JP2002068574A - 後処理装置 - Google Patents

後処理装置

Info

Publication number
JP2002068574A
JP2002068574A JP2000256190A JP2000256190A JP2002068574A JP 2002068574 A JP2002068574 A JP 2002068574A JP 2000256190 A JP2000256190 A JP 2000256190A JP 2000256190 A JP2000256190 A JP 2000256190A JP 2002068574 A JP2002068574 A JP 2002068574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
sheets
post
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000256190A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
健 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000256190A priority Critical patent/JP2002068574A/ja
Publication of JP2002068574A publication Critical patent/JP2002068574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 用紙を揃える用紙揃え手段として、当該
用紙揃え手段を作動させる時間のラチチュードが広く、
所謂”バックリング”等が生じることなく、しかも、揃
える用紙の枚数によってニップ力がほとんど変化せず、
用紙を精度良く揃えることが可能であり、用紙揃えの高
速化にも対応可能な後処理装置を提供することを課題と
する。 【解決手段】 複数枚の用紙Sを紙揃え手段96によっ
て紙揃えした状態で、当該複数枚の用紙に対して後処理
手段によって所定の後処理を施す後処理装置において、
前記紙揃え手段96として、複数枚の用紙Sを積層した
状態で載置する用紙載置部材45上の先端側に配置さ
れ、回転軸部材98の外周に接線方向に沿って複数枚の
可撓性を有する羽根状部材99を突設した手段を用いる
ように構成して課題を解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機、プリン
ター、あるいはファクシミリ等の画像形成装置に使用さ
れる後処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機やプリンター、あるいはフ
ァクシミリ装置等の画像形成装置においては、パンチ処
理やステープル処理等を行なう後処理装置の充実には目
を見張るものがあり、画像が形成された用紙を綴じるス
テープル処理を実施する機能を有することは、当然のこ
ととなってきている。また、上記後処理装置において、
ステープル処理を実施する際には、画像が形成された用
紙を揃える紙揃えを行なうことが一般的であり、用紙の
搬送方向の紙揃え手段としては、用紙に対して数枚のブ
レードを回転接触させることにより、用紙をスリップ搬
送して揃える手段や、ブレードの代わりにロールを用い
たスリップ搬送手段、あるいはブレードの代わりにベル
トを用いたスリップ搬送手段というように、機能上の理
由により、通常はスリップ搬送によって紙揃えを実施す
るように構成されている。
【0003】かかる紙揃え手段を有する後処理装置とし
ては、例えば、特開平11−130338号公報等に開
示されているものがある。この特開平11−13033
8号公報に係るシート処理装置は、図18に示すよう
に、画像形成装置から排出されるシートSを受け入れて
スタックするステープルトレイ200と、前記ステープ
ルトレイ200上にスタックされるシートSの搬送方向
の端部を突き当ててシートの整合を行う後端フェンス2
01と、前記後端フェンス201によって整合されたシ
ート束の端部にステープル処理を行うステープル手段2
02と、を備えたシート処理装置において、前記ステー
プルトレイ200上にスタックされたシート束の厚み方
向に移動可能であって、前記後端フェンス201にシー
トSの案内をするための前記ステープルトレイ200の
シート積載面との距離を可変にすると共に、前記ステー
プルトレイ200に所定枚数のシートSが排出される毎
に、前記後端フェンス201の近傍の当該シートSの上
面を押圧する規制押圧部材203を設けるように構成し
たものである。
【0004】上記特開平11−130338号公報に係
るシート処理装置では、規制押圧部材203として、ス
ポンジロールを用いており、当該スポンジロール203
によりシートSの後端を揃えられるように搬送方向と反
対方向に搬送し、シートSの戻しを行うように構成され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の場合には、次のような問題点を有している。す
なわち、上記特開平11−130338号公報に係るシ
ート処理装置の場合には、規制押圧部材203として、
スポンジロールを用いているので、当該スポンジロール
203は、図19に示すように、逆転時、常時ニップし
て一定の搬送力をシートSに対して作用させているた
め、逆方向の回転時間が長いと、図20(a)に示すよ
うに、シートSの後端が後端フェンス201に突き当た
って湾曲する所謂”バックリング”が発生するという問
題点があった。また、上記スポンジロール203は、逆
方向の回転時間が短いと、シートSの後端が戻りきら
ず、後端フェンス201に精度良く整合することができ
ないなどの問題があり、シートSの戻し時間にラチチュ
ードがなく、設定が困難であるという問題点があった。
【0006】また、上記特開平11−130338号公
報に係るシート処理装置の場合には通常、1枚から数十
枚のシートSがステープルトレイ200上に揃えられる
が、その場合、シートに対するスポンジロール203の
ニップ位置が変わるため、ニップ力が変化してしまい、
シートSの戻し時間が安定しないという問題点があっ
た。
【0007】さらに、上記規制押圧部材103として
は、図21に示すように、回転軸204の円周の垂線方
向に平板状のパドル205を配置した垂線パドルを用い
ることも考えられるが、この場合には、パドル204の
たわみ量θが大きく、搬送力が高くなってしまい、スポ
ンジロールと同様にシートに”バックリング”が発生す
るという問題点を有している。
【0008】また、上記特開平11−130338号公
報に係るシート処理装置の場合にはシートの後端を揃え
るためにスポンジロール203がニップしている状態
で、図20(b)に示すように、次のシートSの先端が
到達すると、次のシートSの先端がスポンジロール20
3に衝突してジャムが発生するので、スポンジロール2
03のニップを開放するタイミングを速く設定しなけれ
ばらなず、高速となるとシートSを十分に戻しきれず、
シート揃え不良が発生するという問題点を有している。
【0009】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたものであり、その目的とす
るところは、用紙を揃える用紙揃え手段として、当該用
紙揃え手段を作動させる時間のラチチュードが広く、所
謂”バックリング”等が生じることなく、しかも、揃え
る用紙の枚数によってニップ力がほとんど変化せず、用
紙を精度良く揃えることが可能であり、用紙揃えの高速
化にも対応可能な後処理装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載の発明は、複数枚の用紙を紙揃え手段によって紙揃え
した状態で、当該複数枚の用紙に対して後処理手段によ
って所定の後処理を施す後処理装置において、前記紙揃
え手段として、複数枚の用紙を積層した状態で載置する
用紙載置部材上の先端側に配置され、回転軸部材の外周
に接線方向に沿って複数枚の可撓性を有する羽根状部材
を突設した手段を用いるように構成したものである。
【0011】また、請求項2に記載の発明は、複数枚の
用紙を紙揃え手段によって紙揃えした状態で、当該複数
枚の用紙に対して後処理手段によって所定の後処理を施
す後処理装置において、前記後処理装置本体の内部に搬
送された用紙の搬送路に配置され、複数枚の用紙を積層
した状態で載置する用紙載置部材と、前記用紙載置部材
の後端部に配置れ、当該用紙載置部材上に載置される用
紙の後端を揃えるための基準フェンス部材と、前記用紙
載置部材上の先端側に配置され、回転軸部材の外周に接
線方向に沿って複数枚の可撓性を有する羽根状部材を突
設した紙揃え手段とを備え、前記紙揃え手段によって、
用紙の搬送路を順次搬送されてくる用紙を、通常の搬送
方向と逆方向に搬送して、当該用紙の後端を基準フェン
ス部材に突き当てることにより、紙揃えを行うように構
成したものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0013】実施の形態1 図2はこの発明の実施の形態1に係る後処理装置を適用
し得る画像形成装置を示すものである。
【0014】図2において、1は図示しない原稿の画像
をADF(Auto Document Feede
r)を用いて読み取るか又はホストコンピュータ等から
一連の画像情報が入力される画像入力部を示すものであ
り、この画像入力部1からは、画像情報がレーザ走査部
2に出力される。レーザ走査部2は、一次帯電器4によ
って予め一様に帯電された感光体ドラム3上に、画像形
成モードに応じて1箇所又は2箇所の露光位置で画像情
報に基づいてレーザ光を照射することにより、静電潜像
を形成するものである。この感光体ドラム3上に形成さ
れた静電潜像は、必要に応じて現像器5及び現像器6の
一方又は双方によって異なった色のトナーにより現像さ
れる。さらに、上記感光体ドラム3上に現像されたトナ
ー像は、給紙ユニット10の用紙収容部9から給紙さ
れ、レジロール11によって所定のタイミングで給送さ
れる記録用紙S上に、転写ロール7によって転写され
る。このトナー像が転写された記録用紙Sは、搬送ベル
ト12によって定着器13へと搬送され、当該定着器1
3によってトナー像が熱及び圧力で記録用紙S上に定着
される。上記トナー像が定着された記録用紙Sは、画像
形成モードに応じて、排出通路16を通り排出ロール1
5によってそのまま装置外へ排出されるか、用紙反転機
構14によって送入通路17又は送出通路18を介し
て、必要に応じて搬送方向や表裏が反転された状態で、
排出ロール15から装置外へ排出されたり、両面/多重
記録用通路26を介して再度感光体ドラム3の画像形成
部へ搬送され、両面又は多重記録が行なわれる。
【0015】なお、画像形成工程が終了した後の感光体
ドラム3の表面は、クリーニング装置8によって残留ト
ナー等が除去されて、次の画像形成工程に備えるように
なっている。
【0016】図3は上記画像形成装置の用紙反転機構を
示すものである。
【0017】図3において、14は上記画像形成装置の
排出部に設けられた用紙反転機構を示すものであり、画
像形成装置の定着器13の搬送ロール13aと排出ロー
ル15との間には、排出通路16が斜め上方に向けて直
線状に形成されているとともに、この排出通路16の下
方には、当該排出通路16の記録用紙Sの搬送方向上流
側から斜め下方に延びた送入通路17と、当該排出通路
16の記録用紙Sの搬送方向下流側から斜め下方に延び
た送出通路18とが、略三角形を形成するように配置さ
れている。上記排出通路16と送入通路17の入口部に
は、定着器13から排出される記録用紙Sを、排出通路
16側と送入通路17側とに切り替える切替部材27
が、傾動可能に配置されている。
【0018】また、上記用紙反転装置14の送入通路1
7と送出通路18との間には、当該用紙反転装置14の
一部を構成するトリロール19が配置されている。この
トリロール19は、その第1の従動ロール19Aと駆動
ロール19Bとのニップ部が送入通路17に位置し、駆
動ロール19Bと従動ロール19Cとのニップ部が送出
通路18に位置するように、従動ロール19A、駆動ロ
ール19Bと従動ロール19Cとが互いに圧接した状態
で配置されている。
【0019】さらに、上記送入通路17と送出通路18
の下端に位置する合流部の下端には、図3に示すよう
に、反転通路25が傾斜した状態で連設されており、当
該反転通路25の下端には、鉛直方向下方に延びた引込
部25Aと、両面/多重記録用通路26とが分岐するよ
うに形成されている。これらの引込部25Aと両面/多
重記録用通路26との分岐部には、記録用紙Sの搬送方
向を切り替える切替部材20が配置されており、この切
替部材20の下端部には、マイラーシート等の合成樹脂
製フィルムからなるシールド板31が、下方に突設され
ている。このシールド板31は、通常の状態では図に示
す位置に来るように切替部材20が配置されている。上
記引込部25Aの上端部には、記録用紙Sを搬送するた
めの正逆転ロール21とピンチロール22とが、互いに
圧接可能に配設されている。このピンチロール22は、
リンク23を介してソレノイド24によって、正逆転ロ
ール21との圧接状態が解除可能となっている。
【0020】なお、図3中、23Aはリンク23の支点
を、24Aはソレノイド24の作動ロッドを、29は記
録用紙検知センサ28の検知部を、それぞれ示してい
る。
【0021】上記の如く構成される用紙反転機構14で
は、次のようにして、用紙の反転動作が行なわれる。
【0022】上記画像形成装置における片面複写通常排
出モードでは、用紙反転機構14のトリロール19の駆
動ロール19Bを駆動する駆動モータが停止された状態
となり、図3に示すように、排出通路16の入口部に配
設された切替部材27が下方に下りた状態で、定着器1
3で定着処理された記録用紙Sは、排出通路16を介し
て切替部材27の上方を通り、そのまま排出ロール15
から装置の外部に排出される。
【0023】また、上記画像形成装置における片面複写
反転排出モードでは、用紙反転機構14のトリロール1
9の駆動ロール19Bを駆動する駆動モータが駆動さ
れ、トリロール19の従動ロール19Aと駆動ロール1
9Bと従動ロ−ル19Cとが回転駆動される。排出通路
16に配設された切替部材27は、図3に示すように、
図示しないソレノイドによって上方に引き上げられ、排
出通路16側から送入通路17側へ切り替えられる。そ
して、定着器13で定着処理された記録用紙Sは、切替
部材27によって搬送方向が切り替えられて送入通路1
7へと搬送され、当該送入通路17に位置する従動ロー
ル19Aと駆動ロール19Bとで構成されたニップ部に
導かれ、駆動ロール19Bの駆動力によって、反転通路
25を介して正転状態の正逆転ロール22に導かれる。
その結果、上記記録用紙Sは、反転通路25内に一旦導
かれるが、当該記録用紙Sの上端部は、切替部材20の
シールド板31の下端部よりも上方に位置する。
【0024】そして、上記正逆転ロール22によって反
転通路25内に一旦導かれた記録用紙Sは、その上端部
が切替部材20のシ−ルド板31の下端部よりも上方に
位置するため、逆転する正逆転ロール22によって再度
反転通路25へと搬送され、この反転通路25を介して
送出通路18に配置された駆動ロール19Bと従動ロー
ル19Cとで構成されるニップ部に導かれ、駆動ロール
19Bの搬送力によって排出ロール15へと搬送され
る。
【0025】さらに、上記画像形成装置における両面複
写モードでは、用紙反転機構14のトリロール19の駆
動ロール19Bを駆動する駆動モータが駆動され、トリ
ロール19の従動ロール19A及び駆動ロール19Bが
駆動される。また、排出通路16に配設された切替部材
27は、図3に示すように、図示しないソレノイドによ
って上方に引き上げられ、排出通路16側から送入通路
17側へ切り替えられる。そして、正転状態の正逆転ロ
ール22に導かれるまでの動作は、片面複写反転排出モ
ードと同じである。上記記録用紙Sの反転タイミングを
片面複写反転排出モードより遅らせると、記録用紙Sの
上端部は、反転通路25と両面/多重記録用通路26と
の分岐部に配置された切替部材20の下端部に取付けら
れたシールド板31を通過し、切替部材20は、自重に
よって両面/多重記録用通路26側に切り替えられる。
そのため、逆転状態の正逆転ロール22によって再度搬
送される記録用紙Sは、切替部材20を介して両面/多
重記録用通路26に、トナー像が形成された面を上にし
た状態で搬送される。この記録用紙Sは、湾曲して折り
返るように形成された両面/多重記録用通路26を介し
て、トナー像が形成された面を下にした状態で再度画像
形成部へ搬送され、記録用紙Sの裏面には、トナー像が
形成される。その後の動作は、片面複写通常排出モード
と同じであり、両面にトナー像が形成された記録用紙S
は、定着器13を通過した後、排出通路16を介して排
出ロール15によって装置の外部に排出される。
【0026】なお、必要に応じて、片面多重記録モード
の場合には、片面にトナー像が形成された記録用紙S
が、切替部材20の切り替えによって反転通路25の引
込部25Aへと搬送されることなく、反転通路25及び
両面/多重記録用通路26を介して、トナー像が形成さ
れた面が感光体ドラム3側に位置するように、再度画像
形成部へと搬送され、記録用紙Sの表面にトナー像が多
重に転写され、片面複写通常排出モードと同様に排出さ
れる。
【0027】ところで、この実施の形態では、複数枚の
用紙を紙揃え手段によって紙揃えした状態で、当該複数
枚の用紙に対して後処理手段によって所定の後処理を施
す後処理装置において、前記後処理装置本体の内部に搬
送された用紙の搬送路に配置され、複数枚の用紙を積層
した状態で載置する用紙載置部材と、前記用紙載置部材
の後端部に配置れ、当該用紙載置部材上に載置される用
紙の後端を揃えるための基準フェンス部材と、前記用紙
載置部材上の先端側に配置され、回転軸部材の外周に接
線方向に沿って複数枚の可撓性を有する羽根状部材を突
設した紙揃え手段とを備え、前記紙揃え手段によって、
用紙の搬送路を順次搬送されてくる用紙を、通常の搬送
方向と逆方向に搬送して、当該用紙の後端を基準フェン
ス部材に突き当てることにより、紙揃えを行うように構
成したものである。
【0028】図1は上記画像形成装置と組み合わせて使
用される後処理装置を示すものである。
【0029】図1において、40は後処理装置の本体を
示すものであり、この後処理装置本体40は、画像形成
装置の排紙部に対向するように配置される。上記後処理
装置本体40の側面上端部には、画像形成装置の排紙部
から排出される記録用紙等のシートSが導入されるシー
ト導入口41が開口されているとともに、当該シート導
入口41には、シートSを後処理装置本体40の内部に
搬送する搬送ローラ42が配設されている。また、上記
シート導入口42の内部には、シートSをガイドするガ
イド部材43、44を介して搬送されるシートSを、シ
ート載置部材45上に順次搬送する搬送ロール46が配
置されている。なお、上記搬送ロール46の上流側に位
置するガイド部材43、44には、シートSを検知する
シート検知センサー120が設けられている。
【0030】上記搬送ロール46によって搬送されたシ
ートSが載置されるシート載置部材45は、図1及び図
4に示すように、後処理装置本体40の内部に傾斜した
状態で取付けられており、このシート載置部材45の基
端部には、図5に示すように、シートSの一端縁を整合
させる基準フェンス47が回動可能に取付けられてい
る。そして、上記搬送ロール46によって搬送されたシ
ートSは、傾斜した状態で取付けられたシート載置部材
45上に載置されるとともに、Y方向は図5に示すよう
にタンパー95によって、X方向は図1及び図4に示す
ように、後に詳述する紙揃え手段としての逆転パドル9
6によって、シート載置部材45の基端部側に移動さ
れ、シートSの端縁が基準フェンス47に当接した状態
で紙揃えされるようになっている。その結果、上記搬送
ロール46によって順次搬送されるシートSは、その一
端縁が基準フェンス47で整合された状態で、シート載
置部材45上に順次積層される。なお、上記基準フェン
ス47の先端部47aは、シート載置部材45上に積層
されるシート41の脱落を確実に防止するため、手前側
に折り返されている。また、図示の実施例では、シート
載置部材45の基準フェンス47側の端部近傍に、補助
の紙揃え用のパドル100が配設されている。
【0031】ところで、この実施の形態では、用紙載置
部材上の先端側に配置され、回転軸部材の外周に複数枚
の可撓性を有する羽根状部材を接線方向に沿って突設し
た紙揃え手段とを備え、前記紙揃え手段によって、用紙
の搬送路を順次搬送されてくる用紙を、通常の搬送方向
と逆方向に搬送して、当該用紙の後端を基準フェンス部
材に突き当てることにより、紙揃えを行うように構成さ
れている。
【0032】すなわち、上記シート載置部材45の先端
側の上部には、図1及び図6(a)に示すように、紙揃
え手段としての逆転パドル96が配設されている。この
逆転パドル96は、図7に示すように、金属製のシャフ
ト97の外周に、円柱形状の回転軸部材98を固着し、
当該回転軸部材98の外周に複数枚(図示例では、3
枚)の可撓性を有する羽根状部材99を接線方向に沿っ
て突設して構成されている。上記逆転パドル96の回転
軸部材98と羽根状部材99は、ゴム等の弾性体によっ
て一体的に構成され、当該羽根状部材99がシートSと
間欠的に接触することにより、シートSには、例えば、
図8に示すような搬送力が作用するように、羽根状部材
99の材質や肉厚が適宜設定されている。
【0033】また、上記逆転パドル96は、図6に示す
ように、搬送ロール46を回転駆動するためのシャフト
101から、ギア102、103及びベルト104を介
して駆動力が伝達され、所定の回転速度、例えば、外周
端の周速が600〜900mm/secで回転駆動され
るようになっている。さらに、上記逆転パドル96は、
後述するピンチロール60と共に所定のタイミングで上
下動することにより、搬送ロール46によって搬送され
てくるシートSに接触し、当該シートSを搬送方向と逆
方向に移動させ、シートSの後端を基準フェンス47に
突き当てることにより、紙揃えを行うものである。図
中、105は逆転パドル96及びピンチロール60が取
り付けられたフレームを、106はギア103やベルト
104を回転させるためのプーリ等が取り付けられたシ
ャフトを示すものである。
【0034】なお、上記逆転パドル96は、その外径を
適宜設定することによって、ピンチロール60と共に上
下動せずに、図6(b)に示すように、シート載置部材
45上に載置されるシートSに接触するように構成して
も良い。
【0035】さらに、上記基準フェンス47は、下方に
回動することによって退避可能となっている。この基準
フェンス47は、図5に示すように、回転シャフト48
に取付けられており、当該回転シャフト48は、シート
載置部材45上に立設された支持板49にベアリング5
0を介して回転自在に軸支されている。上記回転シャフ
ト48の一端には、基準フェンス47を回動させるた
め、軸部51を備えたL字形板52がネジ止めされてい
る。さらに、上記L字形板52の軸部51は、図9に示
すように、回動部材53に設けられたU字形状の溝部5
4に緩く挿入されており、この回動部材53は、駆動モ
ータ55によって回転駆動されるギア56を噛合するギ
ア部57を備えている。そして、上記基準フェンス47
は、駆動モータ55を回転駆動することによって回動部
材53を回動させ、この回動部材53のU字形状の溝部
54に緩挿された軸部51を介して、下方に例えば10
0度の角度に渡って回動可能となっている。
【0036】また、上記シート載置部材45には、当該
シート載置部材45上に載置され、ステープリング処理
された複数枚のシート41のセットを排出するためのイ
ンジェクトロール58が、図示しない駆動手段によって
回転可能に、幅方向に沿って2つ配置されている。
【0037】さらに、上記イジェクトロール58の上方
には、当該イジェクトロール58とともに積層されたシ
ート41を挟持した状態で保持し、かつステープリング
処理が終了した後に、シート41を後処理装置本体40
の外部に設けられた排出トレイ59上に搬送するピンチ
ロール60が配置されている。このピンチロール60
は、図4に示すように、板バネからなる取付板61の先
端部に回転自在に取付けられており、当該取付板61
は、回転シャフト62を中心にして回動可能に取付けら
れている。上記回転シャフト62の一端部には、図10
に示すように、当該取付板61を回動させるための腕部
材63が取付けられており、この腕部材63には、駆動
モータ64によって回転駆動され、かつ当該駆動モータ
64の回転軸65に対して偏心した位置に取付けられた
偏心コロ66が当接するようになっている。また、上記
駆動モータ64の回転軸65には、所定の角度に渡って
スリット67が設けられたスリット板68が取付けられ
ており、このスリット板68のスリット67は、180
度対向する位置に配置された2つのセンサー69、70
によって検知されるようになっている。そして、上記取
付板61は、駆動モータ64を回転駆動すると、当該駆
動モータ64によって回転駆動される偏心コロ66が腕
部材63を押し下げ、腕部材63が取付けられた回転シ
ャフト62を回動することによって、ピンチロール60
がインジェクトロール58とともにシート41を挟持す
るようになっている。その際、上記ピンチロール60の
移動量及び移動タイミングは、スリット板68とセンサ
ー69、70とによって制御される。
【0038】また、上記後処理装置本体40の内部に
は、シート載置部材45上に載置され、その端縁が基準
フェンス47で整合された複数枚のシート41を綴じる
ステープラ71が取付けられたステープラ部72が、移
動機能73によってシート41の端縁に沿って平行に移
動可能に配置されている。
【0039】上記ステープラ部72の移動機構73は、
図11に示すように、ステープラ部72をシート41の
端縁に沿って平行に案内するガイドレール74を備えて
おり、このガイドレール74は、A4サイズのシート4
1であってその長手方向の長さに対応した直線部74a
と、この直線部74aの両端に45度傾斜するようにそ
れぞれ連設された傾斜部74b、74cとを有してい
る。上記ガイドレール74は、ステープラ部72の上端
部に移動方向に沿って設けられた2つのガイドローラ7
5、76が、嵌合された状態で走行するようになってい
る。そのため、上記ステープラ部72が移動する軌跡
は、ガイドレール74の形状に規定されている。また、
上記ガイドレール74は、図4及び図11に示すよう
に、ガイド板77に設けられた凹所78に嵌合された状
態でネジ止めされており、当該ガイド板77上は、図4
及び図11に示すように、ステープラ部72の上端部に
当該ステープラ部72の移動方向と直交する方向に、片
側に2つ、反対側に1つ回転自在に取付けられたガイド
ローラ79、79、80が走行するようになっている。
その結果、上記ステープラ部72は、移動方向と直交す
る方向の位置がガイドレール74内を走行する2つのガ
イドローラ75、76によて規制されるとともに、上下
方向の位置がガイド板77上を走行する3つのガイドロ
ーラ79、79、80によって規制された状態で、移動
するように構成されており、当該ステープラ部72が移
動する平面は、シート載置部材45上に載置されたシー
ト41と同一の平面を形成するようになっている。
【0040】さらに、上記ガイドレール74が取付けら
れたガイド板77は、図4に示すように、後処理装置本
体40に傾斜した状態で固定配置された取付基板81に
よって、図12に示すように、ブッシュ82を介して一
定の間隔を維持するように、複数の個所でネジ83止め
されている。また、上記取付基板81には、ステープラ
部72を移動させるための駆動ベルト84を、循環移動
自在に支持する5つの従動プーリ85が回転自在に取付
けられている。上記駆動ベルト84は、図11に示すよ
うに、5つの従動プーリ85に掛け回されているととも
に、その一部84aがステープラ部72に連結固定され
ている。上記5つの従動プーリ85のうち、中央部の従
動プーリ85aは、ステープラ部72の移動方向と直交
する方向に移動自在に支持されているとともに、図示し
ないスプリングによって駆動ベルト84に常に一定の張
力を付与するように付勢されている。
【0041】また、上記5つの従動プーリ85のうち、
一端部の従動プーリ85bには、図13に示すように、
駆動モータ86によって回転駆動される駆動プーリ87
との間に、駆動力伝達用のベルト88が掛け回されてい
る。そして、上記駆動ベルト84は、駆動モータ86を
回転駆動することによって、任意の方向に任意の量だけ
往復移動可能となっており、当該駆動ベルト84に連結
されたステープラ部72を移動させるものである。な
お、上記従動プーリ85や駆動プーリ84は、ガイド板
77と取付基板81との間に配設されている。
【0042】上記駆動ベルト84によって駆動されるス
テープラ部72は、図4及び図11に示すように、当該
ステープラ部72に取付けられた位置検知用部材89
を、後処理装置本体40側に設けられた基準位置センサ
90で検知することによって基準位置が検出され、その
後の駆動ベルト84を駆動する駆動モータ86の回転量
を制御することによって、移動位置が制御されるように
なっている。
【0043】また、上記ステープラ71は、図4に示す
ように、当該ステープラ部72に固定した状態で取付け
られた固定部91と、固定部91に対して当接するよう
に支点を中心にして回動し、内部に収容されたステープ
ラの針を突出させて、積層された複数枚のシート41を
貫通し、固定部91のダイによって針の先端部を互いに
向き合うように折り返してステープリング処理を行なう
可動部92とから構成されている。このステープラ71
の可動部92は、駆動モータ93によって回転駆動され
る複数のギア94を介して、支点を中心にして固定部9
1に対して当接するように回動可能となっている。ま
た、上記ステープラ71は、基準フェンス47が退避し
た後に、固定部91と可動部92がシート41の端縁部
を介して対向するように移動する。その際、上記ステー
プラ71の固定部91とシート41の表面とは、図4に
示すように、互いに平行となるようにステープラ71が
ガイドレール74及びガイド板77に取付けられてい
る。
【0044】以上の構成において、この実施の形態に係
る後処理装置では、次のようにして、用紙を揃える用紙
揃え手段として、当該用紙揃え手段を作動させる時間の
ラチチュードが広く、所謂”バックリング”等が生じる
ことなく、しかも、揃える用紙の枚数によってニップ力
がほとんど変化せず、用紙を精度良く揃えることが可能
であり、用紙揃えの高速化にも対応することが可能とな
っている。
【0045】すなわち、上記後処理装置が組合わされた
画像形成装置では、図2に示すように、画像入力部1に
よって図示しない原稿の画像をADF(Auto Do
cument Feeder)を用いて読み取るか又は
ホストコンピュータ等から一連の画像情報が入力される
と、この画像入力部1から出力される画像情報に基づい
て感光体ドラム3上にトナー像が形成される。上記感光
体ドラム3上に形成されたトナー像は、給紙ユニット1
0の用紙収容部9から給紙され、レジロール11によっ
て所定のタイミングで搬送される記録用紙S上に、転写
ロール7によって転写される。このトナー像が転写され
た記録用紙Sは、定着器13によってトナー像が熱及び
圧力で定着される。そして、上記トナー像が転写・定着
された記録用紙S等からなるシート41は、図2に示す
用紙反転機構14によって、必要に応じて表裏が反転さ
れた状態で、画像形成装置から排出され、当該画像形成
装置の排紙部に連続するように配設された後処理装置に
送られる。
【0046】ところで、この後処理装置において実施さ
れる後処理の種類は、例えば、画像形成装置のコントロ
ールパネルによって指定され、当該コントロールパネル
では、紙揃え手段を用いたステープル処理、所定枚数の
シートS毎に、当該シートSの位置を排出方向と直交す
る方向にずらして(オフセットさせて)排出する処理、
あるいは、シートを後処理せずにそのまま排出する処理
などが、指定可能となっている。
【0047】なお、上記後処理装置では、ステープル処
理を主体とした後処理を行なうように構成されている
が、排出ロール46の上流側に、パンチ処理装置を配設
し、ステープル処理に加えてパンチ処理等を行なうよう
に構成しても良い。
【0048】そして、この実施の形態では、後処理装置
本体40の内部に導入されたシートSが、図1及び図4
に示すように、搬送ロール42によりガイド部材43、
44に沿って搬送され、ガイド部材43、44の先端部
に配設された搬送ロール46によって、シート載置部材
45上に載置される。その際、上記シートSは、図14
に示すように、シート検知センサー120によって検知
され、シート載置部材45の先端側の上部に配置された
逆転パドル96によって、搬送方向と逆方向に移動させ
られ、シート載置部材45上を基端部に向けて移動し
て、当該シートSの後端が基準フェンス47に当接した
状態で整合される。このとき、上記逆転パドル96は、
図1に示すように、必要に応じて上下方向に移動し、シ
ートSに所定の搬送力を作用されるようになっている。
また、上記シートSの搬送方向と直交する方向は、タン
パー95によって整合される。
【0049】その後、ステープラ71によってシートS
の所定の位置にステープリング処理が施される。
【0050】図14はタイミングチャートを示すもので
ある。
【0051】シート検知センサー120をシートSが通
過した後、逆転パドル96は、下方に移動し、シートS
を確実に引き戻し、タンパー95はTms後にシート載
置部材45上に載置されたシートSを整合するようにな
っている。
【0052】その後も、逆転パドル96は、シートSに
ニップしており、タンパー95がもどる前までに上方に
退避するようになっている。
【0053】ところで、この実施の形態では、図7に示
すように、紙揃え手段としての逆転パドル96が、図7
に示すように、金属製のシャフト97の外周に、円柱形
状の回転軸部材98を固着し、当該回転軸部材98の外
周に複数枚(図示例では、3枚)の可撓性を有する羽根
状部材99を接線方向に沿って突設して構成されている
ので、シートSには、逆転パドル96の羽根状部材99
が間欠的に接触することにより、シートSには、例え
ば、図8に示すような搬送力が作用する。そのため、上
記シートSには、搬送力が常時作用することがないの
で、所謂”バックリング”が生じるのを防止することが
可能となっている。また、上記逆転パドル96は、複数
枚の可撓性を有する羽根状部材99を有しており、当該
羽根状部材99は、図15に示すように、回転軸部材9
8の外周に接線方向に沿って突設されいるため、シート
Sと接触した状態での変形量θが小さく、シートSに過
大な搬送力が作用することがなく、図16に示すよう
に、揃えるシートSの枚数によって搬送力がほとんど変
化せず、用紙を精度良く揃えることが可能である。ま
た、上記逆転パドル96は、図8に示すように、間欠的
な搬送力を作用させることができるので、羽根状部材9
9の長さや回転速度を適宜設定することにより、シート
揃えの高速化にも対応することが可能となっている。
【0054】このように、上記逆転パドル96は、羽根
状部材99が円弧に対して接線上にあるため、羽根状部
材99の長さを長く設定しても、たわみ量は、図15に
示すように小さいため、図16に示すように、搬送力は
枚数が多くなっても安定する。それにより安定した紙揃
えを行うことができる。
【0055】また、次のシートSが搬送ロール46によ
って排出され、逆転パドル96に突入しても、図17に
示すように、シートSに十分コルゲーション(湾曲した
撓み)を持たせることで、シートSが逆転パドル96に
突入できるので、逆転パドル96の戻し時間を長く設定
しても生産製に影響が無く、高生産の紙揃えシステムを
提供することが可能となる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、用紙を揃える用紙揃え手段として、当該用紙揃え手
段を作動させる時間のラチチュードが広く、所謂”バッ
クリング”等が生じることなく、しかも、揃える用紙の
枚数によってニップ力がほとんど変化せず、用紙を精度
良く揃えることが可能であり、用紙揃えの高速化にも対
応可能な後処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の実施の形態1に係る後処理
装置を示す構成図である。
【図2】 図2はこの発明の実施の形態1に係る後処理
装置を適用し得る画像形成装置を示す構成図である。
【図3】 図3は用紙反転機構を示す構成図である。
【図4】 図4はこの発明の実施の形態1に係る後処理
装置を示す構成図である。
【図5】 図5は基準フェンスを示す平面図である。
【図6】 図6(a)(b)は用紙揃え機構を示す平面
図及び側面図である。
【図7】 図7は用紙揃え機構を示す構成図である。
【図8】 図8は用紙揃え機構の搬送力を示すグラフで
ある。
【図9】 図9は基準フェンスの駆動機構を示す構成図
である。
【図10】 図10はローラの上下機構を示す構成図で
ある。
【図11】 図11はステープラの移動機構を示す構成
図である。
【図12】 図12はステープラの移動機構を示す構成
図である。
【図13】 図13はステープラの移動機構を示す構成
図である。
【図14】 図14はこの発明の実施の形態1に係る後
処理装置の動作を示すタイミングチャートである。
【図15】 図15は用紙揃え手段の作用を示す構成図
である。
【図16】 図16は用紙揃え手段の搬送力を示すグラ
フである。
【図17】 図17は用紙搬送ロールを示す構成図であ
る。
【図18】 図18は従来の用紙揃え手段を示す構成図
である。
【図19】 図19は従来の用紙揃え手段の搬送力を示
す構成図である。
【図20】 図20は従来の用紙揃え手段の動作を示す
説明図である。
【図21】 図21は従来の用紙揃え手段の動作を示す
説明図である。
【符号の説明】
45:シート載置部材、96:逆転パドル、97:金属
製のシャフト、98:円柱形状の回転軸部材、99:羽
根状部材、S:シート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の用紙を紙揃え手段によって紙揃
    えした状態で、当該複数枚の用紙に対して後処理手段に
    よって所定の後処理を施す後処理装置において、前記紙
    揃え手段として、複数枚の用紙を積層した状態で載置す
    る用紙載置部材上の先端側に配置され、回転軸部材の外
    周に接線方向に沿って複数枚の可撓性を有する羽根状部
    材を突設した手段を用いたことを特徴とする後処理装
    置。
  2. 【請求項2】 複数枚の用紙を紙揃え手段によって紙揃
    えした状態で、当該複数枚の用紙に対して後処理手段に
    よって所定の後処理を施す後処理装置において、前記後
    処理装置本体の内部に搬送された用紙の搬送路に配置さ
    れ、複数枚の用紙を積層した状態で載置する用紙載置部
    材と、前記用紙載置部材の後端部に配置され、当該用紙
    載置部材上に載置される用紙の後端を揃えるための基準
    フェンス部材と、前記用紙載置部材上の先端側に配置さ
    れ、回転軸部材の外周に接線方向に沿って複数枚の可撓
    性を有する羽根状部材を突設した紙揃え手段とを備え、
    前記紙揃え手段によって、用紙の搬送路を順次搬送され
    てくる用紙を、通常の搬送方向と逆方向に搬送して、当
    該用紙の後端を基準フェンス部材に突き当てることによ
    り、紙揃えを行うことを特徴とする後処理装置。
JP2000256190A 2000-08-25 2000-08-25 後処理装置 Pending JP2002068574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256190A JP2002068574A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256190A JP2002068574A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002068574A true JP2002068574A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18744837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256190A Pending JP2002068574A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002068574A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314322A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2008074586A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nisca Corp シート整合装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成装置
US7475874B2 (en) 2003-03-17 2009-01-13 Fuji Xerox Co., Ltd Sheet processing apparatus and sheet bundle alignment method
JP2009249098A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置および用紙処理システム
JP2012051652A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙整合装置
CN109689379A (zh) * 2016-09-09 2019-04-26 惠普发展公司,有限责任合伙企业 打印介质堆叠对准

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7475874B2 (en) 2003-03-17 2009-01-13 Fuji Xerox Co., Ltd Sheet processing apparatus and sheet bundle alignment method
US7644919B2 (en) 2003-03-17 2010-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet processing apparatus and sheet bundle alignment method
US7726639B2 (en) 2003-03-17 2010-06-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet processing apparatus and sheet bundle alignment method
JP2007314322A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2008074586A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nisca Corp シート整合装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成装置
US8712314B2 (en) 2006-09-22 2014-04-29 Nisca Corporation Method of sheet alignment and method of post-processing comprising the same and method of image formation
JP2009249098A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置および用紙処理システム
JP4518173B2 (ja) * 2008-04-04 2010-08-04 富士ゼロックス株式会社 後処理装置および用紙処理システム
US7976004B2 (en) 2008-04-04 2011-07-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet tamper and dual moving and pressing units for finisher
JP2012051652A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙整合装置
CN109689379A (zh) * 2016-09-09 2019-04-26 惠普发展公司,有限责任合伙企业 打印介质堆叠对准

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262159B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US7429037B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP3478720B2 (ja) シート束折り装置及びシート処理装置
JP3879305B2 (ja) 画像形成装置および用紙束生成装置並びに画像形成装置を用いた用紙束の生成方法
JP3890922B2 (ja) 後処理装置
JP2005075570A (ja) シート処理装置および画像形成装置
US6868253B2 (en) Image forming apparatus which conveys an image-formed sheet to reverse the sheet and conveys the sheet to a folding unit when a three-fold process of folding a lower surface is selected
JP2002068574A (ja) 後処理装置
JPH0624620A (ja) 搬送路切換装置
JP4377830B2 (ja) 紙折装置
JP3791244B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3931544B2 (ja) 後処理装置
JP3472122B2 (ja) シート束綴じ装置
JP2022020359A (ja) 後処理装置、及び、画像形成システム
JP2003081529A (ja) 用紙折り装置および後処理装置
JP2005132635A (ja) シート後処理装置
JP3812385B2 (ja) 折り畳み装置、後処理装置及び画像形成装置
JP3791348B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP3277805B2 (ja) シート後処理装置
JPH1017200A (ja) 後処理装置
JP3775294B2 (ja) シート後処理装置
US11952236B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP2008297036A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH07237802A (ja) 用紙反転搬送装置の用紙整合装置
JP2001335232A (ja) 後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403