JP3313043B2 - 油中水型乳化組成物 - Google Patents

油中水型乳化組成物

Info

Publication number
JP3313043B2
JP3313043B2 JP06736697A JP6736697A JP3313043B2 JP 3313043 B2 JP3313043 B2 JP 3313043B2 JP 06736697 A JP06736697 A JP 06736697A JP 6736697 A JP6736697 A JP 6736697A JP 3313043 B2 JP3313043 B2 JP 3313043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
weight
composition
water
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06736697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10245317A (ja
Inventor
智子 池田
行男 無類井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP06736697A priority Critical patent/JP3313043B2/ja
Publication of JPH10245317A publication Critical patent/JPH10245317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313043B2 publication Critical patent/JP3313043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油中水型乳化組成
物に関する技術分野に属する発明である。より具体的に
は、塗布時に清涼感を与え,化粧持ちが良好であり,乳
化安定性に優れ、かつ低粘度から高粘度,又は堅いクリ
ーム状からジェル状に至るまで、幅広い粘度及び硬度の
剤型に適用することが可能な油中水型乳化組成物に関す
る技術分野に属する発明である。
【0002】
【従来の技術】その成分が乳化された化粧料である乳化
化粧料を乳化系で分類すると、水中油型乳化化粧料と油
中水型乳化化粧料とに分類できる。乳化化粧料は、水を
全く含まない油性化粧料と比較すると、その成分中に水
を含むために肌に塗布した場合にさっぱりとした使用感
が認められ、配合された油分による油性感が抑制される
という利点を有する。また、その剤型も液状やクリーム
状のものが多く、肌上でののびが良好で、ムラのない均
一な仕上がりを得やすい等の優れた特徴がある。
【0003】特に油中水型乳化化粧料は、水中油型乳化
化粧料に比べ、油相が連続層であるため微生物抵抗性が
高く、使用に際しても肌上に水分透過性の低い油膜を残
し、長時間にわたって肌を乾燥から保護することが可能
である。また、油中水型化粧料を使用した場合には、水
浴,水仕事,発汗等によって水と接触しても、肌上の成
分が再乳化を起こすことが少なく、色ムラ,よれ等の化
粧くずれが起こりにくい等の利点も認められる。しかし
ながら、従来の油中水型乳化化粧料においては、安定し
た乳化状態を得ることが困難であり、仮に安定化を図る
ためには、分散相に含有させる水分量を制限したり、ま
た粘度の高い油成分を使用したりすることが多く、実際
に使用した場合、べたついた使用感や油性感が強いとい
う欠点があった。
【0004】この欠点を解消するために、特定のポリエ
ーテル変性シリコーンを乳化剤として用い、特定のポリ
シロキサンと撥水処理した粉体とを含む油相に一定濃度
の低級アルコールを含む水相を添加することで、油中水
型エマルションを形成させて、水相が長時間乳化され、
塗布時には清涼感を伴い、塗布後には化粧くずれしにく
い乳化安定性に優れた油中水型乳化化粧料を提供する技
術が開示されている(特公平5−32363号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この技
術によって得られる乳化化粧料でも、ポリエーテル変性
シリコーンの分子量が限られているために、調製可能な
粘度範囲及び硬度範囲が限定されてしまい、事実上適用
可能な剤型は、狭い粘度範囲及び硬度範囲の液状ないし
クリーム状に限定されてしまうという課題がある。こと
に、近年においては、多様な剤型の化粧料が市場におい
ては求められており、この要求を油中水型乳化化粧料に
おいても満たしてゆく必要がある。
【0006】そこで、本発明が解決すべき課題は、水相
が長時間乳化され、塗布時には清涼感を伴い、塗布後に
は化粧くずれしにくい乳化安定性に優れるだけではな
く、より多様な剤型に適用可能な油中水型乳化組成物を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、この課題を
解決するために鋭意検討を行った。その結果、特定のポ
リエーテル変性シリコーンを2種類組合わせて乳化剤と
して用いることによって、塗布時に清涼感を与え,化粧
持ちが良好であり,乳化安定性に優れ、かつ低粘度から
高粘度,又は堅いクリーム状からジェル状に至るまで、
幅広い粘度及び硬度の剤型に適用することが可能な油中
水型乳化組成物を提供し得ることを見出し本発明を完成
した。
【0008】すなわち、本発明は次の成分(イ)〜
(ヘ)を含んでなる油中水型乳化組成物を提供する。 (イ)一般式(1):
【化6】 (式中、aは1以上5以下、bは20以上30以下、c
は20以上30以下、nは8以上20以下、mは300
以上500以下の整数を示し、R及びR’は相互に同一
でも異なってもよく,またR同士が相互に同一であって
も異なってもよく,水素原子又は炭素数1以上5以下の
アルキル基を示す。)で表されるポリエーテル変性シリ
コーンを、組成物全体の1.0重量%以上,10.0重
量%以下
【0009】(ロ)一般式(2):
【化7】 (式中、a’は1以上5以下、b’は0以上6以下
c’は0以上5以下、n’は1以上5以下、m’は20
以上100以下の整数を示し、R''及びR''' は相互に
同一でも異なってもよく,またR''同士が相互に同一で
あっても異なってもよく,水素原子又は炭素数1以上5
以下のアルキル基を示す。)で表されるポリエーテル変
性シリコーンを、組成物全体の0.3重量%以上,7.
0重量%以下
【0010】(ハ)一般式(3)、(4)及び/又は
(5):
【化8】
【0011】
【化9】
【0012】
【化10】 (式中、xは4以上100以下の整数、zは1以上の整
数で、y+zは1以上100以下の、pは3以上7以下
の整数を示す。)で表されるポリシロキサンの1種若し
くは2種以上を、その重量の60重量%以上含有する油
成分を組成物全体の7.0重量%以上,60.0重量%
以下;
【0013】(ニ)表面撥水処理された粉体を組成物全
体の3.0重量%以上,60.0重量%以下; (ホ)1種又は2種以上の低級アルコールを、組成物全
体の0.1重量%以上,15.0重量%以下; (ヘ)水を、組成物全体の0.1重量%以上,70.0
重量%以下。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。本発明油中水型乳化組成物(以下、本発明組成物
という。)に配合される (イ)成分であるポリエーテル変性シリコーンは、前記
一般式(1)で示されるポリオキシアルキレン基を有す
るオルガノポリシロキサンである。このポリエーテル変
性シリコーン(1)において、R又はR’が採り得る炭
素数1以上5以下のアルキル基は特に限定されるもので
はなく、例えばメチル基,エチル基,イソプロピル基,
n−プロピル基,tert−ブチル基,n−ブチル基,sec
−プロピル基,n−ペンチル基,イソペンチル基,ネオ
ペンチル基,tert−ペンチル基等を挙げることができ
る。なお、R及びR’は互いに同一であっても異なって
もよく、またR同士が同一でも異なってもよい。などが
挙げられる。
【0015】なお、Rは水素原子又はメチル基であるこ
とが好ましく、R’は上記のアルキル基よりもむしろ水
素原子であることが好ましい。また、結合数を表す整数
a,b,c,m及びnのうち、aは1以上5以下,好ま
しくは3であり、bは20以上30以下,好ましくは2
2以上26以下であり、cは20以上30以下,好まし
くは22以上26以下である。さらにmは300以上5
00以下,好ましくは350以上450以下であり、n
は8以上20以下,好ましくは8以上12以下,さらに
好ましくは10である。
【0016】本発明組成物におけるこのポリエーテル変
性シリコーン(1)の配合量は、本発明組成物において
企図する粘度及び硬度に応じて、後述するポリエーテル
変性シリコーン(2)との関係において適宜選択される
べきものであるが、概ね組成物全体の0.1重量%以
上,10.0重量%以下、好ましくは同1.5重量%以
上,7.0重量%以下の範囲である。この配合量が組成
物全体の0.1重量%未満では乳化安定性に乏しく好ま
しくなく、同10.0重量%を超えて配合すると組成物
の肌上でののびが重くなり、べたついた使用感を伴う傾
向にあり好ましくない。このポリエーテル変性シリコー
ン(1)は、その具体的構造に応じた通常公知の方法で
製造することが可能であり、市販品を用いることも可能
である。
【0017】本発明組成物に配合される(ロ)成分であ
るポリエーテル変性シリコーンは、前記一般式(2)で
示されるポリオキシアルキレン基を有するオルガノポリ
シロキサンである。このポリエーテル変性シリコーン
(2)において、R''又はR''' が採り得る炭素数1以
上5以下のアルキル基は特に限定されるものではなく、
例えばメチル基,エチル基,イソプロピル基,n−プロ
ピル基,tert−ブチル基,n−ブチル基,sec−プロピ
ル基,n−ペンチル基,イソペンチル基,ネオペンチル
基,tert−ペンチル基等を挙げることができる。なお、
R''及びR''' は互いに同一であっても異なってもよ
く、またR''同士が同一でも異なってもよい。などが挙
げられる。
【0018】なお、R''は水素原子又はメチル基である
ことが好ましく、R''' は上記のアルキル基よりもむし
ろ水素原子であることが好ましい。また、結合数を表す
整数a’,b’,c’,m’及びn’のうち、a’は1
以上5以下,好ましくは3であり、b’は0以上6以
,好ましくは2以上5以下であり、c’は0以上5以
下,好ましくは0である。さらにm’は20以上100
以下,好ましくは20以上30以下であり、n’は1以
上5以下,好ましくは2以上5以下である。
【0019】本発明組成物におけるこのポリエーテル変
性シリコーン(2)の配合量は、本発明組成物において
企図する粘度及び硬度に応じて、前述のポリエーテル変
性シリコーン(1)との関係において適宜選択されるべ
きものであるが、概ね組成物全体の0.01重量%以
,10.0重量%以下、好ましくは同0.5重量%以
上,5.0重量%以下の範囲である。この配合量が組成
物全体の0.01重量%未満では乳化安定性に乏しく好
ましくなく、同10.0重量%を超えて配合すると油性
感が過剰になる傾向になり好ましくない。このポリエー
テル変性シリコーン(2)は、その具体的構造に応じた
通常公知の方法で製造することが可能であり、市販品を
用いることも可能である。
【0020】このように、上記(イ)成分であるポリエ
ーテル変性シリコーン(1)及び(ロ)成分であるポリ
エーテル変性シリコーン(2)を組み合わせて本発明組
成物中に配合することにより、極めて広範囲の粘度(具
体的には1000cps 付近から50000付近まで)及
び硬度(具体的には,後述する硬度測定法において1〜
30付近まで)の油中水型乳化組成物を後述する諸成分
との組み合わせにおいて製造することが可能であり、ジ
ェルから堅いクリームに至るまで非常に幅広い剤型に本
発明組成物を適用させることが可能である。これは、上
記した従来技術(特公平5−32363号公報)におけ
る乳化組成物が限られた粘度領域及び硬度領域のリキッ
ド状又はクリーム状の組成物であるのとは際立って異な
るところである。
【0021】本発明組成物において、ポリエーテル変性
シリコーン(1)の比率が、同(2)よりも大きくなれ
ば、本発明組成物は堅いクリーム状又はジェル状であ
り、小さければ低粘度のリキッド状又はクリーム状であ
る。
【0022】(ハ)成分は、その60.0重量%以上の
上記一般式(3),(4)及び/又は(5)で表される
ポリシロキサンと、同40.0重量%未満のそれ以外の
油成分からなるものである。これらの3種類のポリシロ
キサンは、いずれもその配合により本発明組成物にさっ
ぱりした使用感を付与し得るという特徴を有するもので
ある。なお、これらの3種類のポリシロキサンは、いず
れかを単独で本発明組成物中に配合することも可能であ
るが、これらを適宜組み合わせて配合することも可能で
ある。
【0023】また、これらのポリシロキサンのうち、特
にポリシロキサン(5)は揮発性を有し、実際にこれを
配合した本発明組成物を乳化化粧料として使用した場合
には、このポリシロキサンは肌上に残らないので使用中
に油性感をほとんど伴わず、特にさっぱりとした使用感
をこの乳化化粧料に付与することができる。さらに、こ
のポリシロキサン(5)は、他のポリシロキサン(3)
及び(4)と比較すると、長期にわたる経時的安定性に
優れるものである。
【0024】よって、これらのポリシロキサンのうち、
少なくともこのポリシロキサン(5)を単独又は他のポ
リシロキサンと組み合わせて本発明組成物中に配合する
ことが好ましい。これらの3種類のポリシロキサンは、
いずれも通常公知の方法で製造することが可能であり、
さらに市販品を容易に入手することができる。市販品と
しては、例えばトーレ・シリコーン社製のSH244,
SH344,SH245,DC345等;信越化学工業
社製のKF994,KF995,KF996,KF99
56等;東芝シリコーン社製のTSF404,TSF4
05,TSF406等を挙げることができる。
【0025】(ハ)成分中、上記の3種類のポリシロキ
サン以外の油成分としては、例えば流動パラフィン,ス
クワラン等の炭化水素油;オリーブ油,ホホバ油等の天
然動植物油脂;ミリスチン酸オクドチルドデシル,IP
P(イソプロピルパルミテート),IMP(イソプロピ
ルミリステート)等の合成エステル油;ステアリルアル
コール,バチルアルコール等の高級アルコール;セレシ
ン,マイクロクリスタリンワックス,キャンデリラロ
ウ,カルナバロウ等のワックス等を挙げることができ
る。
【0026】なお、この(ハ)成分中のポリシロキサン
量が、その60.0重量%より少ない場合は、乳化した
際の乳化粒子が粗大なものになりやすく、長期にわたる
経時的安定性を保つことが難しい。
【0027】また、本発明組成物における(ハ)成分の
配合量は、組成物全体の7.0重量%以上,60.0重
量%以下、好ましくは同15.0重量%以上,40.0
重量%以下の範囲で配合される。この(ハ)成分の配合
量が組成物全体の7.0重量%未満であると、乳化する
際の乳化系が不安定となる傾向があり、同60重量%を
超えて配合すると、水相の存在による乳化組成物のさっ
ぱりとした使用感や清涼感が乏しくなり、好ましくな
い。
【0028】さらに表面撥水処理粉体の(ニ)成分は、
公知の粉体を表面撥水処理したものである。被表面撥水
処理粉体の例としては、例えばタルク,セリサイト,マ
イカ,カオリン,シリカ,ナイロンパウダー,ポリエチ
レンパウダー,シルクパウダー,セルロースパウダー等
の体質顔料;酸化チタン,酸化鉄,酸化亜鉛,群青,紺
青,酸化クロム,有機タール系色素,レーキ等の着色
剤;又は雲母チタン,酸化鉄コーテッド雲母等の複合顔
料等が挙げられ,また、表面撥水処理剤の例としては、
例えばシリコーン,高級脂肪酸,高級アルコール,脂肪
酸エステル,金属石鹸,アミノ酸,アルキルフォスフォ
エーテル,フッ素化合物等を挙げることができる。な
お、これらの表面撥水剤を用いた表面撥水処理工程は、
通常の粉体に汎用される公知の撥水処理工程を適宜採用
することができる。
【0029】なお、この(ニ)成分のうち好ましい表面
撥水処理粉体としては、例えば高級脂肪酸,デキストリ
ン脂肪酸エステル,フッ素化合物,シリコーン等の表面
撥水処理剤を用いて表面撥水処理した粉体が挙げられ
る。このようにして得られた粉体は撥水性が強く、実際
に本発明組成物に適用した場合も、水や汗に強く、化粧
くずれが起きにくくなる。また、乳化した場合の乳化粒
子が緻密で、長期的な経時的安定性も非常に優れてい
る。
【0030】なお、表面撥水処理をしない未処理の粉末
を配合した本発明組成物の組成に準じた乳化組成物の場
合においても、比較的安定な乳化組成物が得られるが、
未処理粉体の親水性が強いために、水や汗による化粧く
ずれが非常に起きやすい。
【0031】この(ニ)成分の本発明組成物中における
配合量は、組成物全体の3.0重量%以上,60.0重
量%以下、好ましくは同7.0重量%以上,30.0重
量%以下の範囲である。配合量が、組成物全体の3.0
重量%未満の場合には、その組成物の発色が乏しくな
り,特にメーキャップ化粧料としては好ましくない。逆
に組成物全体の60重量%を超えて配合した場合には、
乳化組成物が粉っぽさを著しく伴うようになり、さらに
清涼感が乏しくなる傾向にある。
【0032】また、本発明組成物中に配合する(ホ)成
分である低級アルコールは特に限定されるものではな
く、一般に入手可能な低級アルコール、例えばメタノー
ル,エタノール,プロパノール,イソプロパノール,イ
ソブチルアルコール,tert−ブチルアルコール等を挙げ
ることができる。
【0033】この(ホ)成分を本発明組成物中に配合す
ることにより、この組成物に使用の際の清涼感を付与す
ることができる。この(ホ)成分の本発明組成物中にお
ける配合量は、組成物全体の0.1重量%以上,15.
0重量%以下、好ましくは同3.0重量%以上,12.
0重量%以下の割合で配合される。配合量が、組成物全
体の0.1重量%未満の場合には、組成物に使用の際に
おける清涼感を十分に付与することが難しくなり好まし
くなく、同15.0重量%を超えて配合すると基剤臭が
顕著になり好ましくない。
【0034】また、本発明組成物中に配合する(ヘ)成
分である水は、本発明組成物全体の0.1重量%以上,
70.0重量%以下、好ましくは同5.0重量%以上,
40.0重量%以下の割合で配合する。
【0035】本発明組成物中には、上記の必須の配合成
分に加えて本発明の所期の効果を損なわない限り、必要
に応じて通常化粧料,医薬品,医薬部外品等に配合され
る成分を配合することができる。これらの任意成分は、
その成分の性質に応じて上記の各必須成分と共に、又は
別個に本発明組成物中に配合される。このような成分と
しては、例えば紫外線吸収剤、保湿剤、防腐剤、香料、
薬剤、界面活性剤、増粘剤等が挙げられる。
【0036】紫外線吸収剤としては、例えばパラアミノ
安息香酸等のパラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤;アン
トラニル酸メチル等のアントラニル酸系紫外線吸収剤;
サリチル酸オクチル、サリチル酸フェニル、サリチル酸
ホモメンチル等のサリチル酸系紫外線吸収剤;パラメト
キシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシケイ皮酸オク
チル、パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、ジ
パラメトキシケイ皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリ
セリル、〔4−ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリ
ル−3−メチルブチル〕−3,4,5−トリメトキシケ
イ皮酸エステル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤;2,4−
ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メ
トキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン−5−スルホン酸、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸ナトリウム
等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;ウロカニン酸、ウ
ロカニン酸エチル、2−フェニル−5−メチルベンゾオ
キサゾール、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、4−tert−ブチル−4'−
メトキシジベンゾイルメタン等の紫外線吸収剤を本発明
組成物中に配合することができる。
【0037】保湿剤としては、例えばダイナマイトグリ
セリン、1,3─ブチレングリコール、ジプロピレング
リコール、プロピレングリコールなどの多価アルコー
ル;ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸などの水溶性高
分子;乳酸ソーダ、クエン酸ソーダ、グルタミン酸ソー
ダ、2─ピロリドンカルボン酸ソーダ、食塩、塩化マグ
ネシウム等の塩類等を本発明組成物中に配合することが
できる。
【0038】薬剤としては、例えばビタミンA油、レチ
ノール、パルミチン酸レチノール、イノシット、塩酸ピ
リドキシン、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド、
ニコチン酸dl−α−トコフェロール、アスコルビン酸
リン酸マグネシウム、ビタミンD2 (エルゴカルシフェ
ロール)、dl−α−トコフェロール、dl−α−トコ
フェロール−2−L−アスコルビン酸ジエステルカリウ
ム、酢酸dl−α−トコフェロール、パントテン酸、ビ
オチン等のビタミン類;エストラジオール、エチニルエ
ストラジオール等のホルモン類;アルギニン、アスパラ
ギン酸、シスチン、システイン、メチオニン、セリン、
ロイシン、トリプトファン等のアミノ酸類;アラントイ
ン、アズレン、グリチルレチン酸等の抗炎症剤;アルブ
チン等の美白剤;酸化亜鉛、タンニン酸等の収斂剤;L
−メントール、カンフル等の清涼剤、イオウ、塩化リゾ
チーム、塩酸ピリドキシン、γ−オリザノール等を配合
することができる。さらに、多様な薬効を有する各種の
抽出物を配合することもできる。すなわち、ドクダミエ
キス、オウバクエキス、メリロートエキス、オドリコソ
ウエキス、カンゾウエキス、シャクヤクエキス、サボン
ソウエキス、ヘチマエキス、キナエキス、ユキノシタエ
キス、クララエキス、コウホネエキス、ウイキョウエキ
ス、サクラソウエキス、バラエキス、ジオウエキス、レ
モンエキス、シコンエキス、アロエエキス、ショウブ根
エキス、ユーカリエキス、スギナエキス、セージエキ
ス、タイムエキス、茶エキス、海草エキス、キューカン
バーエキス、チョウジエキス、キイチゴエキス、メリッ
サエキス、ニンジンエキス、マロニエエキス、モモエキ
ス、桃葉エキス、クワエキス、ヤグルマギクエキス、ハ
マメリスエキス、プラセンタエキス、胸腺抽出物、シル
ク抽出液等を本発明組成物中に配合することができる。
【0039】なお、上に挙げた諸成分に、本発明組成物
に配合可能な成分が限定されるものではない。また、上
に挙げた成分は単独で本発明組成物に配合することの他
に、2種類以上の上記成分を、目的に応じ、適宜組み合
わせて配合することも可能である。
【0040】本発明組成物は、例えば次のようにして調
製することができる。先ず、成分(ハ)に成分(イ)
(ロ)を添加し、攪拌する。次いで、成分(イ)(ロ)
を分散した後、成分(ニ)を添加し、更に攪拌しながら
成分(ホ)と(ヘ)の混合物を少量ずつ添加し、さらに
攪拌し、目的の本発明組成物(油中水型乳化組成物)を
得る。上記の製造工程において、温度は5〜90℃まで
の任意の温度を選択することが可能であり、いずれにお
いても安定な油中水型乳化組成物を得ることができる。
【0041】このようにして得られる本発明組成物の特
徴は、粉体が乳化粒子の内側に存在する場合は長期乳化
安定性に乏しい傾向があるが、その乳化粒子を顕微鏡で
観察すると、10〜50μm の水相の粒子の表面に粉体
が吸着した状態が認められることである。また、この乳
化粒子のもう一つの特徴は、静置時や、振盪時には非常
に安定であるが、溶液を薄膜にして軽いシエアを与える
と簡単に破壊されることである。このことは、実際に肌
に塗布する際も同様の現象が起きていることを示すもの
であるから、本発明組成物は油中水型の乳化組成物であ
りながら、塗布時はただちに乳化粒子の破壊が起き、低
級アルコールを含んだ水相が皮膚に直接接触し、それが
清涼感を感じさせるものと考えられる。
【0042】本発明組成物は、従来の同系統の技術に基
づく乳化組成物と比較すると、非常に幅広い粘度範囲及
び硬度範囲においても、上記の乳化破壊が容易に起こ
り、粘度及び硬度が大きい剤型に本発明組成物を適用し
た場合にも、上記の清涼感を維持することができる。
【0043】本発明組成物は、粉体を含む油中水型のエ
マルション形成を前提とした化粧料等、特にファンデー
ション,口紅等のメーキャップ化粧料に適用され、この
メーキャップ化粧料の中でも、その主な特徴である清涼
感や化粧くずれのしにくさが明確に知覚され得るものと
して、ファンデーションに用いることが好適である。
【0044】なお、前述したように、本発明組成物は広
範囲の粘度及び硬度に対応させることが可能であるの
で、二層分散タイプ等低粘度及び小さい硬度の剤型のフ
ァンデーションのみならず、クリームタイプ等の高粘度
及び大きい硬度のファンデーションにおいても等しく本
発明の所期の効果を発揮することができる。なお、本発
明組成物の具体的処方については、後述する実施例にお
いて記載する。
【0045】
【実施例】次に実施例を用いて本発明の効果をより詳細
に説明するが、本発明はこれにより限定されるものでは
ない。 〔乳化組成物の評価〕 実使用テスト 10名の専門パネラーが、その乳化組成物の使用感を官
能評価した。なお、この実使用テストは、清涼感,
のび,油っぽさ,匂いの4種類の評価項目において
行った。
【0046】評価基準 ○:10名中,7名以上が〔清涼感が認められる,
のびが良い,さっぱりしている及び匂いがよい〕と
評価した。 △:10名中,4〜6名が〔清涼感が認められる,
のびが良い,さっぱりしている及び匂いがよい〕と
評価した。 ×:10名中,3名以下が〔清涼感が認められる,
のびが良い,さっぱりしている及び匂いがよい〕と
評価した。
【0047】安定性試験 それぞれの乳化組成物の製造直後の乳化状態と、50℃
で1週間保存したときの乳化安定性を評価した。
【0048】評価基準 ○:製造直後と乳化状態が変化しない。 △:やや分離している。 ×:分離している。
【0049】硬度・粘度 硬度はスプリングバランス式のカードメーターを用いて
(37℃,8mφ 200g 荷重,100目盛)の条件
で、また粘度はB型粘度計(30℃,12rpm,1分)
の条件で測定を行った。
【0050】第1表に示す組成の乳化組成物を製造し
て、上記評価を行った。その評価結果を同じく第1表に
示す。なお、各乳化組成物は、油相と粉体を混合し、攪
拌により粉体を均一に分散したところに、攪拌しながら
水相を添加して乳化を行って製造した。
【0051】
【表1】
【0052】表中、ポリエーテル変性シリコーン1)は、
一般式(1)において〔m=400,n=10,a=
3,b=24,c=24,R:メチル基,R’:水素原
子〕のポリエーテル変性シリコーンを表し、ポリエーテ
ル変性シリコーン2)は、〔一般式(2)において,m'
=20〜30,n' =2〜5,a' =3,b' =0,
c' =2〜5,R'':メチル基,R''' :水素原子〕の
ポリエーテル変性シリコーンを表し、これらはいずれも
常法、例えば以下の溶媒及び触媒下での付加反応:
【0053】
【化11】 (式中、R1 は各々が同一でも異なってもよく、水素原
子又はメチル基を表し、結合数m,n,b及びcは上記
と同様である。)に従って製造したものを用いた(他の
実施例においても同様である。)。
【0054】上記第1表からも明らかなように、本発明
組成物である実施例1〜実施例5の油中水型乳化組成物
は、幅広い粘度及び硬度範囲において、その乳化状態は
経時において安定しており、実使用試験の結果も良好で
あった。なお比較例1の乳化組成物は、ポリエーテル変
性シリコーン(1)の配合量が組成物全体の0.1重量
%に満たないために乳化安定性に問題が生じた。
【0055】また比較例2の乳化組成物は、エチルアル
コールを配合しないために、清涼感及びのびに問題があ
り、加えてポリエーテル変性シリコーン(1)の配合量
が多過ぎてのびがさらに重くなった。さらに比較例3の
乳化組成物は、ポリエーテル変性シリコーン(2)の配
合量が組成物全体の10.0重量%を超えたために油っ
ぽさが伴い、かつのびが重くなっていた。
【0056】そして比較例4の乳化組成物は、エチルア
ルコールを過剰に配合したために、匂いが気になった。
また比較例5の乳化組成物は、ポリエーテル変性シリコ
ーン(1)が配合されていないために、比較例1にもま
して乳化安定性に問題を生じていた。また比較例6の乳
化組成物は、ポリエーテル変性シリコーン(1)及び同
(2)を双方とも配合していないために、乳化自体をす
ることができなかった。
【0057】 〔実施例6〕 ジェル状本発明組成物 配合量(重量%) (1)ポリエーテル変性シリコーン1) 7.0 (2)ポリエーテル変性シリコーン2) 3.0 (3)メチルポリシロキサン 10.0 (4)1,3─ブチレングリコール 5.0 (5)メチルパラベン 0.2 (6)イオン交換水 38.8 (7)デキストリン脂肪酸エステル処理二酸化チタン 7.0 (8)デキストリン脂肪酸エステル処理二酸化タルク 25.7 (9)デキストリン脂肪酸エステル処理赤酸化鉄 0.5 (10)デキストリン脂肪酸エステル処理黄酸化鉄 2.5 (11)デキストリン脂肪酸エステル処理黒酸化鉄 0.3
【0058】<製法>油相と粉体を混合し、攪拌により
粉体を均一に分散したところに、攪拌しながら水相を添
加して乳化を行って製造した。このようにして製造し
た、本発明乳化組成物はジェル状であり、その硬度は1
5であり、上記の各項目の実使用テスト,安定性試験の
評価は全て「○」であった。
【0059】 〔実施例7〕 リキッド状本発明組成物 配合量(重量%) (1)ポリエーテル変性シリコーン1) 0.5 (2)ポリエーテル変性シリコーン2) 1.5 (3)デカメチルシクロペンタシロキサン 35.2 (4)パラフィンワックス 5.0 (5)塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 0.2 (6)パルミチン酸 0.4 (7)メチルパラベン 0.2 (8)1,3─ブチレングリコール 5.0 (9)イオン交換水 20.0 (10)シリコーン処理タルク 28.7 (11)シリコーン処理赤酸化鉄 0.5 (12)シリコーン処理黄酸化鉄 2.5 (13)シリコーン処理黒酸化鉄 0.3
【0060】<製法>油相と粉体を混合し、攪拌により
粉体を均一に分散したところに、攪拌しながら水相を添
加して乳化を行って製造した。このようにして製造し
た、本発明乳化組成物はリキッド状であり、その粘度は
9000cps であり、上記の各項目の実使用テスト,安
定性試験の評価は全て「○」であった。
【0061】
【発明の効果】本発明により、塗布時に清涼感を与え,
化粧持ちが良好であり,乳化安定性に優れ、かつ低粘度
から高粘度,又は堅いクリーム状からジェル状に至るま
で、幅広い粘度及び硬度の剤型に適用することが可能な
油中水型乳化組成物が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−250311(JP,A) 特開 平7−215817(JP,A) 特開 平8−198740(JP,A) 特開 平2−160709(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の成分(イ)〜(ヘ)を含んでなる油中
    水型乳化組成物: (イ)一般式(1): 【化1】 (式中、aは1以上5以下、bは20以上30以下、c
    は20以上30以下、nは8以上20以下、mは300
    以上500以下の整数を示し、R及びR’は相互に同一
    でも異なってもよく,またR同士が相互に同一であって
    も異なってもよく,水素原子又は炭素数1以上5以下の
    アルキル基を示す。)で表されるポリエーテル変性シリ
    コーンを、組成物全体の1.0重量%以上,10.0重
    量%以下; (ロ)一般式(2): 【化2】 (式中、a’は1以上5以下、b’は0以上6以下
    c’は0以上5以下、n’は1以上5以下、m’は20
    以上100以下の整数を示し、R''及びR''' は相互に
    同一でも異なってもよく,またR''同士が相互に同一で
    あっても異なってもよく,水素原子又は炭素数1以上5
    以下のアルキル基を示す。)で表されるポリエーテル変
    性シリコーンを、組成物全体の0.3重量%以上,7.
    0重量%以 ; (ハ)一般式(3)、(4)及び/又は(5): 【化3】 【化4】 【化5】 (式中、xは4以上100以下の整数、zは1以上の整
    数で、y+zは1以上100以下の、pは3以上7以下
    の整数を示す。)で表されるポリシロキサンの1種若し
    くは2種以上を、その重量の60重量%以上含有する油
    成分を組成物全体の7.0重量%以上,60.0重量%
    以下; (ニ)表面撥水処理された粉体を組成物全体の3.0重
    量%以上,60.0重量%以下; (ホ)1種又は2種以上の低級アルコールを、組成物全
    体の0.1重量%以上,15.0重量%以下; (ヘ)水を、組成物全体の0.1重量%以上,70.0
    重量%以下。
  2. 【請求項2】(ニ)成分である表面撥水処理された粉体
    が、高級脂肪酸,デキストリン脂肪酸エステル,フッ素
    化合物及びシリコーンからなる表面撥水処理剤の群から
    選ばれる表面撥水処理剤で表面撥水処理された粉体であ
    る、請求項1記載の油中水型乳化組成物。
JP06736697A 1997-03-05 1997-03-05 油中水型乳化組成物 Expired - Lifetime JP3313043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06736697A JP3313043B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 油中水型乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06736697A JP3313043B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 油中水型乳化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10245317A JPH10245317A (ja) 1998-09-14
JP3313043B2 true JP3313043B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=13342954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06736697A Expired - Lifetime JP3313043B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 油中水型乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313043B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011049247A1 (ja) 2009-10-23 2011-04-28 東レ・ダウコーニング株式会社 油性原料の増粘剤またはゲル化剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014458A1 (en) * 1999-08-25 2001-03-01 General Electric Company Polar solvent compatible polyethersiloxane elastomers
JP2002201355A (ja) * 2000-10-26 2002-07-19 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物及びこれを用いた乳化化粧料
JP5477883B2 (ja) * 2007-02-23 2014-04-23 株式会社 資生堂 油中水型乳化組成物
WO2011049248A1 (ja) 2009-10-23 2011-04-28 東レ・ダウコーニング株式会社 新規な共変性オルガノポリシロキサン
CN102666663A (zh) 2009-10-23 2012-09-12 道康宁东丽株式会社 新的有机聚硅氧烷共聚物
JP5841311B2 (ja) 2009-12-21 2016-01-13 東レ・ダウコーニング株式会社 油性原料の増粘剤またはゲル化剤、それを含有してなるゲル状組成物および化粧料もしくは外用剤の製造方法
US10406092B2 (en) 2012-12-28 2019-09-10 Dow Silicones Corporation Method for producing transparent or semi-transparent liquid glycerin-derivative-modified silicone composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011049247A1 (ja) 2009-10-23 2011-04-28 東レ・ダウコーニング株式会社 油性原料の増粘剤またはゲル化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10245317A (ja) 1998-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535389B2 (ja) 外用組成物
JP3658561B2 (ja) 化粧料
JP2665951B2 (ja) 固型状油中水型乳化化粧料
JPH02295912A (ja) 肌用化粧料
JP2919495B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH0532363B2 (ja)
JP2001511434A (ja) 乳化剤のない装飾化粧o/wエマルジョン
JPH0420407B2 (ja)
JP3313043B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP3073890B2 (ja) 耐皮脂粉体及びそれを含有する化粧料
JPS62215510A (ja) 乳化組成物
JPH09323916A (ja) 化粧料
JP4225717B2 (ja) 化粧料
JP4095890B2 (ja) 化粧料
JPH0552807B2 (ja)
JP3312679B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP2686805B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH08245357A (ja) 化粧料
JP2006225347A (ja) 皮膚外用組成物
JP3633820B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JPH1143417A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2002265342A (ja) 紫外線防御化粧料
JP2000204276A (ja) 油中水型乳化組成物
JP5841374B2 (ja) 水中油型乳化下地化粧料
JPH02298338A (ja) 乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020507

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term