JP2002080332A - 染毛剤組成物 - Google Patents

染毛剤組成物

Info

Publication number
JP2002080332A
JP2002080332A JP2001076599A JP2001076599A JP2002080332A JP 2002080332 A JP2002080332 A JP 2002080332A JP 2001076599 A JP2001076599 A JP 2001076599A JP 2001076599 A JP2001076599 A JP 2001076599A JP 2002080332 A JP2002080332 A JP 2002080332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
carbon atoms
represented
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001076599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Matsunaga
賢一 松永
So Miyabe
創 宮部
Yukihiro Ohashi
幸浩 大橋
Shintaro Totoki
信太郎 十時
Yoshinori Saito
芳紀 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001076599A priority Critical patent/JP2002080332A/ja
Publication of JP2002080332A publication Critical patent/JP2002080332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 直接染料(1)を含有する染毛剤組成物。 【化1】 〔R1、R2はH又は低級アルキル基。Aは基(2)又は(3)
(R3〜R5は低級アルキル基、又はR4がR1と結合し環
形成。Wはアラルキル基、カルバモイルアルキル基又は
基−T−NR67(R6、R7は低級アルキル基等、又は
両者で環形成。Tは2価鎖状炭化水素基))。Bは基−
1、−NR8−Z1又は−CH=Z2(Z1は芳香族性
基、R8はH、低級アルキル基等、又はR8がZ1に結合
し環形成。Z2は2価複素環芳香族基。Aが基(2)でBが
芳香族環の場合又はインドリニリデンメチル基でn≠0
の場合、当該環は基−NR910を有する)。nはBが
基−Z1又は基−NR8−Z1のとき1〜3、Bが基−C
H=Z2のとき0〜3の整数。Y-はアニオン。〕 【効果】 毛髪の染色力が極めて高く、経日による色落
ちが少なく、かつ保存した場合でも剤の色調変化が少な
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛髪の染色力が極
めて高く、経日による色落ちも少なく、かつ保存した場
合でも剤の色調変化が少ない染毛剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】染毛剤は、使用される染料やメラニンの
脱色作用の有無などにより分類されるが、代表的な例と
しては、アルカリ剤、酸化染料、及びニトロ染料等の直
接染料を含有する第一剤と、酸化剤を含有する第二剤か
らなる2剤式の永久染毛剤、並びに、有機酸又はアルカ
リ剤と、酸性染料、塩基性染料、ニトロ染料等の直接染
料を含有する1剤式の半永久染毛剤が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
永久染毛剤は、酸化染料の色調があまり鮮やかでなく、
一般に直接染料として用いられる鮮やかなニトロ染料
は、染毛直後は鮮やかではあるものの、経日での色落ち
が著しく、すぐに色がくすんでしまうことが欠点であっ
た(特開平6-271435号公報)。
【0004】また、最近直接染料として、カチオン基が
共役系に含まれる構造のいわゆるカチオン染料を含有す
る染毛剤に関する報告があるが(特表平8-507545号公
報、特表平8-501322号公報、特表平10-502946号公報、
特開平10-194942号公報等)、これらは、染毛時に酸化
剤として一般的に使用される過酸化水素と混合すると分
解してしまい、所期の染毛効果が得られなかったり、ア
ゾ基(-N=N-)を基本とする共役系にカチオン基が含ま
れる場合、永久染毛剤の必須成分であるアルカリ剤及び
還元剤に対して不安定であるという欠点を有しているこ
とがわかった。
【0005】従って本発明は、毛髪の染色力が高く、経
日による色落ちが少なく、かつ保存安定性に優れ、保存
による剤の色調変化が少ない染毛剤組成物を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、特開平7-16
6079号公報、特開昭54-111526号公報、特開昭49-10215
号公報、特開昭48-923号公報、特開昭56-76457号公報、
特開昭56-145952号公報、特開平7-3177号公報、米国特
許第4600776号明細書、特開平9-12914号公報、***特許
公開第3149047号公報、***特許公開第3205647号公報、
特公昭51-35405号公報、特公昭49-4531号公報、特公昭4
9-4530号公報、特開昭50-5683号公報、特開昭54-149731
号公報において、繊維材料等を染色、捺染するための染
料として、またC.I.48010、C.I.48015(ベーシックレッ
ド13)、C.I.48020(ベーシックバイオレット7)、C.I.
48030(ベーシックバイオレット21)、C.I.48035(ベー
シックオレンジ21)、C.I.48040(ベーシックオレンジ2
2)、C.I.48055(ベーシックイエロー11)、C.I.48060
(ベーシックイエロー21)、C.I.48065(ベーシックイ
エロー12)、C.I.48100(ベーシックイエロー23)、C.
I.48016(ベーシックレッド14)、C.I.48056(ベーシッ
クイエロー13)として知られている、又は文献 Liebigs
Ann. Chem. 1981, 107-121 に記載されている、下記一
般式(1)で表されるカチオン染料を用いれば、染毛時に
染料が分解することなく毛髪の染色力が極めて高く、優
れた耐光性、耐洗浄性、耐汗性、耐摩擦性、耐熱性を示
し、かつ組成物中で安定に存在し、製造直後と保存後の
色調変化が少ないことを見出した。
【0007】すなわち本発明は、直接染料として次の一
般式(1)
【0008】
【化5】
【0009】〔式中、R1及びR2は、水素原子又は置換
基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル基を示し、A
は、次の一般式(2)又は(3)
【0010】
【化6】
【0011】(R3、R4及びR5は、置換基を有しても
よい炭素数1〜6のアルキル基を示し、又はR4がR1
結合することにより環状構造を形成する。ベンゼン環a
1は、スルホン酸基以外の置換基を有してもよく、また
芳香族環が縮環してもよい。)
【0012】
【化7】
【0013】(Wは、アラルキル基、カルバモイルアル
キル基又は基−T−NR67(R6及びR7は、置換基を
有してもよい炭素数1〜6のアルキル基、置換基を有し
てもよい芳香族基若しくは置換基を有してもよい複素環
式基を示し、又はR6とR7で隣接する窒素原子と共に複
素環を形成する。Tは、置換基を有してもよい炭素数1
〜4の2価の鎖状炭化水素基を示す。)を示し、ピリジ
ン環a2は、芳香族環が縮環してもよい。)で表される
基を示し、Bは、一般式−Z1、−NR8−Z1又は−C
H=Z2(Z1は、置換基を有してもよい芳香族基又は複
素環芳香族基を示し、R8は、水素原子、置換基を有し
てもよい炭素数1〜4のアルキル基、若しくは置換基を
有してもよい芳香族基を示し、又はR8がZ1に結合する
ことにより置換基を有してもよい含窒素複素環を形成す
る。Z2は、置換基を有してもよい複素環芳香族化合物
の環上のメチレン基から2個の水素原子を除いてできる
2価の基を示す。ただし、Aが一般式(2)で表される基
である場合において、Bが−Z1で表されZ1が芳香族基
である場合、又はBが−CH=Z2で表されZ2がインド
リニデン基で、かつnが0でない場合には、当該芳香族
基又はインドリニデン基は、少なくとも一つの一般式−
NR910(R9は置換基として塩素原子、シアノ基、ア
シルアミノ基、アルコキシ基、モノアルキルアミノ基、
ジアルキルアミノ基若しくはトリメチルアンモニウミル
基を有する炭素数1〜4のアルキル基、又は置換基を有
してもよいフェニル基を示し、R10は置換基を有しても
よい炭素数1〜6のアルキル基を示す。)で表される置
換基を有する。)で表される基を示し、nは、Bが基−
1又は基−NR8−Z1であるときは1〜3の整数を示
し、Bが基−CH=Z2であるときは0〜3の整数を示
し、Y-は、アニオンを示す。〕で表される化合物を含
有する染毛剤組成物を提供するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】一般式(1)において、R1及びR2
で示される炭素数1〜6のアルキル基としては、例えば
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソ
ペンチル基等が挙げられ、R1及びR2は同一でも異なっ
てもよい。これらが有してもよい置換基としては、シア
ノ基、塩素原子、水酸基、アミノ基、メトキシ基、ジエ
チルアミノ基等が挙げられる。nとしては、Bが基−Z
1又は基−NR8−Z1であるときは、特に1が好まし
く、Bが基−CH=Z2であるときは、特に0又は1が
好ましい。Bが基−CH=Z2であるときは、n が0で
あることが、酸化剤、特に過酸化水素に対して安定であ
るという点で最も好ましい。
【0015】一般式(1)において、Aが一般式(2)で表さ
れる基である場合、R3、R4及びR 5で示される炭素数
1〜6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、イソプ
ロピル基、イソブチル基、イソペンチル基等が挙げら
れ、R3、R4及びR5は同一でも異なってもよい。ここ
で、R4はR1及び隣接する2個の炭素原子と共に環状構
造を形成してもよいが、かかる環状構造としては5〜7
員のものが好ましい。これらR3、R4及びR5が有して
もよい置換基としては、スルホン酸基又はその塩、シア
ノ基、塩素原子、水酸基、アミノ基、アルコキシ基、モ
ノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、トリメチル
アンモニウミル基、オキソ基、カルバモイル基、カルボ
キシ基、アリール基等が挙げられる。
【0016】一般式(2)中、ベンゼン環a1が有してもよ
い置換基としては、水酸基が置換してもよい炭素数1〜
6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ハロゲ
ン原子、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、カル
ボキシ基又はその塩、炭素数1〜6のアシルアミノ基、
水酸基が置換してもよい炭素数1〜6のアルキル基が1
個又は2個置換してもよいアミノ基、ニトロ基、水酸
基、炭素数1〜6のアシル基等が挙げられる。またこの
1には芳香族環が縮環してもよく、このような縮合環
としてはナフタレン環が挙げられる。
【0017】一般式(1)において、Aが基(3)である場
合、Wで表されるアラルキル基としては、ベンジル基、
1-フェネチル基、2-フェネチル基等が挙げられ、カルバ
モイルアルキル基としては、カルバモイルエチル基等が
挙げられる。
【0018】一般式(1)において、Aが基(3)でありWが
基−T−NR67である場合、R6及びR7で示される炭
素数1〜6のアルキル基としては、例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基等
が挙げられ、芳香族基としては、フェニル基、ナフチル
基等が挙げられ、複素環式基としては、イミダゾリル
基、トリアゾリル基等が挙げられる。これらR6及びR7
は同一でも異なってもよく、またこの基−NR 67は4
級化されていてもよい。ここで、R6とR7は隣接する窒
素原子と共に複素環を形成してもよいが、このような複
素環としては、ピロリジン環、ピペリジン環、モルホリ
ン環、ピペラジン環、イミダゾール環、トリアゾール
環、ピリジニウム環等が挙げられる。これらR6及びR7
が有してもよい置換基としては、フェニル基、シアノ
基、塩素原子、水酸基、アミノ基、メトキシ基、ジエチ
ルアミノ基、下記式で表される基等が挙げられる。
【0019】
【化8】
【0020】一般式(3)中、Tで表される炭素数1〜4
の2価の鎖状炭化水素基としては、例えばメチレン基、
エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、プロ
ピレン基等が挙げられ、特にエチレン基及びトリメチレ
ン基が好ましい。Tが有してもよい置換基としては、メ
チル基、エチル基、フェニル基、ベンジル基、水酸基等
が挙げられる。
【0021】一般式(3)中、ピリジン環a2は芳香族環が
置換してもよく、このような縮合複素環としては、キノ
リン環、イソキノリン環等が挙げられる。
【0022】一般式(1)中、Aで示される基としては、
一般式(2)で示される基が、酸化剤、特に過酸化水素に
対して安定であるという点で好ましい。
【0023】一般式(1)において、Bは、−Z1、−NR
8−Z1又は−CH=Z2で表される基を示すが、−Z1
しては、例えば以下のような基が挙げられる。
【0024】
【化9】
【0025】これらZ1が有してもよい置換基として
は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、置換基を有して
もよい炭素数1〜8のアルキル基、置換基を有してもよ
い炭素数1〜8のアルコキシ基、置換基を有してもよい
アミノ基、置換基を有してもよいフェニル基、一般式A
−CH=CH−Z1−D−(A及びZ1は前記と同じ意味
を示し、Dは基−NHCONH−又は基−NHCO−
D'−CONH−(D'はアルキレン基、フェニレン基又
はナフチレン基)を示す)等が挙げられる。またZ 1
芳香族基の場合には、Z1は少なくとも1つの基−NR9
10を有する。
【0026】Z1に置換してもよいアルキル基及びアル
コキシ基に置換してもよい基としては、シアノ基、塩素
原子、ジアルキルアミノ基、トリアルキルアンモニウミ
ル基等が挙げられる。また、Z1に置換してもよいアミ
ノ基に置換してもよい基としては、アルキル基、アリー
ル基等が挙げられ、これら置換基には、更にアリール
基、アルコキシ基、アルキル基、塩素原子、シアノ基、
アミノ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、トリアルキルアンモニウミル基等が置換してもよ
い。
【0027】好ましい−Z1としては、以下の基が挙げ
られる。
【0028】
【化10】
【0029】R8としては、例えば水素原子、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、フェニル基、4-
ヒドロキシフェニル基、4-メトキシフェニル基等が挙げ
られる。
【0030】また、−CH=Z2としては、例えば以下
の式(5)及び(6)で表されるような基が挙げられる。
【0031】
【化11】
【0032】Z2が有してもよい置換基としては、炭素
数1〜6のアルキル基等が挙げられ、当該アルキル基
は、前記R3〜R5が有してもよい置換基と同様の置換基
を有してもよい。またZ2がインドリニデン基であり、
かつnが0でない場合には、当該インドリニデン基は、
少なくとも1つの基−NR910を有する。
【0033】中でも、一般式(1)中、Aが一般式(2)で表
され、Bが一般式−CH=Z2で表され、かつnが0で
ある場合において、一般式−CH=Z2は、式(5)及び
(6)の特定の位置がアルキル基で置換された、下記一般
式(7)で表される基であることが、酸化剤、特に過酸化
水素に対して安定であるという点で好ましい。
【0034】
【化12】
【0035】〔式中、R11、R12及びR13は、置換基を
有してもよい炭素数1〜6のアルキル基を示し、ベンゼ
ン環a3は、スルホン酸基以外の置換基を有してもよ
く、また芳香族環が縮環してもよい。〕
【0036】すなわち、一般式(1)において、Aが一般
式(2)で表され、Bが一般式(7)で表され、かつnが0で
ある組み合わせが、酸化剤、特に過酸化水素に対して安
定であるという点で最も好ましく、そのとき一般式(1)
は下記一般式(4)のように表される。
【0037】
【化13】
【0038】〔式中、R3、R4、R5、R11、R12及び
13は、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル
基を示し、R14及びR15は水素原子、水酸基が置換して
もよい炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアル
コキシ基、ハロゲン原子、炭素数2〜7のアルコキシカ
ルボニル基、カルボキシ基又はその塩、炭素数1〜6の
アシルアミノ基、水酸基が置換してもよい炭素数1〜6
のアルキル基が1個又は2個置換してもよいアミノ基、
ニトロ基、水酸基若しくは炭素数1〜6のアシル基を示
す。ベンゼン環a1及びa3は、芳香族環が縮環してもよ
い。Y-は、アニオンを示す。〕
【0039】一般式(4)において、R3、R4、R5
11、R12及びR13で示される炭素数1〜6のアルキル
基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、イソプロピル基、イソブ
チル基、イソペンチル基等が挙げられ、R3、R4
5、R11、R12及びR13は同一でも異なってもよい。
これらR3、R4、R5、R11、R12及びR13が有しても
よい置換基としては、スルホン酸基又はその塩、シアノ
基、塩素原子、水酸基、アミノ基、アルコキシ基、モノ
アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、トリメチルア
ンモニウミル基、オキソ基、カルバモイル基、カルボキ
シ基、アリール基等が挙げられる。
【0040】R14及びR15で示される水酸基が置換して
もよい炭素数1〜6のアルキル基としては、前記と同様
の炭素数1〜6のアルキル基のほか、ヒドロキシメチル
基、1-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシエチル基、1-
ヒドロキシプロピル基、3-ヒドロキシプロピル基等が挙
げられる。R14及びR15で示される炭素数1〜6のアル
コキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキ
シ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ
基、イソプロポキシ基、イソブトキシ基、イソペンチル
オキシ基等が挙げられる。R14及びR15で示されるハロ
ゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、
ヨウ素原子が挙げられる。R14及びR15で示される炭素
数2〜7のアルコキシカルボニル基としては、メトキシ
カルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカル
ボニル基、ブトキシカルボニル基、ペンチルオキシカル
ボニル基、ヘキシルオキシカルボニル基、イソプロポキ
シカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、イソペン
チルオキシカルボニル基等が挙げられる。R14及びR15
で示されるカルボキシ基の塩としては、アンモニウム
塩、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等が挙げら
れる。R14及びR15で示される炭素数1〜6のアシルア
ミノ基としては、ホルムアミド基、アセトアミド基、プ
ロピオンアミド基、ブタノイルアミノ基、ペンタノイル
アミノ基、ヘキサノイルアミノ基、イソプロピオンアミ
ド基、イソブタノイルアミノ基、イソペンタノイルアミ
ノ基等が挙げられる。R14及びR15で示される水酸基が
置換してもよい炭素数1〜6のアルキル基が1個又は2
個置換してもよいアミノ基としては、アミノ基、モノメ
チルアミノ基、ジメチルアミノ基、モノエチルアミノ
基、ジエチルアミノ基、モノプロピルアミノ基、ジプロ
ピルアミノ基、モノ(2-ヒドロキシエチル)アミノ基、ビ
ス(2-ヒドロキシエチル)アミノ基、モノ(3-ヒドロキシ
プロピル)アミノ基、ビス(3-ヒドロキシプロピル)アミ
ノ基、モノ(2-ヒドロキシプロピル)アミノ基、ビス(2-
ヒドロキシプロピル)アミノ基等が挙げられる。R14
びR15で示される炭素数1〜6のアシル基としては、ホ
ルミル基、アセチル基、プロパノイル基、ブタノイル
基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、イソプロパノイ
ル基、イソブタノイル基、イソペンタノイル基等が挙げ
られる。
【0041】一般式(4)中、ベンゼン環a1及びa3は芳
香族環が縮環してもよく、このような縮合環としてはナ
フタレン環が挙げられる。
【0042】一般式(1)及び(4)において、Y-で表され
るアニオンとしては、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨ
ウ化物イオン、トリクロロ亜鉛酸イオン、テトラクロロ
亜鉛酸イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、硫酸メチ
ルイオン、リン酸イオン、ギ酸イオン、酢酸イオン、過
塩素酸イオン、テトラフルオロホウ酸イオン等が挙げら
れる。
【0043】以下に、本発明で用いられる直接染料(1)
の具体例を示す。
【0044】Aが一般式(2)で表される基である化合
物:
【0045】
【化14】
【0046】
【化15】
【0047】
【化16】
【0048】
【化17】
【0049】Aが一般式(3)で表される基である化合
物:
【0050】
【化18】
【0051】
【化19】
【0052】直接染料(1)の中で、一般式(4)で示される
染料は、例えば文献 THE CHEMISTRYOF HETEROCYCLIC CO
MPOUNS "THE CYANINE DYES AND RELATED COMPOUNDS", 5
4-55(1964)、文献 Liebigs Ann. Chem. 1981, 107-121
等に記載の方法により製造することができる。
【0053】直接染料(1)は、1種以上を使用すること
ができ、またその他の直接染料を併せて使用することも
できる。
【0054】直接染料(1)以外の直接染料としては、例
えばベーシックブルー7(C.I.42595)、ベーシックブ
ルー26(C.I.44045)、ベーシックブルー99(C.I.5605
9)、ベーシックバイオレット10(C.I.45170)、ベーシ
ックバイオレット14(C.I.42515)、ベーシックブラウ
ン16(C.I.12250)、ベーシックブラウン17(C.I.1225
1)、ベーシックレッド2(C.I.50240)、ベーシックレ
ッド22(C.I.11055)、ベーシックレッド76(C.I.1224
5)、ベーシックレッド118(C.I.12251:1)、ベーシッ
クイエロー57(C.I.12719);特公昭58-2204号公報、特
開平9-118832号公報、特表平8-501322号公報、特表平8-
507545号公報等に記載されている塩基性染料などが挙げ
られる。
【0055】直接染料(1)の配合量は、全組成(2剤式
又は3剤式の場合は各剤の混合後。以下同じ。)中に0.
01〜20重量%が好ましく、更に0.05〜10重量%、特に0.
1〜5重量%が好ましい。また他の直接染料を併用する
場合には、直接染料(1)と合計したときの配合量が0.05
〜10重量%、特に0.1〜5重量%が好ましい。
【0056】本発明の染毛剤組成物のpHは、6〜11とす
るのが好ましく、特に8〜11とするのが好ましい。pHを
調整するためのアルカリ剤としては、通常用いられるも
の、例えばアンモニア、有機アミン又はその塩が挙げら
れる。アルカリ剤の配合量は、全組成中に0.01〜20重量
%が好ましく、更に0.1〜10重量%、特に0.5〜5重量%
が好ましい。
【0057】本発明の染毛剤組成物には酸化剤を配合す
ることもでき、この場合、毛髪の脱色を同時に行うこと
ができるため、より鮮やかな染毛が可能となる。酸化剤
としては通常用いられるもの、例えば過酸化水素、過硫
酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム等
の過硫酸塩、過ホウ酸ナトリウム等の過ホウ酸塩、過炭
酸ナトリウム等の過炭酸塩、臭素酸ナトリウム、臭素酸
カリウム等の臭素酸塩等が挙げられるが、特に過酸化水
素が好ましい。酸化剤の配合量は、全組成中に0.5〜10
重量%、特に1〜8重量%が好ましい。
【0058】また本発明の染毛剤組成物には、更に酸化
染料を配合することもでき、この場合、酸化染料だけで
は得難い極めて鮮明な強い染色が可能となる。この場合
の酸化剤としては、上記のものが用いられ、特に過酸化
水素が好ましい。またこれらに代えてラッカーゼ等の酸
化酵素を用いることもできる。酸化染料としては、通常
酸化型染毛剤に用いられる公知の顕色物質及びカップリ
ング物質を用いることができる。
【0059】顕色物質としては、例えばp-フェニレンジ
アミン、p-トルイレンジアミン、N-メチル-p-フェニレ
ンジアミン、クロル-p-フェニレンジアミン、2-(2′-ヒ
ドロキシエチルアミノ)-5-アミノトルエン、N,N-ビス-
(2-ヒドロキシエチル)-p-フェニレンジアミン、2-ヒド
ロキシエチル-p-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-p-
フェニレンジアミン、メトキシ-p-フェニレンジアミ
ン、2,6-ジクロル-p-フェニレンジアミン、2-クロル-6-
メチル-p-フェニレンジアミン、6-メトキシ-3-メチル-p
-フェニレンジアミン、2,5-ジアミノアニソール、N-(2-
ヒドロキシプロピル)-p-フェニレンジアミン、N-2-メト
キシエチル-p-フェニレンジアミン等の1種又は数種の
NH2−基、NHR−基又はNR2−基(Rは炭素数1〜
4のアルキル基又はヒドロキシアルキル基)を有するp-
フェニレンジアミン類;2,5-ジアミノピリジン誘導体、
4,5-ジアミノピラゾール誘導体;p-アミノフェノール、
2-メチル-4-アミノフェノール、N-メチル-p-アミノフェ
ノール、3-メチル-4-アミノフェノール、2,6-ジメチル-
4-アミノフェノール、3,5-ジメチル-4-アミノフェノー
ル、2,3-ジメチル-4-アミノフェノール、2,5-ジメチル-
4-アミノフェノール等のp-アミノフェノール類、o-アミ
ノフェノール類、o-フェニレンジアミン類、4,4'-ジア
ミノフェニルアミン、ヒドロキシプロピルビス(N-ヒド
ロキシエチル-p-フェニレンジアミン)等、及びその塩が
挙げられる。
【0060】また、カップリング物質としては、例えば
1-ナフトール、1,5-ジヒドロキシナフタレン、1,7-ジヒ
ドロキシナフタレン、2,7-ジヒドロキシナフタレン、5-
アミノ-2-メチルフェノール、5-(2-ヒドロキシエチルア
ミノ)-2-メチルフェノール、2,4-ジアミノアニソール、
m-トルイレンジアミン、レゾルシン、m-フェニレンジア
ミン、m-アミノフェノール、4-クロロレゾルシン、2-メ
チルレゾルシン、2,4-ジアミノフェノキシエタノール、
2,6-ジアミノピリジン、2-アミノ-3-ヒドロキシピリジ
ン、4-ヒドロキシインドール、6-ヒドロキシインドー
ル、2,4-ジアミノ-6-ヒドロキシピリミジン、2,4,6-ト
リアミノピリミジン、2-アミノ-4,6-ジヒドロキシピリ
ミジン、4-アミノ-2,6-ジヒドロキシピリミジン、4,6-
ジアミノ-2-ヒドロキシピリミジン、1,3-ビス(2,4-ジア
ミノフェノキシ)プロパン等、及びその塩が挙げられ
る。
【0061】これらの顕色物質及びカップリング物質
は、それぞれ1種以上を使用することができ、その配合
量は、全組成中に0.01〜20重量%、特に0.5〜10重量%
が好ましい。
【0062】本発明の染毛剤組成物には、更にインドー
ル類、インドリン類に代表される自動酸化型染料、ニト
ロ染料、分散染料等の公知の直接染料を加えることもで
きる。
【0063】また本発明の染毛剤組成物にアニオン成分
(アニオン活性剤、アニオン性ポリマーなど)を加える
場合には、「アニオン成分のイオン活量濃度/カチオン
性直接染料(1)のイオン活量濃度≦8」となるようにす
ることが好ましい。ここで、イオン活量濃度とは、「モ
ル濃度×イオン価数」を意味する。
【0064】本発明の染毛剤組成物に、ポリオール類又
はポリオールアルキルエーテル類、カチオン性又は両性
ポリマー類、シリコーン類を加えると均一な染毛が得ら
れるとともに、毛髪の化粧効果を改善することができ好
ましい。
【0065】本発明の染毛剤組成物には、上記成分のほ
かに通常化粧品原料として用いられる他の成分を加える
ことができる。このような任意成分としては、炭化水素
類、動植物油脂、高級脂肪酸類、有機溶剤、浸透促進
剤、カチオン界面活性剤、天然又は合成の高分子、高級
アルコール類、エーテル類、両性界面活性剤、非イオン
界面活性剤、蛋白誘導体、アミノ酸類、防腐剤、キレー
ト剤、安定化剤、酸化防止剤、植物性抽出物、生薬抽出
物、ビタミン類、色素、香料、紫外線吸収剤が挙げられ
る。
【0066】本発明の染毛剤組成物は、通常の方法に従
って製造することができ、1剤式、アルカリ剤を含有す
る組成物と酸化剤を含有する組成物からなる2剤式、あ
るいはこれに過硫酸塩等の粉末状の酸化剤を加えた3剤
式の形態とすることができる。2剤式又は3剤式の場
合、直接染料(1)は、上記組成物のどちらか一方、ある
いは両方に配合することができる。本発明の染毛剤組成
物は、1剤式の場合は直接毛髪に塗布することにより使
用され、2剤式又は3剤式の場合は染毛時にこれらを混
合し毛髪に塗布することにより使用される。
【0067】またその形態は特に限定されず、例えば、
粉末状、透明液状、乳液状、クリーム状、ゲル状、ペー
スト状、エアゾール、エアゾールフォーム状等とするこ
とができる。粘度は、毛髪に適用する段階で、2000〜10
0000mPa・sが好ましい。
【0068】本発明の染毛剤組成物を用いて毛髪を染色
処理するには、例えば本発明の染毛剤組成物が1剤式の
場合はそのまま、2剤式又は3剤式の場合はそれらを混
合した後、10〜50℃の温度で毛髪に適用し、1〜60分
間、好ましくは3〜45分間の作用時間をおいて毛髪を洗
浄した後、乾燥すればよい。
【0069】
【実施例】以下の実施例において使用した化合物は以下
のとおりである。
【0070】
【化20】
【0071】実施例1〜29 常法に従い、表1〜6に示す染毛剤を調製した。表1、
3に示した染毛剤はそのまま、表2及び表4〜6に示し
た染毛剤は各剤を混合した後、30℃の温度で毛髪に適用
し、30分間の作用時間をおいて毛髪を洗浄した後、乾燥
する。実施例1〜29のすべての染毛剤は、毛髪の染色力
が極めて高く、優れた耐光性、耐洗浄性、耐摩擦性、耐
熱性を示し、かつ保存した場合でも剤の色調変化が少な
いものである。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】
【表3】
【0075】
【表4】
【0076】
【表5】
【0077】
【表6】
【0078】
【発明の効果】本発明の染毛剤組成物は、毛髪の染色力
が極めて高く、優れた耐光性、耐洗浄性、耐汗性、耐摩
擦性、耐熱性を示し、かつ保存した場合でも剤の色調変
化が少ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大橋 幸浩 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 十時 信太郎 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 斉藤 芳紀 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 4C083 AB082 AB282 AB332 AB352 AB412 AC022 AC072 AC102 AC122 AC182 AC482 AC532 AC542 AC552 AC642 AC692 AC851 AC852 AD132 AD152 AD162 AD352 AD642 CC36 DD06 DD08 DD23 EE01 EE06 EE07 EE26 4H056 CA01 CC02 CC08 CE03 DD03 4H057 AA01 BA03 BA04 CA07 CB46 CB53 CB60 CC02 DA01 DA21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直接染料として次の一般式(1) 【化1】 〔式中、R1及びR2は、水素原子又は置換基を有しても
    よい炭素数1〜6のアルキル基を示し、 Aは、次の一般式(2)又は(3) 【化2】 (R3、R4及びR5は、置換基を有してもよい炭素数1
    〜6のアルキル基を示し、又はR4がR1と結合すること
    により環状構造を形成する。ベンゼン環a1は、スルホ
    ン酸基以外の置換基を有してもよく、また芳香族環が縮
    環してもよい。) 【化3】 (Wは、アラルキル基、カルバモイルアルキル基又は基
    −T−NR67(R6及びR7は、置換基を有してもよい
    炭素数1〜6のアルキル基、置換基を有してもよい芳香
    族基若しくは置換基を有してもよい複素環式基を示し、
    又はR6とR7で隣接する窒素原子と共に複素環を形成す
    る。Tは、置換基を有してもよい炭素数1〜4の2価の
    鎖状炭化水素基を示す。)を示し、ピリジン環a2は、
    芳香族環が縮環してもよい。)で表される基を示し、 Bは、一般式−Z1、−NR8−Z1又は−CH=Z2(Z
    1は、置換基を有してもよい芳香族基又は複素環芳香族
    基を示し、R8は、水素原子、置換基を有してもよい炭
    素数1〜4のアルキル基、若しくは置換基を有してもよ
    い芳香族基を示し、又はR8がZ1に結合することにより
    置換基を有してもよい含窒素複素環を形成する。Z
    2は、置換基を有してもよい複素環芳香族化合物の環上
    のメチレン基から2個の水素原子を除いてできる2価の
    基を示す。ただし、Aが一般式(2)で表される基である
    場合において、Bが−Z1で表されZ1が芳香族基である
    場合、又はBが−CH=Z2で表されZ2がインドリニデ
    ン基で、かつnが0でない場合には、当該芳香族基又は
    インドリニデン基は、少なくとも一つの一般式−NR9
    10(R9は置換基として塩素原子、シアノ基、アシル
    アミノ基、アルコキシ基、モノアルキルアミノ基、ジア
    ルキルアミノ基若しくはトリメチルアンモニウミル基を
    有する炭素数1〜4のアルキル基、又は置換基を有して
    もよいフェニル基を示し、R10は置換基を有してもよい
    炭素数1〜6のアルキル基を示す。)で表される置換基
    を有する。)で表される基を示し、 nは、Bが基−Z1又は基−NR8−Z1であるときは1
    〜3の整数を示し、Bが基−CH=Z2であるときは0
    〜3の整数を示し、 Y-は、アニオンを示す。〕で表される化合物を含有す
    る染毛剤組成物。
  2. 【請求項2】 更に酸化剤を含有する請求項1記載の染
    毛剤組成物。
  3. 【請求項3】 更に酸化染料を含有する請求項1又は2
    記載の染毛剤組成物。
  4. 【請求項4】 一般式(1)において、Aが一般式(2)で表
    される基である請求項1〜3のいずれかに記載の染毛剤
    組成物。
  5. 【請求項5】 一般式(1)で表される直接染料が、下記
    一般式(4)で表される化合物である請求項1〜3のいず
    れかに記載の染毛剤組成物。 【化4】 〔式中、R3、R4、R5、R11、R12及びR13は、置換
    基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル基を示し、R
    14及びR15は水素原子、水酸基が置換してもよい炭素数
    1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ハ
    ロゲン原子、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基、
    カルボキシ基又はその塩、炭素数1〜6のアシルアミノ
    基、水酸基が置換してもよい炭素数1〜6のアルキル基
    が1個又は2個置換してもよいアミノ基、ニトロ基、水
    酸基若しくは炭素数1〜6のアシル基を示す。ベンゼン
    環a1及びa3は、芳香族環が縮環してもよい。Y-は、
    アニオンを示す。〕
JP2001076599A 2000-03-17 2001-03-16 染毛剤組成物 Pending JP2002080332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076599A JP2002080332A (ja) 2000-03-17 2001-03-16 染毛剤組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076636 2000-03-17
JP2000193185 2000-06-27
JP2000-76636 2000-06-27
JP2000-193185 2000-06-27
JP2001076599A JP2002080332A (ja) 2000-03-17 2001-03-16 染毛剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002080332A true JP2002080332A (ja) 2002-03-19

Family

ID=27342714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076599A Pending JP2002080332A (ja) 2000-03-17 2001-03-16 染毛剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002080332A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532444A (ja) * 2002-07-05 2005-10-27 ロレアル テトラアザペンタメチン化合物の直接染料としての使用および新規なテトラアザペンタメチン化合物
JP2006527744A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 ロレアル 混合発色団を有する少なくとも一つのカチオン性直接染料を含む明色化染色組成物
JP2007520605A (ja) * 2004-02-07 2007-07-26 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 中性及びカチオン性ナフタリン誘導体及び、これら化合物を含有したケラチン繊維用染色剤
US7288121B2 (en) 2004-02-27 2007-10-30 L'oreal S.A. Composition comprising at least one mixed dye comprising at least one chromophore chosen from compounds of the methine family and/or the carbonyl family, dyeing process and kit, and mixed dyes
JP2009528261A (ja) * 2006-01-12 2009-08-06 ロレアル 明色化効果を用いてケラチン物質を染色するためのシアニン蛍光染料を含む組成物の使用
JP2018508636A (ja) * 2015-03-19 2018-03-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se カチオン性直接染料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532444A (ja) * 2002-07-05 2005-10-27 ロレアル テトラアザペンタメチン化合物の直接染料としての使用および新規なテトラアザペンタメチン化合物
JP2006527744A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 ロレアル 混合発色団を有する少なくとも一つのカチオン性直接染料を含む明色化染色組成物
JP4728230B2 (ja) * 2003-06-16 2011-07-20 ロレアル 混合発色団を有する少なくとも一つのカチオン性直接染料を含む明色化染色組成物
JP2007520605A (ja) * 2004-02-07 2007-07-26 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 中性及びカチオン性ナフタリン誘導体及び、これら化合物を含有したケラチン繊維用染色剤
US7288121B2 (en) 2004-02-27 2007-10-30 L'oreal S.A. Composition comprising at least one mixed dye comprising at least one chromophore chosen from compounds of the methine family and/or the carbonyl family, dyeing process and kit, and mixed dyes
JP2009528261A (ja) * 2006-01-12 2009-08-06 ロレアル 明色化効果を用いてケラチン物質を染色するためのシアニン蛍光染料を含む組成物の使用
JP2018508636A (ja) * 2015-03-19 2018-03-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se カチオン性直接染料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139552B2 (ja) 染毛剤組成物
JP4150484B2 (ja) 毛髪用染色剤組成物
JP2002012533A (ja) 染毛剤組成物
JP4139553B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2001261535A (ja) 毛髪用染色剤組成物
EP1133975B1 (en) Use of a compound for dyeing hair
JP4150489B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2002012526A (ja) 染毛剤組成物
JP4150485B2 (ja) 染毛剤組成物
EP1133978B1 (en) Hair dye composition comprising a direct dye
FR2779054A1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
JP2002080332A (ja) 染毛剤組成物
JP2001261534A (ja) 毛髪用染色剤組成物
JP4150488B2 (ja) 染毛剤組成物
JP4150487B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2001328930A (ja) 染毛剤組成物
JP2001328929A (ja) 染毛剤組成物
JP2002012524A (ja) 染毛剤組成物
JP2002012529A (ja) 染毛剤組成物
JP2001288055A (ja) 染毛剤組成物
JP2001328925A (ja) 染毛剤組成物
JP2001288058A (ja) 染毛剤組成物
JP2002012527A (ja) 染毛剤組成物
JP2001288056A (ja) 染毛剤組成物
JP2001288059A (ja) 染毛剤組成物