JP2002003776A - 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該塗膜で被覆された基材、防汚方法 - Google Patents

防汚塗料組成物、防汚塗膜、該塗膜で被覆された基材、防汚方法

Info

Publication number
JP2002003776A
JP2002003776A JP2001114499A JP2001114499A JP2002003776A JP 2002003776 A JP2002003776 A JP 2002003776A JP 2001114499 A JP2001114499 A JP 2001114499A JP 2001114499 A JP2001114499 A JP 2001114499A JP 2002003776 A JP2002003776 A JP 2002003776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
mono
parts
antifouling
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001114499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4786053B2 (ja
Inventor
Makoto Tsuboi
井 誠 坪
榮 一 ▲吉▼川
Eiichi Yoshikawa
Yasuhiro Yuki
木 安 廣 湯
Satoshi Hiyoshi
吉 聡 日
Koji Tokunaga
永 幸 次 徳
Masataka Ooka
岡 正 隆 大
Hiroo Tanaka
中 博 夫 田
Asako Oda
田 麻 子 小
Hiroshi Matsuzawa
沢 博 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Marine Paints Ltd
DIC Corp
Original Assignee
Chugoku Marine Paints Ltd
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Marine Paints Ltd, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Chugoku Marine Paints Ltd
Priority to JP2001114499A priority Critical patent/JP4786053B2/ja
Publication of JP2002003776A publication Critical patent/JP2002003776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786053B2 publication Critical patent/JP4786053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗膜にクラックが発生しにくく、塗膜付着性
が良好で、塗膜剥離が起きにくく、塗膜の消耗速度が良
好に制御され、防汚性特に高汚損環境下における防汚性
や長期防汚性に優れた防汚塗膜が形成可能な防汚塗料組
成物を提供する。 【解決手段】 (i)式[1]:-COO-R1-COO-R2 または式
[2]: -COO-R1-CO-R2で表されるエステル基(式中、R1
は(炭素数1〜30の)二価炭化水素基を示し、R2
(炭素数1〜30)一価炭化水素基、(炭素数1〜3
0)のハロゲン含有一価炭化水素基、(炭素数1〜3
0)酸素含有一価炭化水素基を示す。)を有するα,β-
不飽和ジカルボン酸エステル単量体の単独重合体、また
は(ii)上記式[1]または式[2]で表されるエステル基を含
むα,β-不飽和ジカルボン酸エステル単量体と、該単量
体と共重合可能な不飽和単量体と、の共重合体をビヒク
ル成分(A)として含有する防汚塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、α,β-不飽和ジカルボン
酸エステル(共)重合体を含有する防汚塗料組成物、こ
の防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該
防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆さ
れた船体または海洋構造物に関し、さらに詳しくは、得
られた塗膜にクラックが発生しにくく、塗膜付着性が良
好で塗膜剥離が起きにくく、塗膜の加水分解速度が良好
に制御され、防汚性特に高汚損環境下における防汚性や
長期防汚性に優れた防汚塗膜が得られる、α,β-不飽和
ジカルボン酸エステル(共)重合体を含有する防汚塗料
組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗
膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗
膜で被覆された船舶、水中構造物または漁具、漁網に関
する。
【0002】
【発明の技術的背景】船底、水中構造物、漁網などは、
水中に長期間さらされることにより、その表面に、カ
キ、イガイ、フジツボ等の動物類、ノリ(海苔)等の植
物類、あるいはバクテリア類などの各種水棲生物が付着
・繁殖すると、外観が損ねられ、その機能が害されるこ
とがある。
【0003】特に船底にこのような水棲生物が付着・繁
殖すると、船全体の表面粗度が増加し、船速の低下、燃
費の拡大などを招くことがある。また、このような水棲
生物を船底から取り除くには、多大な労力、作業時間が
必要となる。また、バクテリア類が水中構造物などに付
着・繁殖し、さらにそこにスライム(ヘドロ状物)が付
着して腐敗を生じたり、さらに大型の付着生物が鉄鋼構
造物などのような水中構造物の表面に付着・繁殖してそ
の水中構造物の腐食防止用の塗膜などを損傷すると、そ
の水中構造物の強度や機能が低下し寿命が著しく低下す
る等の被害が生ずる虞がある。
【0004】従来では、このような被害を防止すべく、
船底などには防汚性に優れた防汚塗料として、例えば、
トリブチル錫メタクリレートとメチルメタクリレート等
との共重合体と、亜酸化銅(Cu2O)とを含有するも
のが塗布されていた。この防汚塗料中の該共重合体は、
海水中で加水分解されてビストリブチル錫オキサイド
(トリブチル錫エーテル,Bu3Sn-O-SnBu3:B
uはブチル基)あるいはトリブチル錫ハロゲン化物(B
3SnX:Xはハロゲン原子)等の有機錫化合物を放
出して防汚効果を発揮するとともに、加水分解された共
重合体自身も水溶性化して海水中に溶解していく「加水
分解性自己研磨型塗料」であるため、船底塗装表面は、
樹脂残渣が残らず、常に活性な表面を保つことができ
る。
【0005】しかしながら、このような有機錫化合物
は、毒性が強く、海洋汚染、奇形魚類や奇形貝類の発
生、食物連鎖による生態系への悪影響などが懸念され、
これに代わり得るような錫を含有しない防汚塗料の開発
が求められている。
【0006】このような錫を含有しない防汚塗料として
は、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸など
の不飽和カルボン酸の金属塩系共重合体をビヒクル成分
として使用したものが知られている(特公平7−649
85号公報、特開平4−80205号公報、特開平4−
80269号公報、特開平4−80270号公報、特開
昭63−128008号公報、特開昭63−12808
4号公報、特開平1−16809号公報など参照)。
【0007】具体的には、例えば特開平4−80269
号公報には、下記式[i-1]で表される不飽和カルボン酸
金属塩系共重合体から誘導される構成単位を有する重合
体が開示され、特開平4−80205号公報には、下記
式[i-2]で表される不飽和カルボン酸金属塩系共重合体
から誘導される構成単位を有する重合体が開示されてい
る。
【0008】
【化1】
【0009】(式[i-1]、[i-2]中、R1は水素原子、メチ
ルまたはアルコキシカルボニル基、R 2は水素原子、ま
たはアルコキシカルボニル基、Aは末端が酸イオンであ
るペンダント基(カルボキシル基)、Mは遷移金属元素
(Cu、Zn)、L1は一塩基性有機酸イオン、mは金
属元素Mの原子価、L2は有機配位子、nは金属元素M
の配位数を示す。) このような不飽和カルボン酸金属塩系共重合体は、重合
性単量体の(メタ)アクリル酸金属塩と不飽和カルボン
酸エステル類などの他の単量体とを共重合させて得られ
る。
【0010】このような不飽和カルボン酸金属塩系共重
合体を含む防汚塗料は、上記したトリブチル錫メタクリ
レートとメチルメタクリレートとの共重合体(錫系共重
合体)と亜酸化銅とを含有する防汚塗料中の錫系共重合
体と同様にこの共重合体(ビヒクル)が、加水分解され
て、水溶性化して海水中に溶解していく「加水分解性自
己研磨型塗料」となる。しかしながら、上記特開平4−
80269号公報などに記載の不飽和カルボン酸金属塩
系共重合体は、海水のpHや液温などの使用条件によっ
て消耗速度が変化しやすいので消耗速度を制御しにく
く、しかも長期における塗膜の消耗速度が均一でないの
で、長期防汚性に優れた防汚塗膜が得ることができない
という問題点があった。
【0011】また、錫を含有しない防汚塗料としては、
例えば、特開平4-264170号公報、特開平4-
264169号公報、特開平4-264168号公報
に記載のシリルエステル系防汚塗料が挙げられる。
【0012】これらの文献に例示されたシリルエステル
共重合体は、前記錫系共重合体と同様に「加水分解性自
己研磨型塗料」のビヒクルとして使用可能であり、この
ような塗料を塗布・硬化してなる塗膜は、適度な塗膜消
耗性を有し、かつ長期防汚性に優れているものの、この
防汚塗料から得られる塗膜は、耐クラック性などが充分
満足しうるものではないという問題点がある。また。シ
リルエステル共重合体は、錫系共重合体よりはるかに高
価であるという欠点もあった。
【0013】さらにまた、非錫系共重合体をビヒクル成
分として含む防汚塗料として、特公昭63−61989
号公報には、下記式[ii]で表される不飽和単量体の単独
重合体、または下記式[ii]で表される不飽和単量体と該
単量体と共重合可能なカルボキシル基不含またはヒドロ
キシ基不含のエチレン性不飽和単量体とを共重合して得
られる共重合体を含有する防汚塗料が開示されている。
【0014】
【化2】
【0015】(式[ii]中、R1は水素原子または低級ア
ルキル基を表し、R2はCH2またはC24を表し、R3
は低級アルキル基を表す。) そして、この特公昭63−61989号公報には、上記
共重合体[ii]は、前記した錫系共重合体、(メタ)アク
リル酸金属塩系共重合体、およびシリルエステル系重合
体などと異なり、海水中で加水分解せずに、共重合体[i
i]自体が溶解性を有する旨記載されている。しかしなが
ら、このような溶解性重合体を含む防汚塗料を用いて
も、溶解が安定しないため、長期間均一な塗膜消耗性が
要求され、かつ長期間にわたって防汚性を持続しうる防
汚塗膜を船舶などの各種基材表面に形成することは困難
であった。
【0016】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題点を解決しようとするものであって、得られた塗膜
にクラックが発生しにくく、塗膜付着性が良好で塗膜剥
離が起きにくく、塗膜の加水分解速度が良好に制御さ
れ、防汚性特に高汚損環境下における防汚性や長期防汚
性に優れた防汚塗膜が得られる防汚塗料組成物を提供す
ることを目的としている。
【0017】また本発明は、このような防汚塗料組成物
から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用い
た防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体、水中構造物
などを提供することを目的としている。
【0018】
【発明の概要】本発明に係る防汚塗料組成物は、ビヒク
ル成分として (i)下記式[1]または[2]で表されるエステル基を有する
α,β-不飽和ジカルボン酸エステル単量体の単独重合
体、または (ii)下記式[1]または[2]で表されるエステル基を有する
α,β-不飽和ジカルボン酸エステル単量体と、該単量体
と共重合可能な不飽和単量体と、の共重合体をビヒクル
成分(A)として含有することを特徴としている。
【0019】 −COO-R1-COO-R2 …[1] −COO-R1-CO-R2 …[2] (式中、R1は炭素数1〜30の二価炭化水素基を示
し、R2は炭素数1〜30の一価炭化水素基、炭素数1
〜30のハロゲン含有一価炭化水素基、炭素数1〜30
の酸素含有一価炭化水素基を示す。) 上記式[1]、[2]中のR1は、-CH2-または−CH(C
3)-であり、R2は、炭素数1〜30のアルキル基、炭
素数1〜30の置換アルキル基、炭素数3〜30のシク
ロアルキル基、炭素数6〜30のアリール基、炭素数7
〜30のアラルキル基の何れかであることが好ましい。
【0020】上記α,β-不飽和ジカルボン酸エステル単
量体はイタコン酸エステルであることが好ましい。
【0021】上記共重合体(ii)は、α,β-不飽和ジカル
ボン酸エステル単量体から誘導される成分単位と、該単
量体と共重合可能な不飽和単量体から誘導される成分単
位との合計100モル%に対し、α,β-不飽和ジカルボン
酸エステル単量体から誘導される成分単位を2〜70モル
%の量で、該単量体と共重合可能な不飽和単量体から誘
導される成分単位を30〜98モル%の量で含むことが好ま
しい。
【0022】上記α,β-不飽和ジカルボン酸エステル単
量体の単独重合体(i)、またはα,β-不飽和ジカルボン
酸エステル単量体と該単量体と共重合可能な不飽和単量
体との共重合体(ii)は、GPCで測定した重量平均分子
量が2000〜15万の範囲にあることが好ましい。
【0023】このα,β-不飽和ジカルボン酸エステル単
量体(i)、またはα,β-不飽和ジカルボン酸エステル
単量体と該単量体と共重合可能な不飽和単量体との共重
合体(ii)は防汚塗料組成物100重量部中に1〜70重
量部の量で含有されていることが好ましい。
【0024】本発明に係る防汚塗料組成物は、さらに
(B)銅および/または銅化合物(銅ピリチオン類を除
く)を含有していることが好ましい。
【0025】この銅および/または銅化合物(B)は、
防汚塗料組成物100重量部中に、1〜70重量部の範囲
で含有されていることが好ましい。
【0026】本発明に係る防汚塗料組成物は、さらに、
(C)有機防汚剤(銅ピリチオン類以外の銅化合物を除
く)を含有していることが好ましい。
【0027】上記有機防汚剤(C)としては、金属ピリ
チオン類、N,N-ジメチルジクロロフェニル尿素、ピリ
ジン−トリフェニルボロン、2,4,6−トリクロロフ
ェニルマレイミド、2-メチルチオ−4−tert−ブチルア
ミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン、
4,5−ジクロロ−2-n−オクチル−4−イソチアゾリ
ン−3−オン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタ
ロニトリルからなる群から選ばれる少なくとも1種の化
合物が好ましい。
【0028】この有機防汚剤(C)は、防汚塗料組成物
100重量部中に、0.01〜70重量部の範囲で含有されて
いることが好ましい。
【0029】本発明に係る防汚塗料組成物では、さら
に、(D)酸化亜鉛を含有していることが好ましい。
【0030】上記酸化亜鉛(D)は、防汚塗料組成物1
00重量部中に、0.5〜35重量部の範囲で含有されてい
ることが好ましい。
【0031】本発明に係る防汚塗料組成物では、さら
に、(E)ロジン、ロジン誘導体、有機カルボン酸およ
び有機カルボン酸金属塩からなる群から選ばれた少なく
とも1種の溶出促進成分を含有していることが好まし
い。
【0032】上記溶出促進成分(E)は、防汚塗料組成
物100重量部中に、0.1〜30重量部の範囲で含有され
ていることが好ましい。
【0033】本発明に係る防汚塗料組成物では、さら
に、(F)ビニルエーテル系(共)重合体を含有してい
ることが好ましい。
【0034】上記ビニルエーテル系(共)重合体(F)
は、防汚塗料組成物100重量部中に、0.1〜10重量部
の範囲で含有されていることが好ましい。
【0035】本発明に係る防汚塗料組成物では、さら
に、(G)可塑剤を含有していることが好ましい。
【0036】上記可塑剤(G)は、防汚塗料組成物10
0重量部中に、0.05〜20重量部の範囲で含有されている
ことが好ましい。このような可塑剤(G)としては、塩
素化パラフィンおよび/または正リン酸エステルが好ま
しい。
【0037】本発明に係る防汚塗料組成物では、さら
に、(H)脱水剤を含有していることが好ましい。
【0038】上記脱水剤(H)は、防汚塗料組成物10
0重量部中に、0.01〜20重量部の範囲で含有まれている
ことが好ましい。
【0039】本発明に係る防汚塗膜は、上記防汚塗料組
成物から形成されている。
【0040】本発明に係る船舶、水中構造物または漁具
・漁網は、上記防汚塗料組成物から形成された防汚塗膜
で表面を被覆されている。
【0041】本発明に係る船舶、水中構造物または漁具
・漁網の防汚方法は、船舶、水中構造物または漁具・漁
網の基材表面に、上記防汚塗料組成物を塗布し、乾燥・
硬化させて、得られた塗膜で、上記基材表面を被覆する
ことを特徴としている。
【0042】本発明に係る防汚塗料組成物は、上記のよ
うなα,β-不飽和ジカルボン酸エステル単量体の単独重
合体、または、前記単量体と共重合可能な不飽和単量体
との共重合体をビヒクル成分として含有しており、この
ような防汚塗料組成物によれば、塗膜にクラックが発生
しにくく、塗膜付着性が良好で塗膜剥離が起きにくく、
塗膜の加水分解速度が良好に制御され、防汚性、特に長
期防汚性に優れ、しかもこれら特性がバランスよく優れ
た防汚塗膜が得られる。
【0043】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る防汚塗料組成
物、防汚塗膜、および該塗膜で被覆された基材、防汚方
法について具体的に説明する。
【0044】<α,β-不飽和ジカルボン酸エステル
(共)重合体> 本発明に係る防汚塗料組成物では、ビヒクル成分とし
て、(i)α,β-不飽和ジカルボン酸エステル単量体の単
独重合体、または(ii)α,β-不飽和ジカルボン酸エステ
ル単量体と該単量体と共重合可能な不飽和単量体との共
重合体(以後、(i)と(ii)をまとめて単に「α,β-不飽
和ジカルボン酸エステル(共)重合体」ということもあ
る)を含んでいる。
【0045】まず、α,β-不飽和ジカルボン酸エステル
単量体について説明する。
【0046】α,β-不飽和ジカルボン酸エステル単量体 α,β-不飽和ジカルボン酸エステル単量体は、少なくと
も1個のカルボキシル基のα,β位に炭素・炭素不飽和
結合を有する不飽和ジカルボン酸のエステルであり、さ
らに具体的には分子内に1個以上の重合性二重結合およ
び2個のカルボキシル基を有するジカルボン酸のエステ
ル化合物であり、下記式[1]または[2]で表されるエステ
ル基を有している。
【0047】 −COO-R1-COO-R2 …[1] −COO-R1-CO-R2 …[2] 式[1]、[2]中、R1は(炭素数1〜30の)二価炭化水
素基を示し、R2は炭素数1〜30の一価炭化水素基、
炭素数1〜30のハロゲン含有一価炭化水素基、炭素数
1〜30の酸素含有一価炭化水素基を示す。これらの炭
化水素基は、直鎖状のものであっても、分枝状のもので
あってもよく、さらにシクロアルキル環、または芳香族
環などの環状構造を含んでいてもよい。
【0048】上記式[1]、[2]中のR1は、-CH2-または
−CH(CH3)-であることが好ましい。
【0049】特に、上記式[1]または[2]で表されるエス
テル基は、下記式[I]〜[III]で表される少なくとも1種
のエステル基が好ましい。
【0050】 −COO−CH2COOR2 …[I] −COO−CH(CH3)COOR2 …[II]
【0051】
【化3】
【0052】(式中、R2は、上記と同様であり、具体
的にはアルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル
基、アリール基、アラルキル基を示す。)アルキル基と
しては、炭素数1〜30、好ましくは1〜10で、直鎖
状または分枝状のものが挙げられ、具体的には、メチル
基、エチル基、n-プロピル基、iso-プロピル基、n-ブチ
ル基、iso-ブチル基、n-ヘキシル基、2-エチルヘキシル
基などが挙げられる。
【0053】置換アルキル基としては、上記アルキル基
の水素原子の一部がたとえば炭素数1〜6程度のアルコ
キシ基で置換されたものが挙げられ、たとえば2-メトキ
シエチル基、2-エトキシエチル基、2-(n-プロポキシ)
エチル基、2-(iso-プロポキシ)エチル基、2-(n-ブト
キシ)エチル基、2-(iso-ブトキシ)エチル基;3−メ
トキシプロピル基、3−エトキシプロピル基、3−(n-
プロポキシ)プロピル基、3−(iso-プロポキシ)プロ
ピル基、3−(n-ブトキシ)プロピル基;3−(iso-ブ
トキシ)プロピル基;4−メトキシブチル基、4−エト
キシブチル基、4−(n-プロポキシ)ブチル基、4−
(iso-プロポキシ)ブチル基、4−(n-ブトキシ)ブチ
ル基;4−(iso-ブトキシ)ブチル基などが挙げられ
る。
【0054】シクロアルキル基としては、炭素数3〜3
0、好ましくは3〜15のものが挙げられ、たとえばシ
クロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、エチルシク
ロヘキシル基、tert-ブチルシクロヘキシル基等が挙げ
られる。
【0055】アリール基としては、炭素数6〜30、好
ましくは6〜15のものが挙げられ、たとえばフェニル
基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等が挙げられ
る。
【0056】アラルキル基しては、炭素数7〜30、好
ましくは炭素数7〜15のものが挙げられ、たとえばベ
ンジル基、フェネチル基等が挙げられる。
【0057】なお、α,β-不飽和ジカルボン酸エステル
単量体は、α,β-不飽和ジカルボン酸中の2個のカルボ
キシル基のうち、少なくともいずれか一方が、上記式
[1]または[2] で表されるエステル基であればよい。こ
の場合、他方のカルボキシル基は、炭素数1〜30アル
キル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、アリール
基、アラルキル基などでエステル化されていることが望
ましい。また、α,β-不飽和ジカルボン酸エステル単量
体は、α,β-不飽和ジカルボン酸中の2個のカルボキシ
ル基がいずれも、上記式[1]または[2]で表される少なく
とも1種のエステル基となるようにエステル化されたも
のであってもよい。
【0058】以上のようなα,β-不飽和ジカルボン酸エ
ステル系の単量体としては、イタコン酸エステル系、マ
レイン酸エステル系、フマル酸エステル系、シトラコ二
塩基酸エステル系単量体などが挙げられる。
【0059】イタコン酸エステル系単量体は、例えば下
記式[A-1]〜[A-8]で表される。
【0060】
【化4】
【0061】式[A-1]〜[A-8]中、R1およびR2は、上記
と同様であり、同一分子中あるいは異なる分子中のR1
およびR2は、互いに同一であっても、異なっていても
よい。
【0062】このようなイタコン酸エステル系単量体と
して具体的には、イタコン酸モノメチル−モノ(メトキ
シカルボニルメチル)エステル、イタコン酸モノメチル
−モノ(エトキシカルボニルメチル)エステル、イタコン
酸モノメチル−モノ(n-プロポキシカルボニルメチル)エ
ステル、イタコン酸モノメチル−モノ(iso-プロポキシ
カルボニルメチル)エステル、イタコン酸モノメチル−
モノ(n-ブトキシカルボニルメチル)エステル、イタコン
酸モノメチル−モノ(n-ヘキシルオキシカルボニルメチ
ル)エステル;イタコン酸モノエチル−モノ(メトキシカ
ルボニルメチル)エステル、イタコン酸モノエチル−モ
ノ(エトキシカルボニルメチル)エステル、イタコン酸モ
ノエチル−モノ(n-プロポキシカルボニルメチル)エステ
ル、イタコン酸モノエチル−モノ(iso-プロポキシカル
ボニルメチル)エステル、イタコン酸モノエチル−モノ
(n-ブトキシカルボニルメチル)エステル、イタコン酸モ
ノエチル−モノ(n-ヘキシルオキシカルボニルメチル)エ
ステル;イタコン酸モノn-プロピル−モノ(メトキシカ
ルボニルメチル)エステル、イタコン酸モノn-プロピル
−モノ(エトキシカルボニルメチル)エステル、イタコン
酸モノn-プロピル−モノ(n-プロポキシカルボニルメチ
ル)エステル、イタコン酸モノn-プロピル−モノ(n-ブト
キシカルボニルメチル)エステル、イタコン酸モノn-プ
ロピル−モノ(n-ヘキシルオキシカルボニルメチル)エス
テル;イタコン酸モノiso-プロピル−モノ(メトキシカ
ルボニルメチル)エステル、イタコン酸モノiso-プロピ
ル−モノ(エトキシカルボニルメチル)エステル、イタコ
ン酸モノiso-プロピル−モノ(iso-プロポキシカルボニ
ルメチル)エステル、イタコン酸モノiso-プロピル−モ
ノ(n-ブトキシカルボニルメチル)エステル、イタコン酸
モノiso-プロピル−モノ(n-ヘキシルオキシカルボニル
メチル)エステル;イタコン酸モノn-ブチル−モノ(メト
キシカルボニルメチル)エステル;イタコン酸モノn-ブ
チル−モノ(エトキシカルボニルメチル)エステル、イタ
コン酸モノn-ブチル−モノ(n-プロポキシカルボニルメ
チル)エステル、イタコン酸モノn-ブチル−モノ(iso-プ
ロポキシカルボニルメチル)エステル、イタコン酸モノn
-ブチル−モノ(n-ブトキシカルボニルメチル)エステ
ル、イタコン酸モノn-ブチル−モノ(n-ヘキシルオキシ
カルボニルメチル)エステル;イタコン酸モノiso-ブチ
ル−モノ(メトキシカルボニルメチル)エステル、イタコ
ン酸モノiso-ブチル−モノ(エトキシカルボニルメチル)
エステル、イタコン酸モノiso-ブチル−モノ(n-プロポ
キシカルボニルメチル)エステル、イタコン酸モノiso-
ブチル−モノ(n-ブトキシカルボニルメチル)エステル、
イタコン酸モノiso-ブチル−モノ(iso-ブトキシカルボ
ニルメチル)エステル、イタコン酸モノiso-ブチル−モ
ノ(n-ヘキシルオキシカルボニルメチル)エステル;イタ
コン酸モノn-ヘキシル−モノ(メトキシカルボニルメチ
ル)エステル、イタコン酸モノn-ヘキシル−モノ(エトキ
シカルボニルメチル)エステル、イタコン酸モノn-ヘキ
シル−モノ(n-プロポキシカルボニルメチル)エステル、
イタコン酸モノn-ヘキシル−モノ(n-ブトキシカルボニ
ルメチル)エステル、イタコン酸モノn-ヘキシル−モノ
(n-ヘキシルオキシカルボニルメチル)エステル;イタコ
ン酸モノメチル−モノ(シクロヘキシルオキシカルボニ
ルメチル)エステル、イタコン酸モノシクロヘキシル−
モノ(メトキシカルボニルメチル)エステル、イタコン酸
モノシクロヘキシル−モノ(シクロヘキシルオキシカル
ボニルメチル)エステル;イタコン酸モノメチル−モノ
(フェノキシカルボニルメチル)エステル;イタコン酸モ
ノメチル−モノ(ベンジルオキシカルボニルメチル)エス
テル;イタコン酸モノメチル−モノ(2-メトキシエトキ
シカルボニルメチル)エステルなどの1分子中に1個の
グリコール酸エステル基を含有するイタコン酸エステル
単量体(上記式[A-1]および[A-2]に相当);イタコン酸
ビス(メトキシカルボニルメチル)エステル、イタコン
酸ビス(エトキシカルボニルメチル)エステル、イタコ
ン酸ビス(n-プロポキシカルボニルメチル)エステル、
イタコン酸ビス(iso-プロポキシカルボニルメチル)エ
ステル、イタコン酸ビス(n-ブトキシカルボニルメチ
ル)エステル、イタコン酸ビス(iso-ブトキシカルボニ
ルメチル)エステル、イタコン酸ビス(n-ヘキシルオキ
シカルボニルメチル)エステル、イタコン酸ビス(シク
ロヘキシルオキシカルボニルメチル)エステル、イタコ
ン酸ビス(フェノキシカルボニルメチル)エステル、イ
タコン酸ビス(2-メトキシエトキシカルボニルメチル)
エステル、イタコン酸ビス(2-エトキシエトキシカルボ
ニルメチル)エステル、イタコン酸ビス(ベンジルオキ
シカルボニルメチル)エステルなどの1分子中に2個の
グリコール酸エステル基を含有するイタコン酸エステル
単量体(上記式[A-3]に相当);イタコン酸モノメチル
−モノ(1-メトキシカルボニルエチル)エステル、イタコ
ン酸モノエチル−モノ[1-(エトキシカルボニル)エチ
ル]エステル、イタコン酸モノn-ブチル−モノ[1-(n-
ブトキシカルボニル)エチル]エステル、イタコン酸モ
ノn-ヘキシル−モノ[1-(n-ヘキシルオキシカルボニル)
エチル]エステルなどの1分子中に1個の乳酸エステル
基を含有するイタコン酸エステル単量体(上記式[A-1]
および[A-2]に相当);イタコン酸ビス[1-(メトキシカ
ルボニル)エチル]エステル、イタコン酸ビス[1-(エト
キシカルボニル)エチル]エステル、イタコン酸ビス[1-
(n-プロポキシカルボニル)エチル]エステル、イタコン
酸ビス[1-(n-ブトキシカルボニル)エチル]エステル、イ
タコン酸ビス[1-(n-ヘキシルオキシカルボニル)エチル]
エステルなどの1分子中に2個の乳酸エステル基を含有
するイタコン酸エステル単量体(上記式[A-3]に相
当);イタコン酸モノメチル−モノ(2-オキソプロピル)
エステル、イタコン酸モノメチル−モノ(2-オキソブチ
ル)エステル、イタコン酸モノメチル−モノ(2-オキソペ
ンチル)エステル、イタコン酸モノエチル−モノ(2-オキ
ソプロピル)エステル、イタコン酸モノエチル−モノ(2-
オキソブチル)エステル、イタコン酸モノエチル−モノ
(2-オキソペンチル)エステル、イタコン酸モノn-プロピ
ル−モノ(2-オキソプロピルエステル)、イタコン酸モノ
n-ブチル−モノ(2-オキソブチル)エステル、イタコン酸
モノn-ブチル−モノ(2-オキソペンチル)エステル、イタ
コン酸モノiso-プロピル−モノ(2-オキソプロピルエス
テル)、イタコン酸モノn-ブチル−モノ(2-オキソプロピ
ルエステル)、イタコン酸モノn-ヘキシル−モノ(2-オキ
ソプロピル)エステル、イタコン酸モノメチル−モノ(2-
オキソブチル)エステル、イタコン酸モノエチル−モノ
(ベンゾイルメチル)エステルなどの1分子中に1個の2-
ケトアルコールエステル基(オキソアルキル基)を含有
する単量体(上記式[A-4]および[A-5]に相当);イタコ
ン酸ビス(2-オキソプロピル)エステル、イタコン酸ビ
ス(2-オキソブチル)エステル、イタコン酸ビス(2-オキ
ソペンチル)エステル、イタコン酸ビス(ベンゾイルメチ
ル)エステルなどの1分子中に2個の2-ケトアルコール
エステル基(オキソアルキル基)を含有するイタコン酸
エステル単量体(上記式[A-6]に相当)等が挙げられ
る。
【0063】本発明では、これらのイタコン酸エステル
が、2種以上併用されてもよい。
【0064】マレイン酸エステル系単量体は、例えば下
式[B-1]〜[B-5]で表される。
【0065】
【化5】
【0066】式[B-1]〜[B-5]中、R1およびR2は、上記
と同様であり、同一分子中あるいは異なる分子中のR1
およびR2は、互いに同一であっても、異なっていても
よい。
【0067】マレイン酸エステル系単量体としては、具
体的に、マレイン酸モノメチル−モノ(メトキシカルボ
ニルメチル)エステル、マレイン酸モノエチル−モノ(メ
トキシカルボニルメチル)エステル、マレイン酸モノn-
プロピル−モノ(メトキシカルボニルメチル)エステル、
マレイン酸モノiso-プロピル−モノ(メトキシカルボニ
ルメチル)エステル、マレイン酸モノn-ブチル−モノ(メ
トキシカルボニルメチル)エステル;マレイン酸モノメ
チル−モノ(エトキシカルボニルメチル)エステル、マレ
イン酸モノエチル−モノ(エトキシカルボニルメチル)エ
ステル、マレイン酸モノn-プロピル−モノ(エトキシカ
ルボニルメチル)エステル、マレイン酸モノn-ブチル−
モノ(エトキシカルボニルメチル)エステル;マレイン酸
モノメチル−モノ(n-プロポキシカルボニルメチル)エス
テル、マレイン酸モノエチル−モノ(n-プロポキシカル
ボニルメチル)エステル、マレイン酸モノn-プロピル−
モノ(n-プロポキシカルボニルメチル)エステル、マレイ
ン酸モノn-ブチル−モノ(n-プロポキシカルボニルメチ
ル)エステル;マレイン酸モノメチル−モノ(iso-プロポ
キシカルボニルメチル)エステル、マレイン酸モノエチ
ル−モノ(iso-プロポキシカルボニルメチル)エステル、
マレイン酸モノn-プロピル−モノ(iso-プロポキシカル
ボニルメチル)エステル、マレイン酸モノn-ブチル−モ
ノ(iso-プロポキシカルボニルメチル)エステル;マレイ
ン酸モノメチル−モノ(n-ブトキシカルボニルメチル)エ
ステル、マレイン酸モノエチル−モノ(n-ブトキシカル
ボニルメチル)エステル、マレイン酸モノn-プロピル−
モノ(n-ブトキシカルボニルメチル)エステル、マレイン
酸モノn-ブチル−モノ(n-ブトキシカルボニルメチル)エ
ステル;マレイン酸モノメチル−モノ(n-ヘキシルオキ
シカルボニルメチル)エステル、マレイン酸モノエチル
−モノ(n-ヘキシルオキシカルボニルメチル)エステル、
マレイン酸モノn-プロピル−モノ(n-ヘキシルオキシカ
ルボニルメチル)エステル、マレイン酸モノn-ブチル−
モノ(n-ヘキシルオキシカルボニルメチル)エステル、マ
レイン酸モノn-ヘキシル−モノ(n-ヘキシルオキシカル
ボニルメチル)エステルなどの1分子中に1個のグリコ
ール酸エステル基を含有するマレイン酸エステル単量体
(上記式[B-1]に相当);マレイン酸ビス(メトキシカル
ボニルメチル)エステル、マレイン酸ビス(エトキシカル
ボニルメチル)エステル、マレイン酸ビス(n-プロポキシ
カルボニルメチル)エステル、マレイン酸ビス(iso-プロ
ポキシカルボニルメチル)エステル、マレイン酸ビス(n-
ブトキシカルボニルメチル)エステル、マレイン酸ビス
(n-ヘキシルオキシカルボニルメチル)エステルなどの1
分子中に2個のグリコール酸エステル基を含有するマレ
イン酸エステル単量体(上記式[B-2]に相当);マレイ
ン酸モノメチル−モノ[1-(メトキシカルボニル)エチル]
エステル、マレイン酸モノエチル−モノ[1-(エトキシカ
ルボニル)エチル]エステル、マレイン酸モノn-プロピル
−モノ[1-(n-プロポキシカルボニル)エチル]エステル、
マレイン酸モノn-ブチル−モノ[1-(n-ブトキシカルボニ
ル)エチル]エステル、マレイン酸モノn-ヘキシル−モノ
[1-(n-ヘキシルオキシカルボニル)エチル]エステルなど
の1分子中に1個の乳酸エステル基を含有するマレイン
酸エステル単量体(上記式[B-1]に相当);マレイン酸
ビス(1-メトキシカルボニルエチル)エステル、マレイン
酸ビス(1-エトキシカルボニルエチル)エステル、マレイ
ン酸ビス[1-(n-プロポキシカルボニル)エチル]エステ
ル、マレイン酸ビス[1-(n-ブトキシカルボニル)エチル]
エステル、マレイン酸ビス[1-(n-ヘキシルオキシカルボ
ニル)エチル]エステルなどの1分子中に2個の乳酸エス
テル基を含有するマレイン酸エステル単量体(上記式[B
-2]に相当);マレイン酸モノメチル−モノ(2-オキソプ
ロピル)エステル、マレイン酸モノエチル−モノ(2-オキ
ソプロピル)エステル、マレイン酸モノn-ブチル−モノ
(2-オキソプロピル)エステル、マレイン酸モノn-ヘキシ
ル−モノ(2-オキソプロピル)エステルなどの1分子中に
1個の2-ケトアルコールエステル基(オキソアルキル
基)を含有する単量体(上記式[B-3]に相当);マレイ
ン酸ビス(2-オキソプロピル)エステル、マレイン酸ビス
(2-オキソブチル)エステルなどの1分子中に2個の2-ケ
トアルコールエステル基(オキソアルキル基)を含有す
るマレイン酸エステル単量体(上記式[B-4]に相当)等
が挙げられる。
【0068】これらのマレイン酸エステル単量体は、2
種以上併用されてもよい。
【0069】フマル酸エステル系単量体は、例えば下式
[C-1]〜[C-5]で表される。
【0070】
【化6】
【0071】式[C-1]〜[C-5]中、R1およびR2は、上記
と同様であり、同一分子中あるいは異なる分子中のR1
およびR2は、互いに同一であっても、異なっていても
よい。
【0072】フマル酸エステル系単量体として、具体的
には、フマル酸モノメチル−モノ(メトキシカルボニル
メチル)エステル、フマル酸モノエチル−モノ(メトキシ
カルボニルメチル)エステル、フマル酸モノn-プロピル
−モノ(メトキシカルボニルメチル)エステル、フマル酸
モノn-ブチル−モノ(メトキシカルボニルメチル)エステ
ル;フマル酸モノメチル−モノ(エトキシカルボニルメ
チル)エステル、フマル酸モノエチル−モノ(エトキシカ
ルボニルメチル)エステル、フマル酸モノn-プロピル−
モノ(エトキシカルボニルメチル)エステル、フマル酸モ
ノn-ブチル−モノ(エトキシカルボニルメチル)エステ
ル;フマル酸モノメチル−モノ(n-プロポキシカルボニ
ルメチル)エステル、フマル酸モノエチル−モノ(n-プロ
ポキシカルボニルメチル)エステル、フマル酸モノn-プ
ロピル−モノ(n-プロポキシカルボニルメチル)エステ
ル、フマル酸モノn-ブチル−モノ(n-プロポキシカルボ
ニルメチル)エステル;フマル酸モノメチル−モノ(iso-
プロポキシカルボニルメチル)エステル、フマル酸モノ
エチル−モノ(iso-プロポキシカルボニルメチル)エステ
ル、フマル酸モノn-プロピル−モノ(iso-プロポキシカ
ルボニルメチル)エステル、フマル酸モノn-ブチル−モ
ノ(iso-プロポキシカルボニルメチル)エステル;フマル
酸モノメチル−モノ(n-ブトキシカルボニルメチル)エス
テル、フマル酸モノエチル−モノ(n-ブトキシカルボニ
ルメチル)エステル、フマル酸モノn-プロピル−モノ(n-
ブトキシカルボニルメチル)エステル、フマル酸モノn-
ブチル−モノ(n-ブトキシカルボニルメチル)エステル;
フマル酸モノメチル−モノ(n-ヘキシルオキシカルボニ
ルメチル)エステル、フマル酸モノエチル−モノ(n-ヘキ
シルオキシカルボニルメチル)エステル、フマル酸モノn
-プロピル−モノ(n-ヘキシルオキシカルボニルメチル)
エステル、フマル酸モノn-ブチル−モノ(n-ヘキシルオ
キシカルボニルメチル)エステル、フマル酸モノn-ヘキ
シル−モノ(n-ヘキシルオキシカルボニルメチル)エステ
ルなどの1分子中に1個のグリコール酸エステル基を含
有するフマル酸エステル単量体(上記式[C-1]に相
当);フマル酸ビス(メトキシカルボニルメチル)エス
テル、フマル酸ビス(エトキシカルボニルメチル)エス
テル、フマル酸ビス(n-プロポキシカルボニルメチル)
エステル、フマル酸ビス(iso-プロポキシカルボニルメ
チル)エステル、フマル酸ビス(n-ブトキシカルボニル
メチル)エステル、フマル酸ビス(iso-ブトキシカルボ
ニルメチル)エステル、フマル酸ビス(n-ヘキシルオキ
シカルボニルメチル)エステルなどの1分子中に2個の
グリコール酸エステル基を含有するフマル酸エステル単
量体(上記式[C-2]に相当);フマル酸モノメチル−モ
ノ(1-メトキシカルボニルエチル)エステル、フマル酸モ
ノエチル−モノ(1-エトキシカルボニルエチル)エステ
ル、フマル酸モノn-プロピル−モノ[1-(n-プロポキシカ
ルボニル)エチル]エステル、フマル酸モノn-ブチル−モ
ノ[1-(n-ブトキシカルボニル)エチル]エステル、フマル
酸モノn-ヘキシル−モノ[1-(n-ヘキシルオキシカルボニ
ル)エチル]エステルなどの1分子中に1個の乳酸エステ
ル基を含有するフマル酸エステル単量体(上記式[C-1]
に相当);フマル酸ビス(1-メトキシカルボニルエチ
ル)エステル、フマル酸ビス(1-エトキシカルボニルエ
チル)エステル、フマル酸ビス[1-(n-プロポキシカルボ
ニル)エチル]エステル、フマル酸ビス[1-(n-ブトキシカ
ルボニル)エチル]エステル、フマル酸ビス[1-(n-ヘキシ
ルオキシカルボニル)エチル]エステルなどの1分子中に
2個の乳酸エステル基を含有するフマル酸エステル単量
体(上記式[C-2]に相当);フマル酸モノメチル−モノ
(2-オキソプロピル)エステル、フマル酸モノエチル−モ
ノ(2-オキソプロピル)エステル、フマル酸モノn-ブチル
−モノ(2-オキソプロピル)エステル、フマル酸モノn-ヘ
キシル−モノ(2-オキソプロピル)エステルなどの1分子
中に1個の2-ケトアルコールエステル基を含有する単量
体(上記式[C-3]に相当);フマル酸ビス(2-オキソプ
ロピル)エステル、フマル酸ビス(2-オキソブチル)エス
テルなどの1分子中に2個の2-ケトアルコールエステル
基を含有する単量体(上記式[C-4]に相当)等が挙げら
れる。
【0073】これらのフマル酸エステル単量体は、2種
以上併用されてもよい。
【0074】シトラコ二塩基酸エステル系単量体は、例
えば下式[D-1]〜[D-8]で表される。
【0075】
【化7】
【0076】式[D-1]〜[D-8]中、R1およびR2は、上記
と同様であり、同一分子中あるいは異なる分子中のR1
およびR2は、互いに同一であっても、異なっていても
よい。
【0077】シトラコ二塩基酸エステル系単量体とし
て、具体的には、シトラコン酸モノメチル−モノ(メト
キシカルボニルメチル)エステル、シトラコン酸モノエ
チル−モノ(メトキシカルボニルメチル)エステル、シト
ラコン酸モノn-プロピル−モノ(メトキシカルボニルメ
チル)エステル、シトラコン酸モノiso-プロピル−モノ
(メトキシカルボニルメチル)エステル、シトラコン酸モ
ノn-ブチル−モノ(メトキシカルボニルメチル)エステ
ル;シトラコン酸モノメチル−モノ(エトキシカルボニ
ルメチル)エステル、シトラコン酸モノエチル−モノ(エ
トキシカルボニルメチル)エステル、シトラコン酸モノn
-プロピル−モノ(エトキシカルボニルメチル)エステ
ル、シトラコン酸モノn-ブチル−モノ(エトキシカルボ
ニルメチル)エステル;シトラコン酸モノメチル−モノ
(n-プロポキシカルボニルメチル)エステル、シトラコン
酸モノエチル−モノ(n-プロポキシカルボニルメチル)エ
ステル、シトラコン酸モノn-プロピル−モノ(n-プロポ
キシカルボニルメチル)エステル、シトラコン酸モノn-
ブチル−モノ(n-プロポキシカルボニルメチル)エステ
ル;シトラコン酸モノメチル−モノ(iso-プロポキシカ
ルボニルメチル)エステル、シトラコン酸モノエチル−
モノ(iso-プロポキシカルボニルメチル)エステル、シト
ラコン酸モノn-プロピル−モノ(iso-プロポキシカルボ
ニルメチル)エステル、シトラコン酸モノn-ブチル−モ
ノ(iso-プロポキシカルボニルメチル)エステル;シトラ
コン酸モノメチル−モノ(n-ブトキシカルボニルメチル)
エステル、シトラコン酸モノエチル−モノ(n-ブトキシ
カルボニルメチル)エステル、シトラコン酸モノn-プロ
ピル−モノ(n-ブトキシカルボニルメチル)エステル、シ
トラコン酸モノn-ブチル−モノ(n-ブトキシカルボニル
メチル)エステル;シトラコン酸モノメチル−モノ(n-ヘ
キシルオキシカルボニルメチル)エステル、シトラコン
酸モノエチル−モノ(n-ヘキシルオキシカルボニルメチ
ル)エステル、シトラコン酸モノn-プロピル−モノ(n-ヘ
キシルオキシカルボニルメチル)エステル、シトラコン
酸モノn-ブチル−モノ(n-ヘキシルオキシカルボニルメ
チル)エステル、シトラコン酸モノn-ヘキシル−モノ(n-
ヘキシルオキシカルボニルメチル)エステル、シトラコ
ン酸モノ(メトキシカルボニルメチル)−モノメチルエス
テル、シトラコン酸モノ(メトキシカルボニルメチル)−
モノエチルエステル、シトラコン酸モノ(メトキシカル
ボニルメチル)−モノn-プロピルエステル、シトラコン
酸モノ(メトキシカルボニルメチル)−モノiso-プロピル
エステル、シトラコン酸−モノ(メトキシカルボニルメ
チル) −モノn-ブチルエステル;シトラコン酸モノ(エ
トキシカルボニルメチル)−モノメチルエステル、シト
ラコン酸モノ(エトキシカルボニルメチル)−モノエチル
エステル、シトラコン酸モノ(エトキシカルボニルメチ
ル)−モノn-プロピルエステル、シトラコン酸モノ(エト
キシカルボニルメチル)−モノn-ブチルエステル;シト
ラコン酸モノ(n-プロポキシカルボニルメチル)−モノメ
チルエステル、シトラコン酸モノ(n-プロポキシカルボ
ニルメチル) −モノエチルエステル、シトラコン酸モノ
(n-プロポキシカルボニルメチル)−モノn-プロピルエス
テル、シトラコン酸モノ(n-プロポキシカルボニルメチ
ル)−モノn-ブチルエステル;シトラコン酸モノ(iso-プ
ロポキシカルボニルメチル)−モノメチルエステル、シ
トラコン酸モノ(iso-プロポキシカルボニルメチル)−モ
ノエチルエステル、シトラコン酸モノ(iso-プロポキシ
カルボニルメチル)−モノn-プロピルエステル、シトラ
コン酸モノ(iso-プロポキシカルボニルメチル)−モノn-
ブチルエステル;シトラコン酸モノ(n-ブトキシカルボ
ニルメチル)−モノメチルエステル、シトラコン酸モノ
(n-ブトキシカルボニルメチル)−モノエチルエステル、
シトラコン酸モノ(n-ブトキシカルボニルメチル)−モノ
n-プロピルエステル、シトラコン酸モノ(n-ブトキシカ
ルボニルメチル)−モノn-ブチルエステル;シトラコン
酸モノ(n-ヘキシルオキシカルボニルメチル)−モノメチ
ルエステル、シトラコン酸モノ(n-ヘキシルオキシカル
ボニルメチル)−モノエチルエステル、シトラコン酸モ
ノ(n-ヘキシルオキシカルボニルメチル)−モノn-プロピ
ルエステル、シトラコン酸モノ(n-ヘキシルオキシカル
ボニルメチル)−モノn-ブチルエステル、シトラコン酸
モノ(n-ヘキシルオキシカルボニルメチル)−モノn-ヘキ
シルエステルなどの1分子中に1個のグリコール酸エス
テル基を含有するシトラコン酸エステル単量体(上記式
[D-1]または[D-2]に相当);シトラコン酸ビス(メトキ
シカルボニルメチル)エステル、シトラコン酸ビス(エト
キシカルボニルメチル)エステル、シトラコン酸ビス(n
-プロポキシカルボニルメチル)エステル、シトラコン
酸(iso-プロポキシカルボニルメチル)エステル、シト
ラコン酸ビス(n-ブトキシカルボニルメチル)エステル、
シトラコン酸ビス(iso-ブトキシカルボニルメチル)エ
ステル、シトラコン酸ビス(n-ヘキシルオキシカルボニ
ルメチル)エステルなどの1分子中に2個のグリコール
酸エステル基を含有するシトラコン酸エステル単量体
(上記式[D-3]に相当);シトラコン酸モノメチル−モ
ノ[1-(メトキシカルボニル)エチル]エステル、シトラコ
ン酸モノエチル−モノ[1-(エトキシカルボニル)エチル]
エステル、シトラコン酸モノn-プロピル−モノ[1-(n-プ
ロポキシカルボニル)エチル]エステル、シトラコン酸モ
ノn-ブチル−モノ[1-(n-ブトキシカルボニル)エチル]エ
ステル、シトラコン酸モノn-ヘキシル−モノ[1-(n-ヘキ
シルオキシカルボニル)エチル]エステル、シトラコン酸
モノ[1-(メトキシカルボニル)エチル]−モノメチルエス
テル、シトラコン酸モノ[1-(エトキシカルボニル)エチ
ル]−モノエチルエステル、シトラコン酸モノ[1-(n-プ
ロポキシカルボニル)エチル]−モノn-プロピルエステ
ル、シトラコン酸モノ[1-(n-ブトキシカルボニル)エチ
ル]−モノn-ブチルエステル、シトラコン酸モノ[1-(n-
ヘキシルオキシカルボニル)エチル]−モノn-ヘキシルエ
ステルなどの1分子中に1個の乳酸エステル基を含有す
るシトラコン酸エステル単量体(上記式[D-1]または[D-
2]に相当);シトラコン酸ビス(1-メトキシカルボニル
エチル)エステル、シトラコン酸ビス(1-エトキシカルボ
ニルエチル)エステル、シトラコン酸ビス[1-(n-プロポ
キシカルボニル)エチル]エステル、シトラコン酸ビス[1
-(n-ブトキシカルボニル)エチル]エステル、シトラコン
酸ビス[1-(n-ヘキシルオキシカルボニル)エチル]エステ
ルなどの1分子中に2個の乳酸エステル基を含有するシ
トラコン酸エステル単量体(上記式[D-3]に相当);シ
トラコン酸モノメチル−モノ(2-オキソプロピル)エステ
ル、シトラコン酸モノエチル−モノ(2-オキソプロピル)
エステル、シトラコン酸モノn-ブチル−モノ(2-オキソ
プロピル)エステル、シトラコン酸モノn-ヘキシル−モ
ノ(2-オキソプロピル)エステル、シトラコン酸モノ(2-
オキソプロピル)−モノメチルエステル、シトラコン酸
モノ(2-オキソプロピル)−モノエチルエステル、シトラ
コン酸モノ(2-オキソプロピル)−モノn-ブチルエステ
ル、シトラコン酸モノ(2-オキソプロピル)−モノn-ヘキ
シルエステルなどの1分子中に1個の2-ケトアルコール
エステル基(オキソアルキル基)を含有する単量体(上
記式[D-4]または[D-5]に相当);シトラコン酸ビス(2-
オキソプロピル)エステル、シトラコン酸ビス(2-オキ
ソペンチル)エステル、シトラコン酸ビス(2-オキソブ
チル)エステルなどの1分子中に2個の2-ケトアルコー
ルエステル基(オキソアルキル基)を含有するシトラコ
ン酸エステル単量体(上記式[D-6]に相当)等が挙げら
れる。
【0078】これらのシトラコ二塩基酸エステル単量体
は、2種以上併用されてもよい。
【0079】これらのα,β-不飽和ジカルボン酸エステ
ル系単量体のうち、イタコン酸エステル系単量体が、ラ
ジカル重合性が高いため特に好ましい。
【0080】また、以上のようなα,β-不飽和ジカルボ
ン酸エステル系の単量体は、2種以上併用してもよく、
例えばイタコン酸エステル系単量体とマレイン酸エステ
ル系との組み合わせ、イタコン酸エステル系単量体とフ
マル酸エステル系との組み合わせなどが挙げられる。
【0081】α,β-不飽和ジカルボン酸エステル単量体
と共重合可能な単量体 本発明に係る防汚塗料組成物において、ビヒクル成分と
して使用されるα,β-不飽和ジカルボン酸エステル
(共)重合体が、上記したα,β-不飽和ジカルボン酸エ
ステル単量体と、該単量体と共重合可能な前記α,β-不
飽和ジカルボン酸エステル以外の不飽和単量体(その他
の単量体という)との共重合体である場合、「その他単
量体」としては、公知のものを特に制限なく使用でき
る。このような「その他単量体」として具体的には、 スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンまた
はジビニルベンゼンのような、各種のエチレン系芳香族
モノマー類(芳香族ビニル系モノマー類); メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリ
レート、n-プロピル(メタ)アクリレート、iso-プロピ
ル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレー
ト、iso-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル
(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アク
リレートもしくはラウリル(メタ)アクリレート;また
はシクロヘキシル(メタ)アクリレート、4-tert-ブチ
ルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル
(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレ
ートもしくはベンジル(メタ)アクリレートなどの各種
のアルキル(メタ)アクリレート類; ジメチルマレート、ジエチルマレート、ジエチルフマ
レート、ジブチルフマレートまたはジブチルイタコネー
トなどの、マレイン酸、フマル酸ないしはイタコン酸な
どによって代表されるような、各種のジカルボン酸類
と、1価アルコール類との、種々のジエステル類; 2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレートもしくは4−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート;またはジ−2-ヒドロキシエチル
フマレート、モノ−2-ヒドロキシエチル−モノブチルフ
マレートもしくはポリエチレングリコールモノ(メタ)ア
クリレートなど;さらには、「プラクセルFAもしくは
FM」[ダイセル化学(株)製の、カプロラクトン付加
モノマー類の商品名]などで代表される、いわゆるε−
カプロラクトン系のモノマー類のような各種のエチレン
性不飽和カルボン酸ヒドロキシアルキルエステル類; N−メチロールアクリルアミド、N−メトキシメチル
アクリルアミド、N−エトキシエチルアクリルアミド、
N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,
N−ジメチルアミノプロピルメタアクリルアミド、ジア
セトンアクリルアミドのようなカルボン酸アミド系単量
体; メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチ
ル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)
アクリレートなどのエーテル基を側鎖に有する(メタ)
アクリレート類; 酢酸ビニル、安息香酸ビニルまたは「ベオバ」〔オラ
ンダ国シェル社製の、分枝状(分枝状)脂肪族モノカル
ボン酸類のビニルエステルの商品名〕などの、各種のビ
ニルエステル類; グリシジル(メタ)アクリレート、(β−メチル)グ
リシジル(メタ)アクリレートまたは(メタ)アリルグ
リシジルエーテルなどのような、各種のグリシジル基含
有ビニルモノマー類; (メタ)アクリル酸もしくはクロトン酸またはマレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸もしくはシトラコン酸のよ
うな、各種の不飽和カルボン酸類または不飽和ジカルボ
ン酸類など;さらには、これらの不飽和ジカルボン酸類
と、1価アルコールとのモノエステル類(ハーフ・エス
テル類)のような、種々のα,β-エチレン性不飽和カル
ボン酸類; (10)ビニルエトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロ
ピルトリメトキシシランまたはトリメチルシロキシエチ
ル(メタ)アクリレートなどをはじめ、さらには、「K
R−215もしくはX−22-5002」[信越化学工
業(株)製品]などの、各種のシリコン系モノマー類; (11)トリiso-プロピルシリルアクリレ−ト、トリn-ブチ
ルシリルアクリレ−ト、トリsec-ブチルシリルアクリレ
−トのようなシリルエステル基を含有する単量体類;な
どである。
【0082】α,β-不飽和ジカルボン酸エステルとその
他単量体との共重合体では、α,β-不飽和ジカルボン酸
エステル単量体から誘導される成分単位とその他単量体
から誘導される成分単位との合計100モル%に対し、α,
β-不飽和ジカルボン酸エステル単量体から誘導される
成分単位を、0を超えて70モル%以下、好ましくは2
〜70モル%、さらに好ましくは10〜70モル%の量
で、その他単量体から誘導される成分単位を、30モル
%以上100モル%未満、好ましくは30〜98モル
%、好ましくは35〜92モル%の量で含むことが望ま
しい。
【0083】以上、説明した本発明で使用されるα,β-
不飽和ジカルボン酸エステル(共)重合体は、GPCで
測定した重量平均分子量が2000〜15万、好ましく
は5000〜10万の範囲にあることが望ましい。
【0084】このようなα,β-不飽和ジカルボン酸エス
テル(共)重合体は、構成単位内に2個のエステル基を
有し、しかもその少なくとも1つが、上記式[1]または
式[2]で表されるエステル基であるので、このような共
重合体を用いると、塗膜の加水分解速度が良好に制御さ
れ、防汚性、特に長期防汚性に優れ、しかもこれら特性
がバランスよく優れた防汚塗膜を得ることができるとと
もに、塗膜にクラックが発生しにくく、塗膜付着性が良
好で塗膜剥離が起きにくく、しかも塗膜性状も良好であ
るという優れた防汚塗膜を形成することができる。
【0085】これに対し、上記式[1]または式[2]で表さ
れるエステル基を有していない、たとえば、メタクリル
酸メチル、イタコン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル
などのエステル類またはこれらのカルボン酸金属塩類か
ら誘導される構成単位を有する重合体では、加水分解速
度が制御しにくく、しかも長期間の塗膜の消耗が均一で
なく、その結果、長期防汚性に優れた防汚塗膜が得るこ
とができない。
【0086】また、特公昭63−61989号公報に記
載されているように、各構成単位内にエステル基を一個
しか有さない不飽和モノカルボン酸系共重合体では、−
COO-R1-COO-R2基を各構成単位内に有していて
も、重合体自体が溶解し、しかも重合体の溶解が安定し
ないので、長期にわたる塗膜消耗性が均一ではなく、こ
のため長期間にわたって防汚性を維持する防汚塗膜を形
成することはできない。
【0087】(共)重合体の製造 本発明で使用されるα,β-不飽和ジカルボン酸エステル
(共)重合体は、上記したα,β-不飽和ジカルボン酸エ
ステル単量体、および必要に応じてその他単量体を、溶
液ラジカル重合法、懸濁重合、塊状重合などのような公
知の方法によって(共)重合させることによって製造さ
れる。前記重合法のうち、特に、溶液ラジカル重合法が
簡便であるため、好適である。
【0088】溶液ラジカル重合法によりα,β-不飽和ジ
カルボン酸エステル(共)重合体を製造する際には、通
常、有機溶剤が使用される。
【0089】有機溶媒としては、例えば、 (イ):トルエン、キシレン、「ソルベッソ100」ま
たは「ソルベッソ150」(アメリカ国エクソン社製
品)のような、各種の芳香族炭化水素系溶剤類; (ロ):「スワゾール310」[丸善石油(株)製品]
または「LAWS」(シェル社製品)のような、各種の
脂肪族−芳香族炭化水素混合溶剤類; (ハ):酢酸エチル、酢酸ブチルまたはセロソルブアセ
テートのような、各種のエステル系溶剤類; (ニ):アセトン、メチルエチルケトンまたはメチルイ
ソブチルケトンのような、各種のケトン系溶剤類; (ホ):「EEP」(アメリカ国イーストマン・コダッ
ク社製品)またはブチルセロソルブのような、各種のエ
ーテル系溶剤類;などである。
【0090】これらの溶媒は、単独で使用しても、2種
以上を併用してもよい。
【0091】これらの有機溶媒は、得られた重合体が、
10〜75重量%、好ましくは15〜70重量%の範囲
の濃度で溶液に含まれるような量で使用される。
【0092】さらに、上記した溶液ラジカル重合を行な
う際に用いられるラジカル重合開始剤類としては、アゾ
ビスイソブチロニトリル(AIBN)、ベンゾイルパー
オキシド(BPO)、tert-ブチルパーベンゾエート
(TBPB)、tert-ブチルハイドロパーオキシド(T
BPO)、ジ-tert-ブチルパーオキシド(DTBP
O)、tert-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート
またはクメンハイドロパーオキシド(CHP)などが例
示される。
【0093】溶液ラジカル重合条件は、α,β-不飽和ジ
カルボン酸エステルなどが(共)重合すれば特に制限さ
れるものではないが、通常は、窒素などの不活性ガス気
流下、30〜250℃、好ましくは50〜150℃の温
度で、1時間〜50時間、好ましくは2時間〜24時間
反応させればよい。
【0094】反応終了後のα,β-不飽和ジカルボン酸エ
ステル(共)重合体溶液は、必要に応じて、未反応モノ
マー、不純物、異物などを取り除いてもよく、さらに他
の溶媒に置換してもよい。また、反応終了後のα,β-不
飽和ジカルボン酸エステル(共)重合体溶液から、減圧
乾燥などの手段によって溶媒を除去すれば、α,β-不飽
和ジカルボン酸エステル(共)重合体を固体として取り
出すことができる。
【0095】なお、反応終了後のα,β-不飽和ジカルボ
ン酸エステル(共)重合体溶液は、溶媒を除去せずと
も、そのまま、必要に応じて後述する銅および/または
銅化合物(B)などの各種成分を配合すれば、防汚塗料組
成物として使用することもできる。
【0096】<防汚塗料組成物およびその製造> [防汚塗料組成物]本発明に係る防汚塗料組成物は、自
己研磨性を有する塗膜形成成分としての上記(i)α,β-
不飽和ジカルボン酸エステル単量体の単独重合体、また
は(ii)α,β-不飽和ジカルボン酸エステル単量体と該単
量体と共重合可能な不飽和単量体との共重合体(すなわ
ち、α,β-不飽和ジカルボン酸エステル(共)重合体)
(A)をビヒクル成分として含有している。
【0097】このようなα,β-不飽和ジカルボン酸エス
テル(共)重合体(A)は、防汚塗料組成物100重量部中
に、通常、1〜70重量部、好ましくは3〜50重量部
の量で含まれていることが望ましい。
【0098】このように本発明に係る防汚塗料組成物
は、α,β-不飽和ジカルボン酸エステル(共)重合体(A)
を必須成分として含有するが、該共重合体(A)に加え
て、必要により、銅および/または銅化合物(銅ピリチ
オン類を除く)(B)、ピリチオン類等の有機防汚剤に代
表される有機防汚剤(C)、酸化亜鉛(D)、溶出促進成分
(E)、ビニルエーテル系(共)重合体(F)、可塑剤(G)、
脱水剤(H)等が含有されている。このような成分(A)を含
有する防汚塗料組成物、さらには、成分(B)〜(H)のいず
れか1種以上、好ましくは全成分を含有する防汚塗料組
成物によれば、塗膜にクラックが発生しにくく、塗膜付
着性が良好で塗膜剥離が起きにくく、塗膜の加水分解速
度が良好に制御され、防汚性、特に長期防汚性に優れた
防汚塗膜が得られる。
【0099】以下、成分(B)〜(H)等について順次詳説す
る。
【0100】[銅および/または銅化合物(銅ピリチオ
ン類を除く)(B)]本発明に係る防汚塗料組成物では、
α,β-不飽和ジカルボン酸エステル(共)重合体(A)とと
もに、防汚剤を含んでいてもよく、防汚剤としては、無
機系、有機系の何れのものであってもよく、従来より公
知のものを広く用いることができるが、本発明において
は、銅および/または銅化合物(B)が好ましい。上記銅
化合物としては、その分子量が通常63.5〜200
0、好ましくは63.5〜1000のものが用いられ
る。
【0101】このような銅化合物(銅ピリチオン類を除
く。)としては、有機系、無機系の銅化合物の何れであ
ってもよく、無機系の銅化合物としては、例えば、亜酸
化銅、チオシアン化銅(チオシアン酸第一銅、ロダン
銅)、塩基性硫酸銅、塩化銅、酸化銅等が挙げられ、有
機系の銅化合物としては、例えば、塩基性酢酸銅、オキ
シン銅、ノニルフェノールスルホン酸銅、カツパービス
(エチレンジアミン)−ビス(ドデシルベンゼンスルホ
ネート)、ナフテン酸銅、ロジン銅、ビス(ペンタクロ
ロフェノール酸)銅などが挙げられ、好ましくは無機系
の亜酸化銅、チオシアン化銅(ロダン銅)が用いられ
る。
【0102】このような銅化合物は、銅に代えて、ある
いは銅とともに1種または2種以上組み合わせて用いる
ことができる。
【0103】このような銅および/または銅化合物は、
この防汚塗料組成物100重量部中に、合計で通常、1
〜70重量部、好ましくは2〜65重量部の量で含まれ
ていることが望ましい。また防汚塗料組成物中に含まれ
るα,β-不飽和ジカルボン酸エステル(共)重合体100
重量部に対して、該銅および/または銅化合物は、合計
で通常、3〜1400重量部、好ましくは10〜130
0重量部の量で含まれていることが望ましい。
【0104】この銅および/または銅化合物の含有量
が、該防汚塗料組成物中にこの範囲にあると、防汚性に
優れるようになる傾向がある。
【0105】本発明においては、防汚剤として、上記銅
および/または銅化合物とともに、あるいは上記銅およ
び/または銅化合物に代えて、有機防汚剤(C)が含まれ
ていてもよい。
【0106】[有機防汚剤(C)]有機防汚剤(C)として
は、従来より公知の有機防汚剤が挙げられ、具体的に
は、例えば、金属ピリチオン類、テトラメチルチウラム
ジサルファイド、カーバメート系の化合物(例:ジンク
ジメチルジチオカーバメート、マンガニーズエチレンビ
スジチオカーバメート)、2,4,5,6−テトラクロ
ロイソフタロニトリル、N,N−ジメチルジクロロフェ
ニル尿素、ピリジン−トリフェニルボロン、4,5−ジ
クロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−
オン、2,4,6−トリクロロフェニルマレイミド、2
−メチルチオ−4−tert−ブチルアミノ−6−シクロプ
ロピルアミノ−s−トリアジン等を挙げることができ
る。
【0107】金属ピリチオン類としては、下記式[IV]で
示される金属-ピリチオン類[式中、R1〜R4は、それ
ぞれ独立に水素、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン
化アルキル基を示し、Mは、Zn、Cu、Na、Mg、
Ca、Ba、Pb、Fe、Al等の金属を示し、nは価
数を示す]などを挙げることができる。
【0108】
【化8】
【0109】これらの有機防汚剤のうちでは、金属ピリ
チオン類、N,N-ジメチルジクロロフェニル尿素、ピリ
ジン−トリフェニルボロン、2,4,6−トリクロロフ
ェニルマレイミド、2-メチルチオ−4−tert−ブチルア
ミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン、
4,5−ジクロロ−2-n−オクチル−4−イソチアゾリ
ン−3−オン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタ
ロニトリルからなる群から選ばれる少なくとも1種の化
合物が好ましい。
【0110】特に、有機防汚剤としては、銅ピリチオン
(上記式[IV]中、MがCu)、ジンクピリチオン(上記
式[IV]中、MがZn)、N,N-ジメチルジクロロフェニル
尿素、ピリジン−トリフェニルボロン、2,4,6−ト
リクロロフェニルマレイミド、2-メチルチオ−4−tert
−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリ
アジン、4,5−ジクロロ−2-n−オクチル−4−イソ
チアゾリン−3−オン、2,4,5,6−テトラクロロ
イソフタロニトリルからなる群から選ばれる少なくとも
1種の化合物が好ましい。
【0111】本発明においては、このような有機防汚剤
を、1種または2種以上組み合わせて用いることができ
る。
【0112】このような有機防汚剤(C)は、この防汚塗
料組成物100重量部中に、合計で通常、0.1〜50
重量部、好ましくは0.5〜40重量部の量で含まれて
いることが望ましい。また防汚塗料組成物中に含まれる
α,β-不飽和ジカルボン酸エステル(共)重合体100重
量部に対して、有機防汚剤(C)は、合計で通常、0.0
7〜1200重量部、好ましくは0.1〜1000重量
部の量で含まれていることが望ましい。
【0113】また、この防汚塗料組成物に含まれる銅お
よび/または銅化合物、有機防汚剤などの合計含有量
は、防汚塗料組成物調製時に用いられる防汚剤、被膜形
成性共重合体などの種類あるいはこのような防汚塗料組
成物が塗布形成される船舶等の種類(船舶では、外航−
内航用、各種海水域用、木造−FRP−鋼鉄船用等)な
どにもより一概に決定されないが、上記α,β-不飽和ジ
カルボン酸エステル(共)重合体100重量部に対して、
防汚剤総量として通常10〜1400重量部の量で、好
ましくは20〜1300重量部の量で含有されているこ
とが望ましい。
【0114】この防汚剤総量が10重量部未満では、防
汚性に劣ることがあり、また1400重量部を超えると
それ以上の防汚性は期待できない上に、耐クラック性に
劣ることがある。
【0115】例えば、防汚剤として銅ピリチオン、ジン
クピリチオン等のピリチオン類と亜酸化銅(Cu2O)
とを組み合わせて用いる場合、ピリチオン類は、α,β-
不飽和ジカルボン酸エステル(共)重合体100重量部に
対して2〜200重量部の量で、また、この亜酸化銅
は、上記α,β-不飽和ジカルボン酸エステル(共)重合体
100重量部に対して通常10〜1300重量部程度の
量で防汚塗料組成物中に含有されていてもよい。
【0116】[酸化亜鉛(亜鉛華)(D)]このような防
汚塗料組成物には、酸化亜鉛(亜鉛華)(D)が含有され
ていてもよい。このように酸化亜鉛が配合された防汚塗
料組成物では、得られる塗膜強度が向上し、塗膜の消耗
速度を効果的に制御できる。
【0117】また、このような酸化亜鉛は、消耗速度調
整、塗膜硬度調整の観点から、この防汚塗料組成物10
0重量部中に、通常、0.5〜35重量部、好ましくは
1〜25重量部の量で含まれていることが望ましい。
【0118】[溶出促進成分(E)]本発明に係る防汚塗
料組成物には、溶出促進成分(E)が含まれていてもよ
い。かかる溶出促進成分(C-4)は塗膜の溶出性を高める
ことにより塗膜の消耗速度を速くする機能を有する。か
かる溶出促進成分(C-4)の代表的なものとして、ロジ
ン、ロジン誘導体、有機カルボン酸および有機カルボン
酸金属塩などが挙げられる。
【0119】ロジンには、ガムロジン、ウッドロジン、
トール油ロジンなどがあるが、本発明ではいずれをも使
用することができる。ロジン誘導体としては、例えば、
不均化ロジン、低融点不均化ロジン、水添ロジン、重合
ロジン、マレイン化ロジン、アルデヒド変性ロジン、ロ
ジンのポリオキシアルキレンエステル、還元ロジン(ロ
ジンアルコール)、ロジンの金属塩(ロジンの銅塩、亜
鉛塩、マグネシウム塩など)、ロジンアミン等が挙げら
れる。これらのロジンおよびその誘導体は、1種または
2種以上組み合わせて用いることができる。
【0120】有機カルボン酸としては、例えば、炭素数
5〜30程度の脂肪酸、合成脂肪酸、ナフテン酸が挙げ
られる。有機カルボン酸の金属塩としては、Cu塩、Z
n塩、Mg塩、Ca塩等が挙げられる。
【0121】これらの溶出促進成分のうちでは、ロジン
またはその誘導体が好ましい。これらの溶出促進成分
は、1種または2種以上組み合わせて用いることができ
る。
【0122】これらの溶出促進成分は、防汚塗料組成物
100重量部中に、0.1〜30重量部、好ましくは、
0.1〜20重量部、さらに好ましくは0.5〜15重
量部の量で含有されていることが望ましい。溶出促進成
分の配合割合は、塗膜の防汚性能および耐水性能の観点
からこの範囲にあることが望ましい。
【0123】また防汚塗料組成物中に含まれるα,β-不
飽和ジカルボン酸エステル(共)重合体100重量部に対
して、該溶出促進成分は、合計で通常、0.3〜600
重量部、好ましくは2〜300重量部の量で含まれてい
ることが望ましい。
【0124】この溶出促進成分が、該防汚塗料組成物中
にこの範囲にあると、防汚性や塗膜の消耗性に優れるよ
うになる傾向がある。
【0125】[ビニルエーテル系(共)重合体(F)]ビ
ニルエーテル系(共)重合体は、下記式[V]で表され
るビニルエーテル成分単位を有し、得られる塗膜の耐ク
ラック性、耐剥離性、溶出速度安定性等の向上に寄与
し、塗膜形成成分としても機能する。
【0126】
【化9】
【0127】式[V]中、Rは炭化水素基を示す。この
式[V]中の炭化水素基Rとしては、通常炭素数が1〜
25の脂肪族系、芳香族系の炭化水素基が挙げられ、直
鎖状でも分岐を有していてもよく、またシクロヘキシル
環に代表されるような脂環構造を有していてもよい。ま
た、上記炭化水素基(炭素数が2以上の場合)を構成す
る炭素原子C1は、該アルキル基中に含まれ炭素原子C1
に隣接する炭素原子C2と、酸素原子を介してエーテル
結合(C1−O−C2)を形成していてもよく、また、炭
化水素基を構成する水素原子は、他の官能基(−OH、
−NH2 など)にて置換されていてもよい。
【0128】より具体的には、上記式[V]中のRは1
価の炭化水素基を示し、1価の炭化水素基としては、前
述したようなアルキル基特に炭素数1〜18程度のアル
キル基、置換されていてもよい前述したようなフェニル
基等が挙げられる。
【0129】上記ビニルエーテル系(共)重合体は、上
記式[V]で表されるビニルエーテル成分単位のみを有
するビニルエーテルの単独重合体、またはこのビニルエ
ーテル成分単位[V]を主成分として50重量%以上の
量で含有するビニルエーテル系共重合体(これらをまと
めて、単に「ビニルエーテル系(共)重合体」とも言
う。)であることが望ましい。
【0130】上記ビニルエーテル系(共)重合体として
具体的には、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルエ
チルエーテル、ポリビニルイソプロピルエーテル、ポリ
ビニルイソブチルエーテルなどを例示することができ
る。
【0131】このようなビニルエーテル系(共)重合体
(F)は、防汚塗料組成物100重量部中に、合計で通
常、0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜5重量部
の量で含まれていることが望ましい。また防汚塗料組成
物中に含まれるα,β-不飽和ジカルボン酸エステル(共)
重合体100重量部に対して、該ビニルエーテル系
(共)重合体は、通常、0.3〜60重量部、好ましく
は0.6〜40重量部の量で含まれていることが望まし
い。
【0132】このビニルエーテル系(共)重合体が、該
防汚塗料組成物中にこの範囲にあると、得られる塗膜の
耐クラック性、耐剥離性、消耗速度安定性に優れるよう
になる傾向がある。
【0133】上記ビニルエーテル成分単位[V]は、下
記式: H2C=CHO−R …[V-a] (式[V-a]中、Rは上記式[V]中のRと同様の炭化水
素基を示す。)で表されるビニルエーテルから誘導され
る成分単位である。
【0134】このようなビニルエーテル[V-a]として
は、具体的には、例えば、メチルビニルエーテル、エチ
ルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、イソ
ブチルビニルエーテルなどを例示することができる。
【0135】また、ビニルエーテル系(共)重合体に替
えて、あるいはビニルエーテル系(共)重合体ととも
に、各種の親水性基含有重合体を使用することができ
る。このような親水性基含有重合体としては、(メトキ
シ)ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート
(共)重合体のような各種(アルコキシ)ポリアルキレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート(共)重合体な
どが挙げられ、これらの使用によって、ビニルエーテル
系(共)重合体と同様の効果を得ることが可能である。
【0136】[可塑剤(G)]可塑剤としては、正リン酸
エステル、塩素化パラフィン、フタル酸エステル、アジ
ピン酸エステル等、通常、塗料用に用いられる可塑剤が
使用される。これらの可塑剤は、1種または2種以上組
み合わせて用いることができる。
【0137】このような可塑剤を配合する場合には、可
塑剤は、この防汚塗料組成物100重量部中に、例え
ば、0.05〜20重量部の量で配合される。
【0138】これらの可塑剤は、得られる防汚塗料組成
物からなる塗膜(本明細書中では、「防汚塗膜」とも言
う)の耐クラック性の向上に寄与するが、これら可塑剤
のうちで、塩素化パラフィンまたは正リン酸エステルト
リクレジルフォスフェート(TCP)が好ましく用いら
れる。
【0139】この塩素化パラフィンとしては、直鎖状で
もよく分岐を有していていてもよく、室温で液状でも固
体(粉体)でもよいが、その平均炭素数が通常、8〜3
0、好ましくは10〜26のものが好ましく用いられ、
その数平均分子量が通常、200〜1200、好ましく
は300〜1100であり、粘度が通常1以上(ポイズ
/25℃)、好ましくは1.2以上(ポイズ/25℃)
であり、その比重が1.05〜1.80/25℃、好ま
しくは1.10〜1.70/25℃のものが好ましく用
いられる。このような炭素数の塩素化パラフィンを用い
ると、得られる防汚塗料組成物を用いて割れ(クラッ
ク)、剥がれの少ない塗膜を形成できる。なお塩素化パ
ラフィンの炭素数が8〜30の範囲にあると、クラック
の抑制効果、塗膜表面の消耗性(更新性)および防汚性
に優れるようになる。
【0140】また、この塩素化パラフィンの塩素化率
(塩素含有量)は、通常35〜75重量%、好ましくは
35〜65重量%であることが好ましい。このような塩
素化率の塩素化パラフィンを用いると、得られる防汚塗
料組成物を用いて割れ(クラック)、剥がれの少ない塗
膜を形成できる。このような塩素化パラフィンとして
は、東ソー(株)製の「トヨパラックス150」、「トヨ
パラックスA-70」などが挙げられる。本発明において
は、このような塩素含有率、炭素数などの異なる2種以
上の塩素化パラフィンを適宜組み合わせて用いることが
できる。このように2種以上の塩素化パラフィンを組み
合わせて用いる場合には、上記塩素化パラフィンの炭素
数、塩素化率は、防汚塗料組成物中に含まれるこれらの
塩素化パラフィンの炭素数あるいは塩素化率の平均値で
示す。
【0141】(G)可塑剤として、このような塩素化パラ
フィンを用いる場合は、防汚塗料組成物100重量部中
に、通常、0.05〜20重量部、好ましくは0.1〜
15重量部の量で含まれていることが望ましい。また防
汚塗料組成物中に含まれるα,β-不飽和ジカルボン酸エ
ステル(共)重合体100重量部に対して、該塩素化パラ
フィンは、1〜50重量部、好ましくは2〜40重量部
の量で含まれていることが望ましい。また、この塩素化
パラフィンの量がこの範囲にあると、塗膜のクラックの
抑制効果、塗膜強度および耐ダメージ(衝撃)性に優れ
るようになる。
【0142】また、(G)可塑剤として、正リン酸エステ
ルを用いる場合、正リン酸エステルとしては、TCP
(トリクレジルフォスフェート)、トリメチルフォスフ
ェート、トリエチルフォスフェート、トリブチルフォス
フェート、トリ(クロロエチル)フォスフェート、トリ
(2-エチルヘキシル)フォスフェート、トリ(ブトキシエ
チル)フォスフェート、トリフェニルフォスフェート、
オクチルジフェニルフォスフェート、トリ(イソプロピ
ルフェニル)フォスフェート、クレジルジフェニルフォ
スフェートなどが挙げられる。このうち特に、TCP
(トリクレジルフォスフェート)が好ましい。
【0143】このような正リン酸エステルを用いる場
合、防汚塗料組成物100重量部中に、通常、0.05
〜20重量部、好ましくは0.1〜15重量部の量で含
まれていることが望ましい。
【0144】また防汚塗料組成物中に含まれるα,β-不
飽和ジカルボン酸エステル(共)重合体100重量部に対
して、正リン酸エステルは、1〜50重量部、好ましく
は2〜40重量部の量で含まれていることが望ましい。
【0145】このように可塑剤(G)として正リン酸エス
テルが含まれていると、割れ、刷がれの少ない塗膜が形
成でき、また塗膜の消耗度を速めることができる。
【0146】[脱水剤(H)]この防汚塗料組成物には、
無機系あるいは有機系の脱水剤が配合されていてもよ
い。このように脱水剤が配合された防汚塗料組成物で
は、貯蔵安定性を一層向上させることができる。
【0147】脱水剤としては、具体的には、例えば、無
水石膏(CaSO4)、合成ゼオライト系吸着剤(商品
名:モレキュラーシーブ等)、オルソギ酸メチル、オル
ソ酢酸メチル等のオルソエステル類、オルソほう酸エス
テル、シリケート類やイソシアネート類(商品名:アデ
ィティブT1)等が挙げられ、このうちで無機脱水剤
(G)としては、無水石膏、モレキュラーシーブが好まし
く用いられる。このような脱水剤は、1種または2種以
上組み合わせて用いることができる。
【0148】このような脱水剤は、上記α,β-不飽和ジ
カルボン酸エステル(共)重合体100重量部に対して、
通常、0.02〜100重量部、好ましくは0.2〜5
0重量部の量で配合することが好ましい。
【0149】また、このような脱水剤は、この防汚塗料
組成物100重量部中に、合計で通常、0.01〜20
重量部、好ましくは0.1〜8重量部の量で含まれてい
ることが望ましい。このような量で脱水剤が防汚塗料組
成物中に含まれていると、貯蔵安定性が向上する傾向が
ある。
【0150】<その他の成分>本発明に係る防汚塗料組
成物は、上記成分以外に、タレ止め・沈降防止剤、着色
顔料、体質顔料などの各種顔料、上記ビニルエーテル系
(共)重合体を除くアクリル樹脂などの各種樹脂、消泡
剤、色別れ防止剤、レベリング剤などの各種添加剤な
ど、下記のような成分を含有していてもよい。
【0151】[タレ止め・沈降防止剤]タレ止め・沈降
防止剤としては、従来より公知のものが任意量で配合さ
れていてもよい。このようなタレ止め・沈降防止剤とし
ては、Al、Ca、Znのステアレート塩、レシチン
塩、アルキルスルホン酸塩などの塩類、ポリエチレンワ
ックス、水添ヒマシ油ワックス系、ポリアマイドワック
ス系および両者の混合物、合成微粉シリカ、酸化ポリエ
チレン系ワックス等が挙げられ、好ましくは水添ヒマシ
油ワックス、ポリアマイドワックス、合成微粉シリカ、
酸化ポリエチレン系ワックスが用いられる。このような
タレ止め・沈降防止剤としては、楠本化成(株)製の
「ディスパロンA-603-20X」、「ディスパロン4200-20」
等の商品名で上市されているものが挙げられる。
【0152】[顔料、溶剤]顔料としては、従来公知の
有機系、無機系の各種顔料(例:チタン白、ベンガラ、
有機赤色顔料、タルクなど)を用いることができる。な
お、染料等の各種着色剤も含まれていてもよい。
【0153】顔料の形態として針状、扁平状、鱗片状の
ものを使用することにより塗膜の耐クラック性を一層向
上させることが可能である。
【0154】溶剤としては、例えば、脂肪族系、芳香族
系(例:キシレン、トルエン等)、ケトン系、エステル
系、エーテル系など通常、防汚塗料に配合されるような
各種溶剤が用いられる。
【0155】[各種樹脂]各種樹脂としては、アクリル
酸(共)重合体、アクリル酸エステル(共)重合体、メ
タアクリル酸(共)重合体、メタアクリル酸エステル
(共)重合体、2−ヒドロキシエチルアクリレート
(共)重合体などのアクリル樹脂が挙げられる。さら
に、例えば、特開平4-264170号公報、特開平4-
264169号公報、特開平4-264168号公報、
特開平2-196869号公報、特表昭60-50045
2号、特開昭63-215780号公報、特表昭60-5
00452号(特公平5-32433号公報)、特開平
7-18216号公報に記載されてシリルエステル系
(共)重合体が、本発明に係る防汚塗料組成物に含まれ
ていてもよい。
【0156】さらにまた、本発明に係る防汚塗料組成物
は、特公昭63−61989号公報に記載された下式[v
i]で表される不飽和単量体の単独重合体または式[vi]で
表される不飽和単量体と該単量体と共重合可能なカルボ
キシル基不含またはヒドロキシ基不含のエチレン性不飽
和単量体とを共重合して得られる共重合体を含有してい
てもよい。
【0157】
【化10】
【0158】(式中、R1は水素原子または炭素数1〜
15の低級アルキル基を表し、R2はCH2またはC24
を表し、R3は低級アルキル基を表す。) さらに、本発明に係る防汚塗料組成物は、下式[vii]で
表される不飽和単量体の単独重合体または式[vii]で表
される不飽和単量体と該単量体と共重合可能な他の単量
体との共重合体を含有していてもよい。
【0159】
【化11】
【0160】(式中、R1は水素原子または炭素数1〜
15の低級アルキル基を表し、R2はCH2またはC24
を表し、R3は低級アルキル基を表す。)[防汚塗料組成物の製造] 本発明に係る防汚塗料組成物
は、従来より公知の方法を適宜利用することにより製造
することができ、例えば、上記α,β-不飽和ジカルボン
酸エステル(共)重合体(A)と、該(共)重合体(A)100
重量部に対して、3〜1400重量部の量の銅および/
または銅化合物(B)と、0.07〜1200重量部の有
機防汚剤(C)と、2〜700重量部の量の酸化亜鉛(D)
と、0〜600重量部の量の溶出促進成分(E)と、0.
3〜200重量部の量のビニルエーテル系(共)重合体
(F)と、1〜50重量部の量の可塑剤(G)と、0.03〜
200重量部の量の脱水剤(例:無水石膏、モレキュラ
ーシーブ)(H)と、適宜量で用いられるタレ止め・沈降
防止剤、顔料、溶剤などとを一度にあるいは任意の順序
で加えて撹拌・混合・分散等すればよい。
【0161】この防汚塗料組成物は、一液性で貯蔵安定
性に優れ、防汚塗料の付着性、耐久性、防汚性といった
各種要求性能を満足するものである。
【0162】上記のような防汚塗料組成物を水中・水上
構造物すなわち海洋構造物(例:原子力発電所の給排水
口)、湾岸道路、海底トンネル、港湾設備、運河・水路
等のような各種海洋土木工事の汚泥拡散防止膜、船舶、
漁具(例:ロープ、漁網)などの各種成形体(基材)の
表面に常法に従って1回〜複数回塗布・硬化させれば、
耐クラック性、防汚性に優れた防汚塗膜被覆船体または
海洋構造物などが得られる。なお、この防汚塗料組成物
は、直接上記船体または海洋構造物等の表面に塗布して
もよく、また予め防錆剤、プライマーなどの下地材が塗
布された船体または海洋構造物等の表面に塗布してもよ
い。さらには、既に従来の防汚塗料による塗装が行わ
れ、あるいは本発明の防汚塗料組成物による塗装が行わ
れている船体、海洋構造物等の表面に、補修用として本
発明の防汚塗料組成物を上塗りしてもよい。このように
して船体、海洋構造物等の表面に形成された防汚塗膜の
厚さは特に限定されないが、概ね、30〜150μm/
回程度である。例えば、通常1回の塗装で30〜150
μmなる厚さの塗膜を形成し、1回ないし数回の塗装を
行うことにより必要な厚さを有する塗膜が形成される。
【0163】
【発明の効果】本発明によれば、α,β-不飽和ジカルボ
ン酸エステル(共)重合体(A)を必須の塗膜形成成分とし
て含有し、必要に応じてその上銅および/または銅化合
物(銅ピリチオン類を除く)(B)、ピリチオン類等の有
機防汚剤に代表される有機防汚剤(C)、酸化亜鉛(D)、ロ
ジンなどの溶出促進成分(E)、ビニルエーテル系(共)
重合体(F)、可塑剤(G)、 無機脱水剤(H)等をも含有する
防汚塗料組成物を船体、海洋構造物のような被塗物表面
に塗布すれば、得られた塗膜にクラックが発生しにく
く、塗膜付着性が良好で塗膜剥離が起きにくく、塗膜が
ゲル化したりブリスターが発生することなく塗膜性状に
優れ、塗膜の加水分解速度が良好に制御され、防汚性、
特に長期防汚性に優れ、しかもこれら特性にバランスよ
く優れた防汚塗膜が得られる。
【0164】また本発明によれば、このような優れた特
性を有する塗膜および該塗膜で被覆され、上記特性を有
する船体または海洋構造物が提供される。
【0165】また本発明によれば、このような防汚塗料
組成物を用いた、環境汚染の虞の極めて少ない防汚方法
が提供される。
【0166】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明は、これらの実施例により何ら制限
されるものではない。なお、以下の実施例、比較例にお
いて、「部」は「重量部」の意味である。
【0167】実施例および比較例で使用される共重合体
の分子量は以下の方法によって測定した。
【0168】分子量測定 機種:液体クロマトグラフLC−08(日本分析工業
(株)製) カラム:SHODEX (A-805)+(A-804)+(A-803)+
(A-802) (昭和電工(株)製ポリスチレン充填カラ
ム) 溶出溶剤:THF(テトラヒドロフラン) 流量:1ml/min 濃度:0.4% 測定温度:25℃ 測定値処理:分子量320未満の成分は除外して、計算
した数値を測定値とした。
【0169】[ポリマーの製造例]共重合体QA−1の製造 温度計、環流冷却器、撹拌機、滴下漏斗および窒素ガス
導入管を備えた反応容器に、キシレン500部および酢
酸n-ブチル250部を仕込んで、窒素ガスの通気下に9
0℃に昇温した。
【0170】次いで、同温度で、イタコン酸モノメチル
-モノ(n−ブトキシカルボニルメチル)エステル〔CH2
=C(COOCH3)CH2COOCH2COOC49〕の
450部と、メチルメタクリレートの550部、酢酸n
−ブチル250部および重合開始剤であるtert−ブ
チルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート30部とか
らなる混合物を3時間に亘って滴下した。その後、同温
度にて10時間撹拌して、共重合体溶液(QA−1)を
得た。
【0171】得られた共重合体溶液(QA−1)は、不
揮発分(105℃の恒温器中3時間乾燥後の加熱残分)
が50%であり、ガードナー粘度がBで、樹脂固形分中
にイタコン酸エステル単量体から誘導される成分単位を
24.1モル%含有していた。また共重合体のGPCに
より測定した重量平均分子量(Mw)は、9,376で
あった。
【0172】共重合体QA−2の製造 温度計、環流冷却器、撹拌機、滴下漏斗および窒素ガス
導入管を備えた反応容器に、キシレン500部および酢
酸n-ブチル250部を仕込んで、窒素ガスの通気下に9
0℃に昇温した。
【0173】次いで、同温度で、イタコン酸モノメチル
-モノ(メトキシカルボニルメチル)エステル〔CH2=C
(COOCH3)CH2COOCH2COOCH3〕の450
部と、メチルメタクリレートの550部、および酢酸n
−ブチル250部および重合開始剤であるtert-ブチル
パーオキシ−2−エチルヘキサノエート30部とからな
る混合物を3時間に亘って滴下した。その後、同温度に
て10時間撹拌して、共重合体溶液(QA−2)を得
た。
【0174】得られた共重合体溶液(QA−2)は、不
揮発分(105℃の恒温器中3時間乾燥後の加熱残分)
が50%であり、ガードナー粘度がM2−Nで、樹脂固
形分中にイタコン酸エステル単量体から誘導される成分
単位を27.5モル%含有していた。また共重合体のG
PCにより測定した重量平均分子量(Mw)は9,77
2であった。
【0175】共重合体QA−3の製造 温度計、環流冷却器、撹拌機、滴下漏斗および窒素ガス
導入管を備えた反応容器に、キシレン500部および酢
酸n-ブチル250部を仕込んで、窒素ガスの通気下に9
0℃に昇温した。
【0176】次いで、同温度で、イタコン酸ビス(n-ブ
トキシカルボニルメチル)エステルの450部と、メチ
ルメタクリレートの550部、酢酸n−ブチル250部
および重合開始剤であるtert−ブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート25部とからなる混合物を3
時間に亘って滴下した。その後、同温度にて10時間撹
拌して、共重合体溶液(QA−3)を得た。
【0177】得られた共重合体溶液(QA−3)は、不
揮発分(105℃の恒温器中3時間乾燥後の加熱残分)
が50%であり、ガードナー粘度がL2−Mで、樹脂固
形分中にイタコン酸エステル単量体から誘導される成分
単位を18.6モル%含有していた。また共重合体のG
PCにより測定した重量平均分子量(Mw)は15,4
61であった。
【0178】共重合体QA−4の製造 温度計、環流冷却器、撹拌機、滴下漏斗および窒素ガス
導入管を備えた反応容器に、キシレン500部および酢
酸n-ブチル250部を仕込んで、窒素ガスの通気下に9
0℃に昇温した。
【0179】次いで、同温度で、イタコン酸ビス(n-ブ
トキシカルボニルメチル)エステルの350部と、メチ
ルメタクリレートの650部、酢酸n−ブチル250部
および重合開始剤であるtert−ブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート25部とからなる混合物を3
時間に亘って滴下した。その後、同温度にて10時間撹
拌して、共重合体溶液(QA−4)を得た。
【0180】得られた共重合体溶液(QA−4)は、不
揮発分(105℃の恒温器中3時間乾燥後の加熱残分)
が50%であり、ガードナー粘度がTで、樹脂固形分中
にイタコン酸エステル単量体から誘導される成分単位を
13.1モル%含有していた。また共重合体のGPCに
より測定した重量平均分子量(Mw)は17,412で
あった。
【0181】共重合体QA−5の製造 温度計、環流冷却器、撹拌機、滴下漏斗および窒素ガス
導入管を備えた反応容器に、キシレン500部および酢
酸n-ブチル250部を仕込んで、窒素ガスの通気下に9
0℃に昇温した。
【0182】次いで、同温度で、イタコン酸ビス(n-ブ
トキシカルボニルメチル)エステルの450部と、メチ
ルメタクリレートの450部、2-メトキシエチルアクリ
レート(MEA)100部、酢酸n−ブチル250部お
よび重合開始剤であるtert−ブチルパーオキシ−2
−エチルヘキサノエート20部とからなる混合物を3時
間に亘って滴下した。その後、同温度にて10時間撹拌
して、共重合体溶液(QA−5)を得た。
【0183】得られた共重合体溶液(QA−5)は、不
揮発分(105℃の恒温器中3時間乾燥後の加熱残分)
が50%であり、ガードナー粘度がR3−Sで、樹脂固
形分中にイタコン酸エステル単量体から誘導される成分
単位を19.3モル%含有していた。また共重合体のG
PCにより測定した重量平均分子量(Mw)は24,7
51であった。共重合体QA−6の製造 温度計、還流冷却器、攪拌機、滴下漏斗および窒素ガス
導入管を備えた反応容器に、キシレン200部、プロピ
レングリコールモノメチルエーテル(PGME)200
部および酢酸n-ブチル350部を仕込んで、窒素ガスの
通気下に80℃に昇温した。
【0184】次いで、同温度で、イタコン酸ビス(n-メ
トキシカルボニルメチル)エステルの400部と、メチ
ルメタクリレートの400部、酢酸ビニル150部、N
−メトキシメチルアクリルアミド50部、酢酸n-ブチル
250部、および重合開始剤であるtert-ブチルパーオ
キシ-2-エチルヘキサエート30部とからなる混合物を
四時間に亘って滴下した。滴下終了二時間後にtert-ブ
チルパーオキシ-2-エチルヘキサエート3部添加し、そ
の後、同温度にて十時間攪拌して、共重合体液(QA−
6)を得た。
【0185】得られた共重合体溶液(QA−6)は、不
揮発分(105℃の恒温器中3時間乾燥後の加熱残分)
が50.2%であり、ガードナー粘度がVで、樹脂固形
分中にイタコン酸エステル単量体から誘導される成分単
位を19.1モル%含有していた。また共重合体のGP
Cにより測定した重量平均分子量(Mw)は29,60
0であった。共重合体QA−7の製造 温度計、還流冷却器、攪拌機、滴下漏斗および窒素ガス
導入管を備えた反応容器に、キシレン200部、プロピ
レングリコールモノメチルエーテル200部および酢酸
n-ブチル350部を仕込んで、窒素ガスの通気下に80
℃に昇温した。
【0186】次いで、同温度で、イタコン酸ビス(n-メ
トキシカルボニルメチル)エステルの500部と、メチ
ルメタクリレートの200部、酢酸ビニル200部、数
平均分子量が490なるメトキシポリエチレングリコー
ルモノメタクリレート100部、酢酸n-ブチル250
部、および重合開始剤であるtert-ブチルパーオキシ-2-
エチルヘキサエート30部とからなる混合物を四時間に
亘って滴下した。滴下終了二時間後にtert-ブチルパー
オキシ-2-エチルヘキサエート3部添加し、その後、同
温度にて十時間攪拌して、共重合体液(QA−7)を得
た。
【0187】得られた共重合体溶液(QA−7)は、不
揮発分(105℃の恒温器中3時間乾燥後の加熱残分)
が50.3%であり、ガードナー粘度がH−Iで、樹脂
固形分中にイタコン酸エステル単量体から誘導される成
分単位を28.7モル%含有していた。また共重合体の
GPCにより測定した重量平均分子量(Mw)は26,
500であった。共重合体QA−8の製造 温度計、還流冷却器、攪拌機、滴下漏斗および窒素ガス
導入管を備えた反応容器に、キシレン100部および酢
酸n-ブチル250部を仕込んで、窒素ガスの通気下に8
0℃に昇温した。
【0188】次いで、同温度で、イタコン酸ビス(2-オ
キソプロピル)エステルの200部と、メチルメタクリ
レートの186部と酢酸ビニル64部、2-メトキシエチ
ルメタクリレート50部、酢酸n-ブチル150部、およ
び重合開始剤であるtert-ブチルパーオキシ-2-エチルヘ
キサエート10部とからなる混合物を四時間に亘って滴
下した。滴下終了二時間後にtert-ブチルパーオキシ-2-
エチルヘキサエート2.5部添加し、その後、同温度に
て十時間攪拌して、共重合体液(QA−8)を得た。
【0189】得られた共重合体溶液(QA−8)は、不
揮発分(105℃の恒温器中3時間乾燥後の加熱残分)
が50.1%であり、ガードナー粘度がZ−Z1で、樹
脂固形分中にイタコン酸エステル単量体から誘導される
成分単位を21.9モル%含有していた。また共重合体
のGPCにより測定した重量平均分子量(Mw)は4
1,200であった。共重合体QA−9の製造(比較実験に使用する共重合
体) 温度計、還流冷却器、攪拌機、滴下漏斗および窒素ガス
導入管を備えた反応容器に、キシレン500部および酢
酸n-ブチル300部を仕込んで、窒素ガスの通気下に8
0℃に昇温した。
【0190】次いで、同温度で、メトキシカルボニルメ
チルメタクリレートの366部と、メチルメタクリレー
トの500部と酢酸ビニル134部、酢酸n-ブチル20
0部、および重合開始剤であるtert-ブチルパーオキシ-
2-エチルヘキサエート20部およびアゾビスイソブチロ
ニトリル20部とからなる混合物を四時間に亘って滴下
した。滴下終了二時間後にtert-ブチルパーオキシ-2-エ
チルヘキサエート5部添加し、その後、同温度にて十時
間攪拌して、共重合体液(QA−9)を得た。
【0191】得られた共重合体溶液(QA−9)は、不
揮発分(105℃の恒温器中3時間乾燥後の加熱残分)
が50.0%であり、ガードナー粘度がU−Vで、樹脂
固形分中にイタコン酸エステル単量体から誘導される成
分単位を21.9モル%含有していた。また共重合体の
GPCにより測定した重量平均分子量(Mw)は25,
500であった。
【0192】共重合体(A−6)の製造 温度計、環流冷却器、撹拌機、滴下漏斗および窒素ガス
導入管を備えた反応容器に、キシレン500部および酢
酸n-ブチル250部を仕込んで、窒素ガスの通気下に9
0℃に昇温した。
【0193】次いで、同温度で、メタクリル酸の172
部と、メチルメタクリレートの500部、エチルアクリ
レートの328部、酢酸n−ブチル250部および重合
開始剤であるtert−ブチルパーオキシ−2−エチル
ヘキサノエート30部とからなる混合物を3時間に亘っ
て滴下した。その後、同温度にて10時間撹拌して、共
重合体溶液(A−6)を得た。
【0194】得られた共重合体溶液(A−6)は、不揮
発分(105℃の恒温器中3時間乾燥後の加熱残分)が
50%であり、ガードナー粘度がZ8であり、固形分酸
価が112であり、樹脂固形分1000g中にメタクリ
ル酸から誘導される構成単位を19.5モル%含有して
いた。また共重合体のGPCにより測定した重量平均分
子量(Mw)は14,760であった。
【0195】共重合体(A−7)の製造 温度計、環流冷却器、撹拌機、滴下漏斗および窒素ガス
導入管を備えた反応容器に、キシレン500部および酢
酸n-ブチル250部を仕込んで、窒素ガスの通気下に9
0℃に昇温した。
【0196】次いで、同温度で、2−ヒドロキシエチル
アクリレートの260部、メチルメタクリレートの50
0部、2−メトキシエチルアクリレート240部、酢酸
n−ブチル250部および重合開始剤であるtert−
ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート30部と
からなる混合物を3時間に亘って滴下した。その後、同
温度にて10時間撹拌して、共重合体溶液(A−7)を
得た。
【0197】得られた共重合体溶液(A−7)は、不揮
発分(105℃の恒温器中3時間乾燥後の加熱残分)が
50%であり、ガードナー粘度はZであった。また共重
合体のGPCにより測定した重量平均分子量(Mw)は
15,250であった。
【0198】共重合体(A−8)の製造 温度計、環流冷却器、撹拌機、滴下漏斗および窒素ガス
導入管を備えた反応容器に、キシレン500部および酢
酸n-ブチル250部を仕込んで、窒素ガスの通気下に9
0℃に昇温した。
【0199】次いで、同温度で、トリブチル錫メタクリ
レートの563部と、メチルメタクリレートの437
部、酢酸n−ブチル250部および重合開始剤であるt
ert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート
30部とからなる混合物を3時間に亘って滴下した。そ
の後、同温度にて10時間撹拌して、共重合体溶液(A
−8)を得た。
【0200】得られた共重合体溶液は、不揮発分が50
%、ガードナー粘度がXであり、樹脂固形分中トリブチ
ル錫メタクリレートから誘導される成分単位を25.6
モル%含有する重合体を有していた。
【0201】また共重合体のGPCにより測定した重量
平均分子量(Mw)は13,230であった。
【0202】
【実施例1】表1に示す配合組成の防汚塗料を常法に従
って調製した。
【0203】すなわち、上記共重合体(QA−1)含有
液[固形分50wt%]を37重量部、亜酸化銅41重
量部、チタン白6重量部、タレ止め防止剤「ディスパロ
ンA603-20X」2重量部、溶剤(キシレン)14重量部か
らなる防汚塗料組成物をガラスビーズを分散材として、
ペイントコンディショナーにて分散し調製したのち、1
00メッシュのフィルターにてロ過して、所望の防汚塗
料組成物を得た。
【0204】次いで、防汚塗料と防汚塗膜を調製し、性
能を評価した。
【0205】結果を表2に合わせて示す。
【0206】なお、表中の成分名称等は以下の通りであ
る。 亜酸化銅:商品名「NC303」(日進ケムコ(株)
製) 亜鉛華:酸化亜鉛、JIS3種 「ロジン溶液」WWロジンの50%キシレン溶液 「ナフテン酸銅溶液」ナフテン酸銅のキシレン溶液、 溶液中の銅含有率:8%。 「ルトナールA−25」BASF社製のポリビニルエ
チルエーテル(PVA)、 粘度:2.5〜6.0Pa・s/23℃、比重:0.9
6/20℃。 「トヨパラックス150」東ソー(株)製の塩素化パ
ラフィン、 平均炭素数:14.5、塩素含有量:50%、 粘度:12ポイズ/25℃、比重:1.25/25℃。 TCP:トリクレジルフォスフェート 「可溶性無水石膏D−1」(株)ノリタケカンパニー
リミテド製、 チタン白:酸化チタン;商品名「チタン白 R−5
N」(堺化学工業(株)製) (10)弁柄:赤色酸化鉄(酸化第二鉄80重量%以上) (11)「ディスパロンA603−20X」楠本化成(株)
製 脂肪酸アマイドワックス 20%キシレンペースト また、防汚性、消耗度および塗膜性状の評価を下記のよ
うにして行った。
【0207】[防汚性の評価]広島湾の海水中に設置し
た回転ドラムの側面に取付け可能なように曲げ加工が施
された70×200×3mmのサンドブラストした鋼板
を用意した。
【0208】このサンドブラスト板に、エポキシ系ジン
クリッチプライマー、エポキシ系防食塗料、ビニル系バ
インダーコートをそれぞれの乾燥膜厚が20μm、15
0μm、50μmとなるように1日毎に順次重ねて塗装
した後、7日間室内で乾燥した。次いで選られた複層塗
膜の上に、上記防汚塗料組成物をその乾燥後の膜厚が2
00μmとなるように塗装し、7日間室内で乾燥を行っ
て試験板を得た。回転ドラムにこの試験板を取り付けて
周速15ノット、50%稼動条件(夜間12時間稼動、
昼間12時間停止の交互運転)にて3、6、12、18
ヶ月間高汚損環境条件での試験を行い防汚性の評価を行
った。
【0209】防汚性の評価については目視で行い以下の
基準を用いた。
【0210】(評価基準) 5:塗膜表面に付着物を認めない 4:塗膜表面に薄いスライムの付着を認める 3:塗膜表面に濃いスライムの付着を認める 2:塗膜表面にスライムの付着および部分的にシオミド
ロなど植物の付着を認める 1:塗膜表面全体がシオミドロ(アオノリ)などの植物
で覆われている また、下記のような条件で消耗度の評価を行った。
【0211】[消耗速度の評価]直径300mmで厚さ
3mmの円盤状サンドブラスト板にエポキシ系ジンクリ
ッチプライマー、エポキシ系防食塗料、ビニル系バイン
ダーコートをそれぞれの乾燥膜厚が20μm、150μ
m、50μmとなるよう1日毎に順次重ねて塗装した
後、7日間室内で乾燥した。その後隙間500μmのア
プリケーターを用い上記防汚塗料組成物を円心から半径
方向に放射状に塗装し、7日間室内で乾燥を行って試験
板を得た。25℃の海水を入れた恒温槽中でモーターに
この試験板を取り付け、周速15ノットで6ヶ月間回転
し、1、3および6ヶ月経過後における円周付近の消耗
速度(膜厚の減少)を測定した。
【0212】[塗膜性状評価]直径300mmで厚さ3
mmの円盤状サンドブラスト板にエポキシ系ジンクリッ
チプライマー、エポキシ系防食塗料、ビニル系バインダ
ーコートをそれぞれの乾燥膜厚が20μm、150μ
m、50μmとなるよう1日毎に順次重ねて塗装した
後、7日間室内で乾燥した。その後隙間500μmのア
プリケーターを用い上記防汚塗料組成物を円心から半径
方向に放射状に塗装し、7日間室内で乾燥を行って試験
板を得た。25℃の海水を入れた恒温槽中でモーターに
この試験板を取り付け、周速15ノットで24ヶ月間回
転し、24ヶ月経過後における円周付近の塗膜の性状を
目視により観察した。
【0213】
【実施例2〜17、比較例1〜4】[防汚塗料組成物の
製造例]表1に示す配合組成の防汚塗料組成物を製造す
るに際しては、ガラスビーズを入れたペイントシェーカ
ー内でこれらの配合成分を一緒にして2時間振とうした
後、100メッシュのフィルターにてロ過して、所望の
防汚塗料組成物を得た。
【0214】得られた防汚塗料組成物を使用して、上記
したような防汚性、消耗速度および塗膜性状の評価を行
った。
【0215】評価結果を表2に示す。
【0216】
【表1】
【0217】
【表2】
【0218】表2から明らかなように、本発明の防汚塗
料組成物からなる塗膜は、適度な塗膜消耗速度を有し、
長期に亘り優れた防汚性を示し、かつ24カ月浸漬後で
あっても、ブリスター(ふくれ)クラック、剥離が発生
したりすることなく優れた塗膜性状を有していた。これ
に対し、比較例1(メタクリル酸・メチルメタクリレー
ト・エチルアクリレート共重合体)および比較例2(2-
ヒドロキシエチルアクリレート・メチルメタクリレート
・2-メトキシエチルアクリレート共重合体)のように、
(i)式[1] :−COO-R1-COO-R2または[2]:−CO
O-R1-CO-R2で表されるエステル基を含まない共重
合体では、塗料がゲル化したり(その結果、塗膜ができ
なかったり)、防汚性が不充分であり、ブリスター(ふ
くれ)が発生するなど塗膜の耐水性にも劣っていた。
【0219】また、特公昭63−61989号公報の共
重合体[ii]である比較例4では、防汚性が不充分であ
り、クラックが発生するなど塗膜の性能が劣っていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 43/64 104 A01N 43/64 104 43/80 102 43/80 102 47/30 47/30 Z 55/08 55/08 59/20 59/20 A Z B63B 59/04 B63B 59/04 Z C09D 5/16 C09D 5/16 129/10 129/10 193/04 193/04 E02B 1/00 301 E02B 1/00 301B (72)発明者 ▲吉▼川 榮 一 広島県大竹市明治新開1番地の7 中国塗 料株式会社内 (72)発明者 湯 木 安 廣 広島県大竹市明治新開1番地の7 中国塗 料株式会社内 (72)発明者 日 吉 聡 広島県大竹市明治新開1番地の7 中国塗 料株式会社内 (72)発明者 徳 永 幸 次 大阪府高石市高砂1−3 大日本インキ化 学工業株式会社内 (72)発明者 大 岡 正 隆 大阪府高石市高砂1−3 大日本インキ化 学工業株式会社内 (72)発明者 田 中 博 夫 大阪府高石市高砂1−3 大日本インキ化 学工業株式会社内 (72)発明者 小 田 麻 子 大阪府高石市高砂1−3 大日本インキ化 学工業株式会社内 (72)発明者 松 沢 博 大阪府高石市高砂1−3 大日本インキ化 学工業株式会社内 Fターム(参考) 4H011 AA02 AD01 BA01 BB06 BB09 BB10 BB14 BB16 BB18 BC18 BC19 DA17 DD01 DE17 DH02 DH03 4J038 BA23 CE05 CG15 DL02 HA06 HA12 HA21 HA36 HA37 HA46 JA09 JA37 JA40 JA47 JA50 JA51 JA55 JB18 JB24 JB36 JB37 JC18 JC24 JC37 JC38 KA02 KA10 NA05 NA12 NA26 PB05 PB07

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)下記式[1]または[2]で表されるエステ
    ル基を有するα,β-不飽和ジカルボン酸エステル単量体
    の単独重合体、または(ii)下記式[1]または[2]で表され
    るエステル基を有するα,β-不飽和ジカルボン酸エステ
    ル単量体と、該単量体と共重合可能な不飽和単量体との
    共重合体、をビヒクル成分(A)として含有することを
    特徴とする防汚塗料組成物。 −COO-R1-COO-R2 …[1] −COO-R1-CO-R2 …[2] (式中、R1は炭素数1〜30の二価炭化水素基を示
    し、R2は炭素数1〜30の一価炭化水素基、炭素数1
    〜30のハロゲン含有一価炭化水素基、炭素数1〜30
    の酸素含有一価炭化水素基を示す。)
  2. 【請求項2】上記式[1]、[2]中のR1が-CH2-または−
    CH(CH3)-であり、R2が、炭素数1〜30のアルキ
    ル基、炭素数1〜30の置換アルキル基、炭素数3〜3
    0のシクロアルキル基、炭素数6〜30のアリール基、
    炭素数7〜30のアラルキル基の何れかであることを特
    徴とする請求項1に記載の防汚塗料組成物。
  3. 【請求項3】上記α,β-不飽和ジカルボン酸エステル単
    量体がイタコン酸エステルである請求項1または2に記
    載の防汚塗料組成物。
  4. 【請求項4】上記共重合体(ii)が、α,β-不飽和ジカル
    ボン酸エステル単量体から誘導される成分単位と、該単
    量体と共重合可能な不飽和単量体から誘導される成分単
    位との合計100モル%に対し、α,β-不飽和ジカルボン
    酸エステル単量体から誘導される成分単位を2〜70モル
    %の量で、該単量体と共重合可能な不飽和単量体から誘
    導される成分単位を30〜98モル%の量で含むことを特徴
    とする請求項1〜3のいずれかに記載の防汚塗料組成
    物。
  5. 【請求項5】上記α,β-不飽和ジカルボン酸エステル単
    量体の単独重合体(i)、またはα,β-不飽和ジカルボン
    酸エステル単量体と該単量体と共重合可能な不飽和単量
    体との共重合体(ii)は、GPCで測定した重量平均分子
    量が2000〜15万の範囲にあることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
  6. 【請求項6】上記α,β-不飽和ジカルボン酸エステルの
    単独重合体(i)またはα,β-不飽和ジカルボン酸エス
    テル単量体と該単量体と共重合可能な不飽和単量体との
    共重合体(ii)を、防汚塗料組成物100重量部中に1〜
    70重量部の量で含有する請求項1〜5のいずれかに記
    載の防汚塗料組成物。
  7. 【請求項7】さらに(B)銅および/または銅化合物
    (銅ピリチオン類を除く)を含有する請求項1〜6のい
    ずれかに記載の防汚塗料組成物。
  8. 【請求項8】上記銅および/または銅化合物(B)を、
    防汚塗料組成物100重量部中に、1〜70重量部の範囲
    で含有する請求項7に記載の防汚塗料組成物。
  9. 【請求項9】さらに、(C)有機防汚剤(銅ピリチオン
    類以外の銅化合物を除く)を含有する請求項1〜8のい
    ずれかに記載の防汚塗料組成物。
  10. 【請求項10】上記有機防汚剤(C)が、金属ピリチオ
    ン類、N,N-ジメチルジクロロフェニル尿素、ピリジン
    −トリフェニルボロン、2,4,6−トリクロロフェニ
    ルマレイミド、2-メチルチオ−4−tert−ブチルアミノ
    −6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン、4,5
    −ジクロロ−2-n−オクチル−4−イソチアゾリン−3
    −オン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニト
    リルからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物で
    あることを特徴とする請求項9に記載の防汚塗料組成
    物。
  11. 【請求項11】上記有機防汚剤(C)を、防汚塗料組成
    物100重量部中に、0.1〜50重量部の範囲で含有する
    請求項9または10に記載の防汚塗料組成物。
  12. 【請求項12】さらに、(D)酸化亜鉛を含有する請求
    項1〜11のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
  13. 【請求項13】上記酸化亜鉛(D)を、防汚塗料組成物
    100重量部中に、0.5〜35重量部の範囲で含有する請
    求項12に記載の防汚塗料組成物。
  14. 【請求項14】さらに、(E)ロジン、ロジン誘導体、
    有機カルボン酸および有機カルボン酸金属塩からなる群
    から選ばれた少なくとも1種の溶出促進成分を含有する
    請求項1〜13のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
  15. 【請求項15】上記溶出促進成分(E)を、防汚塗料組
    成物100重量部中に、0.1〜30重量部の範囲で含有す
    る請求項14に記載の防汚塗料組成物。
  16. 【請求項16】さらに、(F)ビニルエーテル系(共)
    重合体を含有する請求項1〜15のいずれかに記載の防
    汚塗料組成物。
  17. 【請求項17】上記ビニルエーテル系(共)重合体
    (F)を、防汚塗料組成物100重量部中に、0.1〜10
    重量部の範囲で含有する請求項16に記載の防汚塗料組
    成物。
  18. 【請求項18】さらに、(G)可塑剤を含有する請求項
    1〜17のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
  19. 【請求項19】上記可塑剤(G)を、防汚塗料組成物1
    00重量部中に、0.05〜20重量部の範囲で含有する請求
    項18に記載の防汚塗料組成物。
  20. 【請求項20】上記可塑剤(G)が塩素化パラフィンお
    よび/または正リン酸エステルであることを特徴とする
    請求項19に記載の防汚塗料組成物。
  21. 【請求項21】さらに、(H)脱水剤を含有する請求項
    1〜20のいずれかに記載の防汚塗料組成物。
  22. 【請求項22】上記脱水剤(H)を、防汚塗料組成物1
    00重量部中に、0.01〜20重量部の範囲で含有する請求
    項21に記載の防汚塗料組成物。
  23. 【請求項23】請求項1〜22のいずれかに記載の防汚
    塗料組成物から形成された防汚塗膜。
  24. 【請求項24】請求項1〜22のいずれかに記載の防汚
    塗料組成物から形成された防汚塗膜で表面を被覆された
    船舶、水中構造物または漁具・漁網。
  25. 【請求項25】船舶、水中構造物または漁具・漁網の基
    材表面に、請求項1〜22のいずれかに記載の防汚塗料
    組成物を塗布し硬化させて、得られた塗膜で、上記基材
    表面を被覆する船舶、水中構造物または漁具・漁網の防
    汚方法。
JP2001114499A 2000-04-12 2001-04-12 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該塗膜で被覆された基材、防汚方法 Expired - Fee Related JP4786053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114499A JP4786053B2 (ja) 2000-04-12 2001-04-12 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該塗膜で被覆された基材、防汚方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110935 2000-04-12
JP2000110935 2000-04-12
JP2000-110935 2000-04-12
JP2001114499A JP4786053B2 (ja) 2000-04-12 2001-04-12 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該塗膜で被覆された基材、防汚方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003776A true JP2002003776A (ja) 2002-01-09
JP4786053B2 JP4786053B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=26589967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114499A Expired - Fee Related JP4786053B2 (ja) 2000-04-12 2001-04-12 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該塗膜で被覆された基材、防汚方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4786053B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045171A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Api Corporation 水棲汚損生物付着防止剤組成物
WO2006109600A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Chugoku Marine Paints, Ltd. オルガノポリシロキサン系防汚塗膜用タイコート、複合塗膜、および該塗膜で被覆された船舶、水中構造物
JP2013531692A (ja) * 2010-04-20 2013-08-08 ピーピージー・コーテイングス・ユーロプ・ベー・ブイ 塗料組成物
JP2016180094A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 関西ペイント株式会社 パテ組成物及びこれを用いた補修塗装方法
WO2020045211A1 (ja) 2018-08-29 2020-03-05 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
WO2022186028A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
WO2022186027A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
WO2022186143A1 (ja) 2021-03-05 2022-09-09 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
WO2022215600A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
WO2022215599A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
WO2022224785A1 (ja) 2021-04-19 2022-10-27 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
WO2022239566A1 (ja) 2021-05-12 2022-11-17 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
WO2022239567A1 (ja) 2021-05-14 2022-11-17 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
KR20230098870A (ko) 2020-11-10 2023-07-04 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5916490B2 (ja) 2012-04-09 2016-05-11 中国塗料株式会社 船底塗膜の摩擦抵抗予測方法および、該方法を用いた塗膜性能評価方法、塗膜性能評価装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847066A (ja) * 1981-09-16 1983-03-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 防汚塗料
JPH02674A (ja) * 1988-09-09 1990-01-05 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水中防汚被覆剤
JP2002501953A (ja) * 1998-01-29 2002-01-22 ヴィルソル メチリデンマロネートをベースとした新規な界面活性コポリマー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847066A (ja) * 1981-09-16 1983-03-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 防汚塗料
JPH02674A (ja) * 1988-09-09 1990-01-05 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水中防汚被覆剤
JP2002501953A (ja) * 1998-01-29 2002-01-22 ヴィルソル メチリデンマロネートをベースとした新規な界面活性コポリマー

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045171A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Api Corporation 水棲汚損生物付着防止剤組成物
WO2006109600A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Chugoku Marine Paints, Ltd. オルガノポリシロキサン系防汚塗膜用タイコート、複合塗膜、および該塗膜で被覆された船舶、水中構造物
JPWO2006109600A1 (ja) * 2005-04-05 2008-11-06 中国塗料株式会社 オルガノポリシロキサン系防汚塗膜用タイコート、複合塗膜、および該塗膜で被覆された船舶、水中構造物
JP2010270339A (ja) * 2005-04-05 2010-12-02 Chugoku Marine Paints Ltd オルガノポリシロキサン系防汚性複合塗膜、および該塗膜で被覆された船舶、水中構造物
JP4947596B2 (ja) * 2005-04-05 2012-06-06 中国塗料株式会社 オルガノポリシロキサン系防汚塗膜用タイコート、複合塗膜、および該塗膜で被覆された船舶、水中構造物
JP2013531692A (ja) * 2010-04-20 2013-08-08 ピーピージー・コーテイングス・ユーロプ・ベー・ブイ 塗料組成物
US9382431B2 (en) 2010-04-20 2016-07-05 Ppg B.V. Coating composition
JP2016180094A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 関西ペイント株式会社 パテ組成物及びこれを用いた補修塗装方法
EP4098709A1 (en) 2018-08-29 2022-12-07 Nitto Kasei Co., Ltd. Anti-fouling coating material composition
WO2020045211A1 (ja) 2018-08-29 2020-03-05 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
KR20210049804A (ko) 2018-08-29 2021-05-06 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물
KR20230098870A (ko) 2020-11-10 2023-07-04 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물
KR20230152735A (ko) 2021-03-02 2023-11-03 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물
WO2022186027A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
WO2022186028A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
KR20230151111A (ko) 2021-03-02 2023-10-31 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물
KR20230154930A (ko) 2021-03-05 2023-11-09 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물
WO2022186143A1 (ja) 2021-03-05 2022-09-09 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
WO2022215599A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
WO2022215600A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
KR20230167415A (ko) 2021-04-07 2023-12-08 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물
KR20230167414A (ko) 2021-04-07 2023-12-08 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물
WO2022224785A1 (ja) 2021-04-19 2022-10-27 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
KR20230170965A (ko) 2021-04-19 2023-12-19 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물
WO2022239566A1 (ja) 2021-05-12 2022-11-17 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
KR20240006583A (ko) 2021-05-12 2024-01-15 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물
WO2022239567A1 (ja) 2021-05-14 2022-11-17 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
KR20240007755A (ko) 2021-05-14 2024-01-16 닛토 가세이 가부시끼 가이샤 방오 도료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4786053B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874486B2 (ja) 塗料組成物
US5795374A (en) Coating composition
JP5632566B1 (ja) 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物
US8741983B2 (en) Antifouling coating composition including a metal-containing copolymer, 4,5-dichloro-2-N-octyl-4-isothiazolin-3-one, and metal-pyrithione compound and using thereof
JPH02151672A (ja) 汚染防止塗料
JP2002003776A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該塗膜で被覆された基材、防汚方法
JP6909894B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材及びその製造方法
JP2001323208A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物ならびに船舶外板または水中構造物の防汚方法
KR100891889B1 (ko) 하이 솔리드형 오염 방지 도료
JP2000234072A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法
JP2002256176A (ja) 複合防汚塗膜、該塗膜で被覆された船舶、水中構造物、漁具または漁網および防汚方法
US6958366B2 (en) Antifouling coating composition and novel resin
JP2002097407A (ja) 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法
JP3483524B2 (ja) 金属含有樹脂組成物および防汚性塗料組成物
JPH11116857A (ja) 塗料組成物
JP2001081147A (ja) シリル(メタ)アクリレート共重合体、該共重合体を含有する防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または海洋構造物
JPH11323207A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法
JPH11323209A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法
JPH11116858A (ja) 塗料組成物
JP2000265107A (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JP2001106962A (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物
JP2000248029A (ja) シリル(メタ)アクリレート共重合体およびその製造方法
JP2002097406A (ja) 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法
JPH10279841A (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体、水中・水上構造物または漁業資材
JP2000248228A (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている防汚塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体または水中構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees