JP2002072577A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002072577A
JP2002072577A JP2000258079A JP2000258079A JP2002072577A JP 2002072577 A JP2002072577 A JP 2002072577A JP 2000258079 A JP2000258079 A JP 2000258079A JP 2000258079 A JP2000258079 A JP 2000258079A JP 2002072577 A JP2002072577 A JP 2002072577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
control
image
image forming
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000258079A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Suzuki
一生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000258079A priority Critical patent/JP2002072577A/ja
Publication of JP2002072577A publication Critical patent/JP2002072577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定して高精度な濃度制御を行なうことがで
きるようにする。 【解決手段】 濃度検知センサ26で検知された濃度情
報に基づいて画像形成条件を制御する第1の制御部28
と、転写、定着されて出力された出力紙上の第2の濃度
検知用トナー像の濃度に基づいて画像形成条件を制御す
る第2の制御部30とを備え、第2の制御部30による
画像形成条件の制御完了と同時或いは直後に、第2の制
御部30で制御された画像形成条件に基づいてトナー像
形成手段で形成した第1濃度検知用トナー像27の濃度
を濃度検知センサ26で検知し、第1の制御部28は、
検知したこの濃度検知情報に基づいて画像形成条件を補
正制御することにより、安定して高精度な濃度制御を行
なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式や静
電記録方式などによって画像形成を行なう複写機、プリ
ンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式で画像形成を行なう複写機
などの画像形成装置では、画像形成装置が設置されてい
る設置環境(温度、湿度など)や、感光ドラム、使用す
る現像剤の特性のばらつき等によって、画像濃度が大き
く変動する。特に、カラー画像形成装置では色味も変わ
ってしまう。
【0003】このため、例えば感光ドラム上に濃度検知
用トナー像(以下、パッチという)を形成し、濃度検知
センサを用いてパッチの濃度を検知することで、帯電バ
イアス、現像バイアス、露光量などの画像形成条件を制
御して、画像濃度を適正にするようにしていた。
【0004】そして、この場合における最大濃度を制御
するための、帯電バイアスや現像バイアスを制御するD
max制御は、以下のようにして行なうことができる。即
ち、感光ドラムの帯電電位と現像バイアス電位との差に
よって定まるコントラスト電位を変化させながら画像比
率100%のパッチを形成し、濃度検知センサで読み取
り、その読み取り結果に基づいて予め設定されている最
大濃度制御の目標値となるコントラスト電位を決定して
いる。
【0005】また、より高精度な濃度制御手段として、
画像形成装置としての複写機のリーダー部を用いた制御
もある。即ち、特定のテストパターンで画像形成し、そ
のテストパターン画像が形成されたテストパターン紙を
リーダー部にセットしてテストパターン画像を読み取
り、その読み取り結果に基づいて、帯電バイアス、現像
バイアス、露光量などの画像形成条件を制御するもので
ある。
【0006】そして、この場合における最大濃度を制御
するための、帯電バイアスや現像バイアスを制御するD
max制御は、以下のようにして行なうことができる。即
ち、コントラスト電位を2段階に変えながら画像比率1
00%の画像を形成し、画像出力する。そして、この画
像が形成された出力紙をリーダー部のガラス台の所望の
位置に所望の向きで置いて、リーダー部にて読み取り、
その読み取り結果に基づいて、予め設定されている最大
濃度制御の目標値となるコントラスト電位を決定してい
る。
【0007】また、その他の濃度制御手段として、特定
のテストパターンで画像形成し、ユーザが見本パターン
等と比較しながら濃度情報を入力して、帯電バイアス、
現像バイアス、露光量などの画像形成条件を制御する方
法もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した濃
度制御において、ユーザが任意で行なうソーダー部を用
いた画像濃度調整や、見本パターンとの比較による調整
で濃度が調整された後に、画像形成装置の濃度検知セン
サによる濃度制御が実行されると、濃度が著しく変化し
てしまう場合があり、高品位な画像を得ることができな
かった。
【0009】そこで本発明は、安定して高精度な濃度制
御を行なうことができる画像形成装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、像担持体上に第1の濃度検知用トナー像を
形成するトナー像形成手段と、前記第1の濃度検知用ト
ナー像の濃度を検知する濃度検知手段と、を有する画像
形成装置において、前記濃度検知手段で検知された濃度
情報に基づいて画像形成条件を制御する第1の制御手段
と、第2の濃度検知用トナー像を前記トナー像形成手段
で形成して、転写材上に転写、定着して出力された前記
転写材上の前記第2の濃度検知用トナー像の濃度に基づ
いて画像形成条件を制御する第2の制御手段と、を備
え、前記第2の制御手段による画像形成条件の制御完了
と同時或いは直後に、前記第2の制御手段で制御された
画像形成条件に基づいて前記トナー像形成手段で形成し
た前記第1濃度検知用トナー像の濃度を前記濃度検知手
段で検知し、前記第1の制御手段は、検知したこの濃度
検知情報に基づいて画像形成条件を補正制御することを
特徴としている。
【0011】また、前記第2の制御手段の画像形成条件
の制御に用いる前記第2の濃度検知用トナー像の濃度
を、リーダースキャナー手段による露光走査によって検
知することを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて説明する。
【0013】〈実施の形態1〉図1は、本発明の実施の
形態1に係る画像形成装置(本実施の形態では、転写ド
ラム方式のフルカラー複写機)を示す概略断面図であ
る。
【0014】この画像形成装置は、原稿Gを露光走査し
て読み取るリーダー部Aと、リーダー部Aで読み取った
画像情報に基づいて画像形成を行なう装置本体Bとで構
成されており、原稿Gを原稿台ガラス1上に載せ、露光
ランプ2により露光走査することにより、原稿Gからの
反射光像を、レンズ系3によりフルカラーセンサー4に
集光しカラー色分解画像信号を得る。カラー色分解画像
信号は不図示のビデオ処理部にて処理され、露光装置5
に送出される。
【0015】露光装置5は、入力される上記画像信号を
レーザ出力部(不示図)にて光信号に変換し、変換され
た光信号であるレーザ光Lを高速回転するポリゴンミラ
ー5aで反射してレンズ系5b及び反射ミラー5cを介
して、矢印方向(時計方向)に回転されている感光ドラ
ム6上に各分解色毎に投影する。この際、感光ドラム6
は、一次帯電器(コロナ帯電器)7により一様に負極性
に帯電されており、上記レーザ光Lの投影により感光ド
ラム6上に静電潜像を形成する。
【0016】そして、イエロー、シアン、マゼンタ、ブ
ラックの各色のトナーをそれぞれ収納した各現像器8
y、8c、8m、8bkのうちから所定の現像器(例え
ばイエロー現像器8y)を感光ドラム6に近接させて、
感光ドラム6上の静電潜像を、負極性に帯電しているト
ナーによって反転現像してトナー像(例えばイエロート
ナー像)として可視像化する。各現像器8y、8c、8
m、8bkは、それぞれ偏心カム(不図示)の駆動によ
り各分解色に応じて択一的に感光ドラム6に接近され
る。このように本実施の形態では、露光装置5、一次帯
電器7、各現像器8y、8c、8m、8bkによってト
ナー像形成手段が構成されている。
【0017】そして、感光ドラム6上への上記トナー像
の形成に同期して、カセット9a、9b、9c、9dの
うちから選択された所定サイズの用紙としての転写材P
が搬送部10を通して転写材担持体としての転写ドラム
11に供給される。また、転写材Pは手差しトレイ12
からも転写ドラム11に供給自在である。転写ドラム1
1は感光ドラム6に当接され、感光ドラム6の回転駆動
に従動して回転される。
【0018】転写ドラム11の周囲には、転写材Pを転
写ドラム11の周囲に静電吸着させるための吸着ローラ
13と吸着ブラシ14、転写手段としての転写ブラシ1
5、分離帯電器16、分離爪17、分離押し上げコロ1
8、外側除電器19、内側除電器20、転写ドラム加圧
ブラシ21、転写ドラムクリーナ22等が配置されてい
る。また、回転自在に軸支された転写ドラム11の周面
開口域には、転写材Pが静電吸着される転写シート(不
図示)が円筒状に一体的に張設されている。この転写シ
ートとしては、ポリカーボネイトの樹脂フィルムが用い
られている。
【0019】そして、吸着ブラシ15に吸着電流を印加
して、吸着ローラ13で転写材Pを転写ドラム11(転
写シート)表面に当接するように付勢し、転写ドラム1
1(転写シート)表面に転写材Pを静電吸着させる。転
写ドラム11(転写シート)表面に静電吸着された転写
材Pは、転写ドラム11の矢印方向(反時計方向)の回
転によって感光ドラム6と対向した位置(転写部)に移
動し、転写バイアスが印加された転写ブラシ15によっ
て感光ドラム1上のトナー像(イエロートナー像)が転
写材Pに転写される。
【0020】この転写後、感光ドラム6上に残留してい
る転写残トナーは感光ドラムクリーニング装置23によ
って除去され、次の色のトナー像の形成に供される。
【0021】以下、同様にしてシアン、マゼンタ、ブラ
ックの各色のトナーをそれぞれ収納した各現像器8c、
8m、8bkにより感光ドラム6上にそれぞれ形成担持
されたシアントナー像、マゼンタトナー像、ブラックト
ナー像が、転写ブラシ15により転写ドラム11(転写
シート)表面に吸着担持された転写材P上に順次多重転
写され、フルカラー画像が形成される。
【0022】そして、分離帯電バイアスが印加された分
離帯電器16と、分離爪17、分離押し上げコロ18に
よって、転写材Pを転写ドラム11上の転写シート表面
から分離する。転写ドラム11上の転写シート表面から
分離された転写材Pは、定着器24の定着ローラ24a
と加圧ローラ24b間で加熱加圧され、表面にフルカラ
ー画像が定着された後、トレイ25に排紙され、一連の
画像形成動作を終了する。
【0023】また、転写ドラム11上の転写シートに付
着した飛散トナー等は転写ドラムクリーナ22によって
清掃され、次の画像形成の転写に供される。更に、その
後転写シートは、除電バイアスが印加された外側除電器
19と内側除電器20により転写によって与えられた電
位を略0Vに除電された後、次の画像形成の転写に供さ
れる。
【0024】また、上記画像形成装置には、感光ドラム
6の表面に対向するようにして濃度制御用の濃度検知セ
ンサ26が配置されている。
【0025】濃度検知センサ26は、図2に示すように
光学センサである一対の発光素子26aと受光素子26
bを備えており、発光素子26aから照射された光は感
光ドラム6に形成したパッチ(第1の濃度検知用トナー
像)27表面で反射されて、その反射光を受光素子26
bで受光する。受光素子26bからの受光信号は第1制
御部28に入力される。第1制御部28は受光素子26
bから入力された受光信号(反射濃度情報)に基づいて
濃度を算出し、算出した濃度情報に基づいて画像形成条
件を制御する。この制御を第1の制御とする。
【0026】更に、本画像形成装置では、特定のテスト
パターントナー像(パッチ;第2の濃度検知用トナー
像)を感光ドラム6上に形成して、このテストパターン
トナー像を転写、定着して出力し、このテストパターン
像が形成された出力紙をリーダー部Aの原稿台ガラス1
上にセットしてテストパターン画像を読み取り、その読
み取った画像濃度に基づいて画像形成条件を制御する第
2の制御も行なう。
【0027】次に、本実施の形態における濃度制御につ
いて説明する。図2に示すように、上述した第1の制御
は濃度検知センサ26と第1制御部28で行い、上述し
た第2の制御はスイッチ(制御実行スイッチ)29と第
2制御部30で行なう。
【0028】第1の制御は、電源投入時及び画像形成枚
数が例えば100枚毎に自動的に以下のようにて行なわ
れる。
【0029】第1の制御では、第1制御部28の制御に
より現在のコントラスト電位(Vcont)の−10%で画
像比率100%のパッチを形成し、そのときの濃度検知
センサ26の受光素子26bからの反射濃度情報である
受光信号(センサ出力)を第1制御部28に記憶する。
次に、現在のコントラスト電位(Vcont)の+10%で
画像比率100%のパッチを形成し、そのときの濃度検
知センサ26の受光素子26bからの反射濃度情報であ
る受光信号(センサ出力)を第1制御部28に記憶す
る。このときのコントラスト電位(Vcont)とセンサ出
力との関係は、図3のようになる。
【0030】そして、第1制御部28は、このコントラ
スト電位(Vcont)とセンサ出力の関係に基づいて目標
濃度、即ち目標センサ出力を得るコントラスト電位(V
cont)を決定する。
【0031】一方、第2の制御は、ユーザーや管理者が
任意のときにスイッチ(制御実行スイッチ)29を入れ
ることで開始される。
【0032】この第2の制御では、先ず、第2制御部3
0の制御により現在のコントラスト電位を−10%と+
10%に切り替えて画像比率100%のパッチ(テスト
パターントナー像)を形成し、第2制御部30に記憶す
る。このときのコントラスト電位(Vcont)と最大濃度
(Dmax)との関係は、図4のようになる。
【0033】そして、通常の画像形成と同様に転写、定
着し、このパッチが形成された転写材(出力紙)を出力
して、ユーザーや管理者がこの出力紙をリーダー部Aの
原稿台ガラス1上の所望の位置に所望の向きにセットし
てパッチ(テストパターントナー像)を読み取る。そし
て、第2制御部30は、この2種類のコントラスト電位
(Vcont)での出力画像の読み取り結果に基づいて目標
濃度、即ち目標センサ出力を得るコントラスト電位(V
cont)を決定する。
【0034】そして、本実施の形態の濃度制御では、第
2の制御の後に第1の制御を行なう。即ち、図5に示す
フローチャートのように、スイッチ29を入れることに
より上述した第2の制御が起動され(ステップS1)、
パッチ(テストパターントナー像)が形成された転写材
(出力紙)を出力して(ステップS2)、リーダー部A
でパッチ(テストパターントナー像)を読み取り(ステ
ップS3)、この読み取り結果に基づいてコントラスト
電位(Vcont)を決定する(ステップS4)。
【0035】そして、第2の制御で画像形成条件である
コントラスト電位(Vcont)が決定されると、それと同
時に若しくは直後に第1の制御の目標濃度値を更新する
ために、第2の制御で決定されたコントラスト電位(V
cont)で、上述した第1の制御で用いるパッチを形成す
る(ステップS5)。そして、濃度検知センサ26で検
知した濃度検知値(センサ出力値)を、第1の制御の新
たな目標濃度値として更新する(ステップS6)。即
ち、第2の制御による制御後に、濃度検知センサ26で
検知した濃度検知情報に基づいて、第1の制御でコント
ラスト電位(Vcont)を補正制御する。
【0036】このように本実施の形態の濃度制御では、
画像形成の上流側(転写、定着工程を含まない)で行な
われる第1の制御を、転写、定着工程を含む第2の制御
で補うことができ、また、第2の制御の後に第1の制御
を行なうことにより、安定して高精度な濃度制御が可能
となり、高品位な画像を得ることができる。
【0037】〈実施の形態2〉本実施の形態において
も、図1、図2に示した実施の形態1の画像形成装置を
用いて説明する。
【0038】図1、図2に示した濃度検知センサ26の
構成や検知方式、トナーの種類等によっては、図6に示
すように高濃度領域では濃度検知ができなくなる場合が
あった。なお、図6の横軸は濃度値で図の右側の方が高
濃度であり、縦軸は濃度検知センサ26の出力値で、高
濃度になるにつれて出力値が一定値になり、高濃度領域
の濃度検知が不可能となっている。
【0039】このように高濃度領域の濃度検知ができな
い場合に最大濃度を制御するには、上記第1の制御にお
いて、濃度検知センサ26で検知できる例えば60%の
画像比率のパッチが一定となるように制御し、擬似的に
最大濃度を制御することがある。しかしながら、このよ
うな制御を行なう場合、画像形成装置の長期の使用や環
境条件によっては最大濃度の制御精度が低下することが
あった。
【0040】そこで、本実施の形態では以下のような濃
度制御を行なうようにした。
【0041】上述した第1の制御は、電源投入時及び画
像形成枚数が例えば100枚毎に自動的に以下のように
て行なわれる。
【0042】先ず、第1制御部28の制御により現在の
コントラスト電位(Vcont)の−10%で画像比率60
%のパッチを形成し、そのときの濃度検知センサ26の
受光素子26bからの反射濃度情報である受光信号(セ
ンサ出力)を第1制御部28に記憶する。次に、現在の
コントラスト電位(Vcont)の+10%で画像比率60
%のパッチを形成し、そのときの濃度検知センサ26の
受光素子26bからの反射濃度情報である受光信号(セ
ンサ出力)を第1制御部28に記憶する。
【0043】そして、第1制御部28は、このコントラ
スト電位(Vcont)とセンサ出力の関係に基づいて目標
濃度、即ち目標センサ出力を得るコントラスト電位(V
cont)を決定する。
【0044】一方、第2の制御は、ユーザーや管理者が
任意のときにスイッチ(制御実行スイッチ)29を入れ
ることで開始される。
【0045】この第2の制御では、先ず、第2制御部3
0の制御により現在のコントラスト電位を−10%と+
10%に切り替えて画像比率100%のパッチ(テスト
パターントナー像)を形成し、第2制御部30に記憶す
る。
【0046】そして、通常の画像形成と同様に転写、定
着し、このパッチが形成された転写材(出力紙)を出力
して、ユーザーや管理者がこの出力紙をリーダー部Aの
原稿台ガラス1上の所望の位置に所望の向きにセットし
てパッチ(テストパターントナー像)を読み取る。そし
て、第2制御部30は、この2種類のコントラスト電位
(Vcont)での出力画像の読み取り結果に基づいて目標
濃度、即ち目標センサ出力を得るコントラスト電位(V
cont)を決定する。
【0047】そして、本実施の形態の濃度制御において
も、第2の制御の後に第1の制御を行なう。即ち、図5
に示したフローチャートのように、スイッチ29を入れ
ることにより上述した第2の制御が起動され、パッチ
(テストパターントナー像)が形成された転写材(出力
紙)を出力して、リーダー部Aでパッチ(テストパター
ントナー像)を読み取り、この読み取り結果に基づいて
コントラスト電位(Vcont)を決定する。
【0048】そして、第2の制御でコントラスト電位
(Vcont)が決定されると、それと同時に若しくは直後
に第1の制御の目標濃度値を更新するために、第2の制
御で決定されたコントラスト電位(Vcont)で、上述し
た第1の制御で用いる画像比率60%のパッチを形成す
る。そして、濃度検知センサ26で検知した濃度検知値
(センサ出力値)を、第1の制御の新たな目標濃度値と
して更新する。即ち、第2の制御による制御後に、濃度
検知センサ26で検知した濃度検知情報に基づいて、第
1の制御でコントラスト電位(Vcont)を補正制御す
る。
【0049】このように本実施の形態の濃度制御では、
実施の形態1で得られる効果以外に、第1の制御の制御
精度がよくない高濃度領域においても、高精度な濃度制
御が可能となる。
【0050】〈実施の形態3〉実施の形態1、2では、
リーダー部を有する画像形成装置(複写機)の場合であ
ったが、本実施の形態では、リーダー部のないレーザプ
リンタなどの画像形成装置に適用した例である。即ち、
本実施の形態の画像形成装置は、図1に示した実施の形
態1の画像形成装置のリーダー部Aがない以外は基本的
に同じであり、本実施の形態においても、図1、図2に
示した画像形成装置(ただし、リーダー部Aはない)を
用いて濃度制御についてのみ説明する。
【0051】本実施の形態では以下のような濃度制御を
行なうようにした。
【0052】上述した第1の制御は、電源投入時及び画
像形成枚数が例えば100枚毎に自動的に以下のように
て行なわれる。
【0053】先ず、第1制御部28の制御により現在の
コントラスト電位(Vcont)の−10%で画像比率60
%のパッチを形成し、そのときの濃度検知センサ26の
受光素子26bからの反射濃度情報である受光信号(セ
ンサ出力)を第1制御部28に記憶する。次に、現在の
コントラスト電位(Vcont)の+10%で画像比率60
%のパッチを形成し、そのときの濃度検知センサ26の
受光素子26bからの反射濃度情報である受光信号(セ
ンサ出力)を第1制御部28に記憶する。
【0054】そして、第1制御部28は、このコントラ
スト電位(Vcont)とセンサ出力の関係に基づいて目標
濃度、即ち目標センサ出力を得るコントラスト電位(V
cont)を決定する。
【0055】一方、本実施の形態における第2の制御
は、ユーザーや管理者が任意のときにスイッチ(制御実
行スイッチ)29を入れることで開始される。
【0056】本実施の形態の第2の制御では、先ず、第
2制御部30の制御により現在のコントラスト電位で画
像比率100%のパッチ(テストパターントナー像)を
形成する。そして、通常の画像形成と同様に転写、定着
し、このパッチが形成された転写材(出力紙)を出力す
る。
【0057】そして、ユーザーや管理者は、この出力紙
上のパッチ濃度と予め用意してある所定の濃度サンプル
とを比較して、出力紙上のパッチ濃度が濃いか薄いかを
判断する。
【0058】そして、この判断結果に基づいてパッチ濃
度が濃いと判断した場合は、入力操作部(不図示)を操
作して第2制御部30に、パッチ濃度が濃いことを入力
することによりコントラスト電位が下げられ、このコン
トラスト電位で再びパッチ画像を出力する。また、この
判断結果に基づいてパッチ濃度が薄いと判断した場合
は、入力操作部(不図示)を操作して第2制御部30
に、パッチ濃度が薄いことを入力することによりコント
ラスト電位が上げられ、このコントラスト電位で再びパ
ッチ画像を出力する。このような動作を何回か繰り返す
ことで、濃度サンプルと遜色のない濃度に設定して目標
濃度、即ち目標センサ出力を得るコントラスト電位(V
cont)を決定する。
【0059】そして、第2の制御でコントラスト電位
(Vcont)が決定されると、それと同時に若しくは直後
に第1の制御の目標濃度値を更新するために、第2の制
御で決定されたコントラスト電位(Vcont)で、上述し
た第1の制御で用いるパッチを形成する。そして、濃度
検知センサ26で検知した濃度検知値(センサ出力値)
を、第1の制御の新たな目標濃度値として更新する。即
ち、第2の制御による制御後に、濃度検知センサ26で
検知した濃度検知情報に基づいて、第1の制御でコント
ラスト電位(Vcont)を補正制御する。
【0060】このようにリーダー部を有していない画像
形成装置の濃度制御においても、実施の形態1と同様の
効果を得ることができるので、安定して高精度な濃度制
御が可能となり、高品位な画像を得ることができる。
【0061】また、上記した各実施の形態の画像形成装
置では、感光ドラム上に形成したパッチ(濃度検知用ト
ナー像)を濃度検知センサで検知する構成であったが、
中間転写体や転写体上にパッチ(濃度検知用トナー像)
を形成して濃度検知を行う構成の画像形成装置において
も、同様に本発明を適用することができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、安
定して高精度な濃度制御が可能となり、高品位な画像を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る画像形成装置を示
す概略断面図。
【図2】本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の濃
度制御系を示すブロック図。
【図3】実施の形態1の濃度制御におけるコントラスト
電位(Vcont)とセンサ出力との関係を示す図。
【図4】実施の形態1の濃度制御におけるコントラスト
電位(Vcont)と最大濃度(Dmax)との関係を示す
図。
【図5】実施の形態1における濃度制御のフロチャー
ト。
【図6】濃度とセンサ出力との関係を示す図。
【符号の説明】
5 露光装置 6 感光ドラム(像担持体) 7 帯電器 8y、8c、8m、8bk 現像器 11 転写ドラム 24 定着器 26 濃度検知センサ(濃度検知手段) 26a 発光素子 26b 受光素子 28 第1制御部(第1制御手段) 29 スイッチ 30 第2制御部(第2制御手段) A リーダー部(リーダースキャナー手段) B 装置本体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上に第1の濃度検知用トナー像
    を形成するトナー像形成手段と、前記第1の濃度検知用
    トナー像の濃度を検知する濃度検知手段と、を有する画
    像形成装置において、 前記濃度検知手段で検知された濃度情報に基づいて画像
    形成条件を制御する第1の制御手段と、 第2の濃度検知用トナー像を前記トナー像形成手段で形
    成して、転写材上に転写、定着して出力された前記転写
    材上の前記第2の濃度検知用トナー像の濃度に基づいて
    画像形成条件を制御する第2の制御手段と、を備え、 前記第2の制御手段による画像形成条件の制御完了と同
    時或いは直後に、前記第2の制御手段で制御された画像
    形成条件に基づいて前記トナー像形成手段で形成した前
    記第1濃度検知用トナー像の濃度を前記濃度検知手段で
    検知し、前記第1の制御手段は、検知したこの濃度検知
    情報に基づいて画像形成条件を補正制御する、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の制御手段の画像形成条件の制
    御に用いる前記第2の濃度検知用トナー像の濃度を、リ
    ーダースキャナー手段による露光走査によって検知す
    る、ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2000258079A 2000-08-28 2000-08-28 画像形成装置 Pending JP2002072577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258079A JP2002072577A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258079A JP2002072577A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002072577A true JP2002072577A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18746438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258079A Pending JP2002072577A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002072577A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738238B1 (ko) 2002-09-10 2007-07-13 캐논 가부시끼가이샤 컬러 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
US8130409B2 (en) 2003-06-11 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738238B1 (ko) 2002-09-10 2007-07-13 캐논 가부시끼가이샤 컬러 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
US8130409B2 (en) 2003-06-11 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1607805A1 (en) Image forming apparatus which can optimize cleaning time of transfer member contacting inter-image area of image bearing member
JPH11218973A (ja) 画像形成装置
US5697031A (en) Image forming apparatus and method for overlaid transfer of images
JP2001166558A (ja) 画像形成装置
US5598256A (en) Image forming apparatus
US6456803B2 (en) Image forming apparatus capable of detecting both of regularly reflected light and irregularly reflected light
JP2002072577A (ja) 画像形成装置
JP2002072574A (ja) 画像形成装置
JP4750307B2 (ja) 現像装置
JP2001092202A (ja) 画像形成装置
US5550616A (en) Image forming apparatus including means for controlling image forming condition in accordance with ambient condition and patch density detection
JP3542148B2 (ja) 画像形成装置
JP3714263B2 (ja) 画像形成装置
JP2001117297A (ja) 画像形成装置
JP7375465B2 (ja) 画像形成装置、交換時期判定方法および交換時期判定プログラム
JPH03231767A (ja) 画像形成装置
JP4006236B2 (ja) 画像形成装置およびその階調制御方法
JPH043178A (ja) 多色画像形成装置
JPH096191A (ja) 画像形成装置
JP2000039811A (ja) 画像形成装置
JPH1020679A (ja) 画像形成装置
JPH0980855A (ja) カラー画像形成装置
JP2000162851A (ja) 画像形成装置
JPH05100535A (ja) 画像形成装置
JPH03182773A (ja) 画像濃度検出装置