JP2002033902A - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JP2002033902A
JP2002033902A JP2000217352A JP2000217352A JP2002033902A JP 2002033902 A JP2002033902 A JP 2002033902A JP 2000217352 A JP2000217352 A JP 2000217352A JP 2000217352 A JP2000217352 A JP 2000217352A JP 2002033902 A JP2002033902 A JP 2002033902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image signal
digital
information
digital watermark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000217352A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Takahashi
秋彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2000217352A priority Critical patent/JP2002033902A/ja
Priority to US09/906,071 priority patent/US7404083B2/en
Publication of JP2002033902A publication Critical patent/JP2002033902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • G06T1/0071Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant using multiple or alternating watermarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00161Viewing or previewing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00175Digital image input from a still image storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32315Selecting a particular method from amongst a plurality of methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32352Controlling detectability or arrangements to facilitate detection or retrieval of the embedded information, e.g. using markers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0065Extraction of an embedded watermark; Reliable detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3235Checking or certification of the authentication information, e.g. by comparison with data stored independently

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像データに埋め込まれている電子透かしの記
録方式を判別可能にする。 【解決手段】CPU11は画像データストレージ装置1
の電源がオンされると、ROM12に格納されている制
御プログラムを起動する。制御プログラムが起動される
と、電子透かし方式を判定するための所定のアルゴリズ
ムがRAM15に格納される。画像入力検出部18はス
ロット4(図1)へのCFカードの装着を検出する。画像
検出部18からの検出信号がCPU11に入力される
と、CFカードに記録されている所定の画像データがR
AM13の作業領域に読み出される。CPU11はRA
M15から電子透かし方式の判定アルゴリズムを読み出
して、RAM13に読み出されている画像データの電子
透かし方式を調べる。電子透かしを検出すると、透かし
情報を確認して画像データを表示部14に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラな
どで撮影された画像データの表示および記録を行う画像
信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラで撮影されてCF(コン
パクトフラッシュ(登録商標))カードなどの記録媒体
に記録されたデジタル画像データは、パソコンのハード
ディスク装置やメモリ装置に読み込ませて所定のアプリ
ケーションプログラムをパソコンに実行させることによ
り、パソコンに接続されているディスプレイ装置や投影
装置などの表示装置で表示が行われる。また、パソコン
を使用することなしに、画像データが記録されている記
録媒体から直接画像を読みとってディスプレイ装置に表
示する機器も知られている。これらの他にも、単に画像
データを読み出してディスプレイ装置に表示するだけで
なく、記録媒体に記録されている画像データを別の記録
媒体にコピーして画像データを整理するストレージ装置
も実用化されている。
【0003】上述したように扱われているデジタル画像
データは、データの複製が容易であることから、デジタ
ル画像データの著作権保護を目的として電子透かし技術
の開発が進められている。電子透かし技術は、デジタル
画像データに著作権情報を埋め込む技術であり、画像デ
ータに対してフォーマット変換やレタッチなどの画像処
理を施しても著作権情報が失われないように工夫されて
いる。デジタル画像データに埋め込まれた著作権情報
は、著作権情報を確認するために作成されたアプリケー
ションプログラムをパソコンなどで実行することによ
り、画像データに埋め込まれた著作権情報の確認が行わ
れる。ところが、画像データに埋め込まれる情報の大
小、上記のようにフォーマット変換などの画像処理を施
しても情報が失われない編集耐性の大小、および情報の
埋め込みによる画像劣化の大小などの違いにより、複数
の電子透かし技術が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように複数の電子
透かし技術が使用されていると、デジタル画像データに
書き込まれている著作権情報を確認するためには、パソ
コン内にデジタル画像データを一旦読み込んだ上で、著
作権情報を確認する電子透かし技術に応じたアプリケー
ションプログラムを1つずつ実行して著作権情報を確認
する操作が必要になる。とくに、使用されている電子透
かし技術がデジタル画像データごとに異なる場合は、著
作権情報を確認する作業に時間がかかるとともに確認操
作が煩わしい。また、著作権情報を確認するために著作
権者に無断でデジタル画像データをパソコン内に取り込
む操作、すなわち、パソコン内に複製データを作る操作
が必要だった。
【0005】本発明の目的は、デジタル画像データの複
製を作る前に、どの方式により電子透かしの情報がデジ
タル画像データに埋め込まれているかを判別するように
した画像信号処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】一実施の形態を示す図2
に対応づけて本発明を説明する。 (1)請求項1に記載の発明による画像信号処理装置
は、入力されたデジタル画像信号に対して表示処理およ
び記録処理の少なくとも一方を行う画像信号処理装置に
適用される。そして、画像信号を入力する入力手段10
と、入力手段10により入力された画像信号に重畳され
る電子透かしの情報の重畳方式を判別する判別手段11
とを備えることにより、上述した目的を達成する。 (2)請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像
信号処理装置において、入力手段10による画像信号の
入力の有無を検出する検出手段18と、検出手段18に
より画像信号の入力が検出されたとき、電子透かしの情
報の重畳方式の判別を開始するように判別手段11を制
御する制御手段11とを備えることを特徴とする。 (3)請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記
載の画像信号処理装置において、電子透かしの情報の新
たな重畳方式の情報を入力する情報入力手段17と、情
報入力手段17により入力される新たな重畳方式が判別
手段11で判別されるように判別用情報として追加する
情報追加手段15とを備えることを特徴とする。 (4)請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれ
かに記載の画像信号処理装置において、判別手段11に
より判別された電子透かしの情報の重畳方式を用いて電
子透かしの情報をデコードするデコード手段11を備え
ることを特徴とする。
【0007】なお、上記課題を解決するための手段の項
では、本発明をわかりやすく説明するために実施の形態
の図と対応づけたが、これにより本発明が実施の形態に
限定されるものではない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 −第一の実施の形態− 図1は、本発明の第一の実施の形態による画像データス
トレージ装置の概要を表す外観図である。図1におい
て、画像ストレージ装置1は、表示用モニター2と、メ
モリカードなどの第1の記録媒体を着脱するスロット3
と、メモリカードと異なり、たとえば、磁気記録方式に
よりデータを記録する第2の記録媒体を着脱するスロッ
ト4と、画像データストレージ装置1を操作する操作パ
ネル5とを有する。イジェクトボタン3aおよび4a
は、それぞれスロット3およびスロット4に装着された
第1の記録媒体、第2の記録媒体を取り出すための操作
ボタンである。
【0009】図1の画像データストレージ装置1におい
て、デジタルスチルカメラで記録された画像データが記
録されている第1の記録媒体をスロット3に装着する
と、第一の記録媒体から所定のデジタル画像データが読
み出されて表示用モニター2に表示される。また、第2
の記録媒体をスロット4に装着して操作パネル5から所
定の操作を行うと、第1の記録媒体に記録されている画
像データが第2の記録媒体に記録される。記録媒体に記
録されているデータを読み出して、元の記録媒体と異な
る記録方式の記録媒体に記録することは、メディアコン
バートと呼ばれる。
【0010】図2は、図1の画像データストレージ装置
1のブロック図である。図2において、画像データスト
レージ装置1(図1)は、装置を制御するCPU11と、
着脱可能な記録媒体から画像データを入力する画像入力
部10と、画像データを表示する表示部14と、画像デ
ータを記録するためのストレージ部16と、制御プログ
ラムが格納されているROM12と、制御プログラムが
実行されるときに使用されるRAM13と、電子透かし
方式を判定する判定アルゴリズムが格納されているRA
M15と、RAM15に格納されている判定アルゴリズ
ムの内容を追加または改修するためのプログラムを入力
するためのプログラム入力部17と、画像入力部10に
画像データが入力されているか否かを検出する画像入力
検出部18と、操作者が画像データストレージ装置1に
対して所定の操作を行う操作部材19とを有する。
【0011】画像入力部10は、図1のスロット3の内
部に備えられ、上述した第1の記録媒体として、たとえ
ば、コンパクトフラッシュ(CF)カードがスロット3に
装着されると、その記録内容を読みとるインターフェイ
スである。画像入力検出部18は、スロット3に装着さ
れるCFカードをメカ的に検出する。ストレージ部16
は、図1のスロット4の内部に備えられ、上述した第2
の記録媒体がスロット4に装着されると、そこに種々の
情報を書き込むインターフェイスである。
【0012】プログラム入力部17はストレージ部16
が兼用して用いられ、プログラムが書き込まれた第3の
記録媒体が図1のスロット4に装着されると、その記録
内容を読みとるインターフェイスとしての機能も兼ね備
えている。つまり、図1のスロット4は、ストレージ部
16が画像データを記録するときに画像データ記録用の
第2の記録媒体が装着される。一方、プログラム入力部
17がプログラムを読みとるときは、プログラムが書き
込まれた第3の記録媒体がスロット4に装着される。画
像データ記録用の第2の記録媒体とプログラムが書き込
まれた第3の記録媒体とは、物理的に同じ記録媒体であ
る。
【0013】表示部14は、図1の表示用モニター2に
画像データの表示を行う。操作部材19は、図1の操作
パネル5に設けられている。
【0014】図2において、CPU11は画像データス
トレージ装置1の電源がオンされると、ROM12に格
納されている制御プログラムを読み出して起動する。制
御プログラムが起動されるとRAM13がプログラム実
行用の作業領域として使用され、RAM15には電子透
かし方式を判定するための所定のアルゴリズムが格納さ
れる。画像入力部10にCFカードが装着されると、画
像入力検出部18がこれを検出する。画像検出部18か
らの検出信号がCPU11に入力されると、CPU11
の指令によりCFカードに記録されている所定の画像デ
ータがRAM13の作業領域に読み出される。CPU1
1はRAM15から第1番目の電子透かし方式の判定ア
ルゴリズムを読み出して、第1番目の判定アルゴリズム
にしたがってRAM13に読み出されている画像データ
の電子透かしが検出できるか否かを調べる。
【0015】CPU11は画像データの電子透かしを検
出すると、透かし情報を確認して画像データを表示部1
4に表示する。また、画像データをストレージ部16に
記録するようにプログラムされている場合は、表示部1
4に表示した画像データをストレージ部16に記録す
る。一方、第1番目の判定アルゴリズムにしたがってR
AM13に読み出されている画像データの電子透かしが
検出されない場合は、RAM15から第2番目の電子透
かし方式の判定アルゴリズムを読み出して、第2番目の
判定アルゴリズムにしたがってRAM13に読み出され
ている画像データの電子透かしが検出できるか否かを調
べる。
【0016】CPU11は画像データの電子透かしを検
出すると、上述した第1番目の判定アルゴリズムで電子
透かしを検出した場合と同様に、透かし情報を確認して
画像データを表示部14に表示する。そして、画像デー
タをストレージ部16に記録するようにプログラムされ
ている場合は表示部14に表示した画像データをストレ
ージ部16に記録する。一方、第2番目の判定アルゴリ
ズムにしたがってRAM13に読み出されている画像デ
ータの電子透かしが検出されない場合は、RAM15か
ら第3番目の電子透かし方式の判定アルゴリズムを読み
出して、第3番目の判定アルゴリズムにしたがってRA
M13に読み出されている画像データの電子透かしが検
出できるか否かを調べる。
【0017】以降同様にして、画像データの電子透かし
が検出できると透かし情報を確認して画像データを表示
部14に表示するとともに、画像データをストレージ部
16に記録するようにプログラムされている場合はスト
レージ部16に記録する。画像データの電子透かしが検
出されない場合は、RAM15から新たな電子透かし方
式の判定アルゴリズムを読み出して、RAM13に読み
出されている画像データの電子透かしが検出できるか否
かを調べる。
【0018】電子透かしとは、画像や音声などのデジタ
ルデータの著作権を保護するため、著作権などを示すデ
ータをデジタルデータに紛れ込ませるものである。電子
透かしは、人の視覚や聴覚の特性を利用して、たとえ
ば、画像データの場合に輝度が高い画素に隣接する輝度
が低い画素の中に著作権を示すデータが埋め込まれる。
また、音声データの場合は、たとえば、大きな音に近い
周波数の小さな音のデータの中に著作権を示すデータが
埋め込まれる。ここでは、その方式は問わない。
【0019】上述した画像データストレージ装置1のC
PU11で行われる電子透かし方式の判別処理につい
て、図3のフローチャートを参照して説明する。ここ
で、電子透かし方式を判定する判定アルゴリズムが格納
されているRAM15には、電子透かし方式A、電子透
かし方式Bおよび電子透かし方式Cの3つの方式を判定
するアルゴリズムが格納されているとする。第一の実施
の形態では、これら3つの透かし方式の判定処理を行う
ことにより、画像データに埋め込まれている電子透かし
方式を判別する。
【0020】ステップS101において、画像入力検出
部18からCFカードの検出信号が出力されると、CF
カードに記録されている所定の画像データがRAM13
に読み出され、RAM13に読み出された画像データに
対する電子透かし方式の判定処理が開始される。この時
点において、RAM13に読み出された画像データは、
ストレージ部16に記録される場合と異なり、一時的に
RAM13に保持されているだけである。ステップS1
02において、RAM13に読み出されている画像デー
タに対して、電子透かし方式Aに基づいた所定の処理に
より電子透かしが検出できるか否かが判定される。検出
できると判定される(ステップS102のY)とステップ
S103へ進み、検出できないと判定される(ステップ
S102のN)とステップS105へ進む。
【0021】ステップS103では、各々の電子透かし
方式に基づいて検出された電子透かしを所定のアルゴリ
ズムによりデコードして表示部14に表示する。操作者
は、表示部14に表示された電子透かし情報を確認す
る。たとえば、表示部14に表示された電子透かし情報
に著作権情報が含まれている場合に、この画像データを
複製してよいかを確認する。ステップS104におい
て、操作者が操作部材19(図2)を操作すると、RAM
13に読み出されている画像データを表示部14で表示
するとともに、この画像データをストレージ部16に記
録して図3の処理を終了する。
【0022】ステップS105において、RAM13に
読み出されている画像データに対して、電子透かし方式
Bに基づいた所定の処理により電子透かしが検出できる
か否かが判定される。検出できると判定される(ステッ
プS105のY)とステップS103へ進み、検出でき
ないと判定される(ステップS105のN)とステップS
106へ進む。
【0023】ステップS106において、RAM13に
読み出されている画像データに対して、電子透かし方式
Cに基づいた所定の処理により電子透かしが検出できる
か否かが判定される。検出できると判定される(ステッ
プS106のY)とステップS103へ進み、検出でき
ないと判定される(ステップS106のN)とステップS
107へ進む。
【0024】ステップS107では、「電子透かしを検
出できませんでした。著作権はないと判断しますが、こ
の画像データを記録しますか?」というメッセージを表
示部14で表示して上述したステップS104へ進む。
操作者は、表示部14に表示されたメッセージにより、
電子透かしが検出されなかったことを確認する。
【0025】次に、電子透かし方式を判定する判定アル
ゴリズムの追加について説明する。図4は、画像データ
ストレージ装置1に新たな電子透かし方式Dを判定する
判定アルゴリズムを追加する手順を表すフローチャート
である。ステップS201において、操作者が電子透か
し方式Dを判定する判定アルゴリズムを追加するプログ
ラムが格納された第3の記録媒体をスロット4(図1)に
装着すると、プログラム入力部17(図2)からプログラ
ムが読み出される。ステップS202では、CPU11
が読み出されたプログラムの電子透かし方式の判定アル
ゴリズムがRAM15に格納されている既存のアルゴリ
ズムと異なるか否かを判定する。異なると判定される
(ステップS202のY)とステップS203へ進み、新
たな電子透かし方式の判定アルゴリズムを電子透かし方
式Dの判定アルゴリズムとしてRAM15に追加格納し
て、図4の処理を終了する。電子透かし方式Dの判定ア
ルゴリズムがRAM15に追加されることにより、次回
に画像データの電子透かし方式を判定するときから、電
子透かし方式A〜Dに基づいた所定の処理により電子透
かしの検出が行われるようになる。
【0026】一方、ステップS202において既存の判
定アルゴリズムと異ならないと判定される(ステップS
202のN)と、RAM15へ追加格納しないで図4の
処理を終了する。
【0027】以上説明した第一の実施の形態では、次の
ような作用効果を奏する。 (1)画像データに埋め込まれている電子透かし情報を
確認してから、ストレージ部16に画像データを記録す
るようにしたので、著作権情報が記録されている画像デ
ータの著作権情報を確認しないで画像データを複製する
ことを防止する効果が得られる。 (2)あらかじめプログラムに記録されている電子透か
し方式A〜Cの判定アルゴリズムを順番に用いて、画像
データに埋め込まれている電子透かし方式を判別するよ
うにした。したがって、画像データストレージ装置1で
複数の画像データを扱う場合に、どの電子透かし方式に
より画像データに電子透かしが埋め込まれているかがわ
からないときでも、自動的に画像データストレージ装置
1が電子透かし方式を判別して電子透かしの情報を確認
することができる。この結果、電子透かし情報を確認す
る操作が間単で使いやすい装置を得ることができる。 (3)画像入力検出部18がCFカードの装着を検出す
るようにしたので、CFカードが装着されると自動的に
画像データの電子透かし情報が確認される。したがっ
て、上記(2)に加えて操作が間単で使いやすい装置が得
られる。 (4)プログラム入力部17から新たな電子透かし方式
の判定アルゴリズムを入力して、RAM15に追加して
格納するようにした。したがって、新たな電子透かし方
式が開発された場合でも、画像データストレージ装置1
を改造することなしに、画像データに埋め込まれた新た
な電子透かし方式による電子透かしの情報を確認するこ
とが可能になる。
【0028】−第二の実施の形態− 第一の実施の形態では、電子透かし方式A、電子透かし
方式Bおよび電子透かし方式Cを判定するアルゴリズム
を用いて、画像データに埋め込まれている電子透かしの
方式を順次判定することにより、画像データの電子透か
し方式を判別するようにした。第二の実施の形態では、
画像データに付与されているデータの名称から電子透か
し方式を判別する。
【0029】図5は、デジタルスチルカメラで撮影して
CFカードなどの記録媒体に記録されるときに付与され
るデータの名称を説明する図である。図5はディレクト
リ・ツリーと呼ばれるもので、たとえば、パソコン(P
C)で管理されるデータファイルの構造を表すものであ
る。デジタルカメラで記録された画像データの記録形式
は、パソコンで画像データを処理したり、パソコンを介
して記録画像をプリンタに出力できるように、パソコン
で管理されるデータの形式に合致していることが望まし
い。そこで、デジタルカメラで記録された画像データの
名称は、図5に示すルートディレクトリ100の下に
「DCIM」というディレクトリ110を付与すること
により区別することがDCF(Design rule for Camera
File system)により定められている。
【0030】上述したディレクトリ110の下に設けら
れる画像データ名120について説明する。図5に示す
ように画像データ名120は、複数の名称を付与するこ
とが可能なサブディレクトリ130と、各々のサブディ
レクトリ130の下に複数の名称を付与可能なファイル
名140とで構成される。これらの構造は、DOSと呼
ばれるパソコンなどの記憶装置を扱うシステムで使用さ
れている構造と一致している。なお、パソコンの基本プ
ログラム(OS)には、ディレクトリをフォルダと呼ぶも
のもある。
【0031】図6はサブディレクトリ130を説明する
図である。サブディレクトリ130は、たとえば、数値
部131と名称部132とで構成される。数値部131
は3桁の整数で構成され、名称部132は5文字以内の
アルファベットや数字、記号で構成される。名称部13
2は、サブディレクトリ130ごとに変えてもよいし、
異なるサブディレクトリ130の間で同じ名称部132
としてもよい。サブディレクトリ130ごとに数値部1
31を異なる整数にすることで、名称部132が同一で
あっても別のサブディレクトリ130であることが識別
できる。
【0032】図7はファイル名140を説明する図であ
る。ファイル名140は、たとえば、ヘッダ部141と
数値部142、および拡張子143とで構成される。ヘ
ッダ部141には、4桁のアルファベット文字が与えら
れる。「DSCN」とすることにより、ファイル名14
0によるデータがデジタルスチルカメラで記録された画
像データであることを表す。数値部142には4桁の整
数が与えられる。拡張子143「JPG」は、ファイル
名140による画像データが、JPEG形式により圧縮
された画像データであることを示すものである。以上説
明したように、デジタルカメラで記録した画像データに
対して、サブディレクトリ130とファイル名140と
からなる名称を与えることにより、パソコンで処理でき
るような形態にされている。
【0033】ここで、上述した画像データ名120は、
画像データを記録したデジタルカメラの製造業者によっ
て、固有の名称が付与されるようになされている。した
がって、デジタルカメラで記録された画像データのファ
イル名に応じて製造業者名を判別することが可能であ
る。製造業者名が使用している電子透かしの方式が公開
されている場合は、画像データのファイル名から電子透
かしの方式を特定することができる。つまり、画像デー
タに付与されている名称を用いて電子透かしの方式を判
別する。
【0034】第二の実施の形態による画像データストレ
ージ装置のブロック図は、第一の実施の形態による図2
のブロック図と同じである。第一の実施の形態に比べ
て、図2におけるROM12に格納されている制御プロ
グラムが異なる。第二の実施の形態による画像データス
トレージ装置の制御プログラムが起動されると、RAM
15には画像データのファイル名を判定するための所定
のアルゴリズムが格納される。画像入力部10にCFカ
ードが装着されると、画像入力検出部18がこれを検出
する。画像検出部18からの検出信号がCPU11に入
力されると、CPU11の指令によりCFカードに記録
されている所定の画像データのファイル名がRAM13
の作業領域に読み出される。CPU11はRAM15か
らファイル名を判定する判定アルゴリズムを読み出し
て、画像データを記録したデジタルスチルカメラの製造
業者を調べる。
【0035】上述した画像データのデータ名120につ
いて、たとえば、サブディレクトリ130の名称部13
2に「NIKON」という記号が判定アルゴリズムに従
って見つけられると、CPU11は画像データを記録し
たデジタルスチルカメラの製造業者がA社であると判定
し、プログラムに記録されているA社の電子透かし方式
により画像データに埋め込まれている透かし情報を確認
して、画像データを表示部14に表示する。また、画像
データをストレージ部16に記録するようにプログラム
されている場合は、表示部14に表示した画像データを
ストレージ部16に記録する。
【0036】第二の実施の形態による電子透かし方式の
判別処理について、図8のフローチャートを参照して説
明する。ステップS201において、画像入力検出部1
8からCFカードの検出信号が出力されると、CFカー
ドに記録されている所定の画像データのファイル名と画
像データがRAM13に読み出され、RAM13に読み
出された画像データのファイル名に対して、画像データ
を記録したデジタルスチルカメラの製造業者の判定処理
が開始される。この時点において、RAM13に読み出
された画像データは、ストレージ部16に記録される場
合と異なり、一時的にRAM13に保持されているだけ
である。ステップS202において、RAM13に読み
出されている画像データのファイル名に対して、RAM
15に読み出されている判定アルゴリズムで製造業者名
が判別できるか否かが判定される。判別できると判定さ
れる(ステップS202のY)とステップS203へ進
み、判別できないと判定される(ステップS202のN)
とステップS206へ進む。
【0037】ステップS203では、判別される製造業
者に対応してプログラムに記録されている電子透かし方
式に基づいて、画像データの電子透かしを所定のアルゴ
リズムによりデコードし、ステップS204で表示部1
4に表示する。操作者は、表示部14に表示された電子
透かし情報を確認する。たとえば、表示部14に表示さ
れた電子透かし情報に著作権情報が含まれている場合
に、この画像データを複製してよいかを確認する。ステ
ップS205において、操作者が操作部材19(図2)を
操作すると、RAM13に読み出されている画像データ
を表示部14で表示するとともに、この画像データをス
トレージ部16に記録して図8の処理を終了する。
【0038】ステップS206では、「ファイル名から
メーカを判別できませんでした。この画像データを記録
しますか?」というメッセージを表示部14で表示して
上述したステップS205へ進む。操作者は、表示部1
4に表示されたメッセージにより、電子透かしの読み出
しが行われないことを確認する。
【0039】以上説明した第二の実施の形態では、あら
かじめプログラムに記録されているファイル名の判定ア
ルゴリズムを用いて、画像データが記録されたデジタル
スチルカメラの製造業者を判別することにより、電子透
かし方式を判別するようにした。したがって、画像デー
タストレージ装置1で複数の画像データを扱う場合に、
どの電子透かし方式により画像データに電子透かしが埋
め込まれているかがわからないときでも、自動的に画像
データストレージ装置1が電子透かし方式を判別して電
子透かしの情報を確認することができる。この結果、電
子透かし情報を確認する操作が間単で使いやすい装置を
得ることが可能になる。
【0040】第二の実施の形態でも、プログラム入力部
17から新たなファイル名の判定アルゴリズム、および
電子透かしの読み込み方式を入力するようにすることが
できる。したがって、画像データに新たなデータ名を付
与する製造業者が現れる場合には、画像データストレー
ジ装置1を改造することなしに、画像データに埋め込ま
れる新たな電子透かし方式による電子透かしの情報を確
認することが可能になる。
【0041】以上の説明では、ストレージ部16とプロ
グラム入力部17とを兼用するようにしたが、それぞれ
独立して設けるようにしてもよい。また、ストレージ部
16は着脱可能な第2の記録媒体に画像データを記録す
るようにしたが、着脱可能な記録媒体とは異なる、たと
えば、ハードディスク装置により構成するようにするこ
ともできる。
【0042】また、以上の説明では画像表示機能とメデ
ィアコンバート機能とを有する画像データストレージ装
置について説明したが、メディアコンバート機能が省略
された画像表示装置、または画像表示機能が省略された
メディアコンバータについても本発明を適用することが
できる。
【0043】上述したRAM15は、不揮発性メモリを
用いるか、あるいは画像データストレージ装置1の電源
がオフされている場合にも記録内容がバックアップされ
るようにバックアップメモリを用いることもできる。こ
の場合には、プログラム入力部17から新たに追加され
た電子透かし方式の判定アルゴリズムがRAM15に電
源オフ時も保持されるようになるから、電源をオンする
たびにプログラム入力部17から新たなプログラムを入
力しなくてもよい。
【0044】特許請求の範囲における各構成要素と、発
明の実施の形態における各構成要素との対応について説
明すると、画像入力部10が入力手段に、CPU11が
判別手段、制御手段およびデコード手段に、画像入力検
出部18が検出手段に、プログラム入力部17が情報入
力手段に、RAM15が情報追加手段に、それぞれ対応
する。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、次のような効果を奏する。 (1)請求項1〜4に記載の発明では、画像信号処理装
置で画像信号に重畳される電子透かし情報の重畳方式を
判別するようにしたので、たとえば、デジタル画像デー
タの複製を行う場合に、判別した電子透かし情報の重畳
方式に基づいて著作権情報を確認してからデータの複製
を行うことができる。この結果、従来の技術のようにパ
ソコンなどを用いて著作権情報を確認してから画像デー
タの複製を行う場合に比べて、確認操作が簡単になる。 (2)請求項2に記載の発明では、画像処理装置に対す
る画像信号の入力の有無を検出し、画像信号が入力され
ると自動的に電子透かし情報の重畳方式の判別を開始さ
せるようにしたので、装置の使い勝手が向上する。 (3)請求項3に記載の発明では、新たな電子透かしの
重畳方式の情報を追加入力可能とし、この新たな重畳方
式も判別できるようにしたので、たとえば、新たな電子
透かし方式が開発された場合に、画像信号処理装置を改
造することなく、新たな方式で重畳されている画像デー
タの著作権情報を確認することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施の形態による画像データストレージ
装置の概要を表す外観図である。
【図2】図1の画像データストレージ装置1のブロック
図である。
【図3】CPUで行われる電子透かし方式の判別処理を
説明するフローチャートである。
【図4】新たな電子透かし方式を判定する判定アルゴリ
ズムを追加する手順を表すフローチャートである。
【図5】記録媒体に記録されるときに付与されるデータ
の名称を説明する図である。
【図6】サブディレクトリを説明する図である。
【図7】ファイル名を説明する図である。
【図8】第二の実施の形態による電子透かし方式の判別
処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1…画像ストレージ装置、 2…表示用モニタ
ー、3,4…スロット、 5…操作パネ
ル、10…画像入力部、 11…CP
U、12…ROM、 13,15…
RAM、14…表示部、 16…ス
トレージ部、17…プログラム入力部、 18
…画像入力検出部、19…操作部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力されたデジタル画像信号に対して表示
    処理および記録処理の少なくとも一方を行う画像信号処
    理装置において、 前記画像信号を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された前記画像信号に重畳され
    る電子透かしの情報の重畳方式を判別する判別手段とを
    備えることを特徴とする画像信号処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の画像信号処理装置におい
    て、 前記入力手段による前記画像信号の入力の有無を検出す
    る検出手段と、 前記検出手段により前記画像信号の入力が検出されたと
    き、前記電子透かしの情報の重畳方式の判別を開始する
    ように前記判別手段を制御する制御手段とを備えること
    を特徴とする画像信号処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の画像信号処理装
    置において、 前記電子透かしの情報の新たな重畳方式の情報を入力す
    る情報入力手段と、 前記情報入力手段により入力される前記新たな重畳方式
    が前記判別手段で判別されるように判別用情報として追
    加する情報追加手段とを備えることを特徴とする画像信
    号処理装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の画像信号
    処理装置において、 前記判別手段により判別された前記電子透かしの情報の
    重畳方式を用いて前記電子透かしの情報をデコードする
    デコード手段を備えることを特徴とする画像信号処理装
    置。
JP2000217352A 2000-07-18 2000-07-18 画像信号処理装置 Pending JP2002033902A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217352A JP2002033902A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 画像信号処理装置
US09/906,071 US7404083B2 (en) 2000-07-18 2001-07-17 Image signal analysis for watermark detection and decoding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217352A JP2002033902A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 画像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002033902A true JP2002033902A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18712473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000217352A Pending JP2002033902A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 画像信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7404083B2 (ja)
JP (1) JP2002033902A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562392B1 (en) 1999-05-19 2009-07-14 Digimarc Corporation Methods of interacting with audio and ambient music
US7127744B2 (en) * 2000-03-10 2006-10-24 Digimarc Corporation Method and apparatus to protect media existing in an insecure format
US20040205494A1 (en) * 2001-09-28 2004-10-14 Eastman Kodak Company Discussion board of a website having images
WO2004035321A1 (en) 2002-10-15 2004-04-29 Digimarc Corporation Identification document and related methods
US20060265425A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Raff Karl C Ii Media management for a computing device
WO2007069475A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Mitsubishi Electric Corporation 電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出装置、および電子透かしシステム
US7945070B2 (en) * 2006-02-24 2011-05-17 Digimarc Corporation Geographic-based watermarking keys
US8238599B2 (en) * 2006-12-15 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. Image processing device and image processing method for identifying a selected one or more embedding methods used for embedding target information
WO2008128384A1 (fr) * 2007-04-24 2008-10-30 Aigo Research Institute Of Image Computing Co., Ltd Carte à puce et procédé pour ajouter un filigrane numérique aux données intérieures de la carte à puce

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128525A (en) * 1990-07-31 1992-07-07 Xerox Corporation Convolution filtering for decoding self-clocking glyph shape codes
US7171016B1 (en) * 1993-11-18 2007-01-30 Digimarc Corporation Method for monitoring internet dissemination of image, video and/or audio files
US5949885A (en) * 1996-03-12 1999-09-07 Leighton; F. Thomson Method for protecting content using watermarking
US6307949B1 (en) * 1996-05-07 2001-10-23 Digimarc Corporation Methods for optimizing watermark detection
US5889868A (en) * 1996-07-02 1999-03-30 The Dice Company Optimization methods for the insertion, protection, and detection of digital watermarks in digitized data
US7159116B2 (en) * 1999-12-07 2007-01-02 Blue Spike, Inc. Systems, methods and devices for trusted transactions
US5974548A (en) * 1996-07-12 1999-10-26 Novell, Inc. Media-independent document security method and apparatus
JP3696345B2 (ja) * 1996-10-03 2005-09-14 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法及び装置
US5901224A (en) * 1996-10-21 1999-05-04 Xerox Corporation Quasi-reprographics with variable embedded data with applications to copyright management, and distribution control
JP3085245B2 (ja) * 1997-05-14 2000-09-04 日本電気株式会社 文書管理方法及び文書管理システム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP3662398B2 (ja) * 1997-09-17 2005-06-22 パイオニア株式会社 電子透かし重畳装置及び電子透かし検出装置
CN1153456C (zh) * 1998-03-04 2004-06-09 皇家菲利浦电子有限公司 水印检测的方法和设备
JP3067731B2 (ja) 1998-03-23 2000-07-24 株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ データ加工装置および加工方法
US6263086B1 (en) * 1998-04-15 2001-07-17 Xerox Corporation Automatic detection and retrieval of embedded invisible digital watermarks from halftone images
US6944313B1 (en) * 1998-08-06 2005-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for inserting and decoding a watermark in digital data
JP4087537B2 (ja) 1998-10-08 2008-05-21 松下電器産業株式会社 データ処理装置及びデータ記録媒体
CN1269126C (zh) 1998-10-08 2006-08-09 松下电器产业株式会社 数据处理装置及数据记录媒体
JP3102417B2 (ja) * 1998-10-30 2000-10-23 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理方法
TW484267B (en) * 1998-11-05 2002-04-21 Sony Corp Additional information transmission method, additional information transmission system, information signal output apparatus, information signal processing apparatus information signal recording apparatus and information signal recording medium
JP2000228632A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Sony Corp 符号化回路および信号処理装置
JP3472188B2 (ja) 1999-03-31 2003-12-02 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び記憶媒体
JP2000350013A (ja) 1999-03-31 2000-12-15 Victor Co Of Japan Ltd 透かしデータ埋め込み装置、透かしデータ埋め込み方法、伝送方法、記録媒体、透かしデータ読み出し装置及び透かしデータ読み出し方法。
US6522769B1 (en) * 1999-05-19 2003-02-18 Digimarc Corporation Reconfiguring a watermark detector
US6952774B1 (en) * 1999-05-22 2005-10-04 Microsoft Corporation Audio watermarking with dual watermarks
JP4099741B2 (ja) * 1999-06-18 2008-06-11 ソニー株式会社 データ通信装置および方法、並びに記録媒体
US6963363B1 (en) 1999-09-10 2005-11-08 Nikon Corporation Digital camera capable of embedding an electronic watermark into image data
JP4155681B2 (ja) 1999-10-25 2008-09-24 日本ビクター株式会社 透かしデータ埋め込み装置、透かしデータ埋め込み方法、透かしデータ読み出し装置、及び透かしデータ読み出し方法
US6993655B1 (en) * 1999-12-20 2006-01-31 Xerox Corporation Record and related method for storing encoded information using overt code characteristics to identify covert code characteristics
EP1143698A3 (en) 2000-02-09 2005-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and method, and storage medium
JP2001339700A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp 電子透かし処理装置並びに電子透かし挿入方法および電子透かし検出方法
US7017189B1 (en) * 2000-06-27 2006-03-21 Microsoft Corporation System and method for activating a rendering device in a multi-level rights-management architecture

Also Published As

Publication number Publication date
US20020166050A1 (en) 2002-11-07
US7404083B2 (en) 2008-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055853B2 (ja) ファイル管理装置及び電子機器
US7631177B2 (en) Information input system, control method thereof, and storage medium
US6452629B1 (en) System for installing image sensing program
JP2005100396A (ja) 電子画像装置における機能を動的に更新するシステムおよび方法
EP1094407A2 (en) Apparatus, method, and system for reading/writing data, and storage medium for a data read/write program
US6636967B1 (en) Electronic-watermark control apparatus and method, information control apparatus and method, and storage medium capable of being read by a computer
JP2002033902A (ja) 画像信号処理装置
JPH0876933A (ja) ハードディスクのフォーマット動作制御装置
JP2004096756A (ja) パワージャックを含むカメラ上のディスプレイによるデモ
US7639286B2 (en) Image input apparatus for storing image data into a removable recording medium
JP2001069454A (ja) 電子カメラ及び画像データへの情報付加方法
JP2000013720A (ja) ディジタルカメラ
JP4218147B2 (ja) 電子カメラ
JP4631303B2 (ja) データ利用システム,記憶装置,データ利用方法,およびコンピュータプログラム
JP2002024060A (ja) ファイル保存装置
JP3571792B2 (ja) 撮像装置の制御方法、撮像装置の外部制御装置及び外部制御装置の制御方法
JP2004341630A (ja) 記録媒体間のデータファイルコピー装置
US20070112725A1 (en) Methods and systems for accessing digital image files
JP4612816B2 (ja) 記録再生装置及び制御方法
JP4835533B2 (ja) 画像入力装置およびプログラム
JP5142537B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4235519B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2001169236A (ja) 画像処理装置と画像データの処理方法
JPH11284945A (ja) 電子カメラ及び記憶媒体
JP2007172113A (ja) ファイル処理装置、印刷装置及びファイル処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812