JP2001506967A - 治療およびインビボ診断における免疫グロブリンの使用の結果としての免疫グロブリン誘発毒性の抑制方法 - Google Patents

治療およびインビボ診断における免疫グロブリンの使用の結果としての免疫グロブリン誘発毒性の抑制方法

Info

Publication number
JP2001506967A
JP2001506967A JP50808998A JP50808998A JP2001506967A JP 2001506967 A JP2001506967 A JP 2001506967A JP 50808998 A JP50808998 A JP 50808998A JP 50808998 A JP50808998 A JP 50808998A JP 2001506967 A JP2001506967 A JP 2001506967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
immunoglobulin
amino acid
domain
mutated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50808998A
Other languages
English (en)
Inventor
ロソック,メイ・ジョアン
イェルトン,デイル・イー
Original Assignee
ブリストル―マイヤーズ・スクイブ・カンパニー
ロソック,メイ・ジョアン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリストル―マイヤーズ・スクイブ・カンパニー, ロソック,メイ・ジョアン filed Critical ブリストル―マイヤーズ・スクイブ・カンパニー
Publication of JP2001506967A publication Critical patent/JP2001506967A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Abstract

(57)【要約】 本発明は、患者における免疫療法の結果引き起こされる免疫グロブリン誘発毒性の抑制方法であって、患者に免疫グロブリンまたはIg融合タンパク質分子を投与することを含み、該免疫グロブリン分子は可変領域および定常領域を有し、該免疫グロブリン分子は投与前に該定常領域の少なくとも一部の不活化により修飾されていることを特徴とする方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】治療およびインビボ診断における免疫グロブリンの使用の結果としての免疫グロ ブリン誘発毒性の抑制方法 本明細書を通じて種々の刊行物が言及されている。これら刊行物は、本発明が 関係する技術分野の状態を一層詳細に記載するために、その全体の開示を本明細 書中に参照のため引用する。発明の技術分野 本発明は、治療またはインビボ診断の結果としての免疫グロブリン誘発毒性を 抑制または低減する方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、未修飾の抗体ま たは組換え結合タンパク質をインビボで使用する代わりに、投与したときに免疫 グロブリン誘発毒性が低減または抑制されるように定常ドメインの構造を変化さ せた修飾抗体または組換え結合タンパク質の使用を提供する。発明の背景 長年の間、研究者は免疫系を治療に利用することを企ててきた。免疫グロブリ ン(Ig)分子は免疫系の重要な部分を構成するが、(1)多様なリガンドファ ミリーと反応すること、(2)種々のエフェクター機能を有すること、および( 3)生物学的に非常に重要であることのために高い関心を集めている。その潜在 能力にもかかわらず、他の問題の中でも免疫グロブリン免疫療法に付随する一貫 した問題は、正常細胞および疾患細胞の両者ともに認識する抗体を用いることに よる正常細胞に対する毒性作用であった。この問題は解決には程遠い。なぜなら 、現在利用できる抗体の大部分が正常細胞および疾患細胞の両者の表面に位置す る標的を認識するからである(スラビン−チオリニ(Slavin−Chiorini)ら、In t.J.Cancer 53:97〜103(1993))。 定常領域は、抗体依存補体媒介細胞傷害(ADCC)または補体媒介細胞傷害 (CDC)により細胞死を促進しうる。定常領域の一部、とりわけCH2ドメイ ンを欠失させても抗原結合機能は保持しうる(イェルトン(D.Yelton)、シャー フ(M.Scharf)、生物学的機能の変化した変異モノクローナル抗体、J.Exp.Method s 156:1131〜1148(1982))。 他の研究者はCH2欠失抗体を作成した(ミューラー(Mueller)、Proc.Natl. Acad.Sci.USA 87:5702〜5705(1990))。彼らの知見は、CH2 欠失抗体が対応する完全な抗体に比べて腫瘍保持マウスの血液からはるかに速や かに除去されることを示している。他のインビボの知見もまた、CH2欠失抗体 (ch14.18DCH2と称する)が、その免疫原性の減少、標的特異性の増 大、および循環血流からの速やかな除去のためにヒト腫瘍の放射性免疫検出のた めに潜在的に有用な試薬であることを確認している(ミューラーら、Proc.Natl. Acad.Sci.USA 87:5702〜5705(1990))。 一般に全抗体分子は、共有結合(ジスルフィド)および非共有相互作用により 一緒にされた2本の重(H)鎖および2本の軽(L)鎖からなる。各鎖は可変領 域(V)および定常領域(C)を含む。2本の鎖のアミノ末端にある可変領域は 抗原結合領域を形成する。H鎖の定常領域は3つの成分またはドメインを有する 。第一の定常領域ドメイン(CH1)とL鎖のC領域とは、イソ型に依存して、 場合によっては疎水的な相互作用により、一般にはジスルフィド結合により相互 作用する。つぎのC領域ストレッチは、2本のH鎖の間に安定に導入された蝶番 の作用をするジスルフィド結合である。第二の定常領域ドメイン(CH2)はヒ ンジ領域に隣接する。CH2は、補体結合やFc受容体結合のための配列などの ように抗体のエフェクター機能にとって重要な配列を含む。第三の定常領域ドメ イン(CH3)はH鎖のカルボキシル末端に位置し、H鎖の集合および幾つかの C領域機能において重要な役割をしていると考えられている。 今日、臨床試験における多くの抗体は腫瘍関連抗原に対するものである。大抵 の腫瘍関連抗原は腫瘍特異的ではなく、幾つかの正常な非腫瘍原性細胞の細胞表 面にも一般に認められる。腫瘍関連抗原に対する幾つかの抗体の臨床的使用は、 その使用に付随する毒性のために限られている。それゆえ、疾患治療(たとえば 、腫瘍、腎臓疾患の治療など)およびインビボ診断の分野において免疫グロブリ ンの使用に伴う毒性を抑制する方法に対する必要性が存在する。 本発明者らは、免疫グロブリンが疾患細胞および正常細胞の両者を認識する免 疫グロブリン免疫療法またはインビボ診断に一般的に付随する正常細胞に対する 毒性を抑制または低減する方法を発見することにより、この必要性と取り組んだ 。 本発明者らの発見は、免疫グロブリン誘発毒性を抑制または低減させる、定常領 域の構造を変化させた免疫グロブリン分子またはIg融合タンパク質を作成する ことを含む。発明の要約 本発明は、公知の免疫グロブリン分子またはIg融合タンパク質分子の定常領 域の構造を変化させて、その結果得られる構造の変化した免疫グロブリン分子ま たはIg融合タンパク質分子がそれらの出発材料となった非修飾分子に比べてイ ンビボでの毒性が低減または抑制されるようにすることによる、免疫グロブリン 誘発毒性の抑制方法を提供する。 定常領域の構造変化は、免疫グロブリン誘発毒性が低減または抑制される結果 となる限り、多くの方法により行うことができる。 本発明の実施に従えば、定常領域の構造変化は定常領域の全体を欠失させるこ とにより行う。他の態様においてはCH2ドメインのみを欠失させる。他の態様 においては、Fc受容体と結合するCH2ドメインの部分のみを欠失させる。さ らに他の態様においては、補体成分C1qと結合するCH2ドメインの部分のみ を欠失させる。別のやり方として、他の態様においては、別個のFc受容体結合 ドメインおよび補体成分結合ドメイン中において複数の欠失を生成させる。 別のやり方として、アミノ酸の挿入および置換などのCH2ドメインでの単一 または複数の変異により構造変化を生成させる。これら変異は、免疫グロブリン 誘発毒性を抑制する結果とならなければならない。一例として、定常領域内の複 数の毒性関連ドメイン中のアミノ酸を変化させて、ADCCを媒介したり補体を 活性化したりできないようにし、それによって免疫療法の結果としての免疫グロ ブリン誘発毒性を抑制させることができる。別のやり方として、単一の毒性関連 ドメイン中の複数のアミノ酸を変化させることができる。 さらに別のやり方として、イソ型を変換させて、毒性を誘発しないかまたは若 干の限られた毒性を誘発はするが有害な作用は呈しないように変化した免疫グロ ブリン分子とすることにより構造変化を生成させることができる。たとえば、イ ソ型の変換は、CDCやADCC応答または毒性を媒介する他の活性を媒介でき ないような定常領域となりうる。図面の簡単な説明 図1は、キメラBR96およびcBR96−2の定常領域変異体を用いた高L eY発現イヌでの血漿クリアランスを示す線グラフである。 図2は、キメラ(c)BR96−軽鎖(SEQ ID NO:11)を含むpT WD−cJVK.L1と称するプラスミドの模式図である。 図3は、ヒト(h)BR96−軽鎖(SEQ ID NO:13)を含むpD1 6hJ1.L1と称するプラスミドの模式図である。 図4は、hBR96−2A(すなわち、H1、H2およびH3変異およびCH2 欠失を有するヒト変異体BR96(1996年3月6日に公開されたPCT出願 第95/305444号))のプラスミド(pD17−hJm14−dCH2. H1と称する)の模式図である。 図5は、cBR96−A(SEQ ID NO:10)(すなわち、CH2欠失 を有するキメラBR96(1996年3月6日に公開されたPCT出願第95/ 305444号))のプラスミド(pD17−cJ−dCH2.H1と称する) プラスミドの模式図である。 図6は、cBR96のプラスミド(pD17−cJ.H1と称する)の模式図 である。 図7は、(1)Leyに対するhBR96−2A−Dox(黒塗りの菱形)、 (2)Leyに対するhBR96−2A(96:0006A2 R/A)(黒塗り の四角)、(3)Leyに対するhBR96−2A(96:0006B R/A) (黒塗りの三角)、およびLeyに対するBR96−Dox(×)のELISA アッセイの結果を示す線グラフである。 図8は、(1)Leyに対するBR96−A−Dox(黒塗りの菱形)、(2 )Leyに対するchiBR96(黒塗りの四角)、(3)Leyに対するcBR 96−A(96:0003R/A)(黒塗りの三角)、およびLeyに対するc BR96−Dox(×)のELISAアッセイの結果を示す線グラフである。 図9a−cは、CH2ドメインを欠失させるための工程を示す模式図である。 図10a−cは、BR96IgG1CH2ドメイン点変異の構築を示す模式図 である。 図11は、pNg1/14ベクターの構築を示す模式図である。 図12は、pD17−hBR96−2の構築を示す模式図である。 図13は、pD17−hJm14−dCH2.H1の構築を示す模式図である 。 図14は、図5に示すCH2欠失を有するキメラBR96プラスミドであるp D17−cJ−dCH2.H1の核酸配列である。 図15は、Leyで全chiBR96と欠失CH2chiBR96とを比較する ELISAアッセイの結果を示す線グラフである。 図16は、7つの構造変化を記載したものである。 図17は、pD17−hG1bと称するプラスミドの模式図である。 図18は、pD17−hJm14.H1の核酸配列である。 図19は、pD17−hG1bの核酸配列である。 図20は、補体依存細胞傷害を示す線グラフである。凡例において、黒塗りの 四角はhBR96−1;黒塗りの菱形はhBR96−2B;黒塗りの丸はhBR 96−2C;黒塗りの三角はhBR96−2D;白塗りの四角はhBR96−2 H;白塗りの丸はhBR96−2Aおよび白塗りの三角は2B8、抗−シュード モナス・アエルギノーサ鞭毛b型モノクローナル抗体、負の対照である。 図21は、抗体依存細胞媒介細胞傷害を示す線グラフである。凡例において、 黒塗りの四角はhBR96−1;黒塗りの菱形はhBR96−2B;黒塗りの丸 はhBR96−2C;黒塗りの三角はhBR96−2D;白塗りの四角はhBR 96−2H;白塗りの丸はhBR96−2Aおよび白塗りの三角は2B8、抗− シュードモナス・アエルギノーサ鞭毛b型モノクローナル抗体、負の対照である 。 図22は、Ley−HSAでのhBR96−2定常領域変異体の結合活性を示 す線グラフである。凡例において、黒塗りの菱形はhBR96−1;黒塗りの四 角はhBR96−2A(CH2欠失);黒塗りの三角はhBR96−2B(23 5、237変異);白塗りの四角はhBR96−2C(318、320、322 変異);白塗りの丸はhBR96−2D(331変異);および白塗りの三角は hBR96−2H(235、237、318、320、322、331変異)で ある。 図23は、LNFPIII−HSAでのhBR96−2定常領域変異体の結合 活性を示す線グラフである。LNFPIIIは、ラクト−N−フコペンタソース 、付加的な乳糖スペーサーを有するルイスX三炭糖(ブイ・ラブズ(V Labs)、 コビントン、ルイジアナ)である。凡例において、黒塗りの菱形はhBR96− 1;黒塗りの四角はhBR96−2A(CH2欠失);黒塗りの三角はhBR9 6−2B(235、237変異);白塗りの四角はhBR96−2C(318、 320、322変異);白塗りの丸はhBR96−2D(331変異);および 白塗りの三角はhBR96−2H(235、237、318、320、322、 331変異)である。 図24Aおよび24Bは、RPCRにより複数の変異を導入するための戦略を 示す。(A)ヒンジ、CH2およびCH3ドメインを囲んで示した1.4kpbI gG重鎖領域の模式図。CH2のL1、L2およびL3位に導入すべき部位特異 的突然変異は変異体PCRプライマーの相補的セット(A1とA2;B1とB2 ;およびC1とC2)によりコードされる。星印(*)は各L位に導入されるア ミノ酸変化の数を示す。2つのPCRプライマー、Rs(組換え−センス)およ びRa(組換え−アンチセンス)はEco−47−III制限部位をフランキング し、ベクター末端との相同組換えを媒介する。オリゴヌクレオチドの3'末端は 矢頭で示す。(B)断片RsA2、A1Raおよび線状化ベクター間での三者間 相同組換えによりL1変異体IgGが生成される。2つの遠位の変異体セット( L1およびL2)は、RsA2、A1B1、B1Raとベクターとの間の四者間 組換えに示すように組換えPCR産物の数を増加させることにより同時に導入さ れる。 図25は、複数のPCR断片のRPCRにより生成したコロニーから調製した DNAのEco−47−III制限エンドヌクレアーゼ分析を示すゲルである。レ ーンM:1kbラダ−DNAマーカー(ギブコ/BRLライフ・サイエンス・テ クノロジー(GIBCO/BRL Life Science Technology))。レーン1〜1 2:四者間相同組換えから得られた12のランダムに選択したコロニーを用いて プラスミドを調製し、Eco47−IIIで消化した。コロニー1、2、6および 9は、完全に集合した1.4kpb挿入を含む。 図26は、hBR96−2重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域のアミノ 酸配列を示す。 図27は、hBR96−2A重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域のアミ ノ酸配列を示す。 図28は、chiBR96重鎖可変領域およびCH2ドメインを欠失したヒト IgG1定常領域のアミノ酸配列を示す。本発明の詳細な説明 定義 本明細書において使用する「免疫グロブリン誘発毒性を抑制する」とは、免疫 グロブリンまたはIg融合タンパク質療法により引き起こされる毒性、たとえば Fc受容体のエフェクター機能により媒介される毒性に一般に付随する症状を低 減または緩和することを意味する。たとえば、BR96抗体は、胃腸管において あるレベルで認められ腫瘍において高レベル(正常組織の胃腸管と比較して)で 認められるBR96抗原を認識し結合する。BR96抗体のBR96抗原へのイ ンビボでの結合は、胃腸管毒性に付随する症状を引き起こす。これら症状には、 しばしば血液を伴う嘔吐の速やかな開始、および悪心が含まれる。ヒトでは出血 は胃底部に限られ、胃表面粘膜の糜爛を引き起こす。 創傷の病理は限られており、消散する。しかしながら、制吐剤によっても軽減 されない悪心および嘔吐の激しい性質は、それを用量制限性毒性として規定する 。 中枢神経系(CNS)、肝臓および他の部位に認められる非常に高レベルの他の 抗原については、毒性は上記以外の症状を特徴とするであろう。 本明細書において使用する「免疫グロブリン分子」は、B細胞により、または 組換え技術によりまたは化学的合成手段により製造できる。免疫グロブリン分子 の例としては、(1)抗体、たとえばポリクローナル抗体およびモノクローナル 抗体、キメラ抗体およびヒト化抗体、および(2)結合タンパク質を含む組換え Ig、たとえばIg融合タンパク質が挙げられる。結合タンパク質を含む組換え Igには、Igテールが結合した、細胞表面タンパク質、たとえばCD抗原(一 つの態様においてCTLA4)が含まれる。 本明細書において使用する「構造を変化させる」または「構造変化」とは、定 常領域を操作して、その結果得られる分子またはタンパク質が毒性を誘発する能 力が低減するようにすることを意味する。構造変化は、化学的修飾、タンパク質 加水分解による変化または組換え遺伝学的手段により生成させることができる。 組換え遺伝学的手段としては、これらに限られるものではないが、アミノ酸残基 の欠失、挿入および置換が挙げられる。 本明細書において使用する「複数の毒性関連ドメイン」とは、1を越える別個 の毒性関連ドメインを意味する。免疫グロブリン分子には少なくとも2つの毒性 関連ドメイン、すなわちアミノ酸231〜238あたりに位置するものとアミノ 酸310〜331あたりに位置するものとが存在するように思われるので、複数 の毒性関連ドメインの構造変化は、これらドメインの両者におけるアミノ酸の挿 入、置換または欠失を含む。この定義は、単一の毒性関連ドメインをターゲティ ングする構造変化を排除するものである。 単なる例として、免疫グロブリン分子の定常領域は該分子がもはやCDC応答 やADCC応答を媒介できないように構造を変化させることができる。しかしな がら、本発明の方法は、CDC応答またはADCC応答を媒介するか否かに拘わ らず構造変化した免疫グロブリン分子の使用を包含する。第一の要件は、変化し た分子が免疫グロブリン誘発毒性を抑制しなければならないことである。 構造変化は種々の仕方で行うことができる。たとえば、構造変化は全定常領域 を欠失させることにより行うことができる。 別のやり方として、構造変化は定常領域の全CH2ドメインを欠失させること により行うことができる。この場合には、全CH2ドメインの欠失により該分子 は、(1)Fc受容体に結合することができず、それゆえ抗体依存細胞媒介細胞 傷害(ADCC)を媒介する能力がなくなり、(2)C1qに結合することがで きず、または(3)補体を活性化することができない。 別のやり方として、構造変化は、Fc受容体または補体に結合するCH2の部 分のみを欠失させることにより行うことができる。 さらに別のやり方として、置換や挿入などの単一の変異または複数の変異をC H2ドメイン内に行うことができる。これらのいずれの変異においても第一の要 件は、それが免疫グロブリン誘発毒性を抑制、低減または阻止できなければなら ないことである。たとえば、このことは、変化した分子がCDC応答やADCC 応答を媒介したり補体を活性化したりできないように定常領域を変異させること により行うことができる。 別のやり方として、構造変化は、変化した分子が患者内で毒性を誘発しないよ うにイソ型を変換する(クラススイッチとしても知られる)ことによっても行う ことができる。一つの態様において、免疫グロブリンの定常領域は、それがもは やFc受容体や補体成分と結合せず、たとえば分子のIgGイソ型がIgG1か らIgG4に変換されるように構造を変化させる。イソ型の変換は種によらずに 行うことができる、すなわち、非ヒトからのイソ型はヒトからのイソ型を用いて 変換することができる(フィンケルマン(E.D.Finkelman)ら(1990)Annu. Rev.Immunol.8:303〜333;ホンジョー(T.Honjo)ら(1979)Cell 18:559〜568;ホンジョーら、「免疫グロブリン遺伝子」中、124〜 149頁、アカデミックプレス、ロンドン)。 本明細書において「Ig融合タンパク質」とは、構造を変化させうる定常領域 を有する、組換えにより製造した抗原またはリガンド結合ドメインをいう。 本明細書において「細胞傷害性薬剤」には、代謝阻害剤、アルキル化剤、アン トラサイクリン類、抗生物質、有糸***阻害剤、および化学療法剤が含まれる。 これらグループに含まれる具体例としては、これらに限られるわけではないが、 リシン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、タキソール(taxol)、臭化エチジ ウム、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド(tenoposide)、ビンクリスチ ン、ビンブラスチン、コルヒチン、サポリン(supporin)、ゲロニン(gelonin )、PE40、ブリオジン(bryodin)、ジヒドロキシアントラシンジオン(dih ydroxy anthracin dione)、アクチノマイシンD、および1−デヒドロテストス テロンが挙げられる。 本明細書において「BR96]とは、PCT95/305444号(1996 年3月6日公開)に開示された全BR96モノクローナル抗体、(2)PCT9 5/305444号(1996年3月6日公開)に開示されたキメラBR96モ ノクローナル抗体、または(3)PCT95/305444号(1996年3月 6日公開)に開示されたBR96変異体分子をいう。 本明細書において「治療」とは、(1)腫瘍が所定の期間触診できないように 腫瘍の寛解をもたらすこと(標準的な腫瘍測定法に従う(ミラー(A,B,Miller) ら、「癌治療の結果報告」、Cancer 47:207〜214(1981))); (2)疾患を安定化させること、または(3)臨床的に有益な何らかの効果をも たらすことをいう。 本明細書において「有効量」とは、細胞を殺し、または細胞の増殖を抑制する 抗体、イムノコンジュゲートまたは組換え分子の量をいう。 本明細書において「投与」とは、患者への経口投与、坐剤投与、局所接触投与 、静脈内投与、腹腔内投与、筋肉内投与または皮下投与としての投与、またはミ ニオスモティックポンプ(miniosmotic pump)などの除放デバイスの移植をいう 。 本明細書において「薬理学的に許容しうる担体」には、抗体と併用したときに 該抗体の特異性または効能を保持し、患者の免疫系と非反応性の物質が含まれる 。例としては、これらに限られるわけではないが、リン酸緩衝食塩水、水、油/ 水エマルジョンなどのエマルジョン、および種々のタイプの湿潤化剤などの標準 的な薬理学的担体が挙げられる。他の担体として、滅菌溶液、コーチング錠を含 む錠剤およびカプセルも含まれる。 一般に、かかる担体には、デンプン、乳、糖、ある種のクレイ、ゼラチン、ス テアリン酸またはその塩、ステアリン酸マグネシウムもしくはステアリン酸カル シウム、タルク、植物性脂肪もしくは脂肪油、ガム、グリコールまたは他の公知 の賦形剤などの賦形剤が含まれる。かかる担体にはまた、香料および着色添加剤 または他の成分も含まれる。かかる担体を含む組成物は、よく知られた従来法に より製剤化される。 本明細書において「変異」とは、たとえば相同的組換え、誤りを起こしがちな PCR、または部位特異的突然変異誘発など、いかなる手段によるものであれ、 単一のアミノ酸もしくは核酸変異または複数の変異をいう。 本明細書に記載の本発明がより一層理解されるように以下の記載を開示する。本発明の方法 本発明は、治療またはインビボ診断での免疫グロブリンの使用の結果としての 免疫グロブリン誘発毒性を抑制する方法を提供する。たとえば、本発明の方法は 、 放射性標識抗体を用いた腫瘍造影の間または後に免疫グロブリンの使用に長期間 臨床的に暴露されることに伴う毒性を最小限にするのに有用である。 本発明の実施によれば、患者には、これらに限られるものではないが、ヒト、 ウマ、ブタ、ウシ、マウス、イヌ、ネコ、およびトリの患者が含まれる。他の温 血動物もまた本発明に包含される。 本発明の方法は、免疫グロブリン分子を患者に投与することを含む。免疫グロ ブリンはIgG、IgMまたはIgAであってよい。IgGが好ましい。 本発明の一つの態様において、免疫グロブリン分子はLeyを認識し結合する 。他の態様において、免疫グロブリンはLexを認識し結合する。さらに他の態 様において、免疫グロブリンは、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクショ ン(ATCC)、12301パークローンドライブ、ロックビル、メリーランド 20852に1989年2月22日に寄託されATCC受託番号HB10036 を有するハイブリドーマにより産生されたモノクローナル抗体BR96である。 さらに他の態様において、免疫グロブリンは、ATCC、12301パークロー ンドライブ、ロックビル、メリーランド20852に1990年5月23日に寄 託されATCC受託番号HB10460を有するハイブリドーマにより産生され たキメラ抗体ChiBR96である。 本発明の実施によれば、免疫グロブリンは、2つの異なる抗原に対する結合特 異性を有する2特異的抗体であってよく、これら抗原のうちの一つはATCCに 寄託されたHB10036の同定特性を有するハイブリドーマにより産生される モノクローナル抗体BR96が結合する抗原である。本発明の実施によれば、免 疫グロブリンは抗イディオタイプ抗体であってよい。 本発明が要求するところによれば、免疫グロブリン分子の定常領域の少なくと も一部の構造を変化させる。構造変化は多くの手段により行うことができる。一 つの態様において、全定常領域、すなわちCH1、CH2およびCH3ドメインを 欠失させることができる。 他の態様において、CH2ドメインのみが免疫グロブリン分子から欠失される (たとえば、cBR96−A(図5)、hBR96−2A(図4))。この態様 において、CH2ドメインの欠失はFc受容体または補体成分と結合できない分 子という結果となる。 他の態様において、補体成分C1qと結合するCH2ドメインの部分のみを欠 失させる。さらに他の態様において、CH2ドメイン中の特定の部分のみに変異 を起こさせる。たとえば、免疫グロブリン誘発毒性が抑制されるように定常領域 中の複数の毒性関連ドメインの構造を変化させることにより免疫グロブリンを修 飾することができる。かかる変異の詳細は以下にも記載する。 手段のいかんに拘わらず、定常領域の構造変化の第一の要件は免疫グロブリン 誘発毒性が実質的に低減または抑制されることである。一つの態様において、免 疫グロブリン誘発毒性の抑制は、CDC応答またはADCC応答を媒介および/ または補体カスケードを活性化する能力が妨害または抑制されるように定常領域 の構造を変化させることにより行う。分子がCDC応答を抑制しうるか否かを決 定する方法はよく知られており、たとえば、一つの方法は51Cr遊離試験を含む (ガリグ(H.Garrigues)ら、Int.J.Cancer 29:511(1982);ヘルシ ュトローム(I.Hellstrom)ら、PNAS 82:1499(1985))。分 子がADCC応答を抑制しうるか否かを決定する方法はよく知られている(ヘル シュトロームら、PNAS82:1499(1985))。分子が補体を活性化 しうるか否かを決定する方法はよく知られている。 本発明の他の態様において、本発明の方法は、構造を変化させた定常領域を有 するIg融合タンパク質を患者に投与することを含む。定常領域の構造変化には 、構造変化した分子がもはやFc受容体や補体成分に結合できないように全C領 域またはその一部を欠失させること、たとえばCH2ドメインを変化させること が含まれる。 本発明はさらに、患者における免疫療法の結果生じる免疫グロブリン誘発毒性 を抑制する方法を提供する。この方法は、上記のように定常領域の少なくとも一 部の構造が変化するように修飾した抗体を患者に投与することを含む。一つの態 様において、該抗体はLeyを認識および結合する。他の態様において、該抗体 はLexを認識および結合する。 本発明の実施によれば、該抗体はATCCに寄託したHB10036の同定特 性を有するハイブリドーマによって産生されたモノクローナル抗体BR96であ ってよい。別の態様によれば、該抗体はATCCに寄託したHB10460の同 定特性を有するハイブリドーマによって産生されたキメラ抗体ChiBR96で あってよい。さらに、該抗体は、2つの異なる抗原に対する結合特異性を有する 2特異的抗体であってよく、該抗原の一つはATCCに寄託したHB10036 の同定特性を有するハイブリドーマによって産生されたモノクローナル抗体BR 96が結合するものである。 さらに、本発明は、患者の疾患の免疫療法の結果生じる免疫グロブリン誘発毒 性を抑制する方法を提供する。疾患は結合すべき抗原に応じて様々であろう。疾 患の例としては、これらに限られるわけではないが、免疫疾患、癌、心血管疾患 、神経系疾患、皮膚疾患または腎臓疾患が挙げられる。 この方法は以下の工程を含む。工程1は標的とする抗体を選択することである 。一般に、該標的は疾患と関連し、該標的に向けられた抗体は知られている。た とえば、該標的はBR96抗原であってよく、選択した抗体はBR96である。 この方法の工程2は、免疫グロブリン誘発毒性が抑制されるようにかくして選 択した抗体の定常領域の構造を変化させることである。たとえば、不活化は、か くして選択したIgタンパク質の定常領域のCH2ドメイン中の複数の毒性関連 ドメインの構造を変化させることにより行うことができる。 この方法の工程3は、工程2の該構造を変化させた抗体が該標的を認識し、か かる結合が該疾患と関連する症状を直接または間接に緩和する条件下で該抗体を 患者に投与することである。 本発明によれば、一つの態様において、工程1は標的に対するIg融合タンパ ク質を選択することである。さらに、この方法は、上記と同じ手段によりIgタ ンパク質の定常領域のCH2ドメインの構造を変化させることにより、かくして 選択したIg融合タンパク質を変異させることを提供する。 本発明はさらに、ヒト癌を治療する方法を提供する。たとえば、上記免疫グロ ブリン、抗体またはIg融合タンパク質を標準的な従来の治療方法、たとえば化 学療法、放射線療法と併用することができ、または治療剤を癌の部位に送達する ために治療薬剤、または毒素並びにリンホカインまたは腫瘍抑制増殖因子とコン ジュゲートまたは結合させることができる。 治療剤を免疫グロブリンにコンジュゲートさせる技術はよく知られている(た とえば、アーノン(Arnon)ら、「癌療法における薬剤の免疫標的のためのモノ クローナル抗体」、モノクローナル抗体および癌療法中、レイスフェルド(Reis feld)ら(編)、243〜56頁(アラン・アール・リス(Alan R.Liss,Inc.) (1985));ヘルシュトロームら、「ドラッグデリバリーのための抗体」、 制御されたドラッグデリバリー(第2版)中、ロビンソン(Robinson)ら(編) 、623〜53頁(マーセル・デッカー(Marcel Dekker,Inc.)(1987)) ;ソープ(Thorpe)、「癌療法における細胞傷害剤の抗体担体:評論集」、モノ クローナル抗体’84:生物学的および臨床的応用中、ピンチェラ(Pinchera) ら(編)、475〜506頁(1985)中;およびソープら、「抗体−毒素コ ンジュゲートの調製および細胞傷害特性」、Immunol.Rev.62:119〜58( 1982)を参照)。 別の態様において、構造変化させた抗体またはIg融合タンパク質は高エネル ギーの放射能剤、たとえば131Iなどの放射性同位体に結合させることができ、 該剤は腫瘍部位に局在したときに幾つかの細胞直径(diameters)の死亡という 結果となる(たとえば、オーダー(Order)、「癌療法における放射性標識抗体 の治療学的使用の分析、結果および未来の展望」、癌の検出および治療のための モノクローナル抗体、ボールドウィン(Baldwin)ら(編)、303〜16頁( アカデミックプレス、1985)中を参照)。さらに他の態様によれば、構造変 化させたBR96抗体は、シーガル(Segal)の米国特許第4,676,980 号に記載されているように第二の抗体にコンジュゲートさせて腫瘍の治療のため の抗体ヘテロコンジュゲートを生成させることができる。 本発明の構造変化させた抗体またはIg融合タンパク質のさらに他の治療学的 応用には、プロドラッグを細胞傷害薬剤へ変換させうる酵素にたとえば組換えD NA法またはタンパク質化学的方法によりコンジュゲートまたは結合させること 、および該抗体−酵素コンジュゲートをプロドラッグとともに使用して該プロド ラッグを細胞傷害薬剤へ腫瘍部位にて変換させることが含まれる(たとえば、セ ンター(Senter)ら、「抗体−アルカリホスファターゼの抗腫瘍作用」、Proc.N atl.Acad.Sci.USA、85:4842〜46(1988);「モノクロー ナル抗体−アルカリホスファターゼコンジュゲートによるリン酸化マイトマイシ ンCおよびエトポシド誘導体のインビトロおよびインビボ抗腫瘍活性の増大」、 Cancer Research 49:5789〜5792(1989)中;およびセンターら 、「抗体−酵素コンジュゲートによるプロドラッグの活性化:癌治療の新アプロ ーチ」、FASEB J.4:188〜193(1990)を参照)。 それゆえ、本発明が、構造を変化させたCH2ドメインを有する免疫グロブリ ン分子、抗体およびIg融合タンパク質を含む医薬組成物、およびヒト癌の治療 方法におけるその使用を包含することは明らかである。たとえば、本発明は、薬 理学的に有効な量の構造を変化させたBR96および薬理学的に許容しうる担体 を含む、ヒト癌の治療に使用するための医薬組成物を包含する。 該組成物は、未修飾であるかまたは治療剤(たとえば、薬剤、毒素または第二 の抗体)にコンジュゲートした、構造を変化させた抗体またはIg融合タンパク 質または抗体断片を含んでいてよい。該組成物はさらに、癌を治療するための他 の抗体またはコンジュゲートを含んでいてよい(たとえば、抗体カクテル)。 本発明の組成物の投与は、髄腔内、静脈内、腹腔内、経口、リンパ内投与また は腫瘍中への直接投与を含む(これらに限られるものではない)常法を用いて行 うことができる。静脈内投与が好ましい。 本発明の組成物は、液体の溶液または懸濁液、錠剤、丸剤、散剤、坐剤、ポリ マー性のマイクロカプセルまたはマイクロベシクル、リポソーム、および注射ま たは注入用液剤を含む(これらに限られるものではない)種々の剤型にすること ができる。好ましい剤型は、投与方法および治療学的な応用に依存する。 本発明の組成物はまた、当該技術分野で知られた通常の薬理学的に許容しうる 担体および賦形剤、たとえばヒト血清アルブミン、イオン交換体、アルミナ、レ シチン、リン酸などの緩衝物質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、 硫酸プロタミンなどの塩または電解質を含むのが好ましい。 本発明の実施によれば、医薬担体は液体担体であってよい。液体担体はリン脂 質であってよい。さらに、液体担体は脂肪酸であってよい。液体担体はまた界面 活性剤であってよい。本明細書において界面活性剤とは、液体の表面張力を変え る、一般的には表面張力を下げる物質である。 本発明の一つの例において、界面活性剤は非イオン界面活性剤であってよい。 非イオン界面活性剤の例としては、これらに限られるものではないが、ポリソル ベート80(トウィーン80またはポリオキシエチレンソルビタンモノオレエー トとしても知られる)、ブリジおよびトリトン(たとえば、トリトンWR−13 39およびトリトンA−20)が挙げられる。 別の態様において、界面活性剤はイオン界面活性剤であってよい。イオン界面 活性剤の例としては、これに限られるものではないが、アルキルトリメチルアン モニウムブロマイドが挙げられる。 さらに本発明によれば、液体担体はリポソームであってよい。本出願において 「リポソーム」とは、本発明のいずれかの分子またはその組み合わせを含む膜結 合小胞である。 本発明の組成物の最も有効な投与方法および投与計画は、疾患の重篤度および 経過、患者の健康状態および処置に対する応答および治療に当たる医師の判断に 依存する。 種々のサイズおよび種の動物とヒトとのmg/m2表面積ベースでの投与量の 相互関係は、フライライヒ(Freireich,E.J.)ら、Cancer Chemother.,Rep.50 (4):219〜244(1966)に記載されている。投与計画の調節は、腫 瘍細胞増殖抑制応答および腫瘍細胞殺傷応答を最適化するように行うことができ 、たとえば、投与量を1日単位で分割し投与することができるし、投与量を状況 に依存して比例して低減させることができる(たとえば、幾つかの分割した投与 量を毎日投与するかまたは特定の治療状況に依存して比例して低減させることが できる)。本発明の分子 本発明は構造を変化させたBR96またはBR96Ig融合タンパク質を提供 する。構造を変化させたBR96抗体またはIg融合タンパク質は、BR96の 可変領域と修飾した定常領域とを有する。この修飾は、構造を変化させたBR9 6抗体またはIg融合タンパク質に免疫グロブリン誘発毒性を抑制する能力を付 与するものである。 種々の態様の構造を変化させたBR96またはBR96Ig融合タンパク質を 調製した。 cBR96−Aと称する一つの態様において、cBR96の全CH2ドメイン を欠失させた。cBR96−Aは、SEQ ID NO:10に示す配列を有する プラスミドにより発現される。cBR96は、SEQ ID NO:9に示す配 列を有するプラスミドにより発現される。 hBR96−2Aと称する他の態様において、hBR96の全CH2ドメイン を欠失させた。hBR96−Aは、SEQ ID NO:12に示す配列を有する プラスミドにより発現される。hBR96は、PCT出願第95/305444 号(1996年3月6日公開)に記載されたH1、H2およびH3変異を有する 変異体BR96である。 hBR96−2Bと称するさらに他の態様においては、235位アミノ酸に位 置するロイシン残基がアラニンに変異している。さらに、237位アミノ酸に位 置するグリシンがアラニンに変異している。使用したアミノ酸位の番号付けは、 カバット(Kabat)ら、免疫学的に興味のもたれるタンパク質の配列、第5版( 1991)、米国健康・福祉省(Department of Health and Human Services)に 記載されている。 さらに、hBR96−2Cと称する他の態様において、標準プロトコールを用 い(アレクサンダー(Alexander R.)およびグレグ・ウインター(Greg Winter )、「IgG上のC1qの結合部位」、Nature 332:738(1988)) 、318位のグルタミン酸残基がセリンに変異し、320位のリジン残基がセリ ンに変異し、322位のリジン残基がセリンに変異している。 さらに、hBR96−2Dと称する他の態様において、331位のプロリン残 基がアラニンに変異している(タオ(M−H.Tao)ら、「補体活性化において イソ型特異的な差異を決定するヒト免疫グロブリンGの構造的特徴」、J.Exp.Me d.178:661〜667(1993);シュ(Y.Xu)ら、「IgG1ドメイ ンおよびIgG4ドメインの331位の残基は、補体結合および活性化の特異な 能力に貢献する」、J.Biol.Chem.269:3469〜3474(1994)) 。 hBR96−2Eと称する別の態様において、235位のロイシン残基がアラ ニンに変異し、237位のグリシン残基がアラニンに変異し、318位のグルタ ミン酸残基がセリンに変異し、320位のリジン残基がセリンに変異し、322 位のリジン残基がセリンに変異している(モーガン(A.Morgan)ら、「キメラヒ トIgG1抗HLA−DRのCH2ドメインのN末端はC1q、Fc(ガンマ) RIおよびFc(ガンマ)RIII結合に必要である」、Immunol.86:319〜 324(1995))。 hBR96−2Fと称するさらに他の態様において、235位のロイシン残基 がアラニンに変異し、237位のグリシン残基がアラニンに変異し、331位の プロリン残基がアラニンに変異している。 hBR96−2Gと称するさらに他の態様において、318位のグルタミン酸 残基がセリンに変異し、320位のリジン残基がセリンに変異し、322位のリ ジン残基がセリンに変異し、331位のプロリン残基がアラニンに変異している 。 hBR96−2Hと称する他の態様において、235位のロイシン残基がアラ ニンに変異し、237位のグリシン残基がアラニンに変異し、318位のグルタ ミン酸残基がセリンに変異し、320位のリジン残基がセリンに変異し、322 位のリジン残基がセリンに変異し、331位のプロリン残基がアラニンに変異し ている。 構造を変化させたBR96抗体または融合タンパク質は、その形態に依存して モノクローナル抗体などの単機能抗体、または2特異的抗体やヘテロ抗体などの 2機能抗体であってよい。構造を変化させたBR96の用途、すなわち治療剤や 診断剤としての用途が、作成した構造を変化させたBR96の種々の形態を決定 するであろう。 抗体の発現については幾つかのオプションが存在する。免疫発現ライブラリー をトランスフェクトーマ(transfectoma)法と組み合わせることができる、すな わち、免疫グロブリン遺伝子からのFab分子の遺伝子を所望の定常ドメインエ クソンと連結することができる。ついで、これら組換え遺伝子をトランスフェク ションし、トランスフェクトーマ中で発現させれば抗体分子が分泌されるであろ う。 本発明のポリペプチドが産生されたら誘導体分子を生成するために分子内のア ミノ酸修飾により修飾することができる。そのような誘導体分子は該ポリペプチ ドの機能的な特性を保持しているであろう、すなわち、かかる置換を有する分子 は依然としてBR96抗原やその一部に該ポリペプチドが結合することを可能に するであろう。 タンパク質のコンホメーションや機能を変えることなく該タンパク質中に「保 存的アミノ酸置換」と称するある種のアミノ酸置換を頻繁に行いうることはタン パク質化学の充分に確立された原則である。 アミノ酸置換には、必ずしもこれに限られるものではないが、当該技術分野で 「保存的」として知られるアミノ酸置換が含まれる。 かかる変更には、イソロイシン(I)、バリン(V)およびロイシン(L)の いずれかをこれら疎水性アミノ酸のいずれかで置換すること;アスパラギン酸( D)をグルタミン酸(E)で置換することおよびその逆;グルタミン(Q)をア スパラギン(N)で置換することおよびその逆;およびセリン(S)をトレオニ ン(T)で置換することおよびその逆が含まれる。 他の置換もまた、特定のアミノ酸の環境およびタンパク質の三次元構造におけ るその役割に依存して保存的とされうる。たとえば、グリシン(G)とアラニン (A)とは相互に交換可能であり、アラニンとバリン(V)ともそうである。 メチオニン(M)は比較的疎水性であるが、ロイシンおよびイソロイシンとし ばしば相互に交換可能であり、ときにバリンとも相互に交換可能である。リジン (K)とアルギニン(R)とは、アミノ酸残基の有意の特性がその荷電にあり、 これら2つのアミノ酸残基間でのpKの差異が有意でない位置においてはしばし ば相互に交換可能である。さらに他の変更も特定の環境においては「保存的」と 認められる。 本発明の一つの態様において、ポリペプチドは実質的に純粋である、すなわち 、該ポリペプチドの標的への結合を抑制または低減させる他のアミノ酸残基を含 んでおらず、抗体療法の間または後に通常示される胃腸毒性を抑制または低減さ せる。本発明をコードする核酸分子 BR96の可変領域および定常領域のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は 知られている。該免疫グロブリン定常領域の配列は知られており、図18に示し てある。BR96抗体の定常領域中で特定の変異を行った。上記7つの変異体( hBR96−2BからhBR96−2H)をコードする核酸分子は以下の通りで ある。 hBR96−2Bにおいて、235位および237位アミノ酸におけるアラニ ンはコドンGCU、GCC、GCAまたはGCGによりコードされている。 hBR96−2Cにおいて、318位、320位および322位におけるセリ ンはUCU、UCC、UCAまたはUGGによりコードされている。 hBR96−2Dにおいて、331位におけるアラニンはコドンGCU、GC C、GCAまたはGCGによりコードされている。 hBR96−2Eにおいて、235位および237位におけるアラニンはコド ンGCU、GCC、GCAまたはGCGによりコードされている。318位、3 20位および322位におけるセリンはUCU、UCC、UCAまたはUGGに よりコードされている。 hBR96−2Fにおいて、235位、237位および331位におけるアラ ニンはコドンGCU、GCC、GCAまたはGCGによりコードされている。 hBR96−2Gにおいて、318位、320位、322位におけるセリンは UCU、UCC、UCAまたはUGGによりコードされている。さらに、331 位におけるアラニンはコドンGCU、GCC、GCAまたはGCGによりコード されている。 hBR96−2Hにおいて、235位、237位および331位におけるアラ ニンはコドンGCU、GCC、GCAまたはGCGによりコードされている。さ らに、318位、320位、322位におけるセリンはUCU、UCC、UCA またはUGGによりコードされている。 上記のいずれも、デオキシリボ核酸(DNA)、たとえば相補的DNA(cD NA)、またはリボ核酸(RNA)であってよい。イムノコンジュゲート イムノコンジュゲート(全抗体またはIg融合タンパク質を有する)は、葉酸 や、ドキソルビシン(DOX)(ヤング(Young)およびライスフェルド、「ヒ トメラノーマ関連プロテオグリカンに対するモノクローナル抗体と結合したドキ ソルビシンはヌードマウスにおける株化腫瘍異種移植片の増殖を抑制する」、P NAS(USA)85:1189〜1193(1988))、ダウノマイシン( アーノン(Arnon)およびシーラ(Sela)、「抗腫瘍抗体とのダウノマイシンの コンジュゲートのインビトロおよびインビボ効果」、Immunol.Rev.65:5〜2 7(1982))、およびモルホリノドキソルビシン(ミューラー(Mueller) ら、「モルホリノドキソルビシンおよび酸開裂性リンカーとの抗体コンジュゲー ト」、Bioconjugate Chem.,1:325〜330(1990))を含むアントラ サイクリン類(ピーターソン(Peterson)ら、「実験系およびヒト白血病におけ るアントラサイクリンの輸送および貯蔵」、癌療法におけるアントラサイクリン 抗生物質、マッギア(Muggia)ら(編)、132頁(マーチナス・ニジュホフ・ パブリッシャーズ(1982);スミス(Smyth)ら、「モノクローナル抗体を 用いたクロラムブチルの腫瘍への特異的ターゲティング」、J.Natl.Cancer Ins t.,76:503〜510(1986)))などの広範囲の化学療法剤を用いて 構築することができる。 BR96はドキソルビシンとコンジュゲートされ、ある種の癌または癌腫の治 療に有効であることが示されている(トレイル(Trail,P.A.)、ウィルナー(W illner,D.)、ラッシュ(Lasch,S.J.)、ヘンダーソン(Henderson,A.J.)、カ サザ(Casazza,A.M.)、ファイアーストーン(Firestone,R.A.)、ヘルシュトロ ーム(Hellstrom,I.)およびヘルシュトローム(Hellstrom,K.E.)、BR96− ドキソルビシンイムノコンジュゲートによる異種移植したヒト癌の治癒、Sience ,261:212〜215、1993)。 本発明の実施によれば、構造を変化させたBR96は、非還元IgG、還元し 構造を変化したIgG、および融合タンパク質を含む形態で用いることができる (1996年3月6日公開のPCT出願第95/305444号)。 イムノコンジュゲートの製造に使用するのに適した治療剤としては、天然のP EかまたはLysPE40のいずれかの形態のシュードモナス外毒素A(PE) が挙げられる。LysPE40は、コンジュゲーションの目的でリジン残基を含 む遺伝子的に修飾したアミノ末端を含む切断した形態のものである。ドキソルビ シンもまた適した治療剤である。 治療剤の他の例としては、これらに限られるものではないが、代謝阻害剤、ア ルキル化剤、アントラサイクリン類、抗生物質、および有糸***阻害剤が挙げら れる。 代謝阻害剤としては、メトトレキセート、6−メルカプトプリン、6−チオグ アニン、シトラビン、5−フルオロウラシルデカルバジン(decarbazine)が挙 げられる。 アルキル化剤としては、メクロレタミン、チオテパ、クロラムブチル、メルフ ァラン、カルムスチン(BSNU)およびロムスチン(lomustine)(CCNU )、シクロホスファミド、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾ トシン、マイトマイシンC、およびシス−ジクロロジアミン白金(II)(DDP )シスプラチンが挙げられる。 アントラサイクリン類としては、ダウノルビリン(以前はダウノマイシン)お よびドキソルビシン(本明細書ではアドリアマイシンとも称する)が挙げられる 。他の例としては、ミトザントロン(mitozantrone)およびビサントレン(bisa ntrene)が挙げられる。 抗生物質としては、ダクチノマイシン(以前はアクチノマイシン)、ブレオマ イシン、ミトラマイシンおよびアントラマイシン(AMC)が挙げられる。 代謝阻害剤としては、ビンクリスチンおよびビンブラスチン(一般にビンカア ルカロイドと呼ばれている)が挙げられる。 他の細胞傷害剤としては、プロカルバジン、オキシ尿素、アスパラギナーゼ、 コルチコステロイド、マイトタン(mytotane)(O,P'−(DDD))、イン ターフェロンが挙げられる。 他の細胞傷害剤としては、これらに限られるものではないが、リシン、ブリオ ジン、ゲロニン、サポリン、ドキソルビシン、タキソール、サイトカラシンB、 グラミシジンD、臭化エチジウム、エトポシド、テノポシド、コルヒチン、ジヒ ドロキシアントラシンジオン、1−デヒドロテストステロン、およびグルココル チコイドが挙げられる。 かかる治療剤および細胞傷害剤の類似体および同族体は、明らかに本発明によ り包含される。たとえば、化学療法剤のアミノプテリンには相関的な改良された 類似体、すなわちメトトレキセートがある。 さらに、ドキソルビシンの改良された類似体はFeキレートである。また、1 −メチルニトロソ尿素の改良された類似体はロムスチンである。さらに、ビンブ ラスチンの改良された類似体はビンクリスチンである。また、メクロレタミンの 改良された類似体はシクロホスファミドである。本発明の分子の製造方法 免疫グロブリン分子のCH2ドメイン中で部位特異的突然変異誘発を行うには 複数のアプローチが存在する。一つのアプローチは、変異を有するCH2ドメイ ンをPCR増幅し、ついで該変異したCH2を所望の免疫グロブリンを含むベク ター、たとえばhBR96−2中に相同組換えすることである。たとえば、hB R96−2BおよびhBR96−2Dはこの方法により作成した。 他のアプローチは一本鎖DNAの部位特異的突然変異により変異を導入するこ とである。たとえば、ベクターpD17−hG1bはIgG1の定常領域のみを 含み、hBR96のVドメインを含まないが、fl複製起点を有している。この ことは該ベクターにファージミドとしての特性を付与し、バイオ−ラドムタージ ーン(Muta−Gene)ファージミドインビトロ突然変異キットバージョン2により 提供されるようにクンケル(Kunkel,T.A.)らの方法(クンケル、ロバーツ(J. D.Roberts)およびザクール(R.A.Zakour)、1987 Methods Enzymol.15 4:367〜383)に従って突然変異実験を行うことができる。 本発明をより一層理解できるようにするため、以下の実施例を記載する。これ らの実施例は説明のためにのみ例示するのであって、いかなる意味においても本 発明の範囲を限定するものでないことが理解されなければならない。実施例1 以下の標準的なELISAプロトコールを用いた。材料 : イムロン2 96ウエルプレートおよびジェネティック・システムズ・スペシ メン・ダイルーエント・コンセントレイト(Genetic Systems Specimen Diluent Concentrate)(×10);抗体コンジュゲートは、ジェネティック・ システムズ・スペシメン・ダイルーエント(×1)中のヤギ抗ヒトカッパ−HR Pマウスアドソーブド(Goat Anti Human Kappa−HRP Mouse Adsorbed)(1 :10,000)であった;ジェネティック・システムズ・EIA・クロモジェ ン・リージェント(Genetic Systems EIA Chromogen Reagent)(TMB)( 1:100);ジェネティック・システムズ・EIA・バッファード・サブスト レイト(Genetic Systems EIA Buffered Substrate)(×1);一次抗体ま たは抗原はアフィニピュア・F(ab’)2・フラグメント・ゴート・アンチ・ ヒューマン・IgG Fc・フラグメント・スペシフィック(Affini Pure F(a b’)2Fragment Goat Anti Human IgG Fc Fragment specific(ジャクソ ン・イムノ・リサーチ)、ゴート・アンチ・ヒューマン・カッパ−UNLB(Go at Anti Human Kappa−UNLB)(サザーン・バイオテクノロジー・アソシエ ーツ)、Ley−HSA(アルバータ・リサーチ・カウンシル(Alberta Researc h Council))であった。方法 : 一次抗体または抗原を0.05M Carb/Bicarb緩衝液中に1.0μg/mlに 希釈する。ウエル当たり100μlの該希釈液をイムロン2プレートに加える。 プレートを密封し、4℃で一夜インキュベートする。 プレートを軽く指ではじき(flicking)、ペーパータオルにブロットすること によりプレートをブロッキングする。200μl/ウエルのジェネティック・シ ステムズ、スペシメン・ダイルーエント・コンセントレイト(×1)を加える。 室温で少なくとも1時間インキュベートし、プレートの中身を捨てる。プレート を食塩水/トウィーンで3回洗浄する。ブロットして乾燥させる。プレートを室 温で乾燥させる(45分から1時間)。プレートを密封し、4℃で貯蔵する。 試験サンプルは以下のようにして調製する。試料および標準をスペシメン・ダ イルーエント中で1:10に希釈する。別個の丸底プレートで系列希釈を行う。 最終の希釈液100μl/ウエルを抗原コーティングアッセイプレートに移し、 ついで4℃で一夜インキュベートする。プレートを食塩水/トウィーンで3回洗 浄する。 コンジュゲーションのため、ジェネティック・システムズ・コンジュゲート・ ダイルーエント(×1)中の抗体−HRPコンジュゲート100μl/ウエルを 加える。プレートを室温にて60分間インキュベートする。プレートを食塩水/ トウィーンで3回洗浄する。 EIA・バッファード・サブストレイト(×1)中のジェネティック・システ ムズ・EIA・クロモジエン・リージェント(TMB)(1:100)100μ l/ウエルを加える。室温で15分間インキュベートし、1N H2SO4100 μl/ウエルで停止させる。プレートをEIAプレートリーダー中で450/6 30nmで読み取る。実施例2 CH2欠失BR96分子の構築 CH2ドメインを欠失させるための戦略 : CH2欠失BR96分子を構築するため、ヒンジドメイン、CH2ドメインおよ びCH3ドメインを非コード領域でのEco47−III制限消化によりキメラBR 96およびヒト化BR9696−2IgG1分子から除いた。CH2ドメインが 欠失したヒトIgG1(pNγ1.14)分子からヒンジドメインおよびCH3 ドメインをポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅させた。IgG1定常領 域のEco47−III部位を保存する両側の部位の配列に相同な2つのオリゴヌ クレオチド(センス49mer、アンチセンス50mer)を合成した。増幅し たヒンジドメインおよびCH3ドメインのPCR断片を、BR96IgG1分子 のEco47−III部位にインビボ相同組換えにより加えた(バペック(P.Bupec k)ら、Nucl.Acids Research(1993)21:3601〜3602)。新たに 作成されたBR96IgG1分子を制限マッピングおよびシークエンシングによ り確認した。 CH2欠失ヒトIgG1(pNγ1.14)の構築のため、ソーイング(sewin g)PCR法を用いた(ロバート・ホートン(Robert M.Horton)ら(1990) Biotech 8(5)P.528)。 CH1ドメインを、センスオリゴヌクレオチド (プライマーA)およびアンチセンスオリゴヌクレオチド (プライマーB)を用いて線状化ヒトIgG1定常領域ベクター(pNγ1.7 )から580bpの断片として増幅させた。このPCR断片は、CH1ドメイン の5'末端のHind−III部位(太字)からCel−II、Sal−I、Dra− III、Kpn−I、6bpヌクレオチドのスペーサーおよび3’末端のMro− I部位(太字)にわたっている。 ついで、CH3ドメインをセンスプライマー (プライマーC)およびアンチセンスプライマー (プライマーD)を用いて線状化ヒトIgG1定常領域ベクター(pNγ1.7 )から(Xba−I部位へ)部分的に増幅させた。Sal−I、Dra−III、 Kpn−I、6ヌクレオチドスペーサーおよびMro−I部位(太字)(その5 '末端)を有するPCR断片(約150bp)はCH3ドメイン内のXba−I部 位(太字)にのみわたっている。 CH1PCR断片およびCH3部分PCR断片をプライマーを用いることなくP CRで結合させた。反応は変性およびアニーリングのサイクルを2回完全に行い 、3'末端の相同領域で結合させた。プライマーAおよびD(上記)を反応液に 加え、PCRサイクルを完了させた。ポリメラーゼはDNAをプライマーAおよ びプライマーDで伸長させ、完全長の(660bp)PCR断片を得た。この新 たに伸長されたPCR断片は、5'末端から3'末端に順に以下のように配置され ている:Hind−III−CH1−Cel−II−Sal−I−Dra−III−Kp n−I−6bpスペーサー−Mro−I−CH3部分−Xba−I。 ついで、結合したPCR断片(CH1ドメインおよび部分CH3ドメインを有す る)を平滑末端ライゲーションによりpEMBL18ベクターのSma−I部位 にクローニングし、配列をジデオキシ配列決定法(サンガーら(1977)PN AS(USA)74:5463〜5466)により確かめた。 CH1および部分CH3を哺乳動物発現ベクターに移すため、pEMBL18お よびpNγ1.7ベクターをともにHind−IIIおよびXba−Iで消化した 。このHind−IIIおよびXba−I断片を線状化pNγ1.7ベクターの同 部位にライゲートした。このCH1ドメインおよび完全なCH3を有する新たな構 築物をpNγ1.10ベクターと称した。 ヒンジ断片は、ヒンジエクソンにフランキングするように設計されSal−I およびDra−IIIクローニング部位を各末端に有するプライマーを用い、Hi nd−III消化したpNγ1.7ベクターから増幅させた。これらの部位はまた 、pNγ1.10構築物のCH1ドメインとCH3ドメインとの間にも存在する。 6bpスペーサーおよびSal−Iクローニング部位(太字)を有するセンスオ リゴヌクレオチド および6bpスペーサーおよびDra−IIIクローニング部位(太字)を有する アンチセンスオリゴヌクレオチド を用いてヒンジ断片(250bp)の増幅を行った。 このヒンジ領域PCR断片をpEMBL18のSma−I部位に平滑末端ライ ゲーションによりクローニングした。ヒンジドメインを有するpEMBL18お よびCH2ドメインとCH3ドメインを有するpNγ1.10の両者をSal−I およびDra−IIIで消化した。消化したヒンジ断片をpNγ1.10ベクター のSal−IおよびDra−III線状化部位へクローニングした。このようにし てCH1ドメイン、ヒンジドメインおよびCH3ドメインを有する新たな構築物を pNγ1.11と称した。 最終的なCH2欠失ヒトIgG1構築物を作成するため、pNγ1.11構築 物およびpNγ1.11ベクターの両者をBamHIおよびHindIIIで消化 した。CH1ドメイン、ヒンジドメインおよびCH3ドメインを含む断片を線状化 pNγ1.11ベクター中にクローニングした。この新たな定常領域IgG1構 築物はCH2ドメインを欠失しており、pNγ1.14と称した(図11)。 BR96IgG1をEco47−IIIで消化するため、ヒンジドメイン、CH2 ドメインおよびCH3ドメインを有する制限断片を、キメラ分子およびヒト化分 子の両者でBR96IgG1ベクターの定常領域配列上で同定した。この断片の 5'末端はBR96IgG1分子のCH1とヒンジとの間のイントロン内にあり、 3'末端はCH3イントロン内にある。ヒンジドメイン、CH2ドメインおよびC H3ドメイン(1.368kb断片)をEco47−III制限消化によりBR96 IgG1分子から除去した。Eco47−IIIは平滑末端で切断する。この酵素 で消化したBR96IgG1 DNAはクローニングの前にいかなる前処理をも 必要としない。図12は、クローニングに用いたEco47−III部位を示すp D17−hBR96−2ベクターの模式図である。 ついで、CH2の欠失したBR96IgG1を以下のようにして構築した。ヒ ンジドメインおよびCH3ドメインを、Eco47−III部位(太字)の5'末端 のIgG1定常領域配列に相同なセンスオリゴヌクレオチド およびEco47−III部位(太字)の3'末端のIgG1定常領域配列に相同な アンチセンスオリゴヌクレオチド を用いてCH2欠失L6IgG1(pNγ1.14)構築物から増幅させた。p Nγ1.14構築物の3'末端のEco47−II部位はクローニング手順の間に 修飾する。このようにしてEco47−III部位をアンチセンスプライマー中に 導入し、ヒンジドメインおよびCH3ドメインの増幅に用いる。 pD17−BR96IgG1ベクターをEco47−IIIで消化し、ヒンジド メイン、CH2ドメインおよびCH3ドメインを除去した。線状化したpD17− BR96IgG1ベクターを等モル量のヒンジPCR断片およびCH3PCR断 片と混合した。PCR断片と線状化DNAとを大腸菌DH5aコンピテント菌体 に同時形質転換すると、細菌における相同組換えを媒介として組換え分子が得ら れた。この構築物はBR96IgG1分子のCH2ドメインを欠失しており、p D17−BR96−dCH2と称した(図13)。 89Lの培養上澄み液から1.9gのCH2欠失キメラBR96が原料として 得られた。実施例3 CH2欠失キメラBR96の毒性、局在およびクリアランスを以下のようにし てインビボで試験した。 3匹のイヌにキメラBR96のCH2欠失変異体であるcBR96−Aを40 0mg/m2与え、2匹のイヌにキメラBR96を与えた。両分子とも穏やかに 還元されアルキル化されていた。このことは欠失変異体が二量体化して4価の形 態となるのを防ぐために必要である。対照のイヌは両者ともに典型的な消化管毒 性を経験したが、変異体を与えられた3匹のイヌはいかなる毒性をも示さなかっ た。対照のイヌおよび被験イヌのうちの2匹を1時間後に屠殺して十二指腸組織 を得、抗体の局在化を測定した。対照のイヌはともに肉眼で認められる消化管病 理を有していたが、被験イヌは正常な外観の消化管組織を有していた。第三のイ ヌは毒性の兆候を示すことはなかった。結果 : 有意の量のCH2欠失cBR96(cBR96−A)の局在が400mg/m2 で処理したイヌの消化管において生じたが、完全なchiBR96の局在の方が わずかに良好であった。これら局在レベルは、完全なcBR96およびCH2欠 失cBR96のほぼ等量がこれらイヌの消化管に送達されたことを示している。 表5:消化管組織へのcBR96の局在 群 動物 特異的な局在 平均 #271 155 cBR96 135 #272 114 #273 126 cBR96−A 89 #274 52 特異的な局在の平均を用いると、cBR96の少なくとも66%に匹敵する量 のcBR96−Aが毒性の標的臓器である十二指腸に送達されていた。cBR9 6でイヌにて行った範囲の投与量に基づけば(幾つかの臨床的な毒性兆候は10 mg/m2の投与量で認められる)、この差異が本当だとしても有意の毒性と無 毒性との差異を説明することはできず、今日の評価では顕微鏡による組織学的な 検討によりcBR96−Aで処理したイヌが毒性を有しないことが示されている 。この評価は、1匹のイヌ当たり2つの凍結組織塊および一つの組織塊当たり2 つの切片の分析に基づいていた。複製(Replicates)は極めて良好であった。本 発明者らはまた、天然のcBR96またはF(ab)2/BR96で処理したイヌ からの組織学的凍結組織についても試験を行い、これら組織についての局在レベ ルはそれぞれ110および0であり、本発明者らの以前のデータと一致した。 わずかに高い(×2)投与量のcBR96−Aで毒性がないとすれば、これら データはCH2ドメインが急性の胃腸疾患と関連していること、およびこのドメ インを除去することによりBR96により媒介される胃腸疾患を防ぐことができ ることを示している。 この研究はまた、F(ab')2がイヌモデルにおいて毒性でなく、毒性が定常領 域によって媒介されることを示す結果を確認している。CH2欠失変異体は薬剤 を臨床的にターゲティングするための候補である。キメラBR96の非常に長い 半減期のため、変異体の半減期の若干の低下は許容されうるものである。 図1は高LeY発現イヌでのcBR96−Aのクリアランスの測定を示す。こ の研究ではキメラとcBR96−2の定常領域変異体とを用いた。 CBR96−2はキメラBR96よりも確かに一層速やかに除去された。cB R96−Aの胃腸管上皮への局在は、この一層速やかなクリアランスによって影 響されない。十二分のcBR96−Aが局在して毒性を引き起こした。検討 : キメラIgGの定常領域は、たどえばchiBR96−doxを用いた場合の 臨床試験で認められる消化管毒性の原因である。イヌモデルで認められる消化管 毒性は臨床毒性に極めて近いものである。ヒトおよびイヌの両方において、非コ ンジュゲート抗体の投与は、しばしば出血を伴う嘔吐の速やかな発症を特徴とす る急性消化管毒性を媒介する。ヒトでは出血は胃底部に限られ、胃の表面粘膜の 糜爛を引き起こす。創傷の病理は限られており消散するが、制吐剤によっても軽 減されない悪心および嘔吐の激しい性質は、それを用量制限性毒性として規定す る。 この毒性はヒトおよびイヌにおいて抗体分子単独によって媒介される。高投与 量の抗体−ドキソルビシンコンジュゲートでは、おそらくドキソルビシンによる と思われる付加的な毒性がイヌモデルにおいて認められる。BR96の完全なI gGはイヌおよびヒトにおいて毒性を引き起こすが、F(ab')2分子(2価で 定常領域のみを欠失している)はイヌにおいて毒性を有しない。この知見は高レ ベルでの本発明者らの試みを促し、腫瘍抗原に対するBR96の親和性および特 異性を改善している。 CH2ドメインは補体結合およびFcR結合を媒介することが知られている。 このCH2ドメインの構造変化が免疫グロブリン誘発毒性の抑制となることは知 られていなかった。hBR96−2Bの毒性研究 : 高ルイスY発現イヌ(n=2)でのhBR96−2Bの毒性試験は、BR96 が吐血および血便の一方または両者の兆候を一貫して引き起こしたのとは対照的 に、400mg/m2の投与量においてこれら両兆候のいずれをも引き起こさな いことを示した。24時間後に屠殺したイヌは消化管の正常な肉眼所見を有し、 この場合も出血性病変および粘膜の糜爛を引き起こすキメラBR96とは極めて 対照的であった。実施例4 ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は、免疫グロブリン遺伝子の増幅およびその 後の修飾のために広く用いられる用途の広い技術である。抗体遺伝子をインビト ロで迅速かつ正確に修飾しうることにより、一揃いの新規な抗体遺伝子が作成さ れ、新規な抗体が作成されている。たとえば、PCR法は抗原に対する親和性の 増大した抗体を作成するため、抗体を「ヒト化する」ため、およびエフェクター 機能を調節するために用いられている(マークス(Marks,J.D.)、グリフィス (A.D.Griffiths)、マームクビスト(M.Malmqvist)、クラックソン(T.Clack son)、バイ(J.M.Bye)およびウィンター(G.Winter)、19 92、免疫の迂回:鎖シャッフリングによる高親和性ヒト抗体、Bio/Technology 10:779〜783;ロソク(Rosok,M.J.)、イェルトン(D.E.Yelton)、 ハリス(L.J.Harris)、バジョラス(J.Bajorath)、ヘルシュトローム、ヘルシ ュトローム、クルツ(G.A.Cruz)、クリステンソン(K.Kristensson)、リン(H .Lin)、ヒューズ(W.D.Huse)およびグレーザー(S.M.Glaser)、1996、抗 腫瘍BR96Fabの迅速なヒト化のためのコンビナトリアルライブラリー法、 J.Biol.Chem.271:22611〜22618;モーガン(Morgan,A.N.)、ジ ョーンズ(D.Jones)、ネスビット(A.M.Nesbitt)、チャップリン(L.Chaplin )、ボドマー(M.W.Bodmer)およびエムテージ(S.Emtage)、1995、キメラ ヒトIgG1抗HLA−DRのCH2ドメインのN末端はC1q、FcyRIお よびFcyRIIII結合に必要である、I mmunology 86:319〜324)。 より包括的な研究の一部として、本発明者らはヒトIgG1のCH2定常ドメ イン中に種々の部位特異的突然変異を導入することを望んだ。CH2ドメイン内 に存在し免疫エフェクター機能においてある種の役割を果たすことが以前に同定 されている6つの特定のアミノ酸残基を突然変異誘発の標的としてマークした( モーガン、ジョーンズ、ネスビット、チャップリン、ボドマーおよびエムテージ 、1995、キメラヒトIgG1抗HLA−DRのCH2ドメインのN末端はC 1q、FcγRIおよびFcyRIIII結合に必要である、I mmunology 86: 319〜324;ダンカン(Duncan,A.R.)およびウィンター、1988、Ig G上のC1q結合部位、Nature 332:738〜740;タオ、スミスおよび モリソン、1993、補体活性化におけるイソ型特異性の差異を決定するヒト免 疫グロブリンGの構造的特徴、J.Exp.Med.178:661〜667)。これら 6残基のうちの5つを2つの群に分けた。第一の群は2残基からなり、2アミノ 酸は離れており(位置1またはL1)、第二の群は5アミノ酸の配列にわたる3 残基からなる(L2)。残りのアミノ酸位置(L3)で全6残基を構成する。本 発明者らは各L変異自体並びに他のL変異との組み合わせからなる変異体CH2 ドメインIgGのパネル(たとえば、L1;L1およびL2;L1、L2および L3など)を構築することに関心があった。 PCRを用いて遠位に位置する部位特異的突然変異を遺伝子の配列内に同時に 導入する種々のインビトロ法が記載されている(ホ(Ho,S.N.)、ハント(H.D. Hunt)、ホートン(R.M.Horton)、プレン(J.K.Pullen)およびピーズ(L.R.Pe ase)、1989、重複伸長による部位特異的突然変異誘発、Gene 77:51〜 59;ゲ(Ge,L.)およびルドルフ(P.Rudolpf)、1996、重複伸長PCRを 用いた複数の変異の同時導入、Bio Techniques 22:28〜30)。別法とし て、組換えPCR(RPCR)と称するインビボ法もまた遠位に位置する部位特 異的突然変異を迅速かつ有効に生成させるために首尾よく用いられている(ジョ ーンズ(Jones,D.H.)およびウィニストーファー(S.C.Winistorfer)、199 3、組換え構築物を生成するためのポリメラーゼ連鎖反応の使用、241〜25 0頁、ホワイト(B.A.White)(編)、Methods in Molecular Biology、Vol.1 5、ヒューマナプレス、トトワ(Totowa,NJ)、ジョーンズおよびハワード(B.H .Howard)、1991、ポリメラーゼ連鎖反応を用いてDNA上に相同末端を作 成することによる組換えおよび部位特異的突然変異誘発の迅速な方法、Bio Tech niques 10:62〜66)。RPCRは、大腸菌の組換え装置を用いてトラン スフェクションした線状PCR生成産物の混合物と線状化ベクターから完全な環 状組換えプラスミドを生成させる。インビボ組換えは、ベクターによりコードさ れるDNA配列に相同なように5'末端を設計した両PCRプライマーのヌクレ オチド配列の組み合わせによって媒介される。この報告で本発明者らは、変異の 複雑な組み合わせを抗体CH2ドメイン中に同時に導入するためのRPCR法の 拡張を記載する。 ヒト化BR96可変領域重鎖および軽鎖遺伝子は以前にクローニングされM1 3ファージ発現ベクターで組み立てられたFabフラグメントとして同時発現さ れているが、これが出発物質を提供した(ロソク、イェルトン、ハリス、バジョ ラス、ヘルシュトローム、ヘルシュトローム、クルツ、クリステンソン、リン、 ヒューズおよびグレーザー、1996、抗腫瘍BR96Fabの迅速なヒト化の ためのコンビナトリアルライブラリー法、J.Biol.Chem.271:22611〜2 2618)。重鎖および軽鎖V遺伝子をPCRにより一本鎖M13DNA鋳型か ら増幅し、インビトロ組換え(ジョーンズおよびハワード、1991、ポリ メラーセ連鎖反応を用いてDNA上に相同末端を作成することによる組換えおよ び部位特異的突然変異誘発の迅速な方法、Bio Techniques 10:62〜66) によりベクターpD17−hG1aおよびpD16−hCκ中にサブクローニン グしてpBR96−hG1aおよびpBR96−hCκをそれぞれ生成した。p D17−hG1aおよびpD16−hCκは、pcDNA3(インビトロジェン 、サンジエゴ、カリフォルニア)に由来する真核生物免疫グロブリン発現ベクタ ーである。プラスミドpBR96−hG1aは、免疫グロブリンのヒンジ−CH2 −CH3メインをフランキングする2つのEco47−III制限部位を標準法を 用いて導入する部位特異的突然変異誘発によりさらに修飾した。ついで、レシピ エントベクターを、pBR96−hG1aをEco47−IIIで消化し、アガロ ースゲル電気泳動によりベクター骨格を単離し、ついでキアジェンゲルエクスト ラクションキット(Qiagen Gel Extraction kit)(キアジェン、チャットワー ス、カリフォルニア)を用いて切り出したゲルスライスからベクターDNAを抽 出することにより調製した。 図24に示す免疫グロブリンCH2遺伝子内に複数の変異を導入する戦略は、 幾つかの独立に増幅させたPCR産物と互いの間およびpBR96−hG1aベ クターDNAとの間のインビボ相同組換えに依存する。2つの遠位の位置に変異 を導入するため、2つのPCR産物を合成した(図24B)。各PCR産物の一 方の末端は線状ベクターの相同末端と組換えを起こすためのものであり、所望の 変異をコードする他方の末端は隣接するPCR産物と組換えを起こすためのもの である。図24Bに示すように、PCR産物の数を比例して増やしていくことに より標的配列中に遠位変異をさらに導入することができる。隣接するPCR産物 の組換えは常に所望の変異を含む領域を介して起こるので、これら末端をコード するオリゴヌクレオチドプライマー(たとえば、A1、A2)は相補的な変異残 基を含む。変異をもたらすPCRプライマーは、重合反応を開始させるかまたは 組換えを媒介するために変異残基の各側にフランキングする少なくとも15ヌク レオチドの野生型配列を含む。2つの49ヌクレオチド長のPCRセンスおよび アンチセンスプライマー(RsおよびRa)は、Eco47−IIIで消化したp BR96−hG1aベクターの末端領域と組換えを起こすための配列を含む。 各L変異を別々のPCR反応において増幅した。反応条件は、100μlの反 応容積中の250ngの完全pBR96−hG1a DNA鋳型、10μlの1 ×Pfu緩衝液(ストラタジーン、サンジエゴ、カリフォルニア)、10ナノモ ルのdNTP、各200ngの適当なPCRプライマー、10%ジメチルスルホ キシド(ATCC、ロックビル、メリーランド)および2.5単位のクローニン グPfu DNAポリメラーゼであった。試料をパーキン−エルマーDNAサー マルサイクラー(ノーウォーク、コネチカット)中でまず95℃で5分間変性し 、45℃に5分間冷却し、72℃で1分間伸長し、ついで94℃で45秒間の変 性、45℃で45秒間のアニーリング、72℃で1分/kbでの伸長を25サイ クル、ついで最後の伸長を72℃で7分間行った。増幅した産物を1%アガロー スゲルから精製し、キアジェンゲルエクストラクションキットで抽出し、ついで 回収したDNAを定量した。50ngの各PCR産物を25ngのEco47− III消化pBR96−hG1aベクターと混合し、製造業者の手順(ギブコBR L/ライフ・テクノロジーズ、ゲイサーズバーグ、メリーランド)に従ってマッ クス(Max)コンピテント大腸菌DH5α中にトランスフェクションし、全トラ ンスフェクション反応物を100μg/mlアンピシリンを含有する選択LBア ガープレートにプレーティングした。 幾つかのクローニング実験の結果を以下の表にまとめて示してある。一般に形 質転換により80〜200の細菌コロニーが生成された。個々のコロニーを、ミ ニプレッププラスミドDNA(キアジェン)を単離しEco47−III制限エン ドヌクレアーゼマッピングによる分析のため2ml液体培地で一夜増殖させた。 三重の相同組換え事象(2つのPCR産物およびベクター)から分析した24の 独立した形質転換体のうち、11のクローンが予想された1.4kbpのDNA 挿入を含んでいた。 図25は、四重の相同組換え事象(3つのPCR産物およびベクター)から得 られたクローンから調製したDNAの試料診断制限分析を示す。四重の組換えか ら得られたクローンの別のサンプリングからは29%のクローニング効率(挿入 を含む7つのクローン/サンプリングした24のクローン)が得られた。この点 に関し、本発明者らは、サンプリングのサイズが小さいため、三重および四重の 組換え事象間で観察されたクローニング効率の差異が意味があるか否か知らない 。 CH2変異体IgGのLeγ結合活性の発現を評価するため、予想された診断 Eco47−III制限パターンを示す三重の組換え反応由来の6クローンおよび 四重の組換え反応由来の6クローンからミニプレップDNAを単離し、pBR9 6−hCκDNAと混合し、COS7細胞を同時トランスフェクションするのに 用いた。3mlの培養液から48時間を経た上澄み液を、記載に従って(イェル トン、ロソク、クルツ、コサンド(W.L.Cosand)、バジョラス、ヘルシュトロー ム、ヘルシュトローム、ヒューズおよびグレーザー、1995、コドンベースの 突然変異誘発によるBR96抗腫瘍抗体の親和性成熟、J.Immnunol.155: 1994〜2004)酵素結合抗体免疫アッセイ(EIA)により全IgG産生 およびLeγ結合活性についてアッセイした。12のすべての培養液が約2〜3 μg/mlのLeγ反応性IgGを分泌することがわかった。Leγ結合活性の スペクトルは天然のヒト化BR96IgGのものと同様であり、相同組換えを行 った抗体が抗原結合に影響を及ぼすような著しい変異は獲得しなかったことを示 していた。所望のCH2変異が導入されたことを確認するため、および誤って導 入されたヌクレオチドについて組換え遺伝子を評価するため、機能性の抗体を産 生するクローン4つについてシークエナーゼバージョン2DNAシークエンシン グキット(ユナイテッド・ステイツ・バイオケミカルズ(United States Bioche micals))を用いてシークエンシングした。一つのクローンは、ベクターDNA との組換えを媒介するのに用いたフォアウォードPCRプライマー内に単一のヌ クレオチド変化を含んでいることがわかった。本発明者らは、この誤りが該オリ ゴヌクレオチドプライマーの化学合成の際に生じたのか、それとも校正活性を有 する熱安定性のポリメラーゼを用いたにもかかわらずPCR反応の際の誤導入の 結果であるのか確かでない。 操作したIgG分子の迅速な構築のために3つまでの別個のPCR生成変異抗 体配列産物の真核細胞発現ベクター中への相同組換えのためのRPCR法を記載 する。この方法の利点は、1回のPCRにより合成されたPCR産物を用いて複 数の遠位に位置する変異を同時に導入することができることである。妥当に高い クローニング効率および正しいヌクレオチド配列の忠実さで組換えDNAが産生 される。幾つかの別個のPCR産物を効率的に再結合できることは、複雑に変異 したタンパク質を構築するため並びに所望の変異の数および位置を広げるための コンビナトリアル戦略を可能とするに違いない。複数フラグメントRPCRにより生成した形質転換体の分析 構築した 反応中の HRa事象 分析した クローニング変異IgG PCR断片 コロニー 効率b 2 2 三重 24 45% 2 3 四重 24 33% a HR−相同組換えb クローニング効率(1.4kbp挿入を含むコロニーの数/コロニーの総数)実施例5 本実施例は、ヒトIgG1定常領域含有ベクターのCH2ドメイン中に部位特 異的変異を導入するための2つの方法を提供する。 一つの方法は、定常領域の1または複数のセグメントのPCR増幅を含み、変 異は適当に構築されたオリゴヌクレオチドを用いることにより導入される。断片 を受け入れる側のベクターを制限酵素で消化してベクターを線状化する。PCR 増幅プライマーは、PCR断片の5'末端がベクターのDNA配列にハイブリダ イズしうるように設計されている。1を越えるPCR断片を増幅するなら、2つ の断片に共通する配列をオリゴヌクレオチドにより導入する。細菌をPCR断片 および消化後のベクターでトランスフェクションする。断片とベクターとは細菌 の組換え装置を用いて相同組換えにより組換えることができる。細菌コロニーを 選択し、ベクターと断片とが正しく組換えられたことの予備的な決定としてDN Aをサイズおよび制限マップにより分析する。変異を有する断片の正しい挿入は ジデオキシヌクレオチド配列分析により確認される。ついでCH2欠失抗体につ いて記載したのと同様にしてDNAを哺乳動物細胞中に導入し、発現された抗体 を結合活性および機能活性について分析する。 一例として、CH2中の残基235におけるLeuからAlaへの変異および 残基237におけるGlyからAlaへの変異を実施例4に開示した方法により 導入した。この手順に用いた重鎖ベクターはpD17−hG1aであり、3つの 親和性変異(H1、H2およびH3変異)を有するヒト化V領域(ロソク、イェ ルトン、ハリス、バジョラス、ヘルシュトローム、ヘルシュトローム、クルツ、 クリステンソン、リン、ヒューズおよびグレーザー、1996、J.Biol.Chem.2 71:22611〜22618)を置換した他は本明細書に記載したpD17− BR96ベクターと同様であった。 pBR96−hG1aは、Igヒンジ−CH2−CH3ドメインをフランキン グする2つのEco47−III制限部位を含む。受け入れる側のベクターの調製 を、(1)pBR96−hG1aをEco47−IIIで消化し、(2)該ベクタ ーをアガロースゲル電気泳動により単離し、ついで(3)キアジェンゲルエクス トラクションキット(キアジェン、チャットワース、カリフォルニア)を用いて ベクターDNAを切り出しゲルスライスから抽出することにより行った。位置2 35や237などの単一の位置に変異を導入するため、2つのPCR産物を合成 した。 235、237、331に変異を有する変異体F(本明細書ではhBR96− 2Fとも称する)などのように2つの遠位に位置する変異を導入するためには3 つのPCR産物が必要である。隣接するPCR産物の組換えは所望の変異を含む 領域を介して起こるので、これら末端をコードするオリゴヌクレオチドプライマ ーは相補的な変異残基を含んでいる。変異をもたらすPCRプライマーは、重合 反応を開始させるかまたは組換えを媒介するために変異残基の各側にフランキン グする少なくとも15ヌクレオチドの野生型配列を含む。2つの49ヌクレオチ ド長のPCRセンスおよびアンチセンスプライマーは、Eco47−IIIで消化 したpBR96−hG1aベクターの末端領域と組換えを起こすための配列を含 む。 PCR増幅には、100μlの反応中の250ngの完全pBR96−hG1 a DNA鋳型、10μlの1×Pfu緩衝液(ストラタジーン、サンジエゴ、 カリフォルニア)、10ナノモルのdNTP、各200ngの適当なPCRプラ イマー、10%ジメチルスルホキシド(ATCC、ロックビル、メリーランド) および2.5単位のクローニングPfu DNAポリメラーゼ(ストラタジーン 、サンジエゴ、カリフォルニア)であった。試料を95℃で5分間変性し、45 ℃に5分間アニーリングし、72℃で1分間伸長し、ついで94℃で45秒間の 変性、45℃で45秒間のアニーリング、72℃で1分/kbでの伸長を25サ イ クル、ついで最後の伸長を72℃で7分間行った。増幅した産物を1%アガロー スゲルから精製し、キアジェンゲルエクストラクションキットで抽出し、ついで 定量した。50mgの各PCR産物を25ngのEco47−III消化pBR9 6−hG1aベクターと混合し、製造業者の指示(ギブコBRL/ライフ・テク ノロジーズ、ゲイサーズバーグ、メリーランド)に従って大腸菌マックス(MA X)エフィシャンシーDH5αTM中にトランスフェクションした。全トランスフ ェクション反応物を100μg/mlアンピシリンを含有するLBアガープレー トにプレーティングした。 細菌コロニーを選択し、2ml液体培地中、37℃で一夜増殖させた。DNA を単離し、Eco47−III制限エンドヌクレアーゼマッピングにより分析した 。正しいサイズの挿入を有するクローンについてシークエンシングを行った(シ ークエナーゼバージョン2、ユナイテッド・ステイツ・バイオケミカルズ、クリ ーブランド、オハイオ)。 ヒトIgG1のCH2ドメイン中に部位特異的突然変異を導入する第二の方法 は、クンケルの方法を含む(1987Methods Enzymology、上掲)。この手順で はFl複製起点を有するpD17−hG1bDNAを製造業者の指示に従ってエ レクトロポレーションによりエレクトロコンピテントな(electrocompetent)大 腸菌CJ236dut−ung−(バイオーラド・ラボラトリーズ(Bio−Rad L aboratories)、ハーキュールズ、カリフォルニア)中に導入した。pD17− hG1bは、定常領域を有するが可変領域を有しないベクターである。このFl 複製起点部位は、ベクターをファージミドとして処理することを可能にする。 プラスミドを含む細菌をアンピシリン耐性により選択した。一本鎖ウリジン化 DNAの調製をムタージーンファージミドインビトロムタジェネシスバージョン 2(Muta−Gene Phagemid In Vitro Mutagenesis Version 2)プロトコール( バイオーラド)を用いて行った。変異の導入は、適当なアンチセンスオリゴヌク レオチドを用いた部位特異的突然変異誘発により行った。1を越える位置に変異 を有する分子の場合は、変異の導入は上記2つの方法のいずれかにより行った。 一つの方法は、(1)一つの変異体、たとえば残基318、320、32 2に変異を有する変異体2C(本明細書ではBR96−2Cとも称する)を伴成 し、(2)ssDNAを単離し、ついで(3)適当なアンチセンスオリゴヌクレ オチドを用いた第二の変異のセットを導入することである。第二の方法は、2つ のアンチセンスオリゴヌクレオチドを同じウリジン化ssDNAとアニーリング し、両セットの変化を有する変異体をスクリーニングすることである。変異体2 H(hBR96−2H)もまたこれら方法の組み合わせにより調製した。 ヒト化BR96−2重鎖のV領域を、上記相同組換え法によりpD17−hJ m14.H1中に導入した。pD17−hJm14.H1プラスミドはH1/H2 /H3変異を有するBR96ヒト化可変領域を含み、このプラスミドを用いて変 異体配列を哺乳動物細胞中にトランスフェクションした。Fc変異を含むpD1 7G1bベクターをNheIで37℃で3時間消化し、DNAを上記方法により 単離した。ベクター中へのV領域の挿入をサイズおよび制限酵素マッピングによ り決定し、配列分析により確認した。 全抗体の一過性の発現をCOS細胞のトランスフェクションにより行った。抗 体の産生のためには、CHO細胞の安定なトランスフェクションを行った(欠失 CH2変異体の記載を参照)。すべての変異体をCHO培養上澄み液からプロテ インAクロマトグラフィーにより精製した。 ベクターに相同で定常領域の変異を導入するのに用いたオリゴヌクレオチドプ ライマーは以下の通りであった: ベクター配列に相同なオリゴヌクレオチド: Sens(センス)CH2 E47−3−5: DCH2 E47−3A(アンチセンス): Leu235をAlaに変異させGly237をAlaに変異させるオリゴヌ クレオチド(下線を施した配列は変異の部位を示す): Antisense CH2 L235−G237/aa: Sens CH2 L235−G237/AA: Glu318、Lys320、Lys322をSerに変異させるオリゴヌク レオチド: Antis(アンチセンス)CH2 EKK/SSS−2: Pro331をAlaに変異させるオリゴヌクレオチド: Antis CH2 P331/A/3:Sens CH2 P33/A: 部位特異的変異により331にAlaを導入する他のアンチセンスオリゴヌクレ オチド: CH2P331A: Glu318をSerに、Lys320をSerに、Lys322をSerに 、およびPro331をAlaに変異させるオリゴヌクレオチド: Antis CH2 EKKP/SSA−6: Sens CH2 EKKP/SSA−6: 変異体のインビトロアッセイ CDCの結果は、変異体hBR96−2Bが対照のhBR96−1(2つの親 和性変異、一つはH2中で一つはH3中、以前の特許(図20)を参照)に比べ て活性が約10倍低いことを示した。補体の存在下で細胞を殺傷する能力の最も 低い変異体は、318、320および322位に3つの変異を有するhBR96 −2C、および3つの異なる位置に6つのすべての変異を含むhBR96−2H 変異体(パネルにおいて最も細胞傷害性の低い抗体)であった。ADCC活性は CH2の欠失したhBR96−2分子により最も影響を受けた(図21)。hB R96−2BおよびhBR96−2Hはエフェクター細胞の存在下で殺傷する活 性を100倍から1000倍喪失していた。ADCCアッセイにおいてもhBR 96−2B分子は活性を約10倍喪失していた(図21)。 図26〜図28は、H1、H2およびH3変異を有するキメラBR96および ヒト化BR96の両者の重鎖可変領域のアミノ酸配列を示す。軽鎖可変領域のア ミノ酸配列は知られており、該アミノ酸配列を得る方法はPCT出願第95/3 05444号に記載されている。さらにIgG1定常領域のアミノ酸配列もまた 提供される。定常領域中の変異は印を付してある。
【手続補正書】 【提出日】平成11年4月6日(1999.4.6) 【補正内容】 (1)請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書第2頁8行にある「(1990))。」の後に以下の文言を挿入す る。 『シュライバー(G.J.Schreiber)ら(「非修飾抗癌腫抗体BR96はヌード マウス中のヒト腫瘍に局在しヒト腫瘍の増殖(Outgrowth)を抑制する」、Cance r Res 52:3262〜3266(1992))は、BR96のIgG1クラ ススイッチした変異体およびF(ab')2フラグメントの使用を報告している。ギリ ーズ(S.D.Gillies)およびウエソロフスキー(J.S.Wesolowski)(「ヒト 腫瘍特異性を有する操作した変異体キメラ抗体の抗原結合性および生物学的活性 」、Hum .Antibod.Hybridomas 1:47〜54(1990))は、毒性を減ず るためのキメラ抗体のF(ab')2フラグメントの使用を報告している。ウエイナー (G.J.Weiner)ら(「抗CD3X抗腫瘍2特異的抗体療法におけるT細胞活性 化の役割」、J .Immunol.152:2385〜2392(1994))は、免疫 療法に用いた2特異的な抗CD3X抗腫瘍F(ab')2抗体フラグメントを報告して いる。』 (3)同第3頁12行にある「本発明の実施」を『本発明の一つの態様の実施』 と補正する。 (4)同第5頁5行にある「図14」を『図14A〜J』と補正する。 (5)同第5頁11行にある「図18」を『図18A〜F』と補正する。 (6)同第5頁12行にある「図19」を『図19A〜N』と補正する。 (7)同第6頁11行および最下行にある「1.4kpb」を『1.4kbp』 と補正する。 (8)同第6頁20行にある「A1B1」を『A1B2』と補正する。 (9)同第7頁3行にある「ヒトIgG1」を『CH2ドメインを欠失したヒト IgG1』と補正する。 (10)同第16頁3〜5行にある「トウィーン80……トリトンA−20」(11)同第17頁7行にある「hBR96−A」を『hBR96−2A』と補 正する。 (12)同第24頁2行にある「アドソーブド」を『抗体』と補正する。 (13)同第24頁2〜3行にある「Adsorbed」を『Antibody』と補正する。 (14)同第25頁下から2行にある「3'」の後に『(SEQ ID NO:1 )』を挿入する。 (15)同第26頁2行にある「3'」の後に『(SEQ ID NO:2)』を 挿入する。 (16)同第26頁10行にある「3'」の後に『(SEQ ID NO:3)』 を挿入する。 (17)同第26頁12行にある「3'」の後に『(SEQ ID NO:4)』 を挿入する。 (18)同第27頁12行にある「3'」の後に『(SEQ ID NO:5)』 を挿入する。 (19)同第27頁15行にある「3'」の後に『(SEQ ID NO:6)』 を挿入する。 (20)同第27頁19行にある「CH2ドメイン」を『CH1ドメイン』と補正 する。 (21)同第28頁14行にある「3'」の後に『(SEQ ID NO:7)』 を挿入する。 (22)同第28頁17行にある「3'」の後に『(SEQ ID NO:8)』 を挿入する。 (23)同第36頁10行にある「EIA」を『ELISA』と補正する。 (24)同第39頁3行にある「50mg」を『50ng』と補正する。 (25)同第40頁23行にある「CAGA」の後に『(SEQ ID NO:1 )』を挿入する。 (26)同第40頁26行にある「TGCTT」の後に『(SEQ ID NO: 2)』を挿入する。 (27)同第41頁1行にある「……TGA GG」の後に『(SEQ ID N O:14)』を挿入する。 (28)同第41頁3行にある「……TCT TC」の後に『(SEQ ID N O:15)』を挿入する。 (29)同第41頁7行にある「……TCA GCC」の後に『(SEQ ID NO:16)』を挿入する。 (30)同第41頁10行にある「……GAG GGC」の後に『(SEQ ID NO:17)』を挿入する。 (31)同第41頁12行にある「……ACC ATC」の後に『(SEQ ID NO:18)』を挿入する。 (32)同第41頁16行にある「……TTT G」の後に『(SEQ ID N O:19)』を挿入する。 (33)同第41頁21行にある「……ATT CAG」の後に『CCA GTC CTG GTG(SEQ ID NO:20)』を挿入する。 (34)同第41頁最下行にある「……ACC ATC」の後に『(SEQ ID NO:21)』を挿入する。 (35)同第59頁に記載された配列のつぎに以下の文言を挿入する。 (36)同第44頁17行にある「配列の長さ:39」を『配列の長さ:40』 と補正する。 (37)同第44頁21行にある配列番号6に係る配列を以下の通り補正する。 (38)同第48頁17行にある「配列の長さ:8327」を『配列の長さ: 8321』と補正する。 (39)同第48頁〜第51頁にある配列番号10に係る配列を以下の通り補正 する。 請求の範囲 1.免疫グロブリン分子を患者に投与することを含む、患者における免疫グロ ブリン免疫療法の結果引き起こされる免疫グロブリン誘発毒性の抑制方法であっ て、該免疫グロブリン分子は可変領域と定常領域とを有し、該免疫グロブリン分 子は免疫グロブリン誘発毒性が抑制されるように該定常領域中の複数の毒性関連 ドメインの構造を変化させることによって投与前に修飾されており、該修飾免疫 グロブリン分子がF(ab')2またはFabフラグメントにおいては欠失しているFc 領域の少なくとも一部を含む ことを特徴とする方法。 2,_該定常領域中の複数の毒性関連ドメインが、該定常領域がADCC応答 の媒介または補体の活性化をできないように修飾されている、請求項1に記載の 方法。 3.Ig融合タンパク質を患者に投与することを含む、患者における免疫療法 の結果引き起こされる免疫グロブリン誘発毒性の抑制方法であって、該Ig融合 タンパク質は一定常領域中に構造の変化した複数の毒性関連ドメインを有し、 IgG1免疫グロブリン分子に由来するものであり、F(ab')2またはFabフラグ メントにおいては欠失しているFc領域の少なくとも一部を含む ことを特徴とす る方法。 4._CH2ドメイン内に構造変化した複数の毒性関連ドメインが存在する、請 求項3に記載の 方法。 5.該方法が疾患のための免疫療法の結果引き起こされる免疫グロブリン誘発 毒性予防するためのものであ該抗体の投与を、該構造を変化させた免疫グ ロブリンが_標的を認識および結合するような条件下で行うことにより該疾患に 関連する症状を緩和させる、請求項1に記載の方法。 6._疾患のための免疫療法の結果引き起こされる免疫グロブリン誘発毒性 予防され投与すべき該Ig融合タンパク質として標的を認識し結合するものを 選択し該標的は該疾患と関連するものであり該構造を変化させたIg融合タ ンパク質を、該Ig融合タンパク質が該標的を認識および結合するような条件下 で患者に投与する ことにより該疾患に関連する症状を緩和させる、請求項4に記 載の 方法。 7.構造変化した該定常領域の部分がCH2ドメインである請求項1、2、3 またはに記載の方法。 8.免疫グロブリン分子がIgGである請求項1または5に記載の方法。 9.免疫グロブリン分子がIgMである請求項1または5に記載の方法。 10.免疫グロブリン分子がIgAである請求項1または5に記載の方法。 11.該抗体が抗原Leyを認識および結合する請求項2に記載の方法。 12.該抗体が抗原Lexを認識および結合する請求項2に記載の方法。 13.投与する該抗体が、ATCCに寄託されたHB10036の同定特性を 有するハイブリドーマにより産生されるモノクローナル抗体BR96のアミノ酸 配列を有するモノクローナル抗体から修飾した抗体 である、請求項2に記載の方 法。 14.投与する該抗体が、ATCCに寄託されたHB10460の同定特性を 有するハイブリドーマにより産生されるキメラ抗体ChiBR96のアミノ酸配 列を有する抗体から修飾した抗体 である、請求項2に記載の方法。 15.該免疫グロブリンが抗原Leyを認識および結合する請求項1または5 に記載の方法。 16.該免疫グロブリンが抗原Lexを認識および結合する請求項1または5 に記載の方法。 17.該免疫グロブリンが、ATCCに寄託されたHB10036の同定特性 を有するハイブリドーマにより産生されるモノクローナル抗体BR96のアミノ 酸配列を有するモノクローナル抗体から修飾した抗体 である、請求項1または5 に記載の方法。 18.該免疫グロブリンが、ATCCに寄託されたHB10460の同定特性 を有するハイブリドーマにより産生される_ChiBR96のアミノ酸配列を有 するキメラ抗体から修飾した抗体 である、請求項1または5に記載の方法。 19.該Ig融合タンパク質が抗原Leyを認識および結合する請求項3、4 または6に記載の方法。 20.該Ig融合タンパク質が抗原Lexを認識および結合する請求項3、4 または6に記載の方法。 21.該Ig融合タンパク質が、ATCCに寄託されたHB10036の同定 特性を有するハイブリドーマにより産生されるモノクローナル抗体BR96の ミノ酸配列から1またはそれ以上の保存アミノ酸の冒換により変ヒしたアミノ酸 配列を有し、該保存アミノ酸の置換が、(1)イソロイシン、バリンおよびロイ シン以外の疎水性アミノ酸の代わりのこれらアミノ酸のいずれか、(2)グルタ ミン酸の代わりのアスパラギン酸およびアスパラギン酸の代わりのグルタミン酸 、(3)アスパラギンの代わりのグルタミンおよびグルタミンの代わりのアスパ ラギン、および(4)トレオニンの代わりのセリンおよびセリンの代わりのトレ オニンよりなる群から選ばれる 、請求項3、4または6に記載の方法。 22.該Ig融合タンパク質が、ATCCに寄託されたHB10460の同定 特性を有するハイブリドーマにより産生されるキメラ抗体ChiBR96のアミ ノ酸配列から1またはそれ以上の保存アミノ酸の置換により変化したアミノ酸配 列を有し、該保存アミノ酸の置換が、(1)イソロイシン、バリンおよびロイシ ン以外の疎水性アミノ酸の代わりのこれらアミノ酸のいずれか、(2)グルタミ ン酸の代わりのアスパラギン酸およびアスパラギン酸の代わりのグルタミン酸、 (3)アスパラギンの代わりのグルタミンおよびグルタミンの代わりのアスパラ ギン、および(4)トレオニンの代わりのセリンおよびセリンの代わりのトレオ ニンよりなる群から選ばれる 、請求項3、4または6に記載の方法。 23.薬理学的有効量の構造の変化した免疫グロブリンおよび許容しうる担体 を含む医薬組成物であって、該構造の変化した免疫グロブリンが(1)癌と関連 した 標的を認識および結合し(2)該医薬組成物中の該免疫グロブリンの投与 の結果引き起こされる免疫グロブリン誘発毒性を抑制するように変えら れたCH2 ドメインを有することを特徴とする医薬組成物。 24.薬理学的有効量の構造の変化したIg融合タンパク質および許容しうる 担体を含む医薬組成物であって、該構造の変化したIg融合タンパク質が(1)癌と関連した 標的を認識および結合し(2)医薬組成物中の該構造の変化した 融合タンパク質の投与の結果引き起こされる免疫グロブリン誘発毒性を抑制する ように変えら れたCH2ドメインを有することを特徴とする医薬組成物。 25.請求項23または24に記載の組成物の薬理学的有効量を患者に投与す ることを含む、インビボでの癌腫の増殖を阻止または抑制する方法。 26.該組成物中の該_免疫グロブリンが検出可能なシグナルを直接または間 接に生成するように放射性標識、酵素、色原体、化学ルミネッセンス物質および 蛍光物質よりなる群から選ばれた化合物で標識してある、請求項23に記載の 成物 。 27.該組成物中の該Ig融合タンパク質が検出可能なシグナルを直接または 間接に生成するように放射性標識、酵素、色原体、化学ルミネッセンス物質およ び蛍光物質よりなる群から選ばれた化合物で標識してある、請求項24に記載の組成物 。 28.該抗体が細胞傷害性薬剤にコンジュゲートされている請求項2または5 に記載の方法。 29.該免疫グロブリンが細胞傷害性薬剤にコンジュゲートされている請求項 1に記載の方法。 30.該Ig融合タンパク質が細胞傷害性薬剤にコンジュゲートされている請 求項3、4または6に記載の方法。 31.該細胞傷害性薬剤がアルキル化剤、アントラサイクリン類、抗生物質および 有糸***阻害剤_よりなる群から選ばれる、請求項28、29または30 に記載の方法。 32.癌細胞を殺す方法であって、該癌細胞は細胞表面に腫瘍関連抗原を有す る一群の細胞として特徴付けられ、該癌細胞を殺すために癌を患う患者に細胞傷 害性薬剤と結合した請求項23または24に記載の組成物の癌殺傷量を該結合分 子が該細胞表面上の腫瘍関連抗原と結合_することを可能にする条件下で投与 て該癌細胞を殺す ことを含む方法。 33.ATCCに寄託されたHB10036の同定特性を有するハイブリドー マにより産生されるモノクローナル抗体BR96とは構造の変化したアミノ酸配 列を有する抗体の 薬理学的有効量および許容しうる担体を含み、該構造の変化し た抗体が免疫グロブリン誘発毒性を抑制するように変えられたCH2ドメインを 有することを特徴とする医薬組成物。 34._増殖型疾患に関連する細胞を殺す方法であって、該疾患はATCCに 寄託されたHB10036の同定特性を有するハイブリドーマにより産生される モノクローナル抗体BR96により特異的に結合されうるBR抗原を細胞表面に 有する細胞によって特徴付けられ、該細胞を有する 患者にドキソルビシンと結合 した請求項33に記載の組成物の有効量を投与して該ドキソルビシンに結合した 請求項33に記載の組成物 が該細胞表面上の抗原と結合して該細胞を殺ことを 含む方法。 35.修飾したBR96分子を患者に投与することを含む、患者における免疫 グロブリン免疫療法の結果引き起こされるATCCに寄託されたHB1003 6の同定特性を有するハイブリドーマにより産生されるモノクローナル抗体BR 96により 誘発された毒性の抑制方法であって該修飾が、補体媒介毒性および Fc受容体媒介毒性が抑制されるように、アミノ酸310〜331に局在する毒 性関連ドメイン内の少なくとも1のアミノ酸残基の欠失または置換またはアミノ 酸231〜238に局在する毒性関連ドメイン内の少なくとも1のアミノ酸残基 の欠失または置換を含むことを特徴とする方法。 36.患者における癌のための免疫療法の結果引き起こされるATCCに寄 託された HB10036の同定特性を有するハイブリドーマにより産生されるモ ノクローナル抗体BR96により 誘発された毒性の予防方法であって、 (a)補体およびFc受容体媒介免疫グロブリン誘発毒性が抑制されるように、 アミノ酸310〜331に局在する毒性関連ドメイン内の少なくとも1のアミノ 酸残基の欠失または置換およびアミノ酸231〜238に局在する毒性関連ドメ イン内の少なくとも1のアミノ酸残基の欠失または置換によってBR96ポリペ プチドを変異させ、ついで (b)工程(a)の変異BR96ポリペプチドを、該ペプチドが癌関連Ley抗 原を認識および結合し、それによって癌に関連する症状を緩和させる条件下で患 者に投与し、その際、該毒性関連ドメインの変異が患者におけるBR96毒性を 予防する ことを特徴とする方法。 37.ATCCに寄託されたHB10460の同定特性を有するハイブリドー マにより産生されるキメラ抗体ChiBR96のアミノ酸配列を修飾したアミノ 酸配列を有するキメラ抗体であって、 CH1ドメインおよびCH3ドメインは有 するがCH2ドメインは有せずCbR96−Aと称するキメラ_抗体。 38.SEQ ID NO:10に示す配列を有するプラスミドにより発現さ れる、請求項37に記載のキメラ_抗体。 39.ATCCに寄託されたHB10036の同定特性を有するハイブリドー マにより産生されるモノクローナル抗体BR96のアミノ酸配列を修飾したアミ ノ酸配列を有するモノクローナル抗体であって、 定常領域がCH1ドメインおよ びCH3ドメインは存在するがCH2ドメインは存在しないように構造を変化さ せてあり、hBR96−2Aと称するモノクローナル抗体。 40.SEQ ID NO:12に示す配列を有するプラスミドにより発現さ れる、請求項39に記載のモノクローナル抗体。 41.ATCCに寄託されたHB10036の同定特性を有するハイブリドー マにより産生されるモノクローナル抗体BR96のアミノ酸配列を修飾したアミ ノ酸配列を有するモノクローナル抗体であって、 構造の変化した定常領域を有し 、アミノ酸位235におけるロイシンがアラニンに変異しており、アミノ酸位2 37におけるグリシンがアラニンに変異しており、hBR96−2Bと称する ノクローナル 抗体。 42.ATCCに寄託されたHB10036の同定特性を有するハイブリドー マにより産生されるモノクローナル抗体BR96のアミノ酸配列を修飾したアミ ノ酸配列を有するモノクローナル抗体であって、 構造の変化した定常領域を有し 、アミノ酸位318におけるグルタミン酸がセリンに変異しており、アミノ酸位 320におけるリジンがセリンに変異しており、アミノ酸位322におけるリジ ンがセリンに変異しており、hBR96−2Cと称するモノクローナル抗体。 43.ATCCに寄託されたHB10036の同定特性を有するハイブリドー マにより産生されるモノクローナル抗体BR96のアミノ酸配列を修飾したアミ ノ酸配列を有するモノクローナル抗体であって、 構造の変化した定常領域を有し 、アミノ酸位331におけるプロリンがアラニンに変異しており、hBR96− 2Dと称するモノクローナル抗体。 44.ATCCに寄託されたHB10036の同定特性を有するハイブリドー マにより産生されるモノクローナル抗体BR96のアミノ酸配列を修飾したアミ ノ酸配列を有するモノクローナル抗体であって、 構造の変化した定常領域を有し 、アミノ酸位235におけるロイシンがアラニンに変異しており、アミノ酸位2 37におけるグリシンがアラニンに変異しており、アミノ酸位318におけるグ ルタミン酸がセリンに変異しており、アミノ酸位320におけるリジンがセリン に変異しており、アミノ酸位322におけるリジンがセリンに変異しており、h BR96−2Eと称するモノクローナル抗体。 45.ATCCに寄託されたHB10036の同定特性を有するハイブリドー マにより産生されるモノクローナル抗体BR96のアミノ酸配列を修飾したアミ ノ酸配列を有するモノクローナル抗体であって、 構造の変化した定常領域を有し 、アミノ酸位235におけるロイシンがアラニンに変異しており、アミノ酸位2 37におけるグリシンがアラニンに変異しており、アミノ酸位331におけるプ ロリンがアラニンに変異しており、hBR96−2Fと称するモノクローナル抗 体。 46.ATCCに寄託されたHB10036の同定特性を有するハイブリドー マにより産生されるモノクローナル抗体BR96のアミノ酸配列を修飾したアミ ノ酸配列を有するモノクローナル抗体であって、 構造の変化した定常領域を有し 、アミノ酸位318におけるグルタミン酸がセリンに変異しており、アミノ酸位 320におけるリジンがセリンに変異しており、アミノ酸位322におけるリジ ンがセリンに変異しており、アミノ酸位331におけるプロリンがアラニンに変 異しており、hBR96−2Gと称するモノクローナル抗体。 47.ATCCに寄託されたHB10036の同定特性を有するハイブリドー マにより産生されるモノクローナル抗体BR96のアミノ酸配列を修飾したアミ ノ酸配列を有するモノクローナル抗体であって、 構造の変化した定常領域を有し 、アミノ酸位235におけるロイシンがアラニンに変異しており、アミノ酸位2 37におけるグリシンがアラニンに変異しており、アミノ酸位318におけるグ ルタミン酸がセリンに変異しており、アミノ酸位320におけるリジンがセリン に変異しており、アミノ酸位322におけるリジンがセリンに変異しており、ア ミノ酸位331におけるプロリンがアラニンに変異しており、hBR96−2H と 称するモノクローナル抗体。 48.請求項37、39、および41〜47のいずれかに記載の_抗体をコー ドする核酸分子。 49.cDNAである請求項48に記載の核酸分子。 50.請求項48に記載の核酸分子を含むプラスミド。 51.適当な宿主細胞中に請求項50に記載のプラスミドを含む宿主ベクター 系。 52.宿主中にタンパク質を産生するように請求項50に記載のプラスミドに よりコードされるタンパク質が発現される条件下で 請求項51に記載の宿主ベク ター系の宿主細胞を増殖させ、ついでかくして産生されたタンパク質を回収する ことを含む、タンパク質の製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/15 C12N 1/15 1/19 1/19 1/21 1/21 5/10 C12P 21/02 C 15/09 ZNA 21/08 C12P 21/02 C12N 15/00 ZNAA 21/08 5/00 A (72)発明者 イェルトン,デイル・イー アメリカ合衆国98112ワシントン州 シア トル、ナインティーンス・アベニュー・イ ースト2307番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.免疫グロブリン分子を患者に投与することを含む、患者における免疫グロ ブリン免疫療法の結果引き起こされる免疫グロブリン誘発毒性の抑制方法であっ て、該免疫グロブリン分子は可変領域と定常領域とを有し、該免疫グロブリン分 子は免疫グロブリン誘発毒性が抑制されるように該定常領域中の複数の毒性関連 ドメインの構造を変化させることによって投与前に修飾されていることを特徴と する方法。 2.構造を変化させた抗体を患者に投与することを含む、患者における免疫グ ロブリン免疫療法の結果引き起こされる免疫グロブリン誘発毒性の抑制方法であ って、該構造を変化させた抗体は可変領域と定常領域とを有し、該定常領域中の 複数の毒性関連ドメインは該定常領域がADCC応答の媒介または補体の活性化 をできず、それゆえ免疫療法の結果引き起こされる免疫グロブリン誘発毒性が抑 制されるように修飾されていることを特徴とする方法。 3.Ig融合タンパク質を患者に投与することを含む、患者における免疫療法 の結果引き起こされる免疫グロブリン誘発毒性の抑制方法であって、該Ig融合 タンパク質は定常領域中に構造の変化した複数の毒性関連ドメインを有すること を特徴とする方法。 4.Ig融合タンパク質を患者に投与することを含む、患者における免疫療法 の結果引き起こされる免疫グロブリン誘発毒性の抑制方法であって、該Ig融合 タンパク質は修飾された定常領域を含み、該修飾はCH2ドメイン内の複数の毒 性関連ドメインの構造変化であることを有することを特徴とする方法。 5.患者における疾患のための免疫療法の結果引き起こされる免疫グロブリン 誘発毒性の予防方法であって、 (a)標的を認識し結合する免疫グロブリンを選択し、その際、該標的は該疾患 と関連するものであり、 (b)かくして選択した免疫グロブリンの定常領域中の複数の毒性関連ドメイン の構造を変化させて構造の変化した免疫グロブリンを生成させることにより該免 疫グロブリンを変異させ、ついで (c)工程(b)の構造を変化させた免疫グロブリンを、該構造を変化させた免 疫グロブリンが該標的を認識および結合することにより該疾患に関連する症状を 緩和させる条件下で患者に投与し、その際、該定常領域の構造変化が患者におけ る免疫グロブリン誘発毒性を予防する ことを特徴とする方法。 6.患者における疾患のための免疫療法の結果引き起こされる免疫グロブリン 誘発毒性の予防方法であって、 (a)標的を認識し結合するIg融合タンパク質を選択し、その際、該標的は該 疾患と関連するものであり、 (b)かくして選択したIgタンパク質の定常領域のCH2ドメイン中の複数の 毒性関連ドメインの構造を変化させ、ついで (c)工程(b)の構造を変化させたIg融合タンパク質を、該構造を変化させ たIg融合タンパク質が該標的を認識および結合することにより該疾患に関連す る症状を緩和させる条件下で患者に投与し、その際、該CH2ドメインの構造変 化が患者における免疫グロブリン誘発毒性を予防する ことを特徴とする方法。 7.該定常領域の部分がCH2ドメインである請求項1、2、3、4、5また は6に記載の方法。 8.免疫グロブリン分子がIgGである請求項1または5に記載の方法。 9.免疫グロブリン分子がIgMである請求項1または5に記載の方法。 10.免疫グロブリン分子がIgAである請求項1または5に記載の方法。 11.該抗体がLeyを認識および結合する請求項2に記載の方法。 12.該抗体がLexを認識および結合する請求項2に記載の方法。 13.該抗体が、ATCCに寄託されたHB10036の同定特性を有するハ イブリドーマにより産生されるモノクローナル抗体BR96である、請求項2に 記載の方法。 14.該抗体が、ATCCに寄託されたHB10460の同定特性を有するハ イブリドーマにより産生されるキメラ抗体ChiBR96である、請求項2に記 載の方法。 15.該免疫グロブリンがLeyを認識および結合する請求項1または5に記 載の方法。 16.該免疫グロブリンがLexを認識および結合する請求項1または5に記 載の方法。 17.該免疫グロブリンが、ATCCに寄託されたHB10036の同定特性 を有するハイブリドーマにより産生されるモノクローナル抗体BR96である、 請求項1または5に記載の方法。 18.該免疫グロブリンが、ATCCに寄託されたHB10460の同定特性 を有するハイブリドーマにより産生されるキメラ抗体ChiBR96である、請 求項1または5に記載の方法。 19.該Ig融合タンパク質がLeyを認識および結合する請求項3、4また は6に記載の方法。 20.該Ig融合タンパク質がLexを認識および結合する請求項3、4また は6に記載の方法。 21.該Ig融合タンパク質が、ATCCに寄託されたHB10036の同定 特性を有するハイブリドーマにより産生されるモノクローナル抗体BR96の誘 導体である、請求項3、4または6に記載の方法。 22.該Ig融合タンパク質が、ATCCに寄託されたHB10460の同定 特性を有するハイブリドーマにより産生されるキメラ抗体ChiBR96の誘導 体である、請求項3、4または6に記載の方法。 23.薬理学的有効量の構造の変化した免疫グロブリンおよび許容しうる担体 を含む医薬組成物であって、該構造の変化した免疫グロブリンが(1)標的を認 識および結合し、該標的は癌と関連したものであり、(2)不活化されたCH2 ドメインを有することを特徴とする医薬組成物。 24.薬理学的有効量の構造の変化したIg融合タンパク質および許容しうる 担体を含む医薬組成物であって、該構造の変化したIg融合タンパク質が(1) 標的を認識および結合し、該標的は癌と関連したものであり、(2)不活化され たCH2ドメインを有することを特徴とする医薬組成物。 25.請求項23または24に記載の組成物の薬理学的有効量を患者に投与す ることを含む、インビボでの癌腫の治療方法。 26.該組成物中の該構造の変化した免疫グロブリンが検出可能なシグナルを 直接または間接に生成するように放射性標識、酵素、色原体および蛍光物質より なる群から選ばれた化合物で標識してある、請求項30に記載の方法。 27.該組成物中の該Ig融合タンパク質が検出可能なシグナルを直接または 間接に生成するように放射性標識、酵素、色原体および蛍光物質よりなる群から 選ばれた化合物で標識してある、請求項24に記載の方法。 28.該抗体が細胞傷害性薬剤にコンジュゲートされている請求項2または5 に記載の方法。 29.該免疫グロブリンが細胞傷害性薬剤にコンジュゲートされている請求項 1に記載の方法。 30.該Ig融合タンパク質が細胞傷害性薬剤にコンジュゲートされている請 求項3、4または6に記載の方法。 31.該細胞傷害性薬剤が、代謝阻害剤、アルキル化剤、アントラサイクリン 類、抗生物質、有糸***阻害剤および化学療法剤よりなる群から選ばれる、請求 項28、29または31に記載の方法。 32.癌を患う患者の治療方法であって、該癌は細胞表面に腫瘍関連抗原を有 する一群の細胞として特徴付けられ、該患者に細胞傷害性薬剤と結合した請求項 23または24に記載の組成物の癌殺傷量を該結合分子が該細胞表面上の腫瘍関 連抗原と結合し、かくして結合した細胞を殺傷して患者を治療することを可能に する条件下で投与することを含む方法。 33.薬理学的有効量の構造の変化したBR96抗体を含み、該構造の変化し た抗体が不活化CH2ドメインを有することを特徴とする医薬組成物。 34.細胞表面にBR96抗原を有する細胞によって特徴付けられる増殖型疾 患を患う患者の治療方法であって、該患者にドキソルビシンと結合した請求項3 3に記載の組成物の有効量を投与して該イムノコンジェゲートが該BR96抗原 と結合して該細胞を殺傷し、それによって患者を治療することを含む方法。 35.BR96を患者に投与することを含む、患者における免疫グロブリン免 疫療法の結果引き起こされるBR96(ATCC:HB10036)誘発毒性の 抑制方法であって、該BR96分子は投与前に修飾されており、該修飾が、補体 媒介毒性またはFc受容体媒介毒性が抑制されるように、アミノ酸310〜33 1に局在する毒性関連ドメイン内の少なくとも1のアミノ酸残基の欠失または置 換またはアミノ酸231〜238に局在する毒性関連ドメイン内の少なくとも1 のアミノ酸残基の欠失または置換を含むことを特徴とする方法。 36.患者における癌のための免疫療法の結果引き起こされるBR96(AT CC:HB10036)誘発毒性の予防方法であって、 (a)補体およびFc受容体媒介免疫グロブリン誘発毒性が抑制されるように、 アミノ酸310〜331に局在する毒性関連ドメイン内の少なくとも1のアミノ 酸残基の欠失または置換およびアミノ酸231〜238に局在する毒性関連ドメ イン内の少なくとも1のアミノ酸残基の欠失または置換によってBR96ポリペ プチドを変異させ、ついで (b)工程(a)の構造を変化させたBR96ポリペプチドを、該ペプチドが癌 関連Ley抗原を認識および結合し、それによって癌に関連する症状を緩和させ る条件下で患者に投与し、その際、該毒性関連ドメインの構造変化が患者におけ るBR96毒性を予防する ことを特徴とする方法。 37.CH1ドメインおよびCH3ドメインは有するがCH2ドメインは有し ない構造の変化した定常領域を有し、cBR96−Aと称するキメラBR96抗 体。 38.SEQ ID NO:10に示す配列を有するプラスミドにより発現され る、請求項37に記載のキメラBR96抗体。 39.ヒト化可変領域および定常領域を有し、該定常領域がCH1ドメインお よびCH3ドメインは存在するがCH2ドメインは存在しないように構造を変化 させてあり、hBR96−2Aと称するBR96抗体。 40.SEQ ID NO:12に示す配列を有するプラスミドにより発現さ れる、請求項39に記載のBR96抗体。 41.構造の変化した定常領域を有し、アミノ酸位235におけるロイシンが アラニンに変異しており、アミノ酸位237におけるグリシンがアラニンに変異 しており、hBR96−2Bと称するBR96抗体。 42.構造の変化した定常領域を有し、アミノ酸位318におけるグルタミン 酸がセリンに変異しており、アミノ酸位320におけるリジンがセリンに変異し ており、アミノ酸位322におけるリジンがセリンに変異しており、hBR96 −2Cと称するBR96抗体。 43.構造の変化した定常領域を有し、アミノ酸位331におけるプロリンが アラニンに変異しており、hBR96−2Dと称するBR96抗体。 44.構造の変化した定常領域を有し、アミノ酸位235におけるロイシンが アラニンに変異しており、アミノ酸位237におけるグリシンがアラニンに変異 しており、アミノ酸位318におけるグルタミン酸がセリンに変異しており、ア ミノ酸位320におけるリジンがセリンに変異しており、アミノ酸位322にお けるリジンがセリンに変異しており、hBR96−2Eと称するBR96抗体。 45.構造の変化した定常領域を有し、アミノ酸位235におけるロイシンが アラニンに変異しており、アミノ酸位237におけるグリシンがアラニンに変異 しており、アミノ酸位331におけるプロリンがアラニンに変異しており、hB R96−2Fと称するBR96抗体。 46.構造の変化した定常領域を有し、アミノ酸位318におけるグルタミン 酸がセリンに変異しており、アミノ酸位320におけるリジンがセリンに変異し ており、アミノ酸位322におけるリジンがセリンに変異しており、アミノ酸位 331におけるプロリンがアラニンに変異しており、hBR96−2Gと称する BR96抗体。 47.構造の変化した定常領域を有し、アミノ酸位235におけるロイシンが アラニンに変異しており、アミノ酸位237におけるグリシンがアラニンに変異 しており、アミノ酸位318におけるグルタミン酸がセリンに変異しており、ア ミノ酸位320におけるリジンがセリンに変異しており、アミノ酸位322にお けるリジンがセリンに変異しており、アミノ酸位331におけるプロリンがアラ ニンに変異しており、hBR96−2Hと称するBR96抗体。 48.請求項37、39、および41〜47に記載のBR96抗体をコードす る核酸分子。 49.請求項48に記載のcDNA。 50.請求項48に記載の核酸分子を含むプラスミド。 51.適当な宿主細胞中に請求項50に記載のプラスミドを含む宿主ベクター 系。 52.宿主中にタンパク質を産生するように請求項51に記載の宿主ベクター 系を増殖させ、ついでかくして産生されたタンパク質を回収することを含む、タ ンパク質の製造方法。
JP50808998A 1996-08-02 1997-08-01 治療およびインビボ診断における免疫グロブリンの使用の結果としての免疫グロブリン誘発毒性の抑制方法 Ceased JP2001506967A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2303396P 1996-08-02 1996-08-02
US60/023,033 1996-08-02
PCT/US1997/013562 WO1998005787A1 (en) 1996-08-02 1997-08-01 A method for inhibiting immunoglobulin-induced toxicity resulting from the use of immunoglobulins in therapy and in vivo diagnosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506967A true JP2001506967A (ja) 2001-05-29

Family

ID=21812739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50808998A Ceased JP2001506967A (ja) 1996-08-02 1997-08-01 治療およびインビボ診断における免疫グロブリンの使用の結果としての免疫グロブリン誘発毒性の抑制方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0918872B1 (ja)
JP (1) JP2001506967A (ja)
AT (1) ATE386809T1 (ja)
AU (1) AU3968897A (ja)
CA (1) CA2262405A1 (ja)
DE (1) DE69738522T2 (ja)
ES (1) ES2300113T3 (ja)
WO (1) WO1998005787A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526234A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Cripto結合分子

Families Citing this family (187)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9809951D0 (en) * 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
AU5345901A (en) 2000-04-13 2001-10-30 Univ Rockefeller Enhancement of antibody-mediated immune responses
WO2002096948A2 (en) 2001-01-29 2002-12-05 Idec Pharmaceuticals Corporation Engineered tetravalent antibodies and methods of use
CA2436092A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-08 Idec Pharmaceutical Corporation Modified antibodies and methods of use
US8188231B2 (en) 2002-09-27 2012-05-29 Xencor, Inc. Optimized FC variants
US8093357B2 (en) 2002-03-01 2012-01-10 Xencor, Inc. Optimized Fc variants and methods for their generation
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
US8946387B2 (en) 2002-08-14 2015-02-03 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US8968730B2 (en) 2002-08-14 2015-03-03 Macrogenics Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US8187593B2 (en) 2002-08-14 2012-05-29 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US8530627B2 (en) 2002-08-14 2013-09-10 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US7217797B2 (en) 2002-10-15 2007-05-15 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US7365168B2 (en) 2002-10-15 2008-04-29 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
AU2003286467B2 (en) 2002-10-15 2009-10-01 Abbvie Biotherapeutics Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US7960512B2 (en) 2003-01-09 2011-06-14 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
JP2006524039A (ja) 2003-01-09 2006-10-26 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 変異型Fc領域を含む抗体の同定および作製ならびにその利用法
US8388955B2 (en) 2003-03-03 2013-03-05 Xencor, Inc. Fc variants
US8084582B2 (en) 2003-03-03 2011-12-27 Xencor, Inc. Optimized anti-CD20 monoclonal antibodies having Fc variants
US20090010920A1 (en) 2003-03-03 2009-01-08 Xencor, Inc. Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb
US9051373B2 (en) 2003-05-02 2015-06-09 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
TWI353991B (en) 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
EP1641827A2 (en) 2003-06-27 2006-04-05 Biogen Idec MA Inc. Use of hydrophobic-interaction-chromatography or hinge-region modifications for the production of homogeneous antibody-solutions
CN1871259A (zh) 2003-08-22 2006-11-29 比奥根艾迪克Ma公司 具有改变的效应物功能的经改进的抗体和制备它的方法
US8101720B2 (en) 2004-10-21 2012-01-24 Xencor, Inc. Immunoglobulin insertions, deletions and substitutions
US9714282B2 (en) 2003-09-26 2017-07-25 Xencor, Inc. Optimized Fc variants and methods for their generation
CA2545539A1 (en) 2003-10-15 2005-04-28 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of fc-fusion protein serum half-lives by mutagenesis of positions 250, 314 and/or 428 of the heavy chain constant region of ig
EP1697415A1 (en) 2003-11-12 2006-09-06 Biogen Idec MA Inc. NEONATAL Fc RECEPTOR (FcRn)-BINDING POLYPEPTIDE VARIANTS, DIMERIC Fc BINDING PROTEINS AND METHODS RELATED THERETO
US20150010550A1 (en) 2004-07-15 2015-01-08 Xencor, Inc. OPTIMIZED Fc VARIANTS
WO2006033702A2 (en) 2004-07-26 2006-03-30 Biogen Idec Ma Inc. Anti-cd154 antibodies
DK1776384T3 (da) 2004-08-04 2013-09-02 Mentrik Biotech Llc VARIANT-Fc-REGIONER
AU2005335714B2 (en) 2004-11-10 2012-07-26 Macrogenics, Inc. Engineering Fc antibody regions to confer effector function
DK1817340T3 (da) 2004-11-12 2012-08-13 Xencor Inc Fc-varianter med ændret binding til fcrn
US8802820B2 (en) 2004-11-12 2014-08-12 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
US8367805B2 (en) 2004-11-12 2013-02-05 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
US8546543B2 (en) 2004-11-12 2013-10-01 Xencor, Inc. Fc variants that extend antibody half-life
CA2605024C (en) 2005-04-15 2018-05-22 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US9284375B2 (en) 2005-04-15 2016-03-15 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US11254748B2 (en) 2005-04-15 2022-02-22 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US9963510B2 (en) 2005-04-15 2018-05-08 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US8008443B2 (en) 2005-04-26 2011-08-30 Medimmune, Llc Modulation of antibody effector function by hinge domain engineering
CA2614181A1 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Medimmune, Inc. An integrated approach for generating multidomain protein therapeutics
DK1919503T3 (en) 2005-08-10 2014-12-15 Macrogenics Inc Identification and preparation of antibodies with variant fc regions and methods of use thereof
EP1931709B1 (en) 2005-10-03 2016-12-07 Xencor, Inc. Fc variants with optimized fc receptor binding properties
AU2006302254B2 (en) 2005-10-06 2011-05-26 Xencor, Inc. Optimized anti-CD30 antibodies
EP1943332A4 (en) 2005-10-14 2011-04-13 Medimmune Inc CELLULAR DISPLAY OF ANTIBODY LIBRARIES
ES2568436T3 (es) 2006-03-31 2016-04-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Procedimiento para controlar la farmacocinética en sangre de anticuerpos
EP2021029B1 (en) 2006-05-26 2014-06-11 MacroGenics, Inc. Humanized fc gamma riib-specific antibodies and methods of use thereof
WO2008002933A2 (en) 2006-06-26 2008-01-03 Macrogenics, Inc. Combination of fcgammariib antibodies and cd20-specific antibodies and methods of use thereof
EP2029173B1 (en) 2006-06-26 2016-07-20 MacroGenics, Inc. Fc riib-specific antibodies and methods of use thereof
SI2059536T1 (sl) 2006-08-14 2014-06-30 Xencor, Inc. Optimirana protitelesa, ki ciljajo CD19
AU2007299843B2 (en) 2006-09-18 2012-03-08 Xencor, Inc Optimized antibodies that target HM1.24
WO2008140603A2 (en) 2006-12-08 2008-11-20 Macrogenics, Inc. METHODS FOR THE TREATMENT OF DISEASE USING IMMUNOGLOBULINS HAVING FC REGIONS WITH ALTERED AFFINITIES FOR FCγR ACTIVATING AND FCγR INHIBITING
WO2009151717A2 (en) 2008-04-02 2009-12-17 Macrogenics, Inc. Bcr-complex-specific antibodies and methods of using same
PE20090499A1 (es) 2007-08-09 2009-05-18 Boehringer Ingelheim Int Anticuerpos anti-cd37
EP3689912A1 (en) 2007-09-26 2020-08-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in cdr
US8795667B2 (en) 2007-12-19 2014-08-05 Macrogenics, Inc. Compositions for the prevention and treatment of smallpox
ES2532461T3 (es) 2007-12-26 2015-03-27 Xencor, Inc. Variantes de FC con enlazamiento alterado a FCRN
CA2720368C (en) 2008-04-02 2017-08-22 Macrogenics, Inc. Her2/neu-specific antibodies and methods of using same
EP4238993A3 (en) 2008-04-11 2023-11-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to two or more antigen molecules repeatedly
CN102341411A (zh) 2008-12-31 2012-02-01 比奥根艾迪克Ma公司 抗-淋巴细胞毒素抗体
US8716448B2 (en) 2009-02-03 2014-05-06 Amunix Operating Inc. Coagulation factor VII compositions and methods of making and using same
US9493578B2 (en) 2009-09-02 2016-11-15 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
WO2011044368A1 (en) 2009-10-07 2011-04-14 Macrogenics, Inc. Fc region-containing polypeptides that exhibit improved effector function due to alterations of the extent of fucosylation, and methods for their use
HUE032166T2 (en) 2009-11-02 2017-09-28 Univ Washington Therapeutic nuclease preparations and methods
US8362210B2 (en) 2010-01-19 2013-01-29 Xencor, Inc. Antibody variants with enhanced complement activity
CA2791658C (en) 2010-03-04 2019-10-01 Macrogenics, Inc. Antibodies reactive with b7-h3, immunologically active fragments thereof and uses thereof
US8802091B2 (en) 2010-03-04 2014-08-12 Macrogenics, Inc. Antibodies reactive with B7-H3 and uses thereof
EP2591006B1 (en) 2010-07-09 2019-04-24 Bioverativ Therapeutics Inc. Processable single chain molecules and polypeptides made using same
JP5964300B2 (ja) 2010-08-02 2016-08-03 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 共有結合型ダイアボディおよびその使用
UA112062C2 (uk) 2010-10-04 2016-07-25 Бьорінгер Інгельхайм Інтернаціональ Гмбх Cd33-зв'язувальний агент
SG190727A1 (en) 2010-11-30 2013-07-31 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Antigen-binding molecule capable of binding to plurality of antigen molecules repeatedly
KR102428875B1 (ko) 2011-04-29 2022-08-05 유니버시티 오브 워싱톤 스루 이츠 센터 포 커머셜리제이션 치료적 뉴클레아제 조성물 및 방법
JP6145088B2 (ja) 2011-05-21 2017-06-07 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 脱免疫化血清結合ドメイン及び血清半減期を延長するためのその使用
WO2012170969A2 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Biogen Idec Ma Inc. Pro-coagulant compounds and methods of use thereof
US9738707B2 (en) 2011-07-15 2017-08-22 Biogen Ma Inc. Heterodimeric Fc regions, binding molecules comprising same, and methods relating thereto
UY34317A (es) 2011-09-12 2013-02-28 Genzyme Corp Anticuerpo antireceptor de célula T (alfa)/ß
WO2013039954A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Sanofi Anti-gitr antibodies
CA2857721C (en) 2011-12-05 2022-05-31 X-Body, Inc. Pdgf receptor beta binding polypeptides
NZ626945A (en) 2012-01-12 2016-10-28 Biogen Ma Inc Chimeric factor viii polypeptides and uses thereof
KR20190094480A (ko) 2012-02-15 2019-08-13 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. 재조합 인자 viii 단백질
CN111548418A (zh) 2012-02-15 2020-08-18 比奥贝拉蒂治疗公司 因子viii组合物及其制备和使用方法
KR102367723B1 (ko) 2012-03-28 2022-02-28 사노피 브라디키닌 b1 수용체 리간드에 대한 항체
MX2014013637A (es) 2012-05-07 2015-02-05 Sanofi Sa Metodos para prevencion de la formacion de biopelicula.
WO2013175276A1 (en) 2012-05-23 2013-11-28 Argen-X B.V Il-6 binding molecules
EP2858659B1 (en) 2012-06-08 2019-12-25 Bioverativ Therapeutics Inc. Procoagulant compounds
AU2013270683A1 (en) 2012-06-08 2014-12-11 Biogen Ma Inc. Chimeric clotting factors
EP3404105A1 (en) 2012-07-06 2018-11-21 Bioverativ Therapeutics Inc. Cell line expressing single chain factor viii polypeptides and uses thereof
PT2882450T (pt) 2012-07-11 2020-02-19 Bioverativ Therapeutics Inc Complexo de fator viii com xten e a proteína fator de von willebrand, e utilizações do mesmo
JP6774164B2 (ja) 2012-08-24 2020-10-21 中外製薬株式会社 マウスFcγRII特異的Fc抗体
TWI697501B (zh) 2012-08-24 2020-07-01 日商中外製藥股份有限公司 FcγRIIb特異性Fc區域變異體
US9790268B2 (en) 2012-09-12 2017-10-17 Genzyme Corporation Fc containing polypeptides with altered glycosylation and reduced effector function
AU2013315499B2 (en) 2012-09-12 2018-08-09 Genzyme Corporation Fc containing polypeptides with altered glycosylation and reduced effector function
SI3889173T1 (sl) 2013-02-15 2023-11-30 Bioverativ Therapeutics Inc. Optimiran gen dejavnika VIII
US9487587B2 (en) 2013-03-05 2016-11-08 Macrogenics, Inc. Bispecific molecules that are immunoreactive with immune effector cells of a companion animal that express an activating receptor and cells that express B7-H3 and uses thereof
BR112015020885A2 (pt) 2013-03-11 2017-10-10 Genzyme Corp polipeptídeos de ligação hiperglicosilados
WO2014159940A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Macrogenics, Inc. Bispecific molecules that are immunoreactive with immune effector cells that express an activating receptor
AU2014228938B2 (en) 2013-03-15 2019-05-02 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor IX polypeptide formulations
WO2014163101A1 (ja) 2013-04-02 2014-10-09 中外製薬株式会社 Fc領域改変体
EP3875106A1 (en) 2013-08-08 2021-09-08 Bioverativ Therapeutics Inc. Purification of chimeric fviii molecules
UA116479C2 (uk) 2013-08-09 2018-03-26 Макродженікс, Інк. БІСПЕЦИФІЧНЕ МОНОВАЛЕНТНЕ Fc-ДІАТІЛО, ЯКЕ ОДНОЧАСНО ЗВ'ЯЗУЄ CD32B I CD79b, ТА ЙОГО ЗАСТОСУВАННЯ
US11384149B2 (en) 2013-08-09 2022-07-12 Macrogenics, Inc. Bi-specific monovalent Fc diabodies that are capable of binding CD32B and CD79b and uses thereof
PE20160244A1 (es) 2013-08-13 2016-05-10 Sanofi Sa Anticuerpos contra el inhibidor del activador de plasminogeno tipo 1 (pai-1) y usos de los mismos
TW201722994A (zh) 2013-08-13 2017-07-01 賽諾菲公司 胞漿素原活化素抑制劑-1(pai-1)之抗體及其用途
TW202003554A (zh) 2013-08-14 2020-01-16 美商百歐維拉提夫治療公司 因子viii-xten融合物及其用途
EP2840091A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific diabodies that are capable of binding gpA33 and CD3 and uses thereof
EP2839842A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific monovalent diabodies that are capable of binding CD123 and CD3 and uses thereof
EP3903599A1 (en) 2013-09-25 2021-11-03 Bioverativ Therapeutics Inc. On-column viral inactivation methods
US10988745B2 (en) 2013-10-31 2021-04-27 Resolve Therapeutics, Llc Therapeutic nuclease-albumin fusions and methods
WO2015070014A1 (en) 2013-11-08 2015-05-14 Biogen Idec Ma Inc. Procoagulant fusion compound
SI3091997T1 (sl) 2014-01-10 2022-10-28 Bioverativ Therapeutics Inc. Himerni proteini faktorja VIII in njihova uporaba
EP3129067B1 (en) 2014-03-19 2023-01-04 Genzyme Corporation Site-specific glycoengineering of targeting moieties
AU2015231155B2 (en) 2014-03-21 2020-11-12 X-Body, Inc. Bi-specific antigen-binding polypeptides
WO2016004113A1 (en) 2014-06-30 2016-01-07 Biogen Ma Inc. Optimized factor ix gene
TWI711629B (zh) 2014-09-03 2020-12-01 德商包林格因蓋爾漢國際股份有限公司 靶向IL-23A與TNF-α之化合物及其用途
EP3197481A1 (en) 2014-09-26 2017-08-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Stabilized adrenomedullin derivatives and use thereof
EP3201227A4 (en) 2014-09-29 2018-04-18 Duke University Bispecific molecules comprising an hiv-1 envelope targeting arm
CA2964123C (en) 2014-10-09 2023-09-05 Genzyme Corporation Glycoengineered antibody drug conjugates
PL3207130T3 (pl) 2014-10-14 2020-02-28 Halozyme, Inc. Kompozycje deaminazy adenozyny 2 (ada2), jej warianty i sposoby ich zastosowania
TWI808330B (zh) 2014-12-19 2023-07-11 日商中外製藥股份有限公司 抗肌抑素之抗體、含變異Fc區域之多胜肽及使用方法
TW202248212A (zh) 2015-02-05 2022-12-16 日商中外製藥股份有限公司 包含離子濃度依賴之抗原結合域的抗體、Fc區變體、IL-8結合抗體與其用途
WO2017019729A1 (en) 2015-07-27 2017-02-02 The General Hospital Corporation Antibody derivatives with conditionally enabled effector function
JP6909203B2 (ja) 2015-08-03 2021-07-28 バイオベラティブ セラピューティクス インコーポレイテッド 第ix因子融合タンパク質及びそれらの製造方法及び使用方法
US20190022092A1 (en) 2015-09-15 2019-01-24 Acerta Pharma B.V. Therapeutic Combinations of a BTK Inhibitor and a GITR Binding Molecule, a 4-1BB Agonist, or an OX40 Agonist
EP3394098A4 (en) 2015-12-25 2019-11-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha ANTI-MYOSTATIN ANTIBODIES AND METHODS OF USE
JP7217630B2 (ja) 2016-02-01 2023-02-03 バイオベラティブ セラピューティクス インコーポレイテッド 最適化第viii因子遺伝子
SG11201808979UA (en) 2016-04-15 2018-11-29 Macrogenics Inc Novel b7-h3 binding molecules, antibody drug conjugates thereof and methods of use thereof
JP7308034B2 (ja) 2016-07-01 2023-07-13 リゾルブ セラピューティクス, エルエルシー 最適化二重ヌクレアーゼ融合物および方法
EP3494991A4 (en) 2016-08-05 2020-07-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha COMPOSITION FOR PREVENTING OR TREATING DISEASES RELATING TO IL-8
SG10201607778XA (en) 2016-09-16 2018-04-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-Dengue Virus Antibodies, Polypeptides Containing Variant Fc Regions, And Methods Of Use
TWI788307B (zh) 2016-10-31 2023-01-01 美商艾歐凡斯生物治療公司 用於擴增腫瘤浸潤性淋巴細胞之工程化人造抗原呈現細胞
CA3044838A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Bioverativ Therapeutics Inc. Methods of inducing immune tolerance to clotting factors
IL266972B2 (en) 2016-12-02 2024-04-01 Bioverativ Therapeutics Inc Methods for the treatment of hemophilic arthritis with the help of chimeric blood coagulation factors
KR20190104048A (ko) 2017-01-06 2019-09-05 이오반스 바이오테라퓨틱스, 인크. 종양 괴사 인자 수용체 슈퍼패밀리 (tnfrsf) 효능제를 사용한 종양 침윤 림프구 (til)의 확장 및 til과 tnfrsf 효능제의 치료 조합물
EP3565586A1 (en) 2017-01-06 2019-11-13 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tumor infiltrating lymphocytes with potassium channel agonists and therapeutic uses thereof
WO2019103857A1 (en) 2017-11-22 2019-05-31 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of peripheral blood lymphocytes (pbls) from peripheral blood
WO2018209115A1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tumor infiltrating lymphocytes from liquid tumors and therapeutic uses thereof
KR20200035130A (ko) 2017-08-09 2020-04-01 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. 핵산 분자 및 이의 용도
MX2020002070A (es) 2017-08-22 2020-03-24 Sanabio Llc Receptores solubles de interferon y usos de los mismos.
JP2021508104A (ja) 2017-12-15 2021-02-25 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 腫瘍浸潤リンパ球の有益な投与を決定するシステム及び方法並びにその使用方法、並びに腫瘍浸潤リンパ球の有益な投与及びその使用方法
CA3090136A1 (en) 2018-02-01 2019-08-08 Bioverativ Therapeutics, Inc. Use of lentiviral vectors expressing factor viii
US20210137930A1 (en) 2018-02-13 2021-05-13 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tumor infiltrating lymphocytes (tils) with adenosine a2a receptor antagonists and therapeutic combinations of tils and adenosine a2a receptor antagonists
TWI827585B (zh) 2018-03-15 2024-01-01 日商中外製藥股份有限公司 對茲卡病毒具有交叉反應性的抗登革病毒抗體及其使用方法
MX2020009975A (es) 2018-03-28 2020-10-12 Bristol Myers Squibb Co Proteinas de fusion interleucina-2/receptor alfa de interleucina-2 y metodos de uso.
WO2019222682A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Bioverativ Therapeutics Inc. Methods of treating hemophilia a
US20210238289A1 (en) 2018-06-04 2021-08-05 Biogen Ma Inc. Anti-vla-4 antibodies having reduced effector function
PE20210632A1 (es) 2018-07-03 2021-03-23 Bristol Myers Squibb Co Formulaciones de fgf-21
BR112021002017A2 (pt) 2018-08-09 2021-05-11 Bioverativ Therapeutics Inc. moléculas de ácido nucleico e usos das mesmas para terapia genética não viral
TW202031273A (zh) 2018-08-31 2020-09-01 美商艾歐凡斯生物治療公司 抗pd-1抗體難治療性之非小細胞肺癌(nsclc)病患的治療
BR112021008549A2 (pt) 2018-11-05 2022-01-04 Iovance Biotherapeutics Inc Método de tratamento de carcinoma pulmonar de células não pequenas com uma população de linfócitos infiltrantes de tumor
JP2022516635A (ja) 2019-01-04 2022-03-01 リゾルブ セラピューティクス, エルエルシー ヌクレアーゼ融合タンパク質によるシェーグレン病の処置
KR20210136050A (ko) 2019-03-01 2021-11-16 이오반스 바이오테라퓨틱스, 인크. 액상 종양으로부터의 종양 침윤 림프구의 확장 및 그의 치료 용도
AU2020253455A1 (en) 2019-04-03 2021-11-04 Genzyme Corporation Anti-alpha beta TCR binding polypeptides with reduced fragmentation
EP3986918A1 (en) 2019-06-18 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Adrenomedullin-analogues for long-term stabilization and their use
US20210113634A1 (en) 2019-09-30 2021-04-22 Bioverativ Therapeutics Inc. Lentiviral vector formulations
JP2023514152A (ja) 2020-02-06 2023-04-05 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Il-10およびその使用
CN115515643A (zh) 2020-02-28 2022-12-23 建新公司 用于优化的药物缀合的经修饰的结合多肽
EP4171614A1 (en) 2020-06-29 2023-05-03 Resolve Therapeutics, LLC Treatment of sjogren's syndrome with nuclease fusion proteins
JP2023546359A (ja) 2020-10-06 2023-11-02 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 腫瘍浸潤リンパ球療法によるnsclc患者の治療
WO2022076606A1 (en) 2020-10-06 2022-04-14 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of nsclc patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies
CA3201818A1 (en) 2020-12-11 2022-06-16 Maria Fardis Treatment of cancer patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies in combination with braf inhibitors and/or mek inhibitors
US20240123067A1 (en) 2020-12-17 2024-04-18 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of cancers with tumor infiltrating lymphocyte therapies
AU2021401302A1 (en) 2020-12-17 2023-07-06 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment with tumor infiltrating lymphocyte therapies in combination with ctla-4 and pd-1 inhibitors
TW202242085A (zh) 2020-12-31 2022-11-01 美商艾歐凡斯生物治療公司 供自動生產腫瘤浸潤淋巴球的裝置和方法
TW202241508A (zh) 2021-01-29 2022-11-01 美商艾歐凡斯生物治療公司 細胞介素相關之腫瘤浸潤性淋巴球組合物及方法
WO2022187741A2 (en) 2021-03-05 2022-09-09 Iovance Biotherapeutics, Inc. Tumor storage and cell culture compositions
CA3212439A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Michelle SIMPSON-ABELSON Methods for tumor infiltrating lymphocyte (til) expansion related to cd39/cd69 selection and gene knockout in tils
EP4313122A1 (en) 2021-03-23 2024-02-07 Iovance Biotherapeutics, Inc. Cish gene editing of tumor infiltrating lymphocytes and uses of same in immunotherapy
IL306072A (en) 2021-03-25 2023-11-01 Iovance Biotherapeutics Inc Methods and preparations for T-cell coculture potency assays and use with cellular therapy products
BR112023021665A2 (pt) 2021-04-19 2023-12-19 Iovance Biotherapeutics Inc Método para tratar um câncer, e, composição
WO2022245754A1 (en) 2021-05-17 2022-11-24 Iovance Biotherapeutics, Inc. Pd-1 gene-edited tumor infiltrating lymphocytes and uses of same in immunotherapy
WO2023004074A2 (en) 2021-07-22 2023-01-26 Iovance Biotherapeutics, Inc. Method for cryopreservation of solid tumor fragments
CA3226942A1 (en) 2021-07-28 2023-02-02 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of cancer patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies in combination with kras inhibitors
CA3231018A1 (en) 2021-09-09 2023-03-16 Iovance Biotherapeutics, Inc. Processes for generating til products using pd-1 talen knockdown
CA3232700A1 (en) 2021-09-24 2023-03-30 Rafael CUBAS Expansion processes and agents for tumor infiltrating lymphocytes
CA3235824A1 (en) 2021-10-27 2023-05-04 Frederick G. Vogt Systems and methods for coordinating manufacturing of cells for patient-specific immunotherapy
WO2023086803A1 (en) 2021-11-10 2023-05-19 Iovance Biotherapeutics, Inc. Methods of expansion treatment utilizing cd8 tumor infiltrating lymphocytes
WO2023147488A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Iovance Biotherapeutics, Inc. Cytokine associated tumor infiltrating lymphocytes compositions and methods
WO2023147486A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Iovance Biotherapeutics, Inc. Tumor infiltrating lymphocytes engineered to express payloads
WO2023196877A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of nsclc patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies
WO2023201369A1 (en) 2022-04-15 2023-10-19 Iovance Biotherapeutics, Inc. Til expansion processes using specific cytokine combinations and/or akti treatment
WO2023220608A1 (en) 2022-05-10 2023-11-16 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of cancer patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies in combination with an il-15r agonist
WO2024011114A1 (en) 2022-07-06 2024-01-11 Iovance Biotherapeutics, Inc. Devices and processes for automated production of tumor infiltrating lymphocytes
WO2024030758A1 (en) 2022-08-01 2024-02-08 Iovance Biotherapeutics, Inc. Chimeric costimulatory receptors, chemokine receptors, and the use of same in cellular immunotherapies
WO2024062074A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Sanofi Biotechnology Humanized anti-il-1r3 antibody and methods of use
WO2024089609A1 (en) 2022-10-25 2024-05-02 Ablynx N.V. Glycoengineered fc variant polypeptides with enhanced effector function

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792456A (en) * 1994-08-04 1998-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Mutant BR96 antibodies reactive with human carcinomas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526234A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Cripto結合分子

Also Published As

Publication number Publication date
CA2262405A1 (en) 1998-02-12
WO1998005787A1 (en) 1998-02-12
AU3968897A (en) 1998-02-25
DE69738522T2 (de) 2009-04-02
DE69738522D1 (de) 2008-04-03
EP0918872A1 (en) 1999-06-02
ATE386809T1 (de) 2008-03-15
EP0918872B1 (en) 2008-02-20
ES2300113T3 (es) 2008-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506967A (ja) 治療およびインビボ診断における免疫グロブリンの使用の結果としての免疫グロブリン誘発毒性の抑制方法
US7247302B1 (en) Method for inhibiting immunoglobulin-induced toxicity resulting from the use of immunoglobulins in therapy and in vivo diagnosis
JP6869218B2 (ja) Liv−1に対するヒト化抗体および癌治療のためのその使用
EP0170697B1 (en) Toxin conjugates
JPH02501886A (ja) ヒト腫瘍抗原に対し特異性を有するキメラ抗体
AU2004245038A1 (en) De-immunized anti-CD3 antibody
JP2011505795A (ja) バリアントnfkbibの癌関連エピトープに対する抗体およびその使用
BG65034B1 (bg) Fap алфа-специфично антитяло с подобрена производителност
JP2005501517A (ja) 環状一本鎖三重特異性抗体
MX2011000233A (es) Agentes de union del receptor notch1 y metodos para su uso.
TWI741460B (zh) 全人源的抗cd30單鏈抗體及其應用
US7638619B2 (en) Variable region gene of heavy/light chain of anti-human hepatoma monoclonal antibody HAb 18 and use thereof
Hoogenboom et al. Cloning and expression of a chimeric antibody directed against the human transferrin receptor.
CN112153987B (zh) 抗体-药物缀合物及其用于治疗癌症的用途
JP2011501946A (ja) 変異体HnRNPGの癌関連エピトープに対する抗体およびその使用法
JP2022539344A (ja) 抗cea抗体及びその応用
JP2020526191A (ja) アミロイド沈着疾患を治療するためのキメラ抗体
KR20230005952A (ko) 전구체 삼중-특이적 항체 구조체 및 그의 이용 방법
KR20050106459A (ko) 단일클론 항체, 이를 코딩하는 유전자, 하이브리도마, 의약조성물 및 진단 시약
TW201605905A (zh) 抗體
CN113597432B (zh) 抗EpCAM抗体及其应用
JP6738348B2 (ja) ヒトc6に結合する抗体およびその使用
RU2814164C2 (ru) Антитело против клаудина 18.2 и его конъюгат антитело-лекарственное средство
TW202200209A (zh) 用於優化之藥物接合之經修飾的結合多肽
WO2020251878A1 (en) Anti-ctla4 antibody prodruggable (probody) at a cdr position

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526