JP2001349065A - 既存建物の地下免震化工法 - Google Patents

既存建物の地下免震化工法

Info

Publication number
JP2001349065A
JP2001349065A JP2000175243A JP2000175243A JP2001349065A JP 2001349065 A JP2001349065 A JP 2001349065A JP 2000175243 A JP2000175243 A JP 2000175243A JP 2000175243 A JP2000175243 A JP 2000175243A JP 2001349065 A JP2001349065 A JP 2001349065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
seismic isolation
underground
ground
existing building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000175243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558145B2 (ja
Inventor
Masayuki Iwata
昌之 岩田
Masaru Fujimura
勝 藤村
Masaaki Hirayama
雅彰 平山
Akira Mizuno
彰 水野
Hiroshi Miyake
拓 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2000175243A priority Critical patent/JP4558145B2/ja
Publication of JP2001349065A publication Critical patent/JP2001349065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558145B2 publication Critical patent/JP4558145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存建物について居ながら免震化工事を、基
礎免震や地下階での中間免震のための免震層を構築して
実施する地下免震化工法を提供する。 【解決手段】 既存建物の地下躯体との間に一定の免震
クリアランスを確保した位置の地盤中に山留め壁を構築
し、山留め壁に囲まれた地盤の掘削を行い、掘削により
露出した山留め壁の内側に擁壁を構築し、地下躯体と擁
壁との間を繋ぎ材により連結する。耐圧版底まで掘削を
完了した後に、床付けして、露出した山留め壁の内側及
び掘削底面に擁壁下部及び耐圧版を構築して免震層を完
成し、免震層に免震装置を設置して地下躯体を支持させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、既存建物につい
て所謂居ながら免震化工事を、基礎免震や地下階での中
間免震のための免震層を構築して実施する地下免震化工
法の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開2000−27201公報に
は、地盤を最終段階まで掘削する段階と、前記掘削底面
に耐圧版を構築する段階と、その後掘削側面の内側に擁
壁を構築して免震ピットを完成し、前記免震ピット内
に、順打ち工法により免震装置に支持された新築の免震
構造物を構築する段階とから成る免震化工法が記載され
ている。また、特開2000−64329公報には、地
盤の周辺に山留め壁を構築する段階と、前記山留め壁に
囲まれた地盤の掘削を行い、逆打ち工法により新築の地
下躯体を構築してゆき、基礎スラブを構築後、免震装置
を設けて免震構造物を構築する段階とから成る免震構造
物の構築工法が記載されている。
【0003】しかし、前記2つの従来技術は、免震装置
に支持された新築の免震構造物を構築する工法でしかな
い。
【0004】特開平9−184144号公報には、既存
建物の免震化工法が記載されている。この免震化工法
は、既存建物の周辺地盤中に山留め壁を構築し、山留め
壁の内側地盤を掘削してドライエリアを形成し、その後
掘削底面にフーチングを構築し、つづいて前記山留め壁
の内側に前記フーチングと一体化した擁壁を構築し、更
に耐圧版を形成し、この耐圧版の上に免震装置を設置し
て地下躯体を支持させる内容である。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】既存建物の地下免震
化工事を、建物を使用しながら所謂「居ながら免震化工
事」を行うためには、工事期間中の地震時の安全性は、
既存建物が改修以前に保持していた安全性と同等である
ことが要求される。
【0006】しかしながら、上記特開平9−18414
4号公報に記載された既存建物の免震化工法の場合は、
一度に地下躯体の周辺地盤を最終段階まで掘削するの
で、地盤を掘削した段階で地下躯体に生じる地震時の水
平力を伝達することができず、安全性を確保できないと
いう問題がある。
【0007】従って、本発明の目的は、地下免震化工事
中に生じる地震時の水平力を、常時、確実に擁壁及び山
留め壁へ伝達することで、本来求められる安全性を確保
しつつ居ながら地下免震化工事を可能とする既存建物の
地下免震化工法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するための手段として、請求項1に記載した発明に係
る既存建物の地下免震化工法は、既存建物の地下躯体と
の間に一定の免震クリアランスを確保した位置の地盤中
に山留め壁を構築する段階と、前記山留め壁に囲まれた
地盤の一次掘削を行い、掘削により露出した山留め壁の
内側に擁壁上部を構築し、前記地下躯体と擁壁との間を
繋ぎ材により連結する段階と、つづいて、地盤の二次掘
削を行い、掘削により新たに露出した山留め壁の内側に
擁壁を構築し、地下躯体と擁壁との間を繋ぎ材により連
結する工程を、地盤の下向き方向へ必要回繰り返す段階
と、耐圧版底まで掘削を完了した後に、床付けして、露
出した山留め壁の内側及び掘削底面に擁壁下部及び耐圧
版を構築して免震層を完成し、前記免震層に免震装置を
設置して地下躯体を支持させることを特徴とする。
【0009】請求項2に記載した発明に係る既存建物の
地下免震化工法は、既存建物との間に一定の免震クリア
ランスを確保した位置の地盤中に山留め壁を構築する段
階と、前記山留め壁に囲まれた地盤を耐圧版底まで掘削
し、掘削により露出した山留め壁の内側に擁壁を構築
し、前記既存建物の基礎部と擁壁との間を繋ぎ材により
連結する段階と、前記耐圧版底を床付けした後に、耐圧
版を構築して免震層を完成し、前記免震層に免震装置を
設置して基礎部を支持させることを特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1又は2に
記載した既存建物の免震化工法において、耐圧版底に
は、新設杭が杭頭を残して打設され、耐圧版が新設杭に
て支持されていることを特徴とする。
【0011】
【本発明の実施の形態、及び実施例】図1は、既存建物
1について請求項1に記載した発明に係る地下免震化工
法を実施した完成時の形態を示している。
【0012】本発明の地下免震化工法は、既存建物の所
謂居ながら免震化工事を、基礎免震や地下階での中間免
震のための免震層を構築して実施する地下免震化工事と
して好適に実施される。
【0013】地下免震化工法は、図2〜図6に示す段階
により実施される。
【0014】図2は、前記既存建物1の地下躯体1aと
の間に一定の免震クリアランスを確保した位置の地盤8
中にシートパイル等から成る山留め壁2を構築した段階
を示している。なお、ここで云う免震クリアランスは、
後に示す図6から明らかなように、構築された擁壁3と
地下躯体1aとが最も接近する部分の隙間Hを云う。従
って、前記山留め壁2は、前記免震クリアランス及び擁
壁3の壁厚を考慮に入れて構築されている。
【0015】図3は、山留め壁2に囲まれた内側地盤8
の一次掘削を行い、掘削により露出した山留め壁2の内
側に擁壁上部3aを構築し、且つ前記地下躯体1aと擁
壁上部3aの間を繋ぎ材4a(又は切梁、以下同じ)に
より連結した段階を示している。前記繋ぎ材4aは、既
存建物1の一階床梁1bと略等しい高さに設置してい
る。また、前記擁壁上部3a及び繋ぎ材4aは、鉄筋コ
ンクリートにより一体的に剛強に構成している。そのた
め、前記繋ぎ材4aは、通常山留め壁を支持するために
設置する切梁のように腹起しを必要とせず、擁壁上部3
aと一連に構築することができる。
【0016】前記の一次掘削の段階で、擁壁上部3a及
び繋ぎ材4aを構築中に地震が生じても、まだ、地盤8
が地下躯体1aの周辺に大部分残っているため、地震時
の水平力を確実に伝達でき、地下躯体1aの変形を最小
限に抑制することができる。
【0017】図4は、地盤8の二次掘削を行い、掘削に
より新たに露出した山留め壁2の内面に中間部擁壁3b
を構築し、且つ地下躯体1aと中間部擁壁3bとの間に
繋ぎ材4bにより連結した段階を示している。前記繋ぎ
材4bは、地下躯体1aの基礎梁1cと略等しい高さに
設置している。この中間部擁壁3b及び繋ぎ材4bも、
図3の段階と同様に、鉄筋コンクリートにより一体的に
剛強に構成している。
【0018】図4の二次掘削の段階で中間壁擁壁3b及
び繋ぎ材4bを構築中に地震が生じても、既に繋ぎ材4
aにより地下躯体1aと擁壁上部3aとを剛強に連結し
ているので、地下躯体1aに生じる地震時の水平力を擁
壁上部3a及び山留め壁2へ確実に伝達でき、地下躯体
1aの変形を最小限に抑制することができる。また、山
留め壁2に作用する土圧も、既に設けた繋ぎ材4aが、
通常の山留め工法で用いられる切梁の役割を果たし、確
実に支持できる。
【0019】図5は、耐圧版底まで地盤の掘削を完了し
た後、耐圧版底の床付けをした段階を示している。
【0020】図6は、露出した山留め壁2の内側及び掘
削底面に擁壁下部3c及び耐圧版6を構築して免震層9
を完成した段階を示している。なお、耐圧版底の地盤8
が不安定な場合は、同地盤8中に予め鋼管から成る新設
杭5を杭頭を残して打設し、耐圧版6を新設杭5にて支
持させることが好ましい(請求項3記載の発明)。
【0021】前記新設杭5及び擁壁下部3c並びに耐圧
版6の構築中に地震が生じても、既に構築した上方の繋
ぎ材4a、4bにより地下躯体1aと擁壁3a、3bと
をそれぞれ連結しているため、地下躯体1aに生じる地
震時の水平力を確実に擁壁3a、3b及び山留め壁2へ
伝達でき、地下躯体1aの変形を最小限に抑制すること
ができる。また、山留め壁2に作用する土圧も、繋ぎ材
4a、4bが切梁の役割を果たし、確実に支持できる。
【0022】その後、図1に示したように前記免震層9
において耐圧版6上に免震装置10を設置して地下躯体
1a(の基礎梁1c)を支持させた後に、繋ぎ材4a、
4bを切断して地下免震化工事は完了する。もちろん、
前記免震装置10を設置する段階で地震が生じても、既
に繋ぎ材4a、4bにより擁壁3、山留め壁2及び耐圧
版6並びに新設杭5に確実に伝達でき、地下躯体1aの
変形を最小限に抑制することができる。
【0023】以上に詳細したように、請求項1に記載し
た既存建物1の地下免震化工法は、地下免震化工事中に
生じる地震時等の水平力を、繋ぎ材4a、4bにより確
実に擁壁3及び山留め壁2へ伝達するので、地下躯体1
aの変形、ひいては既存建物1全体の変形を最小限に抑
制して安全性を確保できる。よって、安全性の高い居な
がら地下免震化工事を施工することができる。
【0024】なお、上記実施形態では、地下躯体1aを
有する既存建物1の地下免震化工事を行っているが、こ
れに限らない。地下躯体を有しない既存建物にも同様に
実施することができる。図7は、地下躯体を有しない既
存建物11について請求項2に記載した発明に係る地下
免震化工法を実施した完成時の形態を示している。その
場合、既存建物11の基礎部11aとの間に一定の免震
クリアランスを確保した位置の地盤中に山留め壁2を構
築する。次に、前記山留め壁2に囲まれた地盤8を耐圧
版底まで掘削し、掘削により露出した山留め壁2の内側
に擁壁13を構築し、前記既存建物11の基礎部11a
と擁壁13との間を繋ぎ材14により連結する。その
後、前記耐圧版底を床付けした後に、耐圧版6を構築し
て免震層19を完成し、前記免震層19に免震装置10
を設置して基礎部11aを支持させる(請求項2記載の
発明)。最終的には、請求項1に記載した既存建物1の
地下免震化工法と同様に、繋ぎ材14を切断して免震化
工事は完了する。
【0025】なお、耐圧版底の地盤8が不安定な場合
は、同地盤8中に予め鋼管から成る新設杭5を杭頭を残
して打設し、耐圧版6を新設杭5にて支持させることが
好ましい(請求項3記載の発明)。
【0026】従って、上記請求項1に記載した既存建物
1の地下免震化工法の実施形態と同様に、請求項2に記
載した既存建物11の地下免震化工法も地下免震化工事
中に生じる地震時等の水平力を、繋ぎ材14により擁壁
13及び山留め壁2へ確実に伝達するので、安全性の高
い居ながら地下免震化工事を施工することができる。
【0027】また、上記実施形態では、地下躯体1a
は、地下一階の構成を示したが、この限りではなく、複
数階で構成されている地下躯体についても同様に実施で
きる。その場合は、図5の段階を複数回繰り返すことに
なる。
【0028】上記実施形態では、地下躯体1aの梁1
b、1cの高さ位置にそれぞれ繋ぎ材4a、4bを設置
しているが、地下躯体1aの側壁に設けても同様に実施
できる。
【0029】更に、上記実施形態では、繋ぎ材4a、4
bを、鉄筋コンクリートで構成しているが、H型鋼など
の鉄骨部材で実施しても良い。要するに一定以上の強度
を有する部材であれば材質は限定しない。その場合、擁
壁上部3a及び中間部擁壁3bの内側側面に腹起しを設
け、前記腹起しと地下躯体1aとを繋ぎ材により連結す
る構成で実施することもできる。
【0030】上記実施形態では、新設杭5に鋼管杭を用
いているが、鋼管コンクリート杭等、通常、建物の基礎
杭として用いられる杭で有ればよい。
【0031】上記実施形態では、シートパイルから成る
山留め壁2を用いているが、これに限らず、ソイル柱列
壁、地下連続壁及びH形鋼横矢板などを用いても実施で
きる。
【0032】
【本発明の奏する効果】本発明に係る既存建物の地下免
震化工法は、地下免震化工事中に生じる地震時の水平力
を、常時、繋ぎ材を介して擁壁及び山留め壁へ確実に伝
達するので、地下躯体の変形、及び既存建物全体の変形
を最小限に抑制して高い安全性を確保する。そのため、
安全性の高い居ながら地下免震化工事を実施することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載した既存建物の地下免震化工法
の実施形態を示した立面図である。
【図2】請求項1に記載した既存建物の地下免震化工法
の山留め壁を構築した段階を示した立面図である。
【図3】請求項1に記載した既存建物の地下免震化工法
の免震層の掘削段階を示した立面図である。
【図4】請求項1に記載した既存建物の地下免震化工法
の免震層の掘削段階を示した立面図である。
【図5】請求項1に記載した既存建物の地下免震化工法
の免震層の掘削段階を示した立面図である。
【図6】請求項1に記載した既存建物の地下免震化工法
の免震層の完成段階を示した立面図である。
【図7】請求項2に記載した既存建物の地下免震化工法
の実施形態を示した立面図である。
【符号の説明】
1、11 既存建物 1a 地下躯体 1b 一階床梁 1c 基礎梁 2 山留め壁 3、13 擁壁 3a 擁壁上部 3b 中間部擁壁 3c 擁壁下部 4a、4b、14 繋ぎ材 5 新設杭 6 耐圧版 7 基礎杭 8 地盤 9 免震層 10 免震装置
フロントページの続き (72)発明者 平山 雅彰 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 水野 彰 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 三宅 拓 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 Fターム(参考) 2D046 CA01 DA12 2E176 AA00 BB28

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】既存建物の地下躯体との間に一定の免震ク
    リアランスを確保した位置の地盤中に山留め壁を構築す
    る段階と、 前記山留め壁に囲まれた地盤の一次掘削を行い、掘削に
    より露出した山留め壁の内側に擁壁上部を構築し、前記
    地下躯体と擁壁との間を繋ぎ材により連結する段階と、 つづいて、地盤の二次掘削を行い、掘削により新たに露
    出した山留め壁の内側に擁壁を構築し、地下躯体と擁壁
    との間を繋ぎ材により連結する工程を、地盤の下向き方
    向へ必要回繰り返す段階と、 耐圧版底まで掘削を完了した後に、床付けして、露出し
    た山留め壁の内側及び掘削底面に擁壁下部及び耐圧版を
    構築して免震層を完成し、前記免震層に免震装置を設置
    して地下躯体を支持させることを特徴とする、既存建物
    の地下免震化工法。
  2. 【請求項2】既存建物との間に一定の免震クリアランス
    を確保した位置の地盤中に山留め壁を構築する段階と、 前記山留め壁に囲まれた地盤を耐圧版底まで掘削し、掘
    削により露出した山留め壁の内側に擁壁を構築し、前記
    既存建物の基礎部と擁壁との間を繋ぎ材により連結する
    段階と、 前記耐圧版底を床付けした後に、耐圧版を構築して免震
    層を完成し、前記免震層に免震装置を設置して基礎梁を
    支持させることを特徴とする、既存建物の地下免震化工
    法。
  3. 【請求項3】耐圧版底には、新設杭が杭頭を残して打設
    され、耐圧版が新設杭にて支持されていることを特徴と
    する、請求項1又は2に記載した既存建物の地下免震化
    工法。
JP2000175243A 2000-06-12 2000-06-12 既存建物の地下免震化工法 Expired - Fee Related JP4558145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175243A JP4558145B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 既存建物の地下免震化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175243A JP4558145B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 既存建物の地下免震化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001349065A true JP2001349065A (ja) 2001-12-21
JP4558145B2 JP4558145B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18677149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175243A Expired - Fee Related JP4558145B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 既存建物の地下免震化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558145B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003306951A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Shimizu Corp 構造物の免震基礎構造
JP2007063903A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Takenaka Komuten Co Ltd 既存構造体の跳ね出し躯体の床下部分を改築施工する工法
JP2008031682A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Shimizu Corp 建築物仮受け時の耐震支持構造及び建築物仮受け時の耐震支持方法
JP2011038375A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Shimizu Corp 建物の免震化工法及び免震建物
JP2011256621A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Takenaka Komuten Co Ltd 構造体支持構造、及び構造体支持構造の施工方法
JP2014141854A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Taisei Corp 構造物荷重と免震装置による地盤の液状化対策構造
JP2015101819A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 大成建設株式会社 水平力支持構造および水平力支持構造の構築方法
JP2015143440A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 大成建設株式会社 水平力支持部材および水平力支持構造
JP2016011520A (ja) * 2014-06-28 2016-01-21 大成建設株式会社 水平移動拘束方法
JP2016037701A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 清水建設株式会社 既存構造物の免震化工法
JP2016160637A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 大成建設株式会社 水平移動拘束方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103912134B (zh) * 2014-03-21 2016-09-14 上海建工四建集团有限公司 既有建筑原位地下空间结构及施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09184144A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Taisei Corp 既存建物の免震ピット構築方法
JPH09256644A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Toda Constr Co Ltd 既存建物の免震化工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09184144A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Taisei Corp 既存建物の免震ピット構築方法
JPH09256644A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Toda Constr Co Ltd 既存建物の免震化工法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003306951A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Shimizu Corp 構造物の免震基礎構造
JP2007063903A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Takenaka Komuten Co Ltd 既存構造体の跳ね出し躯体の床下部分を改築施工する工法
JP4546357B2 (ja) * 2005-09-01 2010-09-15 株式会社竹中工務店 既存構造体の跳ね出し躯体の床下部分を改築施工する工法
JP2008031682A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Shimizu Corp 建築物仮受け時の耐震支持構造及び建築物仮受け時の耐震支持方法
JP2011038375A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Shimizu Corp 建物の免震化工法及び免震建物
JP2011256621A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Takenaka Komuten Co Ltd 構造体支持構造、及び構造体支持構造の施工方法
JP2014141854A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Taisei Corp 構造物荷重と免震装置による地盤の液状化対策構造
JP2015101819A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 大成建設株式会社 水平力支持構造および水平力支持構造の構築方法
JP2015143440A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 大成建設株式会社 水平力支持部材および水平力支持構造
JP2016011520A (ja) * 2014-06-28 2016-01-21 大成建設株式会社 水平移動拘束方法
JP2016037701A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 清水建設株式会社 既存構造物の免震化工法
JP2016160637A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 大成建設株式会社 水平移動拘束方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4558145B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001349065A (ja) 既存建物の地下免震化工法
KR100313720B1 (ko) 가설 흙막이 벽용 철골 버팀대를 영구 구조물의 일부로 사용하는
JP2005105531A (ja) 建物の基礎構造とその構築方法
KR20220019346A (ko) 기존 지하 외벽의 보강을 통한 신설 건물의 지하 증축 및 역타 공법
JPH0220767A (ja) 既存建物の免震化工法
JP2001271497A (ja) 既存建物の仮受け工法
JP4362824B2 (ja) 逆打ち工法
JP6855296B2 (ja) 建物基礎部構造及びその施工方法
JP2003003690A (ja) 免震建物および既存建物の免震化工法
JPH11310928A (ja) 既存構造物の免震補強工法
JPH0559728A (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
JP3882536B2 (ja) 既設建物の建替え工法
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPS6026724A (ja) 鉄骨建築構造物と合成地中梁との一体化工法
JP2900840B2 (ja) 地下構造物の構築法
JPH0657769A (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JPH101957A (ja) 建築地下工事方法
JPH08105122A (ja) 構築物の地下地上同時施工方法
JP2959436B2 (ja) 地下構造物の構築法
JP2000291030A (ja) 地下構造物の施工方法
JPH07173847A (ja) 大規模・大深度対応の自立オープンカット工法
JP2894217B2 (ja) 建物の構造架構体
JP3457440B2 (ja) アースアンカーを用いた躯体構築法
JPH0742179A (ja) 変形逆打工法
JPH08291529A (ja) 地下階の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees