JP2002030970A - 筒内噴射型内燃機関の燃焼状態制御装置 - Google Patents

筒内噴射型内燃機関の燃焼状態制御装置

Info

Publication number
JP2002030970A
JP2002030970A JP2000216014A JP2000216014A JP2002030970A JP 2002030970 A JP2002030970 A JP 2002030970A JP 2000216014 A JP2000216014 A JP 2000216014A JP 2000216014 A JP2000216014 A JP 2000216014A JP 2002030970 A JP2002030970 A JP 2002030970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
operation mode
combustion
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000216014A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ueno
将樹 上野
Masaru Ogawa
賢 小川
Masahiro Sato
正浩 佐藤
Isao Komoriya
勲 小森谷
Yasunori Ebara
安則 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000216014A priority Critical patent/JP2002030970A/ja
Priority to DE10134556A priority patent/DE10134556B4/de
Priority to US09/904,851 priority patent/US6516772B2/en
Publication of JP2002030970A publication Critical patent/JP2002030970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • F02B17/005Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders having direct injection in the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • F02D2041/1416Observer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • F02M2026/009EGR combined with means to change air/fuel ratio, ignition timing, charge swirl in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予混合リーン運転モードおよび成層燃焼運転
モードからなる2種の希薄燃焼運転モードを含む運転モ
ードで運転される筒内噴射型の火花点火式内燃機関にお
いて、燃焼状態の悪化を効果的に抑制する。 【解決手段】 運転モードを判別し(S800)、予混
合リーン運転モードにあるときは空燃比補正係数KM
F、EGR補正係数KMF、点火時期補正項IGMFお
よびパージ補正係数KEVPMFを算出すると共に(S
802からS816)、パージ補正係数を零にする。ま
た、成層燃焼運転モードにあるときは、同様の補正係数
を算出すると共に(S818からS832)、点火時期
補正項を零にする。よって、各運転モードで燃焼の安定
度の寄与度が大きいパラメータに限定して補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は筒内噴射型内燃機
関の燃焼状態制御装置に関し、より詳しくは、予混合リ
ーン運転および成層燃焼運転モードなど複数種の希薄燃
焼運転モードで運転される筒内噴射型の火花点火式内燃
機関の燃焼状態制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平9−268942号公報におい
て、成層燃焼(超希薄燃焼)運転モードで運転される筒
内噴射型内燃機関で燃焼状態が悪化したとき、それを抑
制する技術が提案されている。
【0003】この従来技術においては、成層燃焼運転モ
ードで運転されるときに燃焼状態の悪化が検出された場
合、排気ガス還流量、点火時期および空燃比のうちの少
なくとも1つのパラメータを徐々に変更することで、燃
焼状態の悪化を抑制している。
【0004】より具体的には、点火時期あるいは空燃比
を介して燃焼状態の悪化を抑制すると共に、それでも改
善が見られないとき、排気ガス還流量を減少させてい
る。さらに、それでも改善が見られないとき、燃料噴射
時期を吸気行程に切り替えると共に、それでも改善が見
られないとき、空燃比を理論空燃比付近までリッチ化さ
せている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、この従来
技術においては、燃焼状態の悪化が検出されたときは種
々のパラメータを補正しているが、希薄燃焼運転モード
として、成層燃焼運転モードのみ挙げている。
【0006】しかしながら、内燃機関によっては、希薄
燃焼運転モードとして、空燃比が最大60:1付近まで
設定されて燃料が圧縮行程で噴射される成層燃焼運転モ
ードの他に、空燃比がそれよりリッチ側に設定されて燃
料吸気行程で噴射される予混合リーン(均質燃焼)運転
モードからなる複数種、例えば2種を備える。
【0007】そのように、希薄燃焼運転モードとして2
種の運転モードを備える場合、燃焼の安定性に寄与する
パラメータは必ずしも同一ではない。例えば、成層燃焼
運転モードにおいては、空燃比、排気ガス還流量および
パージ流量が燃焼の安定性への寄与度が大きいと共に、
予混合リーン運転モードにおいては、空燃比、排気ガス
還流量および点火時期が燃焼の安定性への寄与度が大き
い。
【0008】従って、運転モードに応じて寄与度が大き
いパラメータを補正することで燃焼状態の悪化を抑制す
ることが望ましいが、上記した従来技術はその点につい
て何等示唆するものではなかった。
【0009】従って、この発明の目的は、複数の希薄燃
焼運転モードを備える筒内噴射型の内燃機関において、
燃焼状態が悪化したとき、当該の運転モードにおける燃
焼の安定性の寄与度が大きいパラメータに限定して補正
することで、燃焼状態の悪化を効果的に抑制するように
した筒内噴射型内燃機関の燃焼状態制御装置を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに請求項1項において、ガソリン燃料が気筒内に直接
噴射される筒内噴射型の火花点火式内燃機関の燃焼状態
制御装置において、前記内燃機関の排気空燃比を検出す
る空燃比センサ、少なくとも機関回転数および機関負荷
を含む前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出
手段、前記検出された運転状態の中の少なくとも機関回
転数および機関負荷に基づいて前記気筒内に直接噴射さ
れるガソリン燃料の基本燃料噴射量を算出し、少なくと
も前記検出された排気空燃比と目標空燃比の偏差が減少
するように前記基本燃料噴射量を補正して出力燃料噴射
量を算出する燃料噴射量算出手段、前記検出された運転
状態の中の少なくとも機関回転数および機関負荷に基づ
いて前記気筒内に直接噴射されるガソリン燃料と吸入空
気の混合気を点火する点火時期を算出する点火時期算出
手段、前記内燃機関の排気系と吸気系を接続する接続路
に介挿され、排気ガスの一部を吸気系に還流させるとき
の排気ガス還流量を制御する排気ガス還流量制御手段、
前記ガソリン燃料の蒸発分を貯留するキャニスタと吸気
系を接続する接続路に介挿され、蒸発燃料を吸気系にパ
ージさせるときのパージ流量を制御するパージ流量制御
手段、前記内燃機関の燃焼状態の悪化を検出する燃焼状
態悪化検出手段、少なくとも前記検出された機関負荷に
基づき、前記内燃機関の運転モードを、前記目標空燃比
を理論空燃比に設定する理論空燃比運転モード、および
前記理論空燃比よりリーン側の空燃比に設定する予混合
リーン運転モードと、前記リーン側の空燃比よりさらに
リーン側の空燃比に設定する成層燃焼運転モードからな
る少なくとも2種の希薄燃焼運転モードを含む3種の中
のいずれかに決定する運転モード決定手段、前記決定さ
れた運転モードを判別する運転モード判別手段、および
前記燃焼状態の悪化が検出されたとき、前記内燃機関が
予混合リーン運転モードで運転されている場合には前記
目標空燃比、排気ガス還流量および点火時期を補正する
と共に、前記内燃機関が成層燃焼運転モードで運転され
ている場合には前記目標空燃比、排気ガス還流量および
パージ流量を補正して燃焼状態の悪化を抑制する燃焼状
態悪化抑制手段を備える如く構成した。
【0011】このように、燃焼状態の悪化が検出された
とき、予混合リーン運転モードで運転されている場合に
は目標空燃比、排気ガス還流量および点火時期を補正す
ると共に、成層燃焼運転モードで運転されている場合に
は目標空燃比、排気ガス還流量およびパージ流量を補正
して燃焼状態の悪化を抑制するようにした。換言すれ
ば、その運転モードでドライバビリティに最も大きな影
響を与える要因に限定して補正するようにしたので、燃
焼状態の悪化を効果的に抑制することができる。また、
これによってエミッションおよび燃費の低下も最小限に
止めることができる。
【0012】請求項2項にあっては、前記燃焼状態悪化
検出手段は、前記空燃比センサ出力が各気筒の燃焼履歴
に重み係数を乗じた加重平均値からなるものとみなして
設定されたモデルとその内部状態を観測すべく設定され
たオブザーバに基づき、前記選択された空燃比センサ出
力から各気筒の空燃比を推定する気筒別空燃比推定手
段、前記推定された各気筒の空燃比をしきい値と比較す
る比較手段、および前記比較手段による比較結果に基づ
いて前記内燃機関の燃焼状態の悪化を判定する燃焼状態
悪化判定手段を備える如く構成した。
【0013】これにより、失火の検出、換言すれば、燃
焼状態の悪化を精度良く検出することができ、燃焼状態
の悪化を一層効果的に抑制することができる。
【0014】尚、上記において「少なくとも」と記載し
たのは、それ以外のパラメータを用いても良いことを示
すためである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に即してこの発明
の実施の形態を説明する。
【0016】図1はこの発明に係る筒内噴射型内燃機関
の燃焼状態制御装置を全体的に示す概略図である。
【0017】図において、符号10はOHC直列4気筒
の内燃機関(以下「エンジン」という)を示し、吸気管
12の先端に配置されたエアクリーナ14から導入され
た吸気は、サージタンク16を通り、スロットルバルブ
18でその流量を調節されつつ吸気(インテーク)マニ
ホルド20を経て、2個の吸気バルブ(図示せず)を介
して第1(#1)から第4(#4)気筒(シリンダ)2
2に流入する。図1では1つの気筒のみ示す。
【0018】各気筒22にはピストン24が移動自在に
設けられると共に、その頂部に凹部が形成され、ピスト
ン24の頂部とシリンダヘッド26の内壁との間に、燃
焼室28が形成される。燃焼室28に臨む位置の中央付
近には、インジェクタ(燃料噴射弁)30が設けられ
る。
【0019】インジェクタ30は燃料供給管32を通じ
て燃料タンク34に接続され、燃料タンク34の内部に
配置された燃料ポンプ34aによって汲み上げられて高
圧ポンプおよびレギュレータ(共に図示せず)で所定の
高圧に調圧された燃料(ガソリン燃料)の供給を受け、
開弁するとき、燃料を燃焼室28に噴射する。
【0020】各気筒22の燃焼室28には点火プラグ3
6が配置される。点火プラグ36は点火コイルを含む点
火装置38から点火エネルギの供給を受け、所定の点火
時期において噴射燃料と吸入空気の混合気を点火する。
点火された混合気は燃焼して爆発し、ピストン24を駆
動する。
【0021】このように、この実施の形態に係るエンジ
ン10は、ガソリン燃料をインジェクタ30を介して各
気筒22の燃焼室28に直接噴射する、筒内噴射型の火
花点火式の内燃機関である。
【0022】燃焼後の排気ガスは、2個の排気バルブ
(図示せず)を介して排気(エキゾースト)マニホルド
40に排出され、排気管42を進んでNOx成分除去触
媒装置44および三元触媒装置46に達し、そこで浄化
されてエンジン10外に排出される。
【0023】排気マニホルド40の下流において、排気
管42はEGR管48を介してスロットルバルブ18の
下流で吸気管12に接続される。EGR管48にはEG
R制御バルブ50が設けられ、所定の運転状態において
開弁させられて流量(EGR量)を調節しつつ排気ガス
の一部を吸気系に還流させる。
【0024】また、燃料タンク34の液面上方空間はキ
ャニスタ54に接続され、蒸発燃料はキャニスタ54に
送られ、そこに充填される活性炭に吸着される。キャニ
スタ54はパージ管56を介してスロットルバルブ18
の下流で吸気管12に接続される。パージ管56にはキ
ャニスタパージ制御バルブ58が設けられ、所定の運転
状態において開弁させられて流量(パージ流量)を調節
しつつ蒸発燃料の一部を吸気系にパージさせる。
【0025】また、スロットルバルブ18と車両運転席
床面に配置されたアクセルペダル(図示せず)と機械的
に連結されず、スロットルバルブ18はパルスモータ6
0に連結され、その出力で駆動されて吸気管12を開閉
する。このように、スロットルバルブ18は、DBW方
式で駆動される。
【0026】ピストン24はコンロッド62を介してク
ランクシャフト64に連結されると共に、クランクシャ
フト64の付近にはクランク角センサ66が配置され
る。クランク角センサ66は、クランクシャフト64に
取り付けられたパルサ64aおよびそれに対向配置され
た磁気ピックアップ64bからなる。
【0027】クランク角センサ66は、クランク角度7
20度ごとに気筒判別用のCYL信号を、各気筒22の
BTDC所定クランク角度ごとにTDC信号を、TDC
信号間隔を6個に細分したクランク角度30度(以下
「STAGE」という)ごとにCRK信号を出力する。
【0028】パルスモータ60にはスロットル開度セン
サ68が接続され、パルスモータ開度を通じてスロット
ルバルブ18の開度THに応じた信号を出力する。
【0029】吸気管12のスロットルバルブ18の配置
位置付近には絶対圧(MAP)センサ70が設けられ、
スロットル下流の吸気圧力を図示しない通路を介して導
入して吸気管内絶対圧PBAに応じた信号を出力する。
また、吸気管72においてスロットルバルブ18の配置
位置の上流側には吸気温センサ72が設けられ、吸入空
気の温度TAに応じた信号を出力する。
【0030】また、気筒22の付近には水温センサ74
が設けられ、エンジン水温TWに応じた信号を出力す
る。排気マニホルド40の集合部下流で触媒装置44,
46の上流側において排気管42には広域空燃比センサ
(以下「LAFセンサ」という)76が1個設けられ、
排気空燃比、より正確には排気ガス中の酸素濃度に比例
した信号を出力する。
【0031】具体的には、図2に模式的に示すように、
LAFセンサ76は、排気マニホルド40の集合部40
aの下流に1個配置され、エンジン10の排気空燃比に
応じた信号を出力する。
【0032】また、触媒装置44,46の下流側にはO
2 センサ80が設けられ、排気空燃比が理論空燃比に対
してリーンあるいはリッチ方向に変化する度に反転する
信号を出力する。
【0033】さらに、アクセルペダルの付近にはアクセ
ル開度センサ82が設けられ、運転者により操作される
アクセル開度(アクセルペダル位置)θAPに応じた信
号を出力する。また、エンジン10の適宜位置には大気
圧センサ84が設けられ、エンジン10が位置する場所
の大気圧PAに応じた信号を出力する。
【0034】これらセンサ出力は、電子制御ユニット
(以下「ECU」という)90に送られる。ECU90
はマイクロコンピュータからなり、入力回路90a、C
PU90b,メモリ90cおよび出力回路90dならび
にカウンタ(図示せず)を備える。クランク角センサ6
6が出力するCRK信号は、カウンタでカウントされて
エンジン回転数NEが検出される。
【0035】LAFセンサ76の出力はSTAGE(ク
ランク角度30度。STAGE Noで0から5までの
数字を付して特定される)ごとにサンプリング(A/D
変換)され、メモリ90cに記憶(格納)される。
【0036】ECU90は、検出したエンジン回転数N
Eおよび入力したセンサ出力値に基づいて燃料噴射量お
よび点火時期を算出する。
【0037】ECU90のそれらの算出処理について説
明すると、検出したエンジン回転数NEとアクセル開度
θAPからエンジン負荷(あるいは運転者要求出力)を
示す目標トルクPMEを算出する。次いで、算出した目
標トルクPMEと検出したエンジン回転数NEとから前
記した運転モードを決定すると共に、算出した目標トル
クPMEと検出したエンジン回転数NEとから目標空燃
比KCMDを算出する。
【0038】具体的には、算出した目標トルクPMEが
高負荷であるとき、運転モード(以下「ST.EMO
D」という)は、目標空燃比KCMDを理論空燃比ある
いはその近傍、例えば、12.0:1から15.0:1
に設定する理論空燃比運転モード(ST.EMOD=
0)に決定する。
【0039】また、算出した目標トルクPMEが中負荷
であるとき、運転モードは、目標空燃比KCMDを理論
空燃比よりリーン側の空燃比、例えば15.0:1から
22.0:1に設定する予混合リーン運転モード(S
T.EMOD=1)に決定すると共に、低負荷であると
きは前記リーン側の空燃比よりさらにリーン側の空燃
比、例えば22.0:1から60.0:1に設定する成
層燃焼運転モード(ST.EMOD=2)に決定する。
このように、エンジン10は予混合リーン運転モードお
よび成層燃焼運転モードからなる2種の希薄燃焼運転モ
ードを備える。
【0040】理論空燃比運転モードあるいは予混合リー
ン運転モードに決定されるときは吸入行程で燃料噴射が
実行される。噴射された燃料は吸入空気と一体化し、点
火されて予混合燃焼(均質燃焼)を生じる。成層燃焼運
転モードに決定されるときは、圧縮行程(および必要に
応じて部分的に吸入工程)で燃料噴射が実行され、成層
燃焼(Direct Injection Stratified Charge) を生じ
る。
【0041】尚、前記したように検出したエンジン回転
数NEと算出した目標トルクPMEとから運転モード
(負荷)を決定するが、点火プラグ近傍の空燃比は、運
転モード(負荷)に関わらず12.0:1から15.
0:1となるように燃料噴射が実行される。
【0042】出力燃料噴射量TOUTは以下のように算
出する。 TOUT=(TCYL−B×TWP)/A 上記で、TWPは壁面付着燃料量で、以下のように算出
する。 TWP=(1−A)×TOUT+(1−B)×TWP) 上記で、A:壁面付着パラメータ直接率、B:壁面付着
パラメータ持ち去り率である。
【0043】TCYLは当該気筒の要求燃料噴射量で、
以下のように算出する。 TCYL=TIM×KCMDM×KAF×KT+TT 上記で、TIM:検出したエンジン回転数NEと吸気管
内絶対圧PBAから予め設定されたマップを検索して得
られる基本燃料噴射量、KAF:前記したLAFセンサ
出力に基づく空燃比フィードバック補正係数、KT:残
余のエンジン水温TW、外気温TAなどによる乗算形式
による補正項、TT:残余の加算形式による補正項であ
る。
【0044】尚、基本燃料噴射量TIMおよび要求燃料
噴射量ならびに出力燃料噴射量TOUTは、インジェク
タ30の開弁時間で算出する。
【0045】また、KCMDMは目標空燃比補正係数で
あり、前記した目標空燃比KCMDに充填効率補正を施
して算出する。その目標空燃比KCMDは、具体的に
は、以下のように算出する。 KCMD=KBS×KWOT×KLEAN×KMF
【0046】上記で、KBS:エンジン回転数NEと吸
気管内絶対圧PBA(あるいは目標トルクPME)から
予め設定されたマップを検出して得られる基本値(運転
モードによって別々に検索)、KWOT:スロットルバ
ルブ18が全開開度にあるときのリッチ化補正係数、K
LEAN:始動後の(HC低減用の)リーン化補正係
数、KMF:失火検知によるドライバビリティ補償用空
燃比補正係数(初期値1.0。後述するように燃焼状態
の悪化に応じて増加させられる)である。
【0047】尚、目標空燃比KCMDの算出にはさらに
他の補正係数を使用するが、この発明の要旨と直接の関
連を有しないため、省略する。また目標空燃比KCMD
も目標空燃比補正係数KCMDMも、実際には、当量比
で示される。
【0048】またECU90は、出力点火時期IGを以
下のように算出する。 IG=IGMAP+IGCR 上記で、IGMAPは、予混合リーン運転モードおよび
理論空燃比運転モードにおいては検出したエンジン回転
数NEと吸気管内絶対圧PBAから、また成層燃焼運転
モードにおいては検出したエンジン回転数NEと目標ト
ルクPMEから予め設定されたマップを検索して得られ
る基本点火時期である。
【0049】また、IGCRは点火時期の補正項の総和
であり、以下のように算出する。 IGCR=IGTW+IGTA+IGADV+IGMF 上記で、IGTW:エンジン水温による点火時期補正
項、IGTA:外気温による点火時期補正項、IGAD
V:空燃比による点火時期進角補正項(リーン化時の進
角補正項)、IGMF:失火検知によるドライバビリテ
ィ補償用点火時期補正係数(初期値零。後述するように
燃焼状態の悪化に応じて負側(遅角側に増加させられ
る)である。尚、IGCRの算出にはさらに他の補正係
数を使用するが、この発明の要旨と直接の関連を有しな
いため、省略する。
【0050】そして、ECU90は、算出した点火時期
に相当するクランク角度において点火装置38および点
火プラグ36を介して混合気を着火する。
【0051】次いでこの発明に係る筒内噴射型内燃機関
の燃焼状態制御装置の動作を説明する。
【0052】図3はその動作を示すフロー・チャートで
ある。図示のプログラムはTDCあるいはその付近の所
定クランク角度で実行される。
【0053】以下説明すると、先ずS10においてJU
D.MFDR、即ち、この実施の形態に係る制御の失火
検知ドライバビリティ補償の実行領域条件判別を行う。
【0054】図4はその作業を示すサブルーチン・フロ
ー・チャートである。
【0055】同図の説明に入る前に、図5を参照してこ
の実施の形態に係る制御を概説すると、この制御におい
ては排気空燃比KACTOBS(あるいはKACT)を
リーン側に設定されたしきい値MFTHRSと比較する
ことで、失火を検出する。
【0056】失火が検出されたとき、燃焼安定判断タイ
マTM.CBST(ダウンカウンタ)に所定値JUD.
STBLをセットしてダウンカウントを開始し、ドライ
バビリティの補償度合いを示すパラメータEXT.DR
(アップカウンタ)をDDRINCづつインクリメント
する。以下、このドライバビリティの補償度合いを示す
パラメータEXT.DRを「DR補償度合EXT.D
R」という。
【0057】次いで、図6に示すような空燃比重み係数
WT.AFなどの重み係数テーブルをDR補償度合EX
T.DRから検索し、予め設定されている最大補正値K
MFLM,KEMFLM,KIGMFLM,KEVPM
FLMに検索した重み係数WT.AF,WT.EGR,
WT.IG,WT.EVPを乗算し、ドライバビリティ
を補償あるいは改善する方向に、目標空燃比KCMD、
目標EGR量LCMD、および点火時期(あるいは目標
パージ流量DUTY)を補正する。
【0058】ドライバビリティは一般に「自動車の運転
性」あるいは「自動車の運転感覚」を意味するが、従っ
て、失火が発生したことは燃焼状態が悪化してドライバ
ビリティの低下を示すことから、それを補償する、換言
すれば、燃焼状態の悪化を抑制するべく、空燃比などを
補正する。
【0059】その結果、依然として失火がさらに検出さ
れるときは、上記の作業を繰り返すと共に、燃焼安定判
断タイマTM.CBSTの値(JUD.STBL)が零
になったときは燃焼状態が安定したと判断し、DR補償
度合EXT.DRを所定値DDRDECだけデクリメン
トする(減少させる)。
【0060】また、失火が再び検出されるときは、燃焼
安定判断タイマTM.CBSTのダウンカウントおよび
EXT.DRのアップカウントを再開する。
【0061】筒内噴射型のエンジン10では、インジェ
クタ30の製造ばらつき、EGR量のばらつき、環境変
化、あるいは燃料の性状の相違などの外乱により、目標
空燃比と検出空燃比の偏差が増加して燃焼状態が悪化
し、ドライバビリティを低下させることがある。
【0062】前記したように、筒内噴射型のエンジン1
0の希薄燃焼の運転モードは、負荷に応じて切り替えら
れる予混合リーン運転モード(ST.EMOD=1)
と、成層燃焼運転モード(ST.EMOD=2)に大別
される。
【0063】このような2種の希薄燃焼運転モードを備
える場合、運転モードによってドライバビリティに影響
を与える要因の重みは、同一ではない。具体的には、予
混合リーン運転モードでは、空燃比、EGR量、点火時
期がドライバビリティに最も大きな影響を与えると共
に、成層燃焼運転モードでは、空燃比、EGR量、パー
ジ流量がドライバビリティに最も大きな影響を与える。
【0064】従って、ドライバビリティが悪化したとき
の補償(燃焼状態の悪化の抑制)としては、その運転モ
ードの上記した要因を補正するのが最も効果的である。
例えば、成層燃焼運転モードは必要なパラメータを微妙
にバランスさせて成層燃焼を実現させているので、噴射
時期や点火時期を変化させても燃焼状態の悪化の抑制を
期待することができない。
【0065】従って、この実施の形態に係る制御におい
ては、失火を通じて燃焼状態の悪化を検出すると共に、
燃焼状態の悪化が検出されたときは、その運転モードで
ドライバビリティに最も大きな影響を与える要因に限定
して補正するようにした。
【0066】さらに、失火を検出した排気空燃比をしき
い値と比較することで行うと共に、後述するように、空
燃比の検出に際し、本出願人が先に提案した、排気系の
挙動を記述するモデルとオブザーバを用いて単一の空燃
比センサ(LAFセンサ76)の出力から気筒別の空燃
比を精度良く推定し、よって失火の検出、換言すれば燃
焼状態の悪化の検出を精度良く行うようにした。
【0067】図4フロー・チャートの説明に戻ると、S
100においてフラグF.FCのビットが1にセットさ
れているか否か判断する。このフラグが図示しない別の
ルーチンにおいてフューエルカット(燃料供給停止)実
行されるとき、そのビットが1にセットされることか
ら、このステップの判断は、フューエルカットが実行さ
れているか判断することを意味する。
【0068】S100で肯定されるときは定常的な運転
状態にないことからS102に進み、フラグF.MFD
Rのビットを0にリセットする。このフラグのビットを
0にリセットすることは、失火検知ドライバビリティ補
償の実行領域内にないと判別されたことを意味する。
【0069】次いでS104に進み、フラグF.MFF
Bのビットを0にリセットする。このフラグは失火検知
ドライバビリティ補償のフィードバック制御が実行可能
か否かを規定しており、そのフラグのビットを0にリセ
ットすることは、実行可能ではないことを、1にセット
することを実行可能であることを意味する。
【0070】次いでS106に進み、前記した燃焼安定
判断タイマTM.CBSTに所定値JUD.STBLを
セットし、ダウンカウントを開始する。
【0071】S100で否定されるときはS108に進
み、フラグF.IDLEのビットが1にセットされてい
るか否か判断する。このフラグF.IDLEは図示しな
い別ルーチンにおいてエンジン10がアイドル運転中の
ときにそのビットが1にセットされることから、この判
断はアイドル運転中にあるか否か判断することに相当す
る。S108で肯定されるとき、即ちアイドル運転中は
外乱を避けるため、一般に、EGR導入やキャニスタパ
ージを実行しないため、それらを補正するこの制御が実
行できないことから、S102に進む。
【0072】S108で否定されるときはS110に進
み、検出したエンジン水温TWを所定値TWMFL(例
えば70℃)と比較し、検出したエンジン水温TWが所
定値TWMFL以下と判断されるときは同様に定常的な
運転状態にないと判断してS102に進むと共に、肯定
されて所定値を超える高水温にあると判断されるときは
S112に進み、運転モードを判断する。
【0073】S112で理論空燃比運転モードにあると
判断されるときは、この運転モードでは上記した燃焼状
態制御を行わないことからS102に進むと共に、予混
合リーン運転モードにあると判断されるときはS114
に進み、検出したエンジン回転数NEを所定値NEMF
LH(例えば3000rpm)と比較し、検出したエン
ジン回転数NEが所定値NEMFLH以上のときは同様
な理由からS102に進む。
【0074】S114で検出したエンジン回転数NEが
所定値NEMFLH未満のときはS116に進み、検出
したエンジン回転数NEを所定値NEMFLL(例えば
700rpm)と比較し、検出したエンジン回転数NE
が所定値NEMFLL以下のときは同様な理由からS1
02に進む。
【0075】S116で検出したエンジン回転数NEが
所定値NEMFLLを超えるときはS118に進み、検
出した吸気管内絶対圧PBAを所定値PBMFLHと比
較し、検出した吸気管内絶対圧PBAが所定値PBMF
LH以上のときは同様な理由からS102に進む。
【0076】S118で検出した吸気管内絶対圧PBA
が所定値PBMFLH未満のときはS120に進み、検
出した吸気管内絶対圧PBAを所定値PBMFLLと比
較し、検出した吸気管内絶対圧PBAが所定値PBMF
LL以下のときは同様な理由からS102に進むと共
に、検出した吸気管内絶対圧PBAが所定値PBMFL
Lを超えるときはS122に進み、フラグF.MFDR
のビットを1にセットする。このフラグのビットを1に
セットすることは、失火検知ドライバビリティ補償の実
行領域内にあると判別されたことを意味する。
【0077】また、S112で成層燃焼運転モードにあ
ると判断されるときはS124に進み、検出したエンジ
ン回転数NEを所定値NEMFDH(例えば3000r
pm)と比較し、検出したエンジン回転数NEが所定値
NEMFDH以上のときは同様な理由からS102に進
む。
【0078】S124で検出したエンジン回転数NEが
所定値NEMFDH未満のときはS126に進み、検出
したエンジン回転数NEを所定値NEMFDL(例えば
700rpm)と比較し、検出したエンジン回転数NE
が所定値NEMFDL以下のときは同様な理由からS1
02に進む。
【0079】S126で検出したエンジン回転数NEが
所定値NEMFDLを超えるときはS128に進み、検
出した吸気管内絶対圧PBAを所定値PBMFDHと比
較し、検出した吸気管内絶対圧PBAが所定値PBMF
DH以上のときは同様な理由からS102に進む。
【0080】S128で検出した吸気管内絶対圧PBA
が所定値PBMFDH未満のときはS130に進み、検
出した吸気管内絶対圧PBAを所定値PBMFLLと比
較し、検出した吸気管内絶対圧PBAが所定値PBMF
DL以下のときは同様な理由からS102に進むと共
に、検出した吸気管内絶対圧PBAが所定値PBMFD
L以上を超えるときはS122に進む。
【0081】図3フロー・チャートに戻ると、次いでS
12に進み、フラグF.MFDRのビットが1にセット
されているか、換言すれば、失火検知ドライバビリティ
補償の実行領域内にあるか否か判断し、肯定されるとき
はS14に進み、SET.MFDLY、即ち、ディレイ
タイマTMMFDLYのセット処理を行う。
【0082】これは、失火検知ドライバビリティ補償の
フィードバック制御を開始するまでのディレイ時間を規
定するタイマTMMFDLY(ダウンカウンタ)をセッ
トしてダウンカウントを開始する処理である。
【0083】図7は、その処理を示すサブルーチン・フ
ロー・チャートである。
【0084】以下説明すると、S200においてフラグ
F.FCのビットが0にリセットされているか、換言す
れば、フューエルカットは実行されていないか否か判断
し、肯定されるときはS202に進み、フラグF.FC
1のビットが1にセットされているか否か判断する。
【0085】このフラグF.FC1は前回値(図3フロ
ー・チャートの前回プログラムループ時の値)を意味す
るので、この判断は前回はフューエルカットが実行され
たか否か判断することを意味する。
【0086】S202で肯定されるときはS204に進
み、運転モードを判断し、理論空燃比運転モードと判断
されるときはS206に進み、所定値MFD.C2S
(例えば100msec)をタイマTMMFDLYにセ
ットする。
【0087】また、予混合リーン運転モードと判断され
るときはS208に進み、所定値MFD.C2L(例え
ば100msec)をタイマTMMFDLYにセットす
ると共に、成層燃焼運転モードと判断されるときはS2
10に進み、所定値MFD.C2D(例えば100ms
ec)をタイマTMMFDLYにセットし、以降の処理
をスキップする。
【0088】他方、S200あるいはS202で否定さ
れるときはS212に進み、運転モードを再び判断し、
予混合リーン運転モードと判断されるときはS214に
進み、ST.EMOD1を判断する。この値は前回値を
意味することから、S214の判断は前回の運転モード
を判断することを意味し、S214で前回も予混合リー
ン運転モードと判断されるときは、運転モードが切り替
えられていないと判断して以降の処理をスキップする。
【0089】また、S214で前回は理論空燃比運転モ
ードと判断されるときは、運転モードが切り替えられた
と判断してS216に進み、所定値MFD.S2L(例
えば100msec)をタイマTMMFDLYにセット
すると共に、前回は成層燃焼運転モードと判断されると
きも運転モードが切り替えられたと判断してS218に
進み、所定値MFD.D2L(例えば100msec)
をタイマTMMFDLYにセットする。
【0090】また、S212で成層燃焼運転モードと判
断されるときはS220に進み、前回の運転モードを判
断し、前回も成層燃焼運転モードと判断されるときは、
運転モードが切り替えられていないと判断して以降の処
理をスキップする。
【0091】また、S220で前回は理論空燃比運転モ
ードと判断されるときは、運転モードが切り替えられた
と判断してS222に進み、所定値MFD.S2D(例
えば100msec)をタイマTMMFDLYにセット
すると共に、前回は予混合リーン運転モードと判断され
るときも運転モードが切り替えられたと判断してS22
4進み、所定値MFD.L2D(例えば100mse
c)をタイマTMMFDLYにセットする。
【0092】このように、フューエルカットからの復帰
時あるいは運転モードが切り替えられたときは、それぞ
れの運転モードに適当なフィードバック制御開始までの
ディレイ時間を設定し、誤検知を防止する。
【0093】図3フロー・チャートに戻ると、次いでS
16に進み、JUD.MFFB、即ち、失火検知ドライ
バビリティ補償のフィードバック制御が実行可能な否か
の判別処理を行う。
【0094】図8は、その処理を示すサブルーチン・フ
ロー・チャートである。
【0095】以下説明すると、S300において前記し
たタイマTMMFDLYの値を判断し、零を超えると判
断されるときはS302に進み、そのタイマTMMFD
LYの値を1つデクリメントし、S304に進み、前記
したフラグF.MFFBのビットを0にリセットしてフ
ィードバック制御が実行可能ではないとし、S306に
進み、燃焼安定判断タイマTM.CBSTに所定値JU
D.STBLをセットする。
【0096】他方、S300で零以下と判断されるとき
はS308に進み、TMMFDLYの値を0にリセット
し、S310に進み、前記したフラグF.MFFBのビ
ットを1にセットしてフィードバック制御が実行可能と
する。
【0097】図3フロー・チャートに戻ると、次いでS
18に進み、フラグF.MFFBのビットが1にセット
されているか、換言すれば、上記した失火検知ドライバ
ビリティ補償のフィードバック制御が実行可能か否か判
断し、肯定されるときはS20に進み、MON.COM
B、即ち、燃焼状態の検出を行う。
【0098】図9は、その処理を示すサブルーチン・フ
ロー・チャートである。
【0099】以下説明すると、S400においてDE
T.MF、即ち、失火検出を行う。
【0100】図10は、その処理を示すサブルーチン・
フロー・チャートである。
【0101】以下説明すると、S500においてフラグ
F.OBSVのビットが1にセットされているか否か判
断する。このフラグF.OBSVは図示しない別ルーチ
ンにおいて前記したモデルおよびオブザーバに基づいて
気筒別空燃比推定が実行されているとき、そのビットが
1にセットされることから、この判断は気筒別空燃比推
定が実行されているか否か判断することを意味する。
【0102】ここで本出願人が先に提案した気筒別空燃
比推定について簡単に説明すると、本出願人は特許第2
717744号などにおいて、LAFセンサ76の出力
を各気筒の燃焼履歴に重み係数Cを乗じた加重平均値と
みなしてモデル化し、数1に示すように状態方程式と出
力方程式でx(k)を観察するオブザーバを設定し、そ
れに基づいてLAFセンサ出力から各気筒の空燃比を推
定するようにした。
【0103】
【数1】
【0104】また、特許第2750673号において、
運転状態などに応じて予め設定された特性(マップ)に
従ってサンプリングされたLAFセンサ出力のいずれか
を選択する技術を提案すると共に、特許第268936
8号において、運転状態に応じて予め設定したオブザー
バのゲイン行列のいずれかを選択して使用する技術を提
案した。
【0105】この推定手法自体はこの発明と直接の関連
を有しないため、これ以上の説明は省略するが、この推
定手法によって単一のLAFセンサ76の出力から空燃
比を気筒ごとに精度良く推定することができる。かかる
推定手法を用いず、単一の空燃比センサ出力から検出す
るときは、気筒全体の平均的な空燃比を検出できるに止
まり、特定気筒の影響を受けることもあるが、そのよう
な不都合が生じることがない。従って、後述する失火検
出、換言すれば、燃焼状態の検出も精度良く行うことが
でき、よって燃焼状態制御を適正に行うことができる。
【0106】S500で肯定されるときはS502に進
み、目標空燃比KCMDOBSV(前記した気筒別空燃
比推定が実行されているときの目標空燃比をこういう)
に所定値KMFTHRSを乗じて得た積を、前記したし
きい値MFTHRSとする。
【0107】次いでS504に進み、検出空燃比KAC
TOBSV(前記した気筒別空燃比推定によって推定さ
れた気筒別空燃比、具体的にはこの制御が気筒別に行わ
れることから、当該気筒の推定空燃比をこういう)をし
きい値MFTHRSと比較する。
【0108】S504で検出空燃比KACTOBSVが
しきい値MFTHRS以上、即ち、リーン方向に大きい
と判断されるときは失火が発生したと判断し、S506
に進み、フラグF.MFのビットを1にセットし、S5
08に進み、前記した燃焼安定判断タイマTM.CBS
Tに所定値JUD.STBLをセットする。
【0109】他方、S504で検出空燃比KACTOB
SVがしきい値MFTHRS未満と判断されるときは失
火が発生しないと判断し、S510に進み、フラグF.
MFのビットを0にリセットする。
【0110】このように、フラグF.MFのビットを1
にセットすることは失火が検出されたことを、0にリセ
ットすることは、失火が検出されないことを意味する。
【0111】他方、S500で否定されるときはS51
2に進み、目標空燃比KCMDに所定値KMFTHRS
を乗じて得た積をしきい値MFTHRSとし、S514
に進み、検出空燃比KACT(前記した気筒別空燃比推
定が実行されていないときの検出空燃比、より正確には
気筒全体の平均的な空燃比をこういう)をしきい値MF
THRSと比較する。
【0112】S514で検出空燃比KACTがしきい値
MFTHRS以上、即ち、リーン方向に大きいと判断さ
れるときは失火が発生したと判断し、S516に進み、
フラグF.MFのビットを1にセットし、S518に進
み、前記した燃焼安定判断タイマTM.CBSTに所定
値JUD.STBLをセットする。
【0113】他方、S514で検出空燃比KACTがし
きい値MFTHRS未満と判断されるときは失火が発生
しないと判断し、S520に進み、フラグF.MFのビ
ットを0にリセットする。
【0114】図9フロー・チャートに戻ると、次いでS
402に進み、燃焼安定判断フラグF.CBSTのビッ
トを0(初期値)にセットする。このフラグのビット
は、後述するように燃焼安定と判断されるとき1にセッ
トされる。
【0115】次いでS404に進み、燃焼安定判断タイ
マTM.CBSTの値を1つデクリメントし、S406
に進み、そのタイマの値を判断し、零を超えると判断さ
れるときは以降の処理をスキップすると共に、零以下に
なったと判断されるときはS408に進み、燃焼安定判
断フラグF.CBSTのビットを1にセットする。
【0116】即ち、燃焼安定判断タイマTM.CBST
が規定する時間(JUD.STBL)の間、失火が検出
されなかったことから、燃焼が安定したと判断する。次
いでS410に進み、次の判断に備え、そのタイマT
M.CBSTに所定値JUD.STBLを再セットす
る。
【0117】図3フロー・チャートの説明に戻ると、次
いでS22に進み、MF.AREA、即ち、学習領域の
判別を決定する。
【0118】図11はその処理を示すサブルーチン・フ
ロー・チャートである。
【0119】以下説明すると、S600において運転モ
ードを判断し、予混合リーン運転モードと判断されると
きはS602に進み、値hを1とし、S604に進み、
検出したエンジン回転数NEと所定値NEMFLM(例
えば2000rpm)を比較し、検出したエンジン回転
数NEが所定値NEMFLM以下と判断されるときはS
606に進み、値iを0とすると共に、検出したエンジ
ン回転数NEが所定値NEMFLMを超えると判断され
るときはS608に進み、値iを1とする。
【0120】次いでS610に進み、検出した吸気管内
絶対圧PBAと所定値PBMFLM(例えば−300m
mHg)を比較し、検出した吸気管内絶対圧PBAが所
定値PBMFLM以下と判断されるときはS612に進
み、値jを0とすると共に、検出した吸気管内絶対圧P
BAが所定値PBMFLMを超えると判断されるときは
S614に進み、値jを1とする。
【0121】また、S600において運転モードが成層
燃焼運転モードと判断されるときはS616からS62
8を進み、同様に値h,i,jの値を決定する。
【0122】図12(a)は、これら値h,i,jによ
る予混合リーン運転モードにおける学習領域判別結果
を、図12(b)はこれら値h,i,jによる成層燃焼
運転モードにおける学習領域判別結果を示す説明グラフ
である。即ち、エンジン運転領域をエンジン回転数NE
および吸気管内絶対圧PBAによって定義するとき、h
で運転モードを特定すると共に、i,jを0あるいは1
とすることで、運転モード別に4つの学習領域に区分し
て特定する。
【0123】続いて述べるように、DR補償度合EX
T.DRをこの学習領域ごとに設定すると共に、エンジ
ン停止後もメモリ90cのバックアップ部に保持して使
用することで、学習的な機能を与えるようにした。
【0124】図3フロー・チャートの説明に戻ると、次
いでS24に進み、CAL.EXTDR、即ち、DR補
償度合EXT.DRの演算を行う。
【0125】図13はその処理を示すサブルーチン・フ
ロー・チャートである。
【0126】以下説明すると、S700において前記し
たフラグF.MFのビットが1にセットされているか、
換言すれば失火が検出されたか否か判断し、肯定される
ときはS702に進み、DR補償度合EXT.DR
(h,i,j)を所定値DDRINCだけインクリメン
トする(増加させる)。即ち、図6に示すように、EX
T.DRを補正量が増大する方向にシフトさせる。
【0127】他方、S700で否定されるときはS70
4に進み、フラグF.CBSTのビットが1にセットさ
れているか否か判断し、肯定されるときはS706に進
み、DR補償度合EXT.DR(h,i,j)を所定値
DDRDECだけデクリメントする(減少させる)。即
ち、図6に示すように、EXT.DRを補正量が減少す
る方向にシフトさせる。
【0128】尚、直ぐ上で述べたように、DR補償度合
EXT.DRは学習領域ごとに演算されると共に、バッ
クアップ部に格納され、エンジン10が再始動されたと
きも格納された値から出発する。エンジン運転状態の変
化に応じて学習領域が変化した場合も、同様に変化前の
値から更新させる。
【0129】続いてS708に進み、演算したDR補償
度合EXT.DR(h,i,j)の値を零と比較し、零
未満と判断されるときはS710に進み、EXT.DR
を零とする。S708で零以上と判断されるときはS7
12に進み、演算したDR補償度合EXT.DR(h,
i,j)をMAX(上限値)と比較し、MAX以下と判
断されるときは以降の処理をスキップと共に、MAXを
超えると判断されるときはS714に進み、EXT.D
RをMAXとする。
【0130】図3フロー・チャートの説明に戻ると、続
いてS26に進み、CAL.KMFDR、即ち、かく演
算されたDR補償度合EXT.DR(h,i,j)に基
づいて補正係数KMFDRを演算する。
【0131】図14はその処理を示すサブルーチン・フ
ロー・チャートである。
【0132】以下説明すると、S800において運転モ
ードを判断し、予混合リーン運転モードにあると判断さ
れるときはS802に進み、DR補償度合EXT.DR
(h,i,j)に応じてWT.AFLテーブルを検索
し、空燃比重み係数WT.AFLを算出する。
【0133】図15(a)は空燃比重み係数WT.AF
Lテーブルの特性を示す説明グラフであり、図示の如
く、空燃比重み係数WT.AFLはDR補償度合EX
T.DRが増加するにつれて増大するように設定され
る。
【0134】続いてS804に進み、1.0に検索値を
前記した空燃比補正係数最大値KMFLMに乗じて得た
積を加算してドライバビリティ補償用空燃比補正係数K
MFを算出する。前記したように、この値が基本値など
に乗算されて目標空燃比KCMDが算出されることか
ら、燃焼状態の悪化に応じて目標空燃比KCMDがリッ
チ側に補正され、それによって燃焼状態の悪化が抑制さ
れる。
【0135】続いてS806に進み、DR補償度合EX
T.DR(h,i,j)に応じてWT.EGRLテーブ
ルを検索し、EGR重み係数WT.EGRLを算出す
る。
【0136】図15(b)はEGR重み係数WT.EG
RLテーブルの特性を示す説明グラフであり、図示の如
く、EGR重み係数WT.EGRLはDR補償度合EX
T.DRが増加するにつれて増大するように設定され
る。続いてS808に進み、1.0から検索値を前記し
たEGR補正係数最大値KEMFLMに乗じて得た積を
減算してドライバビリティ補償用EGR補正係数KEM
F(初期値1.0)を算出する。
【0137】尚、前記したECU90においてEGR量
は以下のように算出される。
【0138】LCMD=LCMDBS×KEMF 上記で、LCMDは運転状態に応じて決定されるEGR
制御バルブ50のリフト(開弁)指令値で、具体的には
その電磁ソレノイドへの通電量として算出される。EG
R補正係数を乗算されて決定された最終的なリフト指令
値LCMDに応じてEGR制御バルブ50が開弁され、
それに対応した量(流量)の排気ガスが吸気系に還流さ
れる。
【0139】従って、KEMFが乗算されてEGR量が
補正されることで、燃焼状態の悪化に応じてEGR量が
減少する方向に補正され、それによって燃焼状態の悪化
が抑制される。
【0140】続いてS810に進み、DR補償度合EX
T.DR(h,i,j)に応じてWT.IGLテーブル
を検索し、点火時期重み係数WT.IGLを算出する。
【0141】図15(c)は点火時期重み係数WT.I
GLテーブルの特性を示す説明グラフであり、図示の如
く、点火時期重み係数WT.IGLはDR補償度合EX
T.DRが増加するにつれて増大するように設定され
る。
【0142】続いてS812に進み、検索値を前記した
点火時期補正係数最大値KIGMFLMに乗じ、ドライ
バビリティ補償用点火時期補正項IGMF(負値)を算
出する。前記したように、この値が点火時期の補正項の
総和であるIGCRに加算(実質的に減算)されて点火
時期IGが算出されることから、結果として燃焼状態の
悪化に応じて点火時期IGは遅角方向に補正されて燃焼
状態の悪化が抑制される。
【0143】続いてS814に進み、DR補償度合EX
T.DR(h,i,j)に応じてWT.EVPLテーブ
ルを検索し、キャニスタパージのパージ重み係数WT.
IGLを算出する。
【0144】図15(d)はパージ重み係数WT.EV
PLの特性を示す説明グラフであり、図示の如く、パー
ジ重み係数WT.EVPLはDR補償度合EXT.DR
の大きさに関わらず零に設定される。
【0145】続いてS816に進み、1.0から検索値
を前記したパージ補正係数最大値KEVPMFLMに乗
じて得た積を減算してドライバビリティ補償用パージ補
正係数KEVPMF(初期値1.0)を算出する。
【0146】尚、前記したECU90において目標パー
ジ流量QPGは、以下のように算出される。
【0147】QPG=QPGBS×KEVPMF 上記で、QPGBSは運転状態に応じて決定されるパー
ジ制御バルブ58のリフト(開弁)指令値で、具体的に
はその電磁ソレノイドへの通電量として算出される。パ
ージ補正係数を乗算されて補正される最終目標パージ流
量(リフト指令値)に応じてパージ制御バルブ58が開
弁され、それに対応した量(流量)の蒸発燃料が吸気系
にパージされる。
【0148】尚、パージ重み係数WT.EVPは図15
(d)に示すように零と設定されることから、予混合リ
ーン運転モードにおいて、実際には、目標パージ流量の
補正は行われない。
【0149】他方、S800において運転モードが成層
燃焼運転モードにあると判断されるときはS818に進
み、DR補償度合EXT.DR(h,i,j)に応じて
WT.AFDテーブルを検索し、空燃比重み係数WT.
AFDを算出する。
【0150】図16(a)は空燃比重み係数WT.AF
Dテーブルの特性を示す説明グラフであり、図示の如
く、空燃比重み係数WT.AFDはDR補償度合EX
T.DRが増加するにつれて増大するように設定され
る。
【0151】続いてS820に進み、1.0に検索値を
前記した空燃比補正係数最大値KMFLMに乗じて得た
積を加算してドライバビリティ補償用空燃比補正係数を
算出する。これにより、燃焼状態の悪化に応じて目標空
燃比KCMDがリッチ方向に補正されて燃焼状態の悪化
が抑制される。
【0152】続いてS822に進み、DR補償度合EX
T.DR(h,i,j)に応じてWT.EGRDテーブ
ルを検索し、EGR重み係数WT.EGRDを算出す
る。
【0153】図16(b)はEGR重み係数WT.EG
RDテーブルの特性を示す説明グラフであり、図示の如
く、EGR重み係数WT.EGRDはDR補償度合EX
T.DRが増加するにつれて増大するように設定され
る。
【0154】続いてS824に進み、1.0から検索値
を前記したEGR補正係数最大値KEMFLMに乗じて
得た積を減算してドライバビリティ補償用EGR補正係
数を算出する。尚、EGR量の算出および補正は、予混
合リーン運転モードと同様である。
【0155】続いてS826に進み、DR補償度合EX
T.DR(h,i,j)に応じてWT.IGDテーブル
を検索し、点火時期重み係数WT.IGDを算出する。
【0156】図16(c)は点火時期重み係数WT.I
GDテーブルの特性を示す説明グラフであり、図示の如
く、点火時期重み係数WT.IGDはDR補償度合EX
T.DRの大きさの如何に関わらず、零に設定される。
【0157】続いてS828に進み、検索値を前記した
点火時期補正係数最大値IGMFLMに乗じ、ドライバ
ビリティ補償用点火時期項IGMFを算出するが、点火
時期重み係数WT.IGDの値が零に設定されることか
ら、成層燃焼運転モードにおいて、実際には、点火時期
補正は行われない。
【0158】続いてS830に進み、DR補償度合EX
T.DR(h,i,j)に応じてWT.EVPDテーブ
ルを検索し、パージ重み係数WT.IGを算出する。
【0159】図16(d)はパージ重み係数WT.EV
PDテーブルの特性を示す説明グラフであり、図示の如
く、パージ重み係数WT.EVPDはDR補償度合EX
T.DRが増加するにつれて増大するように設定され
る。
【0160】続いてS832に進み、1.0から検索値
を前記したパージ補正係数最大値KEVPMFLMに乗
じて得た積を減算してドライバビリティ補償用パージ補
正係数KEVPMFを算出する。従って、目標パージ流
量は、燃焼状態の悪化に応じて減少する方向に補正さ
れ、それによって燃焼状態の悪化が抑制される。
【0161】尚、図14から明らかな如く、理論空燃比
運転モードにあってはいかなる補正も行われない。
【0162】図3フロー・チャートの説明に戻ると、S
12で否定されて失火検知ドライバビリティ補償の実行
領域内にないと判断されるときはS28に進み、S22
と同様に学習領域の判別、より具体的にはDR補償度合
EXT.DR(h,i,j)の演算を行い、S26に進
み、演算したDR補償度合EXT.DR(h,i,j)
に基づいて補正係数を演算する。
【0163】即ち、実行領域にないときは学習値を用い
る。これは、学習の精度が確保できない運転領域(エン
ジン水温、エンジン回転数、エンジン負荷)の範囲外で
も、ドライバビリティの悪化要因による影響は、学習可
能領域と同様に存在すると考えられる。そこで、学習さ
れたDR補償度合を用いることで、可能な限りドライバ
ビリティ補償を行うことができる。
【0164】この実施の形態に係る筒内噴射型内燃機関
の燃焼状態制御装置にあっては、失火を通じて燃焼状態
の悪化を検出すると共に、燃焼状態の悪化が検出された
ときは、その運転モードでドライバビリティに最も大き
な影響を与える要因に限定して補正するようにしたの
で、燃焼状態の悪化を効果的に抑制することができる。
また、それにより、エミッションおよび燃費の低下を最
小限に止めることができる。
【0165】さらに、失火を検出した排気空燃比をしき
い値と比較することで行うと共に、空燃比の検出に際
し、本出願人が先に提案した、排気系の挙動を記述する
モデルとオブザーバを用いて単一の空燃比センサ(LA
Fセンサ76)の出力から気筒別の空燃比を精度良く推
定するようにしたので、失火の検出、換言すれば燃焼状
態の悪化の検出を精度良く行うことができ、燃焼状態の
悪化の抑制を一層効果的に行うことができる。
【0166】燃焼状態の悪化に応じてDR補償度合EX
T.DRを設定し、それに応じて補正するようにしたの
で、燃焼状態の悪化の抑制をなお一層効果的に行うこと
ができる。
【0167】さらに、運転モードの切り替え時あるいは
フューエルカットからの復帰時にはディレイ期間を設け
たので、誤検知を防止することができる。
【0168】この実施の形態にあっては上記の如く、ガ
ソリン燃料が気筒内に直接噴射される筒内噴射型の火花
点火式内燃機関(エンジン10)の燃焼状態制御装置に
おいて、前記内燃機関の排気空燃比KACTを検出する
空燃比センサ(LAFセンサ76)、少なくとも機関回
転数(エンジン回転数NE)および機関負荷(吸気管内
絶対圧PBA)を含む前記内燃機関の運転状態を検出す
る運転状態検出手段(クランク角センサ66、絶対圧セ
ンサ70)、前記検出された運転状態の中の少なくとも
機関回転数および機関負荷に基づいて前記気筒内に直接
噴射されるガソリン燃料の基本燃料噴射量TIMを算出
し、少なくとも前記検出された排気空燃比と目標空燃比
KCMDの偏差が減少するように前記基本燃料噴射量を
補正して出力燃料噴射量TOUTを算出する燃料噴射量
算出手段(ECU90)、前記検出された運転状態の中
の少なくとも機関回転数および機関負荷に基づいて前記
気筒内に直接噴射されるガソリン燃料と吸入空気の混合
気を点火する点火時期IGを算出する点火時期算出手段
(ECU90)、前記内燃機関の排気系と吸気系を接続
する接続路(EGR管48)に介挿され、排気ガスの一
部を吸気系に還流させるときの排気ガス還流量(リフト
指令値LCMD)を制御する排気ガス還流量制御手段
(EGR制御バルブ50、ECU90)、前記ガソリン
燃料の蒸発分を貯留するキャニスタと吸気系を接続する
接続路(パージ管56)に介挿され、蒸発燃料を吸気系
にパージさせるときのパージ流量(目標パージ流量QP
G)を制御するパージ流量制御手段(パージ制御バルブ
58、ECU90)、前記内燃機関の燃焼状態の悪化を
検出する燃焼状態悪化検出手段(ECU90,S20,
S400,S500からS520)、少なくとも前記検
出された機関負荷に基づき、前記内燃機関の運転モード
を、前記目標空燃比を理論空燃比に設定する理論空燃比
運転モード、および前記理論空燃比よりリーン側の空燃
比に設定する予混合リーン運転モードと、前記リーン側
の空燃比よりさらにリーン側の空燃比に設定する成層燃
焼運転モードからなる少なくとも2種の希薄燃焼運転モ
ードを含む3種の中のいずれかに決定する運転モード決
定手段(ECU90)、前記決定された運転モードを判
別する運転モード判別手段(ECU90,S26,S8
00)、および前記燃焼状態の悪化が検出されたとき、
前記内燃機関が予混合リーン運転モードで運転されてい
る場合には前記目標空燃比、排気ガス還流量および点火
時期を補正すると共に、前記内燃機関が成層燃焼運転モ
ードで運転されている場合には前記目標空燃比、排気ガ
ス還流量およびパージ流量を補正して燃焼状態の悪化を
抑制する燃焼状態悪化抑制手段(ECU90,S802
からS832)を備える如く構成した。
【0169】また、前記燃焼状態悪化検出手段は、前記
空燃比センサ出力が各気筒の燃焼履歴に重み係数を乗じ
た加重平均値からなるものとみなして設定されたモデル
とその内部状態を観測すべく設定されたオブザーバに基
づき、前記選択された空燃比センサ出力から各気筒の空
燃比KACTOBSVを推定する気筒別空燃比推定手段
(ECU90,S20,S400,S500,S50
2)、前記推定された各気筒の空燃比をしきい値MFT
HRSと比較する比較手段(ECU90,S20,S4
00,S504)、および前記比較手段による比較結果
に基づいて前記内燃機関の燃焼状態の悪化を判定する燃
焼状態悪化判定手段(ECU90,S20,S400,
S506,S510)を備える如く構成した。
【0170】尚、この発明の実施の形態を筒内噴射型の
火花点火式ガソリンエンジンを例にとって説明したが、
この発明は、ガソリン燃料を吸気弁の前に噴射する通常
のエンジンで理論空燃比運転モードと予混合リーン運転
モードで運転されるものにも、妥当する。
【0171】また、スロットルバルブ18の駆動にパル
スモータ60を使用したが、パルスモータ60に代え、
トルクモータあるいはDCモータなどのアクチュエータ
を用いても良い。
【0172】
【発明の効果】請求項1項にあっては、燃焼状態の悪化
が検出されたとき、予混合リーン運転モードで運転され
ている場合には目標空燃比、排気ガス還流量および点火
時期を補正すると共に、成層燃焼運転モードで運転され
ている場合には目標空燃比、排気ガス還流量およびパー
ジ流量を補正して燃焼状態の悪化を抑制するようにし
た。換言すれば、その運転モードでドライバビリティに
最も大きな影響を与える要因に限定して補正するように
したので、燃焼状態の悪化を効果的に抑制することがで
きる。また、これによってエミッションおよび燃費の低
下も最小限に止めることができる。
【0173】請求項2項にあっては、失火の検出、換言
すれば、燃焼状態の悪化を精度良く検出することがで
き、燃焼状態の悪化を一層効果的に抑制することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る筒内噴射型内燃機関の燃焼状態
制御装置を全体的に示す概略図である。
【図2】図1装置の空燃比センサ(LAFセンサ)の排
気系集合部における配置を模式的に示す説明図である。
【図3】図1装置の動作を示すメイン・フロー・チャー
トである。
【図4】図3フロー・チャートのJUD.MFDR、即
ち、失火検知ドライバビリティ補償の実行領域判別処理
を示すサブルーチン・フロー・チャートである。
【図5】図3フロー・チャートの動作を示すタイム・チ
ャートである。
【図6】図3フロー・チャートなどで使用する重み係数
テーブルの特性の一例を示す説明グラフである。
【図7】図3フロー・チャートのSET.MFDLY、
即ち、ディレイタイマTMMFDLYのセット処理を示
すサブルーチン・フロー・チャートである。
【図8】図3フロー・チャートのJUD.MFFB、即
ち、失火検知ドライバビリティ補償のフィードバック制
御が実行可能か否かの判別処理を示すサブルーチン・フ
ロー・チャートである。
【図9】図3フロー・チャートのMON.COMB、即
ち、燃焼状態の検出処理を示すサブルーチン・フロー・
チャートである。
【図10】図9フロー・チャートのDET.MF、即
ち、失火検出処理を示すサブルーチン・フロー・チャー
トである。
【図11】図3フロー・チャートのMF.AREA、即
ち、学習領域の判別処理を示すサブルーチン・フロー・
チャートである。
【図12】図11フロー・チャートの処理による学習領
域の判別結果を示す説明グラフである。
【図13】図3フロー・チャートのCAL.EXTD
R、即ち、ドライバビリティ補償度合EXT.DRの演
算処理を示すサブルーチン・フロー・チャートである。
【図14】図3フロー・チャートのCAL.KMFD
R、即ち、補正係数の演算処理を示すサブルーチン・フ
ロー・チャートである。
【図15】図14フロー・チャートで使用される予混合
リーン運転モードのテーブル特性を示す説明グラフであ
る。
【図16】図14フロー・チャートで使用される成層燃
焼運転モードのテーブル特性を示す説明グラフである。
【符号の説明】
10 内燃機関(エンジン) 12 吸気管 22 気筒(シリンダ) 28 燃焼室 36 点火プラグ 38 点火装置 40 排気(エキゾースト)マニホルド 42 排気管 50 EGR制御バルブ 58 パージ制御バルブ 66 クランク角センサ 70 絶対圧(MAP)センサ 76 空燃比センサ(LAFセンサ) 82 アクセル開度センサ 90 電子制御ユニット(ECU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 43/00 301 F02D 43/00 301H 301M 301N 45/00 368 45/00 368G F02M 25/07 550 F02M 25/07 550R 550G 570 570A 25/08 311 25/08 311G (72)発明者 佐藤 正浩 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 小森谷 勲 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 江原 安則 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3G044 AA02 AA04 AA05 BA01 BA04 BA11 CA04 CA05 DA02 DA08 DA10 EA03 EA12 EA23 EA26 EA30 EA32 EA35 EA49 EA50 EA62 EA64 FA05 FA06 FA13 FA14 FA20 FA27 FA29 FA39 GA02 GA11 GA22 GA27 3G062 AA07 BA01 BA08 CA06 ED08 ED10 GA24 3G084 AA00 BA09 BA13 BA17 BA20 BA27 DA02 DA04 DA28 EB12 EB25 EC04 FA01 FA02 FA10 FA11 FA20 FA30 FA33 FA38 3G301 HA01 HA04 HA06 HA13 HA14 HA16 JA02 JA03 JA21 LA00 LA03 LB04 MA01 MA13 NA02 NA08 NB02 ND01 ND45 PA07Z PA09Z PA10Z PA11Z PD03Z PD04A PD04Z PD09Z PE01Z PE03Z PE05Z PE08Z PF03Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガソリン燃料が気筒内に直接噴射される
    筒内噴射型の火花点火式内燃機関の燃焼状態制御装置に
    おいて、 a.前記内燃機関の排気空燃比を検出する空燃比セン
    サ、 b.少なくとも機関回転数および機関負荷を含む前記内
    燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段、 c.前記検出された運転状態の中の少なくとも機関回転
    数および機関負荷に基づいて前記気筒内に直接噴射され
    るガソリン燃料の基本燃料噴射量を算出し、少なくとも
    前記検出された排気空燃比と目標空燃比の偏差が減少す
    るように前記基本燃料噴射量を補正して出力燃料噴射量
    を算出する燃料噴射量算出手段、 d.前記検出された運転状態の中の少なくとも機関回転
    数および機関負荷に基づいて前記気筒内に直接噴射され
    るガソリン燃料と吸入空気の混合気を点火する点火時期
    を算出する点火時期算出手段、 e.前記内燃機関の排気系と吸気系を接続する接続路に
    介挿され、排気ガスの一部を吸気系に還流させるときの
    排気ガス還流量を制御する排気ガス還流量制御手段、 f.前記ガソリン燃料の蒸発分を貯留するキャニスタと
    吸気系を接続する接続路に介挿され、蒸発燃料を吸気系
    にパージさせるときのパージ流量を制御するパージ流量
    制御手段、 g.前記内燃機関の燃焼状態の悪化を検出する燃焼状態
    悪化検出手段、 h.少なくとも前記検出された機関負荷に基づき、前記
    内燃機関の運転モードを、前記目標空燃比を理論空燃比
    に設定する理論空燃比運転モード、および前記理論空燃
    比よりリーン側の空燃比に設定する予混合リーン運転モ
    ードと、前記リーン側の空燃比よりさらにリーン側の空
    燃比に設定する成層燃焼運転モードからなる少なくとも
    2種の希薄燃焼運転モードを含む3種の中のいずれかに
    決定する運転モード決定手段、 i.前記決定された運転モードを判別する運転モード判
    別手段、および j.前記燃焼状態の悪化が検出されたとき、前記内燃機
    関が予混合リーン運転モードで運転されている場合には
    前記目標空燃比、排気ガス還流量および点火時期を補正
    すると共に、前記内燃機関が成層燃焼運転モードで運転
    されている場合には前記目標空燃比、排気ガス還流量お
    よびパージ流量を補正して燃焼状態の悪化を抑制する燃
    焼状態悪化抑制手段、 を備えることを特徴とする筒内噴射型内燃機関の燃焼状
    態制御装置。
  2. 【請求項2】 前記燃焼状態悪化検出手段は、 k.前記空燃比センサ出力が各気筒の燃焼履歴に重み係
    数を乗じた加重平均値からなるものとみなして設定され
    たモデルとその内部状態を観測すべく設定されたオブザ
    ーバに基づき、前記選択された空燃比センサ出力から各
    気筒の空燃比を推定する気筒別空燃比推定手段、 l.前記推定された各気筒の空燃比をしきい値と比較す
    る比較手段、および m.前記比較手段による比較結果に基づいて前記内燃機
    関の燃焼状態の悪化を判定する燃焼状態悪化判定手段、 を備えることを特徴とする請求項1項記載の筒内噴射型
    内燃機関の燃焼状態制御装置。
JP2000216014A 2000-07-17 2000-07-17 筒内噴射型内燃機関の燃焼状態制御装置 Pending JP2002030970A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216014A JP2002030970A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 筒内噴射型内燃機関の燃焼状態制御装置
DE10134556A DE10134556B4 (de) 2000-07-17 2001-07-16 Verbrennungzustand-Steuer/Regelsystem eines Verbrennungsmotors
US09/904,851 US6516772B2 (en) 2000-07-17 2001-07-16 Combustion state control system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216014A JP2002030970A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 筒内噴射型内燃機関の燃焼状態制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002030970A true JP2002030970A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18711352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216014A Pending JP2002030970A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 筒内噴射型内燃機関の燃焼状態制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6516772B2 (ja)
JP (1) JP2002030970A (ja)
DE (1) DE10134556B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049772A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010230016A (ja) * 2003-12-04 2010-10-14 Denso Corp 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP2011252471A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136922A (ja) * 1997-07-25 1999-02-09 Hitachi Ltd 筒内噴射式内燃機関の制御装置
DE10325018B4 (de) * 2003-06-03 2013-02-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Steuerung des Übergangs von einer ersten Betriebsart eines mit Kraftstoff-Direkteinspritzung arbeitenden Ottomotors auf eine zweite Betriebsart
FR2857701B1 (fr) * 2003-07-15 2006-03-03 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif de detection de rates et de reintroduction de gaz d'echappement brules incompletement dans un moteur a combustion interne
JP4063197B2 (ja) * 2003-11-11 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の噴射制御装置
DE102004030759B4 (de) * 2004-06-25 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP4440029B2 (ja) * 2004-07-27 2010-03-24 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP4649142B2 (ja) * 2004-07-30 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
US7069911B1 (en) * 2005-01-26 2006-07-04 General Motors Corporation Apparatus and methods for protecting a catalytic converter from misfire
JP5136654B2 (ja) * 2009-11-11 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US20110270505A1 (en) * 2010-03-18 2011-11-03 Nalin Chaturvedi Prediction and estimation of the states related to misfire in an HCCI engine
CN103168158B (zh) 2011-01-07 2015-11-25 本田技研工业株式会社 内燃机的控制装置
JP5547858B2 (ja) * 2012-01-19 2014-07-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP5208289B1 (ja) * 2012-01-30 2013-06-12 三菱電機株式会社 汎用エンジン制御装置
DE202013008389U1 (de) * 2013-09-21 2014-12-22 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Steueranordnung zum Steuern einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
JP6269410B2 (ja) * 2014-09-18 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6332320B2 (ja) 2016-04-11 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10819366B1 (en) 2016-06-01 2020-10-27 Agency For Science, Technology And Research Delta sigma modulator for and method of generating a digital output voltage
JP2022150467A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 マツダ株式会社 エンジンシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0553570B1 (en) * 1991-12-27 1998-04-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for detecting and controlling air-fuel ratio in internal combustion engines
EP0670419B1 (en) * 1994-02-04 1999-12-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air/fuel ratio estimation system for internal combustion engine
US5600056A (en) * 1994-06-20 1997-02-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air/fuel ratio detection system for multicylinder internal combustion engine
JP3605221B2 (ja) * 1996-03-19 2004-12-22 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JPH09268942A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Mitsubishi Electric Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
DE19650517C2 (de) * 1996-12-05 2003-05-08 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Tankentlüftung für eine direkteinspritzende Brennkraftmaschine
JP3861446B2 (ja) * 1998-03-30 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料濃度検出装置及びその応用装置
JP3681041B2 (ja) * 1999-02-16 2005-08-10 三菱電機株式会社 筒内噴射式内燃機関の制御装置
US6374597B1 (en) * 2000-03-17 2002-04-23 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent
US6438944B1 (en) * 2000-03-17 2002-08-27 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for optimizing purge fuel for purging emissions control device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230016A (ja) * 2003-12-04 2010-10-14 Denso Corp 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
WO2007049772A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011252471A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6516772B2 (en) 2003-02-11
US20020026921A1 (en) 2002-03-07
DE10134556A1 (de) 2002-03-28
DE10134556B4 (de) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002030970A (ja) 筒内噴射型内燃機関の燃焼状態制御装置
JP4134910B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6631704B2 (en) Control system and method and engine control unit for internal combustion engine
US6513485B2 (en) Fuel injection control system for internal combustion engine
JP4477249B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP3467455B2 (ja) 内燃機関の気筒別空燃比推定装置
US6722342B2 (en) Fuel injection control system and method for internal combustion engine as well as engine control unit
JP2003172170A (ja) 内燃機関のブレーキ負圧制御装置
JP4442418B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3847052B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4441135B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
US6857414B2 (en) Control system and method for internal combustion engine
JP4387384B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3902589B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6390083B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP3982627B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4024666B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002349366A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3908657B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001280181A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3384303B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3680506B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0637860B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3878170B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3633355B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011