JP2002009618A - Pll回路を用いた公称周波数の生成方法およびpll回路 - Google Patents

Pll回路を用いた公称周波数の生成方法およびpll回路

Info

Publication number
JP2002009618A
JP2002009618A JP2001136123A JP2001136123A JP2002009618A JP 2002009618 A JP2002009618 A JP 2002009618A JP 2001136123 A JP2001136123 A JP 2001136123A JP 2001136123 A JP2001136123 A JP 2001136123A JP 2002009618 A JP2002009618 A JP 2002009618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
comparison
pll circuit
nominal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001136123A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Memmler
メムレル ベルンド
Reimund Rebel
レベル ライムンド
Karsten Thoelmann
トルマン カルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atmel Germany GmbH
Original Assignee
Atmel Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atmel Germany GmbH filed Critical Atmel Germany GmbH
Publication of JP2002009618A publication Critical patent/JP2002009618A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1972Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for reducing the locking time interval
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0818Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter comprising coarse and fine delay or phase-shifting means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PLL回路を用いて公称周波数を生成する従
来の方法では、周波数変化に要する最短時間が比較周波
数の制約を受ける。 【解決手段】 電圧制御発振器と、第1分周器と、第2
分周器と、参照発振器と、位相検出器とを有するPLL
回路を用いて公称周波数を生成するにあたって、位相検
出器で比較される第1比較周波数と第2比較周波数とを
共に増大させて、電圧制御発振器の出力周波数を公称周
波数に粗調整した後、第1比較周波数および第2比較周
波数を再び下げ、電圧制御発振器の出力周波数を公称周
波数に微調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、位相同期ループ
(phase locked loop, PLL)回路を用いて公称周波
数を生成する方法、およびPLL回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のPLL回路は、 参照周波数の参
照発振出力を提供する発振器(以下、「参照発振器」と
いう。)と、公称周波数(nominal frequency)に調節さ
れる発振出力を生成する電圧制御発振器(以下、「VC
O」という。)とを有する。
【0003】さらに、従来のPLL回路は、VCOの出
力におけるタップ可能な出力周波数を分周する1または
複数の分周器を有する。このようにして得られる発振出
力を、同様にして分周器で分周されて得られる参照発振
出力と、位相に関して、従って周波数に関しても、比較
する。PLL回路は、さらに、前記の比較を行う位相検
出器と、駆動装置とを有する。駆動装置は、充電ポンプ
(charging pump)と、位相検出器からのパルス信号を直
流電圧に変換するループフィルタとを有する。ループフ
ィルタで生成された直流電圧は、VCOの制御電圧とし
て利用される。
【0004】自由に発振したVCOからの出力周波数
は、少なくとも1つの分周器によって第1比較周波数に
まで下げられ、参照発振器の下流に接続された少なくと
も1つの分周器を介して供給され、高度に安定化されて
いる第2比較周波数と共に、位相検出器に供給される。
【0005】このような構成を有するPLL回路は、周
波数を変化する際の切り換え特性(changeover characte
ristics)が良くない。比較周波数を低く選定すると、過
渡時間が非常に長くなる。過渡時間を短くするために
は、比較周波数をより高く選定し、変分(increments)を
大きくすることが必要である。
【0006】システムに起因する干渉、例えばPLL回
路の位相ノイズを抑制するためには、PLL回路を構成
しているループフィルタの時定数を大きくすると共に、
比較周波数を低くすることが必要である。しかしなが
ら、周波数変化を迅速に行うためには、ループフィルタ
の時定数をできるだけ小さくすることが必要である。
【0007】与えられた条件下でできるだけ迅速に周波
数を変化させるためには、周波数変化を行っている間に
充電ポンプ中の電流、またはループフィルタを切り換え
ることができる。どちらを切り換える場合でも、フィル
タの時定数が低減され、周波数変化の迅速化が図られる
一方で、位相ノイズが一時的に増大する。
【0008】ドイツ国特許出願公開第4008245A
1号公報には、周波数変化を迅速に行うために、VCO
の制御電圧がタップされ(is tapped)、入力インピーダ
ンスの高い分布増幅器と1個のキャパシタとを介して制
御可能電流源の入力端子 (inputs) 、特に充電ポンプの
入力端子 (inputs) に供給されることが記載されてい
る。
【0009】ドイツ国特許出願公開第3544622A
1号公報には、従来のPLL回路のロックイン時間を短
縮させるための回路構成が記載されている。この回路で
は、VCOの制御信号として機能する位相検出器からの
出力信号を、制御装置が増幅する。
【0010】ドイツ国特許出願公開第4232609A
1号公報には、個々の分周器が、複数の同期信号の入力
端子 (inputs) と、周波数変化を行った後の所定の時期
に同期パルス信号を発する1つの同期装置とを備えたP
LL回路が記載されている。
【0011】しかしながら、この方法によるPLL回路
では、新しい周波数に合わせる前に、周波数の比較を必
要最少回数 (a minimum number of frequency comparis
ons)行う必要があることから、周波数変化に要する最短
時間が未だ比較周波数の制約を受ける。
【0012】また、位相ノイズが少ない高速のPLL回
路はコストが高く、回路に要求される特性 (circuit re
quirements) も高い。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、回路
に要求される特性が比較的低く、低い比較周波数の下で
高速に周波数調整することが可能なPLL回路を用い
た、公称周波数の生成方法を提供することである。
【0014】本発明の他の目的は、回路に要求される特
性が比較的低く、低い比較周波数の下でも高速に周波数
調整することが可能なPLL回路を提供することであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、(i) 電圧制御発振器によって周波数が可変の出力周
波数を生成し、(ii)第1分周係数が公称周波数の関数で
ある第1分周器で、前記出力周波数を分周して第1比較
周波数を生成し、(iii) 一定の参照周波数を参照発振器
で生成し、(iv)第2分周係数で前記参照周波数を低減す
る第2分周器で第2比較周波数を生成し、(v) 前記第1
比較周波数と前記第2比較周波数とを位相検出器で比較
して、該出力周波数が公称周波数に一致するまで、前記
電圧制御発振器の出力周波数を、前記第1比較周波数と
前記第2比較周波数との差の関数として変化させる、P
LL回路を用いた公称周波数の生成方法であって、前記
第1分周係数および前記第2分周係数を第3の共通係数
によって同時に低減させて前記第1比較周波数および前
記第2比較周波数を増大させて、前記電圧制御発振器の
出力周波数を前記公称周波数に粗調整し、その後、前記
第1分周係数および前記第2分周係数の元の値を用い
て、増大されていた前記第1比較周波数および前記第2
比較周波数を低減させ、前記電圧制御発振器の出力周波
数を前記公称周波数に微調整する、PLL回路を用いた
公称周波数の生成方法が提供される。
【0016】本発明の他の観点によれば、電圧制御発振
器と、分周器と、参照発振器と、位相検出器とを有し、
上述の方法によって公称周波数を生成するPLL回路で
あって、不変の公称周波数に対して、前記第1分周係数
と前記第2分周係数とを変化させる少なくとも1つのス
イッチング装置を有するPLL回路が提供される。
【0017】分周器の分周係数が、初め粗調整のために
低減され、比較周波数を一時的に増大させる。その後、
微調整のため、本来の分周係数が用いられる。所望の変
分 (required increments) で調整することができるよ
うに、比較周波数が低く設定される。
【0018】比較周波数による制約を排除することがで
きる。位相ノイズを生じさせることなく、高速で周波数
を変化させることが可能である。2つの比較周波数の値
を、より迅速に同期させることができる。安価で簡便な
構成のPLL回路によって、その出力周波数を公称周波
数に迅速に遷移させることが可能である。
【0019】上述した方法での第1分周器と第2分周器
とは互いに別個の分周器であってもよいし、1台の分周
器に第1分周器の機能と第2分周器の機能とを併せ持た
せてもよい。
【0020】上記の第1分周係数および第2分周係数の
各々は、少なくとも1つのスイッチング装置を用いて同
時に増大させることができる。このスイッチング装置
は、位相検出器によって自動的に制御することが可能で
ある。このように構成することにより、比較周波数は1
つの分周係数のみでは増大せず、比較周波数を増大させ
る分周係数は、周波数を調整している間、位相検出器で
の比較結果の関数として変化する。上述した方法は、通
常のPLL回路を用いて公称周波数を生成する場合に有
用であるばかりでなく、フラクショナル(fractional )
PLL回路を用いた場合に、より良いものとなる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は、第1の実施例による高速
PLL回路を示す。同図に示すPLL回路では、電圧制
御発振器(以下、「VCO」という。)1が、PLL回
路の出力に可変周波数fOUT の発振出力を生成する。V
CO1の出力周波数fOUT は、公称周波数fNOM に調節
される。本実施例でのVCO1の出力周波数fOUT は8
0MHz、公称周波数fNOM は100.0125MHz
である。
【0022】調整用の変数を得る為、VCO1の出力周
波数fOUT および公称周波数fNOMの分数(fractions)の
みを比較するように、公称周波数fNOM の各々に対し
て、1または複数の記憶素子7、10において、分周係
数R、Nが選定される。
【0023】本実施例では、参照周波数fREF の分周に
分周係数Rを割り当て、出力周波数fOUT の分周に分周
係数Nを割り当てている。参照周波数fREF は参照発振
器4で生成され、非常に純粋で安定している。本実施例
での参照周波数fREF は4MHzである。
【0024】分周係数R、Nは、分周器5、8の分周率
を決定する。これらの分周率に応じて、分周器5、8は
参照周波数fREF または周波数fOUT を分周して、より
低い周波数を生成する。本実施例では、100.012
5MHzの公称周波数fNOMを得るために、分周係数は
N=8001、R=320である。
【0025】スイッチング装置6、9が共に不活性のと
き、分周器5は、一定の参照周波数fREF (=4MH
z)を分周して、12.5kHzの第1比較周波数fC1
を生成する。分周器8は、80MHzの出力周波数f
OUT を分周して、9.99875kHzの第2比較周波
数fC2を生成する。第2比較周波数fC2は、出力周波数
OUT が可変であることから、可変である。
【0026】第1比較周波数fC1と第2比較周波数fC2
とは、位相検出器3で比較される。位相検出器3はディ
ジタル位相検出器であり、VCO1を駆動する駆動装置
2にリンクされる。このディジタル位相検出器3は、2
つの比較周波数の位相シフト(ずれ)に応じた方向と継
続時間(direction and duration) とを有する制御信号
を発する。
【0027】最も簡単なケースでは、比較の結果に基づ
いて位相検出器3の出力に3種類の信号、例えば「+
1」、「−1」および「0」のいずれかが得られる。信
号「+1」が出力された場合には、充電ポンプとループ
フィルタとを有する駆動回路2からVCO1への供給電
圧が上がり、VCO1の出力周波数fOUT が増大する。
信号「−1」が出力された場合には、駆動回路2からV
CO1への供給電圧が下がり、VCO1の出力周波数f
OUT が低減する。信号「0」が出力された場合には、2
つの比較周波数fC1、fC2の位相は一致している。
【0028】2つの比較周波数fC1、fC2の位相が一致
するまで行われる上記の制御を迅速に行うために、分周
器5、8の分周率を決める分周係数R、Nの値は、必要
に応じて、位相検出器3にリンクされたスイッチング装
置11を介して供給される共通の係数Kによって低減さ
れる。係数Kの値は例えば4である。
【0029】他の公称周波数への周波数変換が行われる
場合、および/または、位相検出器3が2つの比較周波
数fC1、fC2同士の間に大きな差異を検出した場合、ス
イッチング装置11は活性化される。
【0030】2つのスイッチング装置6、9にリンクさ
れているスイッチング装置11がスイッチング装置6、
9を同時に活性化し、公称周波数fNOM への粗調整を開
始する。スイッチング装置6,9は、分周係数R、Nを
共通の係数Kによって低減する。最も簡単なケースで
は、分周係数N、Rを1ビットずつシフトさせることが
できるシフトレジスタが、スイッチング装置6、9とし
て使用される。
【0031】例えば、共通の係数K=4によって分周係
数R、Nが低減されると、新たな分周係数、この場合、
N=2000、R=80が与えられ、位相検出器3に、
より高周波数の2つの比較周波数fCG1 =50kHz、
CG2 =40kHzが与えられる。
【0032】比較周波数fCG1 と比較周波数fCG2 とを
比較する場合には、これらの周波数が高いことから、1
秒間当たり、より多くの位相比較を行うことが可能にな
る。その結果、第2比較周波数fCG2 の第1比較周波数
CG1 へのより迅速な遷移 (transient oscillation to
the first higher comparison frequency fCG1)が生
じる。周波数を、より迅速に一致させることができる。
【0033】より高い比較周波数fCG1 、fCG2 の比較
に基づいてVCO1の出力周波数を遷移させる処理が完
了すると、すなわち、fCG1 =fCG2 となると、スイッ
チング装置11は、例えば位相検出器3の助力を得て自
動的に不活性となるか、または手動操作によって不活性
となる。これにより、分周器5、8の分周率は、元の分
周係数N=8001、および元の分周係数R=320に
よって定められる元の分周率にリセットされる。
【0034】ここで、2つのより低い比較周波数fC2
C1が互いに非常に近い値、fC2≒fC1、を有している
ので、微調整として小さな変分で周波数調整が極めて迅
速に行われる。
【0035】比較される2つの比較周波数fC1、fC2
位相が一致したことを位相検出器3が示せば、VCO1
の出力周波数fOUT が公称周波数fNOM に一致したこと
になる。
【0036】上述した方法をより改善するためには、比
較周波数fC2、fC1を増大させる係数Kの値を、周波数
を調整している間に何度か変更すること、実用上は、例
えば公称周波数fNOM とVCO1の出力周波数fOUT
の差に応じて何度か変更することが考えられる。
【0037】次に、第2の実施によるPLL回路につい
て、説明する。
【0038】図2は、第2の実施例による高速フラクシ
ョナル(fractional)PLL回路 を示す。同図に示すフ
ラクショナルPLL回路では、電圧制御発振器(以下、
「VCO」という。)1が、フラクショナルPLL回路
の出力に可変周波数fOUT の発振出力を生成する。この
VCO1の出力周波数fOUT を、公称周波数fNOM に制
御しなければならない。本実施例でのVCO1の出力周
波数fOUT は80MHz、公称周波数fNOM は100.
0125MHzである。
【0039】VCO1の出力周波数fOUT および公称周
波数fNOM の分数(fractions)のみを比較するために、
公称周波数fNOM の各々に対して、1または複数の記憶
素子7、10において、分周係数R、NとACが選定さ
れる。
【0040】2つの分周係数N、ACは、従来のフラク
ショナルPLL回路と同様に、出力周波数の1/Nの値
と1/(N+1)の値との平均値を定めるために使用さ
れる。この平均値は、AC制御ユニット12(以下、
「ACCU12」という。)で得られる分周係数ACを
用いて定められる。また、この平均値は、参照周波数の
何分の1かの値に正確に設定される第2比較周波数fC2
を定めるために用いられる。
【0041】本実施例では、第2比較周波数fC2が第1
比較周波数fC1と同じ値に正確に合わされる。
【0042】参照周波数fREF の分周に分周係数Rが割
り当てられ、出力周波数fOUT の分周に分周係数Nおよ
び(N+1)が同時に割り当てられる。
【0043】参照周波数fREF は参照発振器4で生成さ
れ、非常に純粋で安定している。本実施例での参照周波
数fREF は4MHzである。
【0044】分周係数R、N、ACが、分周器5、8の
分周率を決定する。これらの分周率に応じて、分周器
5、8が参照周波数fREF または出力周波数fOUT を分
周する。本実施例では、100.0125MHzの公称
周波数fNOM に対して、分周係数は、N=8001、A
C=0、R=320である。
【0045】スイッチング装置6、9が不活性のとき、
分周器5は、安定している参照周波数fREF (=4MH
z)を分周して、12.5kHzの第1比較周波数fC1
を生成する。分周器8は、80MHzの出力周波数f
OUT を分周して、9.99875kHzの第2比較周波
数fC2を生成する。第2比較周波数fC2は、出力周波数
OUT が可変であることから、可変である。
【0046】フラクショナルPLL回路においては、分
周器8がNとN+1のスイッチング装置13にリンクさ
れている。スイッチング装置13は、LビットのACC
U12および目的とする公称周波数fNOM の影響下にあ
る。LビットのACCU12は、スイッチング装置9か
らの制御を受け、分周器8から出力される第2比較周波
数と、目的とする公称周波数fNOM とによって制御され
る。
【0047】第1比較周波数fC1と第2比較周波数fC2
とは、VCO1を駆動する駆動装置2にリンクされた位
相検出器3で比較される。この位相検出器3は、比較さ
れる2つの周波数の位相シフトに応じた方向と継続時間
(direction and duration)とを有する制御信号を発す
る。
【0048】最も簡単なケースでは3種類の信号、例え
ば「+1」、「−1」および「0」のいずれかが、位相
検出器3での比較の結果に基づいて、この位相検出器3
の出力に提供される。信号「+1」が出力された場合に
は、駆動回路2からVCO1への供給電圧が上がり、V
CO1の出力周波数fOUT が増大する。信号「−1」が
出力された場合には、駆動回路2からVCO1への供給
電圧が下がり、VCO1の出力周波数fOUT が低減す
る。信号「0」が出力された場合には、2つの比較周波
数fC1、fC2の位相が一致している。
【0049】2つの比較周波数fC1、fC2の位相が一致
するまで行われる上記の制御を迅速に行うために、分周
器5、8の分周率を決める分周係数R、Nの値は、必要
に応じて、位相検出器3にリンクされたスイッチング装
置11を介して供給される、例えば4である、共通の係
数Kによって低減される。同時に、ACの値は、N/K
の除算の余りの数値に設定される。
【0050】スイッチング装置11は、他の公称周波数
への周波数変換が行われる場合、および/または、位相
検出器3が2つの比較周波数fC1、fC2同士の間に大き
な差異を検出した場合に、活性化される。
【0051】2つのスイッチング装置6、9に接続され
ているスイッチング装置11が、スイッチング装置6、
9を同時に活性化し、分周係数R、Nを共通の係数Kに
よって低減すると共に、分周係数ACの値を決定して、
公称周波数fNOM への粗調整を開始する。
【0052】このようにして、「フラクション」モード
が実行される。最も簡単なケースでは、分周係数R、N
の値を1ビットずつシフトさせることができるシフトレ
ジスタが、スイッチング装置6、9として使用される。
【0053】たとえば、共通の係数K=4によって分周
係数R、Nが低減されると、新たな分周係数N=200
0、N+1=2001、AC=1、R=80が与えら
れ、位相検出器3に、より周波数の高い2つの比較周波
数fCG1 =50kHz、fCG2≒39.99kHzが与
えられる。
【0054】比較周波数fCG1 と比較周波数fCG2 とを
比較する場合には、これらの周波数が高いことから、1
秒間当たり、より多くの位相比較を行うことが可能にな
る。その結果として、第2比較周波数fCG2 の第1比較
周波数fCG1 への遷移 (transient oscillation to the
first higher comparison frequency fCG1)がより迅
速に生じる。2つの比較周波数fCG1 、fCG2 を、より
迅速に一致させることができる。
【0055】2つの比較周波数fCG1 、fCG2 の比較に
基づいてVCO1の出力周波数を遷移させる処理が完了
すると、すなわち、2つの比較周波数がfCG1 =fCG2
となると、スイッチング装置11は、例えば位相検出器
3の助力を得て自動的に不活性化されるか、または手動
操作によって不活性化される。これにより、分周器5、
8の分周率は、元の分周係数N(=8001)、R(=
320)によって定められる元の分周率にリセットされ
る。
【0056】フラクショナルPLL回路を用いれば、図
1に示した第1の実施例によるPLL回路に比べて、2
つの比較周波数fC2、fC1を微調整の必要がないほど正
確に一致させることができる。位相検出器3は、2つの
低い参照周波数fC2、fC1の位相調整がより速やかに行
われたことを示し、VCO1の出力周波数fOUT の公称
周波数fNOM への調整が完了したことを、より迅速に示
すであろう。
【0057】周波数変化の際の過渡時間が短いフラクシ
ョナルPLL回路は、不都合を生じることなく連続運転
することが可能である。
【0058】上述した方法をより改善するために、比較
周波数fC2、fC1を増大させる係数Kの値を、周波数を
調整している間に何度か変更してもよい。実用上は、例
えば公称周波数fNOM とVCO1の出力周波数fOUT
の差に応じて、係数Kの値を何度か変更してもよい。
【0059】上述のPLL回路、および周波数調整は、
例えば無線機器におけるRDSのような、周波数変化を
迅速に行うために用いることができる。
【0060】以上、実施例に従って本発明を説明した
が、本発明はこれらに制限されるものではない。例え
ば、種々の変更、改良、組合せが可能なことは当業者に
自明であろう。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
回路に要求される特性が比較的低いPLL回路を用い
て、低い比較周波数の下でも高速に周波数調整すること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例による高速PLL回路を示すブロ
ック図である。
【図2】第2の実施例による高速フラクショナルPLL
回路を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…VCO(電圧制御発振器)、 2…駆動回路、 3
…位相検出器、 4…参照発振器、 5、8…分周器、
6、9、11、13…スイッチング装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カルステン トルマン ドイツ ハイルブロン ラムパヒェルタル 57 Fターム(参考) 5J106 AA04 CC02 CC15 CC24 CC41 CC53 DD08 DD32 DD33 GG04 GG09 HH01 KK03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i) 電圧制御発振器によって周波数が可
    変の出力周波数を生成し、(ii)第1分周係数が公称周波
    数の関数である第1分周器で、前記出力周波数を分周し
    て第1比較周波数を生成し、(iii) 一定の参照周波数を
    参照発振器で生成し、(iv)第2分周係数で前記参照周波
    数を低減する第2分周器で第2比較周波数を生成し、
    (v) 前記第1比較周波数と前記第2比較周波数とを位相
    検出器で比較して、該出力周波数が公称周波数に一致す
    るまで、前記電圧制御発振器の出力周波数を、前記第1
    比較周波数と前記第2比較周波数との差の関数として変
    化させる、PLL回路を用いた公称周波数の生成方法で
    あって、 前記第1分周係数および前記第2分周係数を第3の共通
    係数によって同時に低減させて前記第1比較周波数およ
    び前記第2比較周波数を増大させて、前記電圧制御発振
    器の出力周波数を前記公称周波数に粗調整し、 その後、前記第1分周係数および前記第2分周係数の元
    の値を用いて、増大されていた前記第1比較周波数およ
    び前記第2比較周波数を低減させ、前記電圧制御発振器
    の出力周波数を前記公称周波数に微調整する、PLL回
    路を用いた公称周波数の生成方法。
  2. 【請求項2】 前記第1比較周波数と前記第2比較周波
    数との差が検出される請求項1に記載のPLL回路を用
    いた公称周波数の生成方法。
  3. 【請求項3】 前記第3の共通係数が、前記第1比較周
    波数と前記第2比較周波数との差の関数として選択され
    る請求項2に記載のPLL回路を用いた公称周波数の生
    成方法。
  4. 【請求項4】 電圧制御発振器と、分周器と、参照発振
    器と、位相検出器とを有し、請求項1〜請求項3のいず
    れかに記載の方法によって公称周波数を生成するPLL
    回路であって、 不変の公称周波数に対して、前記第1分周係数と前記第
    2分周係数とを変化させる少なくとも1つのスイッチン
    グ装置を有するPLL回路。
  5. 【請求項5】 前記スイッチング装置が前記位相検出器
    にリンクされている請求項4に記載のPLL回路。
  6. 【請求項6】 前記スイッチング装置が、前記第1分周
    係数と前記第2分周係数とを同時に増大させる請求項4
    に記載のPLL回路。
JP2001136123A 2000-05-05 2001-05-07 Pll回路を用いた公称周波数の生成方法およびpll回路 Withdrawn JP2002009618A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10028069.2 2000-05-05
DE10028069A DE10028069A1 (de) 2000-05-05 2000-05-05 Verfahren zur Erzeugung einer Frequenz mittels PLL-Schaltung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002009618A true JP2002009618A (ja) 2002-01-11

Family

ID=7644924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136123A Withdrawn JP2002009618A (ja) 2000-05-05 2001-05-07 Pll回路を用いた公称周波数の生成方法およびpll回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010038315A1 (ja)
JP (1) JP2002009618A (ja)
KR (1) KR20010102925A (ja)
DE (1) DE10028069A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2379104A (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Zarlink Semiconductor Ltd Voltage controlled oscillators
DE10241991A1 (de) * 2002-09-11 2004-04-01 Infineon Technologies Ag Phasenregelkreis mit veränderbarer Bandbreite
KR20160104265A (ko) 2015-02-26 2016-09-05 삼성전기주식회사 오실레이터 주파수 보정 장치 및 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3939709A1 (de) * 1989-12-01 1991-06-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur abstimmung eines funksende- und/oder -empfangsgeraetes
US5371480A (en) * 1992-12-04 1994-12-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Step controlled signal generator
US5420545A (en) * 1993-03-10 1995-05-30 National Semiconductor Corporation Phase lock loop with selectable frequency switching time
DE19748885C2 (de) * 1997-11-05 2001-11-29 Ericsson Telefon Ab L M Phasenregelschleife mit Verbesserungen des Phasen-Jitters, MTIEs, der Folgegeschwindigkeit und der Einrastgeschwindigkeit

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010102925A (ko) 2001-11-17
DE10028069A1 (de) 2001-12-13
US20010038315A1 (en) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022445B2 (ja) スペクトラム拡散クロック発生装置
US5113152A (en) Pll frequency synthesizer with circuit for changing loop filter time constant
JP3001735B2 (ja) 位相同期ループ周波数シンセサイザ
US20070040617A1 (en) Analogue self-calibration method and apparatus for low noise, fast and wide-locking range phase locked loop
WO2007080918A1 (ja) 位相比較回路およびそれを用いたpll周波数シンセサイザ
US20200266823A1 (en) Feedback control for accurate signal generation
US20060119442A1 (en) System and method for optimizing phase locked loop damping coefficient
JP2002009618A (ja) Pll回路を用いた公称周波数の生成方法およびpll回路
JP2704324B2 (ja) シンセサイズド信号発生装置
JPH1022824A (ja) 位相同期回路
US6628345B1 (en) Automatic frequency tuning circuit
JP2001044830A (ja) 位相同期回路
JP2892886B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JP2004080624A (ja) 周波数シンセサイザ
JP3473413B2 (ja) 位相同期回路
JPS5846586Y2 (ja) 位相同期ル−プを有する回路
JPH07162273A (ja) ディジタル選局装置及び選局制御方法
JP2021145270A (ja) 発振回路
JP2790564B2 (ja) 周波数シンセサイザ
KR100738334B1 (ko) 가변 밴드폭을 출력시키기 위한 루프 필터 및 그를 이용한위상 동기 루프 주파수 합성기
US20050266816A1 (en) PLL synthesizer
JPH0638116A (ja) 位相同期ループ回路
JP2985508B2 (ja) 局部発振周波数シンセサイザ
CN114421959A (zh) 一种增益可调的压控振荡器及锁相环电路
JPH0786934A (ja) 周波数シンセサイザ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805