JP2002080148A - 両面画像読取装置 - Google Patents

両面画像読取装置

Info

Publication number
JP2002080148A
JP2002080148A JP2000266701A JP2000266701A JP2002080148A JP 2002080148 A JP2002080148 A JP 2002080148A JP 2000266701 A JP2000266701 A JP 2000266701A JP 2000266701 A JP2000266701 A JP 2000266701A JP 2002080148 A JP2002080148 A JP 2002080148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
reading
sheet
reversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000266701A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Onaka
竜一 尾中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000266701A priority Critical patent/JP2002080148A/ja
Publication of JP2002080148A publication Critical patent/JP2002080148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿の両面の読み取りに要する時間を短縮
し、且つ、排出された原稿が元のページ順序に揃うよう
にして排出する両面画像読取装置を提供することを課題
とする。 【解決手段】 原稿第1面の読み取り後、その第2面を
読み取るべく原稿の表裏を反転させる第2原稿搬送経路
R2を、原稿の搬送方向を逆転させることなく一方向に
搬送する経路として構成する。また、原稿第1面の読み
取り後にその先端部を挟持して該第2原稿搬送経路R2
へ移動させる反転部材を設ける。該反転部材は、その搬
送をガイドするエキストラローラ30と、該エキストラ
ローラ30の回転軸30aより延設されるアーム33・
33と、該アーム33・33の先端に取り付けたプラネ
タリーガイドローラ31とにより構成され、該アーム3
3・33により該プラネタリーガイドローラ31を該エ
キストラローラ30に圧接させ、該エキストラローラ3
0に沿って移動可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動的に原稿を順
次給送して表裏両面の読み取りが可能な画像読取装置の
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像読取装置では、原稿の両面を
読み取る場合、まず、原稿を読取部へ給送して原稿第1
面(表面)を読み取り、排出ローラにより排紙トレイ上
の排出口へ搬送した後に、原稿の送り方向終端側を挟持
する排出ローラの回転方向を逆転し、該原稿を原稿戻し
経路を通じて反転させつつ再度読取部へ給送して、次に
原稿第2面(裏面)を読み取って排出トレイへ排出する
ように構成されていた。さらに、上記技術を改良したも
のとして、両面の読み取りを終えて排出口へ搬送された
原稿を再度スイッチバックさせ、さらにもう一度原稿戻
し経路を通じて読取部へ搬送し、このとき該読取部では
読み取りを行わずそのまま通過させ、原稿の表面を下に
して排出し、給紙口に積まれていたページ順に揃え直し
ながら順次積載していく技術もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術において、原稿両面読取後に、元のページ順に揃
え直すため、再度排紙トレイ上でスイッチバック反転し
て原稿戻し経路へ給送し、再び原稿の表裏を反転させて
表面を下にし排紙トレイに排出し、順次積載していた。
その結果、原稿は読取部を3回通過することとなり、3
回目の通過においては、原稿の読み取りを行わないにも
拘らず原稿読取部を通過させているため、その間次の原
稿を給送することができず、原稿読み取り速度の向上の
弊害となっていた。さらには、原稿両面読取後には、再
度原稿戻し経路を介して搬送しなければならず原稿の搬
送距離が長くなり、このため搬送経路内で原稿を損傷さ
せたり、また、原稿を詰まらせる可能性も必然的に高く
なる。
【0004】本発明では、前記の点を鑑み、原稿の両面
の読み取りに要する時間を短縮し、且つ、排出された原
稿が元のページ順序に揃うようにして排出する両面画像
読取装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は以上のような課
題を解決すべく、次のような手段を用いるものである。
すなわち、請求項1記載の如く、給紙トレイと排紙トレ
イとを上下に配置し、該給紙トレイと排紙トレイとの間
に搬送路を設けてその途次に読取部を配設し、該読取部
にて原稿第1面と第2面とを順次読み取る画像読取装置
において、該原稿第1面の読み取り後、原稿の搬送方向
を逆転させることなく一方向に搬送して第2面の読み取
りを行なう表裏反転経路を設けた。
【0006】また、請求項2記載の如く、前記両面画像
読取装置の搬送路において、原稿第1面の読み取り後に
その先端部を挟持して前記反転経路へ移動させる反転部
材を設ける。
【0007】さらに、請求項3記載の如く、前記反転部
材を、搬送路の排出部に設けた円弧状のガイド部材と、
該ガイド部材より延設されるアーム部材と、該アーム部
材の先端に取り付けたローラ部材とにより構成し、該ロ
ーラ部材を該ガイド部材に圧接させ、その状態で該ガイ
ド部材に沿わせて移動可能にする。
【発明の実施の形態】
【0008】本発明の実施の形態を、添付の図面を基に
説明する。図1は両面画像読取装置を採用するファクシ
ミリの斜視図、図2は同じく側面断面図、図3は本発明
に係る両面画像読取装置のADFの側面断面図、図4は
本発明に係る両面画像読取装置の制御構成を示すブロッ
ク図、図5は本発明に係る両面画像読取装置の制御構成
の前半部を示す流れ図、図6は同じく中半部を示す流れ
図、図7は同じく後半部を示す流れ図、図8は本発明の
他の実施例を示す両面画像読取装置のADFの側面断面
図である。
【0009】本発明に係る両面画像読取装置をファクシ
ミリ装置を例にとり、まず、その全体構成から説明す
る。図1、図2に示すファクシミリ装置は、記録部2の
上方に読取部1を配置して構成されている。記録部2に
は、記録装置3及び給紙カセット4がそれぞれ上下に内
装されており、給紙カセット4内に堆積される用紙を記
録装置3へ給紙して、記録した後に、記録紙排出トレイ
5へ排出するように構成している。
【0010】読取部1は、その一部構成体である読取ケ
ース10の底面より延設されるヒンジ10bが、記録部
2に配設されたヒンジピン1a上に枢支されていること
により、該記録部2に対して、ヒンジピン1aを支点と
して上下回動可能とされている。
【0011】読取部1においては、読取ケース10内に
読取装置6が収納されている。読取ケース10の上面に
は、透明状の静止原稿載置ベッド11を配設しており、
該静止原稿載置ベッド11上に載置された原稿に対し
て、該読取装置6が、図2の実線位置から仮想線位置ま
で移動して走査を行う。
【0012】読取ケース10の上方には、その一辺を中
心として上下開閉可能に構成される原稿押えカバー7が
配置され、静止原稿載置ベッド11上に載置された原稿
を原稿押えカバー7により上方から押えるものとしてい
る。
【0013】原稿押えカバー7の一端部には、ADF
(自動原稿送り装置・オートドキュメントフィーダー)
8が付設されている。ADF8の外装部分は、図1のよ
うに、読取装置6の走査方向と直交する方向に並列状に
サイドフレーム7a・7bが立設されており、両サイド
フレーム7a・7b間に、ADF8の原稿搬送部全体を
覆うADFカバー14が挟まれるように配置されたもの
となっている。各サイドフレーム7a・7bのADFカ
バー14側端部に沿う内側開口面には、図示されない板
金製の側板がそれぞれ立状に固設されていて、例えば、
後記の各フィードローラのうち、駆動ローラのローラ軸
の各軸端を軸支している。サイドフレーム7a・7bの
一方または両方は、該駆動ローラの駆動源及びその伝動
系を覆っており、その内側面が該側板にて覆われている
のである。
【0014】これら原稿押えカバー7とサイドフレーム
7a・7b、該両側板、そして、内装される駆動ローラ
用駆動源及び伝動系がADF8の装置本体を形成し、該
装置本体に左右を挟まれて、ADFカバー14にて覆わ
れる原稿搬送部が配設されて、ADF8全体を構成して
いる。
【0015】ADF8の給紙口8aに連なるように、該
原稿押えカバー7の上方に原稿供給トレイ9が配設され
ており、その下方における原稿押えカバー7の上面に
は、ADF8の該給紙口8aの直下に配置された排紙口
8cに連なるように、原稿排出トレイ7cが一体成形さ
れている。ADF8内には、給紙口8aから排紙口8c
まで原稿搬送経路が構成されている。
【0016】原稿供給トレイ9上に載置されたシート原
稿は、一枚ずつピックアップされて給紙口8aに給送さ
れる。ADF8にて給紙されてプラテンガラス12の上
を通過する原稿は、図2中で実線にて示した初期位置の
読取装置6により、その画像が読み取られる。読み取ら
れた後の原稿は、排紙口8cから原稿排出トレイ7c上
に排出される。
【0017】このように、読取部1は、読取装置6を走
査させて静止原稿を読み取るフラットベッドタイプのス
キャナとして用いるとともに、読取装置6を位置固定し
て原稿をADF8に給送しながら読み取りを行うシート
フィードタイプのスキャナとして用いることができるよ
うに構成されている。
【0018】また、読取ケース10の一側方にはキーパ
ネル13が付設されている。該キーパネル13の各種操
作キーを押すことにより、原稿内容の読み取りを行った
り、読み取った内容をファクシミリ送信する際の送信先
の設定を行ったり、受信内容や読み取った内容の記録装
置3による記録を行ったり、様々な操作がなされるので
ある。
【0019】次に本発明に係る両面画像読取装置のAD
F8の内部構造について説明する。なお、この説明にお
いて、図3に示す側面視にて、原稿搬送方向を前後方向
(原稿搬送経路について給紙口8a・排紙口8c側を前
方、湾曲部(搬送方向折り返し部)側を後方とする。)
とし、その水平方向における直交方向を左右方向とし
て、各構造体の前後左右位置を説明するものとする。
【0020】まず、本発明に係る原稿搬送経路を概説す
ると、図3に示すように、上下に並設される原稿給紙ト
レイ9と原稿排出トレイ7cとの上下中間に前記排紙口
8cが設けられ、その下方に再び原稿を搬送経路内へ取
り込む受継口8bが設けられている。前記給紙口8aか
ら該排紙口8cにかけて側面視、「つ」の字を左右反転
させた形状の第1原稿搬送経路R1が形成され、この第
1原稿搬送経路R1の途次部に原稿の読取位置となる前
記プラテンガラス12が配設されている。
【0021】そして、前記受継口8bより後方へ向けて
第2原稿搬送経路R2が延設され、プラテンガラス12
の直前方で第1原稿搬送経路R1と連通させている。ま
た、第1原稿搬送経路R1における排紙口8cの後方
に、合流点Rを設け、該合流点Rより後方へ向けて第3
原稿搬送経路R3が延設され、プラテンガラス12の上
方位置で該第1原稿搬送経路R1と連通させている。こ
こで、第1原稿搬送経路R1と第2原稿搬送経路R2と
の連通個所を合流点Qとし、第1原稿搬送経路R1と第
3原稿搬送経路R3との連通個所を分岐点Pとする。ま
た、第1原稿搬送経路R1の出口前方上方、及び第2原
稿搬送経路R2への入口前方下方には、それぞれ凹状ス
ペース8d・8eが凹設されている。
【0022】次にシート原稿をフィードするローラの配
置であるが、前記受継口8bと前記排紙口8cとの間に
はその回転面に沿ってシート原稿を案内するエキストラ
ローラ30が配設されている。該エキストラローラ30
は正逆回転可能な構成で、その回転軸30aにはアーム
33・33が回動自在に取り付けられ、該アーム33・
33の先端にはプラネタリーガイドローラ31が軸支さ
れている。このとき、該プラネタリーガイドローラ31
と該エキストラローラ30とを摺接させて構成し、その
摺接部(ニップ部)をEとする。また、前記アーム33
・33を軸支したプラネタリーガイドローラ31の回転
軸31aには第1フィーラーセンサ34が取り付けら
れ、該第1フィーラーセンサ34により原稿先端の通過
が検出される。
【0023】こうして、原稿第1面(以下、「表面」)
読取後にその表面を下にして排出口8cへ搬送されるシ
ート原稿は、後述する制御により前記ニップ部Eで挟み
込まれ、その状態でエキストラローラ30を正回転方向
(図3における時計方向)に回転させて該アーム33・
33を連れ回らせる。こうして、該アーム33・33を
半回転させ、該シート原稿を排紙口8cから受継口8b
まで案内した後、該エキストラローラ30の回転を一時
停止し、該シート原稿のロックを解除する。またこのと
き、第2原稿搬送経路R2への入口前方の前記凹状スペ
ース8eにプラネタリーガイドローラ31が係合し、そ
のためアーム33・33の回動も規制され、こうして、
ロックを解除されたシート原稿は再び正回転方向に回転
し始めたエキストラローラ30とプラネタリーガイドロ
ーラ31とにより第2原稿搬送経路R2内へと給送され
るのである。尚、前記エキストラローラ30、アーム3
3、プラネタリーガイドローラ31と第1フィーラーセ
ンサ34等により構成された反転機構により、前記第2
原稿搬送経路R2では原稿第2面(以下、「裏面」)が
下となっており、この第2原稿搬送経路が所謂、請求項
1、または請求項2に記載の反転経路であって、該反転
機構と該反転経路を介して次にシート原稿の裏面が読み
取られる。
【0024】また、前記給紙口8aの近傍にはセパレー
トローラ22とリタードローラ23とのニップ部Aが配
設され、該セパレートローラ22の両端より前方に向け
てアーム20・20が揺動自在に配設され、該アーム2
0・20の前端部にピックアップローラ21が軸支され
ている。また、前記プラテンガラス12の上方には大型
のフィードローラ24が配設され、こうして、給紙口8
aから排紙口8cまでの第1原稿搬送経路R1に沿っ
て、前記セパレートローラ22とリタードローラ23と
のニップ部A、該フィードローラ24と第1ガイドロー
ラ25とのニップ部B、該フィードローラ24と第2ガ
イドローラ26とのニップ部C、前記エキストラローラ
30と第3ガイドローラ32とのニップ部D、該エキス
トラローラ30とプラネタリーガイドローラ31とのニ
ップ部Eの順に配設されている。また、第3原稿搬送経
路R3における前記分岐点Pと合流点Rとの間にはスレ
イブローラ27とマスターローラ28のニップ部Fが配
設されている。
【0025】こうして、前記ピックアップローラ21、
セパレートローラ22、及びリタードローラ23等によ
り、原稿供給トレイ9上に堆積されたシート原稿を一枚
ずつ分離して、給紙口8aから原稿搬送経路へ給送する
ようにしている。また、前記フィードローラ24の後部
側には円弧状のセパレーター36が配設され、該セパレ
ーター36、及び前記第1ガイドローラ25とは図示せ
ぬカム機構等により前後摺動可能に構成されている。通
常状態では、該セパレーター36はフィードーローラ2
4の外周面より内側にあって、該フィードローラ24と
第1ガイドローラ25とは摺接しており、該カム機構等
によりセパレーター36、及び第1ガイドローラ25を
後方へ摺動させると、該セパレーター36は該フィード
ローラ24の回転面より後方へ突出した状態となって、
第1原稿搬送経路R1を通過するシート原稿は該フィー
ドローラ24の回転面とは接触せずにセパレーター36
に沿って案内され、またこのとき該フィードローラ24
と第1ガイドローラ25との接触も解除されて該第1ガ
イドローラ25は連れ回らず、該シート原稿はフィード
ローラ24による回転抵抗を受けずに第1原稿搬送経路
R1を通過することができる。つまり、シート原稿が第
2原稿搬送経路R2から第3原稿搬送経路R3へと搬送
される場合には、シート原稿の搬送方向とフィードロー
ラ24との回転方向が逆であるため、該セパレーター3
6によって該シート原稿と該フィードローラ24との接
触を回避させている。
【0026】前述の各ローラのうち、フィードローラ2
4、マスターローラ28、エキストラローラ30の各ロ
ーラ軸24a・28a・30aは、両軸端が、それぞれ
前記のADF8装置本体の各側板に軸支されて、位置固
定されており、該ローラ24・28・30は図1に示す
サイドフレーム7a・7bのいずれか或いは両方の内部
に配設された駆動源及び伝動機構により駆動されるよう
になっている。すなわち、ローラ22・24・28・3
0は駆動ローラであって、それぞれに接触する各ローラ
25・26・27・31・32が各駆動ローラに連れ回
る従動ローラとなっている。
【0027】そして、前記分岐点Pの直前方、第1原稿
搬送経路R1と第3原稿搬送経路R3との間に回動支点
軸37aを設けて、該原稿搬送経路R1・R3間を切り
換える第1ガイド部材37を配設し、また、前記合流点
Qには前記第2ガイドローラ26の回転軸26aを回動
支点として、原稿搬送経路R1・R2間を切り換える第
2ガイド部材38を配設する。該ガイド部材37・38
にはその回動支点軸をバネ等で挟持し、軽く付勢して一
経路を塞ぎ、原稿の搬送方向により経路が決定されるも
の、フィルム等の可撓性部材を使用し、その弾性、また
はその自重を利用して経路の開閉を行うもの、あるい
は、ソレノイド等のアクチュエータを用いて電気的に経
路の切り換えを行うもの等がある。尚、ここでは該ガイ
ド部材37・38に前者を採用し、その回動支点軸を図
示せぬバネで挟持する。
【0028】そうして、前記分岐点Rの前方にはシート
原稿の通過を検出する第2フィーラーセンサ35を垂設
している。35aは該第2フィーラーセンサ35の回動
支点軸である。また、前記第1フィーラーセンサ34の
回動支点軸となる回転軸31aにポテンショメータを取
り付けるように構成されている。そして、前記合流点P
付近には位置検出センサ44を配設している。
【0029】また、前述のコントローラ40は、図4に
示すように、以下に示す制御部材とも接続されており、
シート原稿の搬送パターンを制御している。34・35
は、その回動支点軸にポテンショメータを取り付けたフ
ィーラーセンサであり、該フィーラーセンサが回動する
ことにより、原稿の通過を検知し、該コントローラに制
御信号(検知信号)を送信する。44は、搬送路の一方
の側に光源と集光レンズを置き、他方の側に受光素子を
置いたリニアスケール等の前記した位置検出センサであ
り、センサ配設位置を通過する原稿の通過開始時と通過
完了時とを検知し、該コントローラ40に制御信号(検
知信号)を送信する。
【0030】また、各ローラ22・23・24・28・
30の駆動源41及びその伝動機構42では、該コント
ローラ40からの制御信号(駆動信号)を受信して、そ
れぞれのローラを駆動・停止し、特に、エキストラロー
ラ30においては正逆回転可能に制御されている。尚、
この駆動源41には、固定子の多相巻線に順次パルスを
加え、その1パルスごとに回転子が一定角度だけ回転す
るステップモータ等を使用し、該コントローラ40では
ステップ制御を行って、該駆動源41の回転ステップを
計測している。そして、カム機構等で構成された前記セ
パレーター36、及び第1ガイドローラ25の摺動機構
43は、該コントローラ40からの制御信号(駆動信
号)を受信して、該セパレーター36、及び第1ガイド
ローラ25を前後に摺動変位させる。また、図1に示す
キーパネル13上には、片面/両面読取の変換等、読取
モードの設定を行う液晶パネル18、シート原稿の取り
込み操作を開始させるスタートボタン19、そして、複
数枚のシート原稿を連続して読み取る時などその読取操
作を途中で停止するストップボタン16等が配置されて
おり、該液晶パネル18やスタートボタン19、ストッ
プボタン16等の操作が成されると、該コントローラ4
0へ制御信号が出力される。
【0031】ここで、本発明に係るシート原稿の両面読
み取りについて、その流れを概略説明すると、図3に示
すように、原稿給紙トレイ9に表面を上にしてセットさ
れたシート原稿は、第1過程で、給紙口8a→ニップ部
A→分岐点P→ニップ部B→ニップ部C→合流点R→ニ
ップ部D→ニップ部E→排紙口8cへと搬送されて原稿
表面の読み取りがおこなわれ、次に、第2過程で、シー
ト原稿の先端部をロック部材でロックしながら半回転さ
せ、排紙口8c→受継口8b→合流点Q→ニップ部B→
分岐点P→ニップ部F→合流点R→ニップ部D→ニップ
部E→排紙口8cへと搬送されて原稿裏面の読み取りが
おこなわれて排出される。以下、本発明に係るシート原
稿の両面読み取りについて、図5乃至図7に示すフロー
チャートに基づいて説明する。
【0032】図5に示すように、まず、ユーザーはシー
ト原稿を、表面を上にして原稿給紙トレイ9にセット
し、前記キーパネル13の液晶パネル18を操作して、
原稿読取面モードを両面読取モードに選択し(ステップ
S1)、キーパネル13に配設されたスタートボタン1
9を押すと(ステップS2)、コントローラ40より各
ローラ22・23・24・28・30の駆動源41及び
その伝動機構42に制御信号(駆動信号)が入力され、
前記ピックアップローラ21、セパレートローラ22、
及びリタードローラ23等により最上層のシート原稿
(1枚目のシート原稿)のみが分離されて給紙口8aか
ら第1原稿搬送経路R1へ給送される(ステップS
3)。
【0033】前記1枚目のシート原稿は第1ガイド部材
37を押し下げ、分岐点Pを通過すると、その先端が位
置検出センサ44で検知され(ステップS4)、その検
知信号がコントローラ40へ出力される。そして、該コ
ントローラ40では、駆動源41のステップ制御により
該シート原稿の先端が該位置検出センサ44位置からプ
ラテンガラス12後端位置まで搬送される距離に相当す
る駆動源41の回転ステップ(第1の回転角度)が計測
され、該第1の回転角度に達した後(ステップS5)、
該コントローラ40から読取装置6へ制御信号(読取開
始命令信号)が出力され、まず、1枚目のシート原稿表
面の読み取りが開始される(ステップS6)。
【0034】そうして、前記1枚目のシート原稿は第2
ガイド部材38により合流点R方向へと案内され、フィ
ードローラ24と第1ガイドローラ25、及びフィード
ローラ24と第2ガイドローラ26とにより搬送され
て、該1枚目のシート原稿の先端が第2フィーラーセン
サ35を押し上げると(ステップS7)、その検知信号
がコントローラ40へ出力され、そして、エキストラロ
ーラ30と第3ガイドローラ32、同エキストラローラ
30とプラネタリーガイドローラ31とにより繰り出さ
れて、該1枚目のシート原稿の先端が第1フィーラーセ
ンサ34に接触する。このとき、該第1フィーラーセン
サ34は上下に振れ(ステップS8)、該第1フィーラ
ーセンサ34よりコントローラ40へ制御信号(検知信
号)が出力される。そして、該コントローラ40からエ
キストラローラ30、及び第1フィーラーセンサ34へ
と制御信号が出力され、該エキストラローラ30の回転
を一時的に停止させる(ステップS9)。そして、図6
に示すように、プラネタリガイドローラ31を回転しな
いようにロックし、エキストラローラ30の外周部とで
該1枚目のシート原稿の先端を圧接する(ステップS1
0)。ここで、該エキストラローラ30を正回転方向
(図3における時計方向)に半回転させ(ステップS1
1)、こうして該プラネタリガイドローラ31でロック
された1枚目のシート原稿をアーム33・33ごと略1
80゜回転させて、その先端を受継口8bまで移送す
る。このとき、該エキストラローラ30は停止してお
り、すなわち、該1枚目のシート原稿の先端は受継口8
b位置で停止し、その終端が合流点Qを通過するまで待
機している。
【0035】そうして、前記位置検出センサ44により
該1枚目のシート原稿の終端が通過し終えたことが検知
されると(ステップS12)、その検知信号がコントロ
ーラ40へ出力され、以下に示すように、該コントロー
ラ40ではシート原稿の長さが求められ、それにより原
稿読取終了時が算定される。すなわち、位置検出センサ
44位置をシート原稿の先端が通過してからその後端が
通過し終えるまでの駆動源41の回転ステップを前記ス
テップ制御により計測し、その回転角度により原稿長さ
が求められ、原稿サイズが識別される。
【0036】こうして、原稿サイズが識別されると、前
記コントローラ40では該原稿長さ(正確には該原稿長
さにプラテンガラス12の前後幅を加算した長さ)に相
当する駆動源41の回転ステップ(第2の回転角度)が
選定され、該コントローラ40では計測を継続して、シ
ート原稿の先端が位置検出センサ44位置を通過した時
点から前記第1の回転角度に該第2の回転角度を加算し
た新たな回転角度(第3の回転角度)を計測し、該第3
の回転角度に達した後(ステップS13)、該コントロ
ーラ40から読取装置6へ制御信号(読取終了命令信
号)が出力され、1枚目のシート原稿表面の読み取りを
終了する(ステップS14)。
【0037】そして、前記第2フィーラーセンサ35に
より前記1枚目のシート原稿の終端が通過し終えたこと
が検知されると(ステップS15)、その検知信号がコ
ントローラ40へ出力されて、プラネタリガイドローラ
31によるシート原稿のロックが解除される(ステップ
S16)。そして、再びエキストラローラ30は正回転
方向に回転し始め(ステップS17)、さらに、セパレ
ーター36を第1ガイドローラ25とともに後方へ摺動
変位させる(ステップS18)。そうして、該1枚目の
シート原稿は該エキストラローラ30とプラネタリーガ
イドローラ31とにより第2原稿搬送経路R2へと給送
され、前記第2ガイド部材38を押し上げてプラテンガ
ラス12上へと搬送されていく。
【0038】また、前記セパレーター36、及び第1ガ
イドローラ25を後方へ摺動した後、あるいは、それと
同時に、前記コントローラ40では駆動源41のステッ
プ制御により受継口8b付近を通過する1枚目のシート
原稿の先端がプラテンガラス12前端位置まで搬送され
る距離に相当する該駆動源41の回転ステップ(第4の
回転角度)が計測され、該第4の回転角度に達した後
(ステップS19)、コントローラ40から読取装置
6、及びセパレーター36の摺動機構43へと制御信号
が出力され、図7で示すように、該1枚目のシート原稿
裏面の読み取りが開始される(ステップS20)。
【0039】また、前記コントローラ40では前記の原
稿長さ(正確には原稿長さにプラテンガラス12の前後
幅を加算した長さ)に相当する駆動源41の回転ステッ
プ(第5の回転角度)が選定され、該コントローラ40
では計測を継続して、シート原稿の終端が第2フィーラ
ーセンサ35位置を通過した時点から前記第4の回転角
度に該第5の回転角度を加算した新たな回転角度(第6
の回転角度)を測定し、該第6の回転角度に達した後
(ステップS21)、該コントローラ40から読取装置
6、及びエキストラローラ30への伝動機構42へ制御
信号が出力され、1枚目のシート原稿裏面の読み取りを
終了する(ステップS22)。
【0040】また一方で、前記1枚目のシート原稿はフ
ィードローラ24と接することなくセパレーター36に
添って搬送され、そして、元位置に復元した第1ガイド
部材37により第3原稿搬送経路R3へと給送される。
そして、該1枚目のシート原稿はマスターローラ28と
スレイブローラ27とにより繰り出されて、その先端が
再び第2フィーラーセンサ35を押し上げると(ステッ
プS23)、その検知信号がコントローラ40へと出力
され、該コントローラ40から前記セパレートローラ2
2の伝動機構42、及び前記摺動機構43へ制御信号
(駆動信号)が出力される。こうして、該1枚目のシー
ト原稿はエキストラローラ30と第3ガイドローラ32
により排紙トレイ7cへ排出される(ステップS2
4)。
【0041】シート原稿の排出後、エキストラローラ3
0はアーム33・33とともに逆回転方向(図3におい
ては反時計方向)へ半回転して、プラネタリーガイドロ
ーラ31を受継口8bから排紙口8cまで戻して元位置
である凹窩スペース8dに収め、プラネタリガイドロー
ラ31のロックを解除した状態で該エキストラローラ3
0を再び正回転方向へ回転させる(ステップS25)。
【0042】ここで、次のシート原稿(2枚目のシート
原稿)の取り込みを開始し(ステップS26)、さらに
この直後に、前記セパレーター36、及び第1ガイドロ
ーラ25を前方へ摺動させて元位置へ戻し、再びフィー
ドローラ24と第1ガイドローラ25とをニップさせ、
繰り送り可能な状態とする(ステップS27)。そし
て、該2枚目のシート原稿の先端が位置検出センサ44
で検知されると(ステップS28)、ステップS5に戻
り、上記のフローに沿って該2枚目のシート原稿の両面
の読み取りが行われる。こうして、次々とシート原稿が
取り込まれ、但し、最後のシート原稿の両面の読み取り
を終了したときには、次のシート原稿がないため、前記
ステップS24でその先端の通過を第2フィーラーセン
サ35で検知したときから、前記コントローラ40で、
例えば、駆動源41の所定回転角度を計測する等して、
所定時間待機し(ステップS29)、該位置検出センサ
44で原稿の通過がないことを確認して全ローラを停止
する(ステップS30)。こうして、1枚目のシート原
稿から最後のシート原稿までの読み取りが行われ、一連
の動作が終了する。
【0043】尚、別実施例(別実施例1)として、図8
に示すように、前記第2ガイドローラ26の下方に新た
なガイドローラ(第4ガイドローラ29)を配設し、該
第2ガイドローラ26と該第4ガイドローラ29とによ
りシート原稿をプラテンガラス12方向へ操り出す構成
とし、シート原稿の搬送をより確実にしてもよい。この
ようにローラ、及びセンサの配置構成、搬送経路の構成
等は、上記記載の実施例に限定することなく、請求項1
乃至請求項3に係るものであれば他の構成でもよい。
【0044】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、以下
のような効果を奏ずるものである。すなわち、請求項1
のように、給紙トレイと排紙トレイとを上下に配置し、
該給紙トレイと排紙トレイとの間に搬送路を設けてその
途次に読取部を配設し、該読取部にて原稿第1面と第2
面とを順次読み取る画像読取装置において、該原稿第1
面の読み取り後、原稿の搬送方向を逆転させることなく
一方向に搬送して第2面の読み取りを行なう表裏反転経
路を設けたので、原稿をニップした状態でローラを正逆
回転させることなく常に繰り込んだ原稿の先端側から読
み取りを開始することができ、原稿の損傷や詰まりの防
止に有効である。
【0045】また、請求項2のように、前記両面画像読
取装置の搬送路において、原稿第1面の読み取り後にそ
の先端部を挟持して前記反転経路へ移動させる反転部材
を設けることで、原稿の搬送方向を逆転させて原稿戻し
経路へ給送する必要はなく、該反転部材を介して原稿の
表裏を反転できるので、従来よりも原稿搬送距離が短く
なり、原稿の損傷や詰まりの防止に有効である。
【0046】さらに、請求項3のように、前記反転部材
を、搬送路の排出部に設けた円弧状のガイド部材と、該
ガイド部材より延設されるアーム部材と、該アーム部材
の先端に取り付けたローラ部材とにより構成し、該ロー
ラ部材を該ガイド部材に圧接させ、その状態で該ガイド
部材に沿わせて移動可能にすることで、原稿の搬送方向
を逆転させて原稿戻し経路へ給送する必要はなく、該ガ
イド部材に沿わせて原稿の表裏を反転できるので、従来
よりも原稿搬送距離が短くなり、原稿の損傷や詰まりの
防止に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】両面画像読取装置を採用するファクシミリの斜
視図。
【図2】同じく側面断面図。
【図3】本発明に係る両面画像読取装置のADFの側面
断面図。
【図4】本発明に係る両面画像読取装置の制御構成を示
すブロック図。
【図5】本発明に係る両面画像読取装置の制御構成の前
半部を示す流れ図。
【図6】同じく中半部を示す流れ図。
【図7】同じく後半部を示す流れ図。
【図8】本発明の他の実施例を示す両面画像読取装置の
ADFの側面断面図。
【符号の説明】
8 ADF 8a 給紙口 8b 受継口 8c 排紙口 9 給紙トレイ 30 エキストラローラ 31 プラネタリーガイドローラ 33 アーム 34 ロック部材 34a 先端部 36 セパレーター R1 第1原稿搬送経路 R2 第2原稿搬送経路 R3 第3原稿搬送経路
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 108 H04N 1/00 108M 5C062 1/04 1/12 Z 5C072 Fターム(参考) 2H028 BA03 BA09 BB02 BB04 2H076 AA58 BA24 BA42 BA57 BA58 BA63 3F053 EA01 EA08 EB01 EC02 ED15 ED25 LA01 LA11 LB02 3F100 AA03 BA05 CA12 CA13 DA11 EA02 EA03 3F102 AA01 AA14 AB01 BA06 BA11 DA09 DA15 5C062 AA05 AB17 AB32 AB35 AC09 AC11 AD01 AD06 BA00 BA04 5C072 AA01 BA02 BA03 NA01 NA07 WA02 XA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙トレイと排紙トレイとを上下に配置
    し、該給紙トレイと排紙トレイとの間に搬送路を設けて
    その途次に読取部を配設し、該読取部にて原稿第1面と
    第2面とを順次読み取る画像読取装置において、該原稿
    第1面の読み取り後、原稿の搬送方向を逆転させること
    なく一方向に搬送して第2面の読み取りを行なう表裏反
    転経路を設けたことを特徴とする両面画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記両面画像読取装置の搬送路におい
    て、原稿第1面の読み取り後にその先端部を挟持して前
    記反転経路へ移動させる反転部材を設けたことを特徴と
    する請求項1記載の両面画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記反転部材を、搬送路の排出部に設け
    た円弧状のガイド部材と、該ガイド部材より延設される
    アーム部材と、該アーム部材の先端に取り付けたローラ
    部材とにより構成し、該ローラ部材を該ガイド部材に圧
    接させ、その状態で該ガイド部材に沿わせて移動可能に
    したことを特徴とする請求項2記載の両面画像読取装
    置。
JP2000266701A 2000-09-04 2000-09-04 両面画像読取装置 Pending JP2002080148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266701A JP2002080148A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 両面画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266701A JP2002080148A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 両面画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002080148A true JP2002080148A (ja) 2002-03-19

Family

ID=18753744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266701A Pending JP2002080148A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 両面画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002080148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012214267A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nec Embedded Products Ltd 用紙搬送機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012214267A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nec Embedded Products Ltd 用紙搬送機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6648320B2 (en) Document feeder and image reading apparatus
JP2002072571A (ja) 両面画像読取装置
JPH11157756A (ja) 原稿読取装置
JP2006347684A (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JPH06276350A (ja) 自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP4182634B2 (ja) 搬送装置及びそれを備えた画像読取装置
JP2002077519A (ja) 両面原稿読取装置
JP3518500B2 (ja) 両面原稿読取装置
JP2002080148A (ja) 両面画像読取装置
JP3586768B2 (ja) 両面画像読取装置
JP4122686B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2002137846A (ja) 両面画像読取装置
JP3578068B2 (ja) 両面画像読取装置及びその画像読取方法
JP3446736B2 (ja) 画像読取装置
JP3682580B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3591446B2 (ja) 両面原稿読取装置
JP3812499B2 (ja) 画像読取装置
JP3935294B2 (ja) 原稿供給装置及び原稿読取装置
JPH115659A (ja) 画像読取装置の自動原稿送り装置
JP2002135525A (ja) 画像読取装置
JP2002131989A (ja) 両面画像読取装置
JPH11314856A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH11263472A (ja) 用紙搬送装置およびそれを備えた原稿読取り装置
JP2004315169A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH11263499A (ja) 原稿読取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708