JP2001516338A - マトリックスメタロプロテイナーゼ・インヒビターとしてのβ―スルホニルヒドロキサム酸 - Google Patents

マトリックスメタロプロテイナーゼ・インヒビターとしてのβ―スルホニルヒドロキサム酸

Info

Publication number
JP2001516338A
JP2001516338A JP51570298A JP51570298A JP2001516338A JP 2001516338 A JP2001516338 A JP 2001516338A JP 51570298 A JP51570298 A JP 51570298A JP 51570298 A JP51570298 A JP 51570298A JP 2001516338 A JP2001516338 A JP 2001516338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
hydroxy
propionamide
alkyl
methoxybenzenesulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP51570298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001516338A5 (ja
Inventor
ウォーペホスキー,マーサ・エイ
ハーパー,ドナルド・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Pharmacia and Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia and Upjohn Co filed Critical Pharmacia and Upjohn Co
Publication of JP2001516338A publication Critical patent/JP2001516338A/ja
Publication of JP2001516338A5 publication Critical patent/JP2001516338A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)[式中、R1はC4-12アルキル、C4-12アルケニル、C4-12アルキニル、-(CH2h−C3-8シクロアルキル、−(CH2h−アリールまたは−(CH2)h−hetであって;R2はC1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、−(CH2)h−C3-8シクロアルキル、−(CH2)h−C3-8シクロアルケニル、−(CH2)h−アリール、−(CH2)h−het、−(CH2)h−Q、−(CH2)i−X−R4または−(CH2)iCHR56である]で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。該化合物は、組織分解に関与するマトリックスメタロプロテイナーゼのインヒビターである。

Description

【発明の詳細な説明】 マトリックスメタロプロテイナーゼ・インヒビターとしての β−スルホニルヒドロキサム酸 発明の分野 本発明は、新規のβ−スルホニルヒドロキサム酸、それを含有する医薬組成物 、およびそれを使用する方法に関する。本発明の化合物は、組織分解に関与する マトリックスメタロプロテイナーゼのインヒビターである。 発明の背景 結合組織一体性の損失は、変形性関節症、慢性関節リウマチ、敗血性関節炎、 および骨粗鬆症のごときオステオペニア、(浸潤性または増殖性の)腫瘍転移、歯 周炎、歯肉炎、角膜潰瘍、皮膚潰瘍、胃潰瘍、炎症、喘息ならびに結合組織分解 に関連する他の疾病を含む多くの疾病過程において起きる。先進国においてこれ らの疾病の高い発生率が存在するが、起こる組織傷害を防ぐ処理は存在しない。 かなりの系の科学的事実は、非制御の結合マトリックスのメタロプロテイナーゼ (MMP)の活性が該傷害に寄与していることを示唆しており、その結果、これ らの酵素の阻害が治療介在の標的となってきている(Matrisian,L.M.によるBase ,Vol.14,pp 445-463(1992);Emonard,H.らによるCellular and molecular Biol ogy,Vol.36,pp 131-153(1990);Docherty,A.J.P.らによるAnnals of the Rheu matic,Vol.49,pp 469-479(1990)を参照されたし)。 ヒドロキサム酸誘導体は一クラスの公知の治療上活性なMMPインヒビターで あり、種々のヒドロキサム酸誘導体を開示している当該技術分野の膨大な参照が 存在する。例えば、欧州特許公報0,606,046A1号はマトリックスメタロプロテイ ナーゼ・インヒビターとして有用なアリールスルホンアミド−置換ヒドロキサム 酸を開示している。国際公開W0 95/35275号およびW0 95/35276号はマトリック スメタロプロテイナーゼ・インヒビターとして有用なスルホンアミドヒドロキ サム酸およびカルボン酸誘導体を開示している。これらすべての参照はスルホン アミドヒドロキサム酸に関するものである。本発明の化合物は、通常の窒素原子 が炭素原子で置換わっている点で、他のすべてのスルホンアミドヒドロキサム酸 とは異なる。本発明は、スルホニルヒドロキサム酸誘導体を提供する。 本発明の化合物は、マトリックスメタロプロテイナーゼ・ファミリーからの種 々の酵素、優勢的にはストロメリシン(stromelysin)およびゼラチナーゼ(gelati nase)を阻害し、したがって、骨粗鬆症、(浸潤性または増殖性の)腫瘍転移、 歯周炎、歯肉炎、角膜潰瘍、皮膚潰瘍、胃潰瘍、炎症、喘息および結合組織分解 に関連する他の疾病のごときマトリックスメタロエンドプロテイナーゼ疾病の治 療に有用である。 情報の開示 以下の参照はスルホニルヒドロキサム酸誘導体を開示している。 国際公開WO95/09841号は、TNFおよびマトリックスメタロプロテイナーゼの インヒビターとして有用なヒドロキサム酸化合物を開示している。 国際公開WO93/20047号は、腫瘍壊死因子産生およびマトリックスメタロプロテ イナーゼのインヒビターとして有用なヒドロキサム酸化合物を開示している。 国際公開WO90/05719号は、組織分解に関与する疾病の管理および/または創傷 治癒の促進に有用なヒドロキサム酸化合物を開示している。 前記した参照中のヒドロキサム酸化合物は、必須のペプチド骨格を有している 。本発明の化合物は、それがペプチド骨格を有していない点で、前記参照のもの とは異なる。 欧州特許出願EP 0780 386 A1号は、かかるマトリックスメタロプロテイナーゼ の阻害によって軽減する疾病状態を有する哺乳動物の治療に有用なマトリックス メタロプロテイナーゼ・インヒビターを開示している。 国際公開WO97/24117号は、生理学的に有害な過剰な腫瘍壊死因子(TNF)に関 連する疾病状態に罹っている患者の治療においてTNFの産生または生理作用を 阻害するのに特に有用な置換アリール、ヘテロアリール、アリールメチルまたは ヘテロアリールメチルヒドロキサム酸化合物を開示している。 発明の概要 本発明は、式I:[式中 R1は a)C4-12アルキル、 b)C4-12アルケニル、 c)C4-12アルキニル、 d)-(CH2h−C3-8シクロアルキル、 e)−(CH2)h−アリール、 f)C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロ、−NO2、−CF3、−CNまた は−N(C1-4アルキル)2で置換された−(CH2)h-アリール、 g)−(CH2)h−het、または h)C1-4アルキルまたはハロで置換された−(CH2)h−hetであり; R2は a)C1-12アルキル、 b)1〜3のハロ、−CN、−NO2、−CF3、−N(R3)2、−SR3または OHで置換されたC1-12アルキル、 c)C2-12アルケニル、 d)1〜3のハロ、−CN、−NO2または−CF3で置換されたC2-12アルケ ニル、 e)C2-12アルキニル、 f)1〜3のハロ、−CN、−NO2または−CF3で置換されたC2-12アルキ ニル、 g)−(CH2)h−C3-8シクロアルキル、 h)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−C3-8シクロアルキル、 i)−(CH2)h−C3-8シクロアルケニル、 j)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−C3-8シクロアルケニル、 k)−(CH2)h−アリール、 l)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、−CF3、−OH、−NO2、 −CN、−N(R3)2、−SR3、−SO2(C1-4アルコキシ)、−C(=O)R3また は−NC(=O)R3で置換された−(CH2)h−アリール、 m)1〜5のハロで置換された−(CH2)h−アリール、 n)−(CH2)h−het、 o)1または2のC1-4アルキルまたはハロで置換された−(CH2)h−het 、 p)−(CH2)h−Q、 q)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロまたはフェニルで置換さ れた−(CH2)h−Q、 r)所望により−(CH2)i−鎖がC1-4アルキルまたはフェニルで置換されて いてもよく、これらの置換基が1〜3のハロもしくはC1-4アルキルで置換され ていてもよい−(CH2)i−X−R4、または s)−(CH2)iCHR56であり; R3は a)H、 b)C1-4アルキル、 c)−(CH2)h−フェニル、または d)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−フェニルであり; Xは a)−O−、 b)−S(=O)j− c)−NR7−、 d)−S(=O)2NR8−、または e)−C(=O)−であり; R4は a)H、 b)C1-4アルキル、 c)−(CH2)h−フェニル、 d)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロ、−NO2または−CN で置換された−(CH2)h−フェニル、または e)−(CH2)h−hetであり; R5は a)C1-4アルキル、または b)−C(=O)R3であり; R6は a)−C(=O)R3、または b)−(CH2)hC(=O)R3であり; R7は a)H、 b)C1-4アルキル、 c)−(CH2)h−フェニル、 d)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−フェニル、 e)−C(=O)−R3、 f)−S(=O)23、または g)−C(=O)OR3であり; R8は a)C1-4アルキル、 b)−(CH2)h−フェニル、または c)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−フェニルであり; ここに、アリールは炭素一環式または炭素二環式の芳香族基であり; hetは酸素、窒素および硫黄よりなる群から選択される1〜3の原子を有す る5員〜10員の不飽和複素環基であり; Qは酸素、窒素および硫黄よりなる群から選択される1または2の原子を有す る5員〜10員の飽和複素環基であり; hは0、1、2、3、4、5または6であり;iは0、1、2、3、4、5、 6、7、8、9または10であって;jは0、1または2である] で示される新規の化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。 本発明の化合物は、マトリックスメタロプロテイナーゼ・ファミリーからの種 々の酵素、優勢的にはストロメリシンまたはゼラチナーゼを阻害し、したがって マトリックスメタロプロテイナーゼ疾病の治療に有用である。 発明の詳細な説明 本発明の目的のため、種々の炭化水素含有基の炭素含量は当該基中の炭素原子 の最小数および最大数を示す接頭語によって示し、すなわち接頭辞Ci-jとは整 数”i”から整数”j”の存在する炭素原子の数を規定する。したがって、C1- 4 アルキルとは、1〜4の炭素原子のアルキルをいい、あるいはメチル、エチル 、プロピル、ブチルおよびそれらの異性体形をいう。 ”C1-4アルキル”、”C4-8アルキル”、”C1-12アルキル”および”C1-18 アルキル”なる語は、各々、1〜4、4〜8、1〜12または1〜18の炭素原 子を有するアルキル基をいい;例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン チル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル 、トリデシル、テトラデシルおよびそれらの異性体形をいい、好ましくはR1の ア ルキル基は4〜8の炭素原子を有し、R2のアルキル基は1〜8の炭素原子を有 する。 ”C2-12アルケニル”および”C4-8アルケニルなる語は、各々、2〜12の 炭素原子を有する少なくとも1の二重結合を有するアルケニル基をいい;例えば エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、ヘプ トジエニル、オクテニル、オクタジエニル、オクタトリエニル、ノネニル、ウン デセニル、ドデセニルおよびそれらの異性体形のごときをいい、好ましくはR1 のアルケニル基は4〜8の炭素原子を有し、およびR2のアルケニル基は2〜8 の炭素原子を有する。 ”C2-12アルキニル”なる語は、2〜12の炭素原子を有する少なくとも1の 三重結合を有するアルキニル基をいい;例えばエチニル、プロピニル、ブチニル 、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、オクタジイニル、オクタ トリイニル、ノニニル、ノネジイニルおよびそれらの異性体形のごときをいい、 好ましくはR1のアルキニル基は4〜8の炭素原子を有し、およびR2のアルケニ ル基は2〜8の炭素原子を有する。 ”C3-8シクロアルキル”なる語は、3〜8の炭素原子を有するシクロアルキ ルをいい;例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ キシル、シクロヘプチル、シクロオクチルおよびそれらの異性体形のごときをい い、好ましくは3〜6の炭素原子を有するシクロアルキル基である。 ”C3-8シクロアルケニル”なる語は、3〜8の炭素原子を有するシクロアル ケニルをいい;例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル 、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニルおよびそれらの異性 体形のごときをいい、好ましくは5または6の炭素原子を有するシクロアルキル 基である。 ”C1-4アルコキシ”、”C1-6アルコキシ”および”C1-8アルコキシ”なる 語は、各々、ヒドロキシル基の酸素原子に結合した1〜4、1〜6または1〜8 の炭素原子を有するアルキル基をいい;例えばメトキシ、エトキシ、プロピルオ キシ、ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシまたは オ クチルオキシおよびそれらの異性体形のごときをいう。 ”アリール”なる語は、炭素一環式または炭素二環式の芳香族基をいい;例え ば、フェニル、ナフチル、ビフェニルのごときである。これらの各基は適当に置 換されていてもよい。アリールは好ましくはフェニル、またはC1-4アルキル、 C1-4アルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、−NO2、−CF3、−N(C1-4 アルキル)2、−C(=O)R3または−NC(=O)R3で置換されたフェニルである 。 ”het”なる語は、酸素、窒素および硫黄よりなる群から選択される1また はそれを超える原子を有する5員〜10員の不飽和複素環基をいい;例えば2− ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル 、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、3−ピラジニル、 2−キノリル、3−キノリル、1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソ キノリル、2−キナゾリニル、4−キナゾリニル、2−キノキサリニル、1−フ タラジニル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−イソオキサゾリル、4 −イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル 、5−ピラゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、 2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、3−イソチアゾール、4− イソチアゾール、5−イソチアゾール、2−インドリル、3−インドリル、3− インダゾリル、2−ベンゾオキサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾイ ミダゾリル、2−ベンゾフラニル、3−ベンゾフラニル、ベンゾイソチアゾール 、ベンゾイソオキサゾール、2−フラニル、3−フラニル、2−チエニル、3− チエニル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−イソピロリル、4−イソピロリル 、5−イソピロリル、1−インドリル、1−インダゾリル、2−イソインドリル 、1−プリニル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリルおよび5−イソチア ゾリルのごときであり、好ましくはピリジル、キノリニル、ピロリル、チエニル 、チアゾリルまたはインドリルである。これらの各基は、1または2のC1-4ア ルキル、−NO2、フルオロ、クロロまたはブロモで適当に置換されていてもよ い。 ”Q”なる語は、酸素、窒素および硫黄よりなる群から選択される1または2 の原子を有する5員−10員の飽和複素環基をいい;例えば、ピペリジニル、2 −、3−もしくは4−ピペリジニル、[1,4]ピペラジニル、モルホリニル、2 −もしくは3−モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキソラニル、イミダゾリ ジニル、[1,3]オキサチオラニル、[1,3]オキサゾリジニル、ピロリジニル、 ブチルラクトニル、ブチロラクタミル、スクシンイミジル、グルタルイミジル、 バレロラクタミル、2,5−ジオキソ−[1,4]−ピペラジニル、ピラゾリジニル 、3−オキソピラゾリジニル、2−オキソ−イミダゾリジニル、2,4−ジオキ ソ−イミダゾリジニル、2−オキソ−[1,3]−オキサゾリジニル、2,5−ジオ キソ−[1,3]−オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、3−オキソ−イソ オキサゾリジニル、[1,3]−チアゾリジニル、2−もしくは4−オキソ−[1, 3]−チアゾリジニルのごときであり、好ましくはブチロラクタミル、スクシン イミジル、グルタルイミジル、バレロラクタミル、2,5−ジオキソ−[1,4]− ピペラジニル、3−オキソピラゾリジニル、2−オキソ−イミダゾリジニル、2 ,4−ジオキソ−イミダゾリジニル、2−オキソ−[1,3]−オキサゾリジニル、 2,5−ジオキソ−[1,3]−オキサゾリジニル、3−オキソ−イソオキサゾリジ ニル、または2−もしくは4−オキソ−[1,3]−チアゾリジニルである。 ”ハロ”なる語はフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードをいい、好ましくは フルオロ、クロロまたはブロモである。 本発明の化合物は、適当には従来法に従ってその塩に変換することができる。 ”医薬上許容される塩”なる語は、本発明の化合物を投与するのに有用な酸付 加塩をいい、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸 塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、メシラート、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、コハク 酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、2−ヒドロキシエチルスルホン酸塩、フマル酸塩 などが含まれる。これらの塩は、水和形でも存在し得る。本発明の幾つかの化合 物は、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウム塩のごとき金属塩 を形成し得、これらも”医薬上許容される塩”なる語により包含される。 本発明の式Iで示される化合物は、ヒドロキサム酸のα−位にキラル中心を含 み、それ自体、2のエナンチオマーまたは双方のラセミ混合物が存在する。本発 明は、双方のエナンチオマー、ならびに双方の異性体を含有する混合物に関する 。 加えて、置換基に依存して、さらなるキラル中心および他の異性体形がいずれか のR2基で存在し、本発明はこの基におけるすべての可能な立体異性体および幾 何形を包含する。 R1は、好ましくはn−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピル、tert−ブ チル、n−ペンチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オ クチル、フェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−tert−ブチ ルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−クロロフェニル、4−ブロモフェ ニル、4−フルオロフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシ フェニル、4−エトキシフェニル、4−n−ブチルオキシフェニル、ベンジル、 4−フェニルベンジル、2−、3−もしくは4−フルオロベンジル、2−、3− 、4−クロロベンジル、2−、3−、4−ブロモベンジル、ならびに4−エトキ シベンジルである。より好ましくは、R1はn−ブチル、n−ペンチル、n−ヘ キシル、n−ヘプチル、n−オクチル、フェニル、4−メチルフェニル、4−エ チルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−クロロフェニル、4−ブロモフ ェニル、4−フルオロフェニル、4−メトキシフェニル、4−ブトキシフェニル 、ベンジル、4−フルオロベンジル、4−クロロベンジル、4−ブロモベンジル 、および4−エトキシベンジルである。 R2は、好ましくはメチル、1−シアノ−1−フェニルメチル、2−シアノエ チル、2−フェニルエチル、2−ブロモ−2−フェニルエチル、2−ブロモエチ ル、プロピル、イソプロピル、3−クロロプロピル、3−ブロモプロピル、n− ブチル、イソブチル、3−メチルブチル、1−メチルプロピル、tert−ブチル、 n−ペンチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル 、n−ヘキサデシル、n−オクタデシル、2−プロペニル、2−プロピニル、3 −ブテニル、4−ペンテニル、3−ブテニニル、4−ペンテニニル、シクロペン チル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル、4 −シクロヘキシルブチル、ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピル、ジ エチルアミノプロピル、フェニルアミノメチル、フェニル、4−メチルフェニル 、4−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−フルオロフェニル、4−トリ フ ルオロメチルフェニル、2−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−ニ トロフェニル、4−エトキシフェニル、ベンジル、4−メチルベンジル、2−フ ルオロベンジル、3−フルオロベンジル、4−フルオロベンジル、2−クロロベ ンジル、3−クロロベンジル、4−クロロベンジル、2−ブロモベンジル、3− ブロモベンジル、4−ブロモベンジル、および2−メチルベンジル、3−メチル ベンジル、4−メチルベンジル、4−エトキシベンジル、4−ニトロベンジル、 メチルカルボニル、1−メチルカルボニル メチル、2−フェニルカルボニル エ チル、ィソプロピルカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、1 ,1−エトキシカルボニルメチル、2,2−エトキシカルボニルエチル、1,2− エトキシカルボニル エチル、2−メトキシカルボニル プロピル、3−メトキシ カルボニル プロピル、1−エトキシカルボニル メチル、1−エトキシカルボニ ル エチル、フェニルカルボニル、フェニルカルボニル メチル、ピリジルカルボ ニル メチル、ピリジルメチル、ピリジルエチル、キノリニルメチル、ピロリル メチル、インドリル メチル、チエニル、チアゾリル、チエニルメチル、チエニ ルエチル、ピペリジニル メチル、ピペラジニル メチル、モルホリノ メチル、 モルホリノ エチル、モルホリノ プロピル、チオモルホリノ メチル、チオモル ホリノ プロピル、4−メトキシベンゼンスルホニル メチル、3−(4−メトキ シベンゼンスルホニル)アミノ プロピル、3−(4−メトキシベンゼンスルホニ ル)プロピル、3−ヒドロキシ、アミノ、3−フェノキシ プロピル、2−フェニ ル エチルオキシ、(4−ブトキシベンゼンスルホニル)メチル、メチル−3−(1 ,5,5−トリメチルヒダントイン)、メチル−3−(1−ブチル−5,5−ジメチ ルヒダントイン)、(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル、(4−クロロベン ゼンスルホニル)メチル、(4−ブロモベンゼンスルホニル)メチル、(n−ブチル スルホニル)メチル、(n−オクチルスルホニル)メチル、3−(4−メトキシベン ゼンスルホニル)プロピル、(4−メチルベンゼンスルホニル)メチル、(ベンゼン スルホニル)メチル、メチル−3−(1−メチルヒダントイン)、メチル−3−(1 −ブチルヒダントイン)およびメチル−3−(5,5−ジメチルヒダントイン)であ る。より好ましくはR2は(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル、(4−クロ ロベンゼンスルホニ ル)メチル、(4−ブロモベンゼンスルホニル)メチル、(n−ブチルスルホニル) メチル、(n−オクチルスルホニル)メチル、3−(4−メトキシベンゼンスルホ ニル)プロピル、(4−メチルベンゼンスルホニル)メチル、(ベンゼンスルホニル )メチル、メチル−3−(1−メチルヒダントイン)、メチル−3−(1−ブチルヒ ダントイン)およびメチル−3−(5,5−ジメチルヒダントイン)である。 本発明の特に好ましい化合物は以下のとおりである: (1)N−ヒドロキシ2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−3−フ ェニル−プロピオンアミド、 (2)N−ヒドロキシ2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−3−フェニル−プロ ピオンアミド、 (3)N−ヒドロキシ2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−プロピオンアミド、 (4)N−ヒドロキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (5)N−ヒドロキシ−2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−クロロベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (6)N−ヒドロキシ−2−[(4−ブロモベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−ブロモベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (7)N−ヒドロキシ−2−[(n−ブチルスルホニル)メチル]−3−(n−ブチ ルスルホニル)プロピオンアミド、 (8)N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−(n−オ クチルスルホニル)プロピオンアミド、 (9)N−ヒドロキシ−2−[(4−メチルベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−メチルベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (10)N−ヒドロキシ−2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−3−(ベンゼンス ルホニル)プロピオンアミド、 (11)N−ヒドロキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−5 −(4−メトキシベンゼンスルホニル)ペンタンアミド、 (12)N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−(4− メ トキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (13)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (14)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)]−3− (4−ブトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (15)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (16)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (17)(+)−N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (18)(−)−N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (19)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (20)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (21)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (22)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (23)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (24)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、 (25)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダント イン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド、または (26)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダント イン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピオンアミド。 本発明の化合物は、以下に論じるプロセスに従って調製することができる。 反応図式Iにおいて、R1およびR2は前記定義に同じ基である。置換マロン酸 エステル2は、市販のものを得るか、または当業者によく知られている方法によ って構造1から容易に調製することができる。例えば、適当な溶媒中の適当な塩 基によって生成した構造1のエノラートをアルキル化剤R2−I(Iはブロモ、ク ロロ、トシラート、メシラート、エポキシドほか)と反応させて目的の置換マロ ン酸エステル2を得る(Organic Synthesis,Vol.1,p250(1954);Organic Synth esjs,Vol.3,p495(1955)を参照されたし)。化合物2は、適当な溶媒中、0℃〜 30℃の範囲の温度にてアルカリ水酸化物のごとき1当量の適当な塩基と反応さ せることによって、一酸化合物3に加水分解する。還流温度のピリジン、エタノ ール、ジオキサンのごとき適当な溶媒中、ホルムアルデヒドおよびピペリジン存 在下にて、化合物3をアクリル酸エステル4に変換する。多くの場合において、 アクリル酸エステル4は市販されている。アルコール性溶媒中の触媒量のアルコ キシドまたはクロロホルム中の第三級アミン塩基かのいずれか存在下、チオール (H−SR1)を室温の該アクリル酸エステル4に添加してスルフィドエステル5 を得る。塩化メチレンのごとき適当な溶媒中のメタークロロ過安息香酸(MCP BA)のごとき酸化剤によるか、または溶媒としての酢酸中の過酸化水素を用い て、得られたスルフィド5はスルホン6に容易に酸化する。該エステルは、6N HClを用い10から20時間還流させるか、またはクロロホルム中のヨード トリメチルシランを用いるごとき当該技術分野でよく知られている手法によって 加水分解して、遊離酸7を得ることができる。酸7とヒドロキシルアミン塩酸塩 とをカップリングさせてヒドロキサム酸9を形成させるのは、当業者によく知ら れた幾つかの経路によって達成し得る。例えば、酸7は乾燥THF中もしくは同 様の和合性溶媒中のクロロエチルホルマートによってか、またはHOBTを含む かもしくは含まないDMFおよび塩化メチレン中、EDCのごときカルボジイミ ド縮合剤によって活性化することができる。双方の状況において第三級アミンが 必要である。活性化した7とヒドロキシルアミンとの続く反応により、目的のヒ ドロキサム酸誘 導体を得る。別法として、前記と同一の試薬を用い、ベンジル−保護ヒドロキシ ルアミン塩酸塩で酸7を縮合して、保護ヒドロキサム酸8を生成することもでき る。化合物8はしばしば精製するのがより容易であり、アルコール性溶媒中のパ ラジウム触媒によって容易に加水分解的に切断して遊離ヒドロキサム酸9となり 得る。tert−ブチル ヒドロキシルアミンのごとき他の保護ヒドロキシルアミン も用いることができ、それをトリフルオロ酢酸で処理することにより遊離ヒドロ キサム酸を得ることができる。 本発明の化合物を調製する2番目の方法は、反応図式IIに示すごとく市販の アクリル酸10を用いる。アクリル酸をチオールで処理して化合物11を得る。 該反応は、ジオキサンのごとき適当な溶媒を触媒としてのピペリジンと共に還流 させて成し得る。Annelen,Vol.564,pp 73-78(1949)を参照されたし。この 方法の変形を反応図式IIIに示す。ここでは、α-ブロモメチル アクリル酸1 2を2モルのチオールと反応させてビスースルフィド13を得る。得られたスル フィドをメタ−クロロ過安息香酸でか、または過剰の過酸化水素で酸化させて、 各々、反応図式II中の化合物7および反応図式III中の化合物14を得る。 生成物9および15に導く残りの合成工程は、反応図式I中に概説した手法と同 様である。 反応図式IV、VおよびVIは、R2基がヘテロ原子を含む式Iで示される化 合物の調製に特に適用される方法を図示する。反応図式IVにおいて、置換基R4 は前記定義に同じである。構造16中の基Iはブロモ、クロロ、トシラート、 メシラートまたはエポキシドであって、当該技術分野でよく知られている手法に 従って剤R4-X-H(XはO、NR7、Sほかとなり得る)によって置換え得る。 化合物18に導く残りの合成工程は、反応図式Iで概説した手法と同様である。 反応図式Vにおいて、適当に保護されたシステイン(構造19中のPは保護基 である)は対応するチオール20に変換し得る。構造23に示すごとく、該保護 基を除去した後に、(前記定義したごとき)R7基を窒素原子に導入することがで きる。反応図式Vで概説した手法は、Synthesis Communication,Vol.16,No.5 ,p.565(1986)中により詳細に論じられている。この方法は、ラセミ混合物または 単 一エナンチオマーの双方について行うことができる。エナンチオマーリッチな異 性体で出発する以外は前記した一般的手法に従って、RまたはSのいずれかを得 ることができる。 反応図式VIにおいて、重炭酸ナトリウムまたはトリエチルアミンのごとき適 当な塩基を含むかまたは含まないトルエンのごとき適当な溶媒中、常温下または 還流温度にて構造12を最初に1当量のチオールまたはスルフィネートと反応さ せて、各々、25または26を得る。25から26への変換は、0℃の塩化メチ レンのごとき適当な溶媒中、メタ−クロロ過安息香酸のごとき酸化剤を用いて達 成する。中間体26を、重炭酸ナトリウムまたはトリエチルアミンのごとき塩基 性触媒の存在または不存在下、トルエンまたはジメチルホルムアミドのごとき溶 媒中、好ましくは還流温度にて、W(ここにWは酸素、窒素または硫黄のごとき ヘテロ原子を介して結合した基である)のアニオンまたは共役酸と反応させて中 間体7(式中、R2基は−CH2XR4、−CH2−het、または−CH2−Q) を得る。最終的なヒドロキサム生成物9に通じる残りの合成工程は、反応図式I で概説した手法と同様である。 反応図式IV、VおよびVIに加えて、式中R2基がヘテロ原子を含んでいる 式Iで示される化合物は、構造12を用いることにより反応図式IIに従って調 製することもできる。この方法においては、α−ブロモメチルアクリル酸12を 1当量のWのアニオンまたは共役酸と反応させてアクリル酸10(式中、R2基 は−CH2−Wであってもよい(ここに、Wは前記定義に同じである))を得る。 最終的なヒドロキサム生成物9に通じる残りの合成工程は、反応図式IIで概説 した手法と同様である。Wがチオールまたはチオラートである場合、R2に含ま れる硫黄はスルフォキシドまたはスルホンに酸化されて、例えば非対称ビス−ス ルホニルヒドロキサマートを生じ得る。 反応図式I、II、IVおよびVI中の化学は、アキラルまたはラセミ中間体 を介して進行し、中間体7のキラルクロマトグラフィーまたはキラル塩形成のご とき古典的誘導体化法による中間体5−9または11の分割によって最終生成物 の純粋なエナンチオマーを得ることができる。 本発明の医薬組成物は、標準的および慣用的な技術を用い、本発明の式Iで示 される化合物と固体または液体の医薬上許容される担体とを、および所望により 医薬上許容される添加物および賦形剤とを合することによって調製することがで きる。固体形の組成物には、粉末剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤および坐 薬が含まれる。固体担体は、希釈剤、賦香剤、溶解補助剤、潤沢剤、懸濁化剤、 結合剤、錠剤崩壊剤、およびカプセル化剤としても機能し得る少なくとも1の物 質とすることができる。不活性固体担体には、炭酸マグネシウム、ステアリン酸 マグネシウム、タルク、砂糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン 、ゼラチン、セルロース性材料、低融点ワックス、カカオ脂などが含まれる。液 体形組成物には、溶液剤、懸濁剤および乳液剤が含まれる。例えば、所望により 慣用的な着色剤、賦香剤、安定化剤および増粘剤を含有していてもよい、水、水 −プロピレングリコール、および水−ポリエチレングリコール系に溶解した本発 明の化合物の溶液を提供することができる。 該医薬組成物は、従来技術を用いて得ることができる。好ましくは、該組成物 は有効量の有効成分、すなわち本発明による式Iで示される化合物を含有するユ ニット投与形である。 該医薬組成物およびそのユニット投与形中の有効成分、すなわち本発明による 式Iで示される化合物の量は、特定の適用法、特定の化合物の効力および目的と する濃度に依存して広範に変動または調整することができる。一般的には、該有 効成分の量は組成物の0.5〜90重量%の範囲であろう。 結合組織分解に関与する疾病に罹っているかまたはそれに対して感受性の患者 を治療するための、またはコラゲナーゼ、ストロメリシンおよびゼラチナーゼを 包含するマトリックスメタロプロテイナーゼ・ファミリーからの種々の酵素を阻 害するための臨床使用においては、該化合物またはその医薬組成物は、濃度、す なわちかかる酵素を阻害するのに有効であろう治療を施す患者における有効成分 の量または血中レベルを得、それを維持するための投与量で、経口、非経口およ び/または局所投与されるであろう。一般的には、該有効化合物の有効量は、約 0.1〜約100mg/kgの範囲内であろう。該投与量が患者の要求性、治療 す べき結合組織分解の程度、および使用すべき特定の化合物に依存して変動し得る ことは理解される。また、目的とする血中レベルを迅速に達成するために投与す る初期投与量を前記上限レベルを超えて増やすことができ、あるいは特定の状況 に応じて初期投与量を最適投与量よりも低くして、治療の過程の間に日投与量を 漸進的に増やしてゆくことができることも理解される。望なら、該日投与量は、 投与用の複数用量、例えば一日当たり2〜4回に分割することもできる。 本発明の化合物は、マトリックスメタロプロテイナーゼ・ファミリーからの種 々の酵素、優勢的にはストロメリシンおよびゼラチナーゼを阻害し、よって変形 性関節症、慢性関節リウマチ、敗血性関節炎、および骨粗鬆症のごときオステオ ペニア、(浸潤性または増殖性の)腫瘍転移、歯周炎、歯肉炎、角膜潰瘍、皮膚 潰瘍、胃潰瘍、ならびに結合組織分解に関連する他の疾病のごときマトリックス メタロプロテイナーゼ疾病の治療に有用である。かかる疾病および症状は通常の 熟練度合の医者によく知られており、容易に診断される。 非経口投与用の医薬組成物は、一般的に、医薬上許容される液体担体;例えば 注射用水および約3.6−6のpHを有する適当に緩衝化された等張液のごとき に溶解した可溶性塩(酸付加塩または塩基塩)として、医薬上許容される量の式 Iで示される化合物を含むであろう。適当な緩衝剤には;数例を挙げれば、例え ば、オルトリン酸三ナトリウム、重炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、N− メチルグルカミン、L(+)−リジンおよびL(+)−アルギニンが含まれる。式I で示される化合物は、一般的に、約1mg/ml〜約400mg/mlの範囲の 医薬上許容される注射可能な濃度を供するに十分な量で該担体に溶解するであろ う。得られる液体医薬組成物は、投与の前記した阻害有効量が得られるように投 与するであろう。本発明による式Iで示される化合物は、有利には、固形および 液体の投与量形で経口投与する。 以下の例と結合すれば本発明の化合物およびその調製物がより良好に理解され るであろうが、これらの例は本発明の範囲を説明することを意図するものであっ て、それに対する限定を意図するものではない。 実施例1 N−ヒドロキシ2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル] −3−フェニル−プロピオンアミドの調製 工程1 ベンジルマロン酸モノエチルエステルの調製 25mLのエタノール中のベンジルマロン酸ジエチルエステル(10g)40ミ リモル)を0℃まで冷却した。25mLのエタノールに溶解した水酸化カリウム (2.5g、40ミリモル)を50分間にわたって滴下した。冷却浴を取り除き 、その混合物をさらに1時間攪拌した。真空下の蒸発によって溶媒の容量を減少 させ、残りの溶液を重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した 。その水性相を10%希釈塩酸で酸性化し、酢酸エチルで2回抽出した。その有 機相をブラィン抽出で乾燥させ、無水硫酸ナトリウムから濾過し、真空下にて濃 縮して8.08gの標題化合物を無色油性物として得た。 工程2 2−ベンジル−2−プロペン酸エチルエステルの調製 ベンジルマロン酸モノエチルエステル(8.0g、36ミリモル)、7mLのピ リジン、0.36mL(3.6ミリモル)のピペリジンおよび1.06g(35ミリモ ル)のパラホルムアルデヒドを、窒素下、130℃に維持した油浴中にて1.5時 間還流させた。0.5時間冷却させた後に、その混合物を100mLの水と10 0mLのヘキサンとの間に分配させた。その水性相を50mLのヘキサンで再抽 出した。その有機相を10%希塩酸、水、1Mの重炭酸ナトリウムおよびブライ ンで洗浄した。それを無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下にて濃縮して5 .8gの標題化合物を無色油性物として得た。 工程3 2−[(4−メトキシベンゼンチオ)メチル]−3−フェニル−プロ ペン酸エチルエステルの調製 1mLのエタノール中の4−メトキシベンゼンチオール(0.6mL、4.7ミ リモル)を、攪拌しつつ、氷浴中で冷却した。0.13mL(0.34ミリモル)の エタノール性ナトリウムエトキシド溶液を添加した。15分後に、1mLのエタ ノール中の1.0g(5.3ミリモル)の2−ベンジル−2−プロペン酸エチルエス テルを約2分間にわたって滴下した。氷浴を取り除き、その反応混合物を17時 間攪拌させておいた。その混合物を真空下にて蒸発させ、酢酸エチルと5%希塩 酸との間に分配させた。その有機相を濃縮して、シリカゲル上のクロマトグラフ ィーに付し、ヘキサン:アセトン(98:2)で溶出して1.04gの標題化合物 を無色油性物として得た。 工程4 2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−3−フェニル プロピオン酸エチルエステルの調製 氷浴中で冷却した50mLの塩化メチレン中の2−[(4−メトキシベンゼンチ オ)メチル]−3−フェニルプロピオン酸エチルエステル(1.51g、4.6ミリモ ル)の溶液に、2.17gの固形MCPBA(10ミリモル)を少量づつ5分間にわ たって添加した。冷却浴を取り除き、次いでその混合物を室温にて一晩攪拌した 。その懸濁液を濾過し、固形物を塩化メチレンで洗浄した。有機溶液を3部の重 炭酸ナトリウム1Mで抽出し、ブラインで抽出することによって乾燥し、無水硫 酸ナトリウムから濾過して濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し 、塩化メチレン:アセトン(99:1)で溶出して、1.31gの標題化合物を無 色油性物として得た。 工程5 2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−3−フェニル プロピオン酸の調製 0.56g(1.5ミリモル)の2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル] −3−フェニル−プロパン酸エチルエステルおよび8mLの6N HClの混合 物を115℃にて17時間加熱した。その混合物を100mLの氷水に移し、2 部の酢酸エチルで抽出した。その有機相を3部の50mLの5%重炭酸ナトリウ ム水溶液で抽出した。その重炭酸溶液を氷上に注ぎ、濃HClで酸性化した。そ の酸性化水性混合物を3部の50mLの酢酸エチルで抽出し、次いで合した有機 抽出液を真空下にて濃縮して0.45gの標題化合物を白色固形物として得た。 工程6 N−ベンジルオキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル) メチル]−3−フェニル−プロピオンアミドの調製 窒素下にて、乾燥THF中の2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル] −3−フェニルプロピオン酸(1.05g、3.14ミリモル)および0.69mL( 6.3ミリモル)のNMMの溶液を氷浴中にて冷却した。7mLのTHF中のクロ ロギ酸エチル(0.33mL、3.5ミリモル)を5分間にわたって滴下した。その 懸濁液を0℃にて10分間攪拌し、その後に7mLのTHF中のO−ベンジルヒ ドロキシルアミン塩酸塩(0.64g、4ミリモル)およびNMM(0.44mL、 4ミリモル)のスラリーを少量づつ導入した。その混合物を10分間攪拌し、1 0℃にて一晩保存した。その混合物を0.5時間放置して室温まで温め、次いで 酢酸エチルと10%希塩酸との間に分配させた。その有機相を水、3部の1Mの 重炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄した。それを無水硫酸ナトリウム上で乾 燥させ、濃縮し、次いでシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、ヘキサン中 の40%−50%の酢酸エチルで溶出した。これにより、1.26gの標題化合 物を無色油性物として得た。 工程7 N−ヒドロキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチ ル]−3−フェニル−プロピオンアミドの調製 N−ベンジルオキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−3− フェニル−プロピオンアミド(1.25g、2.85ミリモル)を45mLのエタノ ールに溶解した。これに、0.36gの炭素上水酸化パラジウム(パールマン触媒 )を添加し、その懸濁液を15psi水素下にて、シェイカーに2.25時間置い た。その触媒を濾別し、エタノールで洗浄し、そのエタノール溶液を真空下にて 濃縮し、塩化メチレンから蒸発させた後に0.875gの標題化合物を白色固形 物として得た。 実施例2 N−ヒドロキシ2-[(ベンゼンスルホニル)メチル]-3-フェニル −プロピオンアミドの調製 工程3でチオフェノールで出発する以外は重要でない変形を施し、実施例1( 工程3から7)で概説した一般的手法に従って標題化合物を白色固形物として得 た。 元素分析C1617NO4Sとして 計算値C,60.17;H,5.36;N,4.39;S,10.04; 実測値C,60.04;H,5.46;N,4.28;S,9.88 実施例3 N−ヒドロキシ2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−プロピオン アミドの調製 工程1 2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−プロピオン酸の調製 氷浴中で冷却した10mLの塩化メチレン中の1ミリモルの2−[(ベンゼンチ オ)メチル]−プロピオン酸に、0.5g(2.3ミリモル)の固形MCPBAを少量 づつ添加した。その反応混合物を室温にて6時間攪拌し、次いで一晩冷蔵した。 その懸濁液を濾過し、その濾液を濃縮し、次いでシリカゲル上のクロマトグラフ ィーに付し、ヘキサン中の25%酢酸エチルおよび0.5%酢酸で、次いでヘキ サン中の50%酢酸エチルおよび0.5%酢酸で溶出した。溶媒を蒸発させると 、0.225gの標題化合物が白色固形物として残った。 工程2 N−ヒドロキシ2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−プロピオン アミドの調製 工程6で2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−プロピオン酸で出発する以外は 重要でない変形を施し、実施例1(工程6−7)で概説した一般的手法に従って標 題化合物を白色固形物として得た。 実施例4 N−ヒドロキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチ ル]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミ ドの調製 工程1 2−(4−メトキシベンゼンチオメチル)−3−(4−メトキシベ ンゼンチオ)−プロピオン酸の調製 室温にて、125mLのトルエン中の2−ブロモメチルアクリル酸(10g、 60ミリモル)の攪拌混合物に、重炭酸ナトリウム(15g、180ミリモル)お よび4−メトキシベンゼンチオール(16.5mL、140ミリモル)を添加し、 この混合物を一晩還流させた。その混合物を水性重炭酸ナトリウムと酢酸エチル との間に分配させ、その水性相を濃塩酸でpH2まで酸性化し、次いで酢酸エチ ルで抽出した。合した有機抽出物を真空下にて濃縮して標題化合物を白色固形物 として得た。 工程2 2−(4−メトキシベンゼンスルホニルメチル)−3−(4−メト キシベンゼンスルホニル)−プロピオン酸の調製 塩化メチレン(250mL)中の2−(4−メトキシベンゼンチオメチル)−3− (4−メトキシベンゼンチオ)−プロピオン酸(18.5g、5ミリモル)の攪拌混 合物をドライアイス/アセトン浴中で冷却し、m−クロロ過安息香酸(MCPB A)(54.5g、213ミリモル)を約30分間にわたって少量づつ添加した。常 温にて2日間攪拌して1日間放置した後に、その混合物をシリカゲル60(23 0−400メッシュ)のプラグ上、真空下にて濾過し、その濾液をクロロホルム 、続 いてクロロホルム/メチルアルコール/酢酸(89:10:1)で溶出した。その 濾液を濃縮し、ヘキサンでトリチュレートして標題化合物を白色固形物として得 た。 融点174−5℃; 工程3 N−ベンジルオキシ−2−(4−メトキシベンゼンスルホニルメ チル)−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンア ミドの調製 テトラヒドロフラン(30mL)中の2−(4−メトキシベンゼンスルホニルメ チル)−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオン酸(5.0g)12ミ リモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸 塩(4.3g、23ミリモル)、ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.3g、1 4ミリモル)および蒸留水(30mL)の混合物を一晩攪拌した。その混合物を濾 過して白色沈殿を得、これをクロロホルム(200mL)に溶解して濾過した。そ の濾液をブライン(100mL)で抽出し、その有機相を真空下にて濃縮してN− ベンジルオキシ−2−(4−メトキシベンゼンスルホニルメチル)−3−(4−メ トキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド(2.24g、36%)を得た。一 晩反応物からの最初の濾液を酢酸エチルに移し、10%希塩酸、水、水性重炭酸 ナトリウムおよびブラインで抽出し、次いで真空下にて濃縮しても標題化合物を 白色固形物として得た。 融点151℃(分解) 工程4 N−ヒドロキシ−2−(4−メトキシベンゼンスルホニルメチル) −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドの ドの調製 N−ベンジルオキシ−2−(4−メトキシベンゼンスルホニルメチル)−3−( 4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド(5.0g、9.4ミリモル )、パールマン触媒(0.9g)、およびエチルアルコール(50mL)の懸濁液を 、水素(20psig)下、室温にて一晩かきまぜた。その反応混合物をセライトを通 して濾過し、その溶解性固形物をメチルアルコール、つづいてクロロホルム/メ チルアルコール(9:1)で溶解した。合した濾液を真空下にて濃縮して、N−ヒ ドロキシ−2−(4−メトキシベンゼンスルホニルメチル)−3−(4−メトキシ ベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドを白色固形物として得た。 融点173.5−4.5℃;実施例5 N−ヒドロキシ−2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)メチル] −3−(4−クロロベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドの調 製 工程1 2−(4−クロロベンゼンスルホニルメチル)−3−(4−クロロ ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸の調製 工程1で4−クロロチオフェノールで出発する以外は重要でない変形を施し、 実施例4(工程1および2)の一般的手法に従って標題化合物を白色固形物として 得た。 融点197℃(分解); 工程2 N−ヒドロキシ−2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)メチル] −3−(4−クロロベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドの調 製 2−(4−クロロベンゼンスルホニルメチル)−3−(4−クロロベンゼンスル ホニル)−プロピオン酸(0.52g、1.1ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾト リアゾール水和物(0.16g、1.2ミリモル)、1−(3−ジメチルアミノプロ ピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.25g、1.3ミリモル)およびヒ ドロキシルアミン塩酸塩(0.083g、1.2ミリモル)の混合物を氷浴中にて2 0分間攪拌し、ジメチルホルムアミド(10mL)中の4−メチルモルホリン(0. 28mL、2.5ミリモル)を添加した。常温にて一晩攪拌した後に、その混合物 を酢酸エチルと10%希塩酸との間に分配させた。その有機相を水性酸、重炭酸 ナトリウム水溶液、ブラインでさらに抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、 真空下にて濃縮した。その濃縮物をシリカゲル(230−400メッシュ)上のク ロマトグラフィーに付し、クロロホルム/アセトン/酢酸(79/20/1)で溶 出し、その溶出液を真空下にて濃縮して標題化合物を白色固形物として得た。 融点196−7.5℃; 実施例6 N−ヒドロキシ−2−[(4−ブロモベンゼンスルホニル)メチル] −3−(4−ブロモベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドの調 製 工程1で4−ブロモチオフェノールで出発する以外は重要でない変形を施し、 実施例5(工程1および2)で概説した一般的手法に従って標題化合物を白色固形 物として得た。 融点187℃ 分解; 実施例7 N−ヒドロキシ−2−[(n−ブチルスルホニル)メチル]−3−( n−ブチルスルホニル)−プロピオンアミドの調製 工程1 2−[(n−ブチルチオ)メチル]−3−(n−ブチルチオ)−プロピ オン酸エチルエステルの調製 無水エチルアルコール(25mL)中の4−ブロモメチルアクリル酸エチルエス テル(1.0g、6.0ミリモル)、n−ブチルチオール(1.4mL、13ミリモル )、炭酸カリウム(1.7g、13ミリモル)の混合物を常温にて一晩攪拌した。そ の混合物を酢酸エチルに移し、10%希塩酸で抽出し、次いで真空下にて濃縮し て標題化合物を透明無色の油性物として得た。 工程2 2−[(n−ブチルスルホニル)メチル]−3−(n−ブチルスルホニ ル)−プロピオン酸エチルエステルの調製 塩化メチレン(30mL)中の2−[(n−ブチルチオ)メチル]−3−(n−ブチ ルチオ)−プロパン酸エチルエステル(1.0g、3.4ミリモル)の攪拌混合物を 冷却した後に、m−クロロ過安息香酸(3.0g;14ミリモル)を添加し、その 混合物を常温にて一晩攪拌した。その混合物を濾過し、その濾液を真空下にて濃 縮して2−[(n−ブチルスルホニル)メチル]−3−(n−ブチルスルホニル)−プ ロパン酸エチルエステルを透明無色の油性物として得た。 工程3 2−[(n−ブチルスルホニル)メチル]−3−(n−ブチルスルホ ニル)−プロピオン酸の調製 6Nの塩酸(20mL)中の2−[(n−ブチルスルホニル)メチル]−3−(n− ブチルスルホニル)プロパン酸エチルエステル(1.0g、3.0ミリモル)の混合 物を一晩還流させた。その混合物を蒸留水に移し、次いで酢酸エチルで抽出した 。合した有機抽出物を真空下にて濃縮して標題化合物を透明無色の油性物として 得 た。 工程4 N−ヒドロキシ−2−[(n−ブチルスルホニル)メチル]−3−( n−ブチルスルホニル)−プロピオンアミドの調製 工程3で2−[(n−ブチルスルホニル)メチル]−3−(n−ブチルスルホニル) −プロピオン酸で出発する以外は重要でない変形を施し、実施例4(工程3およ び4)で概説した一般的手法に従って、標題化合物を白色固形物として得た。 実施例8 N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3− (n−オクチルスルホニル)−プロピオンアミドの調製 工程1でn−オクチルチオールで出発する以外は重要でない変形を施し、実施 例7(工程1−4)で概説した一般的手法に従って標題化合物を白色固形物とし て得た。実施例9 N−ヒドロキシ−2−[(4−メチルベンゼンスルホニル)メチル] −3−(4−メチルベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドの調 製 工程1 2−[(4−メチルベンゼンスルホニル)メチル]−3−(4−メチ ルベンゼンスルホニル)プロピオン酸の調製 トルエン(50mL)中の2−ブロモメチルアクリル酸(2.0g、12ミリモル )、p−トルエンスルフィン酸ナトリウム塩一水和物(6.4g、27ミリモル)お よび重炭酸ナトリウム(1.0g、12ミリモル)の混合物を一晩還流させた。そ の混合物を酢酸エチルに移し、10%希塩酸で抽出した。その有機相を真空下に て濃縮し、ヘキサンでトリチュレートして標題化合物を白色固形物として得た。 工程2 N−ヒドロキシ−2−[(4−メチルベンゼンスルホニル)メチル] −3−(4−メチルベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドの調 製 氷浴中で冷却したN−メチルピロリジノン(20mL)に、2−[(4−メチルベ ンゼンスルホニル)メチル]−3−(4−メチルベンゼンスルホニル)−プロピオン 酸(4.4g、11ミリモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル カルボジイミド塩酸塩(4.2g、22ミリモル)およびヒドロキシルアミン塩酸 塩 (1.5g、22ミリモル)を添加した。常温にて一晩攪拌させた後に、その混合 物を酢酸エチルに移して、10%希塩酸、蒸留水、重炭酸ナトリウム水溶液、ブ ラインで抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。その有機相を真空下にて 濃縮し、ヘキサンからトリチュレートして標題化合物を白色固形物として得た。 実施例10 N−ヒドロキシ−2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−3−(ベ ンゼンスルホニル)−プロピオンアミドの調製 工程1でベンゼンスルフィン酸ナトリウム塩(2.5g、15ミリモル)で出発 する以外は重要でない変形を施し、実施例9で概説した一般的手法に従って標題 化合物を白色固形物として得た。 実測値:C,50.06;H,4.56;N,3.7;S,16.44; 実施例11 N−ヒドロキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)−メ チル]−5−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−ペンタンアミ ドの調製工程1 3−(4−メトキシベンゼンチオ)−プロピルマロン酸ジエチルエ ステルの調製 ジメチルフォルムアミド(20mL)中の3−クロロプロピルマロン酸ジエチル エステル(2.1g、8.6ミリモル)の攪拌混合物に、ジメチルホルムアミド(2 0mL)中の4−メトキシベンゼンチオール(1.2mL、9.5ミリモル)および 重炭酸ナトリウム(0.72g、8.6ミリモル)を添加した。室温にて一晩攪拌さ せた後に、その混合物を酢酸エチルに移し、10%希塩酸、蒸留水、重炭酸ナト リウム水溶液、ブラインで抽出し、真空下にて濃縮した。その濃縮物をヘキサン でトリチュレートし、蒸留水で抽出し、真空下にて濃縮して、シリカゲル上のク ロマトグラフィーに付して塩化メチレン/ヘキサン(9/1)で溶出して標題化合 物を透明無色の油性物として得た。 工程2 3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピルマロン酸ジエ チルエステルの調製 クロロホルム(150mL)中の3−(4−メトキシベンゼンチオ)−プロピルマ ロン酸ジエチルエステル(2.4g、7.0ミリモル)の攪拌混合物を冷却し、m− クロロ過安息香酸(3.3g、15ミリモル)を少量づつ添加した。常温にて一晩 攪 拌させた後に、その混合物をクロロホルム/メチルアルコール(9/1)に移し、 重炭酸ナトリウム水溶液、ブラインで抽出し、真空下にて濃縮した。その濃縮物 をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、クロロホルム/メチルアルコール (99.5/0.5)で溶出し、その溶出液を真空下にて濃縮して標題化合物を透明 無色の油性物として得た。 工程3 3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピルマロン酸モノ エチルエステルの調製 無水エチルアルコール(50mL)中の3−(4−メトキシベンゼンスルホニル) −プロピルマロン酸ジエチルエステル(2.0g、5.4ミリモル)の攪拌混合物に 、無水エチルアルコール中の水酸化カリウム(0.41g、5.9ミリモル)を添加 した。常温にて一晩攪拌させた後に、その混合物をクロロホルム/メチルアルコ ール(9/1)と水酸化ナトリウム水溶液との間に分配させた。その水性相を濃塩 酸で酸性化し、クロロホルム/メチルアルコール(9/1)で抽出し、その有機抽 出物を真空下にて濃縮して標題化合物を透明無色の油性物として得た。 工程4 2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピル]−2−プロペ ン酸エチルエステルの調製 3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピルマロン酸モノエチルエステ ル(1.1g、3.2ミリモル)、パラホルムアルデヒド(0.11g、3.5ミリモ ル)、ピペリジン(0.03mL、0.32ミリモル)およびビリジン(20mL)の 混合物を3時間還流させた。その混合物を酢酸エチルに移し、10%希塩酸、蒸 留水、 重炭酸ナトリウム水溶液、ブラインで抽出し、その有機相を真空下にて濃縮して 標題化合物を透明無色の油性物として得た。 工程5 2−[(4−メトキシベンゼンチオ)メチル]−5−(4−メトキシ ベンゼンスルホニル)−吉草酸エチルエステルの調製 氷浴中で冷却した無水エチルアルコール(1mL)中の4−メトキシベンゼンチ オール(0.30mL、2.2ミリモル)の攪拌混合物に、ナトリウムエトキシド溶 液(0.2mL、0.22ミリモル)を添加し、その14分後に、無水エチルアルコ ール(2mL)中の2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピル]−2−プロ ペン酸エチルエステル(0.70g、2.2ミリモル)を添加した。常温にて一晩攪 拌させた後に、その混合物を酢酸エチルに移し、10%希塩酸、蒸留水、重炭酸 ナトリウム水溶液、ブラインで抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて真空 下にて濃縮した。その濃縮物をヘキサンでトリチュレートし、濾別した固形物を クロロホルムで抽出し、真空下にて濃縮して標題化合物を白色固形物として得た 。 工程6 2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−5−(4−メ トキシベンゼンスルホニル)−吉草酸エチルエステルの調製 氷浴中にて冷却したクロロホルム(50mL)中の2−[(4−メトキシベンゼン チオ)メチル]−5−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−吉草酸エチルエステル (0.8g、1.8ミリモル)の攪拌混合物に、m−クロロ過安息香酸(0.81g、 3.7ミリモル)を添加した。常温にて一晩攪拌させた後に、その混合物を酢酸エ チルに移し、これを重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで抽出した。その有 機相を真空下にて濃縮し、ヘキサンでトリチュレートし、濾別した固形物をクロ ロホルムに溶解した。次いで、そのクロロホルム混合物を重炭酸ナトリウム水溶 液およびブラインで抽出し、その有機相を真空下にて濃縮して標題化合物を白色 固形物として得た。 工程7 2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−5−(4−メ トキシベンゼンスルホニル)−吉草酸の調製 6N塩酸(20mL)中の2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−5 −(4−メトキシベンゼンスルホニル)−吉草酸エチルエステル(0.70g)1.4 ミリモル)の混合物を一晩還流させた。その混合物を酢酸エチルに移し、それを 重炭酸ナトリウム水溶液で抽出した。合した水性抽出物を濃塩酸で酸性化し、酢 酸エチルで抽出した。この有機抽出物を真空下にて濃縮して標題化合物を白色固 形物として得た。 工程8 N−ベンジルオキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル) メチル]−5−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−ペンタンア ミドの調製 2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−5−(4−メトキシベンゼ ンスルホニル)−吉草酸(0.5g、1.1ミリモル)、ベンジルヒドロキシルアミ ン塩酸塩(0.21g、1.3ミリモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3 − エチルカルボジイミド塩酸塩(0.42g、2.2ミリモル)およびテトラヒドロフ ラン/水(1/1、10mL)の混合物を常温にて一晩攪拌させた。その混合物を 酢酸エチルに移し、これを10%希塩酸、蒸留水、重炭酸ナトリウム水溶液およ びブラインで抽出した。その有機相を真空下にて濃縮して標題化合物を白色固形 物として得た。 工程9 N−ヒドロキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチ ル]−5−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−ペンタンアミド の調製 N−ベンジルオキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−5− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−ペンタンアミド(0.3g、0.5ミリモル) 、パールマン触媒(0.11g)および無水エチルアルコールの混合物を、水素(1 5psig)下、室温にて攪拌させた。その混合物を濾過し、その濾液を真空下にて 濃縮した。その濃縮物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、クロロホル ム/酢酸エチル/メチルアルコール/酢酸(50/40/10/1)で溶出して、 その溶出液を真空下にて濃縮して標題化合物を白色固形物として得た。 実施例12 N−ヒドロキシ−2−(n−オクチルスルホニルメチル)−3−( 4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドの調製工程1 2−[(n−オクチルチオ)メチル]−2−プロペン酸の調製 2−ボロモメチルアクリル酸(1.0g、6.0ミリモル)、n−オクチルチオー ル(1.2mL、6.6ミリモル)およびジメチルホルムアミド(10mL)の混合物 を一晩還流させた。次いで、その混合物を酢酸エチルに移し、10%希塩酸およ び蒸留水で抽出した。その有機相を真空下にて濃縮して標題化合物を白色固形物 として得た。 工程2 2−[(n−オクチルチオ)メチル]−3−(4−メトキシベンゼン チオ)−プロペン酸の調製 2−[(n−オクチルチオ)メチル]−2−プロペン酸(1.0g、4.3ミリモル) 、4−メトキシベンゼンチオール(1.1mL、8.6ミリモル)およびジメチルホ ルムアミド(25mL)の混合物を、一晩還流させた。その混合物を酢酸エチルと 10%希塩酸との間に分配させ、その有機相を真空下にて濃縮した。その濃縮物 をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、クロロホルム/メチルアルコール /酢酸(98/1/1)を用いて溶出し、その溶出液を真空下にて濃縮して標題化 合物を白色固形物として得た。 工程3 2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−(4−メトキシベ ンゼンスルホニル)プロピオン酸の調製 氷浴中にて冷却したクロロホルム(15mL)中の2−[(n−オクチルチオ)メ チル]−3−(4−メトキシベンゼンチオ)−プロピオン酸(0.6g、1.6ミリモ ル)の攪拌混合物に、m−クロロ過安息香酸(1.4g、6.6ミリモル)を添加し た。常温にて一晩攪拌させた後に、その混合物をヘキサンと10%希塩酸との間 に分配させ、その水性相をヘキサン、次いで酢酸エチルでさらに抽出した。その 酢酸エチル抽出物を真空下にて濃縮し、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付 し、クロロホルム/メチルアルコール/酢酸(98/1/1)で溶出して標題化 合物を白色固形物として得た。 工程4 N−ヒドロキシ-2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−( 4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドの調製 工程3で2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−(4−メトキシベンゼ ンスルホニル)−プロピオン酸(0.5g、1.2ミリモル)で出発する以外は重要 でない変形を施し、実施例4(工程3および4)で概説した一般的手法に従って標 題化合物を白色固形物として得た。 融点134.5℃; 実施例13 N−ヒドロキシ-2-[メチル-3-(1-メチルヒダントイン)]-3- (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドの調製工程1 2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)]−2−プロペン酸 の調製 2−ブロモメチルアクリル酸(1.0g、6.0ミリモル)、1−メチルヒダント イン(0.85g、7.2ミリモル)、重炭酸ナトリウム(1.1g、13ミリモル) およびトルエン(50mL)の混合物を一晩還流させた。その混合物を酢酸エチル に移し、重炭酸ナトリウム水溶液で抽出した。その水性相を濃塩酸で酸性化し、 酢酸エチルおよびクロロホルム/メチルアルコール(9/1)で抽出した。その有 機抽出物を濃縮して標題化合物を固形物として得た。 工程2 2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)]−3−(4−メト キシベンゼンチオ)−プロピオン酸の調製 2−メテニル−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)]−プロペン酸( 1.1g、5.5ミリモル)、4−メトキシベンゼンチオール(0.75mL、6.0 ミリモル)、重炭酸ナトリウム(0.92g、11ミリモル)およびトルエン(50 mL)の混合物を一晩還流させた。その混合物を真空下にて濃縮し、シリカゲル 上のクロマトグラフィーに付し、クロロホルム/メチルアルコール/酢酸(97 /2/1)で溶出した。その溶出液を真空下にて濃縮し、ヘキサンでトリチュレ ートして標題化合物を白色固形物として得た。 工程3 2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)]−3−(4−メト キシベンゼンスルホニル)−プロピオン酸の調製 塩化メチレン(50mL)中の2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)]− 3−(4−メトキシベンゼンチオ)−プロピオン酸(1.0g、3.0ミリモル)の混 合物を冷却し、m−クロロ過安息香酸(1.4g、6.3ミリモル)を添加した。常 温にて一晩攪拌させた後に、その混合物を真空下にて濃縮し、シリカゲル60( 230−400メッシュ)上のクロマトグラフィーに付し、クロロホルム/メチ ルアルコール/酢酸(94/5/1)を用いて溶出した。その溶出液を真空下にて 濃縮して標題化合物を白色固形物として得た。 工程4 N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドの 調製 工程3で2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)]−3−(4−メトキシ ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸(0.6g、1.6ミリモル)で出発する以外 は重要でない変形を施し、実施例4(工程3および4)で概説した一般的手法に 従って標題化合物を得た。 実施例14 N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンア ミドの調製 工程1 4−ブトキシベンゼンスルフィン酸ナトリウム塩の調製 アセトン(250mL)中のヨウ化ナトリウム(8.8g、59ミリモル)の攪拌 混合物に、4−ブトキシベンゼンスルホニルクロリド(5.0g、20ミリモル) を添加した。常温下にて一晩攪拌させた後に、その混合物を濾過し、濾別した固 形物をアセトンで洗浄して4−ブトキシベンゼンスルフィン酸ナトリウム塩を白 色固形物として得た。 工程2 2−[(4−ブトキシベンゼンスルホニル)メチル]−2−プロペン 酸の調製 2−ブロモメチルアクリル酸(1.0g、6.0ミリモル)、4−ブトキシベンゼ ンスルフィン酸ナトリウム塩(3.1g、13ミリモル)、炭酸ナトリウム(1.9 g、18ミリモル)およびジメチルホルムアミド(20mL)の混合物を一晩還流 させた。次いで、その混合物を酢酸エチルと10%希塩酸との間に分配させ、そ の有機相を真空下にて濃縮した。その濃縮物をシリカゲル60(230−400 メッシュ)上のクロマトグラフィーに付し、クロロホルム/メチルアルコール/ 酢酸(94/5/1)で溶出し、その溶出液を真空下にて濃縮して標題化合物を 白色固形物として得た。 工程3 2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)]−3−(4−ブト キシベンゼンスルホニル)−プロピオン酸の調製 2−[(4−ブトキシベンゼンスルホニル)メチル]−2−プロペン酸(1.0g、 3.4ミリモル)、1−ブチルヒダントイン(0.78g、5.0ミリモル)、重炭酸 ナトリウム(0.63g、7.4ミリモル)およびトルエン(50mL)の混合物を一 晩還流させた。その反応混合物を酢酸エチルに移し、10%希塩酸で抽出し、真 空下にて濃縮した。その濃縮物をヘキサンおよびジエチルエーテルでトリチュレ ートして標題化合物を白色固形物として得た。工程4 N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドの 調製 工程3の2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)]−3−(4−ブトキシ ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸(0.59g、1.3ミリモル)で出発する以 外は重要でない変形を施し、実施例4(工程3および4)で概説した一般的手法 に従って標題化合物を白色固形物として得た。 実施例15 N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダン)トイ ン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミ ドの調製 工程1の4−メトキシベンゼンスルホニルクロリドで出発する以外は重要でな い変形を施し、実施例14(工程1から4)で概説した一般的手法に従って標題化 合物を白色固形物として得た。実施例16 N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダント イン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンア ミドの調製 工程3で5,5−ジメチルヒダントイン(1.5g、11ミリモル)で出発する以 外は重要でない変形を施し、実施例14(工程1から4)で概説した一般的手法に 従って標題化合物を白色固形物として得た。 実施例17 (+)−N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドおよび(−)−N− ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−(4−メトキシベン ゼンスルホニル)−プロピオンアミドの調製 N−ヒドロキシ-2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−3−(n− オクチルスルホニル)プロピオンアミドのラセミ混合物(実施例12)をChiralp ak ADカラムに付し、無水エチルアルコールで溶出して、Rf=13.5分および Rf=23.5分で収集した溶出液を真空下にて濃縮して、各々、エナンチオマー (17A)([α]25 D=+4°)およびエナンチオマー(17B)([α]25 D=−4°)を 得た。 実施例18 (+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダント イン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンア ミドおよび(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチ ルヒダントイン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プ ロピオンアミドの調製 N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)]−3−(4− メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド(実施例13)のラセミ混合物 をChiralpak ADカラムに付し、無水エチルアルコールで溶出して、Rf=8.6分 およびRf=10.5分で収集した溶出液を真空下にて濃縮して、各々、18Aお よび18Bを得た。 実施例19 (+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダント イン)]−3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンア ミドおよび(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチ ルヒダントイン)]−3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プ ロピオンアミドの調製 N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)]−3−(4− ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド(実施例14)のラセミ混合物 をChiralpak ADカラムに付し、無水エチルアルコールで溶出して、Rf=16.5 分およびRf=17.8分で収集した溶出液を真空下にて濃縮して、各々、エナン チオマー(19A)([α]25 D=−3°)およびエナンチオマー(19B)([α]25 D= +3°)を得た。 実施例20 (+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダント イン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンア ミドおよび(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチ ルヒダントイン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プ ロピオンアミドの調製 N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)]−3−(4− メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド(実施例15)のラセミ混合物 をChiralpak ADカラムに付して無水エチルアルコールで溶出し、Rf=13.4分 およびRf=15.8分で収集した溶出液を真空下にて濃縮して、各々、エナンチ オマー(20A)([α]25 D=−4°)およびエナンチオマー(20B)([α]25 D=+ 4°)を得た。 実施例21 生物活性試験 阻害活性は、粒子濃縮蛍光アッセイを用いてイン・ビトロ(in vitro)で1ま たは2以上のMMP酵素(ストロメリシン、ゼラチナーゼおよびコラゲナーゼ)で 評価した。インヒビターはMMP酵素に結合し、それはストロメリシン、ゼラチ ナーゼまたはコラゲナーゼによる基質の分解を妨害する。該基質は、それに結合 するフルオレセインおよびビオチン基を有する。次いで、無傷基質は該ビオチン 基を介してアビジン−被覆粒子に結合する。該粒子を洗浄して乾燥させると、蛍 光基が粒子に結合しているため、蛍光シグナルが創生する。インヒビターが存在 しなければ、該基質はMMP酵素によって分解され、該フルオレセイン基は除去 され、したがって蛍光シグナルを検出することができない。試験する化合物をD MSOに溶解して所望の濃度とし、次いで、該溶液をMMP緩衝液(50mMト リス−HCl、pH7.5;150mM NaCl;0.02%NaN3)で1:5 に希釈した。各化合物の逐次2倍希釈液を調製した。濃縮した、活性化酵素溶液 を、試験する化合物の各プレートに移し、その混合物を室温にて15分間インキ ュベートした。次いで、解凍したMMP基質を全てのプレートに添加し、そのプ レートを暗所下、室温にて1−3時間インキュベートした。この時点で、該基質 混合物は0.1%アビジン−被覆ポリスチレン粒子と混合される。15分後に、 ビーズを濾過し、洗浄した後、蛍光値を測定した。次いで、Ki値を算出した。 本発明の化合物の阻害データを表1に示す。より低いKi値を有する化合物ほど 、MMPインヒビターとしてより有効であると予想される。ストロメリシンに対 して15μM未満のKiを有する化合物は、結合組織疾患で治療効果を示すであ ろう。 表1 本発明の化合物のMMP阻害定数(Ki、μM) 反応図式I 反応図式II 反応図式III 反応図式IV 反応図式V 反応図式VI
【手続補正書】 【提出日】平成11年10月15日(1999.10.15) 【補正内容】 (1)明細書第6頁13行と14行との間に以下の段落を挿入する。 「式II: [式中、R1およびR2は前記式Iの定義に同じ] で示される化合物を提供する。」 (2)請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (別紙) 補正した請求の範囲 1.式I: [式中 R1は a)C4-12アルキル、 b)C4-12アルケニル、 c)C4-12アルキニル、 d)-(CH2h−C3-8シクロアルキル、 e)−(CH2)h−アリール、 f)C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロ、−NO2、−CF3、−CNまた は−N(C1-4アルキル)2で置換された−(CH2)h−アリール、 g)−(CH2)h−het、または h)C1-4アルキルまたはハロで置換された−(CH2)h−hetであり; R2は a)C1-12アルキル、 b)1〜3のハロ、−CN、−NO2、−CF3、−N(R3)2、−SR3または OHで置換されたC1-12アルキル、 c)C2-12アルケニル、 d)1〜3のハロ、−CN、−NO2または−CF3で置換されたC2-12アルケ ニル、 e)C2-12アルキニル、 f)1〜3のハロ、−CN、−NO2または−CF3で置換されたC2-12アルキ ニル、 g)−(CH2)h−C3-8シクロアルキル、 h)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−C3-8シクロアルキル、 i)−(CH2)h−C3-8シクロアルケニル、 j)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−C3-8シクロアルケニル、 k)−(CH2)h-アリール、 l)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、−CF3、−OH、−NO2、 −CN、−N(R3)2、−SR3、−SO2(C1-4アルコキシ)、−C(=O)R3また は−NC(=O)R3で置換された−(CH2)h−アリール、 m)1〜5のハロで置換された−(CH2)h−アリール、 n)−(CH2)h−het、 o)1または2のC1-4アルキルまたはハロで置換された−(CH2)h−het、 p)−(CH2)h−Q、 q)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロまたはフェニルで置換さ れた−(CH2)h−Q、 r)所望により−(CH2)i−鎖がC1-4アルキルまたはフェニルで置換されて いてもよく、これらの置換基が1〜3のハロもしくはC1-4アルキルで置換され ていてもよい−(CH2)i−X−R4、または s)−(CH2)iCHR56であり; R3は a)H、 b)C1-4アルキル、 c)−(CH2)h−フェニル、または d)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された −(CH2)h−フェニルであり; Xは a)−O−、 b)−S(=O)j−、 c)−NR7−、 d)−S(=O)2NR8−、または e)−C(=O)−であり; R4は a)H、 b)C1-4アルキル、 c)−(CH2)h−フェニル、 d)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロ、−NO2または−CN で置換された−(CH2)h−フェニル、または e)−(CH2)h−hetであり; R5は a)C1-4アルキル、または b)−C(=O)R3であり; R6は a)−C(=O)R3、または b)−(CH2)hC(=O)R3であり; R7は a)H、 b)C1-4アルキル、 c)−(CH2)h−フェニル、 d)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−フェニル、 e)−C(=O)−R3、 f)−S(=O)23、または g)−C(=O)OR3であり; R8は a)C1-4アルキル、 b)−(CH2)h−フェニル、または c)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−フェニルであり; ここに、アリールは炭素一環式または炭素二環式の芳香族基であり; hetは酸素、窒素および硫黄よりなる群から選択される1〜3の原子を有す る5員〜10員の不飽和複素環基であり; Qは酸素、窒素および硫黄よりなる群から選択される1または2の原子を有す る5員〜10員の飽和複素環基であり; hは0、1、2、3、4、5または6であり; iは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であって; jは0、1または2である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。 2.R2が、 a)1〜3のハロ、−CN、−NO2、−CF3、−N(R3)2、−SR3または OHで置換されたC1-12アルキル、 b)C2-12アルケニル、 c)1〜3のハロ、−CN、−NO2または−CF3で置換されたC2-12アルケ ニル、 d)C2-12アルキニル、 e)1〜3のハロ、−CN、−NO2または−CF3で置換されたC2-12アルキ ニル、 f)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−C3-8シクロアルキル、 g)−(CH2)h−C3-8シクロアルケニル、 h)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された −(CH2)h−C3-8シクロアルケニル、 i)アリール、 j)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、−CF3、−OH、−NO2、 −CN、−N(R3)2、−SR3、−SO2(C1-4アルコキシ)、−C(=O)R3また は−NC(=O)R3で置換されたアリール、 k)−(CH2)h−het、 l)1または2のC1-4アルキルまたはハロで置換された−(CH2)h−het 、 m)−(CH2)i−Q、 n)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロまたはフェニルで置換さ れた−(CH2)i−Q、 o)所望により−(CH2)i−鎖がC1-4アルキルまたはフェニルで置換されて いてもよく、これらの置換基が1〜3のハロもしくはC1-4アルキルで置換され ていてもよい−(CH2)i−X−R4、または p)−(CH2)hCHR56であり; R3、X、R4、R5、R6、R7、R8、アリール、hetおよびQが請求項1の定 義に同じであり; hが0、1、2、3、4、5または6であって; iが1、2、3、4、5または6である請求項1記載の式Iで示される化合物。 3.R2が a)−(CH2)h−het、 b)1または2のC1-4アルキルまたはハロで置換された−(CH2)h−het 、 c)−(CH2)i−Q、 d)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロまたはフェニルで置換さ れた−(CH2)i−Q、または e)所望により−(CH2)i−鎖がC1-4アルキルまたはフェニルで置換されて いてもよく、これらの置換基が1〜3のハロもしくはC1-4アルキルで置換され ていてもよい−(CH2)i−X−R4であり; X、R4、R7、R8、アリール、hetおよびQが請求項1の定義に同じであ り; hが0、1、2、3、4、5または6であって; iが1、2、3、4、5または6である請求項1記載の式Iで示される化合物 。 4.R1が a)C4-8アルキル、 b)−(CH2)h−フェニル、または c)C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、フルオロ、クロロまたはブロモで置換 された−(CH2)h−フェニルであり; R2が a)所望により1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、フェニル、フルオ ロ、クロロまたはブロモで置換されていてもよい−(CH2)h−ピリジル、キノリ ニル、ピロリル、チエニルもしくはチアゾリルまたはインドリル; b)所望により1〜3のC1-4アルキル、フェニル、フルオロ、クロロまたは ブロモで置換されていてもよい−(CH2)h−ピペリジニル、ピペラジニル、モル ホリノ、4−チオモルホリニル、ブチロラクタミル、2−オキソ−オキサゾリジ ニルまたは2,4−ジオキソ−イミダゾリジニル;または c)−(CH2)i−X−R4であり; Xが a)−S(=O)j−であり; R4が a)C1-8アルキル、 b)フェニル、または c)C1-4アルキル、C1-4アルコキシもしくはハロで置換されたフェニルであ り; hが0、1、2、3、4、5または6であり; iが1、2、3、4、5または6であって; jが0、1または2である 請求項1記載の式Iで示される化合物。 5.R1が、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピル、tert−ブチル、 n−ペンチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル 、フェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−tert−ブチルフェ ニル、4−クロロフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−ブロモフェニル、 4−フルオロフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニ ル、4−エトキシフェニル、4−n−ブトキシフェニル、ベンジル、4−フェニ ルベンジル、2−、3−もしくは4−フルオロベンジル、2−、3−、4−クロ ロベンジル、2−、3−、4−ブロモベンジルおよび4−エトキシベンジルより なる群から選択される請求項1記載の化合物。 6.R1が、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n− オクチル、フェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−クロロフ ェニル、4−ブロモフェニル、4−フルオロフェニル、4−メトキシフェニル、 4−n−ブトキシフェニル、ベンジル、4−フルオロベンジル、4−クロロベン ジル、4−ブロモベンジルおよび4−エトキシベンジルよりなる群から選択され る請求項1記載の化合物。 7.R2が、メチル、1−シアノ−1−フェニルメチル、2−シアノ エチル、 2−フェニルエチル、2−ブロモ−2−フェニルエチル、2−ブロモエチル、プ ロピル、イソプロピル、3−クロロプロピル、3−ブロモプロピル、n−ブチル 、イソブチル、3−メチルブチル、1−メチルプロピル、tert−ブチル、n−ペ ンチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、n−ペプチル、n−オクチル、n− ヘキサデシル、n−オクタデシル、2−プロペニル、2−プロピニル、3−ブテ ニル、4−ペンテニル、3−ブテニニル、4−ペンテニニル、シクロペンチル、 シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル、4−シク ロヘキシルブチル、ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピル、ジエチル アミノプロピル、フェニルアミノメチル、フェニル、4−メチルフェニル、4− クロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−フルオロフェニル、4−トリフルオ ロメチルフェニル、2−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−ニトロ フェニル、4−エトキシフェニル、ベンジル、4−メチルベンジル、2−フルオ ロ ベンジル、3−フルオロベンジル、4−フルオロベンジル、2−クロロベンジル 、3−クロロベンジル、4−クロロベンジル、2−ブロモベンジル、3−ブロモ ベンジル、4−ブロモベンジルおよび2−メチルベンジル、3−メチルベンジル 、4−メチルベンジル、4−エトキシベンジル、4−ニトロベンジル、メチルカ ルボニル、1−メチルカルボニル メチル、2−フェニルカルボニル エチル、イ ソプロピルカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、1,1−エ トキシカルボニル メチル、2,2−エトキシカルボニル エチル、1,2−エトキ シカルボニル エチル、2−メトキシカルボニル プロピル、3−メトキシカルボ ニル プロピル、1−エトキシカルボニル メチル、1−エトキシカルボニル エ チル、フェニルカルボニル、フェニルカルボニル メチル、ピリジルカルボニル メチル、ピリジルメチル、ピリジルエチル、キノリニルメチル、ピロリル メチ ル、インドリル メチル、チエニル、チアゾリル、チエニルメチル、チエニルエ チル、ピペリジニル メチル、ピペラジニル メチル、モルホリノ メチル、モル ホリノ エチル、モルホリノ プロピル、チオモルホリノ メチル、チオモルホリ ノ プロピル、4−メトキシベンゼンスルホニル メチル、3−(4−メトキシベ ンゼンスルホニル)アミノ プロピル、3−ヒドロキシ、アミノ、3−フェノキシ プロピル、2−フェニル エチルオキシ、(4−ブトキシベンゼンスルホニル)メ チル、メチル−3−(1,5,5−トリメチルヒダントイン)、メチル−3−(1− ブチル−5,5−ジメチルヒダントイン)、(4−メトキシベンゼンスルホニル)メ チル、(4−クロロベンゼンスルホニル)−メチル、(4−ブロモベンゼンスルホ ニル)メチル、(n−ブチルスルホニル)メチル、(n−オクチルスルホニル)−メ チル、3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピル、(4−メチルベンゼン スルホニル)メチル、(ベンゼンスルホニル)メチル、メチル−3−(1−メチルヒ ダントイン)、メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)およびメチル−3−(5, 5−ジメチルヒダントイン)よりなる群から選択される請求項1記載の化合物。 8.R2が、(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル、(4−クロロベンゼン スルホニル)メチル、(4−ブロモベンゼンスルホニル)メチル、(n−ブチルスル ホニル)メチル、(n−オクチルスルホニル)メチル、3−(4−メトキシベンゼン スルホニル)プロピル、(4−メチルベンゼンスルホニル)メチル、(ベンゼンスル ホニル)メチル、メチル−3−(1−メチルヒダントイン)、メチル−3−(1−ブ チルヒダントイン)およびメチル−3−(5,5−ジメチルヒダントイン)よりなる 群から選択される請求項1記載の化合物。 9.(1)N−ヒドロキシ2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−3 −フェニル−プロピオンアミド、 (2)N−ヒドロキシ2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−3−フェニル−プロ ピオンアミド、 (3)N−ヒドロキシ2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−プロピオンアミド、 (4)N−ヒドロキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (5)N−ヒドロキシ−2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−クロロベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (6)N−ヒドロキシ−2−[(4−ブロモベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−ブロモベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (7)N−ヒドロキシ−2−[(n−ブチルスルホニル)メチル]−3−(n−ブチ ルスルホニル)−プロピオンアミド、 (8)N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−(n−オ クチルスルホニル)−プロピオンアミド、 (9)N−ヒドロキシ−2−[(4−メチルベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−メチルベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (10)N−ヒドロキシ−2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−3−(ベンゼン スルホニル)−プロピオンアミド、 (11)N−ヒドロキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−5 −(4−メトキシベンゼンスルホニル)−ペンタンアミド、 (12)N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−(4− メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (13)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (14)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)]−3− (4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (15)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (16)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (17)(+)−N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (18)(−)−N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (19)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (20)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (21)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (22)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (23)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (24)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (25)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダント イン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、または (26)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダント イン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドである請求 項1記載の化合物。 10.(1)N−ヒドロキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (2)N−ヒドロキシ−2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−クロロベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (3)N−ヒドロキシ−2−[(4−ブロモベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−ブロモベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (4)N−ヒドロキシ−2−[(n−ブチルスルホニル)メチル]−3−(n−ブチ ルスルホニル)−プロピオンアミド、 (5)N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−(n−オ クチルスルホニル)−プロピオンアミド、 (6)N−ヒドロキシ−2−[(4−メチルベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−メチルベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (7)N−ヒドロキシ−2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−3−(ベンゼンス ルホニル)−プロピオンアミド、 (8)N−ヒドロキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−5− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−ペンタンアミド、 (9)N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−(4−メ トキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (10)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (11)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)]−3− (4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (12)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (13)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (14)(+)−N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (15)(−)−N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (16)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (17)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (18)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (19)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (20)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (21)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (22)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダント イン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、または (23)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダント イン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドである請求 項1記載の化合物。 11.それを必要とする患者に有効量の請求項1記載の化合物を投与すること を含む過剰なマトリックスメタロプロテイナーゼを阻害する方法。 12.マトリックスメタロプロテイナーゼがストロメリシン、コラゲナーゼお よびゼラチナーゼを含む請求項11記載の方法。 13.それを必要とする患者に有効量の請求項1記載の化合物を投与すること を含む結合組織分解が関与する疾病を患っているかまたはそれに対して感受性で あるヒトを治療する方法。 14.結合組織分解に関係する疾病が、変形性関節症、慢性関節リウマチ、敗 血性関節炎、および骨粗鬆症のごときオステオペニア、(浸潤性または増殖性の ) 腫瘍転移、歯周炎、歯肉炎、角膜表皮性潰瘍、または胃潰瘍である請求項13記 載の方法。 15.有効量の請求項1記載の化合物を、医薬組成物中で経口、非経口または 局所投与する請求項11記載の方法。 16.有効量の請求項1記載の化合物を、医薬組成物中で経口、非経口または 局所投与する請求項13記載の方法。 17.該化合物を、約0.1〜約100mg/kg体重/日の量で投与する請 求項11または13記載の方法。 18.過剰なマトリックスメタロプロテイナーゼを阻害するのに有効な量の請 求項1記載の化合物と、医薬上許容される担体とを含む医薬組成物。 19.式II:[式中、R1およびR2は請求項1記載の式Iの定義に同じ] で示される化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: [式中 R1は a)C4-12アルキル、 b)C4-12アルケニル、 c)C4-12アルキニル、 d)-(CH2h−C3-8シクロアルキル、 e)−(CH2)h-アリール、 f)C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロ、−NO2、−CF3、−CNまた は−N(C1-4アルキル)2で置換された−(CH2)h−アリール、 g)−(CH2)h−het、または h)C1-4アルキルまたはハロで置換された−(CH2)h−hetであり; R2は a)C1-12アルキル、 b)1〜3のハロ、−CN、−NO2、−CF3、−N(R3)2、−SR3または OHで置換されたC1-12アルキル、 c)C2-12アルケニル、 d)1〜3のハロ、−CN、−NO2または−CF3で置換されたC2-12アルケ ニル、 e)C2-12アルキニル、 f)1〜3のハロ、−CN、−NO2または−CF3で置換されたC2-12アルキ ニル、 g)−(CH2)h−C3-8シクロアルキル、 h)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−C3-8シクロアルキル、 i)−(CH2)h−C3-8シクロアルケニル、 j)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−C3-8シクロアルケニル、 k)−(CH2)h-アリール、 l)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、−CF3、−OH、−NO2、 −CN、−N(R3)2、−SR3、−SO2(C1-4アルコキシ)、−C(=O)R3また は−NC(=O)R3で置換された−(CH2)h−アリール、 m)1〜5のハロで置換された−(CH2)h−アリール、 n)−(CH2)h−het、 o)1または2のC1-4アルキルまたはハロで置換された−(CH2)h−het 、 p)−(CH2)h−Q、 q)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロまたはフェニルで置換さ れた−(CH2)h−Q、 r)所望により−(CH2)i−鎖がC1-4アルキルまたはフェニルで置換されて いてもよく、これらの置換基が1〜3のハロもしくはC1-4アルキルで置換され ていてもよい−(CH2)i−X−R4、または s)−(CH2)iCHR56であり; R3は a)H、 b)C1-4アルキル、 c)−(CH2)h−フェニル、または d)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−フェニルであり; Xは a)−O−、 b)−S(=O)j−、 c)−NR7-、 d)−S(=O)2NR8−、または e)−C(=O)−であり; R4は a)H、 b)C1-4アルキル、 c)−(CH2)h−フェニル、 d)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロ、−NO2または−CN で置換された−(CH2)h−フェニル、または e)−(CH2)h−hetであり; R5は a)C1-4アルキル、または b)−C(=O)R3であり; R6は a)−C(=O)R3、または b)−(CH2)hC(=O)R3であり; R7は a)H、 b)C1-4アルキル、 c)−(CH2)h−フェニル、 d)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−フェニル、 e)−C(=O)−R3、 f)−S(=O)23、または g)−C(=O)OR3であり; R8は a)C1-4アルキル、 b)−(CH2)h−フェニル、または c)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−フェニルであり; ここに、アリールは炭素一環式または炭素二環式の芳香族基であり; hetは酸素、窒素および硫黄よりなる群から選択される1〜3の原子を有す る5員〜10員の不飽和複素環基であり; Qは酸素、窒素および硫黄よりなる群から選択される1または2の原子を有す る5員〜10員の飽和複素環基であり; hは0、1、2、3、4、5または6であり; iは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であって; jは0、1または2である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。 2.R2が、 a)1〜3のハロ、−CN、−NO2、−CF3、−N(R3)2、−SR3または OHで置換されたC1-12アルキル、 b)C2-12アルケニル、 c)1〜3のハロ、−CN、−NO2または-CF3で置換されたC2-12アルケ ニル、 d)C2-12アルキニル、 e)1〜3のハロ、−CN、−NO2または−CF3で置換されたC2-12アルキ ニル、 f)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−C3-8シクロアルキル、 g)−(CH2)h−C3-8シクロアルケニル、 h)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロで置換された−(C H2)h−C3-8シクロアルケニル、 i)アリール、 j)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、−CF3、−OH、−NO2、 −CN、−N(R3)2、−SR3、−SO2(C1-4アルコキシ)、−C(=O)R3また は−NC(=O)R3で置換されたアリール、 k)−(CH2)h−het、 l)1または2のC1-4アルキルまたはハロで置換された−(CH2)h−het、 m)−(CH2)i−Q、 n)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロまたはフェニルで置換さ れた−(CH2)i−Q、 o)所望により−(CH2)i−鎖がC1-4アルキルまたはフェニルで置換されて いてもよく、これらの置換基が1〜3のハロもしくはC1-4アルキルで置換され ていてもよい−(CH2)i−X−R4、または p)−(CH2)hCHR56であり; R3、X、R4、R5、R6、R7、R8、アリール、hetおよびQが請求項1の定 義に同じであり; hが0、1、2、3、4、5または6であって; iが1、2、3、4、5または6である請求項1記載の式Iで示される化合物。 3.R2が a)−(CH2)h−het、 b)1または2のC1-4アルキルまたはハロで置換された−(CH2)h−het、 c)−(CH2)i−Q、 d)1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロまたはフェニルで置換さ れた−(CH2)i−Q、または e)所望により−(CH2)i−鎖がC1-4アルキルまたはフェニルで置換されて いてもよく、これらの置換基が1〜3のハロもしくはC1-4アルキルで置換され ていてもよい−(CH2)i−X−R4であり; X、R4、R7、R8、アリール、hetおよびQが請求項1の定義に同じであ り; hが0、1、2、3、4、5または6であって; iが1、2、3、4、5または6である請求項1記載の式Iで示される化合物 。 4.R1が a)C4-8アルキル、 b)−(CH2)h−フェニル、または c)C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、フルオロ、クロロまたはブロモで置換 された−(CH2)h−フェニルであり; R2が a)所望により1〜3のC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、フェニル、フルオ ロ、クロロまたはブロモで置換されていてもよい−(CH2)h−ピリジル、キノリ ニル、ピロリル、チエニルもしくはチアゾリルまたはインドリル; b)所望により1〜3のC1-4アルキル、フェニル、フルオロ、クロロまたは ブロモで置換されていてもよい−(CH2)h−ピペリジニル、ピペラジニル、モル ホリノ、4−チオモルホリニル、ブチロラクタミル、2−オキソ−オキサゾリジ ニルまたは2,4−ジオキソ−イミダゾリジニル;または c)−(CH2)i−X−R4であり; Xが a)−S(=O)j−であり; R4が a)C1-8アルキル、 b)フェニル、または c)C1-4アルキル、C1-4アルコキシもしくはハロで置換されたフェニルであ り; hが0、1、2、3、4、5または6であり; iが1、2、3、4、5または6であって; jが0、1または2である 請求項1記載の式Iで示される化合物。 5.R1が、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピル、tert−ブチル、 n−ペンチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル 、フェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−tert−ブチルフェ ニル、4−クロロフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−ブロモフェニル、 4−フルオロフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニ ル、4−エトキシフェニル、4−n−ブトキシフェニル、ベンジル、4−フェニ ルベンジル、2−、3−もしくは4−フルオロベンジル、2−、3−、4−クロ ロベンジル、2−、3−、4−ブロモベンジルおよび4−エトキシベンジルより なる群から選択される請求項1記載の化合物。 6.R1が、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n− オクチル、フェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−クロロフ ェニル、4−ブロモフェニル、4−フルオロフェニル、4−メトキシフェニル、 4−n−ブトキシフェニル、ベンジル、4−フルオロベンジル、4−クロロベン ジル、4−ブロモベンジルおよび4−エトキシベンジルよりなる群から選択され る請求項1記載の化合物。 7.R2が、メチル、1−シアノ−1−フェニルメチル、2−シアノエチル、 2−フェニルエチル、2−ブロモ−2−フェニルエチル、2−ブロモエチル、プ ロピル、イソプロピル、3−クロロプロピル、3−ブロモプロピル、n−ブチル 、イソブチル、3−メチルブチル、1−メチルプロピル、tert−ブチル、n−ペ ンチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n− ヘキサデシル、n−オクタデシル、2−プロペニル、2−プロピニル、3−ブテ ニル、4−ペンテニル、3−ブテニニル、4−ペンテニニル、シクロペンチル、 シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル、4−シク ロヘキシルブチル、ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピル、ジエチル アミノプロピル、フェニルアミノメチル、フェニル、4−メチルフェニル、4− クロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−フルオロフェニル、4−トリフルオ ロメチルフェニル、2−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−ニトロ フェニル、4−エトキシフェニル、ベンジル、4−メチルベンジル、2−フルオ ロベンジル、3−フルオロベンジル、4−フルオロベンジル、2−クロロベンジ ル、 3−クロロベンジル、4−クロロベンジル、2−ブロモベンジル、3−ブロモベ ンジル、4−ブロモベンジルおよび2−メチルベンジル、3−メチルベンジル、 4−メチルベンジル、4−エトキシベンジル、4−ニトロベンジル、メチルカル ボニル、1−メチルカルボニル メチル、2−フェニルカルボニル エチル、イソ プロピルカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、1,1−エト キシカルボニル メチル、2,2−エトキシカルボニルエチル、1,2−エトキシ カルボニル エチル、2−メトキシカルボニル プロピル、3−メトキシカルボニ ル プロピル、1−エトキシカルボニル メチル、1−エトキシカルボニル エチ ル、フェニルカルボニル、フェニルカルボニル メチル、ピリジルカルボニル メ チル、ピリジルメチル、ピリジルエチル、キノリニルメチル、ピロリル メチル 、インドリル メチル、チエニル、チアゾリル、チエニルメチル、チエニルエチ ル、ピペリジニル メチル、ピペラジニル メチル、モルホリノ メチル、モルホ リノ エチル、モルホリノ プロピル、チオモルホリノ メチル、チオモルホリノ プロピル、4−メトキシベンゼンスルホニル メチル、3−(4−メトキシベンゼ ンスルホニル)アミノプロピル、3−ヒドロキシ、アミノ、3−フェノキシ プロ ピル、2−フェニル エチルオキシ、(4−ブトキシベンゼンスルホニル)メチル 、メチル−3−(1,5,5−トリメチルヒダントイン)、メチル−3−(1−ブチ ル−5,5−ジメチルヒダントイン)、(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル 、(4−クロロベンゼンスルホニル)−メチル、(4−ブロモベンゼンスルホニル) メチル、(n−ブチルスルホニル)メチル、(n−オクチルスルホニル)−メチル、 3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)プロピル、(4−メチルベンゼンスルホ ニル)メチル、(ベンゼンスルホニル)メチル、メチル−3−(1−メチルヒダント イン)、メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)およびメチル−3−(5,5−ジ メチルヒダントイン)よりなる群から選択される請求項1記載の化合物。 8.R2が、(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル、(4−クロロベンゼン スルホニル)メチル、(4−ブロモベンゼンスルホニル)メチル、(n−ブチルスル ホニル)メチル、(n−オクチルスルホニル)メチル、3−(4−メトキシベンゼン スルホニル)プロピル、(4−メチルベンゼンスルホニル)メチル、(ベンゼンスル ホニル)メチル、メチル−3−(1−メチルヒダントイン)、メチル−3−(1−ブ チルヒダントイン)およびメチル−3−(5,5−ジメチルヒダントイン)よりなる 群から選択される請求項1記載の化合物。 9.(1)N−ヒドロキシ 2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]− 3−フェニル−プロピオンアミド、 (2)N−ヒドロキシ 2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−3−フェニル−プ ロピオンアミド、 (3)N−ヒドロキシ 2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−プロピオンアミド 、 (4)N−ヒドロキシ-2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (5)N−ヒドロキシ-2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)メチル]−3−(4 −クロロベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (6)N−ヒドロキシ−2−[(4−ブロモベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−ブロモベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (7)N−ヒドロキシ−2−[(n−ブチルスルホニル)メチル]−3−(n−ブチ ルスルホニル)−プロピオンアミド、 (8)N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−(n−オ クチルスルホニル)−プロピオンアミド、 (9)N−ヒドロキシ−2−[(4−メチルベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−メチルベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (10)N−ヒドロキシ−2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−3−(ベンゼン スルホニル)−プロピオンアミド、 (11)N−ヒドロキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−5 −(4−メトキシベンゼンスルホニル)−ペンタンアミド、 (12)N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−(4− メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (13)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (14)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)]−3− (4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (15)N−ヒドロキシ−2−[メチル-3−(1−ブチルヒダントイン)]−3−( 4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (16)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (17)(+)−N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (18)(−)−N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (19)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (20)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (21)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (22)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (23)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (24)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン) ]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (25)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダント イン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、または (26)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダント イン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドである請求 項1記載の化合物。 10.(1)N−ヒドロキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (2)N−ヒドロキシ−2−[(4−クロロベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−クロロベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (3)N−ヒドロキシ−2−[(4−ブロモベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−ブロモベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (4)N−ヒドロキシ−2−[(n−ブチルスルホニル)メチル]−3−(n−ブチ ルスルホニル)−プロピオンアミド、 (5)N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−(n−オ クチルスルホニル)−プロピオンアミド、 (6)N−ヒドロキシ−2−[(4−メチルベンゼンスルホニル)メチル]−3−( 4−メチルベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (7)N−ヒドロキシ−2−[(ベンゼンスルホニル)メチル]−3−(ベンゼンス ルホニル)−プロピオンアミド、 (8)N−ヒドロキシ−2−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチル]−5− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−ペンタンアミド、 (9)N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3−(4−メ トキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (10)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (11)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)]−3− (4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (12)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (13)N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (14)(+)−N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (15)(−)−N−ヒドロキシ−2−[(n−オクチルスルホニル)メチル]−3− (4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (16)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル-3−(1−メチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (17)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−メチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (18)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (19)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−ブトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (20)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (21)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(1−ブチルヒダントイン)] −3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、 (22)(+)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダント イン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミド、または (23)(−)−N−ヒドロキシ−2−[メチル−3−(5,5−ジメチルヒダント イン)]−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−プロピオンアミドである請求 項1記載の化合物。 11.それを必要とする患者に有効量の請求項1記載の化合物を投与すること を含む過剰なマトリックスメタロプロテイナーゼを阻害する方法。 12.マトリックスメタロプロテイナーゼがストロメリシン、コラゲナーゼお よびゼラチナーゼを含む請求項11記載の方法。 13.それを必要とする患者に有効量の請求項1記載の化合物を投与すること を含む結合組織分解が関与する疾病を患っているかまたはそれに対して感受性で あるヒトを治療する方法。 14.結合組織分解に関係する疾病が、変形性関節症、慢性関節リウマチ、敗 血性関節炎、および骨粗鬆症のごときオステオペニア、(浸潤性または増殖性の )腫瘍転移、歯周炎、歯肉炎、角膜表皮性潰瘍、または胃潰瘍である請求項13 記 載の方法。 15.有効量の請求項1記載の化合物を、医薬組成物中で経口、非経口または 局所投与する請求項11記載の方法。 16.有効量の請求項1記載の化合物を、医薬組成物中で経口、非経口または 局所投与する請求項13記載の方法。 17.該化合物を、約0.1〜約100mg/kg体重/日の量で投与する請 求項11または13記載の方法。 18.過剰なマトリックスメタロプロテイナーゼを阻害するのに有効な量の請 求項1記載の化合物と、医薬上許容される担体とを含む医薬組成物。
JP51570298A 1996-09-27 1997-09-19 マトリックスメタロプロテイナーゼ・インヒビターとしてのβ―スルホニルヒドロキサム酸 Withdrawn JP2001516338A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2684896P 1996-09-27 1996-09-27
US60/026,848 1996-09-27
PCT/US1997/016348 WO1998013340A1 (en) 1996-09-27 1997-09-19 β-SULFONYL HYDROXAMIC ACIDS AS MATRIX METALLOPROTEINASES INHIBITORS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001516338A true JP2001516338A (ja) 2001-09-25
JP2001516338A5 JP2001516338A5 (ja) 2005-05-12

Family

ID=21834136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51570298A Withdrawn JP2001516338A (ja) 1996-09-27 1997-09-19 マトリックスメタロプロテイナーゼ・インヒビターとしてのβ―スルホニルヒドロキサム酸

Country Status (22)

Country Link
US (2) US5847153A (ja)
EP (1) EP0929519B1 (ja)
JP (1) JP2001516338A (ja)
KR (1) KR20000048639A (ja)
CN (1) CN1158254C (ja)
AT (1) ATE289590T1 (ja)
AU (1) AU726799B2 (ja)
BR (1) BR9712134A (ja)
CA (1) CA2266368A1 (ja)
CZ (1) CZ92399A3 (ja)
DE (1) DE69732571T2 (ja)
EA (1) EA001460B1 (ja)
ES (1) ES2236829T3 (ja)
HK (1) HK1022468A1 (ja)
HU (1) HUP0000145A3 (ja)
ID (1) ID21897A (ja)
IL (1) IL128900A0 (ja)
NO (1) NO312893B1 (ja)
NZ (1) NZ334729A (ja)
PL (1) PL332509A1 (ja)
UA (1) UA48262C2 (ja)
WO (1) WO1998013340A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524462A (ja) * 1997-11-21 2001-12-04 ファーマシア・アンド・アップジョン・カンパニー マトリックスメタロプロテイナーゼインヒビターとしてのβ−スルホニルヒドロキサム酸のα−ヒドロキシ、−アミノ及びハロ誘導体
JP2002501943A (ja) * 1998-01-30 2002-01-22 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド ヒドロキサム酸およびカルボン酸誘導体

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566384B1 (en) * 1996-08-07 2003-05-20 Darwin Discovery Ltd. Hydroxamic and carboxylic acid derivatives having MMP and TNF inhibitory activity
PL193829B1 (pl) * 1996-08-07 2007-03-30 Darwin Discovery Ltd Pochodne kwasów hydroksamowych, środek farmaceutyczny i zastosowanie pochodnych kwasów hydroksamowych w medycynie
HUP0000145A3 (en) 1996-09-27 2001-12-28 Upjohn Co Betha-sulfonyl hydroxamic acid derivatives with matrix maetalloproteinases inhibitor activity, use thereof and pharmaceutical compositions containing them
PT960096E (pt) 1997-01-22 2005-08-31 Aventis Pharma Inc Acidos beta-tiocarboxilicos substituidos
GB9702088D0 (en) 1997-01-31 1997-03-19 Pharmacia & Upjohn Spa Matrix metalloproteinase inhibitors
US6172057B1 (en) 1997-02-27 2001-01-09 American Cyanamid Company N-Hydroxy-2-(alkyl, aryl, or heteroaryl sulfanyl, sulfinyl or sulfonyl)-3-substituted alkyl, aryl or heteroarylamides as matrix metalloproteinase inhibitors
DE69819878T2 (de) * 1997-03-04 2004-04-22 Monsanto Co. Divalente sulfonyl-aryl-oder heteroaryl hydroxamsäureverbindungen
WO1998039326A1 (en) 1997-03-04 1998-09-11 Monsanto Company Aromatic sulfonyl alpha-hydroxy hydroxamic acid compounds
US6187924B1 (en) * 1997-11-12 2001-02-13 Darwin Discovery, Ltd. Hydroxamic and carboxylic acid derivatives having MMP and TNF inhibitory activity
US6063786A (en) * 1997-11-12 2000-05-16 Darwin Discovery, Ltd. Heterocyclic compounds having MMP and TNF inhibitory activity
DE69939190D1 (de) 1998-06-18 2008-09-04 Hoffmann La Roche Verfahren für Arylalkylsulfid
GB9916562D0 (en) 1999-07-14 1999-09-15 Pharmacia & Upjohn Spa 3-Arylsulfonyl-2-(substituted-methyl) propanoic acid derivatives as matrix metalloproteinase inhibitora
US6620823B2 (en) * 2000-07-11 2003-09-16 Bristol-Myers Squibb Pharme Company Lactam metalloprotease inhibitors
GB0017435D0 (en) * 2000-07-14 2000-08-30 Pharmacia & Upjohn Spa 3-arylsulfonyl-2-hydroxy-2-methylpropanoic acid derivatives
CA2511521C (en) 2002-12-30 2012-02-07 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
WO2007070760A2 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the cb2 receptor
WO2008014199A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfonyl compounds which modulate the cb2 receptor
BRPI0718515A2 (pt) 2006-09-25 2013-11-19 Boehringer Ingelheim Int Compostos que modulam o receptor cb2
CA2704684A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the cb2 receptor
JP5749162B2 (ja) * 2008-07-10 2015-07-15 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を調節するスルホン化合物
CN102164917A (zh) * 2008-09-25 2011-08-24 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 选择性调节cb2受体的磺酰基化合物
US8299103B2 (en) 2009-06-15 2012-10-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which selectively modulate the CB2 receptor
US8383615B2 (en) 2009-06-16 2013-02-26 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azetidine 2-carboxamide derivatives which modulate the CB2 receptor
WO2011037795A1 (en) 2009-09-22 2011-03-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which selectively modulate the cb2 receptor
EP2523936A1 (en) 2010-01-15 2012-11-21 Boehringer Ingelheim International GmbH Compounds which modulate the cb2 receptor
WO2011109324A1 (en) 2010-03-05 2011-09-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Tetrazole compounds which selectively modulate the cb2 receptor
JP5746764B2 (ja) 2010-07-22 2015-07-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を調節する化合物
EP2803668A1 (en) 2013-05-17 2014-11-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel (cyano-dimethyl-methyl)-isoxazoles and -[1,3,4]thiadiazoles

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB689608A (en) * 1950-04-13 1953-04-01 Basf Ag Improvements in the production of gamma-sulphonyl carboxylic acids
US2659752A (en) * 1951-08-09 1953-11-17 Goodrich Co B F Method for preparing beta-(arylsulfonyl) carboxylic acids and salts thereof
GB8827305D0 (en) * 1988-11-23 1988-12-29 British Bio Technology Compounds
DE69309047T2 (de) * 1992-04-07 1997-09-11 British Biotech Pharm Hydroxamsäure enthaltende collagenase-inhibitoren und cytokinaktivitätsinhibitoren
DE4233100A1 (de) * 1992-10-01 1994-04-07 Hoechst Ag Verfahren zur stereoselektiven Synthese von 3-substituierten 2-Sulfonylmethylpropionsäuren sowie Zwischenprodukte
DE4233099A1 (de) * 1992-10-01 1994-04-07 Hoechst Ag Verfahren zur stereoselektiven Synthese von 3-substituierten 2-Thiomethylpropionsäuren
GB9223904D0 (en) * 1992-11-13 1993-01-06 British Bio Technology Inhibition of cytokine production
EP0640594A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-01 Fujirebio Inc. Hydantoin derivative as metalloprotease inhibitor
GB9320660D0 (en) * 1993-10-07 1993-11-24 British Bio Technology Inhibition of cytokine production
ATE225343T1 (de) * 1995-12-20 2002-10-15 Hoffmann La Roche Matrix-metalloprotease inhibitoren
ES2217386T3 (es) * 1996-01-02 2004-11-01 Aventis Pharmaceuticals Inc. Compuestos de acido(aril, heteroaril, arilmetil o heteroarilmetil) hidroxamico sustituido.
TW448172B (en) * 1996-03-08 2001-08-01 Pharmacia & Upjohn Co Llc Novel hydroxamic acid derivatives useful for the treatment of diseases related to connective tissue degradation
HUP0000145A3 (en) 1996-09-27 2001-12-28 Upjohn Co Betha-sulfonyl hydroxamic acid derivatives with matrix maetalloproteinases inhibitor activity, use thereof and pharmaceutical compositions containing them
WO1998039326A1 (en) 1997-03-04 1998-09-11 Monsanto Company Aromatic sulfonyl alpha-hydroxy hydroxamic acid compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524462A (ja) * 1997-11-21 2001-12-04 ファーマシア・アンド・アップジョン・カンパニー マトリックスメタロプロテイナーゼインヒビターとしてのβ−スルホニルヒドロキサム酸のα−ヒドロキシ、−アミノ及びハロ誘導体
JP2002501943A (ja) * 1998-01-30 2002-01-22 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド ヒドロキサム酸およびカルボン酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2266368A1 (en) 1998-04-02
ATE289590T1 (de) 2005-03-15
CZ92399A3 (cs) 1999-07-14
ID21897A (id) 1999-08-05
HUP0000145A3 (en) 2001-12-28
KR20000048639A (ko) 2000-07-25
PL332509A1 (en) 1999-09-13
CN1230177A (zh) 1999-09-29
ES2236829T3 (es) 2005-07-16
DE69732571D1 (de) 2005-03-31
NO991494D0 (no) 1999-03-26
EP0929519B1 (en) 2005-02-23
HK1022468A1 (en) 2000-08-11
CN1158254C (zh) 2004-07-21
HUP0000145A2 (en) 2000-07-28
NO991494L (no) 1999-05-26
AU726799B2 (en) 2000-11-23
IL128900A0 (en) 2000-01-31
AU4645997A (en) 1998-04-17
EA199900332A1 (ru) 1999-12-29
NO312893B1 (no) 2002-07-15
UA48262C2 (uk) 2002-08-15
EP0929519A1 (en) 1999-07-21
NZ334729A (en) 2001-01-26
DE69732571T2 (de) 2006-01-12
EA001460B1 (ru) 2001-04-23
BR9712134A (pt) 1999-08-31
US5847153A (en) 1998-12-08
WO1998013340A1 (en) 1998-04-02
US6235928B1 (en) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001516338A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ・インヒビターとしてのβ―スルホニルヒドロキサム酸
JP4358908B2 (ja) 置換(アリール、ヘテロアリール、アリールメチル又はヘテロアリールメチル)ヒドロキサム酸化合物
US6437177B1 (en) α-hydroxy, -amino, and halo derivatives of β-sulfonyl hydroxamic acids as matrix metallopropteinases inhibitors
US5859061A (en) Bis-sulfonamides hydroxamic acids as MMP inhibitors
CZ288175B6 (en) Phenyl heterocyclic derivatives, process of their preparation and pharmaceutical preparations in which they are comprised
WO1998017645A1 (en) α-AMINO SULFONYL HYDROXAMIC ACIDS AS MATRIX METALLOPROTEINASE INHIBITORS
JP2002538146A (ja) ジヘテロ−置換メタロプロテアーゼ阻害剤
WO1996008483A1 (fr) Derives de l'acide gallique, leur procede de preparation et leur application a titre de medicaments
JP2003505367A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としての3−アリールスルホニル−2−(置換メチル)プロパン酸誘導体
JP2002501056A (ja) マトリクス金属プロテイナーゼ阻害薬としての2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−[1,4]−ベンゾジアゼピン−3−ヒドロキサム酸
JP2003519100A (ja) ベータ二置換メタロプロテアーゼ阻害剤
JP3185700B2 (ja) ペプチジルアルデヒド誘導体およびその用途
JPH037255A (ja) N―置換アシルアミノ酸誘導体
MXPA99002807A (en) &bgr;-SULFONYL HYDROXAMIC ACIDS AS MATRIX METALLOPROTEINASES INHIBITORS
JP3999939B2 (ja) ぺプチジルアルデヒド誘導体およびその用途
MXPA00004937A (en) &agr;-HYDROXY, -AMINO, AND HALO DERIVATIVES OF&bgr;-SULFONYL HYDROXAMIC ACIDS AS MATRIX METALLOPROTEINASES INHIBITORS
CZ20001886A3 (cs) Alfa-hydroxy, alfa-amino a alfa-haloderiváty Bsulfonylhydroxamových kyselin jako inhibitory matricových metaloproteináz
CA2274889A1 (en) Bis-sulfonomides hydroxamic acids as mmp inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060418

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060418