JP2002055432A - フォトマスク装置及びパターン形成方法 - Google Patents

フォトマスク装置及びパターン形成方法

Info

Publication number
JP2002055432A
JP2002055432A JP2000242055A JP2000242055A JP2002055432A JP 2002055432 A JP2002055432 A JP 2002055432A JP 2000242055 A JP2000242055 A JP 2000242055A JP 2000242055 A JP2000242055 A JP 2000242055A JP 2002055432 A JP2002055432 A JP 2002055432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
mask
photomask
film
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000242055A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsuoka
晃次 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000242055A priority Critical patent/JP2002055432A/ja
Publication of JP2002055432A publication Critical patent/JP2002055432A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スペース部の寸法の拡大を招くことなくライ
ン部の幅寸法を低減できるようにする。 【解決手段】 電極及び配線を有する複数の回路パター
ンのうちライン幅が所定値以下である第1の回路パター
ンAのみが描かれた第1のフォトマスク11と、複数の
回路パターンのうちライン幅が所定値よりも大きい第2
の回路パターンBのみが描かれた第2のフォトマスク1
2と作成する。導電膜に対して、第1のフォトマスク1
1を用いて形成された第1のマスクパターンと、第2の
フォトマスク12を用いて形成された第2のマスクパタ
ーンとをマスクにしてエッチングを行なって、導電膜か
らなる電極及び配線を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイス又
は液晶デバイスの製造工程で用いられるパターン形成方
法及び該パターン形成方法に用いられるフォトマスク装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大規模集積回路(LSI)の微細
化が進展した結果、LSIの製造工程の1つであるリソ
グラフィ工程において、パターン寸法の微細化が進み、
パターン寸法は、露光光の波長λ及び露光装置の開口数
NAで定義される解像限界(0.35×λ/NA)にま
で達してきている。特にゲート長(ゲート電極のライン
幅)は、トランジスタの高速化に伴って、露光光の波長
のほぼ半分以下の寸法が要求されるようになってきた。
また、ゲート電極のライン幅に僅かな寸法変動が発生し
ても、トランジスタ特性が大きく変動するため、ゲート
電極のライン幅には厳しい寸法制御が要求される。
【0003】ところで、図17(a)に示すようにライ
ン幅がLである微細な孤立パターンを形成する場合に
は、以下のようにしてレジストパターンが形成される。
すなわち、導電膜の上に塗布されたポジ型のレジスト膜
に対して、所望の回路パターンが描かれたフォトマスク
を介して露光することにより、レジスト膜に回路パター
ンと相似的な形状の光強度分布を投影した(レジスト膜
に回路パターンを転写した)後、レジスト膜を現像して
レジストパターンを形成する。
【0004】ところが、ライン幅Lが解像限界以下にな
ると、回路パターンと相似的な形状を有するレジストパ
ターンを精度良く形成できなくなる。これは、ライン幅
Lが解像限界以下になると、露光光がフォトマスクを通
過するときの回折現象により、回路パターンの裏側に回
り込む露光光が多くなって、回路パターンが十分に遮光
できなくなるからである。
【0005】図17(b)、(c)は、図17(a)に
示す孤立ラインパターンをレジスト膜に転写したとき
の、X−X’線における光強度分布を示しており、図1
7(b)はライン幅Lが0.31×λ/NAの場合であ
り、図17(c)はライン幅Lが0.5×λ/NAの場
合である。
【0006】ライン幅が比較的大きい図17(c)に示
す場合では、フォトマスクの回路パターン直下の部分の
光強度は小さくなっているが、ライン幅が比較的小さい
図17(b)に示す場合には、回路パターン直下の部分
の光強度は大きくなっている。
【0007】図18は、λ/NAで規格化されたライン
幅とマスク直下の光強度との関係を示している。図18
から分かるように、通常の露光では、パターンライン幅
が0.35×λ/NA以下の場合には、パターンの形成
は非常に困難である。
【0008】特に、孤立パターンを形成する場合には、
デフォーカスによってマスクの遮光性が大きく劣化する
ため、寸法制御が難しくなる。
【0009】そこで、ライン幅が0.35×λ/NA以
下である微細なパターンを精度良く形成するために、所
望のライン幅よりも大きいライン幅を持つレジストパタ
ーンを形成しておき、エッチング工程においてレジスト
パターンのライン幅を小さくする方法(シュリンクプロ
セス)が用いられている。
【0010】以下、シュリンクプロセスを用いて、0.
35×λ/NA以下のライン幅を持つゲート電極を含む
回路パターンを形成するためのパタ−ン形成方法につい
て、図19(a)〜(d)を参照しながら説明する。
尚、図19(a)〜(d)において、左側の図面は平面
構造を示し、右側の図面は断面構造を示している。
【0011】まず、図19(a)に示すように、半導体
基板1の上にポリシリコン膜2及びシリコン酸窒化膜3
を順次堆積した後、シリコン酸窒化膜3の上にポジ型の
レジスト膜4を塗布し、その後、レジスト膜4に、ゲー
ト電極を含む回路パターンからなるマスクパターン5を
転写する。シリコン酸窒化膜3は、ポリシリコン膜2か
らの反射光を抑制する機能を有する。
【0012】フォトマスクのゲート電極部における遮光
性を向上させるため、マスクパターン5のライン幅は所
望のライン幅よりも大きい寸法Lmに設定しておく。
尚、マスクパターン5同士の間に形成されるスペース部
の寸法はSmになっている。
【0013】次に、レジスト膜4を現像して、図19
(b)に示すように、レジストパターン4Pを形成す
る。この場合、レジストパターン4Pのライン幅は所望
のライン幅よりも大きい寸法Lrであると共に、スペー
ス部の寸法はSrになっている。
【0014】次に、シリコン酸窒化膜3に対してレジス
トパターン4Pをマスクにしてエッチングを行なって、
図19(c)に示すように、ハードマスク3Pを形成す
る。この場合、シリコン酸窒化膜3に対してオーバーエ
ッチングを行なって、ハードマスク3Pのライン幅をL
hに縮小する。ライン幅の縮小に伴って、ハードマスク
3P同士の間に形成されるスペース部の幅寸法はShに
拡大されている。
【0015】次に、ポリシリコン膜2に対してハードマ
スク3Pをマスクにしてエッチングを行なって、図19
(d)に示すように、ゲート電極及び配線からなるポリ
シリコンパターン2Pを形成する。この場合、ポリシリ
コンパターン2Pのライン幅はLpになると共に、スペ
ース部の大きさはSpになっている。
【0016】前述したシュリンクプロセスによると、シ
リコン酸窒化膜3に対するオーバーエッチングのばらつ
きを制御できるならば、オーバーエッチングによるシュ
リンク量を所定値に設定することによって、ポリシリコ
ンパターン2Pのライン幅Lpを所望のライン幅と同じ
寸法にすることができ、これにより、解像度限界以下の
ライン幅を持つ回路パターンを形成することができる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したシ
ュリンクプロセスにおいて、シュリンク量をXとする
と、マスクパターン5のスペース幅Smは、ポリシリコ
ンパターン2Pのスペース幅Spから2Xを減じた値に
なる。言い換えると、ポリシリコンパターン2Pのスペ
ース幅Spは、マスクパターン5Pのスペース幅Smに
2Xを加えた値になる。
【0018】従って、マスクパターン5のスペース幅S
mを解像可能な最小スペース幅Sm min に設定したとし
ても、ポリシリコンパターン2Pにおける形成可能な最
小スペース幅Spmin はSmmin +2Xになる。すなわ
ち、ポリシリコンパターン2Pにおける形成可能な最小
スペース幅Spmin を、解像可能な最小スペース幅Sm
min にシュリンク量Xの2倍を加えた寸法よりも小さく
することは不可能である。
【0019】ところで、レジストパターンを形成するた
めの露光工程においては、回路パターンを構成するライ
ン部を形成するのに適した露光装置の照明条件と、回路
パターンを構成するスペース部を形成するのに適した照
明条件とは異なるので、ライン部を形成するのに適した
露光条件で露光を行なうと、スペース部のコントラスト
が低下するという問題がある。
【0020】また、ポジ型のレジスト膜における孤立ラ
イン部に隣接するスペース部は、側方から入射する光の
量が多いため、オーバー露光になって現像液に溶解し難
くくなるので、レジスト膜における他の部分と比べて解
像度が劣化する傾向がある。
【0021】以上の理由により、ポリシリコンパターン
2Pのライン幅Lpを小さくすることは非常に困難であ
ると共に、ライン幅を小さくするためにシュリンク量を
大きくすればするほど、ポリシリコンパターン2Pのス
ペース幅Spは大きくなってしまう。
【0022】また、ポリシリコンパターン2Pのスペー
ス幅Spは、レイアウト上、パターンの集積度に大きく
関与する。すなわち、一般に、LSIの世代が進むごと
にトランジスタの数が増えるため、スペース幅Spが前
世代と同じであるか又は前世代よりも拡大すると、LS
Iのチップサイズが大きくなり、コストの増大又は歩留
まりの低下を招くという問題がある。
【0023】前記に鑑み、本発明は、スペース部の寸法
の拡大を招くことなくライン部の幅寸法を低減できるよ
うにすることを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係るフォトマスク装置は、電極及び配線を
有する複数の回路パターンのうちライン幅が所定値以下
である第1の回路パターンのみが描かれた第1のフォト
マスクと、複数の回路パターンのうちライン幅が所定値
よりも大きい第2の回路パターンのみが描かれた第2の
フォトマスクとを備えている。
【0025】本発明に係るフォトマスク装置によると、
ライン幅が所定値以下である第1の回路パターンのみが
描かれた第1のフォトマスクと、ライン幅が所定値より
も大きい第2の回路パターンのみが描かれた第2のフォ
トマスクとを備えているため、第1及び第2のフォトマ
スクの各透過率及び各マスクリサイズ値をライン幅に応
じてそれぞれ最適化することができる。
【0026】本発明に係るフォトマスク装置において、
所定値は0.35×λ/NA(但し、λは露光光の波長
であり、NAは露光装置の開口数である)であることが
好ましい。
【0027】このようにすると、第1のフォトマスクの
透過率及びマスクリサイズ値を最適化することにより、
解像限界以下のライン幅を持つ第1の回路パターンを精
度良く形成することができる。
【0028】本発明に係るフォトマスク装置において、
第1の回路パターンはゲート電極のパターンであり、第
2の回路パターンはゲート電極以外のパターンであるこ
とが好ましい。
【0029】このようにすると、ゲート電極のライン幅
が解像限界以下であっても、ゲート電極を確実に形成す
ることができる。
【0030】本発明に係る第1のパターン形成方法は、
電極及び配線を有する複数の回路パターンのうちライン
幅が所定値以下である第1の回路パターンのみが描かれ
た第1のフォトマスクと、複数の回路パターンのうちラ
イン幅が所定値よりも大きい第2の回路パターンのみが
描かれた第2のフォトマスクとを作成する工程と、導電
膜に対して、第1のフォトマスクを用いて形成された第
1のマスクパターンと、第2のフォトマスクを用いて形
成された第2のマスクパターンとをマスクにしてエッチ
ングを行なって、導電膜からなる電極及び配線を形成す
る工程とを備えている。
【0031】第1のパターン形成方法によると、ライン
幅が所定値以下である第1の回路パターンのみが描かれ
た第1のフォトマスクを用いて形成された第1のマスク
パターンと、ライン幅が所定値よりも大きい第2の回路
パターンのみが描かれた第2のフォトマスクを用いて形
成された第2のマスクパターンとをマスクにしてエッチ
ングを行なって、導電膜からなる電極及び配線を形成す
るため、第1及び第2のフォトマスクの各透過率及び各
マスクリサイズ値をライン幅に応じてそれぞれ最適化す
ることにより、スペース部の寸法の拡大を招くことな
く、ライン部の幅寸法を低減することができる。
【0032】本発明に係る第2のパターン形成方法は、
電極及び配線を有する複数の回路パターンのうちライン
幅が所定値以下である第1の回路パターンのみが描かれ
た第1のフォトマスクと、複数の回路パターンのうちラ
イン幅が所定値よりも大きい第2の回路パターンのみが
描かれた第2のフォトマスクとを作成する工程と、導電
膜の上に絶縁膜を堆積する工程と、絶縁膜の上にポジ型
の第1のレジスト膜を塗布する工程と、第1のレジスト
膜に第1のフォトマスクを介して第1の露光光を照射し
て第1のレジスト膜に第1の回路パターンを転写した
後、第1のレジスト膜を現像して第1のレジストパター
ンを形成する工程と、絶縁膜に対して第1のレジストパ
ターンをマスクにしてエッチングを行なって、絶縁膜か
らなるハードマスクを形成する工程と、導電膜の上にポ
ジ型の第2のレジスト膜を塗布する工程と、第2のレジ
スト膜に第2のフォトマスクを介して第2の露光光を照
射して第2のレジスト膜に第2の回路パターンを転写し
た後、第2のレジスト膜を現像して第2のレジストパタ
ーンを形成する工程と、導電膜に対して、ハードマスク
及び第2のレジストパターンをマスクにしてエッチング
を行なって、導電膜からなる電極及び配線を形成する工
程とを備えている。
【0033】第2のパターン形成方法によると、ライン
幅が所定値以下である第1の回路パターンのみが描かれ
た第1のフォトマスクを用いて形成されたハードマスク
と、ライン幅が所定値よりも大きい第2の回路パターン
のみが描かれた第2のフォトマスクを用いて形成された
第2のレジストパターンとをマスクにしてエッチングを
行なって、導電膜からなる電極及び配線を形成するた
め、第1及び第2のフォトマスクの各透過率及び各マス
クリサイズ値をライン幅に応じてそれぞれ最適化するこ
とにより、スペース部の寸法の拡大を招くことなく、ラ
イン部の幅寸法を低減することができる。
【0034】本発明に係る第3のパターン形成方法は、
電極及び配線を有する複数の回路パターンのうちライン
幅が所定値以下である第1の回路パターンのみが描かれ
た第1のフォトマスクと、複数の回路パターンのうちラ
イン幅が所定値よりも大きい第2の回路パターンのみが
描かれた第2のフォトマスクとを作成する工程と、導電
膜の上に絶縁膜を堆積する工程と、絶縁膜の上にポジ型
の第1のレジスト膜を塗布する工程と、第1のレジスト
膜に第2のフォトマスクを介して第1の露光光を照射し
て第1のレジスト膜に第2の回路パターンを転写した
後、第1のレジスト膜を現像して第1のレジストパター
ンを形成する工程と、絶縁膜に対して第1のレジストパ
ターンをマスクにしてエッチングを行なって、絶縁膜か
らなるハードマスクを形成する工程と、導電膜の上にポ
ジ型の第2のレジスト膜を塗布する工程と、第2のレジ
スト膜に第1のフォトマスクを介して第2の露光光を照
射して第2のレジスト膜に第1の回路パターンを転写し
た後、第2のレジスト膜を現像して第2のレジストパタ
ーンを形成する工程と、導電膜に対して、ハードマスク
及び第2のレジストパターンをマスクにしてエッチング
を行なって、導電膜からなる電極及び配線を形成する工
程とを備えている。
【0035】第3のパターン形成方法によると、ライン
幅が所定値よりも大きい第2の回路パターンのみが描か
れた第2のフォトマスクを用いて形成されたハードマス
クと、ライン幅が所定値以下である第2の回路パターン
のみが描かれた第1のフォトマスクを用いて形成された
第2のレジストパターンとをマスクにしてエッチングを
行なって、導電膜からなる電極及び配線を形成するた
め、第1及び第2のフォトマスクの各透過率及び各マス
クリサイズ値をライン幅に応じてそれぞれ最適化するこ
とにより、スペース部の寸法の拡大を招くことなく、ラ
イン部の幅寸法を低減することができる。
【0036】第1〜第3のパターン形成方法において、
所定値は0.35×λ/NA(但し、λは露光光の波長
であり、NAは露光装置の開口数である)であることが
好ましい。
【0037】このようにすると、第1のフォトマスクの
透過率及びマスクリサイズ値を最適化することにより、
解像限界以下のライン幅を持つ第1の回路パターンを精
度良く形成することができる。
【0038】第1〜第3のパターン形成方法において、
第1の回路パターンはゲート電極のパターンであり、第
2の回路パターンはゲート電極以外のパターンであるこ
とが好ましい。
【0039】このようにすると、ゲート電極のライン幅
が解像限界以下であっても、ゲート電極を確実に形成す
ることができる。
【0040】第1〜第3のパターン形成方法において、
第1の回路パターンは、第2の回路パターンと隣接する
部位に第2の回路パターンと重なるように延びるオーバ
ーラップ部を有していることが好ましい。
【0041】このようにすると、第1のフォトマスクと
第2のフォトマスクとが位置ずれを起こしても、第1の
回路パターンと第2の回路パターンとが互いに隣接する
部位に隙間ができる事態を防止することができる。
【0042】第1〜第3のパターン形成方法において、
第1のフォトマスクはハーフトーン型位相シフトマスク
であることが好ましい。
【0043】このようにすると、第1のフォトマスクの
遮光部の光透過率を大きくすることができるので、光コ
ントラストを向上させることができる。
【0044】この場合、ハーフトーン型位相シフトマス
クの遮光部の光透過率は10%以上であることが好まし
い。
【0045】このようにすると、光コントラストを4.
5以上に向上させることができる。
【0046】第1〜第3のパターン形成方法において、
第1の回路パターンはプラスのマスクリサイズ値を有し
ていることが好ましい。
【0047】このようにすると、導電膜からなるパター
ンのライン幅が解像限界以下であっても、第1のフォト
マスクのライン幅を解像限界よりも大きくできるため、
露光光が第1のフォトマスクの遮光部の裏側に回り込む
事態を抑制できるので、解像限界以下の微細なライン幅
を持つ回路パターンを良好に形成することができる。
【0048】第2のパターン形成方法において、絶縁膜
は第1の露光光に対して反射防止効果を有していること
が好ましい。
【0049】このようにすると、反射防止膜を形成する
必要がなくなるので、プロセスコストの削減を図ること
ができる。
【0050】第2のパターン形成方法は、ハードマスク
を形成する工程と第2のレジスト膜を塗布する工程との
間に、ウエットエッチングによりハードマスクのライン
幅を縮小する工程を備えていることが好ましい。
【0051】このようにすると、解像限界よりも一層微
細なライン幅を持つ第1の回路パターンを良好に形成す
ることができる。
【0052】第3のパターン形成方法において、第2の
レジスト膜を塗布する工程は、導電膜の上に反射防止膜
を介して第2のレジスト膜を塗布する工程を含み、第2
のレジストパターンを形成する工程と導電膜に対してエ
ッチングを行なう工程との間に、反射防止膜に対して第
2のレジストパターンをマスクにしてオーバーエッチン
グを行なって、第2のレジストパターンのライン幅より
も小さいライン幅を持つ反射防止膜パターンを形成する
工程を備え、導電膜に対してエッチングを行なう工程
は、ハードマスク、第2のレジストパターン及び反射防
止膜パターンをマスクにしてエッチングを行なう工程を
含むことが好ましい。
【0053】このようにすると、解像限界よりも一層微
細なライン幅を持つ第1の回路パターンを良好に形成す
ることができる。
【0054】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態に係る
パターン形成方法に用いるフォトマスク装置について、
図1及び図2(a)、(b)を参照しながら説明する。
【0055】まず、図1に示す回路パターンを、所定値
(例えば0.12μm)以下のライン幅を持つ第1の回
路パターンAと、所定値(例えば0.12μm)よりも
大きいライン幅を持つ第2の回路パターンBとに分類す
る。
【0056】次に、第1の回路パターンAを形成するた
めに、ハーフトーン位相シフトマスクからなり、図2
(a)に示す第1のフォトマスク11を作成すると共
に、第2の回路パターンBを形成するために、バイナリ
マスクからなり、図2(b)に示す第2のフォトマスク
12を形成する。
【0057】図2(a)に示すように、第1のフォトマ
スク11は、第1の回路パターンAと同じ長さを持つ第
1の遮光部11aと、該第1の遮光部11aから第2の
回路パターンBとオーバーラップするように延びる第2
の遮光部11bと、第1の遮光部11a及び第2の遮光
部11bの各端部からライン長さ方向にそれぞれ延びる
第3の遮光部11cとを有しており、第1の遮光部11
a、第2の遮光部11b及び第3の遮光部11cによっ
て、ゲート電極部が構成されている。尚、第1のフォト
マスク11が、第1の遮光部11aのほかに、第2の遮
光部11b及び第3の遮光部11cを有している理由に
ついては後述する。
【0058】図2(b)に示すように、第2のフォトマ
スク12は、パッド部と対応する第1の遮光部12aと
配線部と対応する第2の遮光部12bとを有している。
【0059】(第1の実施形態)以下、第1のフォトマ
スク11及び第2のフォトマスク12を用いて行なう第
1の実施形態に係るパターン形成方法について、図3
(a)〜(b)、図4(a)、(b)、図5(a)、
(b)、図6(a)、(b)及び図7(a)、(b)を
参照しながら説明する。尚、図3〜図7の各(a)は、
図1における中央部(Y−Y’線で示す部分)と対応す
る部分の断面構造を示しており、図3〜図7の各(b)
は、図1における中央部(Y−Y’線で示す部分)と対
応する部分の平面構造を示している。
【0060】まず、図3(a)に示すように、半導体基
板100の上に、導電膜としてのポリシリコン膜101
と絶縁膜としてのシリコン酸窒化膜102を順次堆積し
た後、シリコン酸窒化膜102の上にポジ型の第1のレ
ジスト膜103を塗布する。シリコン酸窒化膜102
は、露光光の屈折率及び反射係数を調整して、露光光の
反射率を5%以内に抑制する機能を有し、反射防止膜と
しての働きをする。
【0061】次に、第1のレジスト膜103に対して、
第1のフォトマスク11を介してKrFエキシマレーザ
(波長:248nm)104を照射する第1回目の露光
を行なって、図3(b)に示すように、第1のレジスト
膜103に第1のマスクパターン105を形成する。第
1回目の露光は、NA=0.65に設定された四重極照
明により行なう。
【0062】第1のマスクパターン105は、第1のパ
ターン部105a、第2のパターン部105b及び第3
のパターン部105c(各ライン幅=Lm)を有してお
り、第1のパターン部105aは第1のフォトマスク1
1の第1の遮光部11aと対応し、第2のパターン部1
05bは第1のフォトマスク11の第2の遮光部11b
と対応し、第3のパターン部105cは第1のフォトマ
スク11の第3の遮光部11cと対応する。
【0063】次に、第1のレジスト膜103を現像し
て、図4(a)、(b)に示すように、第1のマスクパ
ターン105と対応する形状を持つ第1のレジストパタ
ーン103P(ライン幅=Lr)を形成した後、該第1
のレジストパターン103Pをマスクとしてシリコン酸
窒化膜102に対してエッチングを行なって、シリコン
酸窒化膜102からなるハードマスク102P(ライン
幅=Lh=Lr)を形成する。その後、第1のレジスト
パターン103Pをアッシングにより除去した後、ポリ
シリコン膜101の表面を洗浄する。尚、ハードマスク
102Pは第1のレジストパターン103Pの下側に位
置するため、図4(b)においてはハードマスク102
Pは図示されていない。
【0064】次に、図5(a)、(b)に示すように、
ハードマスク102P及びポリシリコン膜101の上に
全面に亘って、ポジ型の第2のレジスト膜106を塗布
した後、該第2のレジスト膜106に対して、第2のフ
ォトマスク12を介してKrFエキシマレーザ107を
照射する第2回目の露光を行なって、図5(b)に示す
ように、第2のレジスト膜106に第2のマスクパター
ン108を形成する。第2回目の露光は、NA=0.6
0に設定された四重極照明により、通常と同じく、σ=
0.7の照明条件で行なう。このような露光条件を用い
る理由は、第2回目の露光においては、第1回目の露光
に比べて、パターンのライン幅が大きいこと及びスペー
ス部を優先する必要があるためである。
【0065】次に、第2のレジスト膜106を現像し
て、図6(a)、(b)に示すように、第2のレジスト
パターン106Pを形成する。尚、第2のレジスト膜1
06に対して現像を行なうと、図6(b)に示すよう
に、ハードマスク102Pが露出する。
【0066】次に、ハードマスク102P及び第2のレ
ジストパターン106Pをマスクとしてポリシリコン膜
101に対してエッチングを行なって、図7(a)、
(b)に示すように、ポリシリコンパターン101P
(ライン幅=Lp)を形成する。
【0067】以下、第1のフォトマスク11の第1、第
2及び第3の遮光部11a、11b、11cの遮光率、
並びに第1のフォトマスク11の第1、第2及び第3の
遮光部11a、11b、11cと第1のマスクパターン
105の第1、第2及び第3のパターン部105a、1
05b、105cとの関係について説明する。
【0068】図8(a)、(b)は、孤立ラインパター
ンの光強度をシミュレーションした結果を示しており、
図8(a)は、ハーフトーン位相シフトマスクを用いた
ときのマスク遮光部の光透過率と、孤立パターンのフォ
ーカスを0.2μmに設定したときの光コントラストと
の関係(コントラストの透過率依存性)を示し、図8
(b)は、マスク遮光部の光透過率を16%に設定する
と共にマスク遮光部のライン幅を0.12μmに設定し
たときの、片側のマスクリサイズ量と焦点深度(DO
F)との関係(焦点深度の片側マスクリサイズ値依存
性)を示している。尚、シミュレーションの条件として
は、露光光の波長λを248nmに設定し、露光装置の
開口数NAを0.65に設定し、四重極照明(x、y=
(±0.5,±0.5)、r=0.2を用いるとした。
図9は、四重極照明の照明分布図及び該分布図における
x、y及びr(NA及びλにより規格化された値)を示
している。
【0069】図8(a)から、マスク遮光部の光透過率
が大きくなればなるほど光コントラストが高くなること
が分かると共に、マスク遮光部の光透過率が0〜16%
の範囲内では、光透過率が大きくなれば光コントラスト
が急激に高くなることが分かる。また、図8(a)か
ら、四重極の照明条件でハーフトーン位相シフトマスク
を用いる場合に、4.5以上のコントラストを得るため
には10%以上の光透過率が必要であることが分かる。
このため、第1の実施形態においては、第1のフォトマ
スク11の遮光部の光透過率が20%であるハーフトー
ン位相シフトマスクを用いる。
【0070】図8(b)から、片側マスクリサイズ値が
+0.02μmのときに焦点深度が最も大きくなること
が分かる。このため、第1の実施形態においては、片側
マスクリサイズ値を0.02μmに設定する。
【0071】従って、第1のフォトマスク11の第1、
第2及び第3の遮光部11a、11b、11cの各ライ
ン幅を0.16μm(ポリシリコンパターン101Pの
所望のライン幅(=0.12μm)に片側マスクリサイ
ズ値(0.02μm)の2倍を加えた値)に設定してお
くと共に、図3(b)に示したKrFエキシマレーザ1
04の照射(第1回目の露光)をオーバー露光に設定
し、第1のレジスト膜103に転写された第1のマスク
パターン105のライン幅Lmがポリシリコンパターン
101のライン幅Lpと等しくなるようにする。
【0072】このように、第1のフォトマスク11の第
1、第2及び第3の遮光部11a、11b、11cの各
ライン幅を、ポリシリコンパターン101のライン幅L
mにプラスのマスクリサイズ値を加えた値に設定する
と、ポリシリコンパターン101のライン幅Lmが解像
限界(0.35×λ/NA)以下であっても、第1のレ
ジスト膜103に第1のマスクパターン105を良好に
転写することができる。そして、第1回目の露光をオー
バー露光に設定して、第1のマスクパターン105のラ
イン幅Lmがポリシリコンパターン101のライン幅L
pと等しくなるようにするため、ポリシリコンパターン
101Pは所定のライン幅Lpを有する。
【0073】一方、所定値よりも大きいライン幅を持つ
パターンが形成された第2のフォトマスク12として
は、バイナリマスク(クロム:透過率0)を用いると共
に、片側マスクリサイズ値を−0.01μmに設定す
る。このようにバイナリマスクを用いると、面積の大き
いパターン部においてもサイドローブの影響を殆ど受け
ることなく第2回目の露光を行なうことができる。ま
た、片側マスクリサイズ値をマイナスに設定するため、
スペース部に露光光が入射し易くなるので、スペース部
を安定して形成することができる。
【0074】第1の実施形態によると、図1に示す回路
パターンを、所定値以下のライン幅を持つ第1の回路パ
ターンAが描かれた第1のフォトマスク11と、所定値
よりも大きいライン幅を持つ第2の回路パターンBが描
かれた第2のフォトマスク12とに分離したため、フォ
トマスクの透過率及びマスクリサイズ値をライン幅に応
じてそれぞれ最適化することができる。
【0075】所定値以下のライン幅を持つ第1の回路パ
ターンAにおいては、第1のフォトマスク11の第1、
第2及び第3の遮光部11a、11b、11cのマスク
リサイズ値をプラスに設定すると共にオーバー露光を行
なって、第1、第2及び第3の遮光部11a、11b、
11cよりも小さいライン幅を有する第1のマスクパタ
ーン105の第1、第2及び第3のパターン部105
a、105b、105cを形成することにより、微細な
ライン幅を持つゲート電極を形成することができる。す
なわち、ポリシリコンパターン101Pのライン幅Lp
が解像限界(0.35×λ/NA)以下になっても、第
1のフォトマスク11の第1、第2及び第3の遮光部1
1a、11b、11cのライン幅はポリシリコンパター
ン101Pのライン幅Lpよりも大きいため、露光光が
第1のフォトマスク11の第1、第2及び第3の遮光部
11a、11b、11cの裏側に回り込む事態を抑制で
き、第1、第2及び第3の遮光部11a、11b、11
cは露光光を確実に遮光するので、解像限界以下の微細
なライン幅を持つポリシリコンパターン101Pからな
るゲート電極を確実に形成することができる。
【0076】一方、所定値よりも大きいライン幅を持つ
第2の回路パターンBにおいては、第2のフォトマスク
12の第1及び第2の遮光部12a、12bのマスクリ
サイズ値をマイナスに設定すると共にアンダー露光を行
なって、第1及び第2の遮光部12a、12bよりも大
きいライン幅を有する第2のマスクパターンを形成する
ことにより、微細なスペースを有するスペース部を形成
することができる。
【0077】また、第2の回路パターンBは、バイナリ
マスクからなる第2のフォトマスク12を用いて形成す
るため、サイドローブの影響を受け難いので、微細なス
ペースを有するスペース部を形成することができる。
【0078】従って、第1の実施形態によると、0.1
2μmのライン幅を持つゲート電極を確実に形成するこ
とができると共に、ゲート電極と配線との間に0.18
μmのスペース幅を持つスペース部を形成することがで
きた。
【0079】ところで、第1のフォトマスク11を用い
て形成されたハードマスク102Pと、第2のフォトマ
スク12を用いて形成された第2のレジストパターン1
06Pとをマスクにしてポリシリコン膜101に対して
エッチングを行なって、ポリシリコンパターン101P
を形成するため、第1のフォトマスク11と第2のフォ
トマスク12とが位置ずれして、第1のマスクパターン
105のゲート電極部と、第2のマスクパターン108
のパッド部(第2のフォトマスク12の第1の遮光部1
2aと対応する部分)との間に隙間が形成されてしまう
事態を防止するため、第1のフォトマスク11には、第
1の遮光部11aから第2の回路パターンBの第1の遮
光部12aとオーバーラップするように延びる第2の遮
光部11bが設けられている。
【0080】従って、図6(a)、(b)に示すよう
に、第2のレジストパターン106Pを形成すると、ゲ
ート電極におけるパッド側の領域において、第2のレジ
ストパターン106Pの端部とハードマスク102Pの
端部とが重なる。
【0081】ところで、微細なライン幅を持つパターン
が形成された第1のマスクパターン105においては、
実際の露光を行なったときにライン端部が大きく後退す
るのが通常である。
【0082】従って、第1のフォトマスク11には、第
1のマスクパターン105のライン端部の後退量と等し
い長さを持つ第3の遮光部11cが第1の遮光部11a
及び第2の遮光部11bの各端部にそれぞれ付加するO
PC(Optical Proximity Correction)処理を行なって
いる。
【0083】ところで、四重極照明によると、ラインが
垂直方向に交わるパターン(T字型のパターン)におい
ては、パターン同士の干渉性が高いため、パッド部と接
続するゲート電極部ではライン幅の光強度分布にばらつ
きが生じるという問題がある。
【0084】ところが、第1の実施形態のように、ライ
ン幅に応じて異なるフォトマスクを用いると、パッド部
とゲート電極部とは異なるフォトマスクを用いて露光さ
れるため、パターン同士の干渉が避けられるので、ライ
ン幅の寸法均一性を向上させることができる。
【0085】(第2の実施形態)以下、第2の実施形態
に係るパターン形成方法について図10(a)〜(c)
及び図11(a)〜(c)を参照しながら説明する。
【0086】第2の実施形態においては、所定値(例え
ば0.12μm)以下のライン幅を持つ第1の回路パタ
ーンAが描かれたハーフトーン型位相シフトマスクから
なる第1のフォトマスク11と、所定値(例えば0.1
2μm)よりも大きいライン幅を持つ第2の回路パター
ンBが描かれたハーフトーン型位相シフトマスクからな
る第2のフォトマスク12とを用いる。
【0087】まず、図10(a)に示すように、半導体
基板200の上にポリシリコン膜201及びシリコン酸
化膜202を順次堆積した後、シリコン酸化膜202の
上に第1の反射防止膜203を介してポジ型の第1のレ
ジスト膜204を塗布する。その後、第1の実施形態と
同様、第1のレジスト膜204に対して、第1のフォト
マスク11を介してKrFエキシマレーザ(波長:24
8nm)205を照射する第1回目の露光を行なう。
【0088】次に、第1のレジスト膜204を現像し
て、図10(b)に示すように、0.12μmのライン
幅を有する第1のレジストパターン204Pを形成した
後、該第1のレジストパターン204Pをマスクとして
シリコン酸化膜202及び第1の反射防止膜203に対
して順次エッチングを行なって、0.12μmのライン
幅を有する第1の反射防止膜パターン203P及びハー
ドマスク202Pを形成する。
【0089】次に、第1のレジストパターン204P及
び第1の反射防止膜パターン203Pをアッシングによ
り除去した後、図10(c)に示すように、ハードマス
ク202Pに対してフッ酸206を用いるウエットエッ
チングを行なう。この際、ウエットエッチングの時間を
調整することにより、ハードマスク202Pのライン幅
を0.10μmに縮小する。
【0090】次に、図11(a)に示すように、ハード
マスク202P及びポリシリコン膜201の上に、第2
の反射防止膜207を介してポジ型の第2のレジスト膜
208を塗布した後、第1の実施形態と同様、第2のレ
ジスト膜208に対して、第2のフォトマスク12を介
してKrFエキシマレーザ209を照射する第2回目の
露光を行なう。
【0091】次に、第2のレジスト膜208を現像し
て、図11(b)に示すように、第2のレジストパター
ン208Pを形成した後、該第2のレジストパターン2
08Pをマスクとして第2の反射防止膜207にエッチ
ングを行なって第2の反射防止膜パターン207Pを形
成する。このようにすると、ハードマスク202Pが露
出する。
【0092】次に、ハードマスク202P及び第2のレ
ジストパターン208Pをマスクとしてポリシリコン膜
201に対してエッチングを行なって、図11(c)に
示すように、ポリシリコンパターン201Pを形成す
る。
【0093】第2の実施形態においては、シリコン酸化
膜202に対して第1のレジストパターン204Pをマ
スクとしてドライエッチングを行なって、0.12μm
のライン幅を有するハードマスク202Pを形成した
後、該ハードマスク202Pに対してウエットエッチン
グを行なってハードマスク202Pのライン幅を縮小す
るため、第1のレジストパターン204Pに比べてより
微細なライン幅を持つハードマスク202Pを形成する
ことができる。
【0094】尚、ハードマスク202Pがウエットエッ
チングにより縮小されるため、第1のフォトマスク11
と第2のフォトマスク12とのオーバーラップ量は0.
30μm程度に設定する。
【0095】第2の実施形態によると、ゲート電極を形
成するためのマスクとなるハードマスク202Pのみを
単独で縮小することができるので、パッド部及び配線の
寸法を考慮することなく、微細なライン幅を持つゲート
電極を形成することができる。
【0096】第2の実施形態においては、第2のフォト
マスク12として、透過率が3%のハーフトーン型位相
シフトマスクを用いると共に、第1及び第2の遮光部1
2a、12bの片側マスクリサイズ値を−0.02μm
に設定した。また、第2回目の露光は、NA=0.65
に設定された四重極照明により、σ=0.5の照明条件
で行なう。
【0097】このようにすることにより、微細なスペー
ス幅を有するスペース部に光が入射し易くなるので、解
像度及び露光マージンが向上する。従って、クロムマス
クを用いる第1の実施形態に比べて、光コントラストが
向上するので、第2のレジストパターン208Pを安定
して形成することができると共に、より微細なスペース
幅を有するスペース部を形成することができる。
【0098】従って、第2の実施形態によると、0.1
0μmのライン幅を有するポリシリコンパターン201
Pからなるゲート電極を形成することができると共に、
ゲート電極と配線との間に0.15μmのスペース幅を
有するスペース部を形成することができた。尚、ゲート
電極部と配線部とは異なる露光工程により形成されるた
め、ゲート電極と配線との間のスペース部としては、位
置合わせ用のマージンだけの寸法があればよいので、
0.15μmよりも縮小することは可能である。
【0099】尚、第2の実施形態においては、ウエット
エッチングによってハードマスク202Pを縮小した
が、これに代えて、第1のレジストパターン204Pを
マスクとしてシリコン酸化膜202及び第1の反射防止
膜203に対してドライエッチングを行なう際にオーバ
ーエッチングを行なって、ハードマスク202Pのライ
ン幅を小さくしたり又は第1の反射防止膜パターン20
3Pのライン幅を小さくしたりしてもよい。
【0100】(第3の実施形態)以下、第3の実施形態
に係るパターン形成方法について、図12(a)、
(b)、図13(a)、(b)、図14(a)、
(b)、図15(a)、(b)及び図16(a)、
(b)を参照しながら説明する。
【0101】第3の実施形態においては、所定値(例え
ば0.12μm)以下のライン幅を持つ第1の回路パタ
ーンAが描かれたバイナリマスクからなる第1のフォト
マスク11と、所定値(例えば0.12μm)よりも大
きいライン幅を持つ第2の回路パターンBが描かれたバ
イナリマスクからなる第2のフォトマスク12とを用い
る。
【0102】まず、図12(a)に示すように、半導体
基板300の上にポリシリコン膜301及びシリコン酸
窒化膜302を順次堆積した後、シリコン酸窒化膜30
2の上に第1の反射防止膜303を介してポジ型の第1
のレジスト膜304を塗布する。
【0103】次に、第1のレジスト膜304に対して、
第2のフォトマスク12を介してKrFエキシマレーザ
305を照射する第1回目の露光を行なって、図12
(b)に示すように、第1のレジスト膜304に第1の
マスクパターン306を形成する。
【0104】次に、図13(a)、(b)に示すよう
に、第1のレジスト膜304を現像して第1のレジスト
パターン304Pを形成した後、第1のレジストパター
ン304Pをマスクとして第1の反射防止膜303にエ
ッチングを行なって第1の反射防止膜パターン303P
を形成する。次に、シリコン酸窒化膜302に対して第
1のレジストパターン304Pをマスクにしてエッチン
グを行なって、ハードマスク302Pを形成する。その
後、第1のレジストパターン304P及び第1の反射防
止膜パターン303Pをアッシングにより除去した後、
ポリシリコン膜301の表面を洗浄する。
【0105】次に、図14(a)に示すように、ハード
マスク302P及びポリシリコン膜301の上に、第2
の反射防止膜307を介してポジ型の第2のレジスト膜
308を塗布した後、該第2のレジスト膜308に対し
て、第1のフォトマスク11を介してKrFエキシマレ
ーザ309を照射する第2回目の露光を行なって、図1
4(b)に示すように、第2のレジスト膜308に第2
のマスクパターン310を形成する。
【0106】次に、第2のレジスト膜308を現像し
て、図15(a)、(b)に示すように、第2のレジス
トパターン308P(ライン幅=Lr)を形成した後、
第2の反射防止膜307に対して、第2のレジストパタ
ーン308Pをマスクにしてオーバーエッチングを行な
って、第2のレジストパターン308Pのライン幅を縮
小すると共に、ライン幅が縮小された第2のレジストパ
ターン308Pと同じライン幅を有する第2の反射防止
膜パターン307Pを形成する。このようにすると、ハ
ードマスク302Pが露出する。
【0107】次に、ポリシリコン膜301に対して、ハ
ードマスク302P、第2のレジストパターン308P
及び第2の反射防止膜パターン307Pをマスクとして
エッチングを行なって、図16(a)、(b)に示すよ
うに、ポリシリコンパターン301Pを形成する。
【0108】第3の実施形態によると、第2の反射防止
膜パターン307Pを形成する際にオーバーエッチング
を行なって、第2のレジストパターン308P及び第2
の反射防止膜パターン307Pのライン幅を縮小するの
で、0.1μmのライン幅を有するポリシリコンパター
ン301Pからなるゲート電極を形成することができ
る。
【0109】ところで、シリコン酸窒化膜302からな
るハードマスク302Pはエッチングによりライン幅を
太くすることが容易である。従って、第3の実施形態に
よると、通常の露光により解像できるスペース幅よりも
微細なスペース幅(Sp=0.20μm)を有するスペ
ース部を形成することができる。
【0110】第3の実施形態によると、第2のフォトマ
スク12を用いてハードマスク302Pを形成すると共
に、第1のフォトマスク11を用いて第2のレジストパ
ターン308Pを形成するため、ドライエッチングの負
担を少なくして微細ラインと微細スペースとの両立を図
ることができる。
【0111】尚、第1及び第3の実施形態においては、
ハードマスクを形成するための絶縁膜としてシリコン酸
窒化膜を用い、第2の実施形態においては、ハードマス
クを形成するための絶縁膜としてシリコン酸化膜を用い
たが、これに代えて、下地となる被加工膜例えばポリシ
リコン膜に対して選択性を有する膜を適宜用いることが
できる。
【0112】
【発明の効果】本発明に係るフォトマスク装置及びパタ
ーン形成方法によると、第1及び第2のフォトマスクの
各透過率及び各マスクリサイズ値をライン幅に応じてそ
れぞれ最適化することにより、スペース部の寸法の拡大
を招くことなく、ライン部の幅寸法を低減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の各実施形態に係るパターン
形成方法により形成される回路パターンの平面図であ
る。
【図2】(a)は第1のフォトマスクの遮光部を示す平
面図であり、(b)は第2のフォトマスクの遮光部を示
す平面図である。
【図3】(a)、(b)は第1の実施形態に係るパター
ン形成方法の一工程を示し、(a)は断面図であり、
(b)は平面図である。
【図4】(a)、(b)は第1の実施形態に係るパター
ン形成方法の一工程を示し、(a)は断面図であり、
(b)は平面図である。
【図5】(a)、(b)は第1の実施形態に係るパター
ン形成方法の一工程を示し、(a)は断面図であり、
(b)は平面図である。
【図6】(a)、(b)は第1の実施形態に係るパター
ン形成方法の一工程を示し、(a)は断面図であり、
(b)は平面図である。
【図7】(a)、(b)は第1の実施形態に係るパター
ン形成方法の一工程を示し、(a)は断面図であり、
(b)は平面図である。
【図8】(a)は、孤立ラインパターンの光強度をシミ
ュレーションすることにより得られたコントラストの透
過率依存性を示す特性図であり、(b)は孤立ラインパ
ターンの光強度をシミュレーションすることにより得ら
れた焦点深度の片側マスクリサイズ値依存性を示す特性
図である。
【図9】四重極照明の照明分布図におけるx、y及びr
を説明する平面図である。
【図10】(a)〜(c)は第2の実施形態に係るパタ
ーン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図11】(a)〜(c)は第2の実施形態に係るパタ
ーン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図12】(a)、(b)は第3の実施形態に係るパタ
ーン形成方法の一工程を示し、(a)は断面図であり、
(b)は平面図である。
【図13】(a)、(b)は第3の実施形態に係るパタ
ーン形成方法の一工程を示し、(a)は断面図であり、
(b)は平面図である。
【図14】(a)、(b)は第3の実施形態に係るパタ
ーン形成方法の一工程を示し、(a)は断面図であり、
(b)は平面図である。
【図15】(a)、(b)は第3の実施形態に係るパタ
ーン形成方法の一工程を示し、(a)は断面図であり、
(b)は平面図である。
【図16】(a)、(b)は第3の実施形態に係るパタ
ーン形成方法の一工程を示し、(a)は断面図であり、
(b)は平面図である。
【図17】(a)は孤立ラインパターンのライン幅を説
明する図であり、(b)及び(c)は、(a)に示す孤
立ラインパターンをレジスト膜に転写したときの光強度
分布を示し、(b)はライン幅Lが0.31×λ/NA
の場合であり、(c)はライン幅Lが0.5×λ/NA
の場合である。
【図18】λ/NAで規格化されたライン幅とマスク直
下の光強度との関係を示す図である。
【図19】(a)〜(d)は従来のパターン形成方法の
各工程を示す図であり、左側の図面は平面図であり、右
側の図面は断面図である。
【符号の説明】
A 第1の回路パターン B 第2の回路パターン 11 第1のフォトマスク 11a 第1の遮光部 11b 第2の遮光部 11c 第3の遮光部 12 第2のフォトマスク 12a 第1の遮光部 12b 第2の遮光部 100 半導体基板 101 ポリシリコン膜 101P ポリシリコンパターン 102 シリコン酸窒化膜 102P ハードマスク 103 第1のレジスト膜 103P 第1のレジストパターン 104 KrFエキシマレーザ 105 第1のマスクパターン 105a 第1のパターン部 105b 第2のパターン部 105c 第3のパターン部 106 第2のレジスト膜 106P 第2のレジストパターン 107 KrFエキシマレーザ 108 第2のマスクパターン 200 半導体基板 201 ポリシリコン膜 201P ポリシリコンパターン 202 シリコン酸化膜 202P ハードマスク 203 第1の反射防止膜 203P 第1の反射防止膜パターン 204 第1のレジスト膜 204P 第1のレジストパターン 205 KrFエキシマレーザ 206 フッ酸 207 第2の反射防止膜 207P 第2の反射防止膜パターン 208 第2のレジスト膜 208P 第2のレジストパターン 209 KrFエキシマレーザ 300 半導体基板 301 ポリシリコン膜 301P ポリシリコンパターン 302 シリコン酸窒化膜 302P ハードマスク 303 第1の反射防止膜 303P 第1の反射防止膜パターン 304 第1のレジスト膜 304P 第1のレジストパターン 305 KrFエキシマレーザ 306 第1のマスクパターン 307 第2の反射防止膜 307P 第2の反射防止膜パターン 308 第2のレジスト膜 308P 第2のレジストパターン 309 KrFエキシマレーザ 310 第2のマスクパターン
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/3205 H01L 21/302 J 21/88 B Fターム(参考) 2H095 BA05 BA12 BB02 BB03 BB14 BB36 BC08 4M104 BB01 CC05 DD62 DD64 DD71 GG09 GG14 HH14 5F004 DB02 EA00 EA01 EA06 EA07 EA09 EA10 EA22 EB02 5F033 HH04 QQ01 QQ04 QQ08 QQ19 QQ28 VV06 XX03 5F046 AA13 AA25 BA03 BA08 CA04 CB17 CB23 PA04

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極及び配線を有する複数の回路パター
    ンのうちライン幅が所定値以下である第1の回路パター
    ンのみが描かれた第1のフォトマスクと、 前記複数の回路パターンのうちライン幅が所定値よりも
    大きい第2の回路パターンのみが描かれた第2のフォト
    マスクとを備えていることを特徴とするフォトマスク装
    置。
  2. 【請求項2】 前記所定値は、0.35×λ/NA(但
    し、λは露光光の波長であり、NAは露光装置の開口数
    である)であることを特徴とする請求項1に記載のフォ
    トマスク装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の回路パターンはゲート電極の
    パターンであり、前記第2の回路パターンはゲート電極
    以外のパターンであることを特徴とする請求項1に記載
    のフォトマスク装置。
  4. 【請求項4】 電極及び配線を有する複数の回路パター
    ンのうちライン幅が所定値以下である第1の回路パター
    ンのみが描かれた第1のフォトマスクと、前記複数の回
    路パターンのうちライン幅が所定値よりも大きい第2の
    回路パターンのみが描かれた第2のフォトマスクとを作
    成する工程と、 導電膜に対して、前記第1のフォトマスクを用いて形成
    された第1のマスクパターンと、前記第2のフォトマス
    クを用いて形成された第2のマスクパターンとをマスク
    にしてエッチングを行なって、前記導電膜からなる電極
    及び配線を形成する工程とを備えていることを特徴とす
    るパターン形成方法。
  5. 【請求項5】 電極及び配線を有する複数の回路パター
    ンのうちライン幅が所定値以下である第1の回路パター
    ンのみが描かれた第1のフォトマスクと、前記複数の回
    路パターンのうちライン幅が所定値よりも大きい第2の
    回路パターンのみが描かれた第2のフォトマスクとを作
    成する工程と、 導電膜の上に絶縁膜を堆積する工程と、 前記絶縁膜の上にポジ型の第1のレジスト膜を塗布する
    工程と、 前記第1のレジスト膜に前記第1のフォトマスクを介し
    て第1の露光光を照射して前記第1のレジスト膜に前記
    第1の回路パターンを転写した後、前記第1のレジスト
    膜を現像して第1のレジストパターンを形成する工程
    と、 前記絶縁膜に対して前記第1のレジストパターンをマス
    クにしてエッチングを行なって、前記絶縁膜からなるハ
    ードマスクを形成する工程と、 前記導電膜の上にポジ型の第2のレジスト膜を塗布する
    工程と、 前記第2のレジスト膜に前記第2のフォトマスクを介し
    て第2の露光光を照射して前記第2のレジスト膜に前記
    第2の回路パターンを転写した後、前記第2のレジスト
    膜を現像して第2のレジストパターンを形成する工程
    と、 前記導電膜に対して、前記ハードマスク及び前記第2の
    レジストパターンをマスクにしてエッチングを行なっ
    て、前記導電膜からなる電極及び配線を形成する工程と
    を備えていることを特徴とするパターン形成方法。
  6. 【請求項6】 電極及び配線を有する複数の回路パター
    ンのうちライン幅が所定値以下である第1の回路パター
    ンのみが描かれた第1のフォトマスクと、前記複数の回
    路パターンのうちライン幅が所定値よりも大きい第2の
    回路パターンのみが描かれた第2のフォトマスクとを作
    成する工程と、 導電膜の上に絶縁膜を堆積する工程と、 前記絶縁膜の上にポジ型の第1のレジスト膜を塗布する
    工程と、 前記第1のレジスト膜に前記第2のフォトマスクを介し
    て第1の露光光を照射して前記第1のレジスト膜に前記
    第2の回路パターンを転写した後、前記第1のレジスト
    膜を現像して第1のレジストパターンを形成する工程
    と、 前記絶縁膜に対して前記第1のレジストパターンをマス
    クにしてエッチングを行なって、前記絶縁膜からなるハ
    ードマスクを形成する工程と、 前記導電膜の上にポジ型の第2のレジスト膜を塗布する
    工程と、 前記第2のレジスト膜に前記第1のフォトマスクを介し
    て第2の露光光を照射して前記第2のレジスト膜に前記
    第1の回路パターンを転写した後、前記第2のレジスト
    膜を現像して第2のレジストパターンを形成する工程
    と、 前記導電膜に対して、前記ハードマスク及び前記第2の
    レジストパターンをマスクにしてエッチングを行なっ
    て、前記導電膜からなる電極及び配線を形成する工程と
    を備えていることを特徴とするパターン形成方法。
  7. 【請求項7】 前記所定値は、0.35×λ/NA(但
    し、λは露光光の波長であり、NAは露光装置の開口数
    である)であることを特徴とする請求項4〜6のいずれ
    か1項に記載のパターン形成方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の回路パターンはゲート電極の
    パターンであり、前記第2の回路パターンはゲート電極
    以外のパターンであることを特徴とする請求項4〜6の
    いずれか1項に記載のパターン形成方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の回路パターンは、前記第2の
    回路パターンと隣接する部位に前記第2の回路パターン
    と重なるように延びるオーバーラップ部を有しているこ
    とを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載のパ
    ターン形成方法。
  10. 【請求項10】 前記第1のフォトマスクはハーフトー
    ン型位相シフトマスクであることを特徴とする請求項4
    〜6のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
  11. 【請求項11】 前記ハーフトーン型位相シフトマスク
    の遮光部の光透過率は10%以上であることを特徴とす
    る請求項10に記載のパターン形成方法。
  12. 【請求項12】 前記第1の回路パターンはプラスのマ
    スクリサイズ値を有していることを特徴とする請求項4
    〜6のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
  13. 【請求項13】 前記絶縁膜は前記第1の露光光に対し
    て反射防止効果を有していることを特徴とする請求項5
    に記載のパターン形成方法。
  14. 【請求項14】 前記ハードマスクを形成する工程と前
    記第2のレジスト膜を塗布する工程との間に、ウエット
    エッチングにより前記ハードマスクのライン幅を縮小す
    る工程を備えていることを特徴とする請求項5に記載の
    パターン形成方法。
  15. 【請求項15】 前記第2のレジスト膜を塗布する工程
    は、前記導電膜の上に反射防止膜を介して前記第2のレ
    ジスト膜を塗布する工程を含み、前記第2のレジストパ
    ターンを形成する工程と前記導電膜に対してエッチング
    を行なう工程との間に、前記反射防止膜に対して前記第
    2のレジストパターンをマスクにしてオーバーエッチン
    グを行なって、前記第2のレジストパターンのライン幅
    よりも小さいライン幅を持つ反射防止膜パターンを形成
    する工程を備え、前記導電膜に対してエッチングを行な
    う工程は、前記ハードマスク、前記第2のレジストパタ
    ーン及び前記反射防止膜パターンをマスクにしてエッチ
    ングを行なう工程を含むことを特徴とする請求項7に記
    載のパターン形成方法。
JP2000242055A 2000-08-10 2000-08-10 フォトマスク装置及びパターン形成方法 Withdrawn JP2002055432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242055A JP2002055432A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 フォトマスク装置及びパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242055A JP2002055432A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 フォトマスク装置及びパターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055432A true JP2002055432A (ja) 2002-02-20

Family

ID=18733137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242055A Withdrawn JP2002055432A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 フォトマスク装置及びパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002055432A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210821A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nec Electronics Corp 配線パターン形成方法および、この方法に用いられるマスク
JP2006253241A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nikon Corp 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2007096099A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2007189140A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法、マスクの製造方法、露光方法
JP2007243177A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ゲートパターンを形成するための二重露光二重レジスト層プロセス
US7350181B2 (en) 2003-03-26 2008-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Set of masks, method of generating mask data and method for forming a pattern
JP2008091825A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2008306143A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2010536179A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 ザイリンクス インコーポレイテッド 処理マージンの向上のための複式露光半導体処理
WO2013101108A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intel Corporation Pattern decomposition lithography techniques

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7350181B2 (en) 2003-03-26 2008-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Set of masks, method of generating mask data and method for forming a pattern
US8091046B2 (en) 2003-03-26 2012-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Set of masks, method of generating mask data and method for forming a pattern
JP2006210821A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nec Electronics Corp 配線パターン形成方法および、この方法に用いられるマスク
JP2006253241A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nikon Corp 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
US7851137B2 (en) 2005-09-29 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
JP2007096099A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2007189140A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法、マスクの製造方法、露光方法
JP2007243177A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ゲートパターンを形成するための二重露光二重レジスト層プロセス
JP2008091825A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP4560066B2 (ja) * 2007-06-11 2010-10-13 株式会社東芝 パターン形成方法
JP2008306143A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2010536179A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 ザイリンクス インコーポレイテッド 処理マージンの向上のための複式露光半導体処理
WO2013101108A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intel Corporation Pattern decomposition lithography techniques
US9558947B2 (en) 2011-12-29 2017-01-31 Intel Corporation Pattern decomposition lithography techniques
US10409152B2 (en) 2011-12-29 2019-09-10 Intel Corporation Pattern decomposition lithography techniques
US10490519B2 (en) 2011-12-29 2019-11-26 Intel Corporation Pattern decomposition lithography techniques
US11107786B2 (en) 2011-12-29 2021-08-31 Intel Corporation Pattern decomposition lithography techniques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7131102B2 (en) Full sized scattering bar alt-PSM technique for IC manufacturing in sub-resolution era
JP2739065B2 (ja) アパーチャ交番移相マスクを製造する方法
US5707765A (en) Photolithography mask using serifs and method thereof
KR100186657B1 (ko) 반투명 보조패턴으로 보조된 주팬턴을 정확히 전사하기위하여 노광장치에 사용된 포토마스크와 그 제조방법
US7737016B2 (en) Two-print two-etch method for enhancement of CD control using ghost poly
JP2000112114A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH1064788A (ja) 半導体装置の製造方法と露光用マスク
JP2002055432A (ja) フォトマスク装置及びパターン形成方法
US20110191728A1 (en) Integrated circuit having line end created through use of mask that controls line end shortening and corner rounding arising from proximity effects
JP2001235850A (ja) フォトマスクパターンの設計方法、レジストパターンの形成方法および半導体装置の製造方法
JP2003318128A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3353744B2 (ja) パターンの形成方法
KR100732749B1 (ko) 미세 패턴 형성용 마스크
JP3449857B2 (ja) ハーフトーン位相シフトマスクとその製造方法
JPH10326006A (ja) パターンの形成方法
JP3415335B2 (ja) 多段エッチング型基板の製造方法
JP2004233803A (ja) 半導体製造用マスク、半導体装置の製造方法および半導体製造用マスクの製造方法
KR100870623B1 (ko) 위상 시프트 마스크, 노광 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20020051109A (ko) 하프톤 마스크의 제조 방법
US6720114B1 (en) Method of forming an alternating phase shift circuitry fabrication mask, method of forming a circuitry fabrication mask having a subtractive alternating phase shift region, and alternating phase shift mask
KR100278917B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 마스크 제조방법
US20030117605A1 (en) Apparatus and method for contact hole exposure
JPH06132216A (ja) パターン形成方法
JP2598054B2 (ja) 半導体装置製造方法
KR20010051264A (ko) 집적 회로 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080701