JP2001519251A - 下方に移動する鋳型トンネルを備える成型装置 - Google Patents

下方に移動する鋳型トンネルを備える成型装置

Info

Publication number
JP2001519251A
JP2001519251A JP2000514768A JP2000514768A JP2001519251A JP 2001519251 A JP2001519251 A JP 2001519251A JP 2000514768 A JP2000514768 A JP 2000514768A JP 2000514768 A JP2000514768 A JP 2000514768A JP 2001519251 A JP2001519251 A JP 2001519251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
tunnel
plastic molding
plastic
molding apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000514768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3547706B2 (ja
Inventor
ルプケ,マンフレッド,エー.,エー.
ルプケ,ステファン,エー.
Original Assignee
ルプケ,マンフレッド エー.,エー.
ルプケ,ステファン,エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25479144&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001519251(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ルプケ,マンフレッド エー.,エー., ルプケ,ステファン,エー. filed Critical ルプケ,マンフレッド エー.,エー.
Publication of JP2001519251A publication Critical patent/JP2001519251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547706B2 publication Critical patent/JP3547706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/303Extrusion nozzles or dies using dies or die parts movable in a closed circuit, e.g. mounted on movable endless support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不規則な形状を有する物品の成型を可能とする成型装置を提供する。 【解決手段】プラスチック成型装置は押出機(3)と垂直に伸長する鋳型トンネル(20)とを備える。鋳型トンネル(20)は契合された鋳型ブロック部により形成され、同ブロック部は本装置を取り巻く同ブロック部の連続したループの一部である鋳型トンネル(20)を通過して下方へ移動する。鋳型トンネルは上方に開口する口を有し、押出機(3)が下方に溶融プラスチック流(13)を鋳型トンネル(20)の口に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、溶融プラスチックの連続した流れを、移動する鋳型トンネルに供給
するタイプのプラスチック成型装置に関する。
【0002】
【発明の背景】
周知の成型装置は、押出機が溶融プラスチックの連続した流れを、水平方向に
伸長(延在)する鋳型トンネルに供給する装置である。このタイプの装置は例え
ばプラスチック管の形成には極めて有益であるが、鋳型トンネルへのプラスチッ
クの供給に、調節可能な位置取りが要求される不規則形状のプラスチックの物品
の形成には適していない。
【0003】
【発明の概要】
本発明は、押出機と、垂直に伸長(延在)する鋳型トンネルとを備えるプラス
チック成型装置を提供する。鋳型トンネルは係合される鋳型ブロック部により形
成され、鋳型ブロック部は本装置を取り巻く同ブロック部の連続したループの一
部である鋳型トンネルを通過して下方へ移動する。鋳型トンネルは上方に開口す
るトンネル口を有し、押出機が溶融プラスチックの流れを鋳型トンネルの口へ下
方に送り込む。
【0004】 本発明の装置は特に不規則な形状の物品の成型に有用である。その理由は、鋳
型トンネル及び/または押出機の位置が容易に調整でき、押出機から鋳型トンネ
ルまでプラスチックの供給を維持することで、不規則形状のプラスチック部品を
形成する要件に合致するからである。 本発明の上記及び他の利点と特徴とを、本発明の好ましい実施形態により詳細
に述べる。
【0005】
【発明の好ましい実施例による詳細な説明】 図1はプラスチック成型装置1を示す。この装置は、プラスチックの溶融流1
3を製品整形領域15に供給する押出機3を備える。図示した特定の実施形態に
おいて、製品整形領域は一対の隣接した無端ループキャリア軌道17及び19を
含む。複数の鋳型ブロック部は各キャリア軌道を囲むように固定される。キャリ
ア軌道は鋳型ブロック部を中央の鋳型トンネル20へ移動させ、そこで一方の軌
道の鋳型ブロック部は他方のキャリア軌道の鋳型ブロック部と接近し係合する。
図1に見られるように、鋳型トンネル20は垂直に伸長(延在)し、鋳型ブロッ
ク部は互いに係合すると鋳型トンネルを通過して下方へ移動する。トンネル口は
鋳型トンネルの上端部にあり、そこでプラスチック流13が鋳型トンネルに流れ
込む。
【0006】 各軌道はギア18により各軌道の一端において駆動される。図2は連続環状軌
道の上端部にある駆動ギア18を示すが、駆動ギアを軌道の下端部に設けるのも
同様に可能である。また駆動ギアを両軌道の各端部に設けるのも望ましい。
【0007】 軌道の移動は極めて効率的であり、ほんの少しの駆動力しか要しない。図面か
ら諒解されるように、鋳型ブロックを備えた各軌道は左右に釣り合いが取れてお
り、鋳型ブロック部を各軌道の一方の側において上方に移動させるのに必要な揚
力は、各軌道の他方側において下方に移動する鋳型ブロック部の重量で効率的に
相殺される。
【0008】 本発明の装置が垂直配置される成果として多くの特徴が生み出される。それら
の利点の1つは、この装置が従来の水平方向に動作する押出型の成型装置よりも
少ないフロアスペースしか取らないことである。
【0009】 本発明のさらに重要な点は、押出機が鋳型トンネル、特に鋳型トンネルの口と
容易に整列できる点にある。さらに、押出機は鋳型トンネルに重力を介して下方
に供給するので、押出機には少しの使用圧力しか必要としない。加えて、押出機
の実際の押出ノズル6は鋳型トンネル内に取り込む必要はなく、むしろ図1に示
すようにトンネルから離隔配置することができるため、以下に述べるようにどち
らか一方の移動が必要な場合でも、押出機と鋳型トンネルとが整合する能力は強
化される。この場合成型は鋳型トンネル内の真空下で達成されるのが好ましい。
【0010】 押出装置1は、特にボトルや自動車部品あるいはその他任意の形のプラスチッ
ク成型品など不規則形状の物品の形成に適合している。
【0011】 図示した実施形態において、キャリア軌道17及び19は、上述のように複数
の鋳型ブロック部を動かすのに用いられる。これらの鋳型ブロック部は、鋳型ト
ンネルにおいて互いに係合する別組の鋳型ブロック部を含む。別組の鋳型ブロッ
ク部は、形成されるプラスチック製品の形状により異なる輪郭を有することがで
きる。例えば、図3に示すように軌道17の鋳型ブロック部21は鋳型トンネル
において軌道19の鋳型ブロック部25と係合する。鋳型ブロック部21は内部
の鋳型キャビティ22を有し、鋳型ブロック部25は内部の鋳型キャビティ26
を有する。これら2つの鋳型ブロック部はそれぞれのキャリアにより鋳型トンネ
ルの上端部へ運ばれると、そこで図3に示すように互いに接近し、鋳型キャビテ
ィ22及び26が係合して鋳型トンネルの口が形成される。次いで溶融パリソン
の流れ13が、押出機3から押出機の下の特定位置にあるこの形状を有した鋳型
トンネルの口へ注ぎ込まれる。
【0012】 しかしながらトンネル口の形状及び位置決めは、常に図3に示すものと同じと
は限らない。例えば、軌道17及び19は別組の鋳型ブロック部23及び27を
具備し、これらもまた鋳型トンネルにおいて互いに係合する。図4に示すように
、鋳型ブロック部23は内部キャビティ24を有し、鋳型ブロック部27は内部
キャビティ28を有する。これら2つの鋳型ブロック部は鋳型トンネルの頂部ま
で運ばれると、図3に示す形状とは異なる形状の鋳型トンネル口を形成する。加
えて、鋳型トンネルの口の位置は水平面を図3から図4の位置へ移動している。
留意すべきは、図2の鋳型ブロック部の分離線22から明らかなように、この移
動が漸進的であるためトンネルの口は完全に開くことである。
【0013】 上述したトンネル口の移動のために、押出機からのプラスチック流が直接鋳型
トンネルの口へその形状と位置とに関係なく確実に進入するよう装置を調整可能
にすることが肝要である。このことは以下に述べる多様な方法により達成できる
が、この点で留意すべきは各々の調整が、鋳型トンネルの垂直配置と、押出機の
鋳型トンネルからの分離と、押出機の鋳型トンネルまでの下方供給能力とにより
容易に行われることである。
【0014】 図1に見られるように、押出機3は押出機支持体9により下方に向いた位置で
保持されている。押出機頭部はそれ自体、4に示すように調整可能に固定するこ
とができるから、矢印5及び7に示すように押出機頭部の水平方向すなわち左右
の調整が可能となる。
【0015】 また押出機支持体9の基部を地面の同支持体用調整部材11に載置させること
も可能である。こうすれば押出機頭部は重ねて左右に調整されるだろう。
【0016】 他の、プラスチック流を確実に調整可能に配置されたトンネルへ整合させる方
法は、鋳型ブロックキャリア軌道17及び19を水平面で移動可能にすることで
ある。図示した実施形態において、2つの軌道はキャリア支持体29の支えばり
33により保持されている。キャリア軌道は、はり33に沿って矢印35及び3
7の方向に調整可能である。成型動作中2つの軌道は互いに同時に移動し鋳型ト
ンネルは閉じたままだが、休止時間には、鋳型ブロック部の清掃及び/または交
換のため、一方または両方のキャリア軌道は互いとは無関係にはり33沿いに反
対方向に移動して、2つの軌道を分離することができる。
【0017】 図1にも示すように、鋳型ブロックキャリアの全支持体29は調整可能な基体
31に載置することができ、これにより支持体29は地面に対して左右に移動可
能となる。
【0018】 本発明のさらなる実施形態において、押出機3のノズル6と鋳型トンネルの口
との間にパリソン案内39が設けられる。この案内もまた矢印41及び43に示
す水平面を左右に移動することができる。
【0019】 案内39は自身を貫通する開口40を有する。パリソン(溶融予備成形物)は
開口40を通って流動し、これにより案内される。案内が左右方向に調整される
と、押出機を離れたパリソンの流動方向にそれに対応した調整がなされる。この
調整はトンネルに開口した口の位置取りに対応し、口はどの組の係合鋳型ブロッ
ク部がトンネルの上端部にあるかによって決まる。
【0020】 案内39の使用時は、案内の端縁部に流体の流れを供給してパリソンが案内に
付着しないようにするのが望ましい。
【0021】 押出機からトンネルの口までパリソンの流れを整合させる調整は、どの手段を
用いて整合させるかに拘わらず、適時に的確な調整をなすべく予めプログラムさ
れた装置内のコントローラにより実行されるのが好ましい。
【0022】 本発明の他の特徴は、キャリア軌道の速度を変えることにより鋳型トンネルを
通過する係合鋳型ブロック部の速度を変更できることである。その結果、押出機
からのプラスチックの流れを変えることなく、鋳型トンネル内に形成された整形
プラスチックの厚さまたは部品の直径は多様となる。また、押出機からのプラス
チック流の速度を変更して、押出機の調整可能なギャップにより、あるいは成型
技術分野において周知の調整ねじの使用により製品の肉厚または製品の直径を変
えることもできる。
【0023】 以上本発明の様々な好ましい実施形態を詳細に記述したが、本発明の精神ある
いは添付特許請求の範囲から逸脱することなく変更形態を行うことができること
は当業者には諒解されるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施形態による成型装置の側面図である。
【図2】 図1の装置の上方の鋳型トンネル領域の拡大側面図である。
【図3】 図2の線3−3での断面図である。
【図4】 図2の線4−4での断面図である。
【符号の説明】
1 プラスチック成型装置 3 押出機 4 部位 5、7、35、37、41、43 矢印 6 押出ノズル 9 押出機支持体 11 調整部材 13 プラスチック溶融流 15 物品整形領域 17、19 無端ループキャリア軌道 18 ギア 20 鋳型トンネル 21、25 鋳型ブロック部 22、24、26、28 内部鋳型キャビティ 23、27 別組の鋳型ブロック部 29 キャリア支持体 31 調整可能な基部 33 支えばり 39 パリソン案内 40 開口
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月29日(2000.6.29)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ルプケ,ステファン,エー. カナダ国.エル3テー 1エックス6 オ ンタリオ,ソーンヒル,ビンテージ レー ン 32 Fターム(参考) 4F207 AG08 AM28 KA01 KA17 KK32 KK76 KL67

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出機と、垂直に延在する鋳型トンネルとを備えるプラスチ
    ック成型装置であって、鋳型トンネルは係合された鋳型ブロック部により形成さ
    れ、前記ブロック部は前記装置を取り巻く前記ブロック部の連続したループの一
    部である前記鋳型トンネルを通過して下方へ移動し、前記鋳型トンネルは上方に
    開口するトンネル口を有し、前記押出機が溶融プラスチック流を鋳型トンネルの
    口まで下方に送り込むことを特徴とするプラスチック成型装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプラスチック成型装置において、前記鋳型
    ブロック部は一対の隣接した鋳型ブロックキャリア軌道により移動することを特
    徴とするプラスチック成型装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のプラスチック成型装置において、前記鋳型
    ブロック部は異なる輪郭を持つ係合鋳型ブロック部の組を含み、前記トンネル口
    は、特定時においてどの組の鋳型ブロックがトンネル口に存在するかにより水平
    面の別位置へ移動し、前記装置はプラスチック流を、該異なる位置にあるトンネ
    ル口に整合させるべく調整可能であることを特徴とするプラスチック成型装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のプラスチック成型装置において、前記鋳型
    ブロック部はキャリア手段により移動し、前記キャリア手段は同手段の支持体に
    取付けられ、かつ支持体に対して水平方向に調整可能であることを特徴とするプ
    ラスチック成型装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のプラスチック成型装置において、前記キャ
    リア手段は一対の隣接した鋳型ブロックキャリア軌道を備え、同軌道は共に前記
    支持体において互いに水平方向に調整可能であることを特徴とするプラスチック
    成型装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のプラスチック成型装置において、前記鋳型
    ブロックキャリア軌道のうち少なくとも1つは、他方の軌道とは無関係に前記支
    持体において調整可能であることを特徴とするプラスチック成型装置。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載のプラスチック成型装置において、前記押出
    機は水平方向に調整可能であることを特徴とするプラスチック成型装置。
  8. 【請求項8】 請求項3に記載のプラスチック成型装置において、調整可能
    な案内を含み、同案内は前記押出機と前記鋳型トンネルとの中間にあり、かつ前
    記押出機からトンネルの口までのプラスチック流を水平方向に調整することを特
    徴とするプラスチック成型装置。
  9. 【請求項9】 請求項3に記載のプラスチック成型装置において、前記キャ
    リア手段は、どの組の鋳型ブロック部が前記鋳型トンネルの上端部に存在するか
    によって速度を調整可能であることを特徴とするプラスチック成型装置。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載のプラスチック成型装置において、前記押
    出機は前記鋳型トンネルから離隔した押出ノズルを有し、プラスチックは鋳型ト
    ンネル内で真空形成されることを特徴とするプラスチック成型装置。
  11. 【請求項11】 請求項3に記載のプラスチック成型装置において、コント
    ローラを含み、同コントローラは異なる位置にあるトンネル口内へ溶融プラスチ
    ック流の供給を維持するため、前記装置を自動的に調整すべくプログラムされて
    いることを特徴とするプラスチック成型装置。
JP2000514768A 1997-10-03 1998-10-01 下方に移動する鋳型トンネルを備える成型装置 Expired - Lifetime JP3547706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94312097A 1997-10-03 1997-10-03
US08/943,120 1997-10-03
PCT/CA1998/000903 WO1999017916A1 (en) 1997-10-03 1998-10-01 Molding apparatus with downwardly moving mold tunnel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001519251A true JP2001519251A (ja) 2001-10-23
JP3547706B2 JP3547706B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=25479144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000514768A Expired - Lifetime JP3547706B2 (ja) 1997-10-03 1998-10-01 下方に移動する鋳型トンネルを備える成型装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1019236B1 (ja)
JP (1) JP3547706B2 (ja)
KR (1) KR20010030914A (ja)
CN (1) CN1156363C (ja)
AT (1) ATE211433T1 (ja)
AU (1) AU9248498A (ja)
CA (1) CA2301769C (ja)
DE (2) DE29814457U1 (ja)
WO (1) WO1999017916A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1204522A1 (de) * 1999-08-18 2002-05-15 UNICOR GmbH Rahn Plastmaschinen Vorrichtung und verfahren zum herstellen von kunststoff-wellrohren
DE19947434B4 (de) * 1999-08-19 2011-02-24 Unicor Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Kunststoff-Wellrohren
DE10058889A1 (de) * 2000-11-24 2002-06-06 Binder Gottlieb Gmbh & Co Verfahren zum Herstellen von Profilen
DE102007049653A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-16 Unicor Gmbh Vorrichtung zum Herstellen von thermoplastischen Wellrohren
FR2922234B1 (fr) * 2008-03-04 2017-12-22 Terre Armee Int Bande de stabilisation souple destinee a etre utilisee dans des ouvrages en sol renforce
DE102008056052A1 (de) * 2008-11-05 2009-09-17 SaarGummi technologies S.à.r.l. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Endlossträngen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6407411A (ja) * 1964-06-30 1965-12-31
DE1479603A1 (de) * 1965-12-07 1970-07-23 Pannenbecker H Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen von leeren bzw. mit Gut fuellbaren Behaeltern aus thermoplastischen Kunststoffschlaeuchen
JPS59138418A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Toyobo Co Ltd ブロ−成形プラスチツクパイプの製造方法および装置
DE3335850C2 (de) * 1983-10-03 1986-11-06 Fränkische Rohrwerke Gebrüder Kirchner GmbH & Co, 8729 Königsberg Vorrichtung zum Herstellen von Kunststoffrohren
DE69121410T2 (de) 1991-06-14 1997-02-20 Manfred Arno Alfred Lupke Maschine mit wanderndem formtunnel zur herstellung glattwandiger rohre
CA2081848C (en) * 1992-10-30 2001-01-09 Manfred A. A. Lupke Extrusion equipment having means for adjusting a delivery end of a die with respect to the extruder for alignment with downstream equipment
US5330699A (en) 1993-03-29 1994-07-19 The Hoover Company Vacuum cleaner hose and method for making same
DE19535231A1 (de) 1995-09-22 1997-03-27 Hegler Ralph Peter Vorrichtung zur Herstellung von Rohren aus thermoplastischem Kunststoff mit Querprofilierung
DE19724857C1 (de) * 1997-06-12 1998-07-16 Unicor Rohrsysteme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoff-Wellrohren

Also Published As

Publication number Publication date
CA2301769C (en) 2004-08-03
DE69803396D1 (de) 2002-02-28
WO1999017916A1 (en) 1999-04-15
CN1156363C (zh) 2004-07-07
EP1019236A1 (en) 2000-07-19
AU9248498A (en) 1999-04-27
KR20010030914A (ko) 2001-04-16
ATE211433T1 (de) 2002-01-15
EP1019236B1 (en) 2002-01-02
DE69803396C5 (de) 2013-10-10
JP3547706B2 (ja) 2004-07-28
DE29814457U1 (de) 1998-12-24
CN1272815A (zh) 2000-11-08
CA2301769A1 (en) 1999-04-15
DE69803396T2 (de) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103354780A (zh) 吹塑成形机
US7758801B2 (en) Process and extrusion blow-moulding machine for producing plastic containers
JP2003508265A (ja) 延伸ロッドの磁気制御装置を含む回転延伸ブロー成形機械
JP2001519251A (ja) 下方に移動する鋳型トンネルを備える成型装置
US6971864B2 (en) Device for producing plastic hollow bodies using an extrusion blow molding method
US8496467B2 (en) Process and device for producing hollow bodies
KR100744649B1 (ko) 흡입송풍방식으로 열가소성수지로 이루어진 중공 제품을 제조하기 위한 장치
JP2003504226A (ja) 双空洞型を備えるブロー成形装置
AU2002313324B2 (en) Glass container forming machine
EP0511272A4 (en) Cooling device for glass container forming machine
JPH072529A (ja) ガラス器成形機用金型冷却装置
CN1410244A (zh) 注射模塑成形机
JP2866769B2 (ja) プレス・ブロー方式による硝子製品の製造方法及びその製造装置
CN106994775A (zh) 一种用于中空吹塑机的成品瓶移瓶装置
CN206663770U (zh) 一种用于中空吹塑机的成品瓶移瓶装置
US6182473B1 (en) I.S. machine
EP0147210B1 (en) Moulding glass parisons
CN100429167C (zh) 用于将玻璃料滴输送到玻璃容器成形机的装置和方法
MXPA00003221A (es) Aparato de moldeo con tunel de molde que se mueve hacia abajo
JPH08281782A (ja) インジェクション・ブロー成形方法及び成形装置
US5814269A (en) Parison transporting device for blow molding machine
JP2000318020A (ja) 2層状中空成形品のブロー成形用ヘッド
JP2002526293A (ja) 少なくとも2つのコンポーネントを有するプラスチック製品を成形する金型用補助インジェクションユニット
CN112793125B (zh) 一种高分子包装容器加工装置及应用该装置的加工工艺
KR102671254B1 (ko) Nnpb 방식의 유리병 성형시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term