JP2001505412A - ポリペプチドのデンプンマトリックスへの被包 - Google Patents

ポリペプチドのデンプンマトリックスへの被包

Info

Publication number
JP2001505412A
JP2001505412A JP51677798A JP51677798A JP2001505412A JP 2001505412 A JP2001505412 A JP 2001505412A JP 51677798 A JP51677798 A JP 51677798A JP 51677798 A JP51677798 A JP 51677798A JP 2001505412 A JP2001505412 A JP 2001505412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
polypeptide
hybrid
loading
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP51677798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001505412A5 (ja
Inventor
キーリング,ピーター
グアン,ハンピン
Original Assignee
エクシード・ジェネティックス・エル・エル・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクシード・ジェネティックス・エル・エル・シー filed Critical エクシード・ジェネティックス・エル・エル・シー
Publication of JP2001505412A publication Critical patent/JP2001505412A/ja
Publication of JP2001505412A5 publication Critical patent/JP2001505412A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8251Amino acid content, e.g. synthetic storage proteins, altering amino acid biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8245Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ハイブリッドポリペプチドが、アナボリックタンパク質をコードする遺伝子由来の被包領域を用い形成され、提供される。より詳細には、本発明は、結合するタンパク質をマトリックス内に被包する遺伝子をコードする組換え核酸分子に関連し;好ましくは、これらの遺伝子は望ましい(「荷重」)ポリペプチドをデンプン内、およびより明確にはデンプン粒マトリックス内に被包する。これらの組換え核酸分子を含む発現ベクター、およびこうしたベクターにより形質転換された、その宿主、およびより明確にはこうした宿主のデンプン産生部分もまた、提供される。好ましくは、デンプン内に被包された外来タンパク質を含む、哺乳動物、魚およびトリ食餌を産生するのに有用な穀粒が提供される。本発明はまた、デンプンおよび特にデンプン粒から精製タンパク質を産生する方法、およびこうしたタンパク質の産業的使用も含む。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリペプチドのデンプンマトリックスへの被包 関連出願に対するクロス・リファレンス 本出願は、1996年9月30日に提出された仮特許出願第60/026,855号に優先権を 主張する。前記仮出願は、矛盾のない程度に、本明細書に援用される。 発明の背景 多糖酵素 原核および真核細胞はどちらも、多糖酵素を貯蔵保存物として使用する。原核 細胞では、主な貯蔵多糖はグリコーゲンである。グリコーゲンは、ほとんどの維 管束植物に見られるデンプンに似ているが、鎖の長さおよび重合度が異なる。多 くの植物では、デンプンが主要な貯蔵多糖として用いられる。デンプンは、デン プン産生植物のさまざまな組織に貯蔵される。デンプンは、ほとんどの場合、2 つの構成要素により作られる;1つはアミロースであり、そして1つはアミロペ クチンである。アミロースは直鎖グルカンとして形成され、そしてアミロペクチ ンはグルカンの分枝鎖として形成される。典型的なデンプンは、25%のアミロー スに対し、75%のアミロペクチンという比率を有する。植物におけるアミロース 対アミロペクチン比率の多様性は、デンプンの特性に影響する可能性がある。ト ウモロコシ(maize)デンプンおよびジャガイモ(potato)デンプンは、リン酸 基の存在または欠如のために、異なるようである。ある種の植物のデンプン特性 は、植物ゲノムに導入された突然変異により異なる。突然変異デンプンは、トウ モロコシ、コメ(rice)およびエンドウ(pea)などでよく知られている。 デンプン分枝またはデンプン構成要素の比率が変化する結果、異なるデンプン 特質が生じる。デンプン特質の1つに、デンプン粒(starch granule)の形成が あり、これは特に葉、根、塊茎および種子で形成される。これらの顆粒はデンプ ン合成過程の間に形成される。ある種のデンプンシンターゼ、特に顆粒結合デン プンシンターゼ、可溶性デンプンシンターゼおよび分枝酵素は、形成される際、 デンプン粒の中に「被包」される(encapsulated)タンパク質である。 動物および細菌のグリコーゲンシンターゼのcDNAクローンの使用が、国際特許 出願公開第GB92/01881号に記載されている。グリコーゲンシンターゼのヌクレオ チドおよびアミノ酸配列は、文献より知られる。例えば、大腸菌(E.coli)のグ リコーゲンシンターゼをコードするglgA遺伝子のヌクレオチド配列は、Genbank/ EMBL(SWISSPROT)データベース、寄託番号JO2616(Kumarら,1986,J.Biol.C hem.,261:16256-16259)から得ることが可能である。大腸菌グリコーゲン生合 成酵素構造遺伝子もまた、Okitaら(1981,J.Biol.Chem.,256(13):6944-6952 )によりクローンされている。グリコーゲンシンターゼglgA構造遺伝子はネズミ チフス菌(Salmonella typhimurium)LT2から、Leungら(1987,J.Bacteriol.,16 9(9):4349-354)によりクローンされた。ウサギ骨格筋(Zhangら,1989,FASEB J .,3:2532-2536)およびヒト筋肉(Brownerら,1989,Proc.Natl.Acad.Sci.,86 :1443-1447)由来のグリコーゲンシンターゼ配列もまた知られている。 植物可溶性デンプンシンターゼのcDNAクローンの使用が報告されている。エン ドウ可溶性デンプンシンターゼアイソフォームIおよびIIのアミノ酸配列は、Dr yら(1991,Plant Journal,2:193-202)により公表されている。コメ可溶性デ ンプンシンターゼのアミノ酸配列は、Babaら(1993,Plant Physiology,)に記 載された。この最後の配列(コメ SSTS)はN末端配列を誤って引用しており、 そしてしたがって誤解を招く。おそらくこれは、プロテアーゼ分解または抽出さ れた酵素のその他の固有な不安定性に関連する、何らかの抽出エラーによるもの であろう。正しいN末端配列(AELSRで始まる)は、彼らがコメ SSTSの輸送ペプ チド配列と呼ぶものに存在する。 トウモロコシ分枝酵素I配列は、Babaら,1991,BBRC,181:8794により研究さ れた。トウモロコシ内胚乳由来のデンプン分枝酵素IIはFisherおよびShrable(1 993,Plant Physiol.,102:1045-1046)により研究された。植物、細菌および動 物分枝酵素のcDNAクローンの使用が報告されている。細菌分枝酵素(BE)のヌク レオチドおよびアミノ酸配列は、文献より知られる。例えば、Kielらは分枝酵素 遺伝子glgBを、シアノバクテリア・シネココックスsp(Cyanobacterium synechococcus sp)PCC7942(1989,Gene(Amst),78(1):918)およびバシラス・ス テアロテルモフイルス(Bacillus stearothermophilus)(Kielら,1991,Mol.Gen. Genet.,230(12):136-144)からクローンした。S.セレビシエ(S.cerevisiae)のg lc3およびgha1は対立遺伝子であり、そしてグリコーゲン分枝酵素(Rowanら,19 92,Mol.Cell Biol.,12(1):22-29)をコードする。Matsumomotoらはアカパンカ ビ(Neurosporacrassa)(1990,J.Biochem.,107:118-122)由来のグリコーゲン分 枝酵素を調べた。Genbank/EMBLデータベースにも、分枝酵素をコードする大腸菌 glgB大腸菌遺伝子の配列が含まれている。 デンプンシンターゼ(EC 2.4.1.11)は、デンプン分子を伸長し、そしてアミ ロースおよびアミロペクチン双方に働くと考えられている。デンプンシンターゼ (STS)活性は、顆粒およびプラスチドのストロマに関連して見られる可能性が ある。結合デンプンシンターゼ酵素のデンプン結合能は、よく知られている。デ ンプン生合成に関与するさまざまな酵素は、Mu-Forsterら(1996,Plant Phys.1 11:821-829)に記載されるように、結合に関して異なる傾向を有することが現在 知られている。顆粒結合デンプンシンターゼ(GBSTS)活性は、waxy遺伝子産物 と強く相関している(Shureら,1983,Cell35:225-233)。トウモロコシ、コメおよ びジャガイモなどの多くの種のアミロース合成は、この遺伝子の発現に依存する ことが示されている(Tsai,1974,Biochem Gen 11:83-96;Hovenkamp-Hermelink ら,1987,Theor.Appl.Gen.75:217-221)。Visserらはジャガイモ由来の顆粒 結合デンプンシンターゼ遺伝子の分子クローニングおよび部分的性質決定を記載 した(1989,PlantSci.64(2):185-192)。Visserらはまた、ジャガイモにおける、 アンチセンス構築物による顆粒結合デンプンシンターゼ遺伝子発現阻害も記載し ている(1991,Mol.Gen.Genet.225(2):289-296)。 他のSTS酵素は、FrydmanおよびCardiniの先駆的な仕事(FrydmanおよびCardin i,1964,Biochem.Biophys.Res.Communications 17:407-411)の後、可溶性デンプ ンシンターゼとして知られるようになった。最近、「可溶性」という用語が適切 かどうかが疑問視され始めた。これは、これらの酵素が可溶相に存在すると共に 、顆粒とも結合している(Denyerら,1993,Plant J.4:191-198;Denyerら,19 95,Planta 97:57-62;Mu-Forsterら,1996,Plant Physiol.111: 821-829)ことが発見されたという見地による。一般的に、アミロペクチンの生 合成は、可溶性デンプンシンターゼおよびデンプン分枝酵素の相互作用が関与し ていると考えられている。可溶性デンプンシンターゼの異なるアイソフォームは 、エンドウ(DenyerおよびSmith,1992,Planta 186:609-617:Dryら,1992,PlantJou rnal,2:193-202)、ジャガイモ(Edwardsら,1995,Plant Physiol 112:89-97;Mars hallら,1996,Plant Cell 8:1121-1135)およびコメ(Babaら,1993,PlantPhysio l.103:565-573)で同定され、そしてクローンされている。一方、オオオムギ( barley)は、複数のアイソフォームを含み、そのうちのいくつかはデンプン分枝 酵素に結合しているようである(TyynelaおよびSchulman,1994,Physiol.Plantaru m89:835-841)。STSクローンに共通する特徴は、酵素のADP-Glc結合部位だと考え られているKXGGLGDVコンセンサス配列が存在することである(Furukawaら,1990 ,J Biol Chem 265:2086-2090;Furukawaら,1993,J.Biol.Chem.268:23837-2384 2)。 トウモロコシでは、アイソフォームIおよびIIとして知られる2つの可溶性型 STSが同定されている(MacdonaldおよびPreiss,1983,Plant Physiol.73:175-1 78;BoyerおよびPreiss,1978,Carb.Res.61:321-334;PollockおよびPreiss,198 0,Arch Biochem.Biophys.204:578-588;MacdonaldおよびPreiss,1985,Plant Phys iol.78:849-852;DangおよびBoyer,1988,Phytochemistry27:1255-1259;Muら,199 4,Plant J.6:151-159)が、これらはいずれもクローンされていない。トウモ ロコシ内胚乳のSTSI活性は、最近、可溶性および顆粒結合分画双方に見られる76 kDaポリペプチドとの相関関係が証明されている(Muら,1994,Plant J.6:151-15 9)。STSIIのポリペプチド同一性は、未知のままである。STSIおよびIIは異なる 酵素特性を示す。STSIはプライマー独立活性を示す一方、STSIIは、グルコシル 転移を触媒するのにグリコーゲンプライマーを必要とする。可溶性デンプンシン ターゼは、デンプン沈着にも共同作用する高い流動調節を有し(Jennerら,1993, Aust.J.Plant Physiol.22:703-709:Keelingら,1993,Planta 191:342-348)、そ して高温で異常な力学特性を有する(Keelingら,1995,Aust.J.Plant Physiol .21:807-827)ことが報告されている。トウモロコシのそれぞれのアイソフォ ームは、温度最適条件および安定性双方で有意な 違いを示す。 植物デンプンシンターゼ(および大腸菌グリコーゲンシンターゼ)配列には、 ADPG結合ドメインであることが知られる配列KTGGLが含まれる。こうしたデンプ ンシンターゼタンパク質はいずれも、本発明に従って、構築物に用いてもよい。 分枝酵素[α1,4D グルカン:α1,4D グルカン 6D(α1,4D グルカノ)トランス フェラーゼ(E.C.2.4.1.18)]は時にQ-酵素と呼ばれるが、アミロースをアミロ ペクチンに変換する。α1,4D グルカン鎖の部分は、類似のグルカン鎖における 第一水酸基に転移する。 細菌分枝酵素遺伝子および植物配列が報告されている(コメ内胚乳:Nakamuraら ,1992,Physiologia Plantarum,84:329-335およびNakamuraおよびYamanouchi ,1992,Plant Physiol.,99:1265-1266;エンドウ:Smith,1988,Planta,175:270 -279およびBhattacharyyaら,1989,J.Cell Biochem.,Suppl.13D:331;トウモ ロコシ内胚乳:SinghおよびPreiss,1985,Plant Physiology,79:34-40;VosScher perkeuterら,1989,Plant Physiology,90:75-84;ジャガイモ:Kossmannら,1991,M ol.Gen.Genet.,230(12):39-44;キャッサバ(cassava):SalehuzzamanおよびVisse r,1992,Plant Mol Biol,20:809-819)。 多糖酵素の領域では、さまざまな植物種の多くのデンプン合成遺伝子を用いた 、植物のデンプン経路における操作修飾のためのベクターの報告がある。これら 多糖酵素のいくつかがセルロースまたはデンプンまたはグリコーゲンに結合する のは、よく知られている。多糖酵素を特定の特許に使用した一例では、グリコー ゲン生合成酵素の植物デンプン修飾への使用が示されている。Shewmakerに対す る米国特許第5,349,123号では、DNAを含むベクターが、植物細胞内でグリコーゲ ン生合成酵素を形成することが解説される。特にこの特許は、これら酵素の導入 によるジャガイモデンプンの変化に言及する。他のデンプン合成遺伝子およびそ れらの使用もまた、報告されている。 ハイブリッド(融合)ペプチド ハイブリッドタンパク質(「融合タンパク質」とも呼ばれる)は、共に融合し て、単一のポリペプチドになった2つまたはそれ以上のタンパク質からなるポリ ペプチド鎖である。しばしば、タンパク質の1つは、特定の受容体細胞に結合す るリガンドである。融合ペプチドをコードするベクターは、主に、微生物の発酵 を通じて外来タンパク質を産生するのに用いられる。産生された融合タンパク質 はその後、アフィニティークロマトグラフィーにより精製してもよい。ポリペプ チドの1つの結合部分を使用し、ハイブリッドポリペプチドをアフィニティーマ トリックスに結合させる。例えば、融合タンパク質は、カラムに結合することが 可能なベータガラクトシダーゼと共に形成してもよい。この方法は、ウイルス抗 原を形成するのに使用されている。 別の使用法は、ハイブリッドポリペプチドのポリペプチドの1つを回収するこ とである。融合ペプチドを切断する化学的および生物学的方法が知られている。 ペプチド間に酸で不安定なアスパルチル−プロリン結合が用いられており、そし てペプチドが酸に影響を受けないのであれば、低pHを使用して、ペプチドを切断 してもよい。ホルモンは臭化シアンにより分解されてきた。さらに、部位特異的 タンパク質分解による切断が報告されている。イオンクロマトグラフィーなどの 他のタンパク質精製法は、ポリアルギニンテールを使用することにより増強され てきた。ポリアルギニンテールはタンパク質全体の塩基性を上昇させ、したがっ てイオン交換カラムへの結合を増強する。 多くの特許が、ハイブリッドペプチド、または特定の使用を標的とする特定の ハイブリッドペプチドの作成法の改善を略述している。Pastanらに対する米国特 許第5,635,599号は、ハイブリッドタンパク質の改良を略述している。この特許 は、ハイブリッドペプチドの一部として循環置換されるリガンドを報告する。こ のリガンドは特異性および優れた結合親和性を持つ。ハイブリッドタンパク質の その他の改良は、Kuliopulosに対する米国特許第5,648,244号に報告されている 。この特許は、キャリアーペプチドを持つハイブリッドペプチドの産生法を記載 する。この核酸領域は、制限エンドヌクレアーゼによって認識されると、非パリ ンドロームの3塩基突起を生成する。これによりベクターが切断される。 特異的に標的となるハイブリッドタンパク質の例が、米国特許第5,643,756号 に報告されている。この特許は、細胞内でのグリコシル化タンパク質発現のため のベクターを報告する。このハイブリッドタンパク質は、HIVのgp120の適切な免 疫反応性における使用に適用されている。この報告されたベクターにより、非常 にグリコシル化されたgp120ドメインの単離が増強される。 米国特許第5,202,247号および第5,137,819号は、多糖結合ドメインを有するハ イブリッドタンパク質、および多糖マトリックスに結合することが可能なハイブ リッドタンパク質を調製する方法および組成物について論じている。米国特許第 5,202,247号は特に、関心事のペプチドのセルラーゼ結合領域に結合するハイブ リッドタンパク質について解説している。当該特許は、ハイブリッドタンパク質 は、細菌宿主で発現された後、セルロース上のアフィニティークロマトグラフィ ーにより、精製してもよいと明記している。 遺伝子工学技術の発展により、さまざまな生物および植物由来の遺伝子を、他 の生物または植物に移すことが可能になった。デンプンは過去、形質転換および 突然変異誘発により改変されてきているが、まださらにデンプンを修飾する必要 がある。この目的に向け、望ましいアミノ酸またはペプチドのデンプン内そして 特にデンプン粒内への被包を提供するベクターが望まれる。その結果生じるデン プンは修飾されており、そしてベクターを有する植物由来の組織は修飾されてい る。 発明の概要 本発明は、荷重(payload)ポリペプチドに融合したデンプン結合酵素由来の デンプン被包領域(SER)を含むハイブリッドポリペプチドを提供する。ここで 荷重ポリペプチドは、前記デンプン被包領域に内因性でなく、すなわちデンプン 被包領域に天然に結合しない。ハイブリッドポリペプチドは荷重ポリペプチドを 含む修飾デンプンを作成するのに有用である。こうした修飾デンプンを使用して 、ある種のアミノ酸が豊富な穀物食料を提供するのに使用してもよい。こうした 修飾デンプンはまた、ホルモンおよび他の薬物、例えばインシュリンなどのポリ ペプチドを、胃酸による分解に抵抗性を持つようデンプン被包型で提供するのに 有用である。ハイブリッドポリペプチドはまた、荷重ポリペプチドを容易に精製 できる形で産生するのにも有用である。例えば、細菌発酵により、または穀粒 または動物中で産生されたこうしたハイブリッドポリペプチドは、当業界で知ら れる技術により、結合している修飾デンプンから単離し、そして精製してもよい 。 「ポリペプチド」という用語は、本明細書中で用いる場合、複数の同一または 異なるアミノ酸を意味し、そしてまたタンパク質も含む。 「ハイブリッドポリペプチド」という用語は、少なくとも2つの異なる産生源 由来のぺプチドまたはポリペプチドにより構成されるポリペプチド、例えばデン プン結合酵素のデンプン被包領域が、ホルモンなどの他のポリペプチドに融合し ており、ハイブリッドポリペプチドの少なくとも2つの構成要素部分が天然には 共に融合しない、前記ポリペプチドを意味する。 「荷重ポリペプチド」という用語は、デンプン被包領域に内因性でなく、当該 荷重ポリペプチドを含む修飾デンプンを発現するのに、このデンプン被包領域と 関連した発現が望ましい、前記ポリペプチドを意味する。 荷重ポリペプチドを用いて、修飾デンプン中の特定のアミノ酸のアミノ酸含量 を高める際、好ましくは:Ala、Arg、Asn、Asp、Cys、Gln、Glu、Gly、His、Ile 、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Tyr、TyrおよびValからなる群より選択 される異なるタイプのアミノ酸3つより多くからならない。 荷重ポリペプチドを用いて、生物学的に活性があるポリペプチドを、宿主生物 または他の生物に供給する際、荷重ポリペプチドは生物学的に活性のあるポリペ プチド、例えばインシュリンなどのホルモン、例えばソマトトロピンなどの成長 因子、抗体、酵素、免疫グロブリン、または染色剤(dye)であってもよく、ま た、当業界で知られるように、その生物学的活性断片であってもよい。ポリペプ チドが生物学的活性を有する限り、天然に発生するポリペプチドである必要はな く、突然変異していても、切断されていても、または別の修飾をされていてもよ い。こうした生物学的に活性があるポリペプチドは、生物学的に活性があるポリ ペプチドの生物学的活性部分のみを含む、修飾ポリペプチドであってもよい。こ れらはまた、生物学的活性を保持する、天然発生生物学的活性アミノ酸配列に相 同なアミノ酸配列(好ましくは少なくとも約75%相同)であってもよい。 ハイブリッドポリペプチドのデンプン被包領域は、当業界で知られるいかなる デンプン結合酵素のデンプン被包領域でもよい。例えば、可溶性デンプンシンタ ーゼI、可溶性デンプンシンターゼII、可溶性デンプンシンターゼIII、顆粒結 合デンプンシンターゼ、分枝酵素I、分枝酵素IIa、分枝酵素IIBbおよびグルコ アミラーゼポリペプチドからなる群より選択される酵素である。 ハイブリッドポリペプチドを用いて、荷重ポリペプチドを純粋なまたは部分的 に精製した形で産生する際、ハイブリッドポリペプチドは、好ましくはデンプン 被包領域および荷重ポリペプチドの間に切断部位を含む。その後、精製荷重ポリ ペプチドを単離する方法には、ハイブリッドポリペプチドを切断部位に特異的な 切断剤と接触させる段階が含まれる。 本発明はまた、ハイブリッドポリペプチドをコードする組換え核酸(RNAまた はDNA)分子を提供する。こうした組換え核酸分子は、好ましくは選択された宿 主中でのハイブリッドポリペプチド発現に適応した調節配列を含む。「調節配列 」という用語には、プロモーター、イントロン、特定の宿主生物に好まれるコド ン配列、および特定の宿主においてDNAまたはRNA発現に影響することが当業界で 知られる他の配列が含まれる。デンプン被包領域および荷重ポリペプチドをコー ドする核酸配列は、天然発生核酸配列でも、またその生物学的活性断片でもよく 、またこうした配列に相同な、好ましくはこうした配列に少なくとも約75%相同 である生物学的活性配列であってもよい。 宿主生物には、細菌、植物および動物が含まれる。好ましい宿主は植物である 。単子葉植物および双子葉植物はどちらも、本発明のハイブリッドポリペプチド を発現するのに有用な宿主である。 本発明はまた、本発明のハイブリッドタンパク質をコードする核酸を含む発現 ベクターを提供する。これらの発現ベクターは、宿主生物を当該核酸により形質 転換するのに用いられ、そしてまた、宿主生物中の核酸発現を助ける配列を含ん でもよい。発現ベクターは、プラスミド、修飾ウイルス、またはDNAまたはRNA分 子、または当業界で知られる形質転換系に有用な他のベクターであってもよい。 本発明の方法により、形質転換された細胞は、本発明のハイブリッドポリペプ チドを発現することが可能な組換え核酸分子を含み、産生される。これらは、単 細胞生物、植物または動物由来の原核または真核細胞でもよい。それらが細菌細 胞であって、そこからハイブリッドポリペプチドを採取してもよい。または、そ れらが植物細胞であって、それを植物に再生してもよく、そこからハイブリッド ポリペプチドを採取してもよい。または、こうした植物細胞を、ハイブリッドポ リペプチドをコードする核酸を含む種子を持つ結実能力のある植物に再生しても よい。好ましい態様において、こうした種子は、荷重ポリペプチドを含む修飾デ ンプンを含む。 「修飾デンプン」という用語は、天然発生デンプンが荷重ポリペプチドを含む よう修飾されていることを意味する。 荷重ポリペプチドの、消化過程の特定の段階に対する消化を標的する(target ing)方法、例えば、動物の胃における荷重ポリペプチドの分解防御などもまた 、荷重ポリペプチドを含む本発明の修飾デンプンを動物に与えることにより、当 該ポリペプチドが動物の胃における分解からデンプンにより防御されることを含 み、提供される。また別に、荷重ポリペプチドを胃で放出するため、デンプンは 胃で消化されることが知られるものであってもよい。 本発明の好ましい組換え核酸分子は、本明細書中の表に説明されるデンプン合 成遺伝子配列から選択されるデンプン被包領域をコードするDNAを含む。 本発明の好ましいプラスミドは、特定の宿主での使用に適応する。プロモータ ー、プラスチド標的配列、デンプン被包領域をコードする核酸配列、およびター ミネーター配列を含むプラスミドが、本発明によって提供される。こうしたプラ スミドは選択された宿主で発現させるため、荷重ポリペプチドおよびデンプン被 包領域をコードするDNA配列の挿入に適している。 本発明のプラスミドは、所望により、SERをコードする核酸および荷重ポリペ プチドをコードする核酸の間の融合部位近傍に、スペーサーまたはリンカー単位 を含んでもよい。本発明は、原核または真核宿主に適応したプロモーターを含む プラスミドを含む。こうしたプロモーターはまた、単子葉植物または双子葉植物 での発現に特異的に適応していてもよい。 本発明のペプチド修飾デンプンを形成する方法には:デンプン被包領域をコー ドする核酸配列と結合したプロモーターを有するプラスミドを供給し、デンプン 被包領域をコードする核酸配列を荷重ポリペプチドをコードする核酸領域と連結 し、そして宿主がペプチド修飾デンプンを発現するよう宿主をプラスミドにより 形質転換する、段階を含む。 本発明はさらに、デンプン産生穀物であって:胚、栄養組織;および、修飾さ れていない前記穀物のデンプン粒に内因性でないタンパク質を中に被包する修飾 デンプン粒を含む、前記穀物を含む。こうしたデンプン産生穀物は、胚がトウモ ロコシ胚、コメ胚、またはコムギ(wheat)胚である穀物でもよい。 本明細書中に言及されるすべての文献は、矛盾のない程度に、本明細書に援用 される。 図面の簡単な説明 図1aは、StratageneのpBSKにサブクローンされた合成GFP(グリーン蛍光タン パク質)を含む、プラスミドpEXS114を示す。 図1bは、プラスミドpEXS115を示す。 図2aは、商業的に入手可能なプラスミドにサブクローンされたwaxy遺伝子を、 制限酵素部位と共に示す。 図2bは、pEXS115由来のGFP断片がサブクローンされた、Novagenから商業的に 入手可能なpET-21Aプラスミドを示す。 図3aは、pEXSWXにサブクローンされたpEXS114、およびGFP-FLWXマップを示す 。 図3bは、GFP-Bam HIWXプラスミドを示す。 図4は、pEXSWXにサブクローンされたpEXS115のSGFP断片、およびGFP-NcoWXマ ップを示す。 図5は、単子葉植物の使用に適応したプラスミドを直線状に示す。 図6は、プラスミドpEXS52を示す。 図7はpEXS51およびpEX560を形成するのに用いた6つの導入プラスミドを示す 。図7aはpEXS adhlを示す。図7bはpEXS adhl-nos3'を示す。図7cはpEXS33を示す 。図7dはpEXS10zpを示す。図7eはpEXS10zp-adhlを示す。図7fはpEXS10zp-adhl-n os3'を示す。 図8aおよび8bは、それぞれ、デンプン可溶性シンターゼ遺伝子であるMS-SIII 遺伝子を含む、pEXS50およびpEXS51を示す。 図9aは、pEXS50に示されたイントロンを除くプラスミドpEXS60を示し、そして 図9bは、pEXS60に示されたイントロンを除くプラスミドpEXS61を示す。 詳細な説明 本発明は、広く、ハイブリッドポリペプチド、ハイブリッドポリペプチドを作 成する方法、およびハイブリッドポリペプチドをコードする核酸を提供する。ハ イブリッドポリペプチドは、共に融合し単一のペプチド鎖になる2つまたはそれ 以上の下位部分(subpart)からなる。下位部分は、アミノ酸またはぺプチドま たはポリペプチドであってもよい。下位部分の1つは、デンプン被包領域である 。ハイブリッドポリペプチドはしたがって、ハイブリッドポリペプチドを発現す る生物により産生されるデンプン粒を標的としてもよい。 細胞内でハイブリッドポリペプチドを作成する方法には、結合DNAの発現産物 をデンプン粒に結合させるよう機能する配列をコードするDNAの少なくとも断片 を含むDNA構築物を、関心事のポリペプチド(荷重ポリペプチド)をコードするD NA配列に連結させる調製が含まれる。この構築物は、真核または原核細胞中で発 現される。ハイブリッドポリペプチドを使用して、精製タンパク質を産生しても よいし、またデンプン粒の防御中で、関心事のタンパク質を固定してもよいし、 また外来アミノ酸またはペプチドを含む穀粒を産生してもよい。 本発明にしたがったハイブリッドポリペプチドは、3つの領域を有する。 Xは関心事のいかなるアミノ酸またはペプチドでもよい。* 所望による構成要素 Xの遺伝子は、以下に記載されるDNA構築物中の5'または3'位に置かれても よい。 CSは中央部位であり、当業界で知られるように、脱離(leaving)部位、切断 部位、またはスペーサーであってもよい。切断部位は、切断酵素により認識され る。切断酵素は、ペプチドを特定の部位で切断する酵素である。ポリペプチドを 切断するために使用されている化学物質および酵素の例には、トロンビン、トリ プシン、臭化シアン、ギ酸、ヒドロキシルアミン、コラゲナーゼ、およびアラサ ブチリシン(alasubtilisin)が含まれる。スペーサーは、ハイブリッドポリペ プチドを含むペプチドにつながるペプチドである。通常は、ペプチドにつながり 、またはある最小限の距離を保持し、またはタンパク質のフォールディング、電 荷または水の受容に影響する以外には、いかなる特定の活性も持たない。スペー サーは、ハイブリッドポリペプチドの生物学的活性に干渉しない、いかなるペプ チド配列であってもよい。 デンプン被包領域(SER)は、デンプンに結合親和性を有する、主題のポリペプ チドの領域である。通常、SERは、植物のデンプンシンターゼおよび分枝酵素の デンプン結合領域を含むペプチドからなる群より選択されるが、グルコアミラー ゼおよびそれに匹敵するものなどの他の産生源由来のデンプン結合領域を含んで もよい。本発明の好ましい態様において、SERには、デンプン合成経路で天然に 発生する遺伝子のペプチド産物が含まれる。この好ましいSERの小群は、デンプ ン形成被包領域(SFER)と定義される。本発明において好ましい、さらなるSER 小群は、デンプン産生植物の、特異的酵素デンプンシンターゼ(STS)、顆粒結合 デンプンシンターゼ(GBSTS)および分枝酵素(BE)由来の特異的デンプン被包 領域(SSER)である。この中で最も好ましい遺伝子産物はGBSTSである。さらに 、デンプンシンターゼIおよび分枝酵素IIは有用な遺伝子産物である。好ましく は、SER(および上述のすべての小群)は全長デンプン合成酵素遺伝子の切断型 であって、切断された部分にデンプン被包領域を含む。 宿主中でハイブリッドポリペプチドを発現するDNA構築物は、広く、以下の通 りである: *所望による構成要素。他の所望による構成要素も、使用してもよい。 当業界で知られるように、プロモーターは転写を調節するDNA領域である。 異なる宿主には、異なるタイプのプロモーターが選択される。LacおよびT7プロ モーターは原核細胞でうまく働き、35S CaMV プロモーターは双子葉植物でうま く働き、そしてポリユビキチンプロモーターは多くの単子葉植物でうまく働く。 かなり多くの異なるプロモーターが当業界で知られており、そして本発明の範囲 内で使用してもよい。 また当業界で知られるように、イントロンは遺伝子産物をコードしない遺伝子 中のヌクレオチド配列である。単子葉植物での発現をしばしば上昇させるイント ロンの一例は、Adh1イントロンである。構築物のこの構成要素は所望による。 輸送ペプチドコード領域は、タンパク質のプラスチドのような細胞内小器官へ の移動をコードするヌクレオチド配列である。輸送ぺプチドを使用する宿主で認 識され、そして共存できる輸送ペプチドを選択することが好ましい。本発明にお いて、好まれるプラスチドはアミロプラストである。 ハイブリッドポリペプチドは、アミロプラスト中でデンプンを合成し、そして アミロプラストにデンプンを貯蔵する植物細胞などの細胞のアミロプラスト中に 局在するのが好ましい。宿主が、アミロプラストを含まない細菌またはその他の 細胞である場合、輸送ペプチドコード領域がある必要はない。 ターミネーターは転写を終結させるDNA配列である。 Xは荷重ポリペプチドのコード領域であり、関心事のいかなるポリペプチドま たはアミノ酸鎖であってもよい。既知のポリペプチドの全配列までを有してもよ く、またその有用な断片を含んでもよい。荷重ポリペプチドは、ポリペプチド、 その断片、または酵素、ホルモン、成長因子、免疫グロブリン、染色剤などの生 物学的に活性があるタンパク質であってもよい。本発明中で使用されてもよい荷 重ポリペプチドのいくつかの例には、限定されるわけではないが、プロラクチン (PRL)、血清アルブミン、成長因子および成長ホルモン、すなわちソマトトロピ ンが含まれる。血清アルブミンには、ウシ、ヒツジ、ウマ、トリおよびヒト血清 アルブミンが含まれる。成長因予には、上皮成長因子(EGF)、インシュリン様成 長因子I(IGF-I)、インシュリン様成長因子II(IGF-II)、繊維芽細胞成長因子(FGF )、トランスフォーミング成長因子アルファ(TGF-アルファ)、トランスフォーミ ング成長因子ベータ(TGF-ベータ)、神経成長因子(NGF)、血小 板由来成長因子(PDGF)、および組換えヒトインシュリン様成長因子I(rHuIGF-I )およびII(rHuIGF-II)が含まれる。本発明を実施するのに使用してもよいソ マトトロピンには、限定されるわけではないが、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマ、ト リおよびヒトソマトトロピンが含まれる。ブタソマトトロピンには、欧州特許出 願公告第104,920号(Biogen)に記載され、そして請求されるデルタ-7組換えブ タソマトトロピンが含まれる。好ましい荷重ポリペプチドは、ソマトトロピン、 インシュリンAおよびB鎖、カルシトニン、ベータエンドルフィン、ウロガスト ロン、ベータグロビン、ミオグロビン、ヒト成長ホルモン、アンジオテンシン、 プロリン、プロテアーゼ、ベータ-ガラクトシダーゼ、およびセルラーゼである 。 ハイブリッドポリペプチド、SER領域および荷重ポリペプチドはまた、当業界 で知られる翻訳後修飾、例えばグリコシル化、アシル化、およびポリペプチドの 望ましい活性に干渉しない他の修飾を含んでもよい。 ハイブリッドポリペプチドの開発 SER領域は、デンプン合成に関与する遺伝子に存在する。こうした遺伝子を単 離する方法には、ゲノムDNAライブラリーおよびcDNAライブラリーからのスクリ ーニングが含まれる。遺伝子は切断し、そして連結、突然変異誘発剤、消化、制 限および他のこうした方法により改変してもよく、例えばManiatisら,Molecula r Cloning,Cold Spring Harbor Labs,ニューヨーク州コールドスプリングハー バーに略述されている。SER領域を入手するのに優れた開始材料の例には、限定 されるわけではないが、以下のものが含まれる:デンプンシンターゼI、II、II I、IV、分枝酵素I、IIAおよびBおよび顆粒結合デンプンシンターゼ(GBSTS) である。これらの遺伝子は、コメ、トウモロコシ、エンドウ、ジャガイモ、コム ギ、およびそれに匹敵するものなどのデンプン産生植物に存在する。ゲノムDNA またはcDNAまたはmRNAから作成されたSERプローブまたはSERに対して作成された 抗体を使用することにより、クローニングのため有用な遺伝子の単離および同定 が可能になる。デンプン酵素コード配列は、SER領域が結合するポリペプチドを 被包する能力に干渉しない限り、修飾されてもよい。 デンプン粒に被包されるタンパク質をコードする遺伝子の位置が決定されてい る場合、当業界で知られるように、SER単離にはいくつかの方法を使用してもよ い。1つの方法は、遺伝子をさまざまな部位で制限酵素により切断し、N末端か ら部位を欠失させ、そしてその結果生じるタンパク質を発現させることである。 発現された切断(truncated)タンパク質はその後、デンプンゲル上に泳動させ 、残ったタンパク質の結合および解離定数を評価する。当業界で知られるマーカ ー遺伝子、例えばグリーン蛍光タンパク質遺伝子を切断タンパク質に結合させ、 そしてデンプン粒中のマーカー遺伝子の存在を決定するのに用いてもよい。 ひとたびSER遺伝子配列領域が単離されれば、デンプンに被包される荷重ポリ ペプチドを発現するであろう遺伝子断片配列を作成するのに用いてもよい。SER 遺伝子配列および荷重ポリペプチドをコードする遺伝子配列は共に連結してもよ い。その結果生じた融合DNAはその後、多くの宿主中で発現するための多くのベ クター構築物中に置かれてもよい。好ましい宿主はプラスチド中にデンプン粒を 形成するが、SERの試験は、大腸菌のような細菌宿主中で容易に行うことが可能 である。 荷重ポリペプチドをコードする核酸配列は、DNA、RNA、ゲノムDNA、cDNA、mRN A由来でもよく、また全体または部分的に合成されていてもよい。荷重ポリペプ チド配列は、生物学的機能が維持される限り、産生されるタンパク質が新規の突 然変異タンパク質であるような突然変異を含むよう操作されていてもよい。 荷重ポリペプチドをコードする核酸配列が、SERコード配列に連結される際、 荷重ポリペプチドの遺伝子配列は好ましくはN末端をコードするSER配列の末端 に結合する。N末端が好ましいが、荷重ポリペプチドがSERのN末端またはC末 端どちらに結合していても、本発明には重要ではないようである。明らかに、本 発明の組換え核酸分子を形成する方法は、合成によってまたはクローニングおよ び連結によってのどちらの場合も、本発明には重要ではない。 ハイブリッドポリペプチドの中央領域は所望による。本発明のいくつかの適用 には、ハイブリッドポリペプチドを発現するのに用いられる組換え核酸分予のこ の領域に、都合のよいプロテアーゼ切断部位をコードするDNAを導入するのは、 大変有用でありうる。また別に、中央領域を形成するように、pH感受性である アミノ酸配列をコードするDNAを導入するのも有用でありうる。本発明の使用が 、プロテアーゼまたはそれに匹敵するものにより、デンプン粒から抽出されそし て放出されることが可能な純粋なタンパク質を開発するためであるならば、プロ テアーゼ切断部位が有用である。さらに、タンパク質が動物内で消化されるべき ものであれば、プロテアーゼ切断部位は、酵素が動物の消化管でデンプンからタ ンパク質を放出させるのを助けるのに有用でありうる。他の適用および多くの消 化における使用において、切断部位は不必要であろう。 中央領域部位はスペーサーを含んでもよい。スペーサーはハイブリッドポリペ プチドを含むタンパク質につながるペプチドを指す。通常は、タンパク質につな がり、ある最小限の距離を保持し、ハイブリッドポリペプチドのフォールディン グ、電荷または疎水または親水性に影響する以外には、いかなる特定の活性も持 たない。 構築物の開発 ひとたびハイブリッドポリペプチドをコードする連結DNAが形成されれば、ハ イブリッドポリペプチドを発現する宿主にDNAを移すことが可能なクローニング ベクターまたはプラスミドが調製される。本発明の組換え核酸配列は、都合のよ いクローニングベクターまたはプラスミドに挿入される。本発明に好ましい宿主 は、デンプン粒を産生する宿主である。しかし、細菌宿主もまた使用してもよい 。特に有用なのは、植物のデンプン合成遺伝子のいくつかまたはすべてを含むよ う形質転換されている細菌宿主である。一般的な当業者は、プラスミドが宿主に 適応していることを理解するであろう。例えば、細菌宿主における、転写制御プ ロモーターには、lac、TAC、trpおよびそれに匹敵するものが含まれる。さらに 、輸送ペプチドをコードするDNAは使用されない可能性が最も高く、そしてポリ ペプチドを培地に出すために構造遺伝子の上流にある分泌リーダーが使用されて もよい。また別に、産物が宿主中に保持され、そして宿主が溶解され、そしてデ ンプン抽出法または成分のデンプンマトリックス(またはアミロースまたはアミ ロペクチン、グリコーゲンまたはそれに匹敵するものなどのデンプン様マトリッ クス)への結合により、産物を単離し、そして精製してもよい。 好ましい宿主は植物であり、そしてしたがって好ましいプラスミドは植物で有 用であるよう適応している。プラスミドはプロモーターを含んでいるべきであり 、好ましくは、植物のデンプンを含む組織中でのタンパク質発現を標的とするの に適したプロモーターである。プロモーターは種子、根、塊茎およびそれに匹敵 するものなど、さまざまな組織に特異的であってもよく;または植物の組織全体 で遺伝子発現する、恒常的プロモーターであってもよい。よく知られるプロモー ターには、10kD ゼイン(トウモロコシ)プロモーター、CABプロモーター、パタ スチン(patastin)、35Sおよび19Sカリフラワーモザイクウイルスプロモーター( 双子葉植物で大変有用)、ポリユビキチンプロモーター(単子葉植物で有用)が 含まれ、そしてそれらの増強および修飾が当業界で知られている。 クローニングベクターは、プラスミドを正しい位置に向かわせるよう、輸送ペ プチドのコード配列を含んでもよい。輸送ペプチドコード配列の例は、配列表中 に示される。他の輸送ペプチドのコード配列を使用してもよい。宿主で天然に発 生する輸送ペプチドが使用されるのが好ましい。トウモロコシの好ましい輸送ペ プチドコード領域が、本明細書の表および図中に示される。輸送ペプチドの目的 はペクターを正しい細胞内領域に向けることである。 輸送ペプチドコード配列に結合するのは、荷重ポリペプチドのN末端をコード するDNA配列である。荷重ポリペプチドをコードする配列の方向は、センスまた はアンチセンス転写のどちらが望ましいのかによって異なる。本明細書に特に記 載される本発明のDNA構築物は、N末端に荷重ポリペプチドをコードする配列を 有するが、SERコード領域もまたN末端にあって、そして荷重ポリペプチド配列 が続いてもよい。DNA構築物の終わりはターミネーター配列である。こうした配 列は当業界でよく知られている。 クローニングベクターは宿主に形質転換される。クローニングベクター、好ま しくはプラスミドの宿主への導入は、当業界で知られる多くの形質転換技術によ りなされてもよい。これらの技術は宿主により異なってもよいが、これらには、 微小粒子衝撃、マイクロインジェクション、アグロバクテリウム(Agrobacteriu m)形質転換、「ひげ(whiskers)」技術(米国特許第5,302,523号および第5,464,7 65号)、エレクトロポレーションおよびそれに匹敵するもの が含まれる。宿主が植物であれば、細胞を再生させ植物を形成させてもよい。植 物再生法は、当業界で知られている。ひとたび宿主が形質転換され、そしてタン パク質がそこで発現されれば、宿主に荷重ポリペプチドをコードするDNAが存在 することを確認できる。発現されたタンパク質の存在は、ウェスタンブロットま たはELISAにより、または植物または細胞の変化の結果として確認してもよい。 被包されたタンパク質の使用 本発明には多くの適用がある。ハイブリッドポリペプチドは純粋な状態でデン プンから切断してもよく(切断部位を含んでもよく)、そして純粋なタンパク質を 回収してもよい。また別に、デンプン内の被包荷重ポリペプチドは、未精製(ra w)型で使用して、消費する動物(「動物」には哺乳動物、トリおよび魚を含む) の消化管のさまざまな部分にタンパク質を運搬してもよい。例えば、成分が被包 されているデンプンが消化に抵抗性があるならば、タンパク質は徐々に動物の腸 で放出されるであろうし、したがって価値のあるタンパク質の胃での分解が避け られる。メチオニンおよびリジンのようなアミノ酸を被包し、直接動物が与えら れる穀物に取りこませ、したがって他の形でこれらのアミノ酸を食餌に補う必要 を省いてもよい。 本発明は、ホルモン、酵素、タンパク質、タンパク質性栄養素およびタンパク 質性薬剤が、動物の消化管の特定の消化領域を標的とできるようにする。通常上 部消化管で消化されるタンパク質がデンプンに被包されると、消化されない様式 で胃を通過し、そして損なわれず(intact)または部分的に腸で吸収されること が可能になる。腸壁を通過することが可能であれば、動物にワクチン接種し、ま たは動物に利用可能な栄養素を増やすために、荷重ポリペプチドを使用して動物 を薬剤で治療してもよく、また成長因子、すなわちソマトトロピンなどのホルモ ンを供給してもよい。 使用されるデンプンが胃での消化に抵抗性がない場合(例えば糖性(sugary) 2デンプンは非常に消化されやすい)、添加されたタンパク質は、動物の上部消 化管に吸収されることを標的としてもよい。これは、修飾デンプンを産生するの に使用される宿主が、糖性2型デンプンを作成するよう突然変異するかまたは形 質転換される必要がある。本発明は、修飾デンプンを形成する突然変異生物を宿 主として使用することを含む。これらの突然変異宿主のいくつかの例には、糖性 1、糖性2、脆性(brittle)、縮性(shrunken)、ろう状(waxy)、アミロース伸長性 、鈍性(dull)、不透明(opaque)、および粉末状(fourly)突然変異、およびそれ に匹敵するものを有する、コメおよびトウモロコシおよびそれに匹敵するものが 含まれる。これらの突然変異デンプンおよび異なる植物源由来のデンプンは、異 なるレベルの消化可能性を有する。したがって、DNA発現のための宿主および修 飾デンプンを与える動物を選択することにより、ハイブリッドポリペプチドは標 的とする場所で消化されることが可能である。異なるタンパク質は体の異なる部 分で、最も効率的に消化される。選択的消化性を有するデンプンにタンパク質を 被包することにより、当該タンパク質を消化管全体のどの部位にも、そして消化 過程の特定の時期に供給することが可能である。 本発明の別の利点は、望ましいポリペプチドのグリコシル化レベルが異なるの を阻害する、または異なるよう発現する能力である。被包過程は、タンパク質が 他のDNA分子により発現されるのと異なるグリコシル化状態で、顆粒中に発現さ れることを可能にしてもよい。グリコシル化は、被包量、使用される宿主および ポリペプチド配列に依存するであろう。 上述の特性を有する改良作物は、他の好ましい特性を持つことが知られる植物 を遺伝的に操作することにより産生してもよい。デンプン合成酵素遺伝子のヌク レオチド配列を操作することにより、植物で産生される重要なアミノ酸、タンパ ク質またはペプチドの量を改変することが可能になる。植物、真菌、細菌または 動物起源でもよい、1つまたはそれ以上の遺伝的に操作された遺伝子構築物は、 有***配または形質転換によって植物ゲノムに取り込ませてもよい。操作された 遺伝子は、野生型遺伝子の付加的なコピーを含んでもよく、または新たな特性を 持つ、修飾されたまたは対立遺伝子のまたは代替(alternative)酵素をコード してもよい。こうした遺伝子構築物の取りこみは、導入された(センスまたはア ンチセンス方向)遺伝子の量およびタイプによりさまざまな効果を有する可能性 がある。植物が特定のタンパク質、ペプチドを産生する能力を上昇させる、また は改良されたアミノ酸バランスを提供する可能性がある。 デンプン生合成に関与する酵素のクローニング 本発明のDNA構築物を提供するのに、既知のクローニング技術を使用してもよ い。本発明に使用される特別な型のSSTS、GBSTS、BE、グリコーゲンシンターゼ( GS)、アミロペクチン、または他の遺伝子の産生源は、デンプンまたはグリコー ゲンを作成することが可能ないかなる生物であってもよい。潜在的なドナー生物 がスクリーニングされ、そして同定される。その後、2つの方法が可能である: (a)本明細書に記載されるプロトコルにしたがって酵素精製および抗体/配列 生成を使用する方法;(b)SSTS、GBSTS、BE、GS、アミロペクチンまたは他のcD NAを異種プローブとして使用し、関与する生物由来のライブラリーにおいて、SS TS、GBSTS、BE、GS、アミロペクチンまたは他のデンプン被包酵素のゲノムDNAを 同定する方法である。遺伝子形質転換、植物再生および試験プロトコルは当業界 で知られている。この場合、デンプン形成中の発現を確実にする制御配列を含む 、形質転換のための遺伝子構築物を作成する必要がある。これらの制御配列は、 多くの小穀粒および塊茎および根に存在する。例えば、これらの制御配列は、ト ウモロコシ内胚乳中の、顆粒結合デンプンシンターゼ(GBSTS)、可溶性デンプン シンターゼ(SSTS)または分枝酵素(BE)または他のトウモロコシ内胚乳デンプン合 成経路酵素をコードするDNAで、容易に入手可能である。内胚乳由来のこれらの 制御配列は、正しい発生時期でのタンパク質発現を確実にする(例えばADPGピロ フォスフォリラーゼ)。 この方法において、我々はデンプン結合タンパク質のデンプン結合定数を、適 切な濃度の炭水化物、グリコーゲンまたはアミロペクチンなどの存在下で、未変 性タンパク質電気泳動を用いて測定する。デンプン被包領域は、部位特異的突然 変異誘発および当業者に知られる他の遺伝子操作法を用いて解明することが可能 である。新規のペプチドまたはアミノ酸の組み合わせを有する、新規の遺伝的に 操作されたタンパク質は、本明細書に記載された方法を用いて評価することが可 能である。 実施例 実施例1: デンプン被包タンパク質の同定法 デンプン粒タンパク質単離 12.5gの穀粒を25mlの抽出緩衝液(50mM Tris酢酸、pH7.5、1mM EDTA、1mM D TT)中で、各混合の間に1分間隔を開け、ワーリング・ブレンダー(Waringblende r)を用いて20秒間3回、ホモジェナイズする。試料は氷上に置く。ミラ・クロス (mira cloth)でろ過し、そして6,000rpmで30分遠心分離する。上清を捨て、そ して白いデンプン沈殿に上層する変色した沈殿を掻き落とす。沈殿を25mlの緩衝 液に再懸濁し、そして再度遠心分離する。洗浄をもう2回繰り返す。洗浄した沈 殿を−20℃アセトンに再懸濁し、−20℃で沈殿させる。繰り返す。デンプンを空 気の流れにより乾燥させる。−20℃で保存する。 タンパク質抽出 50mgのデンプンをエッペンドルフチューブ中で1mlの2%SDSと混合する。ボル テックスし、4℃で18,000rpm、5分間スピンする。上清を捨てる。2回繰り返す 。1mlの試料緩衝液(4ml再蒸留水、1mlの0.5M Tris-HCl、pH6.8、0.8mlのグリ セロール、1.6mlの10%SDS、0.4mlのβメルカプトエタノール、0.2mlの0.5%ブ ロモフエノールブルー)を加える。ふたに穴を開けたエッペンドルフチューブを 10分間煮沸する。冷却し、10,000rpmで10分遠心分離する。上清を新たなエッペ ンドルフチューブにデカントする。標準マーカーと共に4分間煮沸する。冷却す る。 SDS-Pageゲル:(未変性) 10%分離 4%スタック アクリル/ビス 40%ストック 2.5ml 1.0ml 1.5M Tris pH8.8 2.5ml - 0.5M Tris pH8.8 - 2.5ml 10%SDS 100μl 100μl 水 4.845ml 6.34ml 脱気15分、以下を加える。 1O%過硫酸アンモニウム 50μl 50μl (新たに調製したもの) TEMED 5μl 10μl Mini-Protean II Dual Slab Cellには;ゲル当たり3.5mlの分離緩衝液を使用 する。4%スタックを上に注ぐ。ゲルを200V定圧で泳動する。10x泳動緩衝液(25 0mM Tris、1.92Mグリシン、1%SDS、pH8.3)。 デンプン被包領域測定法 溶液: 抽出緩衝液 50mM Tris 酢酸、pH7.5、10mMEDTA、10 %ショ糖、2.5mM DTT(新たに調製したも の) スタック緩衝液 0.5M Tris-HCl、pH6.8 分離緩衝液 1.5M Tris-HCl、pH8.8 10x下部電極緩衝液 30.3gTris+144gグリシンを1Lに調製( pHは〜8.3、調整しない)。使用時に希釈 上部電極緩衝液 下部と同じ ショ糖溶液 18.66gショ糖+100mldH2O 30%アクリル/ビスストック(2.67% 146gアクリルアミド+4gビス+35ml dH2 C) O。500mlにする。ろ過し、そして4℃暗 所で1か月まで保存可能。 15%アクリル/ビスストック(20%C) 6gアクリルアミド+1.5gビス+25mldH2 O。50mlにする。ろ過し、そして4℃暗所 で1か月まで保存可能。 リボフラビン溶液 1.4gリボフラビン+100mldH2O。暗所で 1か月まで保存可能。 SS検定混合液 25mMクエン酸ナトリウム、25mMビシン− NaOH(pH8.0)、2mMEDTA、1mM DTT(新た に調製したもの)、1mMアデノシン5'ジ ホスホグルコース(新たに調製したもの )、10mg/mlウサギ肝臓グリコーゲンIII 型(新たに調製したもの) ヨウ素溶液 2gヨウ素+20gKI、0.1NHCIで1Lにする。 抽出 ・ 4ml抽出緩衝液+12g内胚乳。ホモジェナイズ。 ・ ミラ・クロスまたは4層のチーズクロスでろ過、20,000g(14,500rpm、SM -24ローター)で4℃、20分間スピン。 ・ ガラスのピペットを用いて上清を除く。 ・ 0.85ml抽出物+0.1mlグリセロール+0.05ml0.5%ブロモフェノールブルー。 ・ ボルテックスし、そして5分間微量遠心器を用い最速でスピンする。その まま使用するかまたは液体窒素で凍結し、そして−80℃で最長2週間まで保存 する。 ゲル成型(cast) Gel Bond PAGフィルム(FMC Industrles、メイン州ロックランド)を外部ガラ スプレート(の内部に)両面スコッチテープを用いて、親水側が上になるよう、 付着させる。テープおよびフィルムは、プレートの底部になるべく近く均一に並 べる。フィルムはプレートよりわずかに小さい。フィルムおよびプレートの間を 水でぬらし、フィルムを接着させる。ティッシュを用いて余分な水を押し出す。 プレートを通常のようにセットし、その後プレートの底部を粘着性テープでシー ルする。灰色のゴムを成型スタンドから除けば、カセットは成型スタンドにはま り込むであろう。ゲルはフィルムと共に重合し、そして続くすべての操作の間中 、付着したままになる。 4.5%T分離ミニゲル成型(0.75mm): 2.25mldH2O +3.75mlショ糖溶液 +2.5ml分離緩衝液 +1.5ml 30%アクリル/ビスストック +それぞれのゲルにさまざまな量のグリコーゲン(すなわち0-1.0%)15 分脱気。 +50μl 10%APS +5μl TEMED 30分または一晩重合。 3.125%Tスタック成型: 1.59mldH2O +3.75mlショ糖溶液 +2.5mlスタック緩衝液 +2.083ml 15%アクリル/ビスストック 脱気しない。 +15μl 10%APS +35μlリボフラビン溶液 +30μl TEMED 白熱電球近くで2.5時間重合。 コームを抜く前に、4℃で冷却する。コームを使用しなくともよく、そし てスタックを1センチだけ成型してもよい。 上述の方法は: ・ 異なる温度で泳動してもよい;ゲルおよび溶液を前もってインキュベーシ ョンする。 ・ 15分、20OVで予備泳動する。 ・ ゲルに装填(load)する:1ウェル当たり7μl、またはコームなしの場合 115μl。 ・ 染色剤の線が底部にくるまで140Vで泳動する。ゲル装置全体をウォーター バスに入れることにより、さまざまな泳動温度が達成される。時々止めて、ゲ ルに温度計を挿入してもよい。 ・ 酵素検定:ゲルを染色剤の線で切る。SS中でインキュベーションする。 混合物を一晩室温で穏やかに震蕩し、検定する。ゲルを水でリンスする。I2/K I溶液で浸す。 ・ ライトボックス上でゲルの写真を取り、写真を測定する。Rm=ゲル上端か ら活性バンドまでのmm/ゲル上端から切断した(染色剤の線があった)ゲル底 部までのmm。%グリコーゲンに対し1/Rmをプロットする。X軸と線が交わる点 (y=0の場所)が-Kである。 SER領域の長さを試験しそして評価するプロトコル: SER領域を選択するため上記の方法に従うには、4つの基本的な段階を必要と する。まず、デンプン被包領域を有するタンパク質をコードするDNAを選択しな ければならない。これは既知のデンプン合成遺伝子またはデンプン結合遺伝子、 例えばアミラーゼの遺伝子などから選択してもよい。当該タンパク質を抽出しな ければならない。多くのタンパク質抽出技術が当業界でよく知られている。当該 タンパク質をプロテアーゼで処理して、異なる長さのタンパク質断片を形成lし てもよい。好ましい断片は、主にタンパク質のN末端領域からの欠失を有する。 SER領域はN末端よりC末端近くに位置する。当該タンパク質を上述のゲルで泳 動し、そしてゲルマトリックスへの親和性を評価する。親和性がより高いことは 、タンパク質のその領域がマトリックスをより好むことを示す。この方法により 、異なるタンパク質を比較し、天然または合成タンパク質のデンプン被包領域の 同定を可能にする。 実施例2: SER融合ベクター: 次の融合ベクターは、大腸菌での使用に適している。これらのベクター中でSE Rと思われるものに結合する融合遺伝子は、グリーン蛍光タンパク質(GFP)をコ ードした。タンパク質およびポリペプチドをコードする異なる遺伝子がいくつベ クターに結合していてもよかった。融合ベクターは、waxyトウモロコシのSERに 第二の遺伝子または遺伝子断片、この場合はGFPが融合したものを有す るよう構築された。 pEXS114(図1aを参照されたい):合成GFP(SGFP)はプラスミドHBT-SGFP(Jen Shee n;Dept.of Molecular Biology;Wellman 11,MGH;Boston MA 02114より)より、プ ライマーEXS73(5'-GACTAGTCATATGGTGAGCAAGGGCGAGGAG-3')[配列番号1]およびEXS 74(5'-CTAGATCTTCATATG CTTGTACAGCTC GTC CAT GCC-3')[配列番号2]を用いて、P CR増幅した。PCR産物の末端は、TDNAポリメラーゼで削り、平滑末端を生成し; その後、PCR産物をSpeIで消化した。このSGFP断片はpBSK(Stratagene、11011 N orth Torrey PinesRd.La Jollla,Ca.)のEcoRV-SpeI部位にサブクローンし、p EXS114を生成した。 pEXS115(図1bを参照されたい):合成GFP(SGFP)はプラスミドHBT-SGFP(Jen Shee nより)より、プライマーEXS73(上記を参照されたい)およびEXS75(5'-CTAGATCTTG GCCATGGC CTT GTA CAG CTC GTC CAT GCC-3')[配列番号3]を用いて、PCR増幅した 。PCR産物の末端は、TDNAポリメラーゼで削り、平滑末端を生成し;その後、PCR 産物をSpeIで消化した。このSGFP断片はpBSK(Stratagene)のEcoRV-SpeI部位に サブクローンし、pEXS115を生成した。 pEXSWX(図2aを参照されたい):トウモロコシWXはpET-21a(図2bを参照され たい)のNdeI-NotI部位にサブクローンした。mRNA配列が生成可能であるゲノムD NA配列および関連するアミノ酸を下記の表1aおよび1bに示している。そしてまた 別に、続く表に記載されたDNAを用いてもよい。 表1a トウモロコシのwaxy遺伝子の DNA配列および推定されるアミノ酸配列 [配列番号4および配列番号5] 表1b コメのwaxy遺伝子のDNA配列および推定されるアミノ酸配列 [配列番号6および配列番号7] 表2 トウモロコシの可溶性デンプンシンターゼIIa遺伝子の DNA配列および推定されるアミノ酸配列 [配列番号8および配列番号9] 表3 トウモロコシの可溶性デンプンシンターゼIIb遺伝子の DNA配列および推定されるアミノ酸配列 [配列番号10および配列番号11] 表4 トウモロコシの可溶性デンプンシンターゼI遺伝子の DNA配列および推定されるアミノ酸配列 [配列番号12および配列番号13] 表5 トウモロコシ分枝酵素II遺伝子および輸送ペプチドの mRNA配列および推定されるアミノ酸配列 [配列番号14および配列番号15] 表6 トウモロコシ分枝酵素Iおよび輸送ペプチドの mRNA配列および推定されるアミノ酸配列 [配列番号16および配列番号17] 表7 トウモロコシの可溶性デンプンシンターゼI遺伝子(153bp)の 輸送ペプチド領域の コード配列および推定されるアミノ酸配列 [配列番号18および配列番号19] GFP構築物: 1.pET-21a中にGFPのみ: pEXS115をNdeIおよびXhoIで消化し、そしてSGFPコード配列を含む740bp断片を pET-21a(Novagen,601 Science Dr.Madison WI)のNdeIおよびXhoI部位にサブクロ ーンする。 2.全長成熟WXの5'末端にインフレームでGFPをサブクローン: pEXS114由来のSGFPを含む740bpのNdeI断片をpEXSWXのNdeI部位にサブクローン する(図3aのGFP-FLWXマップを参照されたい)。 3.N末端で切断されたWXの5'末端にインフレームでGFPをサブクローン: WXはN末端で700bp切断される。 pEXSWX由来のWXのC末端をコードする1kbのBamHI断片をpEXS115のBglII部位 にサブクローンする。その後、全SGFP-切断WX断片をNdeI-HindIII断片としてpET 21aにサブクローンする(図3bのGFP-BamHIWXマップを参照されたい)。 4.切断されたWXの5'末端にインフレームでGFPをサブクローン: WXはN末端で100bp切断される。 pEXS115由来のSGFPを含む740bpのNdeI-NcoI断片をpEXSWXのNdeIおよびNcoI部 位にサブクローンする(図4のGFP-NcoWXマップを参照されたい)。 実施例3 細菌へのプラスミド形質転換 大腸菌コンピテント細胞調製: 1.望ましい大腸菌株の単一コロニーを2.5mlのLB培地に接種する:選択された株 はStratageneのXLIBLUE DL2IDE3であり;適切な抗生物質を含む。37℃、250 rpmで一晩増殖させる。 2.一晩培養したものを、適切な抗生物質を含むLB培地100mlに1:50希釈で接種す る。OD600=0.3-0.5になるまで37℃、250rpmで増殖させる。 3.培養物を無菌遠心ビンに移し、そして氷上で15分間冷却する。 4.3000xgで5分間遠心分離する(4℃)。 5.沈殿を8mlの氷冷形質転換緩衝液に再懸濁する。氷上で15分間インキュベー ションする。 6.3000xgで5分間遠心分離する(4℃)。 7.沈殿を8mlの氷冷形質転換緩衝液2に再懸濁する。分注し、液体窒素中で瞬 時凍結し、そして−70℃で保存する。 形質転換緩衝液1 RbCl 1.2g MnCl24H2O 0.99g 酢酸カリウム 0.294g CaCl22H2O 0.15g グリセロール 15g dH2O 100ml pHを0.2M酢酸で5.8に合わせる ろ過滅菌 形質転換緩衝液2 MOPS(10mM) 0.209g RbCl 0.12g CaCl22H2O 1.1g グリセロール 15g dH2O 100ml pHをNaOHで6.8に合わせる ろ過滅菌 大腸菌の形質転換は塩化ルビジウム熱ショック法による:Hanahan,D.(1985)、 DNAcloning:a practical approach(Glover,D.M.監修)中、pp.109-135,IRLPr ess。 1.1-5μlのDNAを150μlの大腸菌コンピテント細胞と氷上で30分インキュベ ーションする。 2.42℃で45秒熱ショックをかける。 3.直ちに氷上に2分置く。 4.600μlのLB培地を加え、37℃で1時間インキュベーションする。 5.適切な抗生物質を含むLB寒天上にまく。 このプラスミドは細菌中でグリーン蛍光タンパク質を含むハイブリッドポリペ プチドを発現するであろう。 実施例4: 大腸菌における構築物の発現: 1.関心事のプラスミドを含む大腸菌を3mlのLBに接種する。適切な抗生物質を 含む。37℃、250rpmで一晩培養する。 2.2mlの一晩培養したものを100mlのLBに接種する。適切な抗生物質を含む。 37℃、250rpmで増殖させる。 3.OD600が約0.4-0.5になったら室温に置き、200rpmにする。 4.OD600が約0.6-0.8になったら100μlの1M IPTGで誘導する。最終IPTG濃度は1 mMである。 5.室温で200rpm、4-5時間増殖させる。 6.細胞を遠心により回収する。 7.液体窒素中で瞬時に凍結し、そして−70℃で使用時まで保存する。 細胞はdH2Oに再懸濁し、UV光下(λmax=395nm)で固有の蛍光を見てもよい 。また別に、細胞を超音波処理し、そして細胞抽出物のアリコットをSDS-PAGEで 分離し、そしてUV光下で見てGFP蛍光を検出してもよい。使用されたタンパク 質がグリーン蛍光タンパク質である場合、溶解された物質中にタンパク質が存在 するかを、ライトボックス中で395nmのUV下で評価してもよく、そして顕著な 緑の発光を同定してもよい。 実施例5: 細菌からのプラスミド抽出 次に示すのは、本発明を実施するのに有用な、多くの一般的なアルカリ溶解プ ラスミド精製プロトコルの1つである。 1.上述のプラスミドの1つにより形質転換された大腸菌の単一コロニーを100- 200mlのLB培地に接種する。適切な抗生物質を含む。37℃、250rpmで一晩増 殖させる。 2.5,000xgで10分間遠心分離する(4℃)。 3.細胞を10mlの水に再懸濁し、15mlの遠心管に移し、そして遠心分離を繰り返 す。 4.沈殿を5mlの0.1M NaOH、0.5%SDSに再懸濁する。氷上で10分間インキュベー ションする。 5.2.5mlの3M酢酸ナトリウム(pH5.2)を加え、穏やかに逆さにし、そして氷上 で10分間インキュベーションする。 6.15,000-20,000xgで5分間遠心分離する(4℃)。 7.上清を同体積のフェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール(25:24:1 ) で抽出する。 8.6,000-10,000xgで10分間遠心分離する(4℃)。 9.水相をきれいなチューブに移し、そして1体積のイソプロパノールで沈殿さ せる。 10.12,000xgで15分間遠心分離する(4℃)。 11.沈殿を0.5mlのTEに溶解し、20μlの10mg/mlRNaseを加え、そして37℃で1時 間インキュベーションする。 12.フェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール(25:24:1)で2回抽出 する。 13.クロロホルムで1回抽出する。 14.水相を1体積のイソプロパノールおよび0.1体積の3M酢酸ナトリウムで沈殿 させる。 15.沈殿を1回、70%エタノールで洗浄する。 16.SpeedVacで沈殿を乾燥させ、そしてTEに沈殿を再懸濁する。 このプラスミドはその後、他の宿主に挿入してもよい。 表8 pEXS52由来のデンプンシンターゼコード領域の DNA配列および推定されるアミノ酸配列 [配列番号20および配列番号21] 実施例6: この実験はトウモロコシプロモーター、トウモロコシ輸送ペプチド、デンプン シンターゼI遺伝子由来のデンプン被包領域、およびそれに結合する連結された 遺伝子断片を有するプラスミドを使用する。図6に示されるプラスミドは、表8 に記載されるDNA配列を含む。 プラスミドpEXS52は、次のプロトコルにしたがって構築された。 トランスジェニックプラスミドの構築に用いられた成分は以下の通りである: プラスミドpBluescript SK- プラスミドpMF6(nos3'ターミネーターを含む) プラスミドpHKH1(トウモロコシadh1イントロンを含む) プラスミドMstsI(6-4)(トウモロコシstsI輸送ペプチドを含み、stsI輸送ペプチ ドを外に出すPCRのテンプレートとして用いる) pBluescript SK-中のプラスミドMtstIII どちらもstsI輸送ペプチドのPCRに用いられる。 どちらもトウモロコシ10KDゼインプロモーターのPCRに用いられる(ジ ャーナル:Gene 71:359-370[1988])。 トウモロコシA632ゲノムDNA(トウモロコシ10KDゼインプロモーターのPCRのテン プレートして用いる)。 段階1: トウモロコシ10KDゼインプロモーターをpBluescriptSK-にクローニン グする(pEXS10zpと名付ける)。 1.1.1Kbトウモロコシ10KDゼインプロモーターをPCRする。 プライマー:EXS31、EXS32 テンプレート:トウモロコシA632ゲノムDNA 2.1.1Kbトウモロコシ10KDゼインプロモータPCR産物をpBluescriptSK-プラ スミドのSacIおよびSacII部位にクローニングする(図7を参照されたい )。 段階2: pEXS10zpのNdeI部位を欠失させる(pEXS10zp-NdeIと名付ける)。 NdeI部位は、埋め込みおよび平滑末端連結によりpBluescriptSK中のトウモロ コシ10KDゼインプロモーターより除去する。 段階3: トウモロコシadh1イントロンをpBluescriptSK-にクローニングする(p EXSadh1と名付ける)。 トウモロコシadhIイントロンをプラスミドpHKH1のXbaIおよびBamHI部位より放 出させる。トウモロコシadh1イントロン(XbaI/BamHI断片)をpBluescriptSK-の XbaIおよびBamHI部位にクローニングする(図7を参照されたい)。 段階4: トウモロコシ10KDゼインプロモーターおよびトウモロコシadh1イント ロンをpBluescriptSK-にクローニングする(pEXS10zp-adh1と名付ける)。 トウモロコシ10KDゼインプロモーターを、プラスミドpEXS10zp-NdeIのSacIお よびSacII部位より放出させる。トウモロコシ10KDゼインプロモーター(SacI/Sa cII断片)を、プラスミドpEXSadh1(トウモロコシadh1イントロ ンを含む)のSacIおよびSacII部位にクローニングする(図7を参照されたい)。 段階5: トウモロコシnos3'ターミネーターをプラスミドpEXSadh1にクローニ ングする(pEXSsadh1-nos3'と名付ける)。 トウモロコシnos3'ターミネーターを、プラスミドpMF6のEcoRIおよびHindIII 部位より放出させる。トウモロコシnos3'ターミネーター(EcoRI/HindIII断片) を、プラスミドpEXSadh1のEcoRIおよびHindIII部位にクローニングする(図7を 参照されたい)。 段階6: トウモロコシnos3'ターミネーターをプラスミドpEXS10zp-adh1にクロ ーニングする(pEXS10zp-adh1-nos3'と名付ける)。 トウモロコシnos3'ターミネーターを、プラスミドpEXSadh1-nos3'のEcoRIおよ びApaI部位より放出させる。トウモロコシnos3'ターミネーター(EcoRI/ApaI断 片)は、プラスミドpEXS10zp-adh1のEcoRIおよびApaI部位にクローニングする( 図7を参照されたい)。 段階7: トウモロコシSTSI輸送ペプチドをプラスミドpEXS10zp-adh1-nos3'に クローニングする(pEXS33と名付ける)。 1. 150bpのトウモロコシSTSI輸送ぺプチドをPCRする。 プライマー:EXS29、EXS35 テンプレート:MSTSI(6-4)プラスミド 2. 150bpのトウモロコシSTSI輸送ペプチドPCR産物をプラスミドpEXS10zp -adh1-nos3'のEcoRIおよびBamHI部位にクローンする(図7を参照された い)。 段階8: pEXS33中のトウモロコシSTSI輸送ぺプチドに部位特異的突然変異誘発 を行う(pEXS33(m)と名付ける)。 プラスミドpEXS33のトウモロコシSTSI輸送ペプチドには突然変異(終止コドン )がある。部位特異的突然変異誘発を行い、終止コドンを非終止コドンに変える 。新たなプラスミド(トウモロコシ10KDゼインプロモーター、トウモロコシSTSI 輸送ペプチド、トウモロコシadh1イントロン、トウモロコシnos3'ターミネータ ーを含む)はpEXS33(m)と名付けられる。 段階9: pEXS33(m)中のNotI部位を欠失させる(pEXS50と名付ける)。 pEXS33より埋め込み、平滑末端連結によりNotI部位を欠失させ、pEXS50を形成 する(図8を参照されたい)。 段階10: pEXS33(m)中のトウモロコシadh1イントロンを欠失させる(pEXS60と名 付ける)。 トウモロコシadhlイントロンは、NotI/BamHI消化により除去し、クレノウ(Kl enow)断片による埋め込み、平滑末端連結によりpEXS60を形成する(図9を参照 されたい)。 段階11: pEXS50、pEXS60にトウモロコシSTSIIIをクローンする。 トウモロコシSTSIIIを、プラスミドpBluescriptSK-中のプラスミドトウモロコ シSTSIIIのNdeIおよびEcoRI部位より放出させる。トウモロコシSTSIII(NdeI-Ec oRI断片)を、別々にpEXS50、pEXS60にクローニングし、pEXS51、pEXS61と名付 ける(それぞれ図8および9を参照されたい)。 段階12: 表8の遺伝子をpEXS51のNdeI/NotI部位にクローニングし、pEXS52を 形成する。他の同様のプラスミドも他の遺伝子(STSI、II、WX、glgA、glgB、gl gC、BEI、BEIIなど)をpEXS51、pEXS61のNdeI/NotI部位にクローニングすること で作成してもよい。 プラスミドEXS52はコメに形質転換された。pEXS52で形質転換された再生コメ 植物は印をつけ、そして深紅色の箱に置いた。 深紅色の箱より、2つの同胞(sibling)各系統を選択し、そして土混合物( 上層土はピートーバーミキュライトが50/50)を満たした2.5インチ(6.35cm)の 鉢に移した。鉢は水槽(魚の水槽)に半インチの水を満たして置いた。上部は、 高湿を保つため覆った(熱の放出を助けるため、穴をいくつか開けた)。温度計に より温度をモニターした。水槽は蛍光下に置いた。最初の週には肥料を使用しな かった。光周期は、午前6時から午後8時、最低14時間の光とした。温度は夜は 最低68°F(20℃)、日中は80°-90°F(26.7-32.2℃)とした。必要な場合は、 加熱マットを水槽の下に置いて使用し、根の成長を助けた。植物は上記の条件に 1週間置いた。(注:光強度が低いため、苗(seedling)は高く成長し始めた) 最初の1週間後、水槽の上を開放し、そしてコメ形質転換体を高湿および高 光強度の成長箱に3週間、移した。 また別に、温室で水混合物を使用し、高湿を維持してもよい。植物は3週間成 長させた。その後、植物を土混合物(上層土およびピート−ベット(Vet)、50/50 )の入った6インチ(15.2cm)の鉢(最低5インチ(12.7cm)の鉢)に移した。鉢 は、半インチの水を満たした皿の中に置いた。15-16-17(N-K-P)を植物への肥 料として(250ppm)、1週間に1度または植物の外見から必要に応じて用いた。植 物は午前6時から午後8時まで14時間(最低)、高光強度に置かれ、温度は日中85 °-90°F(29.5-32.2℃)、夜は70°F(21.1℃)に維持された。 植物はコメ穀粒を形成し、そしてコメ穀粒を採取した。これらの採取した種子 から、デンプンを抽出し、そして種子中のデンプンにおける連結されたアミノ酸 C、V、A、E、L、S、R、E[配列番号27]の存在を分析してもよい。 実施例7: 植物のためのSERベクター: 図6に示されるプラスミドは単子葉植物、すなわちトウモロコシの使用に適し ている。プラスミドpEXS52(図6)はプロモーター、輸送ペプチド(トウモロコ シ由来)、およびアミノ酸配列CVAELSRE[配列番号27]をコードする連結 遺伝子断片(TGC GTC GCG GAG CTG AGC AGG GAG)[配列番号26]を有する。 この遺伝子断片は、トウモロコシ可溶性デンプンシンターゼ(MSTSI)遺伝子 のN末端近傍に天然発生する。表8に示されるように、およそアミノ酸292位で 、当該デンプンシンターゼのSERは開始する。このベクターは好ましくは、トウ モロコシ宿主に形質転換される。当該輸送ペプチドはトウモロコシに適しており 、それゆえこれが好ましい宿主である。明らかに、輸送ペプチドおよびプロモー ターは、必要であれば、望ましい宿主植物に適するよう改変してもよい。「ひげ」 技術(米国特許第5,302,523号および第5,464,765号)による形質転換後、形質転 換された宿主細胞を当業界で知られる方法により再生し、形質転換体を受粉させ 、そしてその結果生じた穀粒(kernel)を回収し、そしてデンプンおよび デンプン粒におけるペプチドの存在を分析してもよい。 以下の好ましい遺伝子をトウモロコシで使用して食餌を改善してもよい:フィ ターゼ遺伝子、ソモトトロフィン(somototrophin)遺伝子、次の鎖状アミノ酸 :AUGAUGAUGAUGAUGAUGAUGAUG[配列番号28];および/またはAAGAAGAAGAAGAAGAAGA AGAAGAAGAAGAAGAAG[配列番号29];および/またはAAAAAAAAAAAAAAAAAA[配列番号 30];または鎖中にリジンアミノ酸をコードするコドンの組み合わせ、またはリ ジンおよびメチオニンコドン両方をコードする組み合わせ、またはこれらアミノ 酸の2つまたは3つの組み合わせすべてである。鎖は、過度に長いものであるべ きではないが、鎖の長さは重要ではないようである。したがって、当該アミノ酸 は、植物宿主のデンプン産生部分で形成されるデンプン粒に被包され、またはデ ンプン中に結合するであろう。 このプラスミドは、プラスミドをほとんどまたはまったく修飾せずに、コメ、 コムギ、オオムギ、オートムギ(oat)、モロコシ(sorghum)、またはアワ(millet )に形質転換させることが可能である。プロモーターは配列が公表されているwa xy遺伝子プロモーターであってもよく、または当業界で知られる他のゼインプロ モーターであってもよい。 さらにこれらのプラスミドは、過度の実験なしに、ジャガイモ、サツマイモ(s weet potato)、タロイモ(taro)、ヤムイモ(yam)、ミヤコグサ(lotus)、キャッサ バ、ピーナッツ(peanut)、エンドウ、ダイズ(soybean)、インゲン(bean)、また はヒヨコマメ(chickpea)などの双子葉植物に形質転換してもよい。プロモータ ーは特定の双子葉植物または塊茎作物のデンプン貯蔵領域を標的とするよう選択 してもよい。例えば、パタチン(patatin)プロモーターをジャガイモ塊茎に使 用してもよい。 単子葉植物および双子葉植物を形質転換するさまざまな方法が当該産業に知ら れており、そして遺伝子を形質転換する方法は、本発明に重要ではない。プラス ミドはアグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens) に、Anら((1988)Binary Vectors,Plant Molecular Biology Manual A3中,S.B.Ge lbinおよびR.A.Schilperoot,監修(オランダ・ドルドレヒト:Kluwer Academic Publishers),pp.1-19)の凍結融解法により導入してもよい。構築物 を含むアグロバクテリウムの接種材料の調製および植物成分の接種、新芽(shoot )の再生、および新芽の発根は、Edwardsらの”Biochemical and molecularchara cterization of a novel starch synthase from patatoes,”Plant J.8,283-294 (1995)に記載されている。 多くの被包領域が、多くの異なる遺伝子に存在する。たんぱく質がデンプン粒 内に被包される(顆粒被包)されるのが好ましいが、非顆粒デンプン内の被包も また、「被包」という用語において、本発明の範囲内に含まれる。次のタイプの 遺伝子は、この目的に有用である。 グリコーゲンシンターゼのデンプン被包領域の使用: 大腸菌グリコーゲンシンターゼは、大きいタンパク質ではない:構造遺伝子は 長さ1431塩基対で、477アミノ酸のタンパク質を指定し、概算分子量は49,000で ある。細菌遺伝子を植物ゲノムに挿入する場合、コドン用法の問題が起こること が知られているが、一般的にこの問題は、大腸菌遺伝子の場合、バシラスなど他 の細菌由来のものほど大きくない。大腸菌由来のグリコーゲンシンターゼは、ト ウモロコシ遺伝子と多く共通するコドン用法プロフィールを有するが、既知の方 法により、翻訳開始点配列をより植物コンセンサス配列と適合するものに改変す ることが好ましい: glgA GATAATGCAG[配列番号31] consAACAATGGCT[配列番号32] 可溶性デンプンシンターゼのデンプン被包領域の使用: 植物可溶性デンプンシンターゼのcDNAクローンは、上記の背景の項に記載され ており、本発明に使用してもよい。こうしたSSTSタンパク質の遺伝子はいずれも 、本発明にしたがって構築物中に使用してもよい。 分枝酵素のデンプン被包領域の使用: 植物、細菌および動物分枝酵素のcDNAクローンは、上記の背景の項に記載 されており、本発明に使用してもよい。分枝酵素[1,4D グルカン:1,4D グルカ ン6D(1,4D グルカノ)トランスフェラーゼ(E.C.2.4.1.18)]は、アミロースを アミロペクチンに変換し、(1,4D グルカン鎖の部分は類似のグルカン鎖の第一 水酸基に転移される)時にQ酵素と呼ばれる。 トウモロコシ分枝酵素Iの配列は、Babaら(1991)BBRC,181:87-94によって 研究された。トウモロコシ内胚乳由来のデンプン分枝酵素IIは、Fisherら(1993 )Plant Physiol,102:1045-1046によって研究された。BE遺伝子構築物は、アミ ロプラストへ正しく局在するために、アミロプラスト輸送ペプチドの存在を必要 とする可能性がある。GBSTSタンパク質のこれらの分枝酵素の遺伝子はいずれも 、本発明にしたがって構築物に用いてもよい。 顆粒結合デンプンシンターゼのデンプン結合ドメインの使用: 植物顆粒結合デンプンシンターゼのcDNAクローンの使用は、Shureら(1983) ,Cell 35:225-233およびVisserら(1989)Plant Sci.64(2):185-192に記載さ れている。Visserらはまた、ジャガイモにおける顆粒結合デンプンシンターゼの アンチセンス構築物による発現阻害も記載している((1991)Mol.Gen.Genetic 225 (2):289-296;(1994)The Plant Cell 6:43-52)。Shimadaらはコメにおけるアンチ センスを示している((1993)Theor.Appl.Genet.86:665-672)。Van der Leijら は、野生型waxyジャガイモ遺伝子を形質転換した後、低アミロースジャガイモの アミロース合成が回復することを示している((1991)Theor.Appl.Genet.82:289-2 95)。 例えば、トウモロコシ、コメ、コムギ、キャッサバ、エンドウ、またはオオム ギ由来の顆粒デンプンシンターゼのアミノ酸配列およびヌクレオチド配列がよく 知られている。これらGBSTSタンパク質の遺伝子はいずれも、本発明にしたがっ て構築物中で用いてもよい。 植物形質転換ベクターの構築: 本発明の方法において使用する植物形質転換ベクターは、標準的な方法を用い て構築してもよい。 輸送ペプチド配列の使用: いくつかの遺伝子構築物は、アミロプラストに正しく局在することを確実にす るため、アミロプラスト輸送ペプチドの存在を必要とする。葉緑体輸送ペプチド は同様の配列を有すると考えられている(Heijineらは、(1991)Plant Mol.Biol. Reporter,9(2):104-126に葉緑体輸送ペプチドのデータベースを記載している)。 本発明に有用な、その他の輸送ペプチドは、ADPGピロホスホリラーゼ((1991)Pla nt Mol.Biol.Reporter,9:104.126)、S(small)サブユニットRUBISCO、アセ ト乳酸シンターゼ、グリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼおよび亜硝酸 レダクターゼである。 多くの遺伝子型のSサブユニットRUBISCOの輸送ペプチドのコンセンサス配列は 、以下の配列を有する: トウモロコシ(corn)SサブユニットRUBISCOは以下の配列を有する: トウモロコシ由来の葉グリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼの輸送ペ プチドは以下の配列を有する: トウモロコシ内胚乳結合デンプンシンターゼの輸送ペプチド配列は以下の配列 を有する: トウモロコシ内胚乳可溶性デンプンシンターゼの輸送ぺプチド配列は以下の配 列を有する: デンプン被包タンパク質へ新たなアミノ酸またはペプチドを挿入する操作: 本発明に用いられるデンプン結合タンパク質は、新たなアミノ酸の組み合わせ を取りこむために、当業者に知られる方法により修飾してもよい。例えば、デン プン結合タンパク質配列を修飾し、天然レベル以上のリジン、メチオニンまたは トリプトファンを発現させてもよい。こうしたレベルは、天然レベル以上に有用 に上昇し、そしてこうしたタンパク質は、穀類などの作物の栄養素の上昇を提供 する。 アミノ酸バランスを改変することに加え、デンプン結合タンパク質を、価値あ るペプチドがデンプン結合タンパク質に取りこまれてもよいように操作すること も可能である。荷重ポリペプチドをデンプン結合タンパク質のN末端に結合させ ることにより、ペプチド断片を付加し、そしてなおデンプン結合能を維持する既 知の媒体が提供される。荷重ポリペプチドがデンプン被包領域に結合する部位に 、特定のプロテアーゼ切断部位を取りこませることで、さらなる改善を行っても よい。プロテアーゼは異なるアミノ酸結合に好ましい特異性を有することが当業 者によく知られている。こうした特異性を使用して、動物およびヒトの消化管の 異なる領域に価値あるペプチドを輸送する運搬手段(vehicle)を提供してもよ い。 本発明のさらに別の態様において、デンプン粒の精製および加工の後、荷重ポ リペプチドを放出してもよい。デンプン分解および/またはゼラチン化法を用い ると、デンプン粒に結合したタンパク質が放出され、またはタンパク質分解でき ようになる可能性があることが知られている。したがって、デンプン粒マトリッ クスからの商業量のタンパク質およびペプチドの回収が可能になる。 本発明のさらに別の態様において、デンプン粒をさまざまな異なる方法で加工 し、デンプンの消化可能性を改変する手段を提供することが可能である。この方 法論を用いると、デンプン粒中に捕らえられたタンパク質、ペプチドまたはアミ ノ酸の生物学的利用能を変化させることが可能である。 前述の発明は、明確さおよび理解の目的で例示および例による方法で詳細に記 載されているが、本発明の解説という見地から、ある種の変化および修飾は、添 付の請求項の精神または範囲から逸脱することなく行うことが可能であることが 、通常の当業者には容易に認められるであろう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年4月16日(1998.4.16) 【補正内容】 荷重ポリペプチドを用いて、修飾デンプン中の特定のアミノ酸のアミノ酸含量を 高める際、好ましくは:Ala、Arg、Asn、Asp、Cys、Gln、Glu、Gly、His、Ile、 Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Tyr、TyrおよびValからなる群より選択さ れる3つ以上の異なるタイプのアミノ酸からなる。 荷重ポリペプチドを用いて、生物学的に活性があるポリペプチドを、宿主生物 または他の生物に供給する際、荷重ポリペプチドは生物学的に活性のあるポリペ プチド、例えばインシュリンなどのホルモン、例えばソマトトロピンなどの成長 因子、抗体、酵素、免疫グロブリン、または染色剤(dye)であってもよく、ま た、当業界で知られるように、その生物学的活性断片であってもよい。ポリペプ チドが生物学的活性を有する限り、天然に発生するポリペプチドである必要はな く、突然変異していでも、切断されていても、または別の修飾をされていてもよ い。こうした生物学的に活性があるポリペプチドは、生物学的に活性があるポリ ペプチドの生物学的活性部分のみを含む、修飾ポリペプチドであってもよい。こ れらはまた、生物学的活性を保持する、天然発生生物学的活性アミノ酸配列に相 同なアミノ酸配列(好ましくは少なくとも約75%相同)であってもよい。 ハイブリッドポリペプチドのデンプン被包領域は、当業界で知られるいかなる デンプン結合酵素のデンプン被包領域でもよい。例えば、可溶性デンプンシンタ ーゼI、可溶性デンプンシンターゼII、可溶性デンプンシンターゼIII、顆粒結 合デンプンシンターゼ、分枝酵素I、分枝酵素IIa、分枝酵素IIBbおよびグルコ アミラーゼポリペプチドからなる群より選択される酵素である。 ハイブリッドポリペプチドを用いて、荷重ポリペプチドを純粋なまたは部分的 に精製した形で産生する際、ハイブリッドポリペプチドは、好ましくはデンプン 被包領域および荷重ポリペプチドの間に切断部位を含む。その後、精製荷重ポリ ペプチドを単離する方法には、ハイブリッドポリペプチドを切断部位に特異的な 切断剤と接触させる段階が含まれる。 1. (a)デンプン被包領域; (b)前記デンプン被包領域に融合する荷重ポリペプチド: を含むハイブリッドポリペプチド。 2. 前記荷重ポリペプチドが:Ala、Arg、Asn、Asp、Cys、Gln、Glu、Gly、His 、 Ile、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Trp、TyrおよびValからなる群 より選択される3つ以上の異なるタイプのアミノ酸からなる、請求項1のハ イブリッドポリペブチド。 3. 前記荷重ポリペプチドが生物学的に活性のあるポリペプチドである、請求 項1のハイブリッドポリペプチド。 4. 前記荷重ポリペプチドが、ホルモン、成長因子、抗体、ペプチド、ポリペ プチド、酵素、免疫グロブリン、染色剤およびそれらの生物学的活性断片か らなる群より選択される、請求項3のハイブリッドポリペプチド。 5. 前記デンプン被包領域が、可溶性デンプンシンターゼI、可溶性デンプ ンターゼII、可溶性デンプンシンターゼIII、顆粒結合デンプンシンンシタ ーゼ、分枝酵素I、分枝酵素IIa、分枝酵素IIBbおよびグルコアミラーゼポ リペプチドからなる群より選択される酵素のデンプン被包領域である、請求 項1のハイブリッドポリペプチト。 6. 前記デンプン被包領域および前記荷重ポリペプチドの間に切断部位を含む 、 請求項1のハイブリッドポリペプチド。 7. 請求項1のハイブリッドポリペプチドをコードする組換え核酸分子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)デンプン被包領域; (b)前記デンプン被包領域に融合する荷重ポリペプチド: を含むハイブリッドポリペプチド。 2. 前記荷重ポリペプチドが:Ala、Arg、Asn、Asp、Cys、Gln、Glu、Gly、H is、Ile、Leu,Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Trp、TyrおよびValからな る群より選択される異なるタイプのアミノ酸の3つより多くからならない、 請求項1のハイブリッドポリペプチド。 3. 前記荷重ポリペプチドが生物学的に活性のあるポリペプチドである、請 求項1のハイブリッドポリペプチド。 4. 前記荷重ポリペプチドが、ホルモン、成長因子、抗体、ペプチド、ポリ ペプチド、酵素、免疫グロブリン、染色剤およびそれらの生物学的活性断片 からなる群より選択される、請求項3のハイブリッドポリペプチド。 5. 前記デンプン被包領域が、可溶性デンプンシンターゼI、可溶性デンプ ンシンターゼII、可溶性デンプンシンターゼIII、顆粒結合デンプンシンタ ーゼ、分枝酵素I、分枝酵素IIa、分枝酵素IIBbおよびグルコアミラーゼポ リペプチドからなる群より選択される酵素のデンプン被包領域である、請求 項1のハイブリッドポリペプチド。 6. 前記デンプン被包領域および前記荷重ポリペプチドの間に切断部位を含 む、請求項1のハイブリッドポリペプチド。 7. 請求項1のハイブリッドポリペプチドをコードする組換え核酸分子。 8. 細菌宿主において前記デンプン被包領域および前記荷重ポリペプチドを 発現するのに適した調節配列を含むDNA分子である、請求項7の組換え分 子。 9. 植物宿主において前記デンプン被包領域および前記荷重ポリペプチドを 発現するのに適した調節配列を含むDNA分子である、請求項7の組換え分 子。 10. 前記調節配列が、単子葉植物において前記デンプン被包領域および前記荷 重ポリペプチドを発現するのに適している、請求項9の組換え分子。 11. 前記調節配列が、双子葉植物において前記デンプン被包領域および前記荷 重ポリペプチドを発現するのに適している、請求項9の組換え分子。 12. 前記調節配列が、動物宿主において前記デンプン被包領域および前記荷重 ポリペプチドを発現するのに適している、請求項9の組換え分子。 13. 請求項7の組換え分子を含む発現ベクター。 14. 前記DNA分子を発現可能な、請求項7の組換え分子を含むよう形質転換 された細胞。 15. 植物細胞である、請求項14の細胞。 16. 請求項15の細胞から再生された植物。 17. 前記組換え分子を発現可能な、請求項16の植物由来の種子。 18. 前記荷重ポリペプチドを含む請求項14の細胞由来の修飾デンプン。 19. 動物の消化系の選択された部位に荷重ポリペプチドの消化を標的する方法 であって、前記荷重ポリペプチドを消化管の選択された部位で消化されるよ う選択されたデンプンマトリックスに含む請求項18の修飾デンプンを、前記 動物に与えることを含む、前記方法。 20. 請求項1のハイブリッドポリペプチドから純粋な荷重ポリペプチドを産生 する方法であって: (a) 前記ハイブリッドポリペプチドをコードするDNAにより宿主 生物を形質転換し; (b) 前記ハイブリッドポリペプチドを前記宿主内で発現させ; (c) 前記ハイブリッドポリペプチドを前記宿主から単離し; (d) 前記ハイブリッドポリペプチドから前記荷重ポリペプチドを精 製する ことを含む、前記方法。
JP51677798A 1996-09-30 1997-09-30 ポリペプチドのデンプンマトリックスへの被包 Ceased JP2001505412A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2685596P 1996-09-30 1996-09-30
US60/026,855 1996-09-30
PCT/US1997/017555 WO1998014601A1 (en) 1996-09-30 1997-09-30 Encapsulation of polypeptides within the starch matrix

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001505412A true JP2001505412A (ja) 2001-04-24
JP2001505412A5 JP2001505412A5 (ja) 2005-06-16

Family

ID=21834174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51677798A Ceased JP2001505412A (ja) 1996-09-30 1997-09-30 ポリペプチドのデンプンマトリックスへの被包

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6107060A (ja)
EP (1) EP0935665B1 (ja)
JP (1) JP2001505412A (ja)
KR (1) KR20000048782A (ja)
CN (1) CN1195861C (ja)
AT (1) ATE389725T1 (ja)
AU (1) AU730427B2 (ja)
BR (1) BR9713242A (ja)
CA (1) CA2265514A1 (ja)
DE (1) DE69738587T2 (ja)
IL (1) IL129158A0 (ja)
NZ (1) NZ334637A (ja)
RU (1) RU2268301C9 (ja)
WO (1) WO1998014601A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960457B1 (en) * 1997-09-04 2005-11-01 Stanford University Reversible immobilization of arginine-tagged moieties on a silicate surface
DE19820607A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-11 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme aus Weizen, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
US6392120B1 (en) * 1998-07-28 2002-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Modification of starch biosynthetic enzyme gene expression to produce starches in grain crops
AUPQ005299A0 (en) * 1999-04-29 1999-05-27 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Novel genes encoding wheat starch synthases and uses therefor
FR2793806B1 (fr) * 1999-05-21 2003-04-25 Centre Nat Rech Scient Grains d'amidon contenant un polypeptide recombinant d'interet, leur procede d'obtention, et leurs utilisations
US7135619B1 (en) 1999-06-11 2006-11-14 Wageningen Universiteit Expression in plants of starch binding domains and/or of protein-fusions containing starch binding domains
CA2389390A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 National Research Council Of Canada Starch branching enzymes
US7041484B1 (en) 1999-10-29 2006-05-09 National Research Council Of Canada Starch branching enzymes
AU2002338233A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-15 Basf Plant Science Gmbh Glucan chain length domains
EP2216405A1 (en) 2002-05-03 2010-08-11 Monsanto Technology LLC Speed specific USP promoters for expressing genes in plants
MXPA06000212A (es) 2003-06-25 2006-03-21 Novozymes As Enzimas para procesar almidon.
EP1641932B1 (en) 2003-06-25 2011-05-25 Novozymes A/S Process for the hydrolysis of starch
NZ544439A (en) 2003-06-30 2009-11-27 Limagrain Cereales Ingredients Wheat with altered branching enzyme activity and starch and starch containing products derived therefrom
KR101274849B1 (ko) * 2003-10-27 2013-06-13 코몬웰스 싸이언티픽 엔드 인더스트리얼 리서치 오가니제이션 아밀로스 비율이 증가된 전분을 갖는 쌀 및 이의 생성물
US9756798B2 (en) 2004-11-19 2017-09-12 Patti D. Rubin Burrow filling compressed growing medium
US20060107589A1 (en) 2004-11-19 2006-05-25 Rubin Patti D Compressed growing medium
AU2005319074B2 (en) 2004-12-22 2011-03-24 Novozymes A/S Enzymes for starch processing
US8841091B2 (en) 2004-12-22 2014-09-23 Novozymes Als Enzymes for starch processing
FR2911608B1 (fr) * 2007-01-23 2009-04-03 Centre Nat Rech Scient Nouvelles compositions vaccinales anti paludique et ses utilisations.
US20090113791A1 (en) 2007-10-29 2009-05-07 Oms Investments, Inc. Compressed Coconut Coir Pith Granules and Methods for the Production and use Thereof
ES2377617B1 (es) 2010-08-31 2012-11-23 Iden Biotechnology, S.L. Procedimiento para la producción y purificación de proteínas recombinantes en plantas.
GB201311272D0 (en) 2013-06-25 2013-08-14 Ucl Business Plc Anti-microbial agents and uses thereof
KR101949009B1 (ko) * 2016-02-18 2019-02-18 경희대학교 산학협력단 융합단백질-다당 복합체의 제조방법 및 이의 용도

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859377A (en) * 1987-07-10 1989-08-22 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Starch encapsulation of entomopathogens
US5137819A (en) * 1988-07-08 1992-08-11 University Of British Columbia Cellulose binding fusion proteins for immobilization and purification of polypeptides
US5302523A (en) * 1989-06-21 1994-04-12 Zeneca Limited Transformation of plant cells
US5349123A (en) * 1990-12-21 1994-09-20 Calgene, Inc. Glycogen biosynthetic enzymes in plants
US5643756A (en) * 1992-08-28 1997-07-01 The Public Health Research Institute Of The City Of New York, Inc. Fusion glycoproteins
GB9307408D0 (en) * 1993-04-08 1993-06-02 Danisco Transgenic plants
US5512459A (en) * 1993-07-20 1996-04-30 Bionebraska, Inc. Enzymatic method for modification or recombinant polypeptides
US5648244A (en) * 1993-09-27 1997-07-15 President And Fellows Of Harvard College Production, purification, cleavage and use of fusion peptides
US5635599A (en) * 1994-04-08 1997-06-03 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Fusion proteins comprising circularly permuted ligands
JP2001503964A (ja) * 1996-05-29 2001-03-27 ヘキスト シェリング アグレボ ゲーエムベーハー デンプン合成に関与するコムギ由来酵素をコードする核酸分子

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998014601A1 (en) 1998-04-09
US6107060A (en) 2000-08-22
KR20000048782A (ko) 2000-07-25
CA2265514A1 (en) 1998-04-09
AU730427B2 (en) 2001-03-08
CN1239514A (zh) 1999-12-22
ATE389725T1 (de) 2008-04-15
AU4803097A (en) 1998-04-24
NZ334637A (en) 2001-02-23
DE69738587D1 (de) 2008-04-30
EP0935665B1 (en) 2008-03-19
RU2268301C2 (ru) 2006-01-20
BR9713242A (pt) 2000-01-18
RU2268301C9 (ru) 2006-07-20
DE69738587T2 (de) 2009-04-30
IL129158A0 (en) 2000-02-17
EP0935665A1 (en) 1999-08-18
US7141659B2 (en) 2006-11-28
US20040185114A1 (en) 2004-09-23
CN1195861C (zh) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505412A (ja) ポリペプチドのデンプンマトリックスへの被包
US6423886B1 (en) Starch synthase polynucleotides and their use in the production of new starches
JP4118330B2 (ja) 修飾澱粉を合成する植物、その産生プロセスおよび修飾澱粉
Ebskamp et al. Accumulation of fructose polymers in transgenic tobacco
US6891088B1 (en) Transgenic plants with a modified activity of a plastidial ADP/ATP translocator
US6399859B1 (en) Plant uridine diphosphate-glucose dehydrogenase genes, proteins, and uses thereof
AU711602B2 (en) Modification of starch content in plants
PL180543B1 (pl) Zrekombinowany konstrukt DNA, sposób wytwarzania fruktanui sposób zwiekszania poziomu fruktanu w roslinach PL PL
CZ20001680A3 (cs) Molekuly nukleové kyseliny kódující enzymy, které mají fruktosyltransferázovou aktivitu, a způsoby přípravy inulinu s dlouhým řetězcem
JPH05508774A (ja) 植物中の増加された澱粉含量
Ji et al. Microbial starch-binding domains as a tool for targeting proteins to granules during starch biosynthesis
EP0909314A4 (en) PLANTS DETECTING SUGARS AND THEIR USES
EP1002867A1 (en) Specific genetic modification of the activity of trehalose-6-phosphate synthase and expression in a homologous or heterologous environment
WO1996006173A1 (en) Genetic manipulation of plants to increase stored carbohydrates
JP4767420B2 (ja) 目的の組換えポリペプチドを含有するデンプン顆粒、それを得る方法、及びその用途
AU702520B2 (en) Genetic manipulation of plants to increase stored carbohydrates
AU2002314061B2 (en) DNA molecules that code for enzymes involved in starch synthesis, vectors, bacteria, transgenic plant cells and plants containing said molecules
WO1999047682A1 (en) Adp-glucose transporter complex of the amyloplast
Fisher Molecular genetic analysis of multiple isoforms of starch branching enzyme with emphasis on Zea mays L.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304