JP2002047128A - ゲル状化粧料 - Google Patents

ゲル状化粧料

Info

Publication number
JP2002047128A
JP2002047128A JP2000233987A JP2000233987A JP2002047128A JP 2002047128 A JP2002047128 A JP 2002047128A JP 2000233987 A JP2000233987 A JP 2000233987A JP 2000233987 A JP2000233987 A JP 2000233987A JP 2002047128 A JP2002047128 A JP 2002047128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
cosmetic
calcium
pectin
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000233987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4695249B2 (ja
Inventor
Soichiro Watanabe
総一郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2000233987A priority Critical patent/JP4695249B2/ja
Publication of JP2002047128A publication Critical patent/JP2002047128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695249B2 publication Critical patent/JP4695249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐塩性に優れ、チキソトロピー性が大きく、弾
力性が高く、ゲルを崩した後の回復性が非常に早い等の
特殊な物理特性を有するゲルを形成し、使用時に指やマ
ット等の小道具へのトレが良好で、塗布時にみずみずし
く、滑らかな伸び等の優れた使用感を有し、且つ、経時
安定性が良好なゲル状化粧料を提供する。 【解決手段】成分(a)ペクチン、成分(b)水溶液中
で多価陽イオンを生成する塩、成分(c)粉体とを含有
するゲル状化粧料。また、更に成分(d)として、油分
を含有する前記ゲル状化粧料、及び化粧料が、メーキャ
ップ化粧料である前記何れかのゲル状化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペクチンを多価陽
イオンでゲル化させ、粉体を必須に含有するゲル状化粧
料に関するものであり、更に詳しくは、使用時に指やマ
ット等の小道具へのトレが良好で、塗布時にみずみずし
く、滑らかな伸び等の優れた使用感を有し、且つ、経時
安定性が良好なゲル状化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、みずみずしい使用感触を有す
る化粧料として、カルボキシビニルポリマー、キサンタ
ンガム、カラギーナン、寒天等の水溶性高分子により水
をゲル化した化粧料が提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水のゲ
ル化剤として、カルボキシビニルポリマーを用いた場
合、チキソトロピー性が高く、さっぱりとした使用感が
得られるが、このゲルは電解質が存在すると、構造が破
壊されて粘度が低下し、経時安定性に問題を生じる場合
があった。このため、アスコルビン酸リン酸マグネシウ
ム等の化粧料に有用な電解質を配合することが、困難で
あった。また、水のゲル化剤として、キサンタンガムを
用いた場合、電解質の影響を受けないゲルが得られる
が、みずみずしく、さっぱりとした使用感を得ることが
困難であった。更に、水のゲル化剤として、カラギーナ
ンを用いた場合、高温状態において排液を生じやすく、
経時安定性に問題を生じる場合があった。そして、水の
ゲル化剤として、寒天を用いた場合、ゲルが堅すぎて、
化粧料のトレが悪く、肌上で均一に伸ばすことが困難に
なる場合があった。
【0004】また、上記の水溶性高分子により形成され
るゲルは、弾力性、チキソトロピー性、ゲルを崩壊した
後のゲル復帰性等において、本発明に係わるペクチンを
多価陽イオンと反応させて得られるゲルと異なるもので
ある。すなわち、本発明に係わるペクチンを多価陽イオ
ンと反応させて得られるゲルは、耐塩性に優れ、チキソ
トロピー性が大きく、弾力性が高く、ゲルを崩した後の
回復性が非常に早く、且つ、熱可逆性である等の特殊な
ゲル特性を有するものである。しかし、ペクチンを多価
陽イオンと反応させただけのゲルは、指等へのトレが悪
く、肌上の伸び広がりが悪くなる等の欠点を有してい
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者は、鋭意研究した結果、ペクチンの水溶液に多価
陽イオンを反応させて形成するゲル中に粉体を含有させ
ると、ペクチンの有用なゲル特性を保持しながら、且
つ、使用時に指やマット等の小道具へのトレが良好にな
ることを見出し、本発明を完成させた。
【0006】すなわち本発明は、成分(a)〜(c); (a)ペクチン (b)水溶液中で多価陽イオンを生成する塩 (c)粉体 を含有するゲル状化粧料を提供するものである。また、
更に成分(d)として、油分を含有する前記ゲル状化粧
料、及び化粧料が、メーキャップ化粧料である前記何れ
かのゲル状化粧料を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、ゲル状化粧料とは、耐塩性に優れ、チ
キソトロピー性が大きく、弾力性が高く、ゲルを崩した
後の回復性が非常に早い等の特殊な物理特性を有するも
のであり、更に熱可逆性のゲルであることから高温で充
填が容易にできるという化粧料に有用特性を有するゲル
形態の化粧料である。
【0008】本発明に用いられる成分(a)ペクチン
は、水をゲル化させる成分であり、柑橘類やリンゴ等か
ら抽出して得られる高分子多糖類であり、部分的にメチ
ルエステル化されたポリガラクツロン酸を主体としたも
のである。また、成分(a)のペクチンとしては、メチ
ルエステルの加水分解を制御することにより得られる種
々のメチルエステル化率のペクチンや、アンモニアを用
いて脱メチルエステル化しメチルエステル化率を制御す
ることにより得られるアミド化ペクチンを用いることが
できる。(尚、ここでメチルエステル化率とはペクチン
の全カルボキシル基に対するメチルエステル化率であ
る。)更に、成分(a)のペクチンは、溶解性やゲルの
安定性の面から、メチルエステル化率が5〜50%のペ
クチンが好ましい。このような、成分(a)のペクチン
は、市販品として、ネオソフト P−3(太陽化学社
製)、GENU PECTIN LM−101AS(コ
ペンハーゲン ペクチンファクトリー社製)等が挙げら
れる。
【0009】本発明のゲル状化粧料における成分(a)
の含有量は、ゲル特性及び経時安定性、べたつきのなさ
等の使用感の観点より、0.1〜3質量%(以下、単に
「%」と略す。)が好ましく、更には0.5〜2%が好
ましい。
【0010】本発明に用いられる成分(b)水溶液中で
多価陽イオンを生成する塩は、上記ペクチンのゲルを架
橋させ、弾力性が高く、チキソトロピー性が大きく、ゲ
ルを崩壊させた時の回復性が非常に早いゲルを形成させ
るものであり、具体的には、アルカリ土類金属塩、遷移
金属塩、及びこれらの混合物より成る群から選択される
塩である。本発明のゲル状化粧料において、ゲル化力の
観点より、カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛及びそ
れらの混合物より成る群より選択される塩が好ましく、
特にカルシウム塩が好ましい。
【0011】成分(b)水溶液中で多価陽イオンを生成
する塩は、例えば、酢酸カルシウム、リン酸カルシウ
ム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシ
ウム、リン酸二水素カルシウム、ギ酸カルシウム、グル
コン酸カルシウム、グルタミン酸カルシウム、グリセリ
ン酸カルシウム、グリセロン酸カルシウム、カルシウム
グリシネート、リン酸一水素カルシウム、水酸化カルシ
ウム、ヨウ化カルシウム、乳酸カルシウム、カルシウム
ラクトホスフェート、炭酸カルシウムマグネシウム、イ
ノシトールヘキサリン酸カルシウムマグネシウム、リン
酸カルシウム三塩基、カルシウム−o−ホスフェート、
プロピオン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、ピロ
リン酸二水素カルシウム、コハク酸カルシウム、カルシ
ウムサックレート、亜硫酸カルシウム、硫酸カルシウ
ム、四リン酸カルシウム、酸化カルシウム、酢酸鉄(I
I)、酢酸鉄(III)、鉄(III)アセテートヒド
ロオキサイド、鉄(III)塩化アンモニウム、鉄(I
II)クエン酸アンモニウム、鉄(II)硫酸アンモニ
ウム、炭酸鉄(III)、塩化鉄(II)、塩化鉄(I
II)、鉄コリンシトレート、クエン酸鉄(II)、鉄
デキストラン、ギ酸鉄(II)、ギ酸鉄(III)、次
亜リン酸鉄(III)、乳酸鉄(II)、リン酸鉄(I
I)、鉄(III)シュウ酸カリウム、ピロリン酸鉄
(III)、鉄(III)クエン酸ナトリウム、鉄(I
II)ピロリン酸ナトリウム、硫酸鉄(III)、リン
酸マグネシウムアンモニウム、炭酸マグネシウム、塩化
マグネシウム、クエン酸マグネシウム、リン酸二水素マ
グネシウム、ギ酸マグネシウム、リン酸一水素マグネシ
ウム、マグネシウム−o−ホスフェート、水酸化マグネ
シウム、マグネシウムヒドロオキサイドカーボネート、
乳酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、シュウ酸マグネ
シウム、酸化マグネシウム、リン酸マグネシウム、プロ
ピオン酸マグネシウム、ピロリン酸マグネシウム、硫酸
マグネシウム、酢酸亜鉛、硫酸アンモニウム亜鉛、炭酸
亜鉛、塩化亜鉛、クエン酸亜鉛、ギ酸亜鉛、リン酸一水
素亜鉛、水酸化亜鉛、乳酸亜鉛、硝酸亜鉛、酸化亜鉛、
リン酸亜鉛、リン酸亜鉛一塩基、リン酸亜鉛三塩基、亜
鉛−o−ホスフェート、プロピオン酸亜鉛、ピロリン酸
亜鉛、硫酸亜鉛、酒石酸亜鉛、吉草酸亜鉛及びイソ吉草
酸亜鉛等が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いる
ことができる。この中でも、炭酸カルシウム、塩化カル
シウム、クエン酸カルシウム、リン酸二水素カルシウ
ム、グルコン酸カルシウム、グリセロン酸カルシウム、
水酸化カルシウム、乳酸カルシウム、プロピオン酸カル
シウム及びピロリン酸カルシウム等のカルシウム塩が、
ゲル化力の観点より特に好ましい。
【0012】本発明のゲル状化粧料における成分(b)
の含有量は、ペクチンのメチルエステル化率、アミド化
率、塩の種類等に影響されるが、ゲル化力や経時安定性
の観点から、0.0025%〜0.75%が好ましく、
0.0125%〜0.5%が特に好ましい。
【0013】本発明に用いられる成分(c)粉体は、ペ
クチンを多価陽イオンで架橋して得られるゲルを指や小
道具等でのトレを良好にし、滑らかな伸び広がりを向上
させるものであり、通常化粧料に含有可能な粉体であ
る。具体的には、球状、板状、針状等の形状、煙霧状、
微粒子、顔料級等の粒子径、多孔質、無孔質等の粒子構
造、等により特に限定されず、無機粉体類、光輝性粉体
類、有機粉体類、色素粉体類、複合粉体類、等が挙げら
れる。具体的には、酸化チタン、黒酸化チタン、コンジ
ョウ、群青、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化亜
鉛、酸化アルミニウム、二酸化珪素、酸化マグネシウ
ム、酸化ジルコニウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシ
ウム、酸化クロム、水酸化クロム、カーボンブラック、
ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アル
ミニウムマグネシウム、マイカ、合成マイカ、合成セリ
サイト、セリサイト、タルク、カオリン、炭化珪素、硫
酸バリウム、窒化硼素等の無機粉体類、オキシ塩化ビス
マス、雲母チタン、酸化鉄コーティング雲母、酸化鉄雲
母チタン、有機顔料処理雲母チタン、アルミニウムパウ
ダー等の光輝性粉体類、ナイロンパウダー、ポリメチル
メタクリレート、アクリロニトリル−メタクリル酸共重
合体パウダー、塩化ビニリデン−メタクリル酸共重合体
パウダー、ポリスチレンパウダー、ポリメチルシルセス
キオキサンパウダー、ウールパウダー、シルクパウダ
ー、結晶セルロース、N−アシルリジン等の有機粉体
類、有機タール系顔料、有機色素のレーキ顔料等の色素
粉体類、微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化
亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母チタン、酸
化チタン含有二酸化珪素、酸化亜鉛含有二酸化珪素等の
複合粉体等が挙げられ、これらを一種又は二種以上用い
ることができる。また、成分(c)の粉体は、ゲル状化
粧料中への分散性の向上、肌への付着性の向上、化粧効
果の持続性向上等の目的で、通常公知の表面処理を施し
て用いることができる。
【0014】本発明のゲル状化粧料における成分(c)
の含有量は、化粧料の種類や粉体の種類等に影響される
が、メーキャップ化粧料の場合、1〜50%が好まし
く、5〜40%が特に好ましい。また、基礎化粧料の場
合、0.1〜30%が好ましい。
【0015】本発明のゲル状化粧料は、水を必須に含有
するものであり、含有量は概ね、50〜98%が好まし
い。
【0016】本発明のゲル状化粧料には、上記成分に加
えて、成分(d)として油分を含有すると、エモリエン
ト感の付与や、伸び広がりを向上させることができる。
成分(d)として用いられる油分としては、動物油、植
物油、合成油等の起源及び、固形油、半固形油、液体
油、揮発性油等の性状を問わず、炭化水素類、油脂類、
ロウ類、硬化油類、エステル油類、脂肪酸類、高級アル
コール類、シリコーン油類、フッ素系油類、ラノリン誘
導体類等が挙げられる。具体的には、流動パラフィン、
スクワラン、ワセリン、ポリイソブチレン、ポリブテ
ン、パラフィンワックス、セレシンワックス、マイクロ
クリスタリンワックス、モクロウ、モンタンワックス、
フィッシャトロプスワックス等の炭化水素類、オリーブ
油、ヒマシ油、ホホバ油、ミンク油マカデミアンナッツ
油等の油脂類、ミツロウ、ラノリン、カルナウバワック
ス、キャンデリラワックス、ゲイロウ等のロウ類、セチ
ルイソオクタネート、ミリスチン酸イソプロピル、パル
ミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシ
ル、トリオクタン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ジ
グリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、トリ
ベヘン酸グリセリル、ロジン酸ペンタエリトリットエス
テル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、コレステ
ロール脂肪酸エステル、N−ラウロイル−L−グルタミ
ン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)
等のエステル類、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチ
ン酸、ベヘニン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、ロ
ジン酸、12−ヒドロキシステアリン酸等の脂肪酸類、
ステアリルアルコール、セチルアルコール、ラウリルア
ルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコ
ール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール類、低重
合度ジメチルポリシロキサン、高重合度ジメチルポリシ
ロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチル
シクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシ
ロキサン、架橋型オルガノポリシロキサン、トリフルオ
ロプロピルメチルシクロテトラシロキサン、トリフルオ
ロプロピルメチルシクロペンタシロキサン、フッ素変性
シリコーン等のシリコーン類、パーフルオロポリエーテ
ル、パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン等のフ
ッ素系油剤類、ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪
酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリン誘導
体類等が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いるこ
とができる。
【0017】本発明のゲル状化粧料における成分(d)
の含有量は、使用感の観点より、0.1〜30%が好ま
しい。
【0018】本発明のゲル状化粧料には、必要に応じ
て、上記油分を乳化、または可溶化する為に界面活性剤
を含有することができる。界面活性剤としては、通常化
粧料に用いられている界面活性剤であれば何れでもよ
く、非イオン性界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチ
オン界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。具体
的には、非イオン性界面活性剤としては、グリセリン脂
肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポ
リグリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコ
ール付加物、プロピレングリコール脂肪酸エステル及び
そのアルキレングリコール付加物、ソルビタン脂肪酸エ
ステル及びそのアルキレングリコール付加物、ソルビト
ールの脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付
加物、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル、ショ
糖脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエー
テル、グリセリンアルキルエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン硬化
ヒマシ油、ラノリンのアルキレングリコール付加物、ポ
リオキシアルキレンアルキル共変性シリコーン、ポリオ
キシアルキレン変性シリコーン等が挙げられる。アニオ
ン界面活性剤としては、ステアリン酸、ラウリン酸等の
脂肪酸の無機塩及び有機塩、アルキルベンゼンスルホン
硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、α−オレフィンスルホ
ン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、α−スルホン化
脂肪酸塩、アシルメチルタウリン塩、N−メチル−N−
アルキルタウリン塩、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テル硫酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテルリン酸塩、N−アシルアミノ酸塩、N
−アシル−N−アルキルアミノ酸塩、o−アルキル置換
リンゴ酸塩、アルキルスルホコハク酸塩等が挙げられ
る。カチオン界面活性剤としては、アルキルアミン塩、
ポリアミン及びアルカノールアミン脂肪酸誘導体、アル
キル四級アンモニウム塩、環式四級アンモニウム塩等が
挙げられる。両性界面活性剤としては、アミノ酸タイプ
やベタインタイプのカルボン酸型、硫酸エステル型、ス
ルホン酸型、リン酸エステル型のものがあり、例えば、
N−アルキル−N,N−ジメチル−N−カルボキシルメ
チルアンモニウムベタイン、N,N−ジアルキルアミノ
アルキレンカルボン酸、N,N,N−トリアルキル−N
−スルフォアルキレンアンモニウムベタイン、N,N−
ジアルキル−N,N−ビス(ポリオキシエチレン硫酸)
アンモニウムベタイン、2−アルキル−1−ヒドロキシ
エチル−1−カルボキシメチルイミダゾリニウムベタイ
ン、レシチン等が挙げられ、これらを一種または二種以
上を用いることができる。尚、本発明のゲル状化粧料に
おいては、ペクチンにより形成させるゲルの安定性がア
ルカリ性より酸性の方が優れることより、乳化剤として
用いる前記界面活性剤は、酸性〜中性領域で安定な乳化
性を示すものが特に好ましい。また、本発明ゲル状化粧
料に用いられる界面活性剤の含有量としては、界面活性
剤の含有目的により異なるが、0.01〜10%が好ま
しい。
【0019】本発明のゲル化粧料には、上記必須成分の
他に、通常化粧料に用いられる成分として、例えば、エ
タノール等の低級アルコール、グリセリン、ジグリセリ
ン、1,3−ブチレングリコール等の多価アルコール、
L−メントール、カンファ等の清涼剤、成分(a)以外
のメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、カ
ルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニ
ルポリマー、キサンタンガム、カラギーナン、グアーガ
ム、寒天、アクリル酸等の水溶性高分子、メタクリル酸
とアクリル酸エチルの共重合体等のエマルションポリマ
ー、油ゲル化剤、タンパク質、ムコ多糖、コラーゲン、
エラスチン等の保湿剤、α−トコフェロール、アスコル
ビン酸等の酸化防止剤、ビタミン類、消炎剤、生薬等の
美容成分、パラオキシ安息香酸エステル、フェノキシエ
タノール等の防腐剤、トリメチルシロキシケイ酸、アク
リル変性シリコーン等の被膜形成剤、香料等を本発明の
効果を損なわない範囲にて配合することができる。
【0020】本発明のゲル状化粧料は、美容液、化粧
水、乳液、クリーム、パック、洗顔料等の基礎化粧料、
ファンデーション、白粉、頬紅、コンシーラー、アイシ
ャドウ、アイライナー、アイブロウ、口紅等のメーキャ
ップ化粧料が挙げられる。尚、本発明のゲル状化粧料
は、ゲルの強度、経時安定性の観点より、pHは4.0
以上、8.0以下の領域であることが好ましい。
【0021】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0022】実施例1〜6及び比較例1〜4:ゲル状ア
イシャドウ 下記表1及び表2に示す組成のゲル状アイシャドウを調
製し、「指へのトレの良さ」、「柔らかでソフトな使用
感」、「みずみずしい使用感」、「ベタツキのなさ」、
「経時安定性」の各項目について、以下に示す評価方法
により評価し、結果を併せて表1及び表2に示した。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】(製造方法) A.成分11〜16を成分5,7の一部に予備分散す
る。 B.成分8〜10をホモミキサーにて、成分5,7の一
部に予備分散する。 C.成分1〜4を加熱溶解して70℃とする。 D.Bに残りの成分5〜7を添加し、加熱混合して70
℃とする。 E.DにCを添加し、乳化する。 F.Eを40℃まで冷却し、Aを添加し混合する。 G.Fを50℃まで、加熱し、容器に充填した後、室温
まで冷却して、ゲル状アイシャドウを得た。
【0026】評価方法1:化粧歴10年以上の女性20
名をパネルに、上記実施例及び比較例のゲル状アイシャ
ドウを使用してもらい、「指へのトレの良さ」、「柔ら
かでソフトな使用感」、「みずみずしい使用感」、「ベ
タツキのなさ」の各項目について、良好であるとと感じ
た人数により、以下の判定基準1に従い判定した。
【0027】評価方法2:上記実施例及び比較例のゲル
状アイシャドウを20℃と50℃の恒温槽に、それぞれ
1ヶ月間保管した時の両者の状態を比較観察し、以下の
判定基準2に従い判定した。
【0028】表1及び表2より、本発明の実施例であ
る、実施例1〜6のゲル状アイシャドウは、比較例1〜
4のアイシャドウに比べて、「指へのトレの良さ」、
「柔らかでソフトな使用感」、「みずみずしい使用
感」、「ベタツキのなさ」、「経時安定性」の全ての各
項において優れたゲル状アイシャドウであった。また、
比較例1〜4のゲルは、耐塩性に優れる、弾力性の高
さ、チキソトロピー性の大きさ、ゲルを崩壊させた後の
回復性の早さ等のゲル特性全てを満足するものは得られ
なかった。
【0029】 実施例7:ゲル状ファンデーション (成分) (質量%) 1.モノステアリン酸グリセリン 1.5 2.モノステアリン酸ポリエチレングリコール 1 3.セタノール 1.5 4.スクワラン 2 5.トリオクタン酸グリセリル 3 6.ジペンタエリトリット脂肪酸エステル 0.5 7.メチルポリシロキサ 0.5 8.1,3−ブチレングリコール 5 9.精製水 残量 10.防腐剤 適量 11.フッ素化合物処理酸化チタン(注3) 10 12.シリコーン処理ベンガラ(注4) 0.1 13.シリコーン処理黄酸化鉄(注4) 1.5 14.シリコーン処理黒酸化鉄(注4) 0.1 15.シリコーン処理タルク(注4) 3.5 16.ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸ナトリウム 0.3 17.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(注5) 0.3 18.セスキオレイン酸ソルビタン 0.3 19.ペクチン(注2) 1 20.塩化カルシウム 0.03 21.香料 適量 注3:PF−5チタンCR−50(大東化成工業社製) 注4:メチルハイドジェンポリシロキサンを1.5%処理した顔料 注5:レオドールTWO−120(花王社製)
【0030】(製造方法) A.成分11〜18と成分8,9の一部を三本ロールミ
ルにて分散する。 B.成分19〜20をホモミキサーにて成分9一部に予
備分散する。 C.成分1〜7を加熱溶解して70℃とする。 D.Aに成分8〜10を添加し、加熱混合して70℃と
する。 E.DにCを添加し、乳化する。 F.Eを40℃まで冷却し、B及び成分21を添加し混
合する。 G.Fを50℃まで、加熱し、容器に充填した後、室温
まで冷却して、ゲル状ファンデーション(pH6.0)
を得た。 本実施例7のゲル状ファンデーションは、「指へのトレ
の良さ」、「柔らかでソフトな使用感」、「みずみずし
い使用感」、「ベタツキのなさ」、「経時安定性」の全
ての各項において優れていた。また、本実施例7のゲル
は、耐塩性に優れ、チキソトロピー性が大きく、弾力性
が高く、ゲルを崩した後の回復性が非常に早い等の特殊
な物理特性を有していた。
【0031】 実施例8:ゲル状パック (成分) (質量%) 1.ペクチン(注6) 1 2.1,3−ブチレングリコール 10 3.グリセリン 5 4.精製水 残量 5.防腐剤 適量 6.カオリン 5 7.塩化カルシウム 0.05 注6:ネオソフト P−3(太洋化学社製)
【0032】(製造方法) A.成分7を成分4の一部に溶解させる。 B.成分1〜6をホモミキサーにて分散する。 C.BにAを添加混合する。 D.Cを50℃まで、加熱し、容器に充填した後、室温
まで冷却して、ゲル状パック(pH5.5)を得た。 本実施例8のゲル状パックは、「指へのトレの良さ」、
「柔らかでソフトな使用感」、「みずみずしい使用
感」、「ベタツキのなさ」、「経時安定性」の全ての各
項において優れていた。また、本実施例8のゲルは、耐
塩性に優れ、チキソトロピー性が大きく、弾力性が高
く、ゲルを崩した後の回復性が非常に早い等の特殊な物
理特性を有していた。
【0033】 実施例9:ゲル状乳液(W/O) (成分) (質量%) 1.シリコーン系界面活性剤(注7) 1.5 2.シリコーン系界面活性剤(注8) 1.5 3.デカメチルシクロペンタシロキサン 10 4.ジイソオクタン酸ネオペンチルグリコール 10 5.架橋型メチルポリシロキサン(注9) 5 6.ジメチルポリシロキサン 5 8.イソノナン酸イソノニル 5 9.フッ素化合物処理タルク(注10) 1 10.ペクチン(注2) 1 11.1,3−ブチレングリコール 10 12.防腐剤 適量 13.精製水 残量 14.リン酸一水素カルシウム 0.1 注7:ABIL EM90(ゴールドシュミット社製) 注8:シリコンKF6017(信越化学工業社製) 注9:シリコンKSG15(信越化学工業社製) 注10:PF−5タルク(大東化成工業社製)
【0034】(製造方法) A.成分14を成分13の一部に溶解する。 B.成分10〜13をホモミキサーにて分散しながら、
Aを添加混合する。 C.成分1〜9を均一に分散する。 D.Cをデスパーミキサーで攪拌しながら、Bを徐々に
添加して乳化する。 E.Dを50℃まで、加熱し、容器に充填した後、室温
まで冷却して、ゲル状乳液(W/O)(内水相のpH
5.5)を得た。 本実施例9のゲル状乳液は、「指へのトレの良さ」、
「柔らかでソフトな使用感」、「ずみずしい使用感」、
「ベタツキのなさ」、「経時安定性」の全ての各項にお
いて優れていた。また、本実施例9のゲルは、耐塩性に
優れ、チキソトロピー性が大きく、弾力性が高く、ゲル
を崩した後の回復性が非常に早い等の特殊な物理特性を
有していた。
【0035】
【発明の効果】本発明のゲル状化粧料は、使用時に指や
マット等の小道具へのトレが良好で、塗布時にみずみず
しく、滑らかな伸び等の優れた使用感を有し、且つ、経
時安定性が良好な化粧料であった。また、本発明のゲル
は、耐塩性に優れ、チキソトロピー性が大きく、弾力性
が高く、ゲルを崩した後の回復性が非常に早い等の特殊
な物理特性を有していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/48 A61K 7/48

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成分(a)〜(c); (a)ペクチン (b)水溶液中で多価陽イオンを生成する塩 (c)粉体 を含有することを特徴とするゲル状化粧料。
  2. 【請求項2】 更に成分(d)として、油分を含有する
    ことを特徴とする請求項1記載のゲル状化粧料。
  3. 【請求項3】 化粧料が、メーキャップ化粧料であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載のゲル状化粧料。
JP2000233987A 2000-08-02 2000-08-02 ゲル状化粧料 Expired - Fee Related JP4695249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233987A JP4695249B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 ゲル状化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233987A JP4695249B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 ゲル状化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047128A true JP2002047128A (ja) 2002-02-12
JP4695249B2 JP4695249B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=18726430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000233987A Expired - Fee Related JP4695249B2 (ja) 2000-08-02 2000-08-02 ゲル状化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4695249B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131413A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Showa Denko Kk 発熱性組成物および温感化粧料
JP2006069952A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Nippon Shikizai Inc ゲル状化粧料
JP2006104113A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kose Corp ゲル状化粧料
JP2012162461A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 皮膚外用組成物
WO2014132784A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 株式会社マンダム 皮膚用ジェル状組成物
JP2018080140A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社マンダム 美容方法および皮膚化粧料キット
WO2019050322A1 (ko) * 2017-09-08 2019-03-14 코스맥스 주식회사 투명 겔 화장료 조성물
JP2020519376A (ja) * 2017-05-12 2020-07-02 コーニング インコーポレイテッド 3dバイオプリンティング及び薬物送達のための調整可能なレオロジーを有する架橋ずり減粘流体
US20210246285A1 (en) * 2018-06-05 2021-08-12 Bio-Gate Ag Thixotropic Composition

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009040743, 谷口正浩, "多糖類の開発と応用の現状−ペクチン,カラギーナン並びにローカストビーンガムに関して−", FRAGRANCE JOURNAL, 19931215, Vol.21,No.12, p.31−50, JP, フレグランスジャーナル社 *
JPN6009040747, "株式会社コーセー「ルシェリ ウォーターパクトUV」", FRAGRANCE JOURNAL, 19940515, Vol.22,No.5, p.98−99, JP, フレグランスジャーナル社 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131413A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Showa Denko Kk 発熱性組成物および温感化粧料
JP2006069952A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Nippon Shikizai Inc ゲル状化粧料
JP4642415B2 (ja) * 2004-09-01 2011-03-02 株式会社日本色材工業研究所 ゲル状化粧料
JP2006104113A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Kose Corp ゲル状化粧料
JP2012162461A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 皮膚外用組成物
JP5989227B2 (ja) * 2013-02-28 2016-09-07 株式会社マンダム 皮膚用ジェル状組成物
WO2014132784A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 株式会社マンダム 皮膚用ジェル状組成物
JP2018080140A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社マンダム 美容方法および皮膚化粧料キット
JP2020519376A (ja) * 2017-05-12 2020-07-02 コーニング インコーポレイテッド 3dバイオプリンティング及び薬物送達のための調整可能なレオロジーを有する架橋ずり減粘流体
JP7162618B2 (ja) 2017-05-12 2022-10-28 コーニング インコーポレイテッド 3dバイオプリンティング及び薬物送達のための調整可能なレオロジーを有する架橋ずり減粘流体
WO2019050322A1 (ko) * 2017-09-08 2019-03-14 코스맥스 주식회사 투명 겔 화장료 조성물
KR20190028189A (ko) * 2017-09-08 2019-03-18 코스맥스 주식회사 투명 겔 화장료 조성물
KR102002282B1 (ko) 2017-09-08 2019-07-23 코스맥스 주식회사 투명 겔 화장료 조성물
US20210246285A1 (en) * 2018-06-05 2021-08-12 Bio-Gate Ag Thixotropic Composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP4695249B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11986546B2 (en) Dextrin fatty acid ester and cosmetic
JP3817519B2 (ja) ポリマー粒子分散液と顔料分散液を含有する化粧品用組成物
US20040137028A1 (en) Transfer-free cosmetic composition comprising a dispersion of polymer particles and a specific rheological agent
JP2000119124A (ja) 脂肪相に界面安定性ポリマ―粒子を分散させたものを含有するエマルションの形態の化粧品用組成物
JP2004503574A (ja) ロングラスティングメイクアップキット及び方法
JPH05194147A (ja) 少くとも1つのシリコーンワックスを含有する、皮膚のメイクアップ用化粧品組成物とその製造方法
JP4860045B2 (ja) 油中水型化粧料
JP2000119167A (ja) 親水性の増粘化合物と多糖類アルキルエ―テルを含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその用途
JP4695249B2 (ja) ゲル状化粧料
JP2000119134A (ja) 油性固型化粧料
JP3242137B2 (ja) 水中油型固型化粧料
JP2002003338A (ja) 水中油型化粧料
JP2002265314A (ja) 固形化粧料
JP3313043B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP4955167B2 (ja) 水中油型固形化粧料
JP4095890B2 (ja) 化粧料
JP2004137225A (ja) ゲル状化粧料
JP2006225347A (ja) 皮膚外用組成物
JP2001072532A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2006241061A (ja) ゲル状メーキャップ化粧料
JP2006104113A (ja) ゲル状化粧料
JP4712996B2 (ja) 化粧料
JP2003113034A (ja) 水中油型化粧料
JP2002348209A (ja) 水中油型化粧料
JP2003113042A (ja) 水中油型メ−キャップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees