JP2002077661A - 色信号値抽出方法および色変換テーブル作成方法 - Google Patents

色信号値抽出方法および色変換テーブル作成方法

Info

Publication number
JP2002077661A
JP2002077661A JP2000269260A JP2000269260A JP2002077661A JP 2002077661 A JP2002077661 A JP 2002077661A JP 2000269260 A JP2000269260 A JP 2000269260A JP 2000269260 A JP2000269260 A JP 2000269260A JP 2002077661 A JP2002077661 A JP 2002077661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal value
color signal
area
representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000269260A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Odagiri
淳一 小田切
Satoshi Senba
聡史 仙波
Kimitaka Murashita
君孝 村下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000269260A priority Critical patent/JP2002077661A/ja
Priority to US09/802,997 priority patent/US6888648B2/en
Publication of JP2002077661A publication Critical patent/JP2002077661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】色信号値の正当性や抽出領域をチェックできる
ようにして、正確に且つ容易に大量の色信号値を抽出・
取得可能にする。 【解決手段】色票画像の各色領域についての色信号値抽
出領域を決定する領域決定ステップS12と、その色信
号値抽出領域内の色信号値に基づいて当該色領域の代表
色信号値を算出して抽出する抽出ステップS13と、色
信号値抽出領域を色票画像とともに表示部に表示させる
表示ステップS15と、前記代表色信号値の正当性を表
示部に表示された色信号値抽出領域および色票画像に基
づいて判断する判断ステップS17,S18とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラースキャナ等
の色入力機器用の色変換テーブルを作成したり、カラー
スキャナ等の色入力機器の階調保存性をチェックした
り、カラープリンタ等の色出力機器用の色変換テーブル
を作成したりする際に、色票上のパッチ(色領域)につ
いての画像(例えばRGB画像やL*a*b*画像)から色信
号値(例えばRGB値やL*a*b*値)を抽出するための色
信号値抽出方法に関するとともに、その色信号値抽出方
法を用いて実施される色変換テーブル作成方法および階
調保存性チェック方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、異なる色入出力機器間での色の
見えを一致させるため、異なる色空間上の色信号に変換
する際には、色変換テーブルが使用されている。ここ
で、色空間とは、色を表現する座標系のことである。色
空間には様々なものがあり、カラープリンタ(色出力機
器)やカラースキャナ(色入力機器)などは、それぞ
れ、CMY(シアン,マゼンタ,イエロー)やRGB
(赤,緑,青)といったデバイスに依存した色空間(デ
バイス依存色空間)を有する。色信号値の最小値および
最大値がそれぞれ0および255であるカラープリンタ
の出力色を例にとれば、CMYの各値が0から255の
範囲で出力色を表現する。上述のようなデバイス依存色
空間のほか、デバイスに依存しない色空間(デバイス独
立色空間)であるL*a*b*やXYZなども広く用いられて
いる。デバイスに依存しない色空間では、絶対的な色表
現を行なうことができる。
【0003】また、色変換とは、ある色空間で表現され
ている色信号値を、異なる色空間で表現される色信号値
に変換することをいう。このような色変換を異なるデバ
イスの色空間の間で行なう際、前述したデバイスに依存
しない色空間(L*a*b*やXYZなど)は、前述したデバ
イス依存色空間の間における中間的な色空間として用い
られている。例えば、カラー原稿の色の見えと、そのカ
ラー原稿をカラースキャナで読み込んで得られたRGB
画像をカラープリンタによって出力した印刷物の色の見
えとを一致させるには、以下の手順(1),(2)で色変換を
行なう。
【0004】(1)カラースキャナにより得られたRGB
画像を例えばL*a*b*形式で表現された画像に色変換す
る。 (2)(1)で得られたL*a*b*画像をカラープリンタ用のCM
Yデータに変換し、そのCMYデータに基づいてカラー
プリンタが出力を行なう。
【0005】上述した各手順(1),(2)における色変換に
際して、色変換テーブル(プロファイル)が使用され
る。色変換テーブルには、異なる色空間どうしの対応関
係が登録されており、色変換に際しては、これらの対応
関係が用いられる。色変換テーブルに登録されている色
を変換する場合には、色変換テーブルを参照し、その色
について登録されている対応関係を読み出して色変換を
行なうが、色変換テーブルに登録されていない色を変換
する場合には、色変換テーブルに登録されているデータ
に基づいて補間処理を行ない、所望の色の変換を行な
う。
【0006】さて、前記手順(1)で用いられる色入力機
器用色変換テーブルを作成する際には、通常、多数の色
が規則的に記載されている原稿である色票が用いられ
る。この色票の具体的な例としては、例えば図P1に示
すような、ANSI(AmericanNational Standards Inst
itute:アメリカ規格協会)規格の入力カラーターゲット
(ANSI/IT8.7/2)がある。
【0007】図29に示す入力カラーターゲットは、2
64色の有彩色パッチからなるカラーパッチ領域と、2
4段階の異なる階調レベルの無彩色パッチからなるグレ
イパッチ領域(グレイスケール)とを有している。より
詳細に説明すると、カラーパッチ領域は、色変換テーブ
ルを作成する際に用いられる部分で、12行(A〜L)
×22列(1〜22)のマトリクス状の領域で、264
個の矩形パッチ(正方形の色領域)から構成されてい
る。このカラーパッチ領域において、行A〜L,列1〜
12の144色は色立体色であり、行A〜L,列13〜
19の84色はC,M,Y,K,R,G,Bの原色スケ
ールであり、行A〜L,列20〜22の36色はメーカ
固有色となっている。
【0008】また、グレイパッチ領域は、色入力機器の
階調保存性をチェックする際に用いられる部分で、連続
する24個の矩形パッチから構成され、各矩形パッチの
階調レベルは、左から右に向かって低いレベルから高い
レベルへ(もしくは高いレベルから低いレベルへ)変化
するように設定されている。
【0009】色入力機器用の色変換テーブルを作成する
際には、通常、上述のような入力カラーターゲットにお
けるカラーパッチ群を色入力機器で読み込み、この色入
力機器により得られたカラーパッチ群のRGB画像か
ら、各カラーパッチの色信号値(RGB値)を抽出す
る。また、入力カラーターゲットにおける各カラーパッ
チの測色値(L*a*b*値)も、別途、取得する。そして、
各カラーパッチについて得られた、色信号値と測色値と
の対応関係をルックアップテーブルとして格納すること
により、色入力機器用の色変換テーブルが作成される。
【0010】また、色入力機器の特性の一つである階調
保存性を把握してチェックする際には、通常、上述のよ
うな入力カラーターゲットにおけるグレイスケール(グ
ラデーション原稿)を色入力機器で読み込み、この色入
力機器により得られたグレイスケールのRGB画像から
各グレイパッチの色信号値(RGB値)を抽出する。そ
して、その色信号値がグレイパッチの階調レベル順に変
化しているか否か、つまり色信号値の逆転が生じていな
いかどうかを調査している。
【0011】上述のごとく、色入力機器用の色変換テー
ブルを作成する際や色入力機器の階調保存性をチェック
する際には、色入力機器で読み込まれたパッチ画像から
色信号値を抽出する処理を頻繁に行なう必要がある。色
信号値を抽出する手段としては、例えば特開平5-223642
号公報に開示されるようなものがある。この公報に開示
された技術は、物体の測色値(L*a*b*値,XYZ値な
ど)を測色値する際にその測色精度を高めることを目的
としており、その中で色信号抽出手段が示されている。
被測色体の色を測定するものとして非接触式の測色計が
あるが、このような測色計を用いると被測色体以外の物
体からの反射光が混入して、測色精度が低くなるおそれ
がある。これを解決するために、上記公報に開示された
技術では、以下の手順(a)〜(c)を踏んでいる。
【0012】(a)基準色票における各パッチを予め測色
しておき、その測色結果をRGBデータとして保持して
おく。 (b)被測色体と前記基準色票とを色入力機器により同時
または別々に撮像し、得られた画像中の基準色票の各パ
ッチ(黒,灰,白,青,緑,赤の6色)を、ディスプレ
イの画面上においてカーソルにより指定し、指定したパ
ッチのRGBデータ(色信号値)を抽出する。 (c)(a)で予め得られているRGBデータと、(b)で基準
色票について抽出されたRGBデータとの差分を得て、
その差分データに基づいて、被測色体の補正を行なう。
【0013】しかし、色変換テーブル作成や階調保存性
チェックなどの際には数十〜数百の色を指定する必要が
あり、上記公報に開示された色信号抽出手法(カーソル
によりパッチを指定して色信号値を抽出する手法)で
は、多数のパッチ群の色信号抽出に多大な時間と労力が
かかる。そこで、色入力機器用色変換テーブル作成手段
として市販されている、色入力機器用色変換テーブル作
成ソフトウェア(例えばHidelberg社のScanOpenICC)で
は、ユーザが、色入力機器によって読み取った色票(入
力カラーターゲット)の画像上において、その色票の4
頂点を選択するだけで、多数のパッチ群の色信号値が自
動的に取得されるようになっている。色信号値の取得手
順は以下のとおりである。
【0014】(i)ユーザが色票(例えば図29に示した
入力カラーターゲット)を色入力機器で読み込む。この
とき、読み込んで得られた色票画像は、正確に正立して
おり全く傾いていないものとして取り扱われる。 (ii)ユーザが色票画像中のパッチ群(カラーパッチ26
4色分、または、カラーパッチとグレイパッチとの28
8色分)全体の4頂点(例えば図29のC1,C2,C
3,C4参照)を指定することで、画像座標を取得す
る。
【0015】(iii)(ii)で取得した画像座標に基づい
て、ソフトウェアが各パッチの色信号値を自動的に取得
する。色票におけるパッチ群の配置状態は規格として決
められており既知であるので、その既知の配置状態と取
得された画像座標とに基づいて各パッチの位置を把握
し、その把握結果に基づいて各パッチから色信号値を抽
出・取得することができる。
【0016】一方、前記手順(2)で用いられる色出力機
器用色変換テーブルを作成する際には、通常、色出力機
器に色信号値(RGB値あるいはCMY値)を入力し、
色信号値に応じた多色のカラーパッチを有する色票を、
出力機器に出力させる。この出力機器によって出力され
た色票における各カラーパッチを測色器で測色し、各カ
ラーパッチの測色値(L*a*b*値)を取得する。そして、
色出力機器に入力された色信号値と各カラーパッチにつ
いて得られた測色値との対応関係をルックアップテーブ
ルとして格納することにより、色出力機器用の色変換テ
ーブルが作成される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従来の色信号抽出手法
(例えば前記公報に開示された手法)を用いて色入力機
器用色変換テーブルを作成する場合には、以下のような
課題がある。 (1)色変換テーブルの作成には多数の対応関係を必要と
するため、色票にあるパッチ群を色入力機器により読み
込んで出力された画像中の色信号値を、多数抽出しなけ
ればならず、多大な時間と労力がかかる。
【0018】(2)抽出した色信号値の数が多いと、測色
値と対応させる際に間違った順番で対応させてしまう可
能性が高くなる。 (3)同じ色のパッチを読み込んでも、色入力機器から出
力された色信号値は、機器特性の影響を受けて画素毎に
全く異なってしまうため、ある一画素のみの色信号値
を、そのまま、測色値に対応する値として採用してしま
うと、色変換精度が悪化するおそれがある。
【0019】(4)同じ色のパッチ領域内であっても、隣
接する異なる色のパッチに近接する領域から抽出された
色信号値は、その隣接する異なる色のパッチの光学的な
影響を受けるため、その色信号値を、測色値に対応する
値として採用してしまうと、色変換精度が悪化するおそ
れがある。
【0020】同様に、従来の色信号抽出手法(例えば前
記公報に開示された手法)を用いて色入力機器の階調保
存性をチェックする場合、以下のような課題がある。 (1)階調保存性を把握するためには、多数のパッチに対
する色信号値を抽出しなければならず、やはり多大な時
間と労力がかかる。
【0021】(2)同じ色のパッチを読み込んでも、色入
力機器から出力された色信号値は、機器特性の影響を受
けて画素毎に全く異なってしまうため、ある一画素のみ
の色信号値を用いて評価を行なうと、階調保存性の評価
精度が悪化するおそれがある。 (3)同じ色のパッチ領域内であっても、隣接する異なる
色のパッチに近接する領域から抽出された色信号値は、
その隣接する異なる色のパッチの光学的な影響を受ける
ため、その色信号値を用いて評価を行なうと、階調保存
性の評価精度が悪化するおそれがある。
【0022】また、上述した従来の色入力機器用色変換
テーブル作成ソフトウェアでは、パッチ群の相対的な位
置関係が既知であることに基づき、ユーザが色票画像中
の4隅点を指定することで各パッチの位置を認識し、各
パッチの色信号値を自動的に抽出している。これによ
り、色変換テーブルの作成を簡易化できるなどの効果を
得ている。
【0023】しかし、上記ソフトウェアでは、自動的に
抽出された色信号値の正当性をチェックすることができ
ないため、その正当性のチェックを行なうことなく色変
換テーブルが作成されてしまう。特に、色入力機器にお
いて色票(例えば図29に示すような入力カラーターゲ
ット)を読み込む際に、その色票の位置設定が厳密にな
されていないと、ソフトウェアは、正確にパッチ群の画
像座標を取得することができないまま、色信号値を抽出
してしまう。例えば色票が若干でも斜めに配置されたよ
うな場合、ソフトウェアが各パッチの色信号値を抽出す
る領域が、隣接するパッチに近接したり跨ったりして、
色信号値の精度が大きく低下するおそれがある。従来の
ソフトウェアでは、色信号値が抽出された領域を確認す
る機会や術がなく、そのような領域の確認を行なうこと
なく色変換テーブルが作成されてしまう。
【0024】従って、色入力機器用色変換テーブル作成
ソフトウェアを用いることで、色信号値の抽出が簡易化
され色変換テーブルを簡易に作成することはできるが、
色信号値を正確に取得できたか否かをチェックすること
ができないため、作成された色変換テーブルの精度(色
変換精度)や信頼性が低下するおそれがある。また、同
様に、そのソフトウェアにより色票のグレイスケールか
ら色信号値を抽出し階調保存性をチェックしても、色信
号値の抽出は簡易化されるが、色信号値を正確に取得で
きたかをチェックすることができないため、そのチェッ
ク精度(評価精度)が低下するおそれがある。
【0025】なお、色票の読み込み時に色票の位置設定
を極めて厳密に行なうことも考えられるが、その場合、
色票の位置設定に手間がかかることになり、結局、色変
換テーブルの作成や階調保存性のチェックを簡易化する
ことができなくなる。一方、従来の色出力機器用色変換
テーブル作成手法では、色出力機器から出力された色票
における数百色分のパッチを測色する必要があるが、そ
の数百色分の測色を行なうには、多大な時間と労力を要
し、結果的に、色出力機器用色変換テーブルの作成に多
大な時間と労力がかかることになる。
【0026】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、色信号値の正当性や抽出領域をチェックでき
るようにして、正確に且つ容易に大量の色信号値を抽出
・取得可能にすることを第1の目的とする。また、本発
明は、色信号値の抽出時にその色信号値の正当性や抽出
領域をチェックできるようにして、色変換精度の高い色
入力機器用の色変換テーブルを容易に作成可能にするこ
とを第2の目的とする。さらに、本発明は、色出力機器
からの色票の測色処理を省略して、色出力機器用の色変
換テーブルを短時間で容易に作成できるようにすること
を第3の目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の色信号値抽出方法(請求項1)は、色票画
像中における複数の色領域のそれぞれから各色領域を代
表する代表色信号値を抽出する方法であって、前記色票
画像の各色領域についての色信号値抽出領域を決定する
領域決定ステップと、前記色信号値抽出領域内の色信号
値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算出して抽出
する抽出ステップと、前記色信号値抽出領域を前記色票
画像とともに表示部に表示させる表示ステップと、前記
代表色信号値の正当性を、該表示部に表示された前記の
色信号値抽出領域および色票画像に基づいて判断する判
断ステップとを含むことを特徴としている。
【0028】上述の構成により、オペレータは、表示部
に表示された色信号値抽出領域および色票画像を参照す
ることで、直ちに、色信号値が色票画像上の色領域内の
望ましい領域(色領域の中心部付近)から抽出されてい
るか否かを目視判断することができ、つまりは、抽出さ
れた代表色信号値の正当性を確実にチェックすることが
できる。
【0029】また、本発明の色信号値抽出方法(請求項
2)は、前述と同様の領域決定ステップおよび抽出ステ
ップを含むとともに、前記色信号値抽出領域内の色信号
値に基づいて、前記代表色信号値の正当性を判断するた
めの特性値を算出する特性値算出ステップと、前記代表
色信号値の正当性を前記特性値に基づいて判断する判断
ステップとを含むことを特徴としている。
【0030】上述の構成により、色信号値抽出領域内の
色信号値から算出された特性値に基づいて、直ちに、色
信号値が色票画像上の色領域内の望ましい領域(色領域
の中心部付近)から抽出されているか否かを定量的に判
断することができ、つまりは、抽出された代表色信号値
の正当性を確実にチェックすることができる。
【0031】さらに、本発明の色信号値抽出方法(請求
項3)は、前述と同様の領域決定ステップ,抽出ステッ
プ,特性値算出ステップおよび表示ステップを含むとと
もに、前記代表色信号値の正当性を、該表示部に表示さ
れた前記の色信号値抽出領域および色票画像と、前記特
性値とに基づいて判断する判断ステップを含むことを特
徴としている。
【0032】上述の構成により、オペレータは、表示部
に表示された色信号値抽出領域および色票画像を参照す
ることで、直ちに、色信号値が色票画像上の色領域内の
望ましい領域(色領域の中心部付近)から抽出されてい
るか否かを目視判断することができるとともに、色信号
値抽出領域内の色信号値から算出された特性値に基づい
て、直ちに、色信号値が色票画像上の色領域内の望まし
い領域(色領域の中心部付近)から抽出されているか否
かを定量的に判断することができ、つまりは、抽出され
た代表色信号値の正当性をより確実にチェックすること
ができる。
【0033】一方、本発明の色変換テーブル作成方法
(請求項4)は、色入力機器用の色変換テーブルを作成
する方法であって、該色入力機器により所定の色票を読
み込む色票読込ステップと、該色票読込ステップで読み
込まれた色票画像中における複数の色領域のそれぞれか
ら、各色領域を代表する代表色信号値を抽出する色信号
値抽出ステップと、前記所定の色票における複数の色領
域のそれぞれを測色する測色ステップと、該色信号値抽
出ステップで抽出された前記代表色信号値と該測色ステ
ップで測色された測色値とを色領域ごとに対応させて該
色入力機器用の色変換テーブルを作成する色変換テーブ
ル作成ステップとを含み、該色信号値抽出ステップが、
前述と同様の領域決定ステップ,抽出ステップ,特性値
算出ステップおよび表示ステップを含むとともに、前記
代表色信号値の正当性を、該表示部に表示された前記の
色信号値抽出領域および色票画像と、前記特性値とに基
づいて判断する判断ステップを含むことを特徴としてい
る。
【0034】上述の構成により、色入力機器用の色変換
テーブルの作成すべく代表色信号値を抽出する際に、オ
ペレータは表示部に表示された色信号値抽出領域および
色票画像を参照することで、直ちに、色信号値が色票画
像上の色領域内の望ましい領域(色領域の中心部付近)
から抽出されているか否かを目視判断することができる
ほか、色信号値抽出領域内の色信号値から算出された特
性値に基づいて、直ちに、色信号値が色票画像上の色領
域内の望ましい領域(色領域の中心部付近)から抽出さ
れているか否かを定量的に判断することができ、つまり
は、抽出された代表色信号値の正当性をより確実にチェ
ックすることができる。
【0035】さらに、本発明の色変換テーブル作成方法
(請求項5)は、色出力機器用の色変換テーブルを作成
する方法であって、該色出力機器に所定の色信号値を与
えて所定の色票を出力させる色票出力ステップと、該所
定の色票を色入力機器により読み込む色票読込ステップ
と、該色票読込ステップで読み込まれた色票画像を、該
色入力機器についての色変換テーブルに基づいて、デバ
イス独立色空間で表現される画像に変換する色変換ステ
ップと、該色変換ステップで変換された色票画像中にお
ける複数の色領域のそれぞれから、各色領域を代表する
代表色信号値を抽出する色信号値抽出ステップと、該色
票出力ステップで該色出力機器に与えられた前記所定の
色信号値と該色信号値抽出ステップで抽出された前記代
表色信号値とを色領域ごとに対応させて該色出力機器用
の色変換テーブルを作成する色変換テーブル作成ステッ
プとを含むことを特徴としている。
【0036】上述の構成により、色出力機器から出力さ
れた色票の測色値に対応する値が、前述した色票読込ス
テップ,色変換ステップおよび色信号値抽出ステップに
より、各色領域の代表色信号値として抽出されることに
なるので、色出力機器から出力された色票を実際に測色
する処理を省略することができる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 〔1〕色信号値抽出方法の説明 図1は本発明の一実施形態としての色信号値抽出方法を
実現するためのコンピュータシステム(色信号値抽出装
置)のハードウェア構成および機能構成を示すブロック
図で、この図1に示すコンピュータシステム(パーソナ
ルコンピュータ:PC)1は、色票画像中における複数
の色領域(カラーパッチやグレイパッチ;以下、色領域
をパッチという場合がある)のそれぞれから、各色領域
を代表する代表色信号値を抽出する装置として機能する
ものである。
【0038】図1に示すように、コンピュータシステム
1においては、CPU10と、このCPU10に接続さ
れるバスライン50とがそなえられている。バスライン
50には、メモリ(ROM,RAM)20が接続される
とともに、入出力インタフェース51を介してディスプ
レイ(表示部:例えばCRT,LCD,PDP等)3
0,キーボード40およびマウス41が接続されてい
る。
【0039】ここで、ディスプレイ30は、CPU10
によってその表示状態を制御され、色信号値の抽出にか
かる各種情報を表示するものである。また、キーボード
40およびマウス41は、ディスプレイ30における画
面を参照したオペレータ(ユーザ)によって操作され、
CPU10(コンピュータシステム1)に対して各種指
示や各種情報を入力するものである。
【0040】そして、メモリ20には、領域決定部11
a,抽出部11b,特性値算出部11c,表示制御部1
1dおよび判断部11eからなる色信号値抽出部11を
実現するためのアプリケーションプログラム(色信号値
抽出プログラム)21が格納されており、CPU10
が、バスライン50を介してメモリ20からアプリケー
ションプログラム21を読み出して実行することによ
り、領域決定部11a,抽出部11b,特性値算出部1
1c,表示制御部11dおよび判断部11eとしての機
能(その詳細については後述)、つまりは色信号値抽出
装置としての機能が実現され、本実施形態の色信号値抽
出方法が実行されるようになっている。
【0041】上述したアプリケーションプログラム21
は、例えばフレキシブルディスク,CD−ROM等の、
コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提
供される。そして、コンピュータシステム1はその記録
媒体からプログラム21を読み取って内部記憶装置また
は外部記憶装置に転送し格納して用いる。また、そのプ
ログラム21を、例えば磁気ディスク,光ディスク,光
磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に記録してお
き、その記憶装置から通信経路を介してコンピュータシ
ステム1に提供するようにしてもよい。
【0042】領域決定部11a,抽出部11b,特性値
算出部11c,表示制御部11dおよび判断部11eと
しての機能を実現する際には、内部記憶装置(本実施形
態ではメモリ20)に格納されたプログラム21がコン
ピュータのマイクロプロセッサ(本実施形態ではCPU
10)によって実行される。このとき、記録媒体に記録
されたプログラム21をコンピュータシステム1が直接
読み取って実行するようにしてもよい。
【0043】なお、本実施形態において、コンピュータ
とは、ハードウェアとオペレーションシステムとを含む
概念であり、オペレーションシステムの制御の下で動作
するハードウェアを意味している。また、オペレーショ
ンシステムが不要でアプリケーションプログラム単独で
ハードウェアを動作させるような場合には、そのハード
ウェア自体がコンピュータに相当する。ハードウェア
は、少なくとも、CPU等のマイクロプロセッサと、記
録媒体に記録されたコンピュータプログラムを読み取る
ための手段とをそなえている。
【0044】アプリケーションプログラム21は、この
ようなコンピュータ(コンピュータシステム1)に、領
域決定部11a,抽出部11b,特性値算出部11c,
表示制御部11dおよび判断部11eとしての機能を実
現させるプログラムコードを含んでいる。また、その機
能の一部は、アプリケーションプログラム21ではなく
オペレーションシステムによって実現されてもよい。
【0045】さらに、本実施形態における記録媒体とし
ては、上述したフレキシブルディスク,CD−ROM,
DVD,磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスクの
ほか、ICカード,ROMカートリッジ,磁気テープ,
パンチカード,コンピュータの内部記憶装置(RAMや
ROMなどのメモリ),外部記憶装置等や、バーコード
などの符号が印刷された印刷物等の、コンピュータ読取
可能な種々の媒体を利用することができる。
【0046】なお、図1に示すコンピュータシステム1
においては、カラースキャナ(色入力機器)60,測色
器70およびカラープリンタ(色出力機器)80が、入
出力インタフェース52を介してバス50に接続されて
いるが、コンピュータシステム1が色信号値抽出装置と
しての機能を実現するために、これらのカラースキャナ
60,測色器70およびカラープリンタ80は必ずしも
必要なものではない。
【0047】ここで、カラースキャナ60は、色信号値
抽出対象の色票(例えば図29に示した入力カラーター
ゲット等)を読み取り、その色票についての色票画像情
報22をコンピュータシステム1に取り込むために用い
ることができる。ただし、本発明の色信号値抽出装置に
おいては、カラースキャナ60を用いずに、通信回線を
介して色票画像情報22を他のコンピュータやデータベ
ース等から取り込んでもよいし、フレキシブルディス
ク,CD−ROM,DVD,磁気ディスク,光ディス
ク,光磁気ディスク,磁気テープ等の記録媒体から取り
込んでもよい。
【0048】また、カラースキャナ60は、後述するご
とく、色変換テーブル作成対象の色入力機器あるいは階
調保存性チェック対象の色入力機器となりうるものであ
る。測色器70は、後述するごとく、色入力機器用色変
換テーブル作成時に色票の各色領域を測色するために用
いられるものである。さらに、カラープリンタ80は、
コンピュータシステム1からの指示(RGB値信号)を
受けてカラー印刷物を出力するものであるが、後述する
ごとく、色変換テーブル作成対象の色出力機器となりう
るものである。
【0049】さらに、メモリ20には、前述したアプリ
ケーションプログラム(色信号値抽出プログラム)21
や色票画像情報22が格納されるほか、パッチ群配置情
報23も格納されている。このパッチ群配置情報23
は、図7や図8を参照しながら後述するごとく、色信号
値抽出対象の色票における複数の色領域相互の位置関係
(配置状態)が既知である場合に予め取得されている、
その位置関係にかかる情報である。
【0050】さて、次に、CPU10により実現される
各種機能(領域決定部11a,抽出部11b,特性値算
出部11c,表示制御部11dおよび判断部11eとし
ての機能)について説明する。領域決定部11aは、図
10,図13および図14を参照しながら後述するごと
く、色票画像の各色領域についての色信号値抽出領域を
決定するものである。
【0051】本実施形態では、図2を参照しながら後述
するごとく、領域決定部11aにより色信号値抽出領域
を決定するに先立ち、色票画像の座標が指定されるよう
になっている。上述した座標の指定は、ディスプレイ3
0に表示された色票画像を参照したオペレータがキーボ
ード40やマウス41を操作することによって行なわれ
る。その座標の指定手法としては、図3〜図5および図
7〜図9を参照しながら後述するような各種手法が用い
られる。
【0052】そして、領域決定部11aは、図6〜図8
および図14を参照しながら後述するごとく、指定され
た座標(指定情報)に基づいて各色領域の中心を特定
し、図10および図14を参照しながら後述するごと
く、その中心を含む中心付近領域を色信号値抽出領域と
して決定するものである。なお、色領域の中心の具体例
は、図6,図7および図8の点C0や、図14の点11
7であり、色信号値抽出領域の具体例は、図10や図1
1の点線矩形領域Eや図14の点線矩形領域120であ
る。
【0053】抽出部11bは、領域決定部11aにより
決定された色信号値抽出領域内の色信号値(RGB値,
L*a*b*値等)に基づいて、各色領域の代表色信号値を算
出して抽出するもので、具体的には、その代表色信号値
を、色信号値抽出領域内の色信号値の第1統計値(例え
ば平均値)として算出するものである。
【0054】同様に、特性値算出部11cは、領域決定
部11aにより決定された色信号値抽出領域内の色信号
値(RGB値,L*a*b*値等)に基づいて、抽出部11b
により抽出される代表色信号値の正当性(精度)を判断
するための特性値を算出するもので、具体的には、その
特性値を、色信号値抽出領域内の色信号値の第2統計値
(例えば標準偏差値もしくは分散値)として算出するも
のである。
【0055】表示制御部11dは、ディスプレイ30で
の表示状態を制御することにより色信号値の抽出にかか
る各種情報をディスプレイ30に表示させるもので、特
に、本実施形態では、色信号値の抽出に先立ち、メモリ
20に予め格納されている色票画像情報22に基づいて
色票画像をディスプレイ30に表示させる機能を果たす
ほか、領域決定部11aにより決定された色信号値抽出
領域を色票画像とともにディスプレイ30に表示させる
機能を果たす。
【0056】判断部11eは、抽出部11bによって抽
出された代表色信号値の正当性(精度)を、特性値算出
部11cによって算出された特性値に基づいて判断する
もので、その特性値(標準偏差値や分散値)を予め設定
された閾値と比較することにより、その代表色信号値の
正当性を判断するものである。具体的には図2を参照し
ながら後述するごとく、判断部11eは、標準偏差値が
閾値以上であれば、領域決定部11aにより決定された
色信号値抽出領域内の色信号値のバラツキが大きく、代
表色信号値の正当性(精度)が低いものと判断し、ディ
スプレイ30等を通じオペレータに対して色票画像の再
取得を指示するようになっている。
【0057】また、本実施形態では、オペレータは、デ
ィスプレイ30上に表示された色信号値抽出領域および
色票画像を目視することにより、領域決定部11aによ
り決定された色信号値抽出領域が適正なものか否か(例
えば、色信号値領域が、対応する色領域の中心付近に存
在するか否か)を認識して、その認識結果(OK/N
G)を、キーボード40もしくはマウス41を操作して
入力するようになっている。
【0058】そして、目視により色信号値抽出領域が適
正でないと認識された場合(NG)、本実施形態の判断
部11eは、現在の色票画像の座標を再指定することに
より、適正な色信号値領域を決定可能であるか否か、即
ち適正な色信号値を抽出可能であるか否かを判断する機
能も有している。判断部11eは、抽出可能であると判
断した場合には、ディスプレイ30等を通じオペレータ
に対して色票画像の座標の再指定を指示する一方、抽出
不可能であると判断した場合には、ディスプレイ30等
を通じオペレータに対して色票画像の再取得を指示する
ようになっている。
【0059】次に、本発明の一実施形態としての色信号
値抽出方法の手順(上述のごとく構成された色信号値抽
出装置1の動作)について、図2に示すフローチャート
(ステップS10〜S20)に従って、を説明するため
のフローチャートである。まず、表示制御部11dによ
り、メモリ20に予め格納されている色票画像情報22
がメモリ20から読み出され、その色票画像情報22に
基づいて、色信号値抽出対象の色票画像がディスプレイ
30に表示される(ステップS10)。
【0060】上述のごとくディスプレイ30に表示され
た色票画像を参照したオペレータがキーボード40やマ
ウス41を操作してその色票画像の座標を指定すると
(ステップS11;座標指定ステップ)、領域決定部1
1aにより、ステップS11で指定された座標(指定情
報)に基づいて各色領域の中心が特定され、その中心を
含む中心付近領域が色信号値抽出領域として決定される
(ステップS12;領域決定ステップ)。
【0061】ここで、ステップS11での座標指定手法
と、ステップS12での中心特定手法および色信号値抽
出領域決定手法とについて、図3〜図10を参照しなが
ら説明する。なお、図3〜図5はいずれも本実施形態で
の一色領域(任意の一パッチ)CPの座標指定手法を説
明するための図、図6は本実施形態での色領域(一パッ
チ)CPの中心C0の特定手法と色信号値抽出領域Eの
決定手法とを説明するための図、図7および図8はいず
れも本実施形態での複数色領域の座標指定手法と各色領
域CPの中心C0の特定手法とを説明するための図、図
9は、本実施形態での複数色領域の座標指定手法を説明
すべくディスプレイ30上での具体的な表示例を示す
図、図10は本実施形態での色信号値抽出領域Eの決定
手法を説明するための図である。
【0062】色票画像中の或る色領域(任意の一パッ
チ)についての色信号値を抽出するには、はじめに、そ
の色領域の位置(座標)を把握しなければならない。そ
こで、その色領域の輪郭を複数点指定すれば、指定され
た点を結んで形成された多角形の内部を、その色領域と
して認識して把握することができる。例えば、図3に示
すように、色票画像中の或る色領域CPが長方形(矩
形)である場合は、ステップS11で4個の頂点A1〜
A4を指定すれば、その色領域CPが、領域決定部11
aにより認識され把握されることになる。
【0063】また、色票画像中の或る色領域CPが完全
に正立し且つ歪みのない長方形(矩形)である場合に
は、ステップS11で図4に示すように3個の頂点A
1,A3,A4を指定すれば、領域決定部11aは、指
定された3個の頂点A1,A3,A4に基づいて水平・
垂直方向に4本の直線を引くことにより、これら4本の
直線によって形成された長方形の内部を、色領域CPと
して認識・把握することができる。なお、上述のごとく
色領域CPが完全に正立し且つ歪みをもたない場合に
は、ステップS11で図5に示すように対角となる2個
の頂点A1,A4を指定するだけでも、領域決定部11
aは、色領域CPを認識・把握することができる。
【0064】そして、領域決定部11aは、図3〜図5
に示すごとく指定された一色領域CPの頂点に基づい
て、色領域CPを認識・把握することができるので、図
6に示すように、色領域CPの中心C0を特定して把握
することができる。色領域CPが矩形である場合、その
色領域CPの中心C0は、矩形の対角線の交点、あるい
は、矩形の重心として特定される。なお、色領域が矩形
ではない場合にも、その色領域の中心は、例えば、認識
・把握された色領域の重心として特定することができ
る。
【0065】この後、領域決定部11aは、図6に示す
ように、中心C0を含む、色領域CPの中心付近領域を
色信号値抽出領域Eとして決定する。図6に示す例で
は、色信号値抽出領域Eは、中心C0を中心(重心)と
する、色領域CPよりも小さい矩形領域であって、色領
域CPを成す矩形とほぼ相似形の矩形領域として決定さ
れている。
【0066】ところで、色票画像中に分布する多数の色
領域CPについての色信号値を抽出する場合、色領域C
Pの座標を、図3〜図5に示した手法で一々指定するに
は多くの時間を必要とする。色信号値抽出対象の色票に
おける複数の色領域相互の位置関係(配置状態)、つま
り、色領域どうしの相対的な座標値が既知で、その相対
的な座標値がパッチ群配置情報23としてメモリ20に
予め格納されている場合には、各色領域の座標を一々指
定するのではなく、色票画像中で少数の点を指定すれ
ば、指定された点とパッチ群配置情報23とに基づい
て、全ての色領域を一度に認識して把握することができ
る。これにより、座標の指定回数を大幅に削減すること
ができる。
【0067】例えば、図7に示すように、色票画像を成
す複数の色領域CPが、全て同一長方形(矩形)で4×
4のマトリクス状に配置されていることが既知であれ
ば、色票画像の輪郭となる矩形の4個の頂点A11,A
12,A13,A14を指定すれば、その輪郭内の16
個の色領域CPが、領域決定部11aにより、一度に認
識され把握されることになる。
【0068】また、図8に示す色票画像は、2つのパッ
チ群CP1,CP2からなっているが、この色票画像で
は、同一矩形の色領域を6×4のマトリクス状に配置し
た上で、上から5番目の行の色領域を存在しないものと
して取り扱っている。即ち、パッチ群CP1は、図7の
色票画像と同様、同一矩形の色領域CPを4×4のマト
リクス状に配置して構成されており、パッチ群CP2
は、パッチ群CP1に対して一行分だけ間隔を空けて配
置された、一行分の色領域CP(同一矩形の色領域CP
を1×4のマトリクス状に配置したもの)となってい
る。
【0069】図8に示すような配置状態が既知であれ
ば、色票画像の輪郭となる矩形の4個の頂点A21,A
22,A23,A24を指定すれば、その輪郭内の20
個の色領域CPが、領域決定部11aにより、一度に認
識され把握されることになる。なお、図7や図8に示す
例においても、複数色領域全体の輪郭が完全に正立し且
つ歪みのない長方形(矩形)である場合には、図4や図
5で説明した例と同様、ステップS11で3個の頂点も
しくは2個の頂点を指定すれば、領域決定部11aは、
その輪郭内の全ての色領域CPを認識・把握することが
できる。
【0070】そして、領域決定部11aは、図7や図8
に示すごとく指定された色票画像の頂点A11〜A14
またはA21〜A24に基づいて、全ての色領域CPを
認識・把握することができるので、図7や図8に示すよ
うに、色領域CPの中心C0を特定して把握することが
できる。ここで、各色領域CPは矩形であるので、各色
領域CPの中心C0は、矩形の対角線の交点、あるい
は、矩形の重心として特定される。
【0071】また、色領域どうしの相対的な座標値が既
知ではなくその相対的な座標値がパッチ群配置情報23
としてメモリ20に予め格納されていない場合であって
も、矩形状の輪郭(範囲)内でm×n個の色領域CPが
行数m×列数n(m,nはいずれも自然数)のマトリク
ス状に配置されておりその行数mおよび列数nが分かる
場合には、ステップS11において、図9に示すように
座標指定を行なう。
【0072】つまり、矩形状の輪郭の4個の頂点C0
1,C02,C03,C04を指定するとともに、ディ
スプレイ30の色票画像上に表示したウィンドウを通じ
てキーボード40により行数mおよび列数nを入力す
る。これにより、領域決定部11aは、行数mおよび列
数nと頂点C01〜C04の座標とに基づいて、輪郭内
のm×n個の色領域CPを一度に認識し把握することが
できる。
【0073】なお、図9に示す色票画像は、図29に示
した入力カラーターゲットに対応するもので、図9に示
す例では、その色票画像上に表示されたパッチ数入力ウ
ィンドウにおいて、「X方向の数」つまり列数nとして
「22」を入力設定するとともに、「Y方向の数」つま
り行数mとして「12」を入力設定している。また、図
9に示す例では、「X方向の数」および「Y方向の数」と
ともに、「X方向の取得率」および「Y方向の取得率」が
いずれも「0.5」として入力設定されている。この取
得率は、色領域CPから抽出される色信号値抽出領域E
の大きさに関するもので、0.5に設定された場合、色
信号値抽出領域Eを成す矩形の各辺の長さは、色領域C
Pを成す矩形の各辺の長さの半分となる。
【0074】この後、領域決定部11aは、図10に示
すように、各色領域CPについて、中心C0を含む中心
付近領域を色信号値抽出領域Eとして決定する。図10
に示す例は図7に示す色票画像に対応したもので、この
図10に示す例では、各色信号値抽出領域Eは、中心C
0を中心(重心)とする、色領域CPよりも小さい矩形
領域であって、色領域CPを成す矩形とほぼ相似形の矩
形領域として決定されている。なお、図8や図9に示し
た手法により座標を指定された場合も、図10に示す例
と同様にして、色領域CPごとに色信号値抽出領域Eが
決定される。
【0075】ここで、ステップS12での中心特定手法
および色信号値抽出領域決定手法について、図13およ
び図14を参照しながら、さらに詳細に説明する。な
お、図13はカラーパッチの具体的な配置例を示す図、
図14は、本実施形態での、色領域の中心の特定手法お
よび色信号値抽出領域の決定手法を具体的に説明するた
めの図である。
【0076】例えば図13に示す色票のカラーパッチ領
域101では、同一矩形の色領域CPを5×6のマトリ
クス状に且つ等間隔に配置したもので、各色領域CP
は、長さaの縦辺と長さbの横辺とから形成されてい
る。このような色票のカラーパッチ領域101が、色票
画像として図14に示すごとくディスプレイ30に表示
されたものとする。なお、ここでは、色領域CPどうし
の相対的な座標値が既知で、その相対的な座標値がパッ
チ群配置情報23としてメモリ20に予め格納されてい
るものとする。
【0077】このとき、図14に示す色票画像におい
て、ステップS11で、矩形輪郭をもつカラーパッチ領
域101の4個の頂点109,110,111,112
がマウス41などで指定され、それに応じて、CPU1
0の領域決定部11aは、4頂点109,110,11
1,112の画像座標(x1,y1),(x2,y2),(x3,y3),
(x4,y4)をそれぞれ取得する。
【0078】そして、ステップS12で、領域決定部1
1aは、取得された画像座標(x1,y1),(x2,y2),(x
3,y3),(x4,y4)と、メモリ20に予め格納されたパッ
チ群配置情報23とに基づいて、各色領域CPの中心1
17の座標を次のようにして取得する。
【0079】図14に示す、或る色領域CPの中心11
7の座標を求める場合、領域決定部11aは、まず、そ
の中心117を通ると予測される2つの直線118,1
19を算出する。そのために、2つの直線118,11
9上の4点113,114,115,116の座標(x
5,y5),(x6,y6),(x7,y7),(x8,y8)をそれぞれ下記
式(1)〜(8)により算出する。
【0080】 x5=x1+((x2-x1)/ROW#NUM)*((PATCH#ROW-1)+0.5) (1) y5=y1+((y2-y1)/ROW#NUM)*((PATCH#ROW-1)+0.5) (2) x6=x2+((x3-x2)/COLUMN#NUM)*((PATCH#COLUMN-1)+0.5) (3) y6=y2+((y3-y2)/COLUMN#NUM)*((PATCH#COLUMN-1)+0.5) (4) x7=x4+((x3-x4)/ROW#NUM)*((PATCH#ROW-1)+0.5) (5) y7=y4+((y3-y4)/ROW#NUM)*((PATCH#ROW-1)+0.5) (6) x8=x1+((x4-x1)/COLUMN#NUM)*((PATCH#COLUMN-1)+0.5) (7) y8=y1+((y4-y1)/COLUMN#NUM)*((PATCH#COLUMN-1)+0.5) (8) ただし、ROW#NUMはパッチ全体の列数、COLUMN#NUMはパ
ッチ全体の行数、PATCH#ROWは、あるパッチの左から数
えた順番、PATCH#COLUMNは、あるパッチの上から数えた
順番である。
【0081】上式(1)〜(8)により算出された、4
点113,114,115,116の座標(x5,y5),(x
6,y6),(x7,y7),(x8,y8)に基づいて、領域決定部1
1aは、2つの直線118,119を算出し、それらの
交点の座標を中心117の画像座標(x9,y9)として算出
する。なお、パッチCPの4頂点の座標を算出し、それ
ら4頂点の重心の座標を、中心117の座標(x9,y9)と
して算出してもよい。
【0082】そして、領域決定部11aは、座標(x9,y
9)の点117を中心として、下記式(9)および(1
0)でそれぞれ与えられる長さの2辺を有する長方形
(矩形)の領域120を、前記色信号値抽出領域Eとし
て決定する。その領域120(色信号値抽出領域E)か
ら、後述するごとく色信号値が抽出・取得される。 辺1(横辺)=(d+f)/2 (9) 辺2(縦辺)=(c+e)/2 (10)
【0083】さて、ステップS12で上述のごとく色信
号値抽出領域Eが決定されると、図2に示すように、抽
出部11bにおいて、各色領域CPの代表色信号値が、
ステップS12で決定された色信号値抽出領域E内の色
信号値の平均値として算出されて抽出されるとともに
(ステップS13;抽出ステップ)、特性値算出部11
cにおいて、ステップS13で抽出された代表色信号値
の正当性(精度)を判断するための特性値が、ステップ
S12で決定された色信号値抽出領域E内の色信号値の
標準偏差値として算出される(ステップS14;特性値
算出ステップ)。
【0084】なお、パッチCPを代表する色信号値(第
1統計値)としては、平均値の代わりに、色信号値抽出
領域E(領域120)内における中心値やメディアンな
どを算出して抽出してもよい。また、特性値(第2統計
値)としては、標準偏差値の代わりに、色信号値抽出領
域E(領域120)内の色信号値の分散値を算出しても
よい。
【0085】前述した通り、色票画像中の各色領域CP
において、その色領域CPの周囲近辺(周縁)は、隣接
する他の色領域CPの光学的な影響を受けるために、そ
の周縁での色信号値の信頼性は低い。また、同じ色領域
CPから読み込んだ色信号値であっても、カラースキャ
ナ60等の色入力機器により得られた色信号値は、その
機器特性の影響を受けるために画素毎に全く異なってし
まう。
【0086】これに対し、本実施形態では、図6,図1
0や図14に示すごとく、各色領域CPの中心付近の領
域が色信号値抽出領域E(領域120)として決定さ
れ、その領域Eから代表色信号値が、平均値等の統計値
として算出されるため、信頼性の高い色信号値を抽出す
ることができる。また、色信号値抽出の際に中心付近の
領域E(領域120)を使用するため、色入力機器で色
票を読み込む際に、例えば図11に示すごとく色票が少
々曲がって読み込まれても、問題なく代表色信号値を抽
出・取得することができる。なお、図11は本実施形態
の手法で決定された色信号値抽出領域Eによる効果につ
いて説明するための図である。
【0087】ステップS13で代表色信号値が抽出さ
れ、ステップS14で特性値が算出されると、図2に示
すように、表示制御部11dにより、ステップS12で
決定された色信号値抽出領域E(矩形領域120)、即
ち、代表色信号値や特性値の取得のために使用した部分
が、色票画像とともにディスプレイ30に表示される
(ステップS15;表示ステップ)。
【0088】このとき、例えば図12に示すごとく、デ
ィスプレイ30上では、色票画像の各色領域CP内で、
ステップS12で決定された色信号値抽出領域Eが強調
的に表示される。ここで、図12は本実施形態での色信
号値抽出領域Eのディスプレイ30上での表示例を示す
図で、この図12では、図7や図10に示したカラーパ
ッチ領域C1についての表示例が示されている。
【0089】ディスプレイ30上での強調表示の手法と
しては、例えば、その領域EのRGB値を全て(0,
0,0)にする手法や、その領域EのRGB値を全て
(255,255,255)にする手法や、その領域
Eの色を、対応するパッチCPの色と反転させる手法
や、その領域Eを黒枠で囲んで表示する手法や、そ
の領域Eをハイライト表示する手法など、様々なものが
考えられる。このような強調表示により、色信号値抽出
領域Eがオペレータ(ユーザ)に通知される。
【0090】そして、オペレータは、ディスプレイ30
上に表示された色信号値抽出領域Eおよび色票画像を目
視することにより、ステップS12で決定された色信号
値抽出領域Eが適正なものか否か、つまり、ステップS
13で取得された色信号値が各パッチCP内の適正な領
域(パッチCPの中心付近領域)から抽出されているか
否かを認識し、その認識結果(OK/NG)を、キーボ
ード40もしくはマウス41を操作して入力する(ステ
ップS16;判断ステップ)。
【0091】目視により色信号値抽出領域Eが適正なも
のでないと認識された場合(ステップS16のNGルー
ト)、判断部11eにより、現在の色票画像の座標を再
指定すれば、適正な色信号値領域Eを決定可能であるか
否か、即ち、適正な色信号値を抽出可能であるか否かが
判断される(ステップS18;判断ステップ)。
【0092】最初にオペレータによって行なわれた座標
指定が誤っている等の理由により、座標の再指定を行な
えば抽出可能であると判断された場合(ステップS18
のYESルート)、ディスプレイ30等を通じオペレー
タに対して色票画像の座標の再指定が指示され(ステッ
プS19)、ステップS11に戻る。つまり、ステップ
S19による指示を受けたオペレータが、キーボード4
0やマウス41を使用して、色票画像中の座標を再指定
する。図14に示す例について言えば、4個の頂点10
9〜112を再指定することになる。
【0093】色票画像が歪んでいる等の理由により、座
標を再指定しただけでは正確な色信号値を抽出できない
と判断した場合(ステップS18のNOルート)、ディ
スプレイ30等を通じオペレータに対して色票画像(色
票画像情報22)の再取得が指示され(ステップS2
0)、処理を終了する。
【0094】一方、目視により色信号値抽出領域Eが適
正なものであると認識された場合(ステップS16のO
Kルート)、判断部11eにより、ステップS13で抽
出された代表色信号値の正当性(精度)が、ステップS
14で算出された特性値に基づいて判断される(ステッ
プS17;判断ステップ)。
【0095】このとき、本実施形態の判断部11eで
は、特性値である標準偏差値を予め設定された閾値と比
較することにより、その代表色信号値の正当性が判断さ
れる。例えば下記式(11)のごとく標準偏差値が閾値
10以上となった場合(ステップS17のYESルー
ト)、色信号値抽出領域E内の色信号値のバラツキが大
きく、代表色信号値の正当性(精度)が低いものと判断
し、ディスプレイ30等を通じオペレータに対して色票
画像(色票画像情報22)の再取得が指示され(ステッ
プS20)、処理を終了する。 色信号値の標準偏差値≧10.0 (11)
【0096】ここで、色信号値抽出領域E内の色信号値
のバラツキが大きい場合、色票画像情報22を取得すべ
くカラースキャナ60で色票読込みを行なった際にミス
が生じていたか、あるいは、色票画像情報22を取得し
た色票に欠陥が生じていた可能性が高いと判断すること
ができる。また、異なる色に対する色信号値を算出した
か、他の色領域CPの影響を受けたか、他の色領域CP
に跨った色信号値抽出領域Eを設定したかなどの理由に
より、不正確な代表色信号値を算出しまった可能性が高
いと判断することもできる。
【0097】ステップS20による指示を受けたオペレ
ータは、色票をカラースキャナ60によって再度読み込
むなどして、色票画像(色票画像情報22)を取得し直
す。この後、再取得された色票画像に対する色信号値抽
出処理が、ステップS10からやり直される。
【0098】なお、図2に示す処理手順では、代表色信
号値を抽出した後で色信号値抽出領域Eの表示を行なっ
ているが、ステップS12で色信号値抽出領域Eを決定
した直後に、色信号値抽出領域Eをディスプレイ30で
表示し、オペレータによる目視判断を行なうようにして
もよい。つまり、ステップS15およびS16をステッ
プS12とステップS13との間で実行してもよい。こ
のようにすれば、オペレータの目視により色信号値抽出
領域Eが適正なものであると判断された場合にのみ、そ
の色信号値抽出領域Eから代表色信号値が抽出されると
ともに特性値が算出されることになるため、代表色信号
値や特性値の算出が無駄になることがなくない。
【0099】このように、本実施形態の色信号値抽出方
法や色信号値抽出装置1によれば、オペレータは、ディ
スプレイ30に表示された色信号値抽出領域Eおよび色
票画像を参照することで、直ちに、色信号値が色票画像
上の色領域CP内の望ましい領域(色領域の中心部付
近)から抽出されているか否かを目視判断することがで
きるとともに、色信号値抽出領域E内の色信号値から算
出された標準偏差値(特性値)に基づいて、直ちに、色
信号値が色票画像上の色領域CP内の適正な領域(色領
域CPの中心付近領域)から抽出されているか否かを定
量的に判断することができる。
【0100】従って、抽出された代表色信号値の正当性
を確実にチェックすることができ、正確に且つ容易に大
量の色信号値を抽出・取得することが可能になり、色変
換精度の高い、色入出力機器用色変換テーブルを容易に
作成できるようになるほか、色入出力機器の特性、特に
階調保存性を高精度(高い評価精度)でチェックするこ
とができる。
【0101】ところで、例えばカラースキャナ60の特
性評価に際しては、色票の読取実験を行なって、そのカ
ラースキャナ60から出力される色信号値に対して定量
的な評価を行なう。その際、色票における何百ものパッ
チ(色領域)の配置状態を把握して、その配置状態に応
じて色票画像中の各パッチから色信号値を抽出すること
が必須となる。この色信号値の抽出を完全に自動化しよ
うとしても、低明度領域の色のような色信号値の差が人
間にしか判別できないようなものもあるため、色信号値
の抽出を完全自動化するのは極めて難しい。
【0102】しかし、本実施形態によれば、オペレータ
が画像座標をマウス41等により指定し、CPU10
(領域決定部11a)において各色領域CPを容易かつ
確実に把握することができる。例えば、座標指定ステッ
プS11で一つの色領域CPの輪郭上で複数点を指定す
ることにより、その複数点を結んで形成される多角形の
内部を色領域として容易かつ確実に把握することができ
る。
【0103】また、座標指定ステップS11で2以上の
色領域CPを含む範囲の輪郭上で複数点を指定すること
により、その複数点を結んで形成される多角形の内部を
2以上の色領域CPとして一度に把握することができ
る。このとき、各色領域CPの相対的な位置が既知であ
れば、色票画像中で少数の点を指定するだけで、前記範
囲内の全ての色領域CPの位置を把握することができ、
座標指定の回数を削減できる。
【0104】このとき、2以上の色領域CPが行数m×
列数n(m,nはいずれも自然数)のマトリクス状に配
置されている場合には、座標指定ステップS11で行数
mおよび列数nも指定することにより、各色領域CPの
相対的な位置が既知でなくても、m×n個の色領域CP
を一度に把握できるので、一度に多数の色領域CPから
代表色信号値を抽出することが可能になる。
【0105】また、代表色信号値の抽出の際に、色信号
値の抽出に使用した部分の見えを色票画像中で変更して
その部分(色信号値抽出領域E,120)を強調的に表
示することで、抽出された代表色信号値が単一の色領域
CPから取得されたものかどうかを確認することがで
き、より正確な代表色信号値を抽出することができる。
即ち、色信号値抽出領域Eをディスプレイ30に表示す
ることで、色信号値抽出領域Eが隣接する色領域CPに
近接したり跨ったりしていれば、その状況をオペレータ
は直ちに目視によって認識することができ、色信号値の
精度を大きく低下する状況を確実に回避することができ
る。
【0106】さらに、本実施形態によれば、各色領域C
Pの中心C0を含む矩形状の中心付近領域を、色信号値
抽出領域E,120として決定することにより、色票画
像の色領域CPの中でも、隣接する異なる色の色領域C
Pの光学的な影響を受けない領域から、その色領域CP
の代表色信号値が抽出されることになるので、代表色信
号値の信頼性を大幅に高めることができる。
【0107】上述のように色領域CPの中心付近領域を
色信号値抽出領域E,120とすることで、色入力機器
(カラースキャナ60)で色票を読み込む際に、色入力
機器の入力面に対する色票の位置設定が厳密になされて
なくても、少々の傾きは許容しながら代表色信号値を正
確に抽出することができる。従って、より変換精度の高
い色変換テーブルを作成することが可能になるほか、色
入出力機器の特性、特に階調保存性の評価精度をより高
めることが可能になる。
【0108】また、同じ色のパッチを読み込んでも、色
入力機器(カラースキャナ60)から出力された色信号
値は機器特性の影響を受けて画素毎に全く異なってしま
うおそれが、本実施形態では、色信号値抽出領域E,1
20内の色信号値の平均値を代表色信号値として算出す
ることにより、色信号値の信頼性や精度が大幅に高くな
る。従って、より変換精度の高い色変換テーブルを作成
することが可能になるほか、色入出力機器の特性、特に
階調保存性の評価精度をより高めることが可能になる。
【0109】さらに、色信号値抽出領域E,120内の
色信号値の標準偏差値を特性値として算出し、その特性
値を閾値と比較することで、代表色信号値の正当性をオ
ペレータの目視等によらずに自動的に判断することが可
能になる。例えば、色信号値群に対する標準偏差値(特
性値)がある閾値を超える場合、色信号値抽出領域E,
120内の色信号値のバラツキが大きく、そのような色
信号値抽出領域E,120から抽出された代表色信号値
の信頼性(正当性,精度)は低いと判断することもでき
る。従って、そのような場合は色票画像を再度取得する
ことで、より変換精度の高い色変換テーブルを作成する
ことが可能になるほか、色入出力機器の特性、特に階調
保存性の評価精度をより高めることが可能になる。
【0110】〔2〕色入力機器用色変換テーブル作成方
法の説明 次に、上述したような色信号値抽出方法を用いて、色入
力機器としてのカラースキャナ60の色空間(RGB
値;デバイス依存色空間)とデバイスに依存しない色空
間(例えばL*a*b*値;デバイス独立色空間)との対応関
係を格納した色変換テーブル(プロファイル)を作成す
る場合について説明する。
【0111】通常、色入力機器用の色変換テーブルに
は、5000(〜30000)程度の色の対応関係が格
納されている。本実施形態では、例えば下記表1に示す
ごとく、RGB各色について17段階の値を有するRG
B空間(17×17×17個の格子点を有するRGB空
間)における格子状の色変換テーブルを作成する。ここ
で、L*a*b*値の範囲は0≦L*≦100,−128≦a*≦
127,−128≦b*≦127とする。
【0112】
【表1】
【0113】RGB空間における格子状の色変換テーブ
ルとは、RGB空間で格子状に分布する色(格子点の
色)とその色のL*a*b*空間での色との対応関係、つま
り、色原稿をカラースキャナで読み込んで出力されたR
GB値と、その色原稿のL*a*b*測色値との対応関係を示
すものである。この色変換テーブルには、RGB値とし
て、例えば表1のように規則的に増加するような「格子
状のRGB値データセット」が格納されている。
【0114】RGB値はRGB空間内において格子状に
分布するが、RGB空間とL*a*b*空間との間に線形な関
係はないため、RGB値をL*a*b*値に変換して得られる
L*a*b*空間内での点は格子状に分布せず、その分布は歪
んだものとなる。このようなRGB値空間とL*a*b*値空
間との対応関係を二次元上で概念的に示した図が図18
である。
【0115】さて、図15は本発明の一実施形態として
の色入力機器用色変換テーブル作成方法を実現するため
のコンピュータシステム(色入力機器用色変換テーブル
作成装置)のハードウェア構成および機能構成を示すブ
ロック図で、この図15に示すコンピュータシステム
(パーソナルコンピュータ:PC)1Aは、色入力機器
であるカラースキャナ60用の色変換テーブルを作成す
る装置として機能するものである。なお、図15中、既
述の符号と同一の符号は同一部分もしくはほぼ同一の部
分を示しているので、その詳細な説明は省略する。
【0116】図15に示すように、コンピュータシステ
ム1Aも、図1に示したコンピュータシステム1とほぼ
同様に構成されているが、図15では、その構成がより
模式的に図示されている。このコンピュータシステム1
Aのメモリ20には、色信号値抽出部11,色変換テー
ブル作成部12および抽出順序通知部13を実現するた
めのアプリケーションプログラム(色入力機器用色変換
テーブル作成プログラム)21Aが格納されている。
【0117】CPU10は、バスライン50(図1参
照)を介してメモリ20からアプリケーションプログラ
ム21Aを読み出して実行することにより、色信号値抽
出部11,色変換テーブル作成部12および抽出順序通
知部13としての機能(その詳細については後述)、つ
まりは色入力機器用色変換テーブル作成装置としての機
能が実現され、本実施形態の色入力機器用色変換テーブ
ル作成方法が実行されるようになっている。なお、アプ
リケーションプログラム21Aは、色信号値抽出部11
としての機能をCPU10により実現するために、前述
した色信号値抽出プログラム21を含んでいる。
【0118】上述したアプリケーションプログラム21
Aも、前記プログラム21と同様、例えばフレキシブル
ディスク,CD−ROM等の、コンピュータ読取可能な
記録媒体に記録された形態で提供される。そして、コン
ピュータシステム1Aはその記録媒体からプログラム2
1Aを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置に転
送し格納して用いる。また、そのプログラム21Aを、
例えば磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク等の
記憶装置(記録媒体)に記録しておき、その記憶装置か
ら通信経路を介してコンピュータシステム1Aに提供す
るようにしてもよい。
【0119】色信号値抽出部11,色変換テーブル作成
部12および抽出順序通知部13としての機能を実現す
る際には、内部記憶装置(メモリ20)に格納されたプ
ログラム21Aがコンピュータのマイクロプロセッサ
(CPU10)によって実行される。このとき、記録媒
体に記録されたプログラム21Aをコンピュータシステ
ム1Aが直接読み取って実行するようにしてもよい。
【0120】なお、アプリケーションプログラム21A
も、前記プログラム21と同様、コンピュータシステム
1Aに、色信号値抽出部11,色変換テーブル作成部1
2および抽出順序通知部13としての機能を実現させる
プログラムコードを含んでいる。また、その機能の一部
は、アプリケーションプログラム21Aではなくオペレ
ーションシステムによって実現されてもよい。
【0121】また、コンピュータシステム1Aには、カ
ラースキャナ60および測色器70が接続されている。
カラースキャナ60は、本実施形態における色変換テー
ブル作成対象の色入力機器であり、測色器70は、色入
力機器用色変換テーブル作成時に色票100(カラーパ
ッチ群101)の各色領域CPを測色するために用いら
れるもので、L*a*b*値(あるいは分光反射率)を測色値
として出力するものとする。
【0122】ここで、本実施形態において、色入力機器
用色変換テーブル作成時に用いられる色票100には、
図13および図14により前述したものと同様のカラー
パッチ領域101を印刷されており、このカラーパッチ
領域101における色領域(パッチ)CPの配置状態に
関する情報は、パッチ群配置情報23Aとしてメモリ2
0に予め格納されている。
【0123】さらに、コンピュータシステム1Aのメモ
リ20には、前述したアプリケーションプログラム21
Aやパッチ群配置情報23Aが格納されるほか、カラー
スキャナ60から読み込まれた色票100(カラーパッ
チ群101)の画像情報22Aや、後述するごとく作成
されたカラースキャナ60用の色変換テーブル(LU
T:Look Up Table)24も格納される。
【0124】さて、次に、CPU10により実現される
各種機能(色信号値抽出部11,色変換テーブル作成部
12および抽出順序通知部13としての機能)について
説明する。色信号値抽出部11は、図1〜図14を参照
しながら前述した色信号値抽出装置と同様の機能によっ
て、カラースキャナ60により所定の色票100を読み
込んで得られた色票画像中における複数の色領域CPの
それぞれから、各色領域CPを代表する代表色信号値を
抽出するものである。
【0125】色変換テーブル作成部12は、色信号値抽
出部11で抽出された代表色信号値(RGB値)と測色
器70で測色された測色値(L*a*b*値)とを色領域CP
ごとに対応させて、例えば表1に示すような、カラース
キャナ60の色変換テーブルを作成するものであり、こ
の色変換テーブル作成部12により作成された色変換テ
ーブルは、メモリ20にLUT24として格納される。
【0126】そして、抽出順序通知部13は、GUI
(Graphical User Interface)機能を用いて、色信号値
抽出部11において代表色信号値を抽出した順序(色領
域CPの選択順序)をオペレータに通知するもので、本
実施形態では、図19を参照しながら後述するように、
その順序を、ディスプレイ30に表示された色票画像の
各色領域CP上に番号を表示させることによって、オペ
レータに対し通知するようになっている。
【0127】次に、図16,図17および図18を参照
しながら、上述のごとく構成された色変換テーブル作成
装置1Aの動作について説明する。なお、図16は本発
明の一実施形態としての色入力機器用色変換テーブル作
成方法の手順を説明するためのフローチャート(ステッ
プS21〜S25)、図17は、図15に示した本実施
形態の色入力機器用色変換テーブル作成装置1Aから、
図16に従って説明した方法にかかる部分を抽出して示
す機能ブロック図、図19は本実施形態の色入力機器用
色変換テーブル作成装置1Aでの具体的な抽出順序表示
例を示す図である。
【0128】図16および図17に示すように、カラー
スキャナ60用の色変換テーブルを作成する際には、ま
ず、カラースキャナ60を用いて所定の色票100を読
み込み、カラーパッチ画像(色票画像情報22A,RG
B画像)を取得し、メモリ20に格納する(ステップS
21;色票読込ステップ)。
【0129】そして、色信号値抽出部11において、図
2により説明した手順(ステップS10〜S20)に従
って、ステップS21で読み込まれた色票画像中におけ
る複数の色領域CPのそれぞれから、各色領域CPを代
表する代表色信号値を抽出する(ステップS22;色信
号値抽出ステップ)。ただし、図16に示す色信号値抽
出ステップS22においては、ステップS20による指
示を受けたオペレータは、ステップS21に戻り、色票
100をカラースキャナ60によって再度読み込むなど
して、色票画像(色票画像情報22A)を取得し直す。
【0130】ステップS22での代表色信号値の抽出を
完了すると、抽出順序通知部13により、ステップS2
2で代表色信号値を抽出した順序(色領域CPの選択順
序)が、例えば図19に示すように、ディスプレイ30
に表示され、オペレータに対して通知される(ステップ
S23;通知ステップ)。図19では、ステップS21
で読み込まれる色票が図9や図29により前述した入力
ターゲットである場合の、ディスプレイ30の表示状態
が示されている。そして、図19に示す例では、代表色
信号値を抽出した順番が、各代表色信号値に対応する色
領域CP上で番号(丸付き数字1〜11)により表示さ
れている。
【0131】また、図19では、色票画像上に、データ
配列の確認用ウィンドウが表示されており、このウィン
ドウにおいて、「複数の領域から取得されたRGB値デ
ータを図中の順番でマージします。RGB値データの並
びと対応づけるために、測定データは図中の並びにして
ください。」との表示がなされ、オペレータに対し、次
の測色ステップS24で測色すべき色領域CPの選択順
序を、代表色信号値の抽出順序に合わせるように注意が
促される。
【0132】そして、オペレータは、ディスプレイ30
で図19に示すような画面を参照し代表色信号値の抽出
順序で色領域CPを選択しながら、測色器70により各
色領域CPを測色して、各色領域CPの測色値としてL*
a*b*値(もしくは分光反射率)を取得する(ステップS
24;測色ステップ)。
【0133】ステップS24で取得された測色値(L*a*
b*値)は、色変換テーブル作成部12によって、色領域
CPごとに、ステップS22で抽出された代表色信号値
(RGB値)と対応付けられ、その対応関係を保持した
色変換テーブル(LUT)24がメモリ20上に作成さ
れる(ステップS25;色変換テーブル作成ステッ
プ)。このようにして、表1に示すような、カラースキ
ャナ60用の色変換テーブル(プロファイル)24が作
成される。
【0134】精度の良い色入力機器用色変換テーブルを
作成するには、各パッチCPの代表色信号値を正確に取
得することが必須となるが、従来の色入力機器用色変換
テーブル作成ソフトウェアでは、前述のごとく、そのソ
フトウェアが色信号値を正確に取得できたか否かをチェ
ックすることができなかった。
【0135】これに対して、本実施形態の色変換テーブ
ル作成方法や色変換テーブル作成装置1Aによれば、カ
ラースキャナ60用の色変換テーブル24を作成すべく
代表色信号値を抽出する際に、オペレータはディスプレ
イ30に表示された色信号値抽出領域Eおよび色票画像
を参照することで、直ちに、色信号値が色票画像上の色
領域CP内の望ましい領域(色領域CPの中心部付近)
から抽出されているか否かを目視判断することができる
とともに、色信号値抽出領域E内の色信号値から算出さ
れた標準偏差値(特性値)に基づいて、直ちに、色信号
値が色票画像上の色領域CP内の望ましい領域(色領域
CPの中心部付近)から抽出されているか否かを定量的
に判断することができる。
【0136】従って、抽出された代表色信号値の正当性
を確実にチェックすることができ、正確に且つ容易に大
量の色信号値を抽出・取得することが可能となり、色変
換精度の高い、カラースキャナ60用の色変換テーブル
24を容易に作成することができる。
【0137】このとき、色変換テーブル24の作成には
多数の対応関係を必要とするため、オペレータ(ユー
ザ)が測色器70によって得られた測色値と抽出された
代表色信号値とを対応させる順番を間違える可能性があ
るが、本実施形態によれば、代表色信号値を抽出した順
序がディスプレイ30上で明示されてオペレータに通知
されるので、測色値と代表色信号値とを正確に対応させ
ることが可能となる。従って、カラースキャナ60用の
色変換テーブル24をより正確に作成することができ
る。
【0138】〔3〕色出力機器用色変換テーブル作成方
法の説明 次に、上述したような色信号値抽出方法を用いて、色出
力機器としてのカラープリンタ80の色空間(RGB
値;デバイス依存色空間)とデバイスに依存しない色空
間(例えばL*a*b*値;デバイス独立色空間)との対応関
係を格納した色変換テーブル(プロファイル)を作成す
る場合について説明する。
【0139】通常、色出力機器用の色変換テーブルに
も、5000(〜30000)程度の色の対応関係が格
納されている。また、本実施形態においても、前記表1
に示すごとく、RGB各色について17段階の値を有す
るRGB空間(17×17×17個の格子点を有するR
GB空間)で格子状の色変換テーブルを作成する。ここ
で、L*a*b*値の範囲は0≦L*≦100,−128≦a*≦
127,−128≦b*≦127とする。なお、カラース
キャナ60から出力される画像はRGB画像であり、R
GB値全てが0〜255の整数値をとる。
【0140】さて、図20は本発明の一実施形態として
の色出力機器用色変換テーブル作成方法を実現するため
のコンピュータシステム(色出力機器用色変換テーブル
作成装置)のハードウェア構成および機能構成を示すブ
ロック図で、この図20示すコンピュータシステム(パ
ーソナルコンピュータ:PC)1Bは、色出力機器であ
るカラープリンタ80用の色変換テーブルを作成する装
置として機能するものである。なお、図20中、既述の
符号と同一の符号は同一部分もしくはほぼ同一の部分を
示しているので、その詳細な説明は省略する。
【0141】図20に示すように、コンピュータシステ
ム1Bも、図1に示したコンピュータシステム1とほぼ
同様に構成されているが、図20では、その構成がより
模式的に図示されている。このコンピュータシステム1
Bのメモリ20には、色信号値抽出部11,色信号値付
与部14,色変換部15,色信号値変換部16および色
変換テーブル作成部17を実現するためのアプリケーシ
ョンプログラム(色出力機器用色変換テーブル作成プロ
グラム)21Bが格納されている。
【0142】CPU10は、バスライン50(図1参
照)を介してメモリ20からアプリケーションプログラ
ム21Bを読み出して実行することにより、色信号値抽
出部11,色信号値付与部14,色変換部15,色信号
値変換部16および色変換テーブル作成部17としての
機能(その詳細については後述)、つまりは色出力機器
用色変換テーブル作成装置としての機能が実現され、本
実施形態の色出力機器用色変換テーブル作成方法が実行
されるようになっている。
【0143】なお、アプリケーションプログラム21B
は、色信号値抽出部11としての機能をCPU10によ
り実現するために、前述した色信号値抽出プログラム2
1を含んでいる。上述したアプリケーションプログラム
21Bも、前記プログラム21と同様、例えばフレキシ
ブルディスク,CD−ROM等の、コンピュータ読取可
能な記録媒体に記録された形態で提供される。そして、
コンピュータシステム1Bはその記録媒体からプログラ
ム21Bを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置
に転送し格納して用いる。また、そのプログラム21B
を、例えば磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク
等の記憶装置(記録媒体)に記録しておき、その記憶装
置から通信経路を介してコンピュータシステム1Bに提
供するようにしてもよい。
【0144】色信号値抽出部11,色信号値付与部1
4,色変換部15,色信号値変換部16および色変換テ
ーブル作成部17としての機能を実現する際には、内部
記憶装置(メモリ20)に格納されたプログラム21B
がコンピュータのマイクロプロセッサ(CPU10)に
よって実行される。このとき、記録媒体に記録されたプ
ログラム21Bをコンピュータシステム1Bが直接読み
取って実行するようにしてもよい。
【0145】なお、アプリケーションプログラム21B
も、前記プログラム21と同様、コンピュータシステム
1Bに、色信号値抽出部11,色信号値付与部14,色
変換部15,色信号値変換部16および色変換テーブル
作成部17としての機能を実現させるプログラムコード
を含んでいる。また、その機能の一部は、アプリケーシ
ョンプログラム21Bではなくオペレーションシステム
によって実現されてもよい。
【0146】また、コンピュータシステム1Bには、カ
ラースキャナ60およびカラープリンタ80が接続され
ている。カラープリンタ80は、本実施形態における色
変換テーブル作成対象の色出力機器であり、カラースキ
ャナ60は、色出力機器用色変換テーブル作成時に、カ
ラープリンタ80から出力された所定の色票100Aを
読み込むために用いられるもので、RGB画像を色票画
像(色票画像情報22B)としてコンピュータシステム
1Bに入力するものである。
【0147】ここで、本実施形態において、色出力機器
用色変換テーブル作成時にカラープリンタ80から出力
される色票100Aには、作成すべき色変換テーブルに
格納される、RGB各色について17段階の値、つまり
17×17×17色分のパッチCP〔カラーパッチ領域
101およびグレイパッチ群(グラデーション原稿)1
02〕が印刷されている。また、色信号値抽出部11に
おける色票画像の座標指定時には、4つの点311,3
12,313,314が指定されるようになっている。
そして、4つの点311,312,313,314の配
置状態に関する情報と、カラーパッチ領域101および
グレイパッチ群102における色領域(パッチ)CPの
配置状態に関する情報とは、パッチ群配置情報23Bと
してメモリ20に予め格納されている。
【0148】さらに、コンピュータシステム1Bのメモ
リ20には、前述したアプリケーションプログラム21
Bやパッチ群配置情報23Bが格納されるほか、カラー
スキャナ60から読み込まれた色票100Aの画像情報
22Bや、カラースキャナ60についての色変換テーブ
ル(スキャナ出力RGB値→L*a*b*値変換テーブル)2
5や、後述するごとく作成されたカラープリンタ80用
の色変換テーブル(LUT:Look Up Table)26も格
納される。なお、色変換テーブル25としては、例え
ば、図15〜図19により前述した本実施形態の色入力
機器用色変換テーブル作成方法を用いて作成されたもの
を用いる。
【0149】さて、次に、CPU10により実現される
各種機能(色信号値抽出部11,色信号値付与部14,
色変換部15,色信号値変換部16および色変換テーブ
ル作成部17としての機能)について説明する。色信号
値付与部14は、カラープリンタ80に所定の色票10
0Aを出力させるべく所定の色信号値(RGB値)をカ
ラープリンタ80に与えるものである。
【0150】色変換部15は、カラースキャナ60によ
り読み込まれた色票100Aの画像情報(RGB画像)
22Bを、カラースキャナ60についての色変換テーブ
ル25に基づいて、デバイス独立色空間で表現される画
像(L*a*b*画像)に変換するものである。このとき、色
変換部15により得られたL*a*b*画像は、0以上の整数
値で表現されるL*a*b*値(色信号値;以下、整数L*a*b*
値と呼ぶ)によって表現されている。
【0151】色信号値抽出部11は、図1〜図14を参
照しながら前述した色信号値抽出装置と同様の機能によ
って、色変換部15で変換された色票画像(L*a*b*画
像)中における複数の色領域CPのそれぞれから、各色
領域CPを代表する代表色信号値(整数L*a*b*値)を抽
出するものである。
【0152】色信号値変換部16は、色信号値抽出部1
1によって抽出された代表色信号値を、実際の測色値に
対応する値(以下、実数L*a*b*値と呼ぶ)に変換するも
のである。より具体的に説明すると、色信号値変換部1
6は、色信号抽出部11によって抽出された、0〜25
5の整数値をとる整数L*a*b*値を、下式(12)〜(1
4)により実数L*a*b*値へ変換するものである。 実数L*値=整数L*値/2.55 (12) 実数a*値=整数a*値−128 (13) 実数b*値=整数b*値−128 (14)
【0153】そして、色変換テーブル作成部17は、色
信号値付与部14によってカラープリンタ80に与えら
れた所定の色信号値(RGB値)と、色信号値抽出部1
1で抽出され且つ色信号値変換部16により実数L*a*b*
値に変換された代表色信号値とを、色領域CPごとに対
応させて、例えば前記表1に示すような、カラープリン
タ80の色変換テーブルを作成するものであり、この色
変換テーブル作成部17により作成された色変換テーブ
ルは、メモリ20にLUT26として格納される。
【0154】次に、図21および図22を参照しなが
ら、上述のごとく構成された色変換テーブル作成装置1
Bの動作について説明する。なお、図21は本発明の一
実施形態としての色出力機器用色変換テーブル作成方法
の手順を説明するためのフローチャート(ステップS3
1〜S36)、図22は、図20に示した本実施形態の
色出力機器用色変換テーブル作成装置1Bから、図21
に従って説明した方法にかかる部分を抽出して示す機能
ブロック図である。
【0155】図21および図22に示すように、カラー
プリンタ80用の色変換テーブルを作成する際には、ま
ず、CPU10の色信号値付与部14からカラープリン
タ80に対して所定の色票100Aを印刷するために必
要なRGB値を付与し、カラープリンタ80により色票
100Aを出力させる(ステップS31;色票出力ステ
ップ)。
【0156】そして、カラープリンタ80から出力され
た色票100Aを、カラースキャナ60によりコンピュ
ータシステム1Bに読み込み、カラーパッチ画像(色票
画像情報22B,RGB画像)を取得し、メモリ20に
格納する(ステップS32;色票読込ステップ)。この
後、色変換部15において、カラースキャナ60の色変
換テーブル25に従って、ステップS32で取得された
カラーパッチ画像における色信号値(RGB値)を、デ
バイス独立色空間で表現される整数L*a*b*値に変換する
ことにより、カラーパッチ画像をRGB画像からL*a*b*
画像に変換する(ステップS33;色変換ステップ)。
【0157】ついで、色信号値抽出部11において、図
2により説明した手順(ステップS10〜S20)に従
って、ステップS33で得られた色票画像(整数L*a*b*
画像)中における複数の色領域CPのそれぞれから、各
色領域CPを代表する代表色信号値(整数L*a*b*値)を
抽出する(ステップS34;色信号値抽出ステップ)。
【0158】ただし、このとき、図21に示す色信号値
抽出ステップS34においては、ステップS10で色票
画像の座標指定を行なう場合、ステップS33で色変換
された色票画像中の4隅点311,312,313,3
14がマウス41などで指定される。また、ステップS
12において、領域決定部11aは、4点311〜31
4の画像座標をそれぞれ取得し、その画像座標およびパ
ッチ群配置情報23Bに基づき、各パッチCPの中心C
0の座標や各パッチ(矩形)CPの大きさを特定・認識
することになる。さらに、ステップS20による指示を
受けたオペレータは、ステップS32に戻り、色票10
0Aをカラースキャナ60によって再度読み込むなどし
て、カラーパッチ画像(色票画像情報22B)を取得し
直す。
【0159】ステップS34での代表色信号値の抽出を
完了すると、色信号値変換部16において、前記式(1
2)〜(14)に基づき、ステップS34で抽出された
代表色信号値(整数L*a*b*値)を、実際の測色値に対応
する実数L*a*b*値に変換する(ステップS35;色信号
値変換ステップ)。
【0160】ステップS35で取得された実数L*a*b*値
は、色変換テーブル作成部17によって、色領域CPご
とに、ステップS31でカラープリンタ80に付与され
た色信号値(RGB値)と対応付けられ、その対応関係
を保持した色変換テーブル(LUT)26がメモリ20
上に作成される(ステップS36;色変換テーブル作成
ステップ)。このようにして、表1に示すような、カラ
ープリンタ80用の色変換テーブル(プロファイル)2
6が作成される。
【0161】このように、本実施形態の色変換テーブル
作成方法や色変換テーブル作成装置1Bによれば、カラ
ープリンタ80から出力された色票100Aの測色値に
対応する値が、カラースキャナ60によりコンピュータ
システム1Bに読み込まれ、前述した色変換ステップS
33および色信号値抽出ステップS34により、各色領
域CPの代表色信号値(L*a*b*値)として抽出されるの
で、カラープリンタ80から出力された色票100Aを
測色器により実際に測色する処理を省略することができ
る。
【0162】つまり、カラースキャナ60を用いること
により、色票100Aの全ての色領域(パッチ)PCが
瞬時に読み込まれ、測色値に対応する値が色領域PCご
とに得られるので、測色に要する時間や手間が大きく削
減され、カラープリンタ80用の色変換テーブル26を
極めて短時間で容易に作成することができる。
【0163】このとき、色変換部15で得られた色信号
値(測色値に対応する値;L*a*b*値)は、画像のフォー
マットの関係上、通常、0以上の整数値になっているた
め、そのままではデータとして使用できない。そこで、
本実施形態では、色信号値値変換部16において、整数
L*a*b*値である色信号値を、実際の測色値に対応する実
数L*a*b*値(負の値を含む整数値や、実数値)に自動的
に変換することにより、直ちに実際の色変換処理に使用
することのできる色変換テーブル26が、より短時間で
作成されることになる。
【0164】また、カラープリンタ80用の色変換テー
ブル26を作成すべく色信号値を抽出する際にも、オペ
レータはディスプレイ30に表示された色信号値抽出領
域Eおよびカラーパッチ画像を参照することで、直ち
に、色信号値がカラーパッチ画像上の色領域CP内の望
ましい領域(色領域CPの中心部付近)から抽出されて
いるか否かを目視判断することができるほか、色信号値
抽出領域E内の色信号値から算出された標準偏差値(特
性値)に基づいて、直ちに、色信号値がカラーパッチ画
像上の色領域CP内の望ましい領域(色領域CPの中心
部付近)から抽出されているか否かを定量的に判断する
ことができる。
【0165】従って、抽出された代表色信号値の正当性
を確実にチェックすることができ、正確に且つ容易に大
量の色信号値を抽出・取得することが可能となり、色変
換精度の高い、カラープリンタ80用の色変換テーブル
26を容易に作成することができる。
【0166】次に、図23および図24を参照しなが
ら、本実施形態の色出力機器用色変換テーブル作成方法
の変形例について説明する。なお、図23は本発明の一
実施形態としての色出力機器用色変換テーブル作成方法
の手順の変形例を説明するためのフローチャート(ステ
ップS31,S32,S37〜S40)、図24は、図
20に示した本実施形態の色出力機器用色変換テーブル
作成装置1Bから、図23に従って説明した方法にかか
る部分を抽出して示す機能ブロック図である。
【0167】図21および図22により上述した色変換
テーブル作成方法では、色変換部15が、カラースキャ
ナ60により読み込まれた色票100AのRGB画像を
L*a*b*画像に変換し、色信号値抽出部11が、色変換部
15で変換された色票画像(L*a*b*画像)中における複
数の色領域CPのそれぞれから、各色領域CPを代表す
る代表色信号値(整数L*a*b*値)を抽出し、そして、色
信号値変換部16が、色信号値抽出部11によって抽出
された代表色信号値を、整数L*a*b*値から実数L*a*b*値
に変換するように構成した。
【0168】これに対し、図23および図24を参照し
ながら後述する色変換テーブル作成方法では、色信号値
抽出部11が、カラースキャナ60に読み込まれた色票
100AのRGB画像中における複数の色領域CPのそ
れぞれから、各色領域CPを代表する代表色信号値(R
GB値)を抽出し、色変換部15が、色信号値抽出部1
1により抽出された代表色信号値(RGB値)を整数L*
a*b*値に変換し、色信号値変換部16が、色変換部15
によって得られた代表色信号値を、整数L*a*b*値から実
数L*a*b*値に変換するように構成している。
【0169】つまり、図23および図24に示すよう
に、上記変形例の手法に従って、カラープリンタ80用
の色変換テーブルを作成する際には、まず、CPU10
の色信号値付与部14からカラープリンタ80に対して
所定の色票100Aを印刷するために必要なRGB値を
付与し、カラープリンタ80により色票100Aを出力
させる(ステップS31;色票出力ステップ)。
【0170】そして、カラープリンタ80から出力され
た色票100Aを、カラースキャナ60によりコンピュ
ータシステム1Bに読み込み、カラーパッチ画像(色票
画像情報22B,RGB画像)を取得し、メモリ20に
格納する(ステップS32;色票読込ステップ)。
【0171】この後、色信号値抽出部11において、図
2により説明した手順(ステップS10〜S20)に従
って、ステップS32で得られた色票画像(RGB画
像)中における複数の色領域CPのそれぞれから、各色
領域CPを代表する代表色信号値(RGB値)を抽出す
る(ステップS37;色信号値抽出ステップ)。なお、
この色信号値抽出ステップ37においても、基本的に
は、図21のステップS34と同様の処理が行なわれ
る。
【0172】ステップS37での代表色信号値の抽出を
完了すると、色変換部15において、カラースキャナ6
0の色変換テーブル25に従って、ステップS37で抽
出された代表色信号値をRGB値から整数L*a*b*値に変
換する(ステップS38;色変換ステップ)。ついで、
色信号値変換部16において、前記式(12)〜(1
4)に基づき、ステップS38で得られた代表色信号値
を整数L*a*b*値から実際の測色値に対応する実数L*a*b*
値に変換する(ステップS39;色信号値変換ステッ
プ)。
【0173】そして、図21のステップS36と同様、
ステップS39で取得された実数L*a*b*値は、色変換テ
ーブル作成部17によって、色領域CPごとに、ステッ
プS31でカラープリンタ80に付与された色信号値
(RGB値)と対応付けられ、色変換テーブル(LU
T)26がメモリ20上に作成される(ステップS4
0;色変換テーブル作成ステップ)。
【0174】このような本実施形態の色変換テーブル作
成方法の変形例によれば、上述した実施形態と同様の作
用効果が得られる。また、上述した実施形態では、色変
換部15において、カラースキャナ60で得られた色票
画像の全体を、RGB画像からL*a*b*画像に変換してい
るのに対し、この変形例の色変換部15においては、色
信号値抽出部11によって抽出された代表色信号値のみ
をRGB値から整数L*a*b*値に変換しているので、カラ
ープリンタ80用の色変換テーブル26をより短時間で
作成することができる。
【0175】〔4〕階調保存性チェック方法の説明 図25は本発明の一実施形態としての階調保存性チェッ
ク方法を実現するためのコンピュータシステム(階調保
存性チェック装置)のハードウェア構成および機能構成
を示すブロック図で、この図25に示すコンピュータシ
ステム(パーソナルコンピュータ:PC)1Cは、色入
力機器であるカラースキャナ60の階調保存性をチェッ
クする装置として機能するものである。なお、図25
中、既述の符号と同一の符号は同一部分もしくはほぼ同
一の部分を示しているので、その詳細な説明は省略す
る。
【0176】図25に示すように、コンピュータシステ
ム1Cも、図1に示したコンピュータシステム1とほぼ
同様に構成されているが、図25では、その構成がより
模式的に図示されている。このコンピュータシステム1
Cのメモリ20には、色信号値抽出部11,ヒストグラ
ム抽出部18,ヒストグラム表示制御部18aおよびチ
ェック部19を実現するためのアプリケーションプログ
ラム(階調保存性チェックプログラム)21Cが格納さ
れている。
【0177】CPU10は、バスライン50(図1参
照)を介してメモリ20からアプリケーションプログラ
ム21Cを読み出して実行することにより、色信号値抽
出部11,ヒストグラム抽出部18,ヒストグラム表示
制御部18aおよびチェック部19としての機能(その
詳細については後述)、つまりは階調保存性チェック装
置としての機能が実現され、本実施形態の階調保存性チ
ェック方法が実行されるようになっている。
【0178】なお、アプリケーションプログラム21C
は、色信号値抽出部11としての機能をCPU10によ
り実現するために、前述した色信号値抽出プログラム2
1を含んでいる。上述したアプリケーションプログラム
21Cも、前記プログラム21と同様、例えばフレキシ
ブルディスク,CD−ROM等の、コンピュータ読取可
能な記録媒体に記録された形態で提供される。そして、
コンピュータシステム1Cはその記録媒体からプログラ
ム21Cを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置
に転送し格納して用いる。また、そのプログラム21C
を、例えば磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク
等の記憶装置(記録媒体)に記録しておき、その記憶装
置から通信経路を介してコンピュータシステム1Cに提
供するようにしてもよい。
【0179】色信号値抽出部11,ヒストグラム抽出部
18,ヒストグラム表示制御部18aおよびチェック部
19としての機能を実現する際には、内部記憶装置(メ
モリ20)に格納されたプログラム21Cがコンピュー
タのマイクロプロセッサ(CPU10)によって実行さ
れる。このとき、記録媒体に記録されたプログラム21
Cをコンピュータシステム1Cが直接読み取って実行す
るようにしてもよい。
【0180】なお、アプリケーションプログラム21C
も、前記プログラム21と同様、コンピュータシステム
1Cに、色信号値抽出部11,ヒストグラム抽出部1
8,ヒストグラム表示制御部18aおよびチェック部1
9としての機能を実現させるプログラムコードを含んで
いる。また、その機能の一部は、アプリケーションプロ
グラム21Cではなくオペレーションシステムによって
実現されてもよい。
【0181】また、コンピュータシステム1Cには、階
調保存性チェック対象のカラースキャナ60が接続され
ており、このカラースキャナ60は、階調保存性のチェ
ック時に、グレイパッチ領域(グラデーション原稿)1
02を印刷された所定の色票100Bを読み込み、その
色票100BのRGB画像を色票画像(色票画像情報2
2C)としてコンピュータシステム1Cに入力するもの
である。
【0182】ここで、本実施形態において、色票100
Bのグレイパッチ領域102は、数十階調に及ぶグレイ
パッチCPを有している。また、本実施形態において、
色信号値抽出部11における色票画像の座標指定時に
は、4つの点508,509,510,511が指定さ
れるようになっている。そして、4つの点508,50
9,510,511の配置状態に関する情報と、グレイ
パッチ群102における色領域(パッチ)CPの配置状
態に関する情報とは、パッチ群配置情報23Cとしてメ
モリ20に予め格納されている。
【0183】さらに、コンピュータシステム1Cのメモ
リ20には、前述したアプリケーションプログラム21
Cやパッチ群配置情報23Cが格納されるほか、カラー
スキャナ60から読み込まれた色票100Bの画像情報
22Cも格納される。さて、次に、CPU10により実
現される各種機能(色信号値抽出部11,ヒストグラム
抽出部18,ヒストグラム表示制御部18aおよびチェ
ック部19としての機能)について説明する。
【0184】色信号値抽出部11は、図1〜図14を参
照しながら前述した色信号値抽出装置と同様の機能によ
って、カラースキャナ60により所定の色票100Bを
読み込んで得られた色票画像中においてグラデーション
を成す複数の色領域(グレイパッチ)CPのそれぞれか
ら、各色領域CPを代表する代表色信号値を抽出するも
のである。
【0185】ヒストグラム抽出部18は、色領域CPご
とに色信号値抽出領域E内の色信号値のヒストグラムを
抽出するものであり、ヒストグラム表示制御部18a
は、ヒストグラム抽出部18によって抽出されたヒスト
グラムを、例えば図28に示すごとく色領域CPごとに
ディスプレイ30に表示させるようにディスプレイ30
の表示状態を制御するものである。なお、図28は、本
実施形態の階調保存性チェック装置1Cでの具体的なヒ
ストグラム表示例を示す図である。
【0186】チェック部19は、色信号値抽出部11で
抽出された代表色信号値に基づき、且つ、ヒストグラム
抽出部18によって抽出されたヒストグラムを加味し
て、カラースキャナ60の階調保存性をチェックするも
のである。なお、本実施形態では、ディスプレイ30に
表示された前記ヒストグラムを参照したオペレータがキ
ーボード40やマウス41を操作することにより、その
ヒストグラムの状況がカラースキャナ60の階調保存性
の評価に反映されるようになっている。
【0187】次に、図26および図27を参照しなが
ら、上述のごとく構成された階調保存性チェック装置1
Cの動作について説明する。なお、図26は本発明の一
実施形態としての階調保存性チェック方法の手順を説明
するためのフローチャート(ステップS41〜S4
5)、図27は、図25に示した本実施形態の階調保存
性チェック装置1Cから、図26に従って説明した方法
にかかる部分を抽出して示す機能ブロック図である。
【0188】図26および図27に示すように、カラー
スキャナ60の階調保存性をチェックする際には、ま
ず、グレイパッチ領域102を有する色票100Bを、
カラースキャナ60によりコンピュータシステム1Cに
読み込み、グレイパッチ画像(色票画像情報22C,R
GB画像)を取得し、メモリ20に格納する(ステップ
S41;色票読込ステップ)。
【0189】この後、色信号値抽出部11において、図
2により説明した手順(ステップS10〜S20)に従
って、ステップS41で得られたグレイパッチ画像中に
おける複数の色領域(グレイパッチ)CPのそれぞれか
ら、各色領域CPを代表する代表色信号値を抽出する
(ステップS42;色信号値抽出ステップ)。
【0190】ただし、このとき、図26に示す色信号値
抽出ステップS42においては、ステップS10で色票
画像の座標指定を行なう場合、ステップS41で得られ
たグレイパッチ画像中の4隅点508,509,51
0,511がマウス41などで指定される。また、ステ
ップS12において、領域決定部11aは、4点508
〜511の画像座標をそれぞれ取得し、その画像座標お
よびパッチ群配置情報23Cに基づいて、各パッチCP
の中心C0の座標や各パッチ(矩形)CPの大きさを特
定・認識することになる。さらに、ステップS20によ
る指示を受けたオペレータは、ステップS41に戻り、
色票100Bをカラースキャナ60によって再度読み込
むなどして、グレイパッチ画像(色票画像情報22C)
を取得し直す。
【0191】そして、ステップS42での代表色信号値
の抽出を完了すると、ヒストグラム抽出部18により、
色領域(グレイパッチ)CPごとに色信号値抽出領域E
内の色信号値のヒストグラムを抽出・作成する(ステッ
プS43;ヒストグラム抽出ステップ)。なお、ここで
は、ヒストグラム抽出処理を代表色信号値を抽出した後
に行なっているが、ヒストグラム抽出処理は、ステップ
S42で代表色信号値を抽出する際に同時に行なっても
よい。
【0192】ステップS43で抽出されたヒストグラム
は、ヒストグラム表示制御部18aにより、例えば図2
8に示すごとく色領域CPごとにディスプレイ30で表
示される(ステップS44)。この後、チェック部19
では、色信号値抽出部11で抽出された代表色信号値に
基づき、且つ、ヒストグラム抽出部18によって抽出さ
れたヒストグラムを加味して、カラースキャナ60の階
調保存性がチェックされる(ステップS45;チェック
ステップ)。
【0193】そして、チェック部19においては、グレ
イパッチ領域102の各グレイパッチCPから抽出され
た代表色信号値が、グレイパッチCPの階調レベル順に
変化しているか否か、つまり代表色信号値の逆転が生じ
ていないかどうかを調査することにより、カラースキャ
ナ60の階調保存性が自動的にチェックされる。
【0194】このとき、ディスプレイ30に表示された
ヒストグラムの形状を参照したオペレータは、キーボー
ド40やマウス41を操作することにより、そのヒスト
グラムの形状に基づく判断をチェック部19に入力し、
そのヒストグラムの状況を、チェック部19によるカラ
ースキャナ60の階調保存性の評価に反映させることが
できる。
【0195】このように、本実施形態の階調保存性チェ
ック方法や階調保存性チェック装置1Cによれば、カラ
ースキャナ60の階調保存性をチェックする際にも、オ
ペレータはディスプレイ30に表示された色信号値抽出
領域Eおよびグレイパッチ画像を参照することで、直ち
に、色信号値がグレイパッチ画像上のグレイパッチCP
内の望ましい領域(色領域CPの中心部付近)から抽出
されているか否かを目視判断することができるほか、色
信号値抽出領域E内の色信号値から算出された標準偏差
値(特性値)に基づいて、直ちに、色信号値がグレイパ
ッチ画像上のグレイパッチCP内の望ましい領域(色領
域CPの中心部付近)から抽出されているか否かを定量
的に判断することができる。
【0196】従って、抽出された代表色信号値の正当性
を確実にチェックすることができ、正確に且つ容易に色
信号値を抽出・取得することが可能となり、カラースキ
ャナ60の特性である階調保存性を高精度(高い評価精
度)でチェックすることができる。このとき、各階調レ
ベルの色領域(グレイパッチ)CPから得られた色信号
値の平均値を見ただけでは全ての画素が階調性を保存し
ているか否かは分からないが、本実施形態では、各階調
レベルの色領域CPから代表色信号値を抽出する際に、
色信号値のヒストグラム抽出を行なうことにより、各階
調レベルの全ての画素について階調保存性が確保されて
いるかの確認を行なえる。
【0197】また、オペレータは、ディスプレイ30で
のヒストグラム表示を参照するだけで、各階調レベル間
で階調の逆転がどの程度の割合で生じているかを、短時
間で確実に把握できるので、カラースキャナ60の階調
保存性をより高い精度でチェックすることができる。
【0198】〔5〕その他 なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものでは
なく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施することができる。例えば、上述した実施形態では、
色信号値の抽出を行なう際に、色信号値抽出領域Eの表
示に基づく目視による判断(図2のステップS15,S
16)と特性値による判断(図2のステップS14,S
17)との両方を行なっているが、図2のステップS1
5,S16,S18,S19の処理を省略して特性値に
よる判断(ステップS14,S17)のみを行なうよう
に構成してもよいし、図2のステップS14,S17の
処理を省略して色信号値抽出領域Eの表示に基づく目視
による判断(ステップS15,S16)のみを行なうよ
うに構成してもよい。いずれの場合も、上述と同様の作
用効果を得ることができる。
【0199】また、上述した実施形態では、本発明の色
変換テーブル作成方法を、カラースキャナ60やカラー
プリンタ80の色変換テーブルを作成する場合に適用し
ているが、本発明の色変換テーブル作成方法は、これに
限定されるものではなく、各種色入出力機器の色変換テ
ーブルを作成する場合にも上述と同様に適用され、上述
と同様の作用効果を得ることができる。
【0200】同様に、上述した実施形態では、本発明の
階調保存性チェック方法を、カラースキャナ60の階調
保存性をチェックする場合に適用しているが、本発明の
階調保存性チェック方法は、これに限定されるものでは
なく、各種色入力機器の階調保存性をチェックする場合
にも上述と同様に適用され、上述と同様の作用効果を得
ることができる。
【0201】さらに、本発明の色信号値抽出方法は、色
変換テーブルを作成する場合や、色入力機器の階調保存
性をチェックする場合だけでなく、各種色入出力機器の
特性を測定しチェックする場合にも上述と同様に適用さ
れ、上述と同様の作用効果を得ることができる。
【0202】〔6〕付記 (付記1) 色票画像中における複数の色領域のそれぞ
れから、各色領域を代表する代表色信号値を抽出する方
法であって、前記色票画像の各色領域についての色信号
値抽出領域を決定する領域決定ステップと、前記色信号
値抽出領域内の色信号値に基づいて当該色領域の代表色
信号値を算出して抽出する抽出ステップと、前記色信号
値抽出領域を前記色票画像とともに表示部に表示させる
表示ステップと、前記代表色信号値の正当性を、該表示
部に表示された前記の色信号値抽出領域および色票画像
に基づいて判断する判断ステップとを含むことを特徴と
する、色信号値抽出方法。
【0203】(付記2) 色票画像中における複数の色
領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表色信号値
を抽出する方法であって、前記色票画像の各色領域につ
いての色信号値抽出領域を決定する領域決定ステップ
と、前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて当該
色領域の代表色信号値を算出して抽出する抽出ステップ
と、前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて、前
記代表色信号値の正当性を判断するための特性値を算出
する特性値算出ステップと、前記代表色信号値の正当性
を、前記特性値に基づいて判断する判断ステップとを含
むことを特徴とする、色信号値抽出方法。
【0204】(付記3) 色票画像中における複数の色
領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表色信号値
を抽出する方法であって、前記色票画像の各色領域につ
いての色信号値抽出領域を決定する領域決定ステップ
と、前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて当該
色領域の代表色信号値を算出して抽出する抽出ステップ
と、前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて、前
記代表色信号値の正当性を判断するための特性値を算出
する特性値算出ステップと、前記色信号値抽出領域を前
記色票画像とともに表示部に表示させる表示ステップ
と、前記代表色信号値の正当性を、該表示部に表示され
た前記の色信号値抽出領域および色票画像と、前記特性
値とに基づいて判断する判断ステップとを含むことを特
徴とする、色信号値抽出方法。
【0205】(付記4) 該領域決定ステップに先立
ち、前記色票画像の座標を指定する座標指定ステップを
有し、該領域決定ステップにおいて、該座標指定ステッ
プで指定された前記座標に基づいて前記色信号値抽出領
域を決定することを特徴とする、付記3記載の色信号値
抽出方法。
【0206】(付記5) 色票画像中における複数の色
領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表色信号値
を抽出する装置であって、各種情報を表示する表示部
と、前記色票画像の各色領域についての色信号値抽出領
域を決定する領域決定部と、前記色信号値抽出領域内の
色信号値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算出し
て抽出する抽出部と、前記色信号値抽出領域を前記色票
画像とともに該表示部に表示させる表示制御部とをそな
えたことを特徴とする、色信号値抽出装置。
【0207】(付記6) 色票画像中における複数の色
領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表色信号値
を抽出する装置であって、前記色票画像の各色領域につ
いての色信号値抽出領域を決定する領域決定部と、前記
色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて当該色領域の
代表色信号値を算出して抽出する抽出部と、前記色信号
値抽出領域内の色信号値に基づいて、前記代表色信号値
の正当性を判断するための特性値を算出する特性値算出
部と、前記代表色信号値の正当性を、前記特性値に基づ
いて判断する判断部とをそなえたことを特徴とする、色
信号値抽出装置。
【0208】(付記7) 色票画像中における複数の色
領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表色信号値
を抽出する装置であって、各種情報を表示する表示部
と、前記色票画像の各色領域についての色信号値抽出領
域を決定する領域決定部と、前記色信号値抽出領域内の
色信号値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算出し
て抽出する抽出部と、前記色信号値抽出領域内の色信号
値に基づいて、前記代表色信号値の正当性を判断するた
めの特性値を算出する特性値算出部と、前記色信号値抽
出領域を前記色票画像とともに該表示部に表示させる表
示制御部と、前記代表色信号値の正当性を、前記特性値
に基づいて判断する判断部とをそなえたことを特徴とす
る、色信号値抽出装置。
【0209】(付記8) 色票画像中における複数の色
領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表色信号値
を抽出する機能をコンピュータにより実現させるための
色信号値抽出プログラムを格納したコンピュータ読取可
能な記録媒体であって、該色信号値抽出プログラムが、
前記色票画像の各色領域についての色信号値抽出領域を
決定する領域決定部、前記色信号値抽出領域内の色信号
値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算出して抽出
する抽出部、および、前記色信号値抽出領域を前記色票
画像とともに表示部に表示させる表示制御部として、該
コンピュータを機能させることを特徴とする、色信号値
抽出プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録
媒体。
【0210】(付記9) 色票画像中における複数の色
領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表色信号値
を抽出する機能をコンピュータにより実現させるための
色信号値抽出プログラムを格納したコンピュータ読取可
能な記録媒体であって、該色信号値抽出プログラムが、
前記色票画像の各色領域についての色信号値抽出領域を
決定する領域決定部、前記色信号値抽出領域内の色信号
値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算出して抽出
する抽出部、前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づ
いて、前記代表色信号値の正当性を判断するための特性
値を算出する特性値算出部、および、前記代表色信号値
の正当性を、前記特性値に基づいて判断する判断部とし
て、該コンピュータを機能させることを特徴とする、色
信号値抽出プログラムを記録したコンピュータ読取可能
な記録媒体。
【0211】(付記10) 色票画像中における複数の
色領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表色信号
値を抽出する機能をコンピュータにより実現させるため
の色信号値抽出プログラムを格納したコンピュータ読取
可能な記録媒体であって、該色信号値抽出プログラム
が、前記色票画像の各色領域についての色信号値抽出領
域を決定する領域決定部、前記色信号値抽出領域内の色
信号値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算出して
抽出する抽出部、前記色信号値抽出領域内の色信号値に
基づいて、前記代表色信号値の正当性を判断するための
特性値を算出する特性値算出部、前記色信号値抽出領域
を前記色票画像とともに該表示部に表示させる表示制御
部、および、前記代表色信号値の正当性を、前記特性値
に基づいて判断する判断部として、該コンピュータを機
能させることを特徴とする、色信号値抽出プログラムを
記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0212】(付記11) 色入力機器用の色変換テー
ブルを作成する方法であって、該色入力機器により所定
の色票を読み込む色票読込ステップと、該色票読込ステ
ップで読み込まれた色票画像中における複数の色領域の
それぞれから、各色領域を代表する代表色信号値を抽出
する色信号値抽出ステップと、前記所定の色票における
複数の色領域のそれぞれを測色する測色ステップと、該
色信号値抽出ステップで抽出された前記代表色信号値と
該測色ステップで測色された測色値とを色領域ごとに対
応させて該色入力機器用の色変換テーブルを作成する色
変換テーブル作成ステップとを含み、該色信号値抽出ス
テップが、前記色票画像の各色領域についての色信号値
抽出領域を決定する領域決定ステップと、前記色信号値
抽出領域内の色信号値に基づいて当該色領域の代表色信
号値を算出して抽出する抽出ステップと、前記色信号値
抽出領域を前記色票画像とともに表示部に表示させる表
示ステップと、前記代表色信号値の正当性を、該表示部
に表示された前記の色信号値抽出領域および色票画像に
基づいて判断する判断ステップとを含むことを特徴とす
る、色変換テーブル作成方法。
【0213】(付記12) 色入力機器用の色変換テー
ブルを作成する方法であって、該色入力機器により所定
の色票を読み込む色票読込ステップと、該色票読込ステ
ップで読み込まれた色票画像中における複数の色領域の
それぞれから、各色領域を代表する代表色信号値を抽出
する色信号値抽出ステップと、前記所定の色票における
複数の色領域のそれぞれを測色する測色ステップと、該
色信号値抽出ステップで抽出された前記代表色信号値と
該測色ステップで測色された測色値とを色領域ごとに対
応させて該色入力機器用の色変換テーブルを作成する色
変換テーブル作成ステップとを含み、該色信号値抽出ス
テップが、前記色票画像の各色領域についての色信号値
抽出領域を決定する領域決定ステップと、前記色信号値
抽出領域内の色信号値に基づいて当該色領域の代表色信
号値を算出して抽出する抽出ステップと、前記色信号値
抽出領域内の色信号値に基づいて、前記代表色信号値の
正当性を判断するための特性値を算出する特性値算出ス
テップと、前記代表色信号値の正当性を、前記特性値に
基づいて判断する判断ステップとを含むことを特徴とす
る、色変換テーブル作成方法。
【0214】(付記13) 色入力機器用の色変換テー
ブルを作成する方法であって、該色入力機器により所定
の色票を読み込む色票読込ステップと、該色票読込ステ
ップで読み込まれた色票画像中における複数の色領域の
それぞれから、各色領域を代表する代表色信号値を抽出
する色信号値抽出ステップと、前記所定の色票における
複数の色領域のそれぞれを測色する測色ステップと、該
色信号値抽出ステップで抽出された前記代表色信号値と
該測色ステップで測色された測色値とを色領域ごとに対
応させて該色入力機器用の色変換テーブルを作成する色
変換テーブル作成ステップとを含み、該色信号値抽出ス
テップが、前記色票画像の各色領域についての色信号値
抽出領域を決定する領域決定ステップと、前記色信号値
抽出領域内の色信号値に基づいて当該色領域の代表色信
号値を算出して抽出する抽出ステップと、前記色信号値
抽出領域内の色信号値に基づいて、前記代表色信号値の
正当性を判断するための特性値を算出する特性値算出ス
テップと、前記色信号値抽出領域を前記色票画像ととも
に表示部に表示させる表示ステップと、前記代表色信号
値の正当性を、該表示部に表示された前記の色信号値抽
出領域および色票画像と、前記特性値とに基づいて判断
する判断ステップとを含むことを特徴とする、色変換テ
ーブル作成方法。
【0215】(付記14) 色入力機器用の色変換テー
ブルを作成する装置であって、各種情報を表示する表示
部と、該色入力機器により所定の色票を読み込んで得ら
れた色票画像中における複数の色領域のそれぞれから、
各色領域を代表する代表色信号値を抽出する色信号値抽
出部と、前記所定の色票における複数の色領域のそれぞ
れを測色する測色器と、該色信号値抽出部で抽出された
前記代表色信号値と該測色器により測色された測色値と
を色領域ごとに対応させて該色入力機器用の色変換テー
ブルを作成する色変換テーブル作成部とをそなえ、該色
信号値抽出部が、前記色票画像の各色領域についての色
信号値抽出領域を決定する領域決定部と、前記色信号値
抽出領域内の色信号値に基づいて当該色領域の代表色信
号値を算出して抽出する抽出部と、前記色信号値抽出領
域を前記色票画像とともに該表示部に表示させる表示制
御部とをそなえて構成されていることを特徴とする、色
変換テーブル作成装置。
【0216】(付記15) 色入力機器用の色変換テー
ブルを作成する装置であって、該色入力機器により所定
の色票を読み込んで得られた色票画像中における複数の
色領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表色信号
値を抽出する色信号値抽出部と、前記所定の色票におけ
る複数の色領域のそれぞれを測色する測色器と、該色信
号値抽出部で抽出された前記代表色信号値と該測色器に
より測色された測色値とを色領域ごとに対応させて該色
入力機器用の色変換テーブルを作成する色変換テーブル
作成部とをそなえ、該色信号値抽出部が、前記色票画像
の各色領域についての色信号値抽出領域を決定する領域
決定部と、前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づい
て当該色領域の代表色信号値を算出して抽出する抽出部
と、前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて、前
記代表色信号値の正当性を判断するための特性値を算出
する特性値算出部と、前記代表色信号値の正当性を、前
記特性値に基づいて判断する判断部とをそなえて構成さ
れていることを特徴とする、色変換テーブル作成装置。
【0217】(付記16) 色入力機器用の色変換テー
ブルを作成する装置であって、各種情報を表示する表示
部と、該色入力機器により所定の色票を読み込んで得ら
れた色票画像中における複数の色領域のそれぞれから、
各色領域を代表する代表色信号値を抽出する色信号値抽
出部と、前記所定の色票における複数の色領域のそれぞ
れを測色する測色器と、該色信号値抽出部で抽出された
前記代表色信号値と該測色器で測色された測色値とを色
領域ごとに対応させて該色入力機器用の色変換テーブル
を作成する色変換テーブル作成部とをそなえ、該色信号
値抽出部が、前記色票画像の各色領域についての色信号
値抽出領域を決定する領域決定部と、前記色信号値抽出
領域内の色信号値に基づいて当該色領域の代表色信号値
を算出して抽出する抽出部と、前記色信号値抽出領域内
の色信号値に基づいて、前記代表色信号値の正当性を判
断するための特性値を算出する特性値算出部と、前記色
信号値抽出領域を前記色票画像とともに該表示部で表示
させる表示制御部と、前記代表色信号値の正当性を、前
記特性値に基づいて判断する判断部とをそなえて構成さ
れていることを特徴とする、色変換テーブル作成装置。
【0218】(付記17) 色入力機器用の色変換テー
ブルを作成する機能をコンピュータにより実現させるた
めの色変換テーブル作成プログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体であって、該色変換テーブル作
成プログラムが、該色入力機器により所定の色票を読み
込んで得られた色票画像中における複数の色領域のそれ
ぞれから、各色領域を代表する代表色信号値を抽出する
色信号値抽出部、および、前記所定の色票における複数
の色領域のそれぞれの測色値と該色信号値抽出部で抽出
された前記代表色信号値とを色領域ごとに対応させて該
色入力機器用の色変換テーブルを作成する色変換テーブ
ル作成部として、該コンピュータを機能させるととも
に、該コンピュータを該色信号値抽出部として機能させ
る際には、前記色票画像の各色領域についての色信号値
抽出領域を決定する領域決定部、前記色信号値抽出領域
内の色信号値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算
出して抽出する抽出部、および、前記色信号値抽出領域
を前記色票画像とともに該表示部に表示させる表示制御
部として、該コンピュータを機能させることを特徴とす
る、色変換テーブル作成プログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体。
【0219】(付記18) 色入力機器用の色変換テー
ブルを作成する機能をコンピュータにより実現させるた
めの色変換テーブル作成プログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体であって、該色変換テーブル作
成プログラムが、該色入力機器により所定の色票を読み
込んで得られた色票画像中における複数の色領域のそれ
ぞれから、各色領域を代表する代表色信号値を抽出する
色信号値抽出部、および、前記所定の色票における複数
の色領域のそれぞれの測色値と該色信号値抽出部で抽出
された前記代表色信号値とを色領域ごとに対応させて該
色入力機器用の色変換テーブルを作成する色変換テーブ
ル作成部として、該コンピュータを機能させるととも
に、該コンピュータを該色信号値抽出部として機能させ
る際には、前記色票画像の各色領域についての色信号値
抽出領域を決定する領域決定部、前記色信号値抽出領域
内の色信号値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算
出して抽出する抽出部、前記色信号値抽出領域内の色信
号値に基づいて、前記代表色信号値の正当性を判断する
ための特性値を算出する特性値算出部、および、前記代
表色信号値の正当性を、前記特性値に基づいて判断する
判断部として、該コンピュータを機能させることを特徴
とする、色変換テーブル作成プログラムを記録したコン
ピュータ読取可能な記録媒体。
【0220】(付記19) 色入力機器用の色変換テー
ブルを作成する機能をコンピュータにより実現させるた
めの色変換テーブル作成プログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体であって、該色変換テーブル作
成プログラムが、該色入力機器により所定の色票を読み
込んで得られた色票画像中における複数の色領域のそれ
ぞれから、各色領域を代表する代表色信号値を抽出する
色信号値抽出部、および、前記所定の色票における複数
の色領域のそれぞれの測色値と該色信号値抽出部で抽出
された前記代表色信号値とを色領域ごとに対応させて該
色入力機器用の色変換テーブルを作成する色変換テーブ
ル作成部として、該コンピュータを機能させるととも
に、該コンピュータを該色信号値抽出部として機能させ
る際には、前記色票画像の各色領域についての色信号値
抽出領域を決定する領域決定部、前記色信号値抽出領域
内の色信号値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算
出して抽出する抽出部、前記色信号値抽出領域内の色信
号値に基づいて、前記代表色信号値の正当性を判断する
ための特性値を算出する特性値算出部、前記色信号値抽
出領域を前記色票画像とともに該表示部で表示させる表
示制御部、および、前記代表色信号値の正当性を、前記
特性値に基づいて判断する判断部として、該コンピュー
タを機能させることを特徴とする、色変換テーブル作成
プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒
体。
【0221】(付記20) 色出力機器用の色変換テー
ブルを作成する方法であって、該色出力機器に所定の色
信号値を与えて所定の色票を出力させる色票出力ステッ
プと、該所定の色票を色入力機器により読み込む色票読
込ステップと、該色票読込ステップで読み込まれた色票
画像を、該色入力機器についての色変換テーブルに基づ
いて、デバイス独立色空間で表現される画像に変換する
色変換ステップと、該色変換ステップで変換された色票
画像中における複数の色領域のそれぞれから、各色領域
を代表する代表色信号値を抽出する色信号値抽出ステッ
プと、該色票出力ステップで該色出力機器に与えられた
前記所定の色信号値と該色信号値抽出ステップで抽出さ
れた前記代表色信号値とを色領域ごとに対応させて該色
出力機器用の色変換テーブルを作成する色変換テーブル
作成ステップとを含むことを特徴とする、色変換テーブ
ル作成方法。
【0222】(付記21) 色出力機器用の色変換テー
ブルを作成する方法であって、該色出力機器に所定の色
信号値を与えて所定の色票を出力させる色票出力ステッ
プと、該所定の色票を色入力機器により読み込む色票読
込ステップと、該色票読込ステップで読み込まれた色票
画像中における複数の色領域のそれぞれから、各色領域
を代表する代表色信号値を抽出する色信号値抽出ステッ
プと、該色信号値抽出ステップで抽出された前記代表色
信号値を、該色入力機器についての色変換テーブルに基
づいて、デバイス独立色空間で表現される色信号値に変
換する色変換ステップと、該色票出力ステップで該色出
力機器に与えられた前記所定の色信号値と該色変換ステ
ップで変換された前記代表色信号値とを色領域ごとに対
応させて該色出力機器用の色変換テーブルを作成する色
変換テーブル作成ステップとを含むことを特徴とする、
色変換テーブル作成方法。
【0223】(付記22) 色出力機器用の色変換テー
ブルを作成する装置であって、該色出力機器に所定の色
票を出力させるべく所定の色信号値を該色出力機器に与
える色信号値付与部と、該色出力機器により出力された
前記所定の色票を読み込む色入力機器と、該色入力機器
により読み込まれた色票画像を、該色入力機器について
の色変換テーブルに基づいて、デバイス独立色空間で表
現される画像に変換する色変換部と、該色変換部で変換
された色票画像中における複数の色領域のそれぞれか
ら、各色領域を代表する代表色信号値を抽出する色信号
値抽出部と、該色出力機器に与えられた前記所定の色信
号値と該色信号値抽出部で抽出された前記代表色信号値
とを色領域ごとに対応させて該色出力機器用の色変換テ
ーブルを作成する色変換テーブル作成部とをそなえたこ
とを特徴とする、色変換テーブル作成装置。
【0224】(付記23) 色出力機器用の色変換テー
ブルを作成する装置であって、該色出力機器に所定の色
票を出力させるべく所定の色信号値を該色出力機器に与
える色信号値付与部と、該色出力機器により出力された
前記所定の色票を読み込む色入力機器と、該色入力機器
により読み込まれた色票画像中における複数の色領域の
それぞれから、各色領域を代表する代表色信号値を抽出
する色信号値抽出部と、該色信号値抽出部で抽出された
前記代表色信号値を、該色入力機器についての色変換テ
ーブルに基づいて、デバイス独立色空間で表現される色
信号値に変換する色変換部と、該色出力機器に与えられ
た前記所定の色信号値と該色変換部で変換された前記代
表色信号値とを色領域ごとに対応させて該色出力機器用
の色変換テーブルを作成する色変換テーブル作成部とを
そなえたことを特徴とする、色変換テーブル作成装置。
【0225】(付記24) 色出力機器用の色変換テー
ブルを作成する機能をコンピュータにより実現させるた
めの色変換テーブル作成プログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体であって、該色変換テーブル作
成プログラムが、該色出力機器に所定の色票を出力させ
るべく所定の色信号値を該色出力機器に与える色信号値
付与部、該色出力機器により出力された前記所定の色票
を該色入力機器により読み込んで得られた色票画像を、
該色入力機器についての色変換テーブルに基づいて、デ
バイス独立色空間で表現される画像に変換する色変換
部、該色変換部で変換された色票画像中における複数の
色領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表色信号
値を抽出する色信号値抽出部、および、該色出力機器に
与えられた前記所定の色信号値と該色信号値抽出部で抽
出された前記代表色信号値とを色領域ごとに対応させて
該色出力機器用の色変換テーブルを作成する色変換テー
ブル作成部として、該コンピュータを機能させることを
特徴とする、色変換テーブル作成プログラムを記録した
コンピュータ読取可能な記録媒体。
【0226】(付記25) 色出力機器用の色変換テー
ブルを作成する機能をコンピュータにより実現させるた
めの色変換テーブル作成プログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体であって、該色変換テーブル作
成プログラムが、該色出力機器に所定の色票を出力させ
るべく所定の色信号値を該色出力機器に与える色信号値
付与部、該色出力機器により出力された前記所定の色票
を該色入力機器により読み込んで得られた色票画像中に
おける複数の色領域のそれぞれから、各色領域を代表す
る代表色信号値を抽出する色信号値抽出部、該色信号値
抽出部で抽出された前記代表色信号値を、該色入力機器
についての色変換テーブルに基づいて、デバイス独立色
空間で表現される色信号値に変換する色変換部、およ
び、該色出力機器に与えられた前記所定の色信号値と該
色変換部で変換された前記代表色信号値とを色領域ごと
に対応させて該色出力機器用の色変換テーブルを作成す
る色変換テーブル作成部として、該コンピュータを機能
させることを特徴とする、色変換テーブル作成プログラ
ムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0227】(付記26) 色入力機器の階調保存性を
チェックする方法であって、該色入力機器により所定の
色票を読み込む色票読込ステップと、該色票読込ステッ
プで読み込まれた色票画像中においてグラデーションを
成す複数の色領域のそれぞれから、各色領域を代表する
代表色信号値を抽出する色信号値抽出ステップと、該色
信号値抽出ステップで抽出された前記代表色信号値に基
づいて該色入力機器の階調保存性をチェックするチェッ
クステップとを含み、該色信号値抽出ステップが、前記
色票画像の各色領域についての色信号値抽出領域を決定
する領域決定ステップと、前記色信号値抽出領域内の色
信号値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算出して
抽出する抽出ステップと、前記色信号値抽出領域を前記
色票画像とともに表示部に表示させる表示ステップと、
前記代表色信号値の正当性を、該表示部に表示された前
記の色信号値抽出領域および色票画像に基づいて判断す
る判断ステップとを含むことを特徴とする、階調保存性
チェック方法。
【0228】(付記27) 色入力機器の階調保存性を
チェックする方法であって、該色入力機器により所定の
色票を読み込む色票読込ステップと、該色票読込ステッ
プで読み込まれた色票画像中においてグラデーションを
成す複数の色領域のそれぞれから、各色領域を代表する
代表色信号値を抽出する色信号値抽出ステップと、該色
信号値抽出ステップで抽出された前記代表色信号値に基
づいて該色入力機器の階調保存性をチェックするチェッ
クステップとを含み、該色信号値抽出ステップが、前記
色票画像の各色領域についての色信号値抽出領域を決定
する領域決定ステップと、前記色信号値抽出領域内の色
信号値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算出して
抽出する抽出ステップと、前記色信号値抽出領域内の色
信号値に基づいて、前記代表色信号値の正当性を判断す
るための特性値を算出する特性値算出ステップと、前記
代表色信号値の正当性を、前記特性値に基づいて判断す
る判断ステップとを含むことを特徴とする、階調保存性
チェック方法。
【0229】(付記28) 色入力機器の階調保存性を
チェックする方法であって、該色入力機器により所定の
色票を読み込む色票読込ステップと、該色票読込ステッ
プで読み込まれた色票画像中においてグラデーションを
成す複数の色領域のそれぞれから、各色領域を代表する
代表色信号値を抽出する色信号値抽出ステップと、該色
信号値抽出ステップで抽出された前記代表色信号値に基
づいて該色入力機器の階調保存性をチェックするチェッ
クステップとを含み、該色信号値抽出ステップが、前記
色票画像の各色領域についての色信号値抽出領域を決定
する領域決定ステップと、前記色信号値抽出領域内の色
信号値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算出して
抽出する抽出ステップと、前記色信号値抽出領域内の色
信号値に基づいて、前記代表色信号値の正当性を判断す
るための特性値を算出する特性値算出ステップと、前記
色信号値抽出領域を前記色票画像とともに表示部に表示
させる表示ステップと、前記代表色信号値の正当性を、
該表示部に表示された前記の色信号値抽出領域および色
票画像と、前記特性値とに基づいて判断する判断ステッ
プとを含むことを特徴とする、階調保存性チェック方
法。
【0230】(付記29) 色入力機器の階調保存性を
チェックする装置であって、各種情報を表示する表示部
と、該色入力機器により所定の色票を読み込んで得られ
た色票画像中においてグラデーションを成す複数の色領
域のそれぞれから、各色領域を代表する代表色信号値を
抽出する色信号値抽出部と、該色信号値抽出部で抽出さ
れた前記代表色信号値に基づいて該色入力機器の階調保
存性をチェックするチェック部とをそなえ、該色信号値
抽出部が、前記色票画像の各色領域についての色信号値
抽出領域を決定する領域決定部と、前記色信号値抽出領
域内の色信号値に基づいて当該色領域の代表色信号値を
算出して抽出する抽出部と、前記色信号値抽出領域を前
記色票画像とともに該表示部に表示させる表示制御部と
をそなえて構成されていることを特徴とする、階調保存
性チェック装置。
【0231】(付記30) 色入力機器の階調保存性を
チェックする装置であって、該色入力機器により所定の
色票を読み込んで得られた色票画像中においてグラデー
ションを成す複数の色領域のそれぞれから、各色領域を
代表する代表色信号値を抽出する色信号値抽出部と、該
色信号値抽出部で抽出された前記代表色信号値に基づい
て該色入力機器の階調保存性をチェックするチェック部
とを含み、該色信号値抽出部が、前記色票画像の各色領
域についての色信号値抽出領域を決定する領域決定部
と、前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて当該
色領域の代表色信号値を算出して抽出する抽出部と、前
記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて、前記代表
色信号値の正当性を判断するための特性値を算出する特
性値算出部と、前記代表色信号値の正当性を、前記特性
値に基づいて判断する判断部とをそなえて構成されてい
ることを特徴とする、階調保存性チェック装置。
【0232】(付記31) 色入力機器の階調保存性を
チェックする装置であって、各種情報を表示する表示部
と、該色入力機器により所定の色票を読み込んで得られ
た色票画像中においてグラデーションを成す複数の色領
域のそれぞれから、各色領域を代表する代表色信号値を
抽出する色信号値抽出部と、該色信号値抽出部で抽出さ
れた前記代表色信号値に基づいて該色入力機器の階調保
存性をチェックするチェック部とを含み、該色信号値抽
出部が、前記色票画像の各色領域についての色信号値抽
出領域を決定する領域決定部と、前記色信号値抽出領域
内の色信号値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算
出して抽出する抽出部と、前記色信号値抽出領域内の色
信号値に基づいて、前記代表色信号値の正当性を判断す
るための特性値を算出する特性値算出部と、前記色信号
値抽出領域を前記色票画像とともに該表示部に表示させ
る表示制御部と、前記代表色信号値の正当性を、前記特
性値に基づいて判断する判断部とをそなえて構成されて
いることを特徴とする、階調保存性チェック装置。
【0233】(付記32) 色入力機器の階調保存性を
チェックする機能をコンピュータにより実現させるため
の階調保存性チェックプログラムを記録するコンピュー
タ読取可能な記録媒体であって、該階調保存性チェック
プログラムが、該色入力機器により所定の色票を読み込
んで得られた色票画像中においてグラデーションを成す
複数の色領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表
色信号値を抽出する色信号値抽出部、および、該色信号
値抽出部で抽出された前記代表色信号値に基づいて該色
入力機器の階調保存性をチェックするチェック部とし
て、該コンピュータを機能させさせるとともに、該コン
ピュータを該色信号値抽出部として機能させる際には、
前記色票画像の各色領域についての色信号値抽出領域を
決定する領域決定部、前記色信号値抽出領域内の色信号
値に基づいて当該色領域の代表色信号値を算出して抽出
する抽出部、および、前記色信号値抽出領域を前記色票
画像とともに該表示部に表示させる表示制御部として、
該コンピュータを機能させることを特徴とする、階調保
存性チェックプログラムを記録したコンピュータ読取可
能な記録媒体。
【0234】(付記33) 色入力機器の階調保存性を
チェックする機能をコンピュータにより実現させるため
の階調保存性チェックプログラムを記録するコンピュー
タ読取可能な記録媒体であって、該階調保存性チェック
プログラムが、該色入力機器により所定の色票を読み込
んで得られた色票画像中においてグラデーションを成す
複数の色領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表
色信号値を抽出する色信号値抽出部、および、該色信号
値抽出部で抽出された前記代表色信号値に基づいて該色
入力機器の階調保存性をチェックするチェック部とし
て、該コンピュータを機能させるとともに、該コンピュ
ータを該色信号値抽出部として機能させる際には、前記
色票画像の各色領域についての色信号値抽出領域を決定
する領域決定部、前記色信号値抽出領域内の色信号値に
基づいて当該色領域の代表色信号値を算出して抽出する
抽出部、前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づい
て、前記代表色信号値の正当性を判断するための特性値
を算出する特性値算出部、および、前記代表色信号値の
正当性を、前記特性値に基づいて判断する判断部とし
て、該コンピュータを機能させることを特徴とする、階
調保存性チェックプログラムを記録したコンピュータ読
取可能な記録媒体。
【0235】(付記34) 色入力機器の階調保存性を
チェックする機能をコンピュータにより実現させるため
の階調保存性チェックプログラムを記録するコンピュー
タ読取可能な記録媒体であって、該階調保存性チェック
プログラムが、該色入力機器により所定の色票を読み込
んで得られた色票画像中においてグラデーションを成す
複数の色領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表
色信号値を抽出する色信号値抽出部、および、該色信号
値抽出部で抽出された前記代表色信号値に基づいて該色
入力機器の階調保存性をチェックするチェック部とし
て、該コンピュータを機能させるとともに、該コンピュ
ータを該色信号値抽出部として機能させる際には、前記
色票画像の各色領域についての色信号値抽出領域を決定
する領域決定部、前記色信号値抽出領域内の色信号値に
基づいて当該色領域の代表色信号値を算出して抽出する
抽出部、前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づい
て、前記代表色信号値の正当性を判断するための特性値
を算出する特性値算出部、前記色信号値抽出領域を前記
色票画像とともに該表示部に表示させる表示制御部、お
よび、前記代表色信号値の正当性を、前記特性値に基づ
いて判断する判断部として、該コンピュータを機能させ
ることを特徴とする、階調保存性チェックプログラムを
記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0236】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の色信号値
抽出方法(請求項1〜3)によれば、オペレータは、表
示部に表示された色信号値抽出領域および色票画像を参
照することで、直ちに、色信号値が色票画像上の色領域
内の望ましい領域から抽出されているか否かを目視判断
することができるほか、色信号値抽出領域内の色信号値
から算出された特性値に基づいて、直ちに、色信号値が
色票画像上の色領域内の望ましい領域から抽出されてい
るか否かを定量的に判断することができるので、抽出さ
れた代表色信号値の正当性を確実にチェックすることが
でき、正確に且つ容易に大量の色信号値を抽出・取得す
ることが可能になる。従って、本発明の色信号値抽出方
法を用いることにより、色変換精度の高い、色入出力機
器用色変換テーブルを容易に作成できるようになるほ
か、色入出力機器の特性、特に階調保存性を高精度(高
い評価精度)でチェックすることができる。
【0237】このとき、色信号値抽出領域を表示部に表
示することで、色信号値抽出領域が隣接する色領域に近
接したり跨ったりしていれば、その状況をオペレータは
直ちに目視によって認識することができ、色信号値の精
度を大きく低下する状況を確実に回避することができ
る。
【0238】なお、オペレータによって座標指定ステッ
プで座標を指定し、その座標に基づいて色信号値抽出領
域を決定することで、色領域を容易かつ確実に把握する
ことができる。また、座標指定ステップで一つの色領域
の輪郭上で複数点を指定することにより、その複数点を
結んで形成される多角形の内部を色領域として容易かつ
確実に把握することができる。
【0239】さらに、座標指定ステップで2以上の色領
域を含む範囲の輪郭上で複数点を指定することにより、
その複数点を結んで形成される多角形の内部を2以上の
色領域として一度に把握することができる。このとき、
各色領域の相対的な位置が既知であれば、色票画像中で
少数の点を指定するだけで、前記範囲内の全ての色領域
の位置を把握することができ、座標指定の回数を削減で
きる。特に、前記2以上の色領域が行数m×列数n
(m,nはいずれも自然数)のマトリクス状に配置され
ている場合、座標指定ステップで行数mおよび列数nを
指定することにより、m×nの色領域を一度に把握でき
るので、一度に多数の色領域から代表色信号値を抽出す
ることが可能になる。
【0240】また、各色領域の中心を含む中心付近領域
を、色信号値抽出領域として決定することにより、色票
画像の色領域の中でも、隣接する異なる色の色領域の光
学的な影響を受けない中心付近領域から、その色領域の
代表色信号値が抽出されることになるので、代表色信号
値の信頼性を大幅に高めることができる。さらに、色領
域の中心付近領域を色信号値抽出領域とすることで、色
入力機器で色票を読み込む際に、色入力機器の入力面に
対する色票の位置設定が厳密になされてなくても、少々
の傾きは許容しながら代表色信号値を正確に抽出するこ
とができる。従って、より変換精度の高い色変換テーブ
ルを作成することが可能になるほか、色入出力機器の特
性、特に階調保存性の評価精度をより高めることが可能
になる。
【0241】また、同じ色のパッチを読み込んでも、色
入力機器から出力された色信号値は機器特性の影響を受
けて画素毎に全く異なってしまうが、本発明では、色信
号値抽出領域内の色信号値の第1統計値(例えば平均
値)を、代表色信号値として算出することにより、色信
号値の信頼性や精度が大幅に高くなるので、より変換精
度の高い色変換テーブルを作成することが可能になるほ
か、色入出力機器の特性、特に階調保存性の評価精度を
より高めることが可能になる。
【0242】さらに、色信号値抽出領域内の色信号値の
第2統計値(標準偏差値または分散値)を特性値として
算出し、その特性値を閾値と比較することで、代表色信
号値の正当性をオペレータの目視等によらずに自動的に
判断することが可能になる。例えば、色信号値群に対す
る標準偏差値(特性値)がある閾値を超える場合は、色
票画像の読込みの際にミスが生じていたか、元々の色票
に欠陥が生じていた可能性が高いと判断することができ
るほか、異なる色に対する色信号値を算出したか、他の
色領域の影響を受けたか、他の色領域に跨った色信号値
抽出領域を設定したかして、不正確な代表色信号値を算
出してしまった可能性が高い、と判断することもでき
る。従って、そのような場合は色票画像を再度取得する
ことで、より変換精度の高い色変換テーブルを作成する
ことが可能になるほか、色入出力機器の特性、特に階調
保存性の評価精度をより高めることが可能になる。
【0243】また、本発明の色変換テーブル作成方法
(請求項4)によれば、色入力機器用の色変換テーブル
を作成すべく代表色信号値を抽出する際に、オペレータ
は表示部に表示された色信号値抽出領域および色票画像
を参照することで、直ちに、色信号値が色票画像上の色
領域内の望ましい領域から抽出されているか否かを目視
判断することができるほか、色信号値抽出領域内の色信
号値から算出された特性値に基づいて、直ちに、色信号
値が色票画像上の色領域内の望ましい領域から抽出され
ているか否かを定量的に判断することができる。従っ
て、抽出された代表色信号値の正当性を確実にチェック
することができ、正確に且つ容易に大量の色信号値を抽
出・取得することが可能となり、色変換精度の高い、色
入力機器用色変換テーブルを容易に作成することができ
る。
【0244】このとき、色変換テーブルの作成には多数
の対応関係を必要とするため、オペレータが測色器によ
って得られた測色値と抽出された代表色信号値とを対応
させる順番を間違える可能性があるが、本発明では、代
表色信号値を抽出した順序をオペレータに通知し、色信
号値の取得順番を明示することにより、測色値と代表色
信号値とを正確に対応させることが可能となる。従っ
て、色入力機器用色変換テーブルをより正確に作成する
ことができる。
【0245】さらに、本発明の色変換テーブル作成方法
(請求項5)によれば、色出力機器から出力された色票
の測色値に対応する値が、色票読込ステップ,色変換ス
テップおよび色信号値抽出ステップにより、各色領域の
代表色信号値として抽出されるので、色出力機器から出
力された色票を実際に測色する処理を省略することがで
き、色出力機器用の色変換テーブルを短時間で容易に作
成できる。
【0246】このとき、色変換された色信号値(測色値
に対応する値)は、画像のフォーマットの関係上、通
常、0以上の整数値になっているため、そのままではデ
ータとして使用できない場合が多いが、本発明では、色
信号値を、実際の測色値に対応する値(負の値を含む整
数値や、実数値)に自動的に変換することにより、直ち
に実際の色変換処理に使用することのできる色変換テー
ブルが、短時間で作成されることになる。
【0247】また、色信号値抽出に際して、オペレータ
は表示部に表示された色信号値抽出領域および色票画像
を参照することで、直ちに、色信号値が色票画像上の色
領域内の望ましい領域から抽出されているか否かを目視
判断することができるほか、色信号値抽出領域内の色信
号値から算出された特性値に基づいて、直ちに、色信号
値が色票画像上の色領域内の望ましい領域から抽出され
ているか否かを定量的に判断することができる。従っ
て、抽出された代表色信号値の正当性を確実にチェック
することができ、正確に且つ容易に大量の色信号値を抽
出・取得することが可能となり、色変換精度の高い、色
出力機器用色変換テーブルを容易に作成することができ
る。
【0248】一方、本発明の階調保存性チェック方法に
よれば、色入力機器の階調保存性をチェックする際に、
オペレータは表示部に表示された色信号値抽出領域およ
び色票画像を参照することで、直ちに、色信号値が色票
画像上の色領域内の望ましい領域から抽出されているか
否かを目視判断することができるほか、色信号値抽出領
域内の色信号値から算出された特性値に基づいて、直ち
に、色信号値が色票画像上の色領域内の望ましい領域か
ら抽出されているか否かを定量的に判断することができ
る。従って、抽出された代表色信号値の正当性を確実に
チェックすることができ、正確に且つ容易に色信号値を
抽出・取得することが可能となり、色入出力機器の特性
である階調保存性を高精度(高い評価精度)でチェック
することができる。
【0249】このとき、各階調レベルの色領域から得ら
れた色信号値の平均値を見ただけでは全ての画素が階調
性を保存しているか否かは分からないが、本発明では、
各階調レベルの色領域から代表色信号値を抽出する際
に、色信号値のヒストグラム抽出を行なうことにより、
各階調レベルの全ての画素について階調保存性が確保さ
れているかの確認を行なえるとともに、各階調レベル間
で階調の逆転がどの程度の割合で生じているかを短時間
で把握できるので、階調保存性をより高い精度でチェッ
クすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての色信号値抽出方法
を実現するためのコンピュータシステム(色信号値抽出
装置)のハードウェア構成および機能構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の一実施形態としての色信号値抽出方法
の手順を説明するためのフローチャートである。
【図3】本実施形態での一色領域の座標指定手法を説明
するための図である。
【図4】本実施形態での一色領域の座標指定手法を説明
するための図である。
【図5】本実施形態での一色領域の座標指定手法を説明
するための図である。
【図6】本実施形態での色領域の中心の特定手法と色信
号値抽出領域の決定手法とを説明するための図である。
【図7】本実施形態での複数色領域の座標指定手法と各
色領域の中心の特定手法とを説明するための図である。
【図8】本実施形態での複数色領域の座標指定手法と各
色領域の中心の特定手法とを説明するための図である。
【図9】本実施形態での複数色領域の座標指定手法を説
明すべく、ディスプレイ上での具体的な表示例を示す図
である。
【図10】本実施形態での色信号値抽出領域の決定手法
を説明するための図である。
【図11】本実施形態の手法で決定された色信号値抽出
領域による効果について説明するための図である。
【図12】本実施形態での色信号値抽出領域の表示例を
示す図である。
【図13】カラーパッチの具体的な配置例を示す図であ
る。
【図14】本実施形態での、色領域の中心の特定手法お
よび色信号値抽出領域の決定手法を具体的に説明するた
めの図である。
【図15】本発明の一実施形態としての色入力機器用色
変換テーブル作成方法を実現するためのコンピュータシ
ステム(色入力機器用色変換テーブル作成装置)のハー
ドウェア構成および機能構成を示すブロック図である。
【図16】本発明の一実施形態としての色入力機器用色
変換テーブル作成方法の手順を説明するためのフローチ
ャートである。
【図17】本実施形態の色入力機器用色変換テーブル作
成装置から、図16に従って説明した方法にかかる部分
を抽出して示す機能ブロック図である。
【図18】RGB値空間とL*a*b*値空間との対応関係を
示す図である。
【図19】本実施形態の色入力機器用色変換テーブル作
成装置での具体的な抽出順序表示例を示す図である。
【図20】本発明の一実施形態としての色出力機器用色
変換テーブル作成方法を実現するためのコンピュータシ
ステム(色出力機器用色変換テーブル作成装置)のハー
ドウェア構成および機能構成を示すブロック図である。
【図21】本発明の一実施形態としての色出力機器用色
変換テーブル作成方法の手順を説明するためのフローチ
ャートである。
【図22】本実施形態の色出力機器用色変換テーブル作
成装置から、図21に従って説明した作成方法にかかる
部分を抽出して示す機能ブロック図である。
【図23】本発明の一実施形態としての色出力機器用色
変換テーブル作成方法の手順の変形例を説明するための
フローチャートである。
【図24】本実施形態の色出力機器用色変換テーブル作
成装置から、図23に従って説明した方法にかかる部分
を抽出して示す機能ブロック図である。
【図25】本発明の一実施形態としての階調保存性チェ
ック方法を実現するためのコンピュータシステム(階調
保存性チェック装置)のハードウェア構成および機能構
成を示すブロック図である。
【図26】本発明の一実施形態としての階調保存性チェ
ック方法の手順を説明するためのフローチャートであ
る。
【図27】本実施形態の階調保存性チェック装置から、
図26に従って説明した方法にかかる部分を抽出して示
す機能ブロック図である。
【図28】本実施形態の階調保存性チェック装置での具
体的なヒストグラム表示例を示す図である。
【図29】一般的な色票(入力カラーターゲット)の例
を示す図である。
【符号の説明】
1 コンピュータシステム(パーソナルコンピュータ,
色信号値抽出装置) 1A コンピュータシステム(パーソナルコンピュー
タ,色入力機器用色変換テーブル作成装置) 1B コンピュータシステム(パーソナルコンピュー
タ,色出力機器用色変換テーブル作成装置) 1C コンピュータシステム(パーソナルコンピュー
タ,階調保存性チェック装置) 10 CPU 11 色信号値抽出部 11a 領域決定部 11b 抽出部 11c 特性値算出部 11d 表示制御部 11e 判断部 12,17 色変換テーブル作成部 13 抽出順序通知部 14 色信号値付与部 15 色変換部 16 色信号値変換部 18 ヒストグラム抽出部 18a ヒストグラム表示制御部 19 チェック部 20 メモリ 21 アプリケーションプログラム(色信号値抽出プロ
グラム) 21A アプリケーションプログラム(色入力機器用色
変換テーブル作成プログラム) 21B アプリケーションプログラム(色出力機器用色
変換テーブル作成プログラム) 21C アプリケーションプログラム(階調保存性チェ
ックプログラム) 22,22A,22B,22C 色票画像情報 23,23A,23B,23C パッチ群配置情報 24,26 色変換テーブル(LUT:Look Up Tabl
e) 25 色変換テーブル(スキャナ出力RGB値→L*a*b*
値変換テーブル) 30 ディスプレイ(表示部) 40 キーボード 41 マウス 50 バス 51,52 入出力インタフェース 60 カラースキャナ(色入力機器) 70 測色器 80 カラープリンタ(色出力機器) 100,100A,100B 色票 101 カラーパッチ領域 102 グレイパッチ領域(グラデーション原稿)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村下 君孝 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B057 CE18 CH07 DA16 DB02 DB06 DB09 DC23 DC25 5C066 AA01 AA05 GA01 KE09 5C077 LL11 MM27 MP08 PP31 PP32 PP36 PP43 PQ12 PQ19 PQ20 PQ22 PQ23 SS01 SS05 SS06 TT02 5C079 HB01 HB03 HB08 HB11 LA02 LA10 LB02 MA04 MA10 MA11 MA17 NA05 NA27 NA29

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色票画像中における複数の色領域のそれ
    ぞれから、各色領域を代表する代表色信号値を抽出する
    方法であって、 前記色票画像の各色領域についての色信号値抽出領域を
    決定する領域決定ステップと、 前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて当該色領
    域の代表色信号値を算出して抽出する抽出ステップと、 前記色信号値抽出領域を前記色票画像とともに表示部に
    表示させる表示ステップと、 前記代表色信号値の正当性を、該表示部に表示された前
    記の色信号値抽出領域および色票画像に基づいて判断す
    る判断ステップとを含むことを特徴とする、色信号値抽
    出方法。
  2. 【請求項2】 色票画像中における複数の色領域のそれ
    ぞれから、各色領域を代表する代表色信号値を抽出する
    方法であって、 前記色票画像の各色領域についての色信号値抽出領域を
    決定する領域決定ステップと、 前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて当該色領
    域の代表色信号値を算出して抽出する抽出ステップと、 前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて、前記代
    表色信号値の正当性を判断するための特性値を算出する
    特性値算出ステップと、 前記代表色信号値の正当性を、前記特性値に基づいて判
    断する判断ステップとを含むことを特徴とする、色信号
    値抽出方法。
  3. 【請求項3】 色票画像中における複数の色領域のそれ
    ぞれから、各色領域を代表する代表色信号値を抽出する
    方法であって、 前記色票画像の各色領域についての色信号値抽出領域を
    決定する領域決定ステップと、 前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて当該色領
    域の代表色信号値を算出して抽出する抽出ステップと、 前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて、前記代
    表色信号値の正当性を判断するための特性値を算出する
    特性値算出ステップと、 前記色信号値抽出領域を前記色票画像とともに表示部に
    表示させる表示ステップと、 前記代表色信号値の正当性を、該表示部に表示された前
    記の色信号値抽出領域および色票画像と、前記特性値と
    に基づいて判断する判断ステップとを含むことを特徴と
    する、色信号値抽出方法。
  4. 【請求項4】 色入力機器用の色変換テーブルを作成す
    る方法であって、 該色入力機器により所定の色票を読み込む色票読込ステ
    ップと、 該色票読込ステップで読み込まれた色票画像中における
    複数の色領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表
    色信号値を抽出する色信号値抽出ステップと、 前記所定の色票における複数の色領域のそれぞれを測色
    する測色ステップと、 該色信号値抽出ステップで抽出された前記代表色信号値
    と該測色ステップで測色された測色値とを色領域ごとに
    対応させて該色入力機器用の色変換テーブルを作成する
    色変換テーブル作成ステップとを含み、 該色信号値抽出ステップが、 前記色票画像の各色領域についての色信号値抽出領域を
    決定する領域決定ステップと、 前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて当該色領
    域の代表色信号値を算出して抽出する抽出ステップと、 前記色信号値抽出領域内の色信号値に基づいて、前記代
    表色信号値の正当性を判断するための特性値を算出する
    特性値算出ステップと、 前記色信号値抽出領域を前記色票画像とともに表示部に
    表示させる表示ステップと、 前記代表色信号値の正当性を、該表示部に表示された前
    記の色信号値抽出領域および色票画像と、前記特性値と
    に基づいて判断する判断ステップとを含むことを特徴と
    する、色変換テーブル作成方法。
  5. 【請求項5】 色出力機器用の色変換テーブルを作成す
    る方法であって、 該色出力機器に所定の色信号値を与えて所定の色票を出
    力させる色票出力ステップと、 該所定の色票を色入力機器により読み込む色票読込ステ
    ップと、 該色票読込ステップで読み込まれた色票画像を、該色入
    力機器についての色変換テーブルに基づいて、デバイス
    独立色空間で表現される画像に変換する色変換ステップ
    と、 該色変換ステップで変換された色票画像中における複数
    の色領域のそれぞれから、各色領域を代表する代表色信
    号値を抽出する色信号値抽出ステップと、 該色票出力ステップで該色出力機器に与えられた前記所
    定の色信号値と該色信号値抽出ステップで抽出された前
    記代表色信号値とを色領域ごとに対応させて該色出力機
    器用の色変換テーブルを作成する色変換テーブル作成ス
    テップとを含むことを特徴とする、色変換テーブル作成
    方法。
JP2000269260A 2000-09-05 2000-09-05 色信号値抽出方法および色変換テーブル作成方法 Pending JP2002077661A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269260A JP2002077661A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 色信号値抽出方法および色変換テーブル作成方法
US09/802,997 US6888648B2 (en) 2000-09-05 2001-03-12 Method and apparatus for extracting color signal values, method and apparatus for creating a color transformation table, method and apparatus for checking gradation maintainability, and record medium in which programs therefor are recorded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269260A JP2002077661A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 色信号値抽出方法および色変換テーブル作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002077661A true JP2002077661A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18755905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269260A Pending JP2002077661A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 色信号値抽出方法および色変換テーブル作成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6888648B2 (ja)
JP (1) JP2002077661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298513B2 (en) 2002-04-11 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system and method of controlling same

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094812A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc 画像処理方法、装置および記録媒体
JP4750262B2 (ja) * 2000-10-31 2011-08-17 富士フイルム株式会社 プロファイル作成装置、プロファイル作成方法、およびプロファイル作成プログラム記憶媒体
US6999204B2 (en) * 2001-04-05 2006-02-14 Global 360, Inc. Document processing using color marking
US20030204410A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-30 Clariant International, Ltd. Method and apparatus for approving color samples
JP2004236153A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Minolta Co Ltd 画像処理プログラム、画像読込装置、および画像処理システム
US20040169889A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and controller apparatus using thereof
JP2004295230A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Canon Inc 画像転送装置
JP4259245B2 (ja) * 2003-09-12 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 測色データ補正方法、変換テーブル作成方法及びプログラム
JP2005117097A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Seiko Epson Corp プロファイル作成装置、プロファイル作成方法およびプロファイル作成プログラム
US7706604B2 (en) * 2003-11-03 2010-04-27 Seiko Epson Corporation Production of color conversion profile for printing
JP4151643B2 (ja) * 2004-11-16 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 色変換行列作成装置、色変換行列作成プログラム及び画像表示装置
JP4107332B2 (ja) * 2005-07-29 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 キャリブレーションプログラム、キャリブレーション方法、及びキャリブレーションシステム
JP4251170B2 (ja) * 2005-09-22 2009-04-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体、画像処理装置、および画像処理方法
US7649649B2 (en) * 2005-11-17 2010-01-19 Xerox Corporation Determining the color match between image data and graphics objects
JP4854340B2 (ja) * 2006-03-08 2012-01-18 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
US8019153B2 (en) * 2007-09-18 2011-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Wide luminance range colorimetrically accurate profile generation method
US20090109491A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Microsoft Corporation Raw-quality processing of non-raw images
JP5065118B2 (ja) * 2008-03-26 2012-10-31 キヤノン株式会社 色処理装置、色処理方法およびプログラム
US20100201998A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 Quach Tony T System and method for display matched color printer calibration
TR200905493A2 (tr) 2009-07-15 2011-02-21 Cabot Communications Limited Grafiksel kullanıcı arayüzünde kullanılmak üzere görsel bir öğe üzerinden renk seçimi yöntemi.
US8610948B2 (en) * 2009-11-24 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Spectral gamut mapping by constrained subdivision of gamut
US20110148907A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Bongsun Lee Method and system for image display with uniformity compensation
JP6079702B2 (ja) * 2014-06-06 2017-02-15 コニカミノルタ株式会社 プロファイル作成方法、プロファイル作成プログラム、および記録媒体
JP2021145239A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3129502B2 (ja) 1992-02-14 2001-01-31 ポーラ化成工業株式会社 測色方法及びその装置
US5644509A (en) * 1994-10-07 1997-07-01 Eastman Kodak Company Method and apparatus for computing color transformation tables
JPH1188709A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Fujitsu Ltd 色変換テーブル構成変換方法並びに色変換テーブル構成変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP0905644A3 (en) * 1997-09-26 2004-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hand gesture recognizing device
JP4191832B2 (ja) * 1998-12-22 2008-12-03 株式会社東芝 色変換対応テーブル構築方法および色変換装置
JP3353227B2 (ja) * 1999-07-02 2002-12-03 ミノルタ株式会社 プリンタコントローラ及びプリンタ並びにそれらに用いられる特定消耗品管理用の記録方法
US6512845B1 (en) * 1999-07-20 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Iterative approximation of color patch area
US6546132B1 (en) * 1999-09-21 2003-04-08 Seiko Epson Corporation Color table manipulations for smooth splicing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298513B2 (en) 2002-04-11 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system and method of controlling same

Also Published As

Publication number Publication date
US6888648B2 (en) 2005-05-03
US20020047848A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002077661A (ja) 色信号値抽出方法および色変換テーブル作成方法
US9900472B2 (en) Color conversion table creation device and method, program, and recording medium
US7519219B2 (en) Method and program for correcting facial image and recording medium
US8773715B2 (en) Color selection assisting method, image processing method, color selection assisting apparatus, image processing apparatus, and recording medium
JP2830871B2 (ja) 画像の色補正装置及び色補正プログラムを記録した記録媒体
US9721532B2 (en) Color chart detection apparatus, color chart detection method, and color chart detection computer program
JP6317839B2 (ja) 色変換テーブル作成装置及び方法、並びにプログラム
JP6150779B2 (ja) 色変換テーブル作成装置及び方法、並びにプログラム
EP2696568A1 (en) Print color evaluating system and print color evaluating method
US8031939B2 (en) Color processing method and apparatus
JP6342824B2 (ja) 色変換テーブル作成装置、色変換テーブル作成方法、及び色変換テーブル作成プログラム
JP2000050318A (ja) 出力装置の応答関数を特性化する方法、プログラム製品及びシステム
WO2015072542A1 (ja) 色変換テーブル作成装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体
JP6298387B2 (ja) 色変換テーブル作成装置及び方法、並びにプログラム
JP2000242261A (ja) 画像表示方法、画像処理装置、及び記録媒体
JPH07307871A (ja) 画像処理装置および方法
JPH07111600A (ja) 色変換画像作成装置
JPH08107508A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH041771A (ja) 複写機
CN116194947A (zh) 图像校正装置、图像校正方法、程序及记录介质
JP2004128538A (ja) 検査システム、検査方法、プログラム、及び記録媒体
JP2001275000A (ja) 文字読取装置、文字読取方法、文字読取プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体
JPH0370365A (ja) 画像データの階調レベル修正装置
JPH10271353A (ja) 色補正装置
JPH09282411A (ja) 光学式文字読み取り方法及びそれに用いるカラー判別処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617