JP2002067407A - 両面印刷装置 - Google Patents

両面印刷装置

Info

Publication number
JP2002067407A
JP2002067407A JP2000255036A JP2000255036A JP2002067407A JP 2002067407 A JP2002067407 A JP 2002067407A JP 2000255036 A JP2000255036 A JP 2000255036A JP 2000255036 A JP2000255036 A JP 2000255036A JP 2002067407 A JP2002067407 A JP 2002067407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
guide
paper
roller
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000255036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3743498B2 (ja
Inventor
Masaki Shimomura
正樹 下村
Kenjiro Ishihara
研二郎 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000255036A priority Critical patent/JP3743498B2/ja
Publication of JP2002067407A publication Critical patent/JP2002067407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743498B2 publication Critical patent/JP3743498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙送りローラを外れるまで正送りして表面印
刷の終了した用紙を、逆送りして、常に正しく紙送りロ
ーラにニップさせることのできる両面印刷装置を提供す
ること。 【解決手段】 紙送りローラ22を外れた用紙を逆送り
する際に、記録ヘッドの走行領域に対する退避状態か
ら、用紙の終端をスムースに紙送りローラ22に送り込
めるガイド状態に変化するガイド部材93を設け、その
ガイド部材93の退避状態とガイド状態への移行を、紙
送りローラ20の従動ローラ22に接触する摩擦力によ
って行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両面印刷が可能な
両面印刷装置、特に紙送りローラを外れるまで用紙を正
送りして用紙の全長にわたる又は下端(終端)余白を小
さくした印刷を可能にした両面印刷装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、反転用搬送路を備えた両面印刷が
可能な両面印刷装置としては、例えば図7に示すもの
(特開平9−327950号)が知られている。
【0003】この両面印刷装置は、印刷装置本体101
の一側(給紙部103)から送り込まれる用紙を、印刷
装置本体101の内部に設けた2組の搬送ローラ10
7,108で正送り方向に搬送しつつインクジェット方
式の印刷機構105で片面側の印刷を行い、この用紙を
振り分け機構113を経て、印刷装置本体101の他側
に設けた用紙反転ユニット102に導き、用紙反転ユニ
ット102で表裏を反転した後、その用紙を再度印刷装
置本体101の他側から送り戻して逆送り方向に搬送し
つつ印刷機構105で裏面側の印刷を行い、上記印刷装
置本体101の一側から排出する構成のものである。
【0004】ここで、用紙反転ユニット102は、大小
一対のベルト駆動ローラ116に用紙搬送ベルト114
を巻き掛けた構成であり、嵌合部104に嵌合可能な被
嵌合部111を備え、そこに一対の用紙ガイドローラ1
12及び用紙振り分け機構113を有している。即ち、
用紙反転ユニット102は印刷装置本体101に着脱自
在になっている。そして、片面印刷を行う場合には、印
刷装置本体101から用紙反転ユニット102を取り外
し、給紙部103から用紙を給紙すると、上記と同様に
印刷機構105で印刷が行われ、嵌合部104から排出
される。上記従来例によれば、用紙反転ユニット102
を印刷装置本体101から取り外すことが可能であるた
め、片面印刷時や非印刷時には広い設置場所を必要とし
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、片面印
刷を行う場合に、印刷装置本体101から用紙反転ユニ
ット102を取り外す作業は使用者にとり面倒であり、
このような取り外しや取り付け作業無しに片面印刷と両
面印刷とが行える両面印刷装置の提供が望まれる。
【0006】このような構成の両面印刷装置としては、
例えば、本発明の実施形態に係る図4を併用して説明す
ると、給紙用搬送路71とループ状の反転用搬送路81
とを記録ヘッド40の手前で合流させ、この合流部73
に続く共通搬送路72の記録ヘッド40部分に用紙を前
期給紙用搬送路71から正送りで通過させることにより
片面に印刷を行い、その用紙Sを逆送りさせて反転用搬
送路81で反転させた後、再度記録ヘッド40で裏面の
印刷を行う構成とすることが考えられる。
【0007】ところが、用紙終端(用紙下端)を記録ヘ
ッド40の手前に設けた紙送りローラ20でニップした
状態で、用紙の片面に対する印刷(表面印刷)を実行
し、その用紙を裏面印刷のために逆送りして反転用搬送
路に導く構成であるため、次のような課題がある。 (1)用紙の下端余白を小さくした両面印刷が実行でき
ない。具体的には、用紙下端に10mm以上の余白が避
けられず、下端余白3mm程度では印刷が実行できるよ
うに構成されていない。 (2)両面印刷では用紙の表と裏とで紙送り方向に対す
る画像の天地が逆になるので、用紙の上端余白について
も、上記の下端余白の制約に引きずられて、余白を小さ
くすることができない。
【0008】そこで、本発明では、前提として、記録ヘ
ッド40の手前に配置した紙送りローラ20を外れるま
で用紙を正送りして片面印刷を行い、その用紙を逆送り
して上記紙送りローラ20に再度ニップさせ、反転用搬
送路81に導いて反転させた後、再度記録ヘッド40で
裏面の印刷を行うことで、用紙の全長に亘ってまで印刷
することを可能にした構成の両面印刷装置を扱うもので
ある。
【0009】しかし、この構成の両面印刷装置の問題点
は、用紙が完全に紙送りローラ20から離れてしまって
いるので、この用紙を逆送りして、その用紙下端を常に
正しく上記紙送りローラ20にニップさせるということ
が保証し得なくなることである。
【0010】本発明の目的は、紙送りローラを外れるま
で正送りして用紙全長に亘る印刷を可能とする一方、表
面印刷の終了した用紙を逆送りして紙送りローラにニッ
プさせる際、常に正しく紙送りローラにニップさせるこ
とのできる両面印刷装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願請求項1に記載の発明は、記録ヘッドの手前に
配置した紙送りローラを外れるまで用紙を正送りして表
面印刷を行い、その用紙を逆送りして前記紙送りローラ
に再度ニップさせ、反転用搬送路に導いて反転させた
後、再度記録ヘッドで裏面印刷を行う両面印刷装置であ
って、前記紙送りローラを外れた用紙を逆送りする際
に、記録ヘッドの走行領域に対する退避状態から、用紙
の終端をスムースに紙送りローラに送り込めるガイド状
態に変化するガイド手段を設けたことを特徴とする。
この特徴によれば、ガイド手段により案内されて、用紙
の終端がスムースに紙送りローラに送り込まれるため、
用紙の全長に亘る印刷を、用紙両面について、紙詰まり
などの発生を伴うことなく、確実に実行することができ
る。
【0012】また本願請求項2に記載の発明は、請求項
1記載の両面印刷装置において、前記ガイド手段が、前
記紙送りローラの従動ローラに設けられ、該従動ローラ
の正転・逆転に連動して前記退避状態とガイド状態への
移行が行われるガイド部材から構成されていることを特
徴とする。この特徴によれば、従動ローラの正転・逆転
に連動して、ガイド部材の退避状態とガイド状態への移
行が行われるので、非常に簡易な構成で、バックフィー
ドガイド手段を構築することができる。
【0013】また本願請求項3に記載の発明は、請求項
2記載の両面印刷装置において、前記ガイド部材は、ガ
イド状態で見て、そのガイド面の高さ位置が、前記ガイ
ド部材の回転支点より下方に位置するように構成したこ
とを特徴とする。この特徴によれば、ガイド部材のガイ
ド面が回転支点より下方に位置するので、用紙のバック
フィード時の移動に対し、ガイド部材を跳ね上げられに
くい姿態とすることができる。
【0014】また本願請求項4に記載の発明は、請求項
2又は3記載の両面印刷装置において、前記ガイド部材
は、前記紙送りローラの従動ローラに摩擦接触し、その
摩擦力で前記退避状態とガイド状態への移行が行われる
ことを特徴とする。この特徴によれば、摩擦力で連動さ
せて、ガイド部材をガイド状態と退避状態とに切り換え
可能なので、簡易なガイド手段を構築することができ
る。なお、この摩擦力の他、従動ローラとガイド部材と
の間には、追加的に付勢バネを介在させることが望まし
い。
【0015】また本願請求項5に記載の発明は、請求項
1記載の両面印刷装置において、前記ガイド手段が記録
ヘッドに連行されて引き出され長さが増減される膜部材
から成り、該膜部材は、記録ヘッドのホームポジション
待機時には引き出し長さが増大されて前記ガイド状態と
なり、記録ヘッドの走行時には引き出し長さが減少して
前記退避状態となることを特徴とする。この特徴によれ
ば、ガイド部材が紙送りローラの従動ローラに設ける形
態とは別の簡易な形態で、ガイド状態と退避状態とに切
り換え可能なガイド手段を構築することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施形態に
基づいて説明する。図1及び図4において、両面印刷装
置はインクジェットプリンタから成り、駆動ローラ21
及びこれに対接する従動ローラ22から成る紙送りロー
ラ20と、この紙送りローラ20に用紙Sを供給するシ
ート供給装置30と、紙送りローラ20により搬送され
る用紙Sの表面にインクを吐出して画像(文字を含む)
を形成する記録ヘッド40と、記録済の用紙Sを排出す
る駆動ローラ51及び従動スターホイール52とから成
る排紙ローラ50とを備えている。
【0017】紙送りローラ20は、その駆動ローラ21
が図示しないサイドフレームに支持されており、適宜の
駆動手段で回転駆動される。従動ローラ22は、駆動ロ
ーラ21に対して従動回転可能に支持されている。
【0018】シート供給装置30は、給紙ローラ31
と、この給紙ローラ31に向けて用紙Sを付勢するホッ
パ33と給紙ローラ31との間で用紙Sを挟圧して該用
紙Sを分離する分離パッド32とを備えている。シート
供給時には、1回転する給紙ローラ31に向けて用紙S
がホッパにより押圧され、分離パッド32で分離され
て、1枚の用紙Sのみが紙送りローラ20に向けて供給
されるようになっている。供給される用紙Sは、第1サ
ブフレーム61に取り付けられた下ガイド63と、メイ
ンフレーム60に取り付けられた上ガイド64とによ
り、紙送りローラ20に向けて案内される。
【0019】記録ヘッド40は、キャリッジ41に取り
付けられている。キャリッジ41は、メインフレーム6
0の上端と、キャリッジガイド軸(図示せず)とによっ
て、紙面と直交する方向に移動可能に取り付けられてい
る。キャリッジ41にはインクタンクが搭載されてい
る。
【0020】印字動作は、キャリッジ41が紙面と直交
方向に移動しつつ記録ヘッド40からインクが吐出され
ることにより1行分の印字がなされ、1行分の印字がな
される毎に、紙送りローラ20で用紙Sが所定ピッチ
(通常行間分)搬送され、これらの動作が繰り返される
ことによって片面印刷が行なわれる。なお、符号44は
印字時に用紙Sの下面を支持して用紙Sとヘッド40と
の間隔を所定値に規定する規定部材である。
【0021】排紙ローラ50は、駆動ローラ51と、こ
れに向けて付勢されている従動スターホイール52とか
らなっており、印字済の用紙Sを機外に排出する。従動
スターホイール52は第2サブフレーム62に取り付け
られている。
【0022】上記構成において、下ガイド63及び上ガ
イド64の対と、紙送りローラ20の駆動ローラ21及
び従動ローラ22の対と、記録ヘッド40及び規定部材
44の対と、そして排紙ローラ50とは、記録ヘッド4
0部分に用紙を前進方向(正送り方向)又は逆進方向
(逆送り方向)に通過させる共通搬送路(印刷搬送路)
72(図4参照)を形成する。また、ホッパ33と、給
紙ローラ31及び分離パッド32の対と、下ガイド63
及び上ガイド64の対とは、ホッパ33上の用紙を給紙
ローラ31及び分離パッド32間を経て、記録ヘッド4
0の手前で共通搬送路72へ合流させる給紙用搬送路7
1(図4参照)を形成する。
【0023】一方、シート供給装置30において、給紙
トレイを兼ねるホッパ33は斜め尻上がりに配設されて
おり、その下方の三角状の空間には、閉ループ状の反転
用搬送路81を備えた反転ユニット80が、その先端部
を差し込んだ形で着脱自在に取り付けられている。
【0024】この反転ユニット80は、互いに離して配
置した反転用大ローラ82及び反転用小ローラ83を、
反転ユニットの図示しない左右フレームで軸支し、用紙
案内部材を支持することにより、全体として先細状に形
成した内側部材として構成されている。そして、反転用
小ローラ83が設けられている先端側には、用紙の流路
を切り換えるための反転用フラップ90が、実線の受入
位置と点線の排出位置とに切り換え可能に設けられてい
る。本明細書では、この反転用フラップ90に、片面印
刷された用紙を逆送りさせて引き渡す中継通路91も反
転用搬送路81の一部であるとして説明する。
【0025】即ち、本実施形態の両面印刷装置は、上記
給紙用搬送路71と上記反転用搬送路81、91とを記
録ヘッド40の手前の合流部73で合流させ、この合流
部73に続く共通搬送路72の記録ヘッド40部分に用
紙を正送りで通過させることにより片面に印刷を行い、
その片面印刷された用紙を逆送りさせて中継通路91及
び反転用フラップ90を経て反転用搬送路81に導き、
この反転用搬送路81で反転させた用紙を、再度正送り
で共通搬送路72へ送り出して、記録ヘッド40で裏面
の印刷を行う構成となっている。従って、給紙用搬送路
71から共通搬送路72への第1の搬送経路と、共通搬
送路72から反転用搬送路81を経て共通搬送路72に
戻る第2の搬送経路とが存在する。
【0026】さらに、上記合流部73にはフラップ(第
1のフラップ)10が配設されている。このフラップ1
0は、上記反転用搬送路81への入口通路、正確には中
継通路91への入口通路を形成する開姿勢(図1、図2
参照)となるように自己復帰習性が付与され、かつ、給
紙用搬送路71からの用紙Sに従動して回動し、用紙S
を補助レバー4に案内するように軸11に枢支されてい
る。このフラップ10は、図1に示すように、軸11を
回動支点とする「ヘ」字状に形成された案内面10aを
有する回動部材から成り、軸11の両端にはフラップ1
0に対して「逆L」字状にカウンタアーム12が設けら
れ、その先端には錘としての金属棒13が掛け渡されて
いる。
【0027】そして、このフラップ10に、紙検知器2
の主レバー3及び補助レバー4が通過され交差させられ
ている。上記カウンタアーム12は、用紙がない状態の
とき、上記反転用搬送路81の中継通路91への入口通
路を形成する開姿勢(図1、図2参照)となるようにフ
ラップ10に自己復帰習性を付与している。
【0028】次に、紙送りローラ20の従動ローラ22
の支持構造について説明する。従動ローラ22は上述し
た上ガイド64の先端部に回転可能に支持されている。
上ガイド64は、図3に示すように全体として略板状体
をなしており、その基部65が支持軸66によって回動
可能に取り付けられている。そして上ガイド64の先端
部に横に2段に設けた切欠き64a内に、それぞれ1個
の従動ローラ22が配置されている。これらの従動ロー
ラ22は、切欠き64aにより上ガイド64の先端部に
形成された耳部64bに枢支された軸(図1に示す横方
向の軸23)を中心として回動できるようになってい
る。
【0029】上記支持軸66には、ねじりバネ67の巻
回部が装着されている。このねじりバネ67の一端67
aは図1に示すように、メインフレーム60のフック部
に掛け止めされ、他端67bは、上ガイド64の押圧部
68に当接して、これを図1の駆動ローラ21に向けて
付勢している。
【0030】一方、上記従動ローラ22には、それぞれ
図3に示すように、紙送りローラを外れた用紙を逆送り
(バックフィード)する際の用紙のバックフィードガイ
ド手段となるガイド部材93が設けられている。
【0031】このガイド部材93は、用紙を上から押さ
えるガイド面として作用する平坦部94と、当該ガイド
部材を上記従動ローラ22の軸23に取り付けるための
取付耳95とを有している。ガイド部材93の取付耳9
5は、その軸穴96を上記従動ローラ22の軸23に挿
通させ且つ従動ローラ22の端面に摺接させた状態で、
従動ローラ22の軸23に取り付けられている。
【0032】次に作用について説明する。シート供給装
置30の給紙ローラ31から用紙が紙送りローラ20に
供給される場合、つまり記録ヘッド40に対して用紙が
正送り方向に搬送されるときには、紙送りローラ20が
正転(図2で反時計方向に回転)する。従って、従動ロ
ーラ22の端面に摺接する摩擦力により、ガイド部材9
3は、従動ローラ22の回転(図2で時計方向に回転)
に連行されて、図2に矢印で示す如く回動して、図2に
実線で示す位置へと移行し、上ガイド64に当接して静
止する。この状態が、ガイド部材93の記録ヘッド走行
領域に対する退避状態であり、記録ヘッド40へ通常の
用紙搬送を可能にする。
【0033】用紙は、紙送りローラ20から排紙ローラ
50へと引き渡され、その用紙片面に記録ヘッド40に
て表面印刷がなされつつ正送り方向に搬送され、用紙の
後端まで印刷がなされる時には、用紙後端が紙送りロー
ラ20を外れる。例えば用紙全長に片面印刷を終えた用
紙は、その後裏面印刷のために排紙ローラ50により逆
送り方向に搬送され、紙送りローラ20に引き渡され
る。
【0034】上記紙送りローラ20を外れた用紙を逆送
り(バックフィード)する際には、従動ローラ22が図
1で反時計方向に回動する。このため、従動ローラ22
の端面に摺接する摩擦力により、ガイド部材93は、従
動ローラ22の回転に連行されて、図2に実線で示す位
置(退避状態)から図1に実線で示す位置(ガイド状
態)へと移行し、その平坦部94が用紙の上方に位置す
る状態となる。この状態が、ガイド部材93のガイド状
態であり、用紙が外れないように上記紙送りローラ20
へと導く。
【0035】このようにガイド部材93は、紙送りロー
ラ20を外れた用紙を逆送りする際に、記録ヘッド走行
領域に対する退避状態(図2)から、用紙の終端をスム
ースに紙送りローラに送り込めるガイド状態(図1)に
変化するガイド手段として機能し、その変化は従動ロー
ラの正転・逆転に連動して行われる。
【0036】上記ガイド部材93は、ガイド状態(図
1)で見て、そのガイド面の高さ位置が、前記ガイド部
材93の回転支点(軸23)より下方に位置するように
構成されており、これにより用紙のバックフィード時の
移動に対し、ガイド部材が跳ね上げられにくい構造とな
っている。
【0037】上記実施形態によれば、紙送りローラ20
を外れた用紙が逆送り(バックフィード)される際に
は、従動ローラ22に共回りして、ガイド部材93が退
避状態(図2)からガイド状態(図1に実線)へと移行
するので、用紙が外れたり紙詰まりすることなく、スム
ースに紙送りローラ20へと導かれニップされる。従っ
て、両面両面印刷装置において用紙の全長に亘り印刷す
ることを可能にしつつ、確実なバックフィードを実現す
ることができる。
【0038】上記実施形態では、ガイド部材93の退避
状態とガイド状態への移行を、紙送りローラ20の従動
ローラ22に接触する摩擦力によってのみ行ったが、従
動ローラ22とガイド部材93の取付耳95との間に適
切な種類の付勢バネを介在させ、これによりガイド部材
93を連行を確実なものにする構成とすることもでき
る。
【0039】また上記実施形態では、個々の従動ローラ
22毎に1つのガイド部材93を配設させたが、図5に
示すように、2つ又はそれ以上の複数個の従動ローラ2
2に対して、これに対応する共通の横に長い1つのガイ
ド部材97を配設させることもできる。
【0040】さらにまた、バックフィードガイド手段は
上述の従動ローラ22側に設ける形態に限定されるもの
ではなく、図6の概略図に示すように、記録ヘッド40
に連行されてロール99から引き出され、その引き出し
長さが増減される膜部材98から構成し、該膜部材98
が、記録ヘッド40のホームポジション(HP)待機時
には引き出し長さが図示の如く増大されて上記ガイド状
態となり、記録ヘッドの走行時には記録ヘッド40の移
動と共にロール99に引き戻されて、引き出し長さが減
少して上記退避状態となるように構成することもでき
る。また、記録ヘッド40と膜部材98は脱着可能でも
よい。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、紙
送りローラを外れた用紙を逆送りする際に、記録ヘッド
の走行領域に対する退避状態から、用紙の終端をスムー
スに紙送りローラに送り込めるガイド状態に変化するガ
イド手段を設けたので、用紙の終端をスムースに紙送り
ローラに送り込むことができ、用紙の全長に亘る印刷
を、用紙両面について、紙詰まりなどの発生を伴うこと
なく、確実に実行することができる。
【0042】また、紙送りローラの従動ローラに設けた
ガイド部材を、従動ローラの正転・逆転に連動して退避
状態とガイド状態へ移行する形態では、特別な駆動源を
必要とせずに、簡易にガイド手段を構成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の両面印刷装置の主要部を、バックフィ
ードのガイド部材がガイド状態に在る状態で示した側面
図である。
【図2】本発明の両面印刷装置の主要部を、バックフィ
ードのガイド部材が退避状態に在る状態で示した側面図
である。
【図3】本発明のバックフィードのガイド部材を示した
斜視図である。
【図4】本発明の両面印刷装置の概要を示す構成図であ
る。
【図5】本発明のバックフィードのガイド部材の変形例
を示した斜視図である。
【図6】本発明の両面印刷装置の他の実施形態に係るバ
ックフィードガイド手段を示した要部概略図である。
【図7】従来の両面印刷装置を示した構成図である。
【符号の説明】
2 紙検知器 20 紙送りローラ 21 駆動ローラ 22 従動ローラ 23 軸 30 シート供給装置 31 給紙ローラ 40 記録ヘッド 50 排紙ローラ 63 下ガイド 64 上ガイド 64a 切欠き 64b 耳部 65 基部 66 支持軸 67 押圧部 67a 一端 67b 他端 68 バネ 71 給紙用搬送路 72 共通搬送路 73 合流部 80 反転ユニット 81 反転用搬送路 82 反転用大ローラ 83 反転用小ローラ 90 反転用フラップ 91 中継通路 93 ガイド部材 94 平坦部 95 取付耳 96 軸穴 97 ガイド部材 98 膜部材 99 ロール S 用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 FA10 HA27 HA29 2C058 AC07 AE02 AF55 CA01 2C059 DD03 DD13 3F100 AA01 CA12 CA13 DA11 EA02 EA03 3F102 AA11 AB01 BA11 EB01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドの手前に配置した紙送りロー
    ラを外れるまで用紙を正送りして表面印刷を行い、その
    用紙を逆送りして前記紙送りローラに再度ニップさせ、
    反転用搬送路に導いて反転させた後、再度記録ヘッドで
    裏面印刷を行う両面印刷装置であって、 前記紙送りローラを外れた用紙を逆送りする際に、記録
    ヘッドの走行領域に対する退避状態から、用紙の終端を
    スムースに紙送りローラに送り込めるガイド状態に変化
    するガイド手段を設けたことを特徴とする両面印刷装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ガイド手段が、
    前記紙送りローラの従動ローラに設けられ、該従動ロー
    ラの正転・逆転に連動して前記退避状態とガイド状態へ
    の移行が行われるガイド部材から構成されていることを
    特徴とする両面印刷装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記ガイド部材は、
    ガイド状態で見て、そのガイド面の高さ位置が、前記ガ
    イド部材の回転支点より下方に位置するように構成した
    ことを特徴とする両面印刷装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3において、前記ガイド部
    材は、前記紙送りローラの従動ローラに摩擦接触し、そ
    の摩擦力で前記退避状態とガイド状態への移行が行われ
    ることを特徴とする両面印刷装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記ガイド手段が記
    録ヘッドに連行されて引き出され長さが増減される膜部
    材から成り、該膜部材は、記録ヘッドのホームポジショ
    ン待機時には引き出し長さが増大されて前記ガイド状態
    となり、記録ヘッドの走行時には引き出し長さが減少し
    て前記退避状態となることを特徴とする両面印刷装置。
JP2000255036A 2000-08-25 2000-08-25 両面印刷装置 Expired - Fee Related JP3743498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255036A JP3743498B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 両面印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255036A JP3743498B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 両面印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002067407A true JP2002067407A (ja) 2002-03-05
JP3743498B2 JP3743498B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=18743892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000255036A Expired - Fee Related JP3743498B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 両面印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743498B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1468833A2 (en) 2003-04-18 2004-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording apparatus
US7033014B2 (en) 2003-04-18 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording apparatus
US7055949B2 (en) 2003-07-14 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording apparatus
US7192207B2 (en) 2003-08-29 2007-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording apparatus and recording method
JP2008062439A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Seiko Epson Corp 被搬送媒体の浮き上がり規制装置、記録装置、液体噴射装置
JP2008074064A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録方法
US7527346B2 (en) * 2005-08-04 2009-05-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus
US8348415B2 (en) 2009-03-02 2013-01-08 Seiko Epson Corporation Recording paper transportation path structure and printer
JP2017052118A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び媒体押さえ方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1468833A2 (en) 2003-04-18 2004-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording apparatus
EP1468833A3 (en) * 2003-04-18 2005-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording apparatus
US7033014B2 (en) 2003-04-18 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording apparatus
US7222955B2 (en) 2003-04-18 2007-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording apparatus
US7055949B2 (en) 2003-07-14 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording apparatus
US7192207B2 (en) 2003-08-29 2007-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Both-side recording apparatus and recording method
US7527346B2 (en) * 2005-08-04 2009-05-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus
JP2008062439A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Seiko Epson Corp 被搬送媒体の浮き上がり規制装置、記録装置、液体噴射装置
JP2008074064A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録方法
US8348415B2 (en) 2009-03-02 2013-01-08 Seiko Epson Corporation Recording paper transportation path structure and printer
JP2017052118A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び媒体押さえ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3743498B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410315B2 (en) Paper discharge mechanism for a printer, and a printer
US9126427B2 (en) Printer and control method therefor
JP3821204B2 (ja) 両面印刷装置
JP3743498B2 (ja) 両面印刷装置
JP3935310B2 (ja) プリンタの媒体形状制御用内部紙案内
JP3821203B2 (ja) 両面印刷装置
JP4155010B2 (ja) 記録装置
JP5246595B2 (ja) 記録媒体送出装置及び画像形成装置
JP3826990B2 (ja) 両面印刷装置の紙検出装置
JP6669412B2 (ja) プリント装置
JP5012613B2 (ja) 自動給送装置、記録装置
JP3883754B2 (ja) 両面印刷用プリンタ
JP2008120018A (ja) 記録装置および液体噴射装置並びに搬送部の制御方法および制御プログラム
JP2015101445A (ja) 用紙搬送装置
JP2013060265A (ja) 媒体搬送装置およびプリンター
JPH0489744A (ja) 画像形成装置の排紙トレイ
JP2004182440A (ja) 画像形成装置および記録ヘッド
JP2006264184A (ja) プリンタ及びその制御方法
JP2007176017A (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JP3346461B2 (ja) 紙送り装置
JP3719575B2 (ja) カッター付きプリンタの用紙変形防止装置
JP2024061216A (ja) 画像記録装置
JP2004268271A (ja) 記録媒体カセット
JP2002293458A (ja) 画像形成装置および記録ヘッド
JP3778255B2 (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees