】なお、凸球面レンズ62と光ディスクD2
の記録層との間隔は、半導体レーザ2からのレーザ光の
波長以下の間隔に設定されており、光学素子61の保護
膜66と光ディスクD2の反射防止層24との間には、
所定間隔のエアギャップG6が設けられている。
【0073】このような構成において、例えば光ディス
クD2の再生時には、半導体レーザ2から出射された直
線偏光のレーザ光は、コリメータレンズ3によって略平
行光とされ、偏光ビームスプリッタ4と1/4波長板5
とで構成される光アイソレータにおいて直線偏光から円
偏光に変換される。円偏光に変換された光は、光学素子
61の対物レンズ9により集光されてから凸球面レンズ
62に入射する。その入射光は、高屈折率を有する凸球
面レンズ62へと入射することにより大きく屈折して凸
球面レンズ62の平面部分に微小な光スポットとして収
束する。また、この凸球面レンズ62の平面部分と光デ
ィスクD2の記録層との間隔がレーザ光の波長以下の間
隔である場合には、凸球面レンズ62の平面部分に形成
される光スポットのスポットサイズと、光ディスクD2
の記録層に形成される光スポットのスポットサイズとは
略同一になる。これにより、レーザ光が光ディスクD2
の記録層上に光スポットとして収束され、光ディスクD
2の記録層上に記録されたマークを照射する。その後、
この光ディスクD2の記録層からの反射光は逆の経路を
辿り、対物レンズ9を通過し、1/4波長板5により偏
光方向を90゜ 回転した直線偏光に変換された後、偏光
ビームスプリッタ4により集光レンズ7方向に反射され
る。偏光ビームスプリッタ4により反射された光は、集
光レンズ7により集光され、PD8に入射される。PD
8では、光ディスクD2の記録層上にマークを有するか
否かにより生じる反射光の違いに応じて変化する反射レ
ーザ光の出力量を検出することにより、光ディスクD2
の再生が可能になる。
【0074】ここで、上述したような光ディスクD2の
光ピックアップ装置60による再生時においては、光学
素子61の保護膜66と光ディスクD2の反射防止層2
4との間には、平行平板形状のエアギャップG6が形成
されることになる。しかしながら、保護膜65,66が
成膜されている光学素子61の反射率がほぼ0%である
とともに、わずかに存在する凸球面レンズ62での表面
反射光と光ディスクD2の表面の反射光とはその位相差
によって打ち消し合うことから、エアギャップG6内に
は反射光成分がほとんどなくなることにより、繰り返し
反射も生じないので、ノイズ光はほとんど生じない。
【0075】また、光学素子61の保護膜66と光ディ
スクD2の反射防止層24とには硬いダイヤモンドライ
クカーボンを使用しているので、光学素子61と光ディ
スクD2とが万が一接触した場合であっても、傷がつく
ことはない。
【0076】なお、各実施の形態においては、光ディス
ク(光情報記録媒体)は、透明な基板上に、反射層、誘
電体層、記録層、誘電体層、保護層、反射防止層を順に
積層配設させた構成としたが、これに限るものではな
く、各種の層構成の光情報記録媒体が適用可能である。
【0077】
【発明の効果】請求項1記載の発明の光ピックアップ装
置によれば、光情報記録媒体との間に所定のエアギャッ
プを空けて配置される略半球形状の凸球面レンズを介し
て半導体レーザから出射したレーザ光を前記光情報記録
媒体上に光スポットとして照射し、その光情報記録媒体
に対する情報の記録、再生又は消去を光学的に行う光ピ
ックアップ装置において、前記凸球面レンズの前記光情
報記録媒体側に、反射防止手段を設けたことにより、反
射防止手段によって光の反射率を低く抑えることがで
き、エアギャップ内には反射光成分がほとんど生じない
ようにすることができるので、繰り返し反射も生じず、
ノイズ光の発生を低減することができる。
【0078】請求項2記載の発明の光ピックアップ装置
によれば、対物レンズと略半球形状の凸球面レンズとを
光軸を一致させて一体に設けた光学素子を有し、光情報
記録媒体との間に所定のエアギャップを空けて配置され
る前記凸球面レンズを介して半導体レーザから出射した
レーザ光を前記光情報記録媒体上に光スポットとして照
射し、その光情報記録媒体に対する情報の記録、再生又
は消去を光学的に行う光ピックアップ装置において、前
記光学素子の前記光情報記録媒体側に、反射防止手段を
設けたことにより、反射防止手段によって光の反射率を
低く抑えることができ、エアギャップ内には反射光成分
がほとんど生じないようにすることができるので、繰り
返し反射も生じず、ノイズ光の発生を低減することがで
きる。
【0079】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは2記載の光ピックアップ装置において、前記反射防
止手段は、耐磨耗性に優れた材料により形成されている
ことにより、例えば凸球面レンズと光情報記録媒体とが
万が一接触した場合や埃が付着した場合であっても、凸
球面レンズに傷がつくことを抑制することができる。
【0080】請求項4記載の発明によれば、請求項1な
いし3のいずれか一記載の光ピックアップ装置におい
て、前記エアギャップは、前記半導体レーザから出射さ
れるレーザ光の半波長の偶数倍を除く幅に規定されてい
ることにより、エアギャップ内にわずかに存在する凸球
面レンズでの表面反射光と光情報記録媒体の表面の反射
光との干渉を抑えることができ、ノイズ光の発生を低減
することができる。なお、レーザ光の半波長の偶数倍を
除く幅としては、レーザ光の半波長の奇数倍の幅が望ま
しい。
【0081】請求項5記載の発明によれば、請求項1な
いし4のいずれか一記載の光ピックアップ装置におい
て、前記凸球面レンズの前記光情報記録媒体側に配置さ
れる面は、前記凸球面レンズ側の反射光成分と前記光情
報記録媒体側の反射光成分との位相差がすべての入射角
に対して前記半導体レーザから出射されるレーザ光の半
波長の奇数倍になるような曲面に形成されていることに
より、エアギャップ内にわずかに存在する凸球面レンズ
での表面反射光と光情報記録媒体の表面の反射光とはそ
の位相差によって打ち消し合うことから、エアギャップ
内の反射光成分を確実に除去することができる。
【0082】請求項6記載の発明の光学素子の製造方法
によれば、前記凸球面レンズの形状に略同一な凹部を形
成する凹部形成過程と、この凹部形成過程により形成さ
れた前記凹部に対して高屈折透明材料を充填する透明材
料充填過程と、前記高屈折透明材料の充填後、その高屈
折透明材料と略同一の屈折率を有する薄板により前記凹
部を閉塞する凹部閉塞過程と、を含み、前記高屈折透明
材料の膨張によって前記薄板を湾曲させて請求項5記載
の前記凸球面レンズの曲面を形成することにより、凸球
面レンズの曲面を容易に形成することができる。
【0083】請求項7記載の発明の光情報記録媒体によ
れば、請求項1ないし5のいずれか一記載の光ピックア
ップ装置によって情報を光学的に記録、再生又は消去さ
れる光情報記録媒体において、前記光ピックアップ装置
側に位置する媒体表面には反射防止層が設けられている
ことにより、反射防止層によって光の反射率が低く抑え
られていることから、この光情報記録媒体を例えば請求
項1ないし5のいずれか一記載の光ピックアップ装置に
使用することで、エアギャップ内には反射光成分がほと
んどなくなるので、繰り返し反射も生じず、ノイズ光の
発生を防止することができる。
【0084】請求項8記載の発明によれば、請求項7記
載の光情報記録媒体において、前記反射防止層は、耐磨
耗性に優れた材料により形成されていることにより、例
えば凸球面レンズと光情報記録媒体とが万が一接触した
場合や埃が付着した場合であっても、光情報記録媒体に
傷がつくことを抑制することができる。
【0085】請求項9記載の発明の光ディスク装置によ
れば、光情報記録媒体を回転駆動させる駆動源と、前記
光情報記録媒体に対して半径方向にシーク移動自在な請
求項1ないし5のいずれか一記載の光ピックアップ装置
と、を備えることにより、請求項1ないし5のいずれか
一記載の光ピックアップ装置と同様の作用・効果を奏す
る光ディスク装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の光ピックアップ装
置を概略的に示す構成図である。
【図2】その一部を拡大して示す構成図である。
【図3】本発明の第二の実施の形態の光ピックアップ装
置の一部を拡大して示す構成図である。
【図4】レーザ光の波長と凸球面レンズの反射率との関
係を示すグラフである。
【図5】本発明の第三の実施の形態の光ピックアップ装
置の一部を拡大して示す構成図である。
【図6】本発明の第四の実施の形態の光ピックアップ装
置を概略的に示す構成図である。
【図7】その一部を拡大して示す構成図である。
【図8】本発明の第五の実施の形態の光ピックアップ装
置の一部を拡大して示す構成図である。
【図9】本発明の第六の実施の形態の光ピックアップ装
置の一部を拡大して示す構成図である。
【図10】凸球面レンズおよびガラス板の形成手法を示
す説明図である。
【図11】レーザ光の波長と凸球面レンズの反射率との
関係を示すグラフである。
【図12】従来の光ピックアップ装置の一例について概
略的に示す構成図である。
【図13】従来の凸球面レンズを備えた光ピックアップ
装置の一部を拡大して示す構成図である。
【符号の説明】
1,20,30,40,50,60 光ピックアップ
装置 2 半導体レーザ 9 対物レンズ 10,32,62 凸球面レンズ 13,24 反射防止層 41,51,61 光学素子 63a 凹部 64 薄板 D1,D2 光ディスク G1〜G6 エアギャップ X 高屈折透明材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/22 G11B 7/24 538J 7/24 538 G02B 1/10 A Fターム(参考) 2H087 KA13 2K009 AA02 CC06 DD03 5D029 MA21 5D119 AA11 AA22 AA31 AA32 AA43 BA01 CA06 DA01 DA05 EB02 JA44 JA64 JA65 JB02 JB03 JC03 NA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光情報記録媒体との間に所定のエアギャ
    ップを空けて配置される略半球形状の凸球面レンズを介
    して半導体レーザから出射したレーザ光を前記光情報記
    録媒体上に光スポットとして照射し、その光情報記録媒
    体に対する情報の記録、再生又は消去を光学的に行う光
    ピックアップ装置において、 前記凸球面レンズの前記光情報記録媒体側に、反射防止
    手段を設けたことを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 対物レンズと略半球形状の凸球面レンズ
    とを光軸を一致させて一体に設けた光学素子を有し、光
    情報記録媒体との間に所定のエアギャップを空けて配置
    される前記凸球面レンズを介して半導体レーザから出射
    したレーザ光を前記光情報記録媒体上に光スポットとし
    て照射し、その光情報記録媒体に対する情報の記録、再
    生又は消去を光学的に行う光ピックアップ装置におい
    て、 前記光学素子の前記光情報記録媒体側に、反射防止手段
    を設けたことを特徴とする光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 前記反射防止手段は、耐磨耗性に優れた
    材料により形成されていることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記エアギャップは、前記半導体レーザ
    から出射されるレーザ光の半波長の偶数倍を除く幅に規
    定されていることを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れか一記載の光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 前記凸球面レンズの前記光情報記録媒体
    側に配置される面は、前記凸球面レンズ側の反射光成分
    と前記光情報記録媒体側の反射光成分との位相差がすべ
    ての入射角に対して前記半導体レーザから出射されるレ
    ーザ光の半波長の奇数倍になるような曲面に形成されて
    いることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記
    載の光ピックアップ装置。
  6. 【請求項6】 前記凸球面レンズの形状に略同一な凹部
    を形成する凹部形成過程と、 この凹部形成過程により形成された前記凹部に対して高
    屈折透明材料を充填する透明材料充填過程と、 前記高屈折透明材料の充填後、その高屈折透明材料と略
    同一の屈折率を有する薄板により前記凹部を閉塞する凹
    部閉塞過程と、 を含み、前記高屈折透明材料の膨張によって前記薄板を
    湾曲させて請求項5記載の前記凸球面レンズの曲面を形
    成することを特徴とする光学素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5のいずれか一記載の光
    ピックアップ装置によって情報を光学的に記録、再生又
    は消去される光情報記録媒体において、 前記光ピックアップ装置側に位置する媒体表面には反射
    防止層が設けられていることを特徴とする光情報記録媒
    体。
  8. 【請求項8】 前記反射防止層は、耐磨耗性に優れた材
    料により形成されていることを特徴とする請求項7記載
    の光情報記録媒体。
  9. 【請求項9】 光情報記録媒体を回転駆動させる駆動源
    と、 前記光情報記録媒体に対して半径方向にシーク移動自在
    な請求項1ないし5のいずれか一記載の光ピックアップ
    装置と、を備えることを特徴とする光ディスク装置。
JP2000285013A 2000-09-20 2000-09-20 光ピックアップ装置、光学素子の製造方法、光情報記録媒体および光ディスク装置 Pending JP2002092927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285013A JP2002092927A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 光ピックアップ装置、光学素子の製造方法、光情報記録媒体および光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285013A JP2002092927A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 光ピックアップ装置、光学素子の製造方法、光情報記録媒体および光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092927A true JP2002092927A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18769148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285013A Pending JP2002092927A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 光ピックアップ装置、光学素子の製造方法、光情報記録媒体および光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002092927A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011154113A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Olympus Imaging Corp 短縮可能なレンズ鏡筒
JP2019091061A (ja) * 2019-01-16 2019-06-13 オリンパス株式会社 光レセプタクル
JP2019184998A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 コンクラフト ホールディング コーポレーション エルティーデーConcraft Holding Co., Ltd. 異なる屈折率の材料を利用して構成されたレンズ構造体
JP2019184999A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 コンクラフト ホールディング コーポレーション エルティーデーConcraft Holding Co., Ltd. 異なる屈折率の材料を利用して構成されたレンズ構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011154113A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Olympus Imaging Corp 短縮可能なレンズ鏡筒
JP2019184998A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 コンクラフト ホールディング コーポレーション エルティーデーConcraft Holding Co., Ltd. 異なる屈折率の材料を利用して構成されたレンズ構造体
JP2019184999A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 コンクラフト ホールディング コーポレーション エルティーデーConcraft Holding Co., Ltd. 異なる屈折率の材料を利用して構成されたレンズ構造体
JP2019091061A (ja) * 2019-01-16 2019-06-13 オリンパス株式会社 光レセプタクル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3135389B2 (ja) 情報再生方法、情報記録再生方法、情報再生装置、記録媒体及び光ヘッド
US6724694B2 (en) Disk mastering based on near-field optical systems
US5610880A (en) Optical disc system and optical disk therefor
US6285646B1 (en) Optical pickup using objective lens compatible with a plurality of optical disks
JP2006344351A (ja) 光記録再生装置、光学ヘッド、光記録再生方法及びスキュー検出方法
JPH08212587A (ja) 光ピックアップ装置
US20070171778A1 (en) Optical recording/reproducing apparatus, optical pickup, and tracking error detecting method
KR100199298B1 (ko) 한면 판독형 2층식 광디스크 및 재생헤드
US7813258B2 (en) Optical information recording medium and optical information reproducing method
JP3857235B2 (ja) 光学装置及び光記憶装置
JP2002092927A (ja) 光ピックアップ装置、光学素子の製造方法、光情報記録媒体および光ディスク装置
JPWO2002063619A1 (ja) 光記憶装置
JP3128247B2 (ja) フォーカシング装置およびこれを用いた光ディスク装置
JPH08212594A (ja) 光ピックアップ装置
JP2004319049A (ja) 光記録媒体及びこれを用いた光記録再生方法
JP3807726B2 (ja) 光ピックアップ用対物レンズ、及びその製造方法、並びに光ピックアップモジュール、光ディスク装置、及び結露除去方法
JPH04219627A (ja) 光ディスク
JPH04212729A (ja) 光フロッピーディスク装置
JP2006190400A (ja) ニアフィールド光記録再生方法、光学ピックアップ装置および光記録再生装置
JP4419948B2 (ja) 光記録再生方法
JP3288733B2 (ja) 記録を行う光ディスク装置
JP2990067B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3422732B2 (ja) 光ヘッド
JP4067907B2 (ja) 樹脂基板を有する記録媒体
JP4145514B2 (ja) 光ディスク駆動装置の制御方法、光ディスク駆動装置および光学的記録/再生装置の制御方法ならびに光学的記録/再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040929