JP2002088935A - 外装材の縦目地ジョイナー - Google Patents

外装材の縦目地ジョイナー

Info

Publication number
JP2002088935A
JP2002088935A JP2000280475A JP2000280475A JP2002088935A JP 2002088935 A JP2002088935 A JP 2002088935A JP 2000280475 A JP2000280475 A JP 2000280475A JP 2000280475 A JP2000280475 A JP 2000280475A JP 2002088935 A JP2002088935 A JP 2002088935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
resin
jointer
ridge
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000280475A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Sawada
康司 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2000280475A priority Critical patent/JP2002088935A/ja
Priority to CA002357354A priority patent/CA2357354C/en
Priority to US09/952,800 priority patent/US6688060B2/en
Priority to AU72151/01A priority patent/AU758023B2/en
Publication of JP2002088935A publication Critical patent/JP2002088935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/66Sealings
    • E04B1/68Sealings of joints, e.g. expansion joints
    • E04B1/6809Reverse side strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0803Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/081Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and covering elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0889Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements characterised by the joints between neighbouring elements, e.g. with joint fillings or with tongue and groove connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint
    • Y10T403/471And independent connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint
    • Y10T403/473Socket or open cup for bonding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣接する外装材10、10の端面間に形成さ
れる縦目地部13に配置される縦目地ジョイナー1にお
いて、シーリング材14と凸条3の表面領域との間の接
着力を低くして、シーリング材に切れや剥離が生じるの
を回避する。 【解決手段】 縦目地ジョイナー1の少なくとも該凸条
3の表面領域を、ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ
素系樹脂から選ばれる樹脂層6とし、その表面に凹凸エ
ンボス5を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は隣接する外装材の端
面間に形成される縦目地部に配置される縦目地ジョイナ
ーに関する。
【0002】
【従来の技術】建物の躯体側に例えば窯業系建築板のよ
うな外装材を突き付け接合しながら壁面を構築すること
は知られている。図6はその一例であり、2枚の外装材
10、10が、縦胴縁11に取り付けた留め付け金具1
2、12を用いて、端面同士を突き合わせた状態で接合
される。外装材の熱による伸縮や経年の寸法収縮を考慮
して、左右の端面部の間には10mm程度の隙間(縦目
地部)13を設けて留め付けるのが普通であり、該縦目
地部13部分から雨水が浸入するのを防ぐために、弾性
を有する材料からなるシーリング材14が充填される。
シーリング材14としては、変成シリコーン系、ポリサ
ルファイド系、ポリウレタン系、アクリル系、ブチルゴ
ム系、などの材料が多く用いられており、施工後の建築
板の伸縮による隙間(目地幅)の変化を自己の弾性変形
により吸収して追従し、切れや剥離などにより密封破壊
が生じるのを防止している。
【0003】また、防水を一層確実なものとするため
に、前記縦目地部13に入り込む凸条21を備えた長尺
状の縦目地ジョイナー20が、該凸条21を前記縦目地
部13部分に入り込ませた姿勢で縦胴縁11に取り付け
られる。なお、図示の縦目地ジョイナー20はハットジ
ョイナーと呼ばれる形状のものであり、樹脂製あるいは
金属製のものが多い。上記のような縦目地ジョイナー2
0を用いた縦目地部の施工構造は、図7に示すような出
隅柱30の両側端面の接合隙間部においても同様に採用
されている(なお、図7において、図6と同じ機能を奏
する部材には同じ符号を付している)。
【0004】ところで、縦目地部に充填されるシーリン
グ材は、充填された状態において左右両側に配される建
築板の片側端面2面(相対する接着面)のみが接着状態
となり、それ以外の面は非接着の状態(自由の状態)と
されている場合に、当該建築板の伸縮に対して高い追従
性を示す。しかし、図8に上方から見た図を示すよう
に、上記の縦目地部のような施工構造では、左右両側に
配される建築板の片側端面2面に加えて、前記縦目地ジ
ョイナー20の凸条21の表面領域(目地底)が第3の
接着面となり、その接着部分がシーリング材の挙動を制
限することから、シーリング材の追従性が阻害され、建
築板の伸縮時にシーリング材の切れや剥離という不具合
を招く場合がある。そのような切れや剥離が発生すると
密封性が破壊されるので回避しなければならない。
【0005】そこで、縦目地ジョイナー20の凸条21
の表面領域にボンドブレーカと呼ばれるシーリング材に
対する接着性能を低下させたテープを接着することが行
われる。ボンドブレーカとしては、紙や布などの表面に
撥水処理をした撥水性テープ(実開昭62−22248
号公報)、剥離紙(実開平4−134306号公報)、
表面処理を施すことにより表面粗さを小さくして表面が
光沢のある平滑なものとされた樹脂テープ(特開平11
−36553号公報)など、種々のものが提案されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、現在使用され
ているボンドブレーカは、いずれもシーリング材との剥
離性の面で十分には満足できるものではなく、縦目地ジ
ョイナーの凸条表面領域とシーリング材との間に第3の
接着面が形成されるのを完全に回避できるまでには至っ
ていない。そのために、場合によっては、縦目地部に打
ち込んだシーリング材に切れや剥離が発生するケースが
生じている。
【0007】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、通常の外装材の留め付け施工時に使用されてい
るシーリング材との接着性能がきわめて低く、それによ
り、縦目地部に打ち込んだシーリング材に切れや剥離が
生じるのをほぼ完全に回避することのできる縦目地ジョ
イナーを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく、通常の外装材の留め付け施工時に使用され
ているシーリング材と縦目地ジョイナーあるいはボンド
ブレーカとして使用されうる多くの材料との間の接着
性、被接着性(剥離性)について、組み合わせを変えて
多くの実験を行った。その結果を表1に示す。
【0009】表1は、左右外装板の接合隙間部に介在さ
せたハットジョイナーの頂面(目地底部)に各社のボン
ドブレーカを貼着させ、その上から各社のシーリング材
を打設して、室温で3日養生させた後に、該シーリング
材を指で掴んで引っ張ったときの、ジョイナーからのシ
ーリング材の剥離性の感触を、官能的に評価した結果を
示すものであり、完全に剥離した場合を○、部分的に剥
離した場合を△、完全に密着している場合を×でもっ
て、それぞれ示している。
【0010】
【表1】
【0011】本発明は上記の実験から得た知見に基づく
ものであり、本発明による縦目地ジョイナーは、隣接す
る外装材の端面間に形成される縦目地部に配置される縦
目地ジョイナーであって、前記該縦目地幅とほぼ同じ幅
の凸条を有しており、少なくとも該凸条の表面領域は、
ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素系樹脂から選ば
れる樹脂からなりかつ表面に凹凸エンボスが形成された
樹脂層とされていることを特徴とする。
【0012】好ましくは、前記凹凸エンボスが形成され
た樹脂層表面での凹部割合は、1平方センチあたり10
%〜90%、より好ましくは20%〜80%である。本
発明者らの実験では、凹部割合が1平方センチあたり1
0%よりも低い場合や、90%よりも高い場合には、剥
離性が若干不足していた。特に、20%〜80%の範囲
の場合に顕著な剥離効果が見られた。なお、本発明にお
いて「凹凸エンボス」とは、実質的に平坦な表面に凹部
が形成されている状態を総称しており、凹部の形状に制
限はない。点状、筋状など任意である。
【0013】本発明による縦目地ジョイナーは、本体部
分と前記凹凸エンボスが形成された樹脂層部分とを別の
部材として製造しておき、縦目地ジョイナー本体部分に
おける前記凸条の表面領域に、該凹凸エンボスが形成さ
れた樹脂層部分を接着などの手法により積層して形成す
るようにしてもよく、全体をポリエチレン樹脂、ポリプ
ロピレン樹脂、又はフッ素系樹脂による一体成形品とし
て形成してもよい。
【0014】前者の場合には、本体部分の素材は自由で
あり任意の金属材料や樹脂材料を使うことができる。前
記凹凸エンボスが形成された樹脂層部分は、接着テープ
として予め形成しておくことが可能であり、必要時に、
本体部分の前記凸条の表面領域に該接着テープを接着す
ればよい。この態様では、本発明による縦目地ジョイナ
ーの製造がきわめて容易となる。
【0015】後者の場合には、全体を押し出し成形によ
り形成することで、より高密度の樹脂に起因した、さら
に高い剥離性を得られることから望ましい。なお、この
場合、押し出し後に、凸状部樹脂表面に対して、適宜の
手段によってエンボス加工が施される。いずれの場合に
おいても、本発明による縦目地ジョイナーの断面形状
は、隣接する外装材の間に形成される縦目地部に入り込
むことのできる凸条を少なくとも有していることを条件
に任意である。
【0016】本発明による縦目地ジョイナーによれば、
シーリング材と縦目地ジョイナーの凸条表面領域との間
の接着力はきわめて低く、剥離性が大きいことから、打
設されたシーリング材の挙動を制限するような第3の接
着面がシーリング材と縦目地ジョイナーの凸条表面領域
との間に形成されることはない。それにより、縦目地部
に打ち込んだシーリング材に切れや剥離が生じるのをほ
ぼ完全に回避することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態に基づ
き説明する。図1は本発明による縦目地ジョイナー1の
一例を示す斜視図であり、いわゆるハットジョイナーの
形態をなしている。この縦目地ジョイナー1は、鋼板加
工品であり、躯体への取り付け面である左右の基部2
と、隣接する外装材の間に形成される隙間部分に入り込
む凸条3とからなる本体部分4と、該凸条3の表面領域
(図示の例では、凸条3の前面及び両側面の全領域)に
貼着された、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、
又はフッ素系樹脂のいずれかの樹脂からなりかつ表面に
凹凸エンボス5が形成された樹脂テープ6、とから構成
されている。図1には明示されないが、前記凹凸エンボ
ス5は、エンボス加工された多数の凹部からなってお
り、この例では、該凹部の総面積は、1平方センチ当た
りで70%の割合とされている。なお、本発明による縦
目地ジョイナーの使用態様は、図6及び図7に示したも
のと同様であってよく、使用態様の説明は省略する。
【0018】本体部分4に対する樹脂テープ6の貼着領
域は、図1に示す例に限らず、図2aに示すように左右
の基部2を含む本体部分4の全表面領域に貼着してもよ
く、図2bに示すように凸条3の前面と両側面の一部の
領域に貼着してもよく、図2cに示すように凸条3の前
面にのみ貼着してもよい。施工環境やコストを考慮して
適宜選択する。
【0019】図3a〜gは、本発明による縦目地ジョイ
ナー1の種々の形態を示す上面図であり、いずれも、隣
接する外装材の間に形成される隙間部分に入り込む凸条
3の表面領域に、前記した樹脂テープ6が接着剤により
貼着されている。図3aのものは図1に示した縦目地ジ
ョイナー1と対応している。図3bの縦目地ジョイナー
は基部2が一方にのみ設けてあり、図3b’のものは、
さらに凸条3の一方の側面を内側に傾斜させている。図
3c,dのものは凸条3の断面形状が半円形あるいは半
長円形となっており、凸条3の全面に本発明による樹脂
テープ6が貼着されている。図3e〜gはさらに他の形
態であり、図3e,fの形態では、凸条3の裏面の一部
にまで樹脂テープ6が貼着されている。
【0020】図4a〜dは、縦目地ジョイナーの本体部
分4をポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、又はフ
ッ素系樹脂の押し出し成形品として成形した場合の4つ
の例を示す上面図であり、凸条3の表面領域に直接エン
ボス加工により凹凸エンボス5が形成されている。
【0021】図5a〜gは前記した縦目地ジョイナー1
の前記凸条3の表面領域あるいはそこに接着積層する樹
脂テープ6の表面に形成される凹凸エンボス模様の他の
形態を模式的に示している。図5e及びgを除くすべて
の態様において、黒の実線で描かれている部分51は、
凸部あるいは凹部とされており、白い部分は、その部分
51に対する凹部あるいは凸部とされている。図3eで
は、円で囲まれた部分52が凸部とされており、図3g
では、全面が梨地模様とされている。いずれの場合に
も、凹部割合は、1平方センチあたり10%〜90%と
されている。
【0022】
【発明の効果】本発明による縦目地ジョイナーによれ
ば、シーリング材と接触すると凸条の表面領域あるいは
そこに接着積層する樹脂テープの表面に凹凸エンボスを
形成したことから、シーリング材と凸条表面領域との間
の接着力をきわめて低くすることができ、シーリング材
の挙動を制限するような第3の接着面がその間に形成さ
れるのを回避できる。それにより、外装材間の縦目地部
に打ち込んだシーリング材に切れや剥離が生じるのをほ
ぼ完全に阻止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による縦目地ジョイナーの一例を示す斜
視図。
【図2】縦目地ジョイナーの本体部分に対する樹脂テー
プの異なる貼着態様を示す上面図。
【図3】本発明による縦目地ジョイナーの種々の形態を
示す上面図。
【図4】本発明による縦目地ジョイナーのさらに他の形
態を示す上面図。
【図5】縦目地ジョイナーの凸条の表面領域あるいはそ
こに接着積層する樹脂テープの表面に形成される凹凸エ
ンボス模様の他の形態を模式的に示す図。
【図6】建物の躯体側に外装材を突き付け接合する場合
での縦目地部の状態を説明する図。
【図7】出隅柱の両側端面に外装材を突き付け接合する
場合での縦目地部の状態を説明する図。
【図8】図6の縦目地部を上方から見た図。
【符号の説明】 1…本発明による縦目地ジョイナー、2…基部、3…凸
条、6…ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、又は
フッ素系樹脂のいずれかの樹脂からなる樹脂テープ、5
…凹凸エンボス
フロントページの続き Fターム(参考) 2E001 DA01 DA02 DH31 DH35 DH39 FA09 FA52 FA63 FA73 GA07 GA12 GA44 GA58 GA76 HB01 HD11 HF02 KA05 LA16 LA20 MA02 MA03 MA11 MA15 2E110 AA48 AB22 BA12 BD22 CA07 CC02 CC11 CC17 CC20 DA03 DB13 DC01 DD03 DD04 DD10 DD13 DD14 GA14Z GA15Z GB22W GB42Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する外装材の端面間に形成される縦
    目地部に配置される縦目地ジョイナーであって、該縦目
    地ジョイナーは前記縦目地幅とほぼ同じ幅の凸条を有し
    ており、少なくとも該凸条の表面領域は、ポリエチレ
    ン、ポリプロピレン、フッ素系樹脂から選ばれる樹脂か
    らなりかつ表面に凹凸エンボスが形成された樹脂層とさ
    れていることを特徴とする縦目地ジョイナー。
  2. 【請求項2】 前記樹脂層での凹部割合が、1平方セン
    チあたり、好ましくは10%〜90%、より好ましくは
    20%〜80%であることを特徴とする請求項1記載の
    縦目地ジョイナー。
  3. 【請求項3】 前記縦目地ジョイナーは、ポリエチレ
    ン、ポリプロピレン、フッ素系樹脂から選ばれる樹脂の
    押し出し成形品であることを特徴とする請求項1又は2
    記載の縦目地ジョイナー。
  4. 【請求項4】 前記樹脂層は、前記凸条表面に接着積層
    したポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素系樹脂から
    選ばれる樹脂で作られた樹脂テープにより形成されてい
    ることを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載の縦
    目地ジョイナー。
JP2000280475A 2000-09-14 2000-09-14 外装材の縦目地ジョイナー Pending JP2002088935A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280475A JP2002088935A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 外装材の縦目地ジョイナー
CA002357354A CA2357354C (en) 2000-09-14 2001-09-13 Joiner for vertical joint for external wall members
US09/952,800 US6688060B2 (en) 2000-09-14 2001-09-14 Joiner for vertical joint for external wall members
AU72151/01A AU758023B2 (en) 2000-09-14 2001-09-14 Joiner for vertical joint for external wall members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280475A JP2002088935A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 外装材の縦目地ジョイナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002088935A true JP2002088935A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18765307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280475A Pending JP2002088935A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 外装材の縦目地ジョイナー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6688060B2 (ja)
JP (1) JP2002088935A (ja)
AU (1) AU758023B2 (ja)
CA (1) CA2357354C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206291A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Nitto Denko Corp コーキング材三面接着防止用フィルム
JP2003343024A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Nichiha Corp 目地ジョイナー
JP2004068464A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Joto Techno Co Ltd 目地材
JP2004084200A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Showa Denko Kenzai Kk 縦目地ジョイナーおよびそれを用いた目地施工方法
KR100753363B1 (ko) * 2006-11-27 2007-08-30 박준남 타일 시공용 미끄럼 방지구
JP2019183433A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社 佐々木合成 パネル壁の目地部材
JP2021055471A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 日本製鉄株式会社 ジョイナーの製造方法およびその製造装置、被覆金属素形材の製造方法およびその製造装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0329890D0 (en) * 2003-12-23 2004-01-28 Airbus Uk Ltd Method of Sealing a Joint
US20070074476A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Morico Peter D Insulated Concrete Form Installation Protection and Debris Control System
US7743575B2 (en) * 2006-04-24 2010-06-29 Nichiha Co., Ltd. Joint member
US8745950B2 (en) * 2011-02-10 2014-06-10 Nichiha Corporation Construction structure of wall surface
CN104328916A (zh) * 2014-10-14 2015-02-04 中国十七冶集团有限公司 一种轻质墙板防止裂缝的处理方法
CZ2015868A3 (cs) 2015-12-08 2017-06-21 Zdeněk Křivinka Obkladový stavební systém
WO2018178324A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 James Hardie Technology Limited Multifunction structural furring system
JP2021055525A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ニチハ株式会社 取付具及び壁構造
CN112900736B (zh) * 2021-01-20 2022-10-18 中国建筑第八工程局有限公司 预制外墙板及其安装方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2065920A (en) * 1933-02-08 1936-12-29 Insulated Steel Construction C Building wall structure
JPS6222248A (ja) 1985-07-19 1987-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置
US4837997A (en) * 1988-07-15 1989-06-13 Magic American Corporation Sealing System Including T-joint Corner Piece
JP2514555Y2 (ja) 1989-05-31 1996-10-23 株式会社明電舎 ガス断路器
JPH0330088U (ja) 1989-07-27 1991-03-25
JPH04134306A (ja) 1990-09-26 1992-05-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 楕円マイクロレンズ付導波型光デバイス
GB2257707B (en) * 1991-05-27 1995-11-01 Nippon Zeon Co Adhesive composition
JP3004443B2 (ja) 1992-01-27 2000-01-31 帝人株式会社 ポリエステルの機能性付与方法
FR2697522B1 (fr) 1992-10-30 1994-11-25 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé de préparation de dérivés du taxane.
US5363612A (en) * 1993-02-12 1994-11-15 Erickson Arvid L Display panel assembly
JP2825738B2 (ja) * 1993-08-19 1998-11-18 ミサワセラミックス株式会社 目地シーリング用バックアップ材の製造方法及び目地シーリング用バックアップ材
JPH07180318A (ja) 1993-12-21 1995-07-18 Matsushita Electric Works Ltd 壁パネル、及びこの壁パネルの接合方法
JP3540387B2 (ja) * 1994-08-31 2004-07-07 アサヒゴム株式会社 防水テープ
WO1997036068A1 (en) * 1996-03-22 1997-10-02 John Allan Trenerry Elongate structural member
JPH094079A (ja) 1995-06-21 1997-01-07 Nichiha Corp 外壁材のジョイナと目地構造
JPH09328879A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Sanshu:Kk サイディング
JPH1136553A (ja) 1997-07-23 1999-02-09 Misawa Homes Co Ltd 外壁出隅部の防水構造
JPH11256110A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd フッ素樹脂シートへの接着性被膜の形成方法
US6360510B1 (en) * 1998-12-22 2002-03-26 Porta-Fab Corporation Hat-channel stud for modular building system
US6202377B1 (en) * 1998-12-23 2001-03-20 Commercial And Architectural Products, Inc. Panel attachment system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206291A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Nitto Denko Corp コーキング材三面接着防止用フィルム
JP2003343024A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Nichiha Corp 目地ジョイナー
JP2004068464A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Joto Techno Co Ltd 目地材
JP2004084200A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Showa Denko Kenzai Kk 縦目地ジョイナーおよびそれを用いた目地施工方法
KR100753363B1 (ko) * 2006-11-27 2007-08-30 박준남 타일 시공용 미끄럼 방지구
JP2019183433A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社 佐々木合成 パネル壁の目地部材
JP2021055471A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 日本製鉄株式会社 ジョイナーの製造方法およびその製造装置、被覆金属素形材の製造方法およびその製造装置
JP7381852B2 (ja) 2019-10-01 2023-11-16 日本製鉄株式会社 ジョイナーの製造方法およびその製造装置、被覆金属素形材の製造方法およびその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU7215101A (en) 2002-03-21
US20020056243A1 (en) 2002-05-16
CA2357354C (en) 2006-04-11
AU758023B2 (en) 2003-03-13
CA2357354A1 (en) 2002-03-14
US6688060B2 (en) 2004-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002088935A (ja) 外装材の縦目地ジョイナー
JPH06322848A (ja) 外壁縦目地の防水構造
JP2003343024A (ja) 目地ジョイナー
JP3908994B2 (ja) 縦目地ジョイナーおよびそれを用いた目地施工方法
CN111794464A (zh) 蜂窝板及其制法、配置该蜂窝板的地板块和墙面板
JP4710731B2 (ja) 役物外装材
JPH094079A (ja) 外壁材のジョイナと目地構造
JP2001302999A (ja) 壁 紙
CN212534903U (zh) 蜂窝板、配置该蜂窝板的地板块和墙面板
JP2003147935A (ja) サイディングの縦目地の止水構造
JPH09268734A (ja) ユニットタイル
JP7214206B2 (ja) コーナ材
JP3682441B2 (ja) 床材およびその接合構造
JP3609157B2 (ja) 壁面への化粧板接着方法
JP2714025B2 (ja) 建築用パネル
JP2007315165A (ja) ユニット床材
JPH10235775A (ja) 防水シートおよびその施工方法
JP3005706U (ja) コンクリート直貼用床板
JPH0622755Y2 (ja) 床材の構造
JPH10266370A (ja) 目地部の構造
JP2001027035A (ja) ユニット用タイル及びタイルユニット
JP2004204504A (ja) 床材の接続構造
JP2001193178A (ja) 目地材、建築パネルおよび目地防水工法
JPH0754441Y2 (ja) 建築用木質直貼り薄板材
JPH1122144A (ja) 目地防水構造