JP2002071687A - 変異遺伝子のスクリーニング方法 - Google Patents

変異遺伝子のスクリーニング方法

Info

Publication number
JP2002071687A
JP2002071687A JP2000263396A JP2000263396A JP2002071687A JP 2002071687 A JP2002071687 A JP 2002071687A JP 2000263396 A JP2000263396 A JP 2000263396A JP 2000263396 A JP2000263396 A JP 2000263396A JP 2002071687 A JP2002071687 A JP 2002071687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
probe
signal
dna
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000263396A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuko Yamamoto
伸子 山本
Hisashi Okamoto
尚志 岡本
Tomohiro Suzuki
智博 鈴木
Shinya Tanaka
信也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000263396A priority Critical patent/JP2002071687A/ja
Priority to DE60142014T priority patent/DE60142014D1/de
Priority to EP01307415A priority patent/EP1184467B1/en
Priority to US09/942,588 priority patent/US6924103B2/en
Publication of JP2002071687A publication Critical patent/JP2002071687A/ja
Priority to US11/119,885 priority patent/US7445899B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00378Piezo-electric or ink jet dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/0054Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
    • B01J2219/00572Chemical means
    • B01J2219/00576Chemical means fluorophore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00677Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高価な装置及び複雑な解析を必要とせず、遺
伝子の変異の有無のみを迅速に決定するマススクリーニ
ングに適した方法を提供すること。 【解決手段】 以下の工程:検体核酸の被部検出部に対
し完全に相補的である完全対合プローブと、該被検出部
に対して不対合な塩基を少なくともひとつ備える複数種
の不対合プローブとを含む複数種のプローブを、DNA
アレイ基板上の所定の複数の区分領域中に分配配置して
固定する工程と、該DNAアレイ基板上のプローブと、
前記検体の核酸とを、ハイブリダイゼーション用の反応
系内で反応させる工程と、前記プローブのいずれかと前
記検体の核酸とのハイブリッド体の形成に基づくシグナ
ルを、前記複数の区分領域ごとの全シグナルとして測定
する工程と、前記複数の区分領域ごとの全シグナルの変
化のパターンから前記検体の核酸中の変異を判定する工
程とを有する方法により検体核酸における変異の可能性
の判定を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遺伝子の変異のス
クリーニングなどに有用な変異検出方法及び変異検出シ
ステムに関する。
【0002】
【従来技術】核酸等の物質の配列を決定し、或いはその
配列をチェックする手法のひとつにDNAアレイを利用
する方法がある。USP5445934には、1インチ
角に10万個以上のオリゴヌクレオチドプローブを結合
したDNAアレイの開示がある。このようなDNAアレ
イは、少量の検体で一度に多項目を検査できるという利
点がある。チップ上に配置したこのようなDNAアレイ
に対して蛍光標識した調べたい試料を流すと、チップ上
のプローブと相補的な配列を有するDNA断片はプロー
ブと結合してハイブリッド体を形成し、このハイブリッ
ド体が形成された部分だけを蛍光により識別できるよう
にしておくことでDNA試料中のDNA断片の配列を解
明することができる。
【0003】Sequencing by Hybridization(SBH)法は、
このようなDNAアレイを利用し塩基配列を調べる方法
で、USP5202231にその詳細が記載されてい
る。SBH法では、ある長さについて可能なオリゴヌク
レオチドの全配列を基板上に並べ、検体DNAとのハイ
ブリダイゼーション反応によって形成される完全に相補
的なハイブリッドを検出するもので、完全に相補的なハ
イブリッド体のセットを得れば、そのセットは、ある配
列について1塩基ずつずれた配列の集合になるはずであ
り、それらを抽出して判定を行うものである。
【0004】SBHに限らず、オリゴヌクレオチドと検
体DNAの相補性を調べるときには、ひとつの検査項目
について1種類のプローブでハイブリッドの有無を判定
することは非常に難しい。それは、ハイブリッドの安定
性がそれぞれの配列により異なり、完全に相補的である
と判定できるシグナルの絶対値というものが存在しない
からである。そこで、完全マッチのものと、完全マッチ
のものより幾分強度が弱くなる1塩基のミスマッチを含
むハイブリッド体のシグナル強度を比較して判定する方
法がScience vol.274 p610−61
4,1996に記載されている。この方法では、15m
erのオリゴヌクレオチドのプローブ配列の真ん中に1
塩基ミスマッチを配した配列を用意し、完全マッチと1
塩基ミスマッチとのハイブリッド由来の蛍光強度を比較
し、完全マッチの方が強度がある割合以上強いときにポ
ジティブと判定する。
【0005】さらに、USP5733729にはより正
確な判定を行うために、得られたハイブリッド体の蛍光
強度の比較から検体の塩基配列を知るためのコンピュー
ターを用いた方法に関する記載がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際には各ハ
イブリッドにおける結合の強さは、それぞれの塩基配列
中のGC含量等によっても異なり、完全マッチ配列と1
塩基ミスマッチ配列との強度差も配列によってかなり幅
がある。そのため、上述のような15merのオリゴヌ
クレオチドを用い、真ん中に1塩基ミスマッチを有する
他の3種類のプローブとの比較を行って完全マッチか否
かを判定するという方法は、それぞれの安定性を、理論
的に或いは経験的に評価し、それとの比較を行うことに
よってより精度を得ることができる。
【0007】また、これらの正確な判定のためには、シ
グナルの高精度定量が必要になり、通常、共焦点レーザ
ー顕微鏡のような精密な装置が必要である。さらに、ひ
とつひとつのプローブに関してそのハイブリッド体の強
度を計測し、その値を解析して遺伝子配列を決定、判定
するためには、アレイを読みとる検出装置の他に、更に
大がかりなコンピューター装置を必要とし、誰もが容易
にDNAアレイを利用する場合の障害になる。
【0008】一方、このようなDNAアレイを用いた遺
伝子診断は、集団検診や個々人の遺伝子検査、或いは、
遺伝子多系の研究にも利用しうるが、このような特定項
目について大部分が正常な中から変異している検体を探
し出すといった大量の検体を迅速に安価に処理するとい
う用途には、必ずしも上述のような精密な測定及び解析
は必要ない。しかも、上記のような精密な装置および解
析はコストがかかる。そこで、先ずは変異の有無をスク
リーニングし、スクリーニングの結果変異が疑われる場
合にのみ、詳細な検査を行うという考え方がコスト上で
も、時間の上でも節約になる。
【0009】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、本発明の目的は高価な装置及び複雑な解析
を必要とせず、遺伝子の変異の有無のみを迅速に決定す
るマススクリーニングに適した方法を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、遺伝子に関す
る情報により既に正常な遺伝子と変異している遺伝子の
塩基配列が確定されている場合について、正常な遺伝子
とハイブリッドを形成した場合に強いシグナルを与える
プローブ配列群と、変異している遺伝子とハイブリッド
を形成すると予想される配列を持つプローブ群とを別々
の領域に配置したDNAアレイを提供する。また、この
ようなアレイを用いた検出方法を提供することで上記の
目的を達成するものである。
【0011】本発明にかかる検体核酸中における変異を
監視するために変異を判定する方法の一態様は、検体核
酸中における変異を監視するための変異判定方法であっ
て、検体核酸の被部検出部に対し完全に相補的である完
全対合プローブと、該被検出部に対して不対合な塩基を
少なくともひとつ備える複数種の不対合プローブとを含
む複数種のプローブを、基板上の所定の複数の区分領域
中に分配配置して固定したDNAアレイ基板を用意する
工程と、該DNAアレイ基板上のプローブに対して検体
核酸を反応させる工程と、前記プローブのいずれかと前
記検体核酸とのハイブリッド体の形成に基づくシグナル
を、前記複数の区分領域ごとの全シグナルとして測定す
る工程と、前記複数の区分領域ごとの全シグナルの変化
のパターンから前記検体の核酸中の変異を判定する工程
とを有することを特徴とする。
【0012】本発明にかかる検体核酸中における変異を
監視するために変異を判定する方法の他の態様は、前記
複数種のプローブを用いて、正常検体核酸と反応した場
合に強いシグナルを与え得る少なくとも1種のプローブ
を含む区分領域と、正常検体核酸と反応した場合に弱い
シグナルを与える得る少なくとも1種のプローブを含む
区分領域と、正常検体核酸と反応した場合にハイブリッ
ドを形成しない少なくとも1種のプローブを含む区分領
域とをそれぞれを独立して所定の配列で配置した区分領
域群を基板上に用意し、該区分領域群に対して正常検体
核酸を反応させて、該区分領域群中の測定対象区分領域
毎の全シグナルを測定し、該測定対象区分領域の配列に
応じた全シグナルの第1の変化パターンを予め得る工程
と、該DNA基板の区分領域群に対して検体核酸を反応
させて、該区分領域群中の測定対象区分領域毎の全シグ
ナルを測定し、該測定対象区分領域の配列に応じた全シ
グナルの第2の変化パターンを得る工程と、前記第1の
変化パターンと前記第2の変化パターンとを比較して、
前記検体核酸中の変異の有無を判定する工程と、を有す
る。
【0013】本発明にかかるDNAアレイ基板は、検体
の核酸中における変異を監視するためのDNAアレイ基
板であって、基板上に、検体核酸に対し完全に相補的で
ある完全対合プローブと、該検体に対して不対合な塩基
を少なくともひとつ備える複数種の不対合プローブとか
らなる複数種のプローブが配置されており、正常な塩基
配列と反応した場合において、強いシグナルを与える少
なくとも1種のプローブが配置された区分領域と、弱い
シグナルを与える少なくとも1種のプローブが配置され
た区分領域及びシグナルを与えない少なくとも1種のプ
ローブが配置された区分領域の少なくとも一方がそれぞ
れが独立して配置されていることを特徴とする。
【0014】また、本発明にかかる変異検出システム
は、上記構成のDNAアレイ基板と、該DNAアレイ基
板の区分領域からのシグナルを測定するシグナル測定装
置とを有することを特徴とする。
【0015】本発明によれば、本発明の目的は高価な装
置及び複雑な解析を必要とせず、遺伝子の変異の有無の
みを迅速に決定するマススクリーニングに適した方法を
提供することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明について、区分領域からの
シグナルが蛍光である場合を例として以下に説明を行う
が、本発明におけるシグナルは蛍光に限定されたもので
はなく、他の光学発光によるシグナルでも良く、更に電
気的なものでも良い。
【0017】まず、ハイブリッド体を構成する核酸鎖間
の結合に関しては、その強度は種々の要因によって支配
されており、15merから20mer程度の長さのプ
ローブを用いた場合に、1塩基ミスマッチを有するハイ
ブリッド体を完全に除くことは実用上困難である。
【0018】蛍光といった光による検出においてハイブ
リッド体がシグナルを発する場合を例に取ると、2塩基
ミスマッチを有する配列では、2塩基ミスマッチの位
置、連続、不連続にかかわらず、1塩基ミスマッチ体よ
りは急激に安定性が低くなり、3塩基ミスマッチ体では
ほとんどシグナルが観測されない。しかし、1塩基ミス
マッチ体では強度が完全マッチの50%程度有すること
もあり得る。正常な核酸の場合には、完全対合プローブ
(完全マッチプローブ)及び不対合の塩基が1つである
不対合プローブ(1塩基ミスマッチプロープ)が配置さ
れた領域で際だった光量を示し、一方、ハイブリッドの
安定性が低い領域では総光量は限りなくゼロに近い。そ
れに対し、変異を持つ核酸が完全に相補的であるプロー
ブは、正常核酸に対応するプローブとはミスマッチを示
し、正常核酸において高い蛍光が期待される区分領域の
蛍光強度は弱くなる。また、正常核酸との反応ではシグ
ナルが低いと予想されている区分領域に完全マッチ或い
は1塩基ミスマッチに由来する蛍光が出現する。従っ
て、区分された領域毎の蛍光分布を比較することにより
正常核酸と変異核酸とを区別することが可能になる。
【0019】このような判定をより精度良く行うための
ひとつの手段として、本発明では、正常核酸で各プロー
ブとのハイブリダイゼーション反応を行い、その結果得
られる各区分領域毎の蛍光強度を基に、強い強度を与え
るプローブ群を有する区分領域と、蛍光を与えないプロ
ーブ群を有する区分領域と、弱い蛍光を発する中間的な
蛍光強度のプローブ群を有する区分領域に区分けし、こ
れらを基板上に所定の配列で配置したDNA基板を用い
る。
【0020】検査を同時多項目行おうとする場合には、
それぞれの項目のプローブに対して完全マッチ、ミスマ
ッチの蛍光強度を評価し、全て統合してその強度に順番
付けを行い、上記グループに分別し並べることが重要に
なる。このように区分領域を所定に配列で並べること
で、この配列に応じた全シグナルの変化のパターンを得
ることができ、正常核酸で得られた変化のパターンを予
め特定しておき、検出対象である核酸で得られた変化の
パターンをこれと比較して変異を検出することができ
る。
【0021】その並べ方はセンサーの種類によって決め
ることができる。例えば、仮に、各区分領域が、正常核
酸と反応した場合に蛍光強度の強い順に基板の左端から
並べられている場合には、ラインセンサーを用いて検出
すると、蛍光強度は左端で最大で、徐々に減少し、基板
の右端に近づくに連れてゼロの領域が続く。また、領域
をエリアセンサーで評価する場合には、最大蛍光を与え
るプローブ群を有する区分領域と蛍光を与えないプロー
ブ群を有する検出対象としての区分領域の最低2カ所の
蛍光光量評価が必要となる。
【0022】さらに具体的に説明する。
【0023】本発明では、例えば、DNAアレイ上に正
常核酸とハイブリッドを形成するプローブを含む区分領
域と、変異遺伝子とハイブリッドを形成するプローブを
含む区分領域とを独立して設定し、正常核酸に対応する
プローブ群とのハイブリッド体からのシグナルと、変異
遺伝子とのハイブリッド体からのシグナルとの比をとる
ことにより、正常か否かを判定する方法が利用される。
【0024】しかし、実際には変異核酸として正常核酸
と1塩基のみ異なるプローブのみを選択したのではその
比は2倍程度にしかならず、一部に変異遺伝子を含んで
も総光量としての変化は少なく判定が困難である。
【0025】そこで、より正確な判定を行うために、本
発明では、マススクリーニングにおいて大部分の検体が
示す正常な核酸配列に対して、完全マッチ配列および1
塩基ミスマッチ配列であるプローブをDNAアレイ基板
上の特定の領域に集めて配置する。さらに、2塩基ミス
マッチ、3塩基ミスマッチのような低い安定性を示すプ
ローブを、上記高い安定性を示す領域とは異なる領域に
配置する方法が好ましい。そして、このように配置され
たDNAアレイ基板を用いてハイブリダイゼーション反
応を行ない、各区分領域についてシグナルの総量を測定
し、検出対象としての核酸からの測定パターンを正常核
酸で得られる測定パターンと対比させて、変異の有無を
検定することができる。
【0026】例えば18塩基長のプローブ中に3カ所に
異なる塩基を配置した配列64種(4×4×4=64)
の場合(表1:各配列は左側が5’末端で右側が3’末
端である)には、どのようなサンプルを用いても完全に
一致する配列は1種類存在するはずであり、さらに9種
が1塩基ミスマッチ、27種が2塩基ミスマッチ、残り
27種が3塩基ミスマッチとなるはずである。そして、
完全マッチ配列と1塩基ミスマッチ配列では蛍光が観察
され、3塩基ミスマッチでは蛍光は観察されないような
ハイブリダイゼーション反応の条件を設定することは比
較的容易である。2塩基ミスマッチに関しては、配列に
よりハイブリッド体を形成するものとしないものとがあ
る。
【0027】
【表1】
【0028】これらの64種のプローブを強度の強い方
から8プローブ毎にグループ分けを行なうと、第1グル
ープの蛍光強度は極めて強く、第6、7、8番目のグル
ープの総蛍光量はゼロになるはずである。このような蛍
光強度による分類は、経験的に行っても、計算により理
論的に行っても良い。
【0029】次に、実際の系についてハイブリダイゼー
ション反応を行い、分類されたグループ毎の蛍光量の総
量を測定する。特に第6、7、8番目のグループの蛍光
量は重要な意味を持つ。これらのグループは蛍光量が検
出されないことが予想されるが、期待に反し蛍光が検出
された場合には、検体は正常ではなくその配列の一部に
変異を有することがわかる。蛍光が検出されない場合、
その多くは正常な配列の場合である。
【0030】しかし、より正確さを期するために第1グ
ループの蛍光量を正常な場合と比較することが必要であ
る。正常な配列のハイブリダイゼーション反応から期待
される値より明らかに低い場合には、塩基の変異が疑わ
れる。さらに中間の蛍光強度を持つ領域、つまり第2、
3、4グループの蛍光強度分布(蛍光の変化のパター
ン)を正常なものと比べなければならない。
【0031】上記方法のさらに効果的な変異の検出方法
として、プローブを片方の端からの完全マッチ、1塩基
ミスマッチ、2塩基ミスマッチ、3塩基ミスマッチとい
う具合に、シグナル強度が高い方から低い方へ順番に並
べ、完全マッチのプローブが配置されている領域とは反
対の領域ではシグナルがゼロになるように配置する方法
が考えられる。この場合には全体の蛍光強度分布パター
ンが判定の基準となる。例えば、図1(a)に示す区分
領域(縦一列が一つの区分領域となる)の配置を用いた
場合、正常な場合には図1(b)に示すような単調減少
のパターンを示し、変異がある場合には中間部分にピー
クを持つようなパターンに変化する。
【0032】上記配置方法は多項目検査用プローブが同
一基板上に配置された場合でも同様である。すべての項
目について、先ず完全にマッチするプローブ配列、1塩
基ミスマッチ配列、2塩基ミスマッチ配列といった具合
に、蛍光強度が強いと予想される順に並べる。
【0033】このような考え方は、単に3塩基について
の変異を評価する上記方法に限らず、変異の数に制限な
く普遍的に適応できる。
【0034】なお、正常核酸とプローブとがハイブリッ
ド体が形成された場合にシグナルが得られる場合につい
て説明したが、シグナルを発生させる方式によっては、
ハイブリッド体が形成された場合にシグナルが得られ
ず、ハイブリッド体が形成されない場合にシグナルが得
られるようにしてもよい。
【0035】検体としての核酸としては、検査対象とし
ての遺伝子から、必要に応じて検出に必要な部分を取出
して用いることができる。更に、対照として用いる正常
核酸は、既知の配列から合成して用いることができる。
【0036】基板上に固定するプローブの長さは、検出
に適合した長さとすればよく、例えば8mer〜30m
erの範囲が好ましく、12mer〜25merの範囲
がより好ましい。
【0037】基板へのプローブの固定は、種々の方法で
行なうことができるが、プローブが固定したスポットを
高密度で効率良く、高速で配置するためには、インクジ
ェット方式による液滴付与を利用することが好ましい。
また、区分領域内に付与するプローブの量は、各スポッ
トは、70〜100μmが好ましく、間隔は各スポット
が連結しない程度にすることが好ましい。
【0038】スポット数は、蛍光強度が強いと予想され
るスポットのみが、まとめて測定でき、蛍光が全く期待
されないスポットが、まとめて一度に測定できるように
センサの構成を考えて設定する。
【0039】本発明の変異検出システムは、複数の区分
領域が所定の配列で配置されたDNAアレイ基板と、測
定対象区分領域でのシグナルの測定装置とを有する。な
お、複数の区分領域を設けたDNAアレイ基板を用いた
変異の有無の判定においては、全部の区分領域からのシ
グナルを検出し、その結果を変異の有無の判定に利用す
る方法、あるいは変異の有無を検出できるように選択し
た一部の区分領域からのシグナルを検出する簡便法を用
いることができる。
【0040】この検出システムでは、コンピュータと接
続させて、区分領域の配列に応じた各区分領域からの全
シグナルの測定値をコンピュータで解析して全シグナル
の変化のパターンを作成させて記憶させて、基準となる
正常核酸からの変化のパターンと検体からの変化のパタ
ーンを比較させて、変異の可能性の有無の判定を出力さ
せることができる。
【0041】シグナル検知用のセンサーとしては、各種
フォトダイオード(例えば、浜松ホトニクス社製等)、
例えば分割型シリコンフォトダイオードアレイでは、各
種ラインセンサ及びエリアセンサとして使用することが
可能なものがあり、特に受光面サイズが1ないし2mm
×(2〜3)mmのものが好適に用いられる。などが用
いられる。
【0042】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。なお、以下における「%」は「質量%」を示す。 実施例1 変異遺伝子検出用のDNAアレイ作製(ラインセンサー
用) 1)64種のプローブが結合したDNAアレイ作製 (1)プローブの設計 癌抑制遺伝子であるp53遺伝子の248番目、249
番目のアミノ酸配列に対応する塩基配列CGGAGGの
中での変異の中で頻度が高いのは、1番目のCがTに、
2番目のAがGに、そして249番目のアミノ酸3番目
のGがTに変異している場合であることが知られてい
る。そこで、この3カ所の塩基配列に着目して64種の
プローブを設計した。
【0043】つまり、プローブ全長を18merとし、
その真ん中にこの変異を含む6塩基を位置させ、その前
後を共通配列で挟んだ構造で、5’−ATGAACNN
GAGNCCCATC−3’である。ここで、Nと表し
た部分が4種の核酸塩基であるA、G、C、Tに対応す
る。プローブDNAは、検出したい配列(上記配列)と
相補的な配列であるので、実際には、5’−GATGG
GNCTCNNGTTCAT−3’となる。
【0044】図2には64種DNAプローブのDNAア
レイ上での配置図を示した。正常な遺伝子に相当する配
列である5’−ATGAACCGGAGGCCCATC
−3’は、右から3列目、上から3行目の位置にある4
2番のプローブDNA5’−GATGGGCCTCCG
GTTCAT−3’とハイブリッドを形成することが期
待される。 (2)マレイミド基導入基板の作製 (基板洗浄)1インチ角のガラス板をラックに入れ、超
音波洗浄用洗剤に一晩漫した。その後、洗剤中で20分
間超音波洗浄を行い、その後、水洗により洗剤を除去し
た。蒸留水ですすいだ後、蒸留水のはいった容器中でさ
らに超音波処理を20分間行った。次に、あらかじめ加
温してあった1N水酸化ナトリウム溶液に10分間漫し
た。引き続き水洗、蒸留水洗浄を行った。 (表面処理)1%シランカップリング剤水溶液(信越化
学工業社製、商品名KBM603)に室温で20分浸
し、その後、窒素ガスを両面に吹き付けて、水分を飛ば
し、乾燥させた。120℃に加熱したオーブンで1時間
ベークしシランカップリング処理を完結させた。続い
て、EMCS(N−(6−Maleimidocapr
oyloxy)succinimide:Dojin社
製)を2.7mg秤量し、DMSO/エタノールの1:
1溶液に溶解した(最終濃度0.3mg/ml)。シラ
ンカップリング剤処理を行ったガラス基板をこのEMC
S溶液こ2時間浸し、シランカップリング剤のアミノ基
とEMCS溶液のカルボキシル基を反応させた。この状
態でガラス表面にはEMCS由来のマレイミド基が表面
に存在することになる。EMCS溶液と反応させたガラ
ス板は蒸留水で洗浄後、窒素ガスで乾燥させ、DNAと
の結合反応に用いられる。 (3)DNAの基板への結合反応 (64種DNAプローブの合成)5’末端にSH基(チ
オール基)を有する64種のプローブ一本鎖DNA(先
の表1に記載)を定法により合成した。 (DNAプローブの吐出)各プローブDNAをそれぞれ
水に溶解し、SGクリア(グリセリン7.5%、尿素
7.5%、チオジグリコール7.5%、アセチレノール
EH 1%を含む水溶液)を用いて最終濃度8μMにな
るよう希釈した。
【0045】少量のサンプルが吐出できるように改造し
たBJプリンター用ヘツドBC62(キヤノン社製)の
ノズルにプローブDNAの溶液を100μl充填した。
各ヘッドあたり6種のDNAが吐出できるようにして2
つヘッドを用い、一度に12種のDNAを吐出し、ヘッ
ドを6回交換して、64種のDNAのそれぞれのスポッ
トが独立して形成されるように吐出させた。こうして所
定の区分領域が所定の配列で配置されたDNAアレイを
得た。この時のプローブアレイを含む各スポットのピッ
チは200μmであった。また8×8のスポットが形成
する領域は、約2mm×2mmであった。
【0046】その後、基板を30分加湿チャンバー中に
放置し、プローブDNAを基板に結合させて固定する反
応を行い、DNAアレイ基板を得た。 2.正常なp53配列を用いたときの64種のハイブリ
ッド体の蛍光強度測定 (1)ハイブリダイゼーション反応 (ブロッキング反応)1M NaCl/50mMリン酸
緩衝液(pH7.0)溶液にてDNAアレイ基板を洗
い、ガラス表面の固定されてないDNA溶液を完全に洗
い流した。その後、2%ウシ血清アルブミン水溶液中に
浸し、2時間放置し、ブロツキング反応を行った。 (モデル検体DNAの合成)p53遺伝子の正常な配列
(No.42と相補的)を持ち、プローブDNAと同じ
領域で同じ長さの標識DNA No.65(一本鎖)を
作製した。配列は下に示す通りで、5’未端にはローダ
ミン(Rho)を結合してある。 No.65:5’−Rho−ATGAACCGGAGG
CCCATC−3’ (ハイブリダイゼーション反応条件)DNAアレイ基板
の入ったハイブリダイゼーション反応用の容器に100
mMNaClを含む50nMモデル検体DNA溶液を2
ml入れ、最初に70℃で30分加熱後、インキュベー
ターの温度を40℃に下げ、そのまま3時間反応させ
た。 (2)検出 (方法)検出は、蛍光顕微鏡(ニコン社製)に画像解析
処理装置ARGUS(浜松ホトニクス社製)を接続して
行った。 (3)結果 得られた蛍光量の基板上の分布を図3に示す。
【0047】実施例2 変異遺伝子検出用のDNAアレイ作製(ラインセンサー
用) (1)変異検出用DNAアレイの作製 上記結果を基に、これらの64種のプローブを強度の強
い方から8プローブ毎にグループ分けを行ったのが表2
及び3である。第1グループの蛍光強度は極めて強く、
第6、7、8番目のグループの総蛍光量はゼロになるは
ずである。
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】次に、基板上をライン状に8分割し、左側
から強度の高い順に、第1グループ、第2グループとい
う具合に並べ、右端に第8グループが並ぶように設定し
た。次に対応するプローブ番号の位置へ実施例1と同
様、インクジェット法を用いて図4のようにプローブを
並べ、変異検出用DNAアレイを作製した。各グループ
が構成するラインは200μmの幅である。 (2)変異検出用DNAアレイを用いた正常遺伝子での
検討 実施例1と同様な条件でハイブリダイゼーション反応を
行った。その後、ラインセンサー(S272102;浜松ホト
ニクス社製)を用いて各グループ毎の総光量を検出し
た。
【0051】結果を図4及び5に示す。第1グループで
の光量が最大で、第2グループではその強度は半分以下
に減少する。第6、7、8グループでは蛍光はほとんど
観測されない。 (実施例3) (変異遺伝子検出用のDNAアレイを用いた変異遺伝子
の検出(1)) 1.変異モデル検体DNAの合成 p53遺伝子の正常な配列とはプローブ領域で1塩基異
なる配列(No.46と相補的)を持ち、プローブと同
じ長さの標識DNA No.66を作製した。配列は下
に示す通りで、5’末端にはローダミンを結合してあ
る。アンダーラインを施したところが変異箇所である。 No.66:5’−Rbo−ATGAACCGAGG
CCCATC−3’ (ハイブリダイゼーション反応)実施例1と同様にハイ
ブリダイゼーション反応を行った。モデル検体DNAの
濃度は50nMである。 (ラインセンサーによる検出)実施例2と同様ハイブリ
ダイゼーション反応後のアレイ基板をラインセンサーに
より評価した。図6に示す通り、正常遺伝子の時には蛍
光が観察されなかった第6、7、8グループに蛍光が観
察され、この検体遺伝子が正常ではないことが容易に判
断された。また、第1グループと第4グループ(プロー
ブ番号35−48)での蛍光強度が高いことから、正常
遺伝子と極めて近い配列で図2における右上の領域に変
異を有していることが推察される。
【0052】この結果から、本発明の変異遺伝子スクリ
ーニング方法が極めて有効であることが示された。
【0053】実施例4 (変異遺伝子検出用のDNAアレイを用いた変異遺伝子
の検出(2))ハイブリダイゼーション反応に用いるモ
デル標的遺伝子の濃度を5nMに変化させ、実施例3と
同様の条件によりハイブリダイゼーション反応を行っ
た。結果を図7に示す。
【0054】実施例3と同様な結果が得られ、本発明の
方法がハイブリダイゼーション反応の条件によらず成り
立つことが示された。
【0055】実施例5 (変異遺伝子検出用のDNAアレイを用いた変異遺伝子
の検出(3)) 変異モデル検体DNAの合成 p53遺伝子の正常な配列とはプローブ領域で1塩基異
なる配列(No.10と相補的)を持ち、プローブと同
じ長さの標識DNA No.67を作製した。配列は下
に示す通りで、5’末端にはローダミンを結合してあ
る。アンダーラインを施したところが変異箇所である。 No.67:5’−Rho−ATGAACCGGAG
CCCATC−3’ (ハイブリダイゼーション反応)上記変異モデル検体D
NAを用いて実施例1と同様ハイブリダイゼーション反
応を行った。検体濃度は50nMである。その結果を図
8に示す。
【0056】正常遺伝子では蛍光が観察されない第6、
7グループで蛍光が見られ、正常遺伝子ではないことが
判明した。蛍光は正常遺伝子で高い値を示す第1グルー
プよりも第2グループで最大値を示し、第2グループに
含まれるプローブ配列領域(図2における左上領域)に
変異を有することが推定される。
【0057】この結果は、本発明の変異遺伝子のスクリ
ーニング方法が変異の種類によらず可能であることを示
している。
【0058】実施例6 (変異遺伝子検出用のエリアセンサー用DNAアレイの
作製)実施例2に示したグループに分けられたプローブ
をライン状ではなく基板上の区分けされた領域に配置
し、図9に示す配置でプローブ溶液を吐出してDNAア
レイを作製した。
【0059】次に実施例4で用いた変異モデル検体を用
いてハイブリダイゼーション反応を行った。その結果、
正常遺伝子では蛍光の観察されない第6、7、8グルー
プで蛍光が観察され、この遺伝子が変異遺伝子であるこ
とが容易に判断された。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、高価な装置及び複雑な
解析を必要とせず、遺伝子の変異の有無のみを迅速に決
定するマススクリーニングに適した方法を提供すること
ができる。
【0061】
【配列表】
SEQUENCE LISTING <110>Canon INC. <120>A method of screening a mutant gene <130>3912042 <160>64 <210>1 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>1 gatgggactc aagtt cat <210>2 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>2 gatgggactc aggtt cat <210>3 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>3 gatgggactc acgtt cat <210>4 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>4 gatgggactc atgtt cat <210>5 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>5 gatgggactc gagtt cat <210>6 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>6 gatgg gactc gggtt cat <210>7 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>7 gatgggactc gcgttcat <210>8 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>8 gatgggactc gtgttcat <210>9 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>9 gatgggactc cagttcat <210>10 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>10 gatgggactc cggttcat <210>11 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>11 gatgggactc ccgttcat <210>12 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>12 gatgggactc ctgttcat <210>13 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>13 gatgggactc tagttcat <210>14 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>14 gatgggactc tggttcat <210>15 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>15 gatgggactc tcgttcat <210>16 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>16 gatgggactct tgttcat <210>17 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>17 gatggggctc aagttcat <210>18 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>18 gatggggctc aggttcat <210>19 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>19 gatggggctca cgttcat <210>20 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>20 gatggggctc atgttcat <210>21 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>21 gatggggctcg agttcat <210>22 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>22 gatggggctc gggttcat <210>23 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>23 gatggggctc gcgttcat <210>24 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>24 gatggggctc gtgttcat <210>25 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>25 gatggggctc cagttcat <210>26 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>26 gatggggctc cggttcat <210>27 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>27 gatggggctc ccgttcat <210>28 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>28 gatggggctc ctgttcat <210>29 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>29 gatggggctct agttcat <210>30 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>30 gatggggctc tggttcat <210>31 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>31 gatggggctc tcgttcat <210>32 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>32 gatggggctc ttgttcat <210>33 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>33 gatgggcctc aagttcat <210>34 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>34 gatgggcctc aggttcat <210>35 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>35 gatgggcctc acgttcat <210>36 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>36 gatgggcctc atgttcat <210>37 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>37 gatgggcctc gagttcat <210>38 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>38 gatgggcctc gggttcat <210>39 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>39 gatgggcctc gcgttcat <210>40 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>40 gatgggcctc gtgttcat <210>41 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>41 gatgggcctc cagttcat <210>42 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>42 gatgggcctc cggttcat <210>43 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>43 gatgggcctc ccgttcat <210>44 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>44 gatgggcctc ctgttcat <210>45 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>45 gatgggcctc tagttcat <210>46 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>46 gatgggcctc tggttcat <210>47 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>47 gatgggcctc tcgttcat <210>48 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>48 gatgggcctc ttgttcat <210>49 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>49 gatgggtctc aagttcat <210>50 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>50 gatgggtctc aggttcat <210>51 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>51 gatgggtctc acgttcat <210>52 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>52 gatgggtctc atgttcat <210>53 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>53 gatgggtctc gagttcat <210>54 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>54 gatgggtctc gggttcat <210>55 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>55 gatgggtctc gcgttcat <210>56 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>56 gatgggtctc gtgttcat <210>57 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>57 gatgggtctc cagttcat <210>58 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>58 gatgggtctc cggttcat <210>59 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>59 gatgggtctc ccgttcat <210>60 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>60 gatgggtctc ctgttcat <210>61 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>61 gatgggtctc tagttcat <210>62 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>62 gatgggtctc tggttcat <210>63 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>63 gatgggtctc tcgttcat <210>64 <211>18 <212>DNA <213>Artificial sequence <220> <223>Sample origonucleotide <400>64 gatgggtctc ttgttcat
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はDNAアレイ基板上の区分領域の配置
の一例を示す図であり、(b)は、この基板を用いた測
定においてラインセンサーを用いた場合に得られる区分
領域の配置に対応した蛍光強度分布(パターン)を示す
図である。
【図2】64種のDNAプローブの配置図である。
【図3】蛍光強度の結果を示す図である。
【図4】蛍光強度の結果を示す図であり、Gr.No.
はグループ番号を表わす。
【図5】ラインセンサーを用いた場合に測定された区分
領域の配置に対応して得られる蛍光強度分布(パター
ン)を示す図である。
【図6】ラインセンサーを用いた場合に測定された区分
領域の配置に対応して得られる蛍光強度分布(パター
ン)を示す図である。
【図7】ラインセンサーを用いた場合に測定された区分
領域の配置に対応して得られる蛍光強度分布(パター
ン)を示す図である。
【図8】ラインセンサーを用いた場合に測定された区分
領域の配置に対応して得られる蛍光強度分布(パター
ン)を示す図である。
【図9】蛍光強度の結果を示す図であり、Gr.No.
はグループ番号を表わす。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/566 G01N 37/00 102 37/00 102 C12N 15/00 ZNAA (72)発明者 鈴木 智博 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 田中 信也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2G042 AA01 BD19 FA11 4B024 AA11 BA80 CA09 HA13 4B029 AA07 BB20 CC03 CC08 FA12 4B063 QA01 QA17 QA19 QQ42 QR32 QR56 QR82 QS15 QS34 QS36 QS39 QX01

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検体核酸中における変異を監視するため
    の変異判定方法であって、 検体核酸の被部検出部に対し完全に相補的である完全対
    合プローブと、該被検出部に対して不対合な塩基を少な
    くともひとつ備える複数種の不対合プローブとを含む複
    数種のプローブを、基板上の所定の複数の区分領域中に
    分配配置して固定したDNAアレイ基板を用意する工程
    と、 該DNAアレイ基板上のプローブに対して検体核酸を反
    応させる工程と、 前記プローブのいずれかと前記検体核酸とのハイブリッ
    ド体の形成に基づくシグナルを、前記複数の区分領域ご
    との全シグナルとして測定する工程と、 前記複数の区分領域ごとの全シグナルの変化のパターン
    から前記検体の核酸中の変異を判定する工程とを有する
    ことを特徴とする変異判定のための方法。
  2. 【請求項2】 前記区分領域毎の全シグナルが、前記ハ
    イブリッド体の形成に基づく発光による1つの区分領域
    全体からの総光量である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記発光が蛍光の発光である請求項2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 前記発光が化学発光である請求項2記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記複数種のプローブを用いて、正常検
    体核酸と反応した場合に強いシグナルを与え得る少なく
    とも1種のプローブを含む区分領域と、正常検体核酸と
    反応した場合に弱いシグナルを与える得る少なくとも1
    種のプローブを含む区分領域と、正常検体核酸と反応し
    た場合にハイブリッドを形成しない少なくとも1種のプ
    ローブを含む区分領域とをそれぞれを独立して所定の配
    列で配置した区分領域群を基板上に用意し、該区分領域
    群に対して正常検体核酸を反応させて、該区分領域群中
    の測定対象区分領域毎の全シグナルを測定し、該測定対
    象区分領域の配列に応じた全シグナルの第1の変化パタ
    ーンを予め得る工程と、 該DNA基板の区分領域群に対して検体核酸を反応させ
    て、該区分領域群中の測定対象区分領域毎の全シグナル
    を測定し、該測定対象区分領域の配列に応じた全シグナ
    ルの第2の変化パターンを得る工程と、 前記第1の変化パターンと前記第2の変化パターンとを
    比較して、前記検体核酸中の変異の有無を判定する工程
    と、を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記測定対象区分領域が、正常検体核酸
    と反応した場合に全シグナルが最も強い区分領域と、全
    シグナルが最も弱い(シグナルがない場合を含む)区分
    領域である請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記区分領域群を構成する各区分領域
    が、シグナル測定装置の検出部の前記基板に対する相対
    的な移動方向において、正常検体核酸と反応した場合に
    全シグナルの最も強い領域から、全シグナルの強度が順
    に弱くなるように並べてある請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記区分領域群に正常検体核酸と反応し
    た場合に全シグナルがゼロである区分領域を設け、該区
    分領域に検体核酸との反応で測定される全シグナルを測
    定し、シグナルが検出された場合に変異があるとする請
    求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記正常検体核酸と反応した場合に全シ
    グナルが最も強い区分領域が、正常検体核酸との完全対
    合プローブと、正常検体核酸と不対合な塩基が1塩基で
    あるプローブを含む請求項5または6記載の方法。
  10. 【請求項10】 全シグナルの検出がエリアセンサーで
    行われる請求項5または6に記載の方法。
  11. 【請求項11】 全シグナルの検出がラインセンサーで
    行われる請求項7記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記複数種のプローブの長さが8me
    rから30merの長さである請求項1〜11のいずれ
    かに記載の方法。
  13. 【請求項13】 該複数種のプローブの長さが12me
    rから25merの長さである請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 検体の核酸中における変異を監視する
    ためのDNAアレイ基板であって、 基板上に、検体核酸に対し完全に相補的である完全対合
    プローブと、該検体に対して不対合な塩基を少なくとも
    ひとつ備える複数種の不対合プローブとからなる複数種
    のプローブが配置されており、 正常な塩基配列と反応した場合において、強いシグナル
    を与える少なくとも1種のプローブが配置された区分領
    域と、弱いシグナルを与える少なくとも1種のプローブ
    が配置された区分領域及びシグナルを与えない少なくと
    も1種のプローブが配置された区分領域の少なくとも一
    方がそれぞれが独立して配置されていることを特徴とす
    るDNAアレイ基板。
  15. 【請求項15】 前記シグナルが蛍光である請求項14
    に記載のDNAアレイ基板。
  16. 【請求項16】 前記シグナルが化学発光である請求項
    14記載のDNAアレイ基板。
  17. 【請求項17】 該強いシグナルを与える区分領域が完
    全対合プローブと、該検体に対して不対合な塩基を1つ
    備える不対合プローブと、含む請求項14に記載のDN
    Aアレイ基板。
  18. 【請求項18】 前記複数の区分領域がシグナル測定装
    置での測定方向において、正常検体核酸と反応した場合
    に全シグナルの最も強い領域から、全シグナルの強度が
    順に弱くなるように並べてある請求項14に記載のDN
    Aアレイ基板。
  19. 【請求項19】 前記複数種のプローブの長さが8me
    rから30merの長さである請求項14〜18のいず
    れかに記載のDNAアレイ基板。
  20. 【請求項20】 該複数種のプローブの長さが12me
    rから25merの長さである請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 請求項14〜20のいずれかに記載の
    DNAアレイ基板と、該DNAアレイ基板の区分領域か
    らのシグナルを測定するシグナル測定装置とを有するこ
    とを特徴とする変異検出システム。
JP2000263396A 2000-08-31 2000-08-31 変異遺伝子のスクリーニング方法 Pending JP2002071687A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263396A JP2002071687A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 変異遺伝子のスクリーニング方法
DE60142014T DE60142014D1 (de) 2000-08-31 2001-08-31 Methode zum Auffinden von Genvariationen
EP01307415A EP1184467B1 (en) 2000-08-31 2001-08-31 Screening method for gene variation
US09/942,588 US6924103B2 (en) 2000-08-31 2001-08-31 Screening method for gene variation
US11/119,885 US7445899B2 (en) 2000-08-31 2005-05-03 Screening method for gene variation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263396A JP2002071687A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 変異遺伝子のスクリーニング方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311940A Division JP4649312B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 変異遺伝子のスクリーニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002071687A true JP2002071687A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18750946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263396A Pending JP2002071687A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 変異遺伝子のスクリーニング方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6924103B2 (ja)
EP (1) EP1184467B1 (ja)
JP (1) JP2002071687A (ja)
DE (1) DE60142014D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090969A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Analysis element for use in method of testing specimen
JP2006511225A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 アジレント・テクノロジーズ・インク 固定化オリゴヌクレオチドフィーチャーを用いた比較ゲノムハイブリダイゼーションアッセイ及びその実施に用いるための組成物
JP2007010325A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体分子検出方法及び光学読み取り装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010039014A1 (en) * 2000-01-11 2001-11-08 Maxygen, Inc. Integrated systems and methods for diversity generation and screening
JP3467004B2 (ja) * 2000-08-31 2003-11-17 キヤノン株式会社 核酸の塩基配列の解析方法
EP1522853A4 (en) * 2002-06-24 2005-10-19 Canon Kk DNA MICROARRAY WITH STANDARD PROBE AND KIT CONTAINING THE MICROARRAY
US10533998B2 (en) 2008-07-18 2020-01-14 Bio-Rad Laboratories, Inc. Enzyme quantification
JP4541731B2 (ja) * 2004-03-12 2010-09-08 キヤノン株式会社 核酸検出方法
US7968287B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Medical Research Council Harvard University In vitro evolution in microfluidic systems
JP2006322741A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Canon Inc プローブアレイを用いたハイブリダイゼーションデータ処理方法
JP2007010413A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 核酸ハイブリッドの融点測定方法及びそのための装置
US7642086B2 (en) * 2005-08-09 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Labeled probe bound object, method for producing the same and method for using the same
US20090011413A1 (en) * 2005-12-14 2009-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Method for screening colon cancer cells and gene set used for examination of colon cancer
US20080014589A1 (en) 2006-05-11 2008-01-17 Link Darren R Microfluidic devices and methods of use thereof
US9562837B2 (en) 2006-05-11 2017-02-07 Raindance Technologies, Inc. Systems for handling microfludic droplets
US8586006B2 (en) 2006-08-09 2013-11-19 Institute For Systems Biology Organ-specific proteins and methods of their use
US20090035767A1 (en) * 2006-11-28 2009-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Primer for bacterium genome amplification reaction
US8772046B2 (en) 2007-02-06 2014-07-08 Brandeis University Manipulation of fluids and reactions in microfluidic systems
US8592221B2 (en) 2007-04-19 2013-11-26 Brandeis University Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems
WO2010009365A1 (en) 2008-07-18 2010-01-21 Raindance Technologies, Inc. Droplet libraries
EP2393944A4 (en) * 2009-02-03 2013-11-27 Complete Genomics Inc INDEXING A REFERENCE SEQUENCE FOR OLIGOMER SEQUENCE MAPPING
US8615365B2 (en) * 2009-02-03 2013-12-24 Complete Genomics, Inc. Oligomer sequences mapping
US8731843B2 (en) * 2009-02-03 2014-05-20 Complete Genomics, Inc. Oligomer sequences mapping
CA2755784C (en) 2009-03-16 2020-03-24 Pangu Biopharma Limited Compositions and methods comprising histidyl-trna synthetase splice variants having non-canonical biological activities
EP2414513B1 (en) 2009-03-31 2015-10-28 Atyr Pharma, Inc. Compositions and methods comprising aspartyl-trna synthetases having non-canonical biological activities
EP2511843B1 (en) * 2009-04-29 2016-12-21 Complete Genomics, Inc. Method and system for calling variations in a sample polynucleotide sequence with respect to a reference polynucleotide sequence
JP5729904B2 (ja) 2009-06-02 2015-06-03 キヤノン株式会社 細胞から蛋白質、dna、rnaを調製する方法
WO2011100604A2 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US9399797B2 (en) 2010-02-12 2016-07-26 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US10351905B2 (en) 2010-02-12 2019-07-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analyte analysis
AU2011248625B2 (en) 2010-04-26 2017-01-05 Pangu Biopharma Limited Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of cysteinyl-tRNA synthetase
JP6294074B2 (ja) 2010-04-27 2018-03-14 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド イソロイシルtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
WO2011139853A2 (en) 2010-04-28 2011-11-10 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of alanyl trna synthetases
CA2797374C (en) 2010-04-29 2021-02-16 Pangu Biopharma Limited Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of asparaginyl trna synthetases
US9068177B2 (en) 2010-04-29 2015-06-30 Atyr Pharma, Inc Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of glutaminyl-tRNA synthetases
CA2797393C (en) 2010-04-29 2020-03-10 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of valyl trna synthetases
CN103096925A (zh) 2010-05-03 2013-05-08 Atyr医药公司 与精氨酰-tRNA合成酶的蛋白片段相关的治疗、诊断和抗体组合物的创新发现
CN103096912A (zh) 2010-05-03 2013-05-08 Atyr医药公司 与苯丙氨酰-α-tRNA合成酶的蛋白片段相关的治疗、诊断和抗体组合物的创新发现
CA2797978C (en) 2010-05-03 2019-12-03 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of methionyl-trna synthetases
CN102985103A (zh) 2010-05-04 2013-03-20 Atyr医药公司 与p38多-tRNA合成酶复合物相关的治疗、诊断和抗体组合物的创新发现
JP6396656B2 (ja) 2010-05-14 2018-09-26 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド フェニルアラニルβtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
JP6027965B2 (ja) 2010-05-17 2016-11-16 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド ロイシルtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
US8962560B2 (en) 2010-06-01 2015-02-24 Atyr Pharma Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of Lysyl-tRNA synthetases
CA2804416C (en) 2010-07-12 2020-04-28 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of glycyl-trna synthetases
AU2011293294B2 (en) 2010-08-25 2016-03-24 Pangu Biopharma Limited Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of Tyrosyl-tRNA synthetases
EP3447155A1 (en) 2010-09-30 2019-02-27 Raindance Technologies, Inc. Sandwich assays in droplets
WO2012109600A2 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Raindance Technologies, Inc. Methods for forming mixed droplets
WO2012112804A1 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Raindance Technoligies, Inc. Compositions and methods for molecular labeling
US8658430B2 (en) 2011-07-20 2014-02-25 Raindance Technologies, Inc. Manipulating droplet size
US9514272B2 (en) * 2011-10-12 2016-12-06 Complete Genomics, Inc. Identification of DNA fragments and structural variations
RU2659423C2 (ru) 2012-02-16 2018-07-02 ЭйТИР ФАРМА, ИНК. ГИСТИДИЛ-тРНК-СИНТЕТАЗЫ ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ АУТОИММУННЫХ И ВОСПАЛИТЕЛЬНЫХ ЗАБОЛЕВАНИЙ
US10260103B2 (en) 2012-11-27 2019-04-16 Pontificia Universidad Catolica De Chile Compositions and methods for diagnosing thyroid tumors
WO2015027245A1 (en) 2013-08-23 2015-02-26 Complete Genomics, Inc. Long fragment de novo assembly using short reads
US11901041B2 (en) 2013-10-04 2024-02-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analysis of nucleic acid modification
US9944977B2 (en) 2013-12-12 2018-04-17 Raindance Technologies, Inc. Distinguishing rare variations in a nucleic acid sequence from a sample
US10647981B1 (en) 2015-09-08 2020-05-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Nucleic acid library generation methods and compositions
CN107022614A (zh) * 2017-04-21 2017-08-08 唐旌生物科技(上海)有限公司 一种检测基因突变的方法和试剂盒

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202231A (en) * 1987-04-01 1993-04-13 Drmanac Radoje T Method of sequencing of genomes by hybridization of oligonucleotide probes
US5143854A (en) * 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US6027880A (en) * 1995-08-02 2000-02-22 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes and methods of using the same for detecting cystic fibrosis
JPH09507121A (ja) 1993-10-26 1997-07-22 アフィマックス テクノロジーズ ナームロゼ ベノートスハップ 生物学的チップ上の核酸プローブアレー
US6309823B1 (en) * 1993-10-26 2001-10-30 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes for analyzing biotransformation genes and methods of using the same
US5795716A (en) * 1994-10-21 1998-08-18 Chee; Mark S. Computer-aided visualization and analysis system for sequence evaluation
US6600996B2 (en) 1994-10-21 2003-07-29 Affymetrix, Inc. Computer-aided techniques for analyzing biological sequences
US5733729A (en) * 1995-09-14 1998-03-31 Affymetrix, Inc. Computer-aided probability base calling for arrays of nucleic acid probes on chips
US6309824B1 (en) * 1997-01-16 2001-10-30 Hyseq, Inc. Methods for analyzing a target nucleic acid using immobilized heterogeneous mixtures of oligonucleotide probes
CA2273616A1 (en) 1998-06-08 1999-12-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for parallel screening of allelic variation
US6306643B1 (en) * 1998-08-24 2001-10-23 Affymetrix, Inc. Methods of using an array of pooled probes in genetic analysis
US20020012913A1 (en) 1998-09-15 2002-01-31 Kevin L. Gunderson Nucleic acid analysis using complete n-mer arrays
US20030190612A1 (en) * 2000-08-31 2003-10-09 Nobuko Yamamoto Detecting method and detection substrate for use therein
JP3467004B2 (ja) * 2000-08-31 2003-11-17 キヤノン株式会社 核酸の塩基配列の解析方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511225A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 アジレント・テクノロジーズ・インク 固定化オリゴヌクレオチドフィーチャーを用いた比較ゲノムハイブリダイゼーションアッセイ及びその実施に用いるための組成物
WO2005090969A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Analysis element for use in method of testing specimen
JP2007010325A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体分子検出方法及び光学読み取り装置
JP4654795B2 (ja) * 2005-06-28 2011-03-23 パナソニック株式会社 生体分子検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1184467B1 (en) 2010-05-05
US20020106667A1 (en) 2002-08-08
EP1184467A2 (en) 2002-03-06
EP1184467A3 (en) 2002-09-04
US6924103B2 (en) 2005-08-02
DE60142014D1 (de) 2010-06-17
US20050202501A1 (en) 2005-09-15
US7445899B2 (en) 2008-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002071687A (ja) 変異遺伝子のスクリーニング方法
JP4029921B2 (ja) 光ファイバーバイオセンサ用高密度アレイの製造法と読出法
US20080051293A1 (en) Method for analyzing base sequence of nucleic acid
JP3872762B2 (ja) Dnaチップの品質管理方法
US7332274B2 (en) Process of quality examining for microarray of biological material
US20100029492A1 (en) Nucleic acid chip for obtaining binding profile of single strand nucleic acid and unknown biomolecule, manufacturing method thereof and analysis method of unknown biomolecule using nucleic acid chip
US20050074781A1 (en) Nucleic acid braided J-probes
WO1996023903A1 (en) Method for detecting nucleic acid sequence variations
JP4649312B2 (ja) 変異遺伝子のスクリーニング方法
KR20040035248A (ko) 단일가닥핵산 어레이를 이용한 특정물질 동정 및 분석방법및 대장균에 대한 핵산 리간드
KR100670799B1 (ko) 단일가닥핵산의 이중기능을 이용한 특정물질의 동정 및분석방법
US20050266403A9 (en) Method for analyzing base sequence of nucleic acid
WO2006031061A1 (en) Fret gene probe selection method using pcr screening
JP4288444B2 (ja) ヒトabcトランスポーターの測定方法、そのためのプローブ及びキット
JP2004016132A (ja) 核酸の測定方法、及びその方法によって得られるデータ解析法
CN100582241C (zh) 一种可制作标准曲线的临床定量检测基因芯片的制备方法
JP2002296280A (ja) キャピラリアレイを用いた遺伝子発現頻度解析方法
JP2004041198A (ja) 核酸の塩基配列の解析方法
WO2002050542A1 (fr) Examens multiples a multicriteres et suspension a cet effet
JP2002065259A (ja) 核酸標識方法および核酸標識用キット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050824