JP2002025181A - 情報再生装置および情報記録装置 - Google Patents

情報再生装置および情報記録装置

Info

Publication number
JP2002025181A
JP2002025181A JP2000213158A JP2000213158A JP2002025181A JP 2002025181 A JP2002025181 A JP 2002025181A JP 2000213158 A JP2000213158 A JP 2000213158A JP 2000213158 A JP2000213158 A JP 2000213158A JP 2002025181 A JP2002025181 A JP 2002025181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sector
unit
storage medium
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000213158A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Anzai
一郎 安斉
Kiyotaka Fukawa
清孝 府川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000213158A priority Critical patent/JP2002025181A/ja
Priority to US09/750,932 priority patent/US6697314B2/en
Publication of JP2002025181A publication Critical patent/JP2002025181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/80Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in storage media based on magnetic or optical technology, e.g. disks with sectors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • G11B20/00152Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users involving a password
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00173Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software wherein the origin of the content is checked, e.g. determining whether the content has originally been retrieved from a legal disc copy or another trusted source
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セクタ単位とは異なる情報量単位で情報転送
が可能な情報再生装置および情報記録装置を実現するこ
とにより、上位装置の負担を軽減し、転送時間の無駄な
どを回避し、情報保護のレベルを高める。 【解決手段】 情報再生装置および情報記録装置を兼ね
た光磁気ディスク装置10は、非セクタ単位情報を再生
情報として指定されて、その非セクタ単位情報を含む、
セクタ整数個分の情報を光磁気ディスク20から再生
し、その非セクタ単位情報だけを上位装置30に出力す
る。また、非セクタ単位情報を記録情報として上位装置
30から受け取り、その非セクタ単位情報が記録される
領域を含む整数個のセクタからセクタ整数個分の情報を
再生し、そのセクタ整数個分の情報の一部分を非セクタ
単位情報に置き換え、一部分が置き換えられたセクタ整
数個分の情報を光磁気ディスク20に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記憶媒体から
情報を再生する情報再生装置および情報記憶媒体に情報
を記録する情報記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、DVDやCDや磁気ディスク
等といった情報記憶媒体に情報を記録する情報記録装置
が知られている。一般に、このような情報記録装置は、
そのような情報記憶媒体から情報を再生する情報再生装
置も兼ねている。また、情報記録装置や情報再生装置
は、パーソナルコンピュータ、プレーヤのCPU等とい
った上位装置(ホストシステム)に、その上位装置の記
憶装置として接続され、あるいは組み込まれて広範な分
野で利用されている。これらの情報記録装置や情報再生
装置は、上位装置からの指示に応じて情報記憶媒体に対
する情報再生や情報記録を行う。
【0003】一般に、情報記憶媒体には物理フォーマッ
トが施され、記録領域は物理的なセクタに区切られてい
る。セクタの先頭は、ピットや磁気的なマークなどによ
り識別可能に構成されており、1セクタは、情報記録装
置や情報再生装置などのドライブが情報再生や情報記録
を効率的に行えるバイト数分のまとまりと言える。一般
に、1セクタは、ホストシステムで処理可能な最少のバ
イト数の整数倍、例えば512B(バイト)、1024
B(バイト)、2048B(バイト)等で構成される。
そして、情報記憶媒体に記録される情報や情報記憶媒体
から再生された情報は、通常は、ホストシステムと情報
再生装置などとの間でセクタ単位で転送されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上位装置が
再生や記録を必要とする情報の情報量は、上記セクタの
容量の整数倍の情報量に限定されるものではなく、アプ
リケーションプログラムなどに応じた情報量の情報につ
いて再生や記録が必要とされる。このため、従来は、上
位装置と情報再生装置などとの間で情報転送が行われる
際に、上位装置が、転送される情報の情報量をセクタ単
位の情報量に揃えて得ており、上位装置の負担が大き
い。
【0005】また、情報転送時における情報量の単位を
セクタ単位に揃えるためには、上位装置が再生や記録を
必要とする情報の他に、不要な情報も転送する必要があ
り、転送時間の無駄などを生じている。
【0006】さらに、情報記憶媒体が、個人のセキュリ
ティ情報などを記憶している情報記憶媒体などである場
合には、上位装置にとって不要なセキュリティ情報まで
再生されて転送されることは、情報保護の観点から見て
不用心である。
【0007】これらの事情により、セクタ単位とは異な
る情報量単位で情報転送が可能な情報再生装置および情
報記録装置が望まれているが、そのような情報再生装置
や情報記録装置は実現されていない。
【0008】本発明は、上記事情に鑑み、セクタ単位と
は異なる情報量単位で情報転送が可能な情報再生装置お
よび情報記録装置を提供することを目的とする。このよ
うな情報再生装置および情報記録装置が実現されること
により、上位装置の負担を軽減することや、転送時間の
無駄などを回避することや、情報保護のレベルを高める
ことなどが可能となる。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の情報再生装置は、情報記録および情報再生が行われ
る最小単位としての物理的なセクタに記憶領域が区切ら
れた情報記憶媒体から情報を再生する情報再生装置にお
いて、セクタ1つ分の情報量とは異なる情報量の非セク
タ単位で構成された非セクタ単位情報が、情報記憶媒体
から再生される情報として指定される情報指定受付部
と、情報記憶媒体から、情報指定受付部で指定された非
セクタ単位情報を包含する、セクタ整数個分の情報を再
生する再生部と、再生部によって再生された、セクタ整
数個分の情報のなかから、情報指定部で指定された非セ
クタ単位情報を抽出して出力する出力部とを備えたこと
を特徴とする。
【0010】また、上記目的を達成する本発明の情報記
録装置は、情報記録および情報再生が行われる最小単位
としての物理的なセクタに記憶領域が区切られた情報記
憶媒体に情報を記録する情報記録装置において、セクタ
1つ分の情報量とは異なる情報量の非セクタ単位で構成
された非セクタ単位情報を、情報記憶媒体に記録される
情報として受け取る情報受取部と、情報記憶媒体上の、
情報受取部が受け取った非セクタ単位情報が記録される
記録領域を包含する、セクタ整数個分の領域に記憶され
ているセクタ整数個分の情報を再生する再生部と、再生
部によって再生されたセクタ整数個分の情報のうち記録
領域から再生された情報を、情報受取部が受け取った非
セクタ単位情報に置き換える情報置換部と、情報置換部
によって一部が置き換えられた、セクタ整数個分の情報
を、再生部によって情報が再生された、セクタ整数個分
の領域に記録する記録部とを備えたことを特徴とする。
【0011】ここで、セクタの情報量が一例として51
2バイトであるとすると、非セクタ単位としては、例え
ば50バイトや200バイトや600バイトなどが考え
られ、非セクタ単位情報の情報量としては、例えば50
バイト3つ分の150バイトや200バイト4つ分の8
00バイトなどが考えられる。
【0012】本発明の情報再生装置によれば、再生情報
として非セクタ単位情報が指定されて、指定された非セ
クタ単位情報が出力される。また、本発明の情報記録装
置によれば、記録情報として非セクタ単位情報が受け取
られ、受け取られた非セクタ単位情報が情報記憶媒体に
記録される。
【0013】このため、情報再生装置や情報記録装置に
情報再生や情報記録を指示する上位装置と本発明の情報
再生装置や情報記録装置との間では、上位装置が必要と
する再生情報や記録情報を、セクタ単位とは異なる情報
量単位で転送することができる。従って、上位装置で
は、転送される情報の情報量をセクタ単位の情報量に揃
える手間が不要となり、上位装置の負担が軽い。また、
不要な情報転送などが回避される。更に、情報記憶媒体
が、個人のセキュリティ情報を記憶している情報記憶媒
体である場合には情報保護のレベルが高められる。
【0014】本発明の情報記録装置は、「 上記情報受
取部が、情報記憶媒体に記録される情報として、非セク
タ単位情報と、セクタ1つ分の情報量のセクタ単位で構
成されたセクタ単位情報とのそれぞれを受け取るもので
あって、情報受取部によって前記セクタ単位情報が受け
取られ、その非セクタ単位情報を含むセクタ整数個分の
情報が情報記憶媒体に記録される場合に、そのセクタ整
数個分の情報を記憶する不揮発性メモリと、前記報受取
部によってセクタ単位情報が受け取られ、そのセクタ単
位情報が情報記憶媒体に記録される場合に、そのセクタ
単位情報を記憶する揮発性メモリとを備えている」とい
うことが望ましい。
【0015】ここでセクタ1つ分の情報量が、例えば5
12バイトであるとすると、セクタ単位情報の情報量
は、例えば512バイトの5つ分の2560バイトなど
である。
【0016】情報記録時にライトエラーや不意な電源断
が生じた場合における情報消失を回避するためには、記
録部によって情報記憶媒体に記録されるセクタ整数個分
の情報を記憶する不揮発性メモリが備えられていること
が好適である。しかし、不揮発性メモリよりも揮発性メ
モリの方が大容量かつ高速であるので、上記セクタ単位
情報を記録する場合と上記非セクタ単位情報を記録する
場合とでメモリを使い分けることにより、情報消失を回
避するとともに、高速な情報記録装置を実現することが
できる。
【0017】また、本発明の情報記録装置が、いわゆる
追記型の情報記録装置であるかのように動作する場合に
は、「 情報記憶媒体上の、情報受取部が受け取った非
セクタ単位情報が記録される領域として、その非セクタ
単位情報の前に情報受取部によって最新に受け取られて
情報記憶媒体上に記録された情報の末尾に続く領域を指
定する領域指定部を備え、上記再生部が、領域指定部が
指定した領域を包含する整数個のセクタに記憶されてい
る情報を再生するものであり、上記置換部が、再生部に
よって再生された、セクタ整数個分の情報のうち、領域
指定部が指定した領域から再生された情報を、情報受取
部によって受け取られた非セクタ単位情報に置き換える
ものであること」を特徴とする。
【0018】本発明の情報記録装置が追記型の情報記録
装置であるかのように動作することにより、情報記憶媒
体の記憶容量を無駄なく利用することができる追記型の
情報記録装置が実現される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。以下の説明では、「情報」という言葉と「デ
ータ」という言葉を特に区別せずに用いる場合がある。
【0020】図1は、本発明の一実施形態を示す図であ
る。
【0021】この図1には、本発明の情報再生装置の一
実施形態および本発明の情報記録装置の一実施形態とを
兼ねた光磁気ディスク装置10が示されている。この光
磁気ディスク装置10は、本発明にいう情報記憶媒体の
一例である光磁気ディスク20を内部に保持し、その光
磁気ディスク20に対する情報記録および情報再生を行
う。また、この光磁気ディスク装置10は、SCSIタ
イプのホストインターフェース31を介して上位装置
(ホストコンピュータ)30に接続されており、この上
位装置30から情報再生および情報記録の指示を受け
る。
【0022】この光磁気ディスク装置10には、読出回
路11と、書込回路12と、光ピックアップ13が備え
られている。
【0023】光ピックアップ13には、レーザダイオー
ドが内蔵されており、この光ピックアップ13は、読出
回路11および書込回路12によってレーザ光の光量や
発光タイミングなどを制御されながら光磁気ディスク2
0にレーザ光を照射する。
【0024】書込回路12は、本発明にいう記録部の一
例であり、光ピックアップ13が照射するレーザ光を使
って光磁気ディスク20に所定のマークを書き込むこと
により情報記録を行う。
【0025】読出回路11は、本発明にいう再生部の一
例であり、光磁気ディスク20に書き込まれているマー
クを、光ピックアップ13が照射するレーザ光を使って
読み出すことにより情報再生を行う。
【0026】また、光磁気ディスク装置10には、マイ
クロプロセッサ(MicroProcessor Un
it:MPU)14と、揮発性メモリ15と、不揮発性
メモリ16も備えられている。
【0027】マイクロプロセッサ14は、光磁気ディス
ク装置10の各部の動作を制御するものであり、本発明
にいう情報指定受付部や領域指定部や情報置換部として
動作する。本実施形態では、このマイクロプロセッサ1
4が上位装置(ホストコンピュータ)30の指示に基づ
いてファームウェアプログラムを実行させることによ
り、本発明に特有な動作が実現される。但し、本発明で
は、ファームウェアプログラム以外の他の制御プログラ
ムや、セキュリティ確保のために特別に、メモリや媒体
に格納されたプログラムによって、本発明に特有な動作
が実現されてもよい。
【0028】揮発性メモリ15および不揮発性メモリ1
6のそれぞれは、読出回路11によって光磁気ディスク
20から再生された情報や、書込回路12によって光磁
気ディスク20に記録される情報などを記憶するデータ
バッファとして利用される。また、本発明にいう情報受
取部および出力部としても利用されて、光磁気ディスク
20に記録される情報を上位装置30から受け取り、上
位装置30が再生を求めた情報をその上位装置30に出
力する。但し、以下では、不揮発性メモリ16がデータ
バッファ等として利用される動作を中心に説明する。
【0029】図2は、光磁気ディスクの構造を示す概念
図である。
【0030】光磁気ディスク20には、上位装置(ホス
トコンピュータ)によって記憶領域として認識されるユ
ーザエリア21と、上位装置(ホストコンピュータ)に
対しては隠された、光磁気ディスク装置によって管理さ
れた特殊エリア22が設けられている。この特殊エリア
22には、個別の光磁気ディスク20を識別する媒体識
別番号が記録される番号エリアや、上述した所定のマー
クを試し書きするテストエリアなどが用意されている。
【0031】ユーザエリア21は、複数のトラック23
に分割されており、複数のトラック23それぞれは、さ
らに複数のセクタ24に分割されている。トラック23
は、この図2では直線的に示されているが、実際には同
心円状に設けられている。各セクタ24相互の境界に
は、光磁気ディスク20の基板にピットマークが物理的
な穴として設けられており、各セクタの記憶容量は予め
決定されている。
【0032】ここで、図1に示す光磁気ディスク装置1
0の基本動作について説明し、その後、光磁気ディスク
装置10の具体的な使用態様を踏まえた動作について説
明する。以下の説明では、説明の簡便のために、光磁気
ディスク装置10は、1セクタ分(例えば512バイ
ト)よりも少ない情報量(例えば50バイト)の情報に
ついて再生や記録を上位装置30から指示されるものと
して説明する。しかし、光磁気ディスク装置10は、1
セクタ分よりも多い情報量(例えば、512×整数+5
0バイト)の情報について再生や記録が指示された場合
であっても、以下説明する動作とほぼ同様の動作によっ
て情報再生や情報記録を適切に実行することができる。
【0033】図3は、光磁気ディスク装置による情報再
生の基本動作を表すフローチャートであり、図4は、情
報再生時にデータバッファに記憶されているデータを示
す図である。以下、図4を参照しながら図3のフローチ
ャートが表す情報再生の基本動作について説明する。
【0034】図3のフローチャートが表す情報再生の基
本動作は、情報再生を指示するコマンドが上位装置(ホ
ストコンピュータ)から通知されると(ステップS10
1)開始され、媒体即ち光磁気ディスクから1セクタ分
のデータ41がデータバッファ16に読み出される(ス
テップS102)。そして、その1セクタ分のデータ4
1から、上位装置が所望するデータ42が抽出され(ス
テップS103)、抽出されたデータ42が上位装置へ
と送信される(ステップS104)。
【0035】図5は、光磁気ディスク装置による情報記
録の基本動作を表すフローチャートであり、図6は、情
報記録時にデータバッファに記憶されているデータを示
す図である。以下、図6を参照しながら図5のフローチ
ャートが表す情報記録の基本動作について説明する。
【0036】図5のフローチャートが表す情報記録の基
本動作は、情報記録を指示するコマンドが上位装置(ホ
ストコンピュータ)から通知されると(ステップS20
1)開始され、媒体即ち光磁気ディスク上の、データを
記録するセクタから1セクタ分のデータ41がデータバ
ッファ16に読み出される(ステップS202)。そし
て、上位装置から、光磁気ディスクに記録するべきデー
タ43が受け取られ(ステップS203)、光磁気ディ
スクから読み出されたデータ41と、上位装置から受け
取られたデータ43がデータバッファ上でマージされる
(ステップS204)。そのように2つのデータ41,
43がマージされて生成された1セクタ分のデータ44
が、光磁気ディスクのセクタのうち、上記ステップS2
02でデータが読み出されたセクタに書き込まれる(ス
テップS205)。
【0037】図3および図5のフローチャートが表す動
作により、上位装置と光磁気ディスク装置との間では非
セクタ単位での情報転送が可能となる。
【0038】図7は、図1に示す光磁気ディスク装置1
0の具体的な使用態様の一例を示す図である。
【0039】この図7には、ユーザ認証の機能を有する
サービス提供システムが示されている。
【0040】このサービス提供システムでは、図1に示
す光磁気ディスク装置10と同等なドライブ100が、
ユーザの個人情報を記憶する情報記憶媒体200に対し
て情報再生および情報記録を行う装置として使用され
る。
【0041】このサービス提供システムは、ユーザが操
作するパーソナルコンピュータ300と、ユーザ認証を
行う認証サーバ400と、パーソナルコンピュータ30
0からの要求に応じてサービスを提供するサービスサー
バ500が相互に通信回線で接続されて構成されてい
る。また、認証サーバ400とドライブ100は、SC
SIタイプのインターフェースを介して相互に接続され
ており、認証サーバ400は上述した上位装置として動
作する。
【0042】図8は、図7に示す情報記憶媒体200の
記憶領域の構造を示す図である。
【0043】この情報記憶媒体200には、テーブルエ
リア210とデータエリア250が設けられている。デ
ータエリア250は物理的なセクタに分割されており、
この図8には、N−2番目のセクタ251と、N−1番
部のセクタ252と、N番目のセクタ253が例示され
ている。また、データエリア250には、図7に示すサ
ービス提供システムを利用する資格が付与された会員そ
れぞれの会員情報が記憶されており、ここでは一例とし
て、N番目のセクタ253に、会員A、会員B、および
会員Cそれぞれの会員情報254,255,256が記
憶されている。
【0044】また、テーブルエリア210には、会員情
報が記憶されている位置を示す位置情報211と、会員
を相互に区別する会員番号(Index)212が会員
毎に対応付けられたテーブル213が記憶されている。
上述した会員A、会員B、および会員Cそれぞれの会員
情報254,255,256は、データエリア250の
先頭から数えて、それぞれ、xバイト目、yバイト目、
およびzバイト目に記憶されている。
【0045】図9は、会員情報の構成の一例を示す図で
ある。
【0046】ここでは、会員情報254,255,25
6は、会員番号を表す16バイトのデータ261と、パ
スワードを表す32バイトのデータ262と、住所や生
年月日といった個人情報を表すデータ263で構成され
ている。
【0047】このように情報記憶媒体がセキュリティ情
報を記憶している場合には、その情報記憶媒体に対する
セキュリティ情報の読み書きや更新は、情報量の多少に
関わらずセクタ単位で行われることとなる。しかし、更
新などに不要な情報を上位装置と送受することを抑える
ためには、上位装置とドライブとの間ではセクタサイズ
に依存しない単位で情報を送受することが必要である。
【0048】ここでは、上位装置とドライブとの間で
は、必要な情報だけを、セクタサイズに依存しない単位
で送受し、媒体に対してリードライトを行う情報をドラ
イブ上で編集し、媒体上はセクタ単位でリードライトを
行うということにより、上位装置から見た任意サイズの
情報読み書きを実現する。
【0049】図10は、会員情報が読み出される様子を
示す図であり、図11は、会員情報を読み出す動作を表
すフローチャートである。以下、図10を適宜参照しな
がら図11のフローチャートについて説明する。但し、
ここでは、会員Bの会員情報が読み出されることとす
る。
【0050】会員Bは図7に示すユーザの一人であり、
パーソナルコンピュータ300と通信回線を介して認証
サーバ400にアクセスし、認証を求める(図11のス
テップS301)。認証サーバ400は、ドライブ10
0に、情報記憶媒体200のテーブルエリアを会員Bの
Indexでサーチさせ(図11のステップS30
2)、ドライブ100から「一致するIndexがな
い」旨の報告が有ると(図11のステップS303:N
o)そのまま動作を終了する。
【0051】会員BのIndexによるサーチの結果、
ドライブ100から「一致するIndexがある」旨の
報告が有ると(図11のステップS303:Yes)、
認証サーバ400は、ドライブ100に対し、会員Bの
Indexに対応付けられている位置情報が示す位置
「yバイト目」から会員Bの会員情報を読み出すことを
指示する(図11のステップS304)。
【0052】会員Bの会員情報を読み出すことを指示さ
れたドライブ100は、図8に示す、位置「yバイト
目」を含むセクタ253に記憶されている、会員A、会
員B、および会員Cそれぞれの会員情報254,25
5,256を情報記憶媒体200からデータバッファに
読み出す(図11のステップS305)。そして、ドラ
イブ100は、データバッファに読み出した会員情報の
うち会員Bの会員情報255だけを抽出して認証サーバ
400に送信する(図11のステップS306)。
【0053】認証サーバ400は、ドライブ100から
送信されてきた会員B本人の会員情報255を内蔵メモ
リ410に格納し、この会員情報255が表すパスワー
ドなどに基づいて会員Bの認証を行う(図11のステッ
プS307)。
【0054】このように、認証サーバ400は、会員B
本人の会員情報255だけを受け取ることとなるので、
情報記憶媒体200に記憶されている会員情報の安全性
が高い。
【0055】図12は、会員情報が修正される様子を示
す図であり、図13は、会員情報を修正する動作を表す
フローチャートである。以下、図12を適宜参照しなが
ら図13のフローチャートについて説明する。但し、上
記同様に、会員Bの会員情報が修正されることとする。
【0056】図12の(A)には、会員Bの認証が終了
したときの様子が示されており、認証サーバ400の内
蔵メモリ410には、会員Bの会員情報255が格納さ
れている。ここで会員Bが、自己の会員情報255につ
いて、例えば住所の変更などを要求する場合には、図7
に示すパーソナルコンピュータ300と通信回線とを介
して、元の会員情報255が修正された修正データが認
証サーバ400に送られてくる。
【0057】図12の(B)には、認証サーバ400に
修正データが送られてきた様子が示されており、認証サ
ーバ400は、会員Bの元の会員情報255を、送られ
てきた修正データ257に置き換えることにより会員情
報を修正する(図13のステップS401)。
【0058】図12の(C)には、認証サーバ400が
会員Bの会員情報を修正した後の様子が示されており、
メモリ410には、修正された会員情報に相当する修正
データ257が格納されている。この修正データ257
がドライブ100に送信される。
【0059】上述したように、ドライブ100のデータ
バッファには、会員Bを認証した際に、N番目のセクタ
に記憶されている複数人分の会員情報が読み出されてい
る。そして、ドライブ100は、認証サーバ400から
送信されてきた修正後の会員情報257を、データバッ
ファに読み出されている複数人分の会員情報にマージし
て、セクタ1つ分のデータを生成する(図13のステッ
プS402)。
【0060】このようにデータバッファ上で生成され
た、セクタ1つ分のデータが、ドライブ100によって
情報記憶媒体200のN番目のセクタに記録される。
【0061】図14は、会員情報が修正される際におけ
るドライブの動作の詳細を示す図である。
【0062】図14(A)には、会員Bの認証が終了し
たときの様子が示されている。上述したように、ドライ
ブ100のデータバッファ16には、情報記憶媒体20
0のN番目のセクタ253から、複数人分の会員情報2
54,255,256が1セクタ分読み出されている。
【0063】図14(B)には、修正後の会員情報に相
当する修正データ257が認証サーバから送信されてき
た様子が示されており、データバッファ16には、その
修正データ257が格納されている。
【0064】図14(C)には、修正データ257と、
情報記憶媒体200のN番目のセクタ253から読み出
された会員情報254,255,256がマージされる
様子が示されている。修正データ257に対応する、会
員Bの元の会員情報255だけが修正データ257に置
換される。
【0065】図14(D)には、会員情報が置換された
後の様子が示されている。データバッファ16上には、
複数人分の会員情報254,257,256からなる1
セクタ分のデータが生成されており、この1セクタ分の
データがドライブ100によって情報記憶媒体200の
N番目のセクタ253に記録される。
【0066】このように、ドライブ100と上位装置と
の間では、必要な会員情報だけが送受されるので、情報
の保護レベルが高い。また、会員情報等といったセキュ
リティ情報を保護することだけを望むのであれば、例え
ば、1セクタに一人分のセキュリティ情報を記録するこ
とにより従来の情報再生装置等でも必要なセキュリティ
情報だけの再生などが可能である。しかし、そのような
記録方法でセキュリティ情報を情報記憶媒体に記録した
場合には、情報記憶媒体の容量の無駄が極めて大きく、
実用性に乏しい。これに対して、本発明では、情報記憶
媒体の容量が有効に利用され、実用性が高い。
【0067】ところで、ドライブ100が情報記録を行
う際には、ライトエラーや不意の電源断などが起きる可
能性があり、そのようなライトエラー等が生じた場合に
は、ドライブ100は情報記録を失敗することとなる。
【0068】図15は、ドライブが情報記録を失敗した
ときの様子を示す図である。
【0069】この図15には、図14(D)に示す会員
情報254,257,256の記録をドライブ100が
失敗したときの様子が示されており、情報記憶媒体20
0のN番目のセクタ253は使用不能となっている。こ
のようにセクタ253が使用不能となると、このセクタ
253に記憶されている複数人分の会員情報254,2
55,256が失われることとなる。これらの会員情報
254,255,256のうち会員Bの会員情報255
については、修正対象の会員情報であるため、通常は認
証サーバなどにバックアップデータが保存されていてデ
ータ消失が防がれている。しかし、会員B以外の会員の
会員情報254,256は、修正対象外の会員情報であ
り、認証サーバが認識していないところでいわば道連れ
となったものである。このため、実用的な情報記録装置
としては、会員B以外の会員の会員情報254,256
が消失することに対する何らかの対策が施されているこ
とが望ましい。
【0070】データの消失に対する第1の対策として
は、図15に示すように、ドライブ100のデータバッ
ファ16に不揮発性メモリを採用することが考えられ
る。データバッファ16が不揮発性メモリであると、不
意に電源が切れた場合等であってもデータバッファ16
上に必要なデータが残るので、データの消失が回避され
る。なお、新たな会員情報の再生や記録を行う際には、
不揮発性メモリ上のデータは、所定のコマンドによって
消去することができ、メモリ容量は有効に利用される。
【0071】このように、データバッファ16に不揮発
性メモリが採用されることは、データ消失に対する対策
として有効であるが、認証サーバが修正データの記録を
諦めて、ドライブ100に他の処理を指示した場合に
は、データバッファ16上に残っているデータが壊され
る可能性がある。そこで、上記第1の対策以外にも、デ
ータの消失に対する、以下説明するような対策が施され
ていることが望ましい。
【0072】図16は、データの消失に対する第2の対
策を示す図である。
【0073】この第2の対策では、図2に示す特殊エリ
ア22内に存在するテストエリア270に対して、予
め、1セクタ分のテストデータ271を書き込むテスト
を実行しておいて、ドライブ100が、N番目のセクタ
253に対する情報記録を失敗した場合には、その情報
をテスト済みのテストエリア270に待避させる。
【0074】このようにテストエリア270に情報が待
避されると、データバッファ16に記憶されている情報
がその後壊されてしまってもデータ消失が回避される。
【0075】図17は、データの消失に対する第3の対
策を示す図である。
【0076】この第3の対策は、上述した第2の対策を
さらに改良した対策であり、上述したテストエリア27
0に対する書込テストを行うに当たり、上述したテスト
データに替えて、N番目のセクタ253に記録される予
定の複数人分の会員情報254,257,256が記録
される。このため、N番目のセクタ253に対する情報
記録をドライブ100が失敗した時には、必要な情報は
既に待避済みということになる。
【0077】上述した第2の対策や第3の対策は、デー
タバッファとして揮発性メモリが採用された場合であっ
ても有効な対策であるが、これらの対策が上記第1の対
策と併用されると、データの消失がより確実に回避され
る。
【0078】図18は、データの消失に対する第4の対
策を示す図である。
【0079】この第4の対策では、ドライブ100が、
N番目のセクタ253に対する情報記録を失敗した時に
は、記録を失敗した複数人分の会員情報254,25
7,256からなる書込失敗データ272が認証サーバ
400に出力されて、認証サーバ400の内蔵メモリ4
10に待避される。
【0080】また、第5の対策としては、ある情報記憶
媒体200に対する情報記録をドライブ100が失敗し
た場合に、例えば、情報記憶媒体の交換を促して、その
情報記憶媒体200とは異なる他の情報記憶媒体に情報
を待避させることが考えられる。ここで、他の情報記憶
媒体に交換されたか否かの判定は、例えば、上述したよ
うに、図2に示す特殊エリア22に記憶されている媒体
識別番号などが用いられて行われる。
【0081】ところで、本発明の情報記録装置に、上述
した第1〜第4の対策が施された場合には、不揮発性メ
モリ上に残っているデータや、別セクタなどに待避され
たデータ等が、書込みに失敗したセクタや媒体の代わり
となるセクタや媒体に、例えば再立ち上げ時や再試行時
に書き込み直すされることが望ましい。このようにデー
タが書き込み直されることにより、情報記録の失敗がい
わば回復することとなり、認証サーバなどは、書き込み
直された後のデータを、情報記録に失敗する前のデータ
と同様に利用することができる。
【0082】図19は、データの消失に対する第5の対
策を示す図である。
【0083】一般に、情報記憶媒体には、セクタが壊れ
た場合に、そのセクタに替えてそのセクタと同様に利用
するための交代セクタが設けられている。
【0084】この第5の対策では、情報記録が予定され
ているN番目のセクタ253に対する交代セクタ273
に、予め、記録予定の複数人分の会員情報254,25
7,256が記録される。そして、N番目のセクタ25
3に対する情報記録をドライブ100が失敗した場合に
は、N番目のセクタ253に替えて交代セクタ273が
使用される。これにより、待避されたデータを改めて書
き込み直す手間が不要となる。
【0085】ところで、ドライブ100は図1に示す光
磁気ディスク装置10と同様な装置であるが、上述した
ように、この光磁気ディスク装置10には、上記説明し
た不揮発性メモリ16の他に揮発性メモリ15もデータ
バッファとして備えられている。これらの揮発性メモリ
15および不揮発性メモリ16は、以下説明するように
使い分けられる。
【0086】図20は、不揮発性メモリと揮発性メモリ
との使い分けを示す図である。
【0087】情報記憶媒体200に対して、セクタ単位
とは異なる情報量の情報について再生や記録を行うこと
を認証サーバが求めている場合には、上述したように、
データ消失を防ぐために、ドライブ100は、不揮発性
メモリ16をデータバッファとして用いる。しかし、認
証サーバが、従来同様にセクタ単位での情報再生や情報
記録を求めている場合には、通常、データのバックアッ
プ等は認証サーバ側で既に行われているので、ドライブ
100は、不揮発性メモリ16よりも大容量かつ高速な
揮発性メモリ15をデータバッファとして用いる。
【0088】このように揮発性メモリ15と不揮発性メ
モリ16が使い分けられることにより、データ消失が防
がれるとともに、情報再生や情報記録が高速に行われ
る。
【0089】なお、本発明の情報記録装置は、普段は揮
発性メモリをデータバッファとして用い、情報記録を失
敗した場合に情報を不揮発性メモリに待避するものであ
っても良い。
【0090】上記で説明したドライブは、上位装置から
データ修正を指示された場合には、情報記憶媒体上のデ
ータを実際に書き換えるものである。これに対して、従
来より、上位装置からデータ修正を指示されると、修正
前のデータを情報記憶媒体上に残したまま、新たな領域
に修正後のデータを書き込み、上位装置に対しては通常
は元のデータを隠しておく追記型の情報記録装置が知ら
れている。このような追記型の情報記録装置は、情報記
憶媒体上にデータ修正の履歴が常に残されるので、必要
な場合に履歴を辿ってデータ復元などを行うことができ
有用な装置である。ところが、従来は、この追記型の情
報記録装置で修正後のデータが新たな領域に書き込まれ
る場合には、小さなデータ量の修正であっても、セクタ
単位で新たな領域が用意されており、これにより情報記
憶媒体の記憶容量が浪費されるという問題がある。
【0091】そこで、この問題を解決するために、以下
では、本発明の情報記録装置を追記型の情報記録装置で
あるかのように動作させる実施形態を提案する。以下で
は、追記型の情報記録装置であるかのように動作する情
報記録装置のことを単に「追記型のドライブ」と称す
る。この追記型のドライブによれば、情報記憶媒体の記
憶容量を有効に活用することができる。この追記型のド
ライブのハードウェア構成は、図1に示す光磁気ディス
ク装置10のハードウェア構成と同じ構成であるので重
複説明は省略する。また、以下の説明では、図8〜図2
0を参照して説明したものと同等なものについては同一
の符号を付して、重複説明を省略する。
【0092】図21は、追記型のドライブによって情報
が記録される場合における情報記憶媒体の記憶領域の構
造を示す図である。
【0093】この情報記憶媒体200のデータエリア2
50には、先頭から順にデータが記録されてゆく。
【0094】また、情報記憶媒体200のテーブルエリ
ア210には、位置情報211と会員番号(Inde
x)212が会員毎に対応付けられたテーブル213の
他に、データエリア250のうち使用済みの領域の末尾
(未使用の領域の先頭)を示す末尾情報214も記憶さ
れている。
【0095】但し、ここでいう「使用済みの領域」と
は、物理的にデータが書き込まれいる領域という意味で
はなく、上位装置(認証サーバ)が情報記録を指示した
情報の記録場所として用いられた領域という意味であ
る。つまり、セクタ内に記録されている情報のうち、セ
クタ単位での情報記録を行うために付け足された「空
白」を表す情報が記録されている領域は「未使用の領
域」である。
【0096】ここでは、データエリア250の先頭から
数えてxxバイト目までが使用済みであるものとする。
また、先頭から数えてxxバイト目の位置は、N番目の
セクタ253上に存在するものとする。
【0097】図22は、追記型のドライブにより、修正
された会員情報が記録される様子を示す図である。
【0098】この図22に示すドライブ110は追記型
のドライブであり、図7に示すドライブ100と同様に
サービス提供システムに組み込まれる。そして、この図
22に示すドライブ110は、上位装置(認証サーバ)
から、修正データ274を受け取って、その修正データ
274を情報記憶媒体200に記録する。
【0099】ドライブ110は、修正データ274を受
け取ると、その修正データ274に対応する元の会員情
報が記録されている位置に関わらず、図21の末尾情報
214が示す、使用済みの領域の末尾(先頭からxxバ
イト目)を含むN番目のセクタ253から1セクタ分の
情報を再生する。ドライブ110によって再生された1
セクタ分の情報のうち、先頭からxxバイト目以前から
再生された情報275は、認証サーバが記録済みと認識
している情報である。
【0100】そして、先頭からxxバイト目に続く領域
から再生された「空白」を表す情報が、修正データ27
4に置き換えられる。この図22に示す、置き換えられ
た修正データ274の後には、「空白」を表す情報27
6が残っており、この情報276が記録される領域は、
記録後も未使用領域である。
【0101】このように、一部の情報が修正データ27
4に置き換えられた1セクタ分の情報275,274,
276が、上述したN番目のセクタ253に記録され、
図21の末尾情報214が、修正された会員情報274
の末尾を表すように更新され、更に、テーブル213に
格納されている位置情報211も書き換えられる。この
結果、上記装置(認証サーバ)から見ると、情報記憶媒
体200上の会員情報が書き換えられたように見える。
【0102】このような追記型のドライブ110でも、
上記図15等を参照した説明と同様に、データ記録を失
敗した場合にデータ消失が生じるおそれがある。このた
め、追記型のドライブ110にも、データ消失に対する
対策が施されていることが望ましい。上述したように、
この追記型のドライブ110におけるハードウェア構成
は、図1に示すハードウェア構成と同じ構成であり、デ
ータ消失に対する第1の対策として、データバッファに
不揮発性メモリが採用されている。
【0103】図23は、追記型のドライブにおける、デ
ータ消失に対する第2の対策を示す図である。
【0104】この第2の対策では、1セクタ分の情報が
記録される目的のセクタ253に対する情報記録が行わ
れる前に、その目的のセクタ253の次のセクタである
未使用のセクタ277に対して情報記録のテストが行わ
れる。そして、ドライブ110が、目的のセクタ253
に対する情報記録を失敗した場合には、目的のセクタ2
53への記録が予定されていた1セクタ分の情報278
が、未使用のセクタ277に待避される。これにより情
報の消失が回避される。
【0105】図24は、追記型のドライブにおける、デ
ータ消失に対する第3の対策を示す図である。
【0106】この第3の対策では、上述した目的のセク
タ253に対する情報記録の前に、その目的のセクタ2
53への記録が予定されている1セクタ分の情報278
が未使用のセクタ277に記録され、その後、目的のセ
クタ253に対する情報記録が行われる。そして、ドラ
イブ110が、目的のセクタ253に対する情報記録を
失敗した場合には、その目的のセクタ253が破棄さ
れ、上述した未使用のセクタ277が目的のセクタ25
3に替えて使用される。これにより、ドライブ110が
情報記録を失敗した場合であっても、上位装置に情報記
録の失敗を認識させずに処理を継続することができる。
【0107】なお、ドライブ110が情報記録に成功し
た場合には、未使用のセクタ277への情報記録は無視
されることとなる。
【0108】このような対策が施されることにより、ド
ライブ110における情報の安全性が向上する。
【0109】上述した各実施形態では、データバッファ
16上で情報が置換されてセクタ単位の情報が生成され
た後でそのセクタ単位の情報が記録されるが、本発明の
情報置換部は、記録部が情報を記録している最中に情報
を置換するものであっても良い。
【0110】また、上記実施形態では、情報記憶媒体と
して光記録方式の光磁気ディスクが用いられるが、本発
明にいう情報記憶媒体は、光磁気記録方式、相変化記録
方式、および磁気記録方式といった各記録方式の光磁気
ディスクであってもよく、光ディスクや磁気ディスクと
いった他のディスク型記憶媒体であってもよく、あるい
は、カード型やテープ型の記憶媒体であってもよい。
【0111】(付記1) 情報記録および情報再生が行
われる最小単位としての物理的なセクタに記憶領域が区
切られた情報記憶媒体から情報を再生する情報再生装置
において、前記セクタ1つ分の情報量とは異なる情報量
の非セクタ単位で構成された非セクタ単位情報が、前記
情報記憶媒体から再生される情報として指定される情報
指定受付部と、前記情報記憶媒体から、前記情報指定受
付部で指定された非セクタ単位情報を包含する、セクタ
整数個分の情報を再生する再生部と、前記再生部によっ
て再生された、セクタ整数個分の情報のなかから、前記
情報指定部で指定された非セクタ単位情報を抽出して出
力する出力部とを備えたことを特徴とする情報再生装
置。
【0112】(付記2) 前記情報指定受付部が、前記
非セクタ単位で構成されたセキュリティ情報を、前記情
報記憶媒体から再生される情報として指定されるもので
あることを特徴とする付記1記載の情報再生装置。
【0113】(付記3) 情報記録および情報再生が行
われる最小単位としての物理的なセクタに記憶領域が区
切られた情報記憶媒体に情報を記録する情報記録装置に
おいて、前記セクタ1つ分の情報量とは異なる情報量の
非セクタ単位で構成された非セクタ単位情報を、前記情
報記憶媒体に記録される情報として受け取る情報受取部
と、前記情報記憶媒体上の、前記情報受取部が受け取っ
た非セクタ単位情報が記録される記録領域を包含する、
セクタ整数個分の領域に記憶されているセクタ整数個分
の情報を再生する再生部と、前記再生部によって再生さ
れたセクタ整数個分の情報のうち前記記録領域から再生
された情報を、前記情報受取部が受け取った非セクタ単
位情報に置き換える情報置換部と、前記情報置換部によ
って一部が置き換えられた、セクタ整数個分の情報を、
前記再生部によって情報が再生された、セクタ整数個分
の領域に記録する記録部とを備えたことを特徴とする情
報記録装置。
【0114】(付記4) 前記情報受取部が、前記非セ
クタ単位で構成されたセキュリティ情報を、前記情報記
憶媒体に記録される情報として受け取るものであること
を特徴とする付記3記載の情報記録装置。
【0115】(付記5) 前記記録部によって記録され
るセクタ整数個分の情報を記憶する不揮発性メモリを備
えたことを特徴とする付記3記載の情報記録装置。
【0116】(付記6) 前記情報受取部が、前記情報
記憶媒体に記録される情報として、前記非セクタ単位情
報と、前記セクタ1つ分の情報量のセクタ単位で構成さ
れたセクタ単位情報とのそれぞれを受け取るものであっ
て、前記情報受取部によって前記非セクタ単位情報が受
け取られ、その非セクタ単位情報を含むセクタ整数個分
の情報が前記情報記憶媒体に記録される場合に、そのセ
クタ整数個分の情報を記憶する不揮発性メモリと、前記
情報受取部によって前記セクタ単位情報が受け取られ、
そのセクタ単位情報が前記情報記憶媒体に記録される場
合に、そのセクタ単位情報を記憶する揮発性メモリとを
備えたことを特徴とする付記3記載の情報記録装置。
【0117】(付記7) 前記記録部が、あるセクタに
情報を記録することを失敗した場合に、その情報をその
セクタとは異なる他のセクタに記録するものであること
を特徴とする付記3記載の情報記録装置。
【0118】(付記8) 前記記録部が、あるセクタに
情報を記録する前に、予め、そのセクタとは異なる他の
セクタに対して情報記録のテストを行うものであること
を特徴とする付記7記載の情報記録装置。
【0119】(付記9) 前記記録部が、あるセクタに
情報を記録する前に、予め、そのセクタとは異なる他の
セクタにその情報を記録しておくものであることを特徴
とする付記3記載の情報記録装置。
【0120】(付記10) 前記記録部が、ある情報記
憶媒体に情報を記録することを失敗した場合に、その情
報をその情報記憶媒体とは異なる他の情報記憶媒体に記
録するものであることを特徴とする付記3記載の情報記
録装置。
【0121】(付記11) 前記情報記憶媒体に情報を
記録することを前記記録部が失敗した場合にその情報を
記憶する不揮発メモリを備えたことを特徴とする付記3
記載の情報記録装置。
【0122】(付記12) 前記情報記憶媒体に情報を
記録することを前記記録部が失敗した場合にその情報を
情報記録装置外に出力する出力部を備えたことを特徴と
する付記3記載の情報記録装置。
【0123】(付記13) 前記情報記憶媒体上の、前
記情報受取部が受け取った非セクタ単位情報が記録され
る領域として、該情報受取部によってその非セクタ単位
情報よりも前に最新に受け取られて該情報記憶媒体上に
記録された情報の末尾に続く領域を指定する領域指定部
を備え、前記再生部が、前記領域指定部によって指定さ
れた領域を包含するセクタ整数個分の領域に記憶されて
いるセクタ整数個分の情報を再生するものであり、前記
置換部が、前記再生部によって再生された、セクタ整数
個分の情報のうち、前記領域指定部によって指定された
領域から再生された情報を、前記情報受取部によって受
け取られた非セクタ単位情報に置き換えるものであるこ
とを特徴とする付記3記載の情報記録装置。
【0124】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
セクタ単位とは異なる情報量単位で情報転送が可能であ
り、その結果、上位装置の負担を軽減することや、転送
時間の無駄などを回避することや、情報保護のレベルを
高めることなどが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す図である。
【図2】光磁気ディスクの構造を示す概念図である。
【図3】光磁気ディスク装置による情報再生の基本動作
を表すフローチャートである。
【図4】情報再生時にデータバッファに記憶されている
データを示す図である。
【図5】光磁気ディスク装置による情報記録の基本動作
を表すフローチャートである。
【図6】情報記録時にデータバッファに記憶されている
データを示す図である。
【図7】光磁気ディスク装置の具体的な使用態様の一例
を示す図である。
【図8】情報記憶媒体の記憶領域の構造を示す図であ
る。
【図9】会員情報の構成の一例を示す図である。
【図10】会員情報が読み出される様子を示す図であ
る。
【図11】会員情報を読み出す動作を表すフローチャー
トである。
【図12】会員情報が修正される様子を示す図である。
【図13】会員情報を修正する動作を表すフローチャー
トである。
【図14】会員情報が修正される際におけるドライブの
動作の詳細を示す図である。
【図15】ドライブが情報記録を失敗したときの様子を
示す図である。
【図16】データの消失に対する第2の対策を示す図で
ある。
【図17】データの消失に対する第3の対策を示す図で
ある。
【図18】データの消失に対する第4の対策を示す図で
ある。
【図19】データの消失に対する第5の対策を示す図で
ある。
【図20】不揮発性メモリと揮発性メモリとの使い分け
を示す図である。
【図21】追記型のドライブによって情報が記録される
情報記憶媒体の記憶領域の構造を示す図である。
【図22】追記型のドライブにより、修正された会員情
報が記録される様子を示す図である。
【図23】追記型のドライブにおける、データ消失に対
する第2の対策を示す図である。
【図24】追記型のドライブにおける、データ消失に対
する第3の対策を示す図である。
【符号の説明】
10 光磁気ディスク装置 11 読出回路 12 書込回路 13 光ピックアップ 14 マイクロプロセッサ 15 揮発性メモリ 16 不揮発性メモリ 20 光磁気ディスク 21 ユーザエリア 22 特殊エリア 23 トラック 24 セクタ 30 上位装置(ホストコンピュータ) 100,110 ドライブ 200 情報記憶媒体 210 テーブルエリア 250 データエリア 251,252,253 セクタ 270 テストエリア 271 テストデータ 300 パーソナルコンピュータ 400 認証サーバ 410 内蔵メモリ 500 サービスサーバ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録および情報再生が行われる最小
    単位としての物理的なセクタに記憶領域が区切られた情
    報記憶媒体から情報を再生する情報再生装置において、 前記セクタ1つ分の情報量とは異なる情報量の非セクタ
    単位で構成された非セクタ単位情報が、前記情報記憶媒
    体から再生される情報として指定される情報指定受付部
    と、 前記情報記憶媒体から、前記情報指定受付部で指定され
    た非セクタ単位情報を包含する、セクタ整数個分の情報
    を再生する再生部と、 前記再生部によって再生された、セクタ整数個分の情報
    のなかから、前記情報指定部で指定された非セクタ単位
    情報を抽出して出力する出力部とを備えたことを特徴と
    する情報再生装置。
  2. 【請求項2】 情報記録および情報再生が行われる最小
    単位としての物理的なセクタに記憶領域が区切られた情
    報記憶媒体に情報を記録する情報記録装置において、 前記セクタ1つ分の情報量とは異なる情報量の非セクタ
    単位で構成された非セクタ単位情報を、前記情報記憶媒
    体に記録される情報として受け取る情報受取部と、 前記情報記憶媒体上の、前記情報受取部が受け取った非
    セクタ単位情報が記録される記録領域を包含する、セク
    タ整数個分の領域に記憶されているセクタ整数個分の情
    報を再生する再生部と、 前記再生部によって再生されたセクタ整数個分の情報の
    うち前記記録領域から再生された情報を、前記情報受取
    部が受け取った非セクタ単位情報に置き換える情報置換
    部と、 前記情報置換部によって一部が置き換えられた、セクタ
    整数個分の情報を、前記再生部によって情報が再生され
    た、セクタ整数個分の領域に記録する記録部とを備えた
    ことを特徴とする情報記録装置。
  3. 【請求項3】 前記情報受取部が、前記情報記憶媒体に
    記録される情報として、前記非セクタ単位情報と、前記
    セクタ1つ分の情報量のセクタ単位で構成されたセクタ
    単位情報とのそれぞれを受け取るものであって、 前記情報受取部によって前記非セクタ単位情報が受け取
    られ、その非セクタ単位情報を含むセクタ整数個分の情
    報が前記情報記憶媒体に記録される場合に、そのセクタ
    整数個分の情報を記憶する不揮発性メモリと、 前記情報受取部によって前記セクタ単位情報が受け取ら
    れ、そのセクタ単位情報が前記情報記憶媒体に記録され
    る場合に、そのセクタ単位情報を記憶する揮発性メモリ
    とを備えたことを特徴とする請求項2記載の情報記録装
    置。
  4. 【請求項4】 前記情報記憶媒体上の、前記情報受取部
    が受け取った非セクタ単位情報が記録される領域とし
    て、該情報受取部によってその非セクタ単位情報よりも
    前に最新に受け取られて該情報記憶媒体上に記録された
    情報の末尾に続く領域を指定する領域指定部を備え、 前記再生部が、前記領域指定部によって指定された領域
    を包含するセクタ整数個分の領域に記憶されているセク
    タ整数個分の情報を再生するものであり、 前記置換部が、前記再生部によって再生された、セクタ
    整数個分の情報のうち、前記領域指定部によって指定さ
    れた領域から再生された情報を、前記情報受取部によっ
    て受け取られた非セクタ単位情報に置き換えるものであ
    ることを特徴とする請求項2記載の情報記録装置。
  5. 【請求項5】 前記情報指定受付部が、前記非セクタ
    単位で構成されたセキュリティ情報を、前記情報記憶媒
    体から再生される情報として指定されるものであること
    を特徴とする請求項1記載の情報再生装置。
JP2000213158A 2000-07-13 2000-07-13 情報再生装置および情報記録装置 Pending JP2002025181A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213158A JP2002025181A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 情報再生装置および情報記録装置
US09/750,932 US6697314B2 (en) 2000-07-13 2000-12-28 Information reproducing apparatus for reproducing information from an information storage medium in which a storage area is divided into physical sectors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213158A JP2002025181A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 情報再生装置および情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002025181A true JP2002025181A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18708959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000213158A Pending JP2002025181A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 情報再生装置および情報記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6697314B2 (ja)
JP (1) JP2002025181A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100126A (ja) * 2000-09-18 2002-04-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 記録再生装置、記憶装置、コンピュータ装置、データ処理方法、プログラム伝送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424823A (ja) 1990-05-21 1992-01-28 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置及び制御方式
JP3461930B2 (ja) 1994-10-24 2003-10-27 シャープ株式会社 情報記録再生装置
US6122195A (en) * 1997-03-31 2000-09-19 Lexar Media, Inc. Method and apparatus for decreasing block write operation times performed on nonvolatile memory
JPH1124848A (ja) 1997-07-03 1999-01-29 Hitachi Ltd ディスクアレイの障害領域交代処理方法およびディスクアレイ装置
US6467060B1 (en) * 1998-06-26 2002-10-15 Seagate Technology Llc Mass storage error correction and detection system, method and article of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
US6697314B2 (en) 2004-02-24
US20020006099A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635038B2 (ja) 磁気記録装置、暗号化方法、および暗号化用プログラム
JP4279515B2 (ja) 記録再生装置
KR100345970B1 (ko) 디스크구동장치,데이터재생장치및유저데이터출력방지방법
US6618796B2 (en) Data storage device and control method therefor
JP3938460B2 (ja) 情報記録装置と情報記録方法と情報記録処理プログラムを記録した記録媒体と光ディスク記録装置と光ディスク記録方法と情報記録システムと光ディスク記録システム
JP3634809B2 (ja) Av用途のディスク記憶装置及び同装置におけるセクタエラー時の処理方法
US20120072660A1 (en) Optical disc recorder and buffer management method thereof
RU2345427C1 (ru) Носитель информации, устройство для записи/воспроизведения и способ записи/воспроизведения
KR100589518B1 (ko) 광디스크 드라이버에서의 데이터 독출 속도 가변 제어방법
US6836820B1 (en) Flexible disabling of disk sets
KR950024098A (ko) 개선된 데이타 기억장치 및 이 기억장치에 데이타를 기억시키는 방법
JP2006285527A (ja) ストレージ装置およびプログラム。
US7099562B1 (en) Image data recording apparatus
JP2002025181A (ja) 情報再生装置および情報記録装置
JP2006065503A (ja) 権利情報を格納した記録媒体、情報処理装置及び権利情報の管理方法
WO2001084551A1 (fr) Dispositif de commande de disque d&#39;enregistrement/lecture et appareil a disque comportant un tel dispositif
US20050132251A1 (en) Method for handling data, data storage system, file system and computer program product
US20060123192A1 (en) Information Recording/Reproducing Method and Apparatus
TWI272581B (en) Optical disk drive, optical disk, security control method for optical disk drive
KR100644734B1 (ko) 기록/재생 장치, 기록/재생 방법 및 프리젠테이션 매체
JP2623238B2 (ja) 情報再生方法
JP2823172B2 (ja) 書換形相変化光記憶方式
JP3992850B2 (ja) 情報記録再生装置
US20100153669A1 (en) Storage device and storage device control method
JPS6363168A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606