JP2001338643A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JP2001338643A
JP2001338643A JP2000155590A JP2000155590A JP2001338643A JP 2001338643 A JP2001338643 A JP 2001338643A JP 2000155590 A JP2000155590 A JP 2000155590A JP 2000155590 A JP2000155590 A JP 2000155590A JP 2001338643 A JP2001338643 A JP 2001338643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
discharge
positive electrode
lithium
lithium battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000155590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yamada
将之 山田
Shigeo Aoyama
青山  茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2000155590A priority Critical patent/JP2001338643A/ja
Publication of JP2001338643A publication Critical patent/JP2001338643A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/122

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電末期の急激な放電電圧の低下を抑制し、
高容量のリチウム電池を提供する。 【解決手段】 リチウム電池において、放電反応により
放電前の物質から2種以上の物質に分解する物質と、放
電反応によりLiイオンが挿入可能な物質またはLiイ
オンと結合可能な物質との混合物を含む正極を用いる。
上記の放電反応により2種以上の物質に分解する物質と
してはCuOまたはCuと他の金属とを含む複合酸化物
が好ましく、Liイオンが挿入可能な物質としてはB、
Al、Si、Ti、V、Mn、Fe、Co、Ni、Z
n、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、W、Biの少なく
とも1種の金属の酸化物、他の金属またはLiとを含む
複合酸化物が好ましく、Liイオンと結合する物質とし
てはSn、Pb、Al、Au、Pt、Zn、Cd、A
g、Mg、Siの少なくとも1種を含む金属、酸化物、
窒化物または炭化物が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム電池に係
わり、さらに詳しくは、その正極活物質の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、高容量密度のリチウム電池として
は、酸化銅(CuO)を正極活物質として用いたリチウ
ム電池(以下、「Li/CuO系電池」と示す)が提案
されていた〔たとえば、Broussely M.,J
umel Y,and Cabano J.P.(19
77)152nd Electrochemical S
ociety Meeting,Atlanta〕。
【0003】さらに、CuOをベースに他の金属と複合
化した複合酸化物にすることによって放電電圧が上昇す
ることも明らかにされており、例えば、Cu3 2 6
は約2.0Vで放電することが報告されている(特許第
1418068号公報)。このCu3 2 6 は、放電
反応によりCuが還元され、金属CuとLi酸化物が生
成する2電子反応となり、その結果、容量が大きく、か
つ放電電圧の平坦性が優れているという特長を有してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記L
i/CuO系電池やLi/Cu3 2 6 系電池は、放
電の進行に伴って金属CuとLi酸化物に分解し、放電
前後で正負極の全体積が著しく減少するために、放電末
期で正極が集電体から剥離したり、剥落するなどの問題
があった。そのため、それらの正極活物質を用いた正極
をコイン形リチウム電池などに適用すると、放電末期に
正極が集電体から離れて放電電圧が急激に低下するとい
う問題があった。
【0005】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解決し、放電末期の急激な放電電圧の低下を抑制し、
高容量のリチウム電池を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウム電池
における正極活物質として、放電反応により放電前の物
質から2種以上の物質に分解する物質と、放電反応によ
りLiイオンが挿入可能な物質またはLiイオンと結合
可能な物質との混合物を用いることによって、上記課題
を解決したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】上記の放電反応によって2種以上
の物質に分解する物質としては、例えば、CuOまたは
Cuと他の金属とを含む複合酸化物などが挙げられる。
このようなCuと他の金属を含む複合酸化物としては、
例えば、Cu3 2 6 、Cu3 (PO4 2 、Cu4
O(PO4 2 、Cu5 2 (PO4 2 、Cu2 2
7 、CuFe2 4 、CuV2 6 、Cu5 2 (V
4 2 、CuSiO3 、Cu 3 teO6 、Cu3 Mo
2 9 、Cu3 Nb2 8 、CuB2 4 、CuAl2
4 、CuMn2 4 、Cu2 FeBO5 、Cu2 Mn
BO5 などが挙げられる。
【0008】また、上記のLiイオンが挿入可能な物質
としては、例えば、B、Al、Si、Ti、V、Mn、
Fe、Co、Ni、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、M
o、W、Biの中から選ばれる少なくとも1種の酸化
物、それらの金属の中から選ばれる少なくとも1種と他
の金属との複合酸化物またはそれらの金属の中から選ば
れる少なくとも1種とLiを含む複合酸化物などが挙げ
られる。これらの具体例としては、例えば、V2 5
Nb2 5 、TiO2 、MnO2 、MoO3 、WO3
LiCoO2 、LiNiO2 、LiMnO2 、LiMn
2 4 、LiFeO2 などが挙げられる。
【0009】そして、上記のLiイオンと結合する物質
としては、Sn、Pb、Al、Au、Pt、Zn、C
d、Ag、Mg、Siの中から選ばれる少なくとも1種
の金属、酸化物、窒化物または炭化物などが挙げられ
る。これらの具体例としては、例えば、Sn、Al、S
i、SnO、SiO、Si3 4 、SiCなどが挙げら
れる。
【0010】正極は、上記放電反応により放電前の物質
から2種以上の物質に分解する物質と放電反応によりL
iイオンが挿入可能な物質またはLiイオンと結合可能
な物質とからなる正極活物質に、必要であれば、例えば
アセチレンブラック、黒鉛などの導電助剤や、例えばポ
リテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデンなど
のバインダーを加えて混合して正極合剤を調製し、得ら
れた正極合剤を適宜の手段で成形することによって作製
される。
【0011】本発明のリチウム電池において、負極に
は、リチウムまたはリチウム含有物質が用いられる。上
記のリチウム含有物質としては、例えば、リチウム−ア
ルミニウム合金などのリチウム合金や、リチウム−カー
ボンなどの炭素材料などが挙げられ、電池に対する要求
特性やその用途などに応じて適宜使い分けられる。ただ
し、上記リチウム含有物質は製造直後にはリチウムを含
んでいなくてもよく、負極の活物質として作用する際
に、リチウムを含有する状態になればよい。また、貯蔵
特性を改善するため、正極活物質の容量に対して負極の
容量を少なくした負極規制の電池としてもよい。
【0012】電解液としては、例えば、LiCF3 SO
3 、LiClO4 、LiPF6 、LiBF4 、LiC4
9 SO3 などの電解質の1種または2種以上を、1,
2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、プ
ロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、γ−ブ
チロラクトン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソ
ラン、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネー
トなどの有機溶媒の1種または2種以上の混合溶媒に溶
解したものが用いられ、電池に対する要求特性やその用
途などに応じて適宜使い分けられる。
【0013】従来公知のLi/CuO系電池やLi/C
3 2 6 系電池とは異なり、例えば、本発明に属す
るLi/Cu3 2 5 +Nb2 5 系電池は、Cu3
25 は放電に伴い分解が進みトータルの体積が減少
するものの、Nb2 5 はその格子間にLiイオンが挿
入されて格子間距離が大きくなり、それに伴って粒子の
体積が膨張する。従って、これらを併用した正極では、
放電前後での体積変化が減少するので、放電末期におけ
る放電電圧の急激な低下が抑制され、高容量が得られる
ようになる。
【0014】上記放電反応により放電前の物質から2種
以上の物質に分解する物質や放電反応によりLiイオン
が挿入可能な物質またはLiイオンと結合可能な物質を
合成するにあたって、Cu、B、Al、Si、Ti、
V、Mn、Fe、Co、Ni、Zn、Ga、Ge、Z
r、Nb、Mo、W、Bi、Sn、Pb、Au、Pt、
Cd、Ag、Mg、Siなどの原料としては、それらの
酸化物、ハロゲン化物、炭酸塩などが好適に使用され
る。
【0015】そして、合成は、例えば、上記の原料粉末
混合物を大気中で焼成することによって行うことができ
る。焼成温度は、特に限定されることはないが、一般に
500〜2000℃の範囲内の温度が好適に採用され
る。焼成時間も、特に限定されることはないが、一般的
に数十分間〜数時間の範囲内の焼成時間が好適に採用さ
れる。
【0016】正極合剤を調製するにあたって使用する導
電助剤としては、構成された電池において化学変化を起
こさない電子伝導性材料であればどのようなものでもよ
く、例えば、天然黒鉛(鱗片状黒鉛、土状黒鉛など)、
人工黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケ
ッチェンブラック、炭素繊維や金属粉末(銅、ニッケ
ル、アルミニウム、銀などの粉末)、金属繊維またはポ
リフェニレン誘導体(特開昭59−20971号公報)
などの電子伝導性材料を1種またはそれらの混合物とし
て用いることができる。
【0017】バインダーとしては、例えば、でんぷん、
ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、
ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ジア
セチルセルロース、ポリビニルクロリド、ポリビニルピ
ロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリ
デン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロ
ピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化
EPDM、スチレンブタジエンゴム、ポリブタジエン、
フッ素ゴム、ポリエチレンオキシド、などの多糖類、熱
可塑性樹脂、ゴム弾性を有するポリマーなどが1種また
はそれらの混合物として用いられる。
【0018】電解液としては、例えば、プロピレンカー
ボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネー
ト、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メ
チルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2
−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチル
テトラヒドロフラン、ジメチルスルフォキシド、1,3
−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミ
ド、アセトニトリル、ニトロメタン、蟻酸メチル、酢酸
メチル、燐酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオ
キソラン誘導体、スルホラン、3−メチル−2−オキサ
ゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒ
ドロフラン誘導体、ジエチルエーテル、1,3−プロパ
ンサルトンなどの非プロトン性有機溶媒に、例えば、L
iClO4、LiBF6 、LiPF6 、LiCF3 SO
3 、LiCF3 CO2 、LiAsF 6 、LiSbF6
LiB10Cl10、低級脂肪族カルボン酸リチウム、Li
AlCl4 、LiCl、LiBr、LiI、クロロボラ
ンリチウム、四フェニルホウ酸リチウムなどの電解質の
少なくとも1種を溶解させたものが用いられる。それら
の中でも、プロピレンカーボネートと1,2−ジメトキ
シエタンおよび/またはジエチルカーボネートおよび/
またはメチルエチルカーボネートの混合溶媒に、LiC
lO4 、LiBF6 、LiPF6 、LiCF3 SO3
少なくとも1種を溶解させたものが好ましい。この電解
液の電池内への添加量は、特に限定されることなく、正
極活物質や負極活物質の量や電池のサイズによって必要
量用いればよい。また、電解液中の電解質の濃度は、特
に限定されることはないが、0.2〜3.0mol/l
が好ましい。
【0019】
【実施例】つぎに、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限
定されるものではない。
【0020】実施例1 以下の正極合剤原料 酸化銅(CuO) 40mg 酸化ニオブ(Nb2 5 ) 8mg アセチレンブラック 10mg ポリテトラフルオロエチレン 2mg を混合して正極合剤を調製した。得られた正極合剤を金
型内に充填し、1t/cm2 の圧力で直径10mmの円
盤状に加圧成形して正極とした。
【0021】この正極において、その活物質としては、
酸化銅(CuO)と酸化ニオブ(Nb2 5 )とを用い
ており、上記酸化銅(CuO)から放電反応によって放
電前の物質から2種以上の物質に分解する物質であり、
酸化ニオブ(Nb2 5 )がLiイオンが挿入可能な物
質である。つまり、酸化銅(CuO)は、放電反応によ
りCuとLi2 Oに分解し、酸化ニオブ(Nb2 5
は放電反応によりLiイオンがその格子内に挿入され
る。
【0022】そして、上記の正極とともに、負極にはリ
チウム箔を用い、電解液にはエチレンカーボネートとメ
チルエチルカーボネートとの体積比1:2の混合溶媒に
LiPF6 を1.2mol/l溶解させたものを用い
て、直径20mm、厚さ1.6mmのコイン形リチウム
電池を作製した。
【0023】ここで、上記コイン形リチウム電池の構造
を図1により説明すると、1は上記の正極で、この正極
1には前記のように正極活物質として酸化銅(CuO)
と酸化ニオブ(Nb2 5 )とを用いている。負極2
は、前記のようにリチウム箔からなり、微孔性ポリエチ
レンフィルムからなるセパレータ3を介して前記の正極
1と対向配置している。正極缶4はステンレス鋼製で、
正極側の集電体と端子とを兼ねており、負極缶5もステ
ンレス鋼製であって、この負極缶5は、負極側の集電体
と端子とを兼ねている。6はポリプロピレン製の環状ガ
スケットであり、この電池には、図示されていないが、
前記の電解液が注入されている。
【0024】この実施例1の電池について、室温下、放
電電流値1.0mA/cm2 で終止電圧0.5Vまで放
電したときの放電電気量は760mAh/gであった。
【0025】また、この実施例1の電池の上記条件下で
の放電特性図を図2に示す。
【0026】実施例2 実施例1の正極合剤原料中のCuOを以下のように変更
した以外は、実施例1と同様に正極合剤を調製した。 Cu3 2 6 40mg
【0027】得られた正極合剤を用いた以外は、実施例
1と同様に正極を作製し、その正極を用いた以外は、実
施例1と同様にコイン形リチウム電池を作製した。そし
て、得られた電池について、実施例1と同様に、室温
下、放電電流値1.0mA/cm2 で終止電圧0.5V
まで放電したときの放電電気量は700mAh/gであ
った。
【0028】比較例1 以下の正極合剤原料 酸化銅(CuO) 48mg アセチレンブラック 10mg ポリテトラフルオロエチレン 2mg を混合して正極合剤を調製し、得られた正極合剤を用い
た以外は、実施例1と同様に正極を作製し、その正極を
用いた以外は、実施例1と同様にコイン形リチウム電池
を作製した。そして、得られた電池について、実施例1
と同様に、室温下、放電電流値1.0mA/cm2 で終
止電圧0.5Vまで放電したときの放電電気量は620
mAh/gであった。
【0029】また、この比較例1の電池の上記条件下で
の放電特性図を図3に示す。
【0030】実施例1の電池の放電特性を示す図2と比
較例1の電池の放電特性を示す図3との対比から明らか
なように、比較例1の電池では、放電末期に急激な放電
電圧の低下が生じ、それによって、放電電気量が前記の
ように620mAh/gと小さくなったが、実施例1の
電池は、比較例1の電池に見られるような放電末期の急
激な放電電圧の低下がなく、その結果、前記のように、
放電電流値が760mAh/gと大きくなった。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、放電
末期の急激な放電電圧の低下を抑制し、高容量のリチウ
ム電池を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリチウム電池の一例を示す断面図
である。
【図2】実施例1の電池の放電特性図である。
【図3】比較例1の電池の放電特性図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H024 AA02 AA03 CC03 DD14 FF15 FF16 FF17 FF18 FF20 HH00 5H050 AA08 BA17 CA07 CB08 CB09 CB12 DA09 EA02 EA10 EA12 EA23 EA24 FA17 GA10 HA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムまたはリチウム含有物質を負極
    に用い、有機溶媒系の電解液を用いるリチウム電池にお
    いて、放電反応により放電前の物質から2種以上の物質
    に分解する物質と、放電反応によりLiイオンが挿入可
    能な物質またはLiイオンと結合可能な物質との混合物
    を含む正極を用いたことを特徴とするリチウム電池。
  2. 【請求項2】 上記の放電反応によって2種以上の物質
    に分解する物質が、CuOまたはCuと他の金属とを含
    む複合酸化物である請求項1記載のリチウム電池。
  3. 【請求項3】 上記のLiイオンが挿入可能な物質が、
    B、Al、Si、Ti、V、Mn、Fe、Co、Ni、
    Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、W、Biの中か
    ら選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物またはそれら
    の金属の中から選ばれる少なくとも1種と他の金属とを
    含む複合酸化物またはそれらの金属の中から選ばれる少
    なくとも1種とLiとを含む複合酸化物である請求項1
    記載のリチウム電池。
  4. 【請求項4】 上記のLiイオンと結合する物質が、S
    n、Pb、Al、Au、Pt、Zn、Cd、Ag、M
    g、Siの中から選ばれる少なくとも1種を含む金属、
    酸化物、窒化物または炭化物である請求項1記載のリチ
    ウム電池。
JP2000155590A 2000-05-26 2000-05-26 リチウム電池 Withdrawn JP2001338643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155590A JP2001338643A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155590A JP2001338643A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 リチウム電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001338643A true JP2001338643A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18660515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155590A Withdrawn JP2001338643A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001338643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9450245B2 (en) * 2001-04-09 2016-09-20 Sony Corporation Negative material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery using the negative material
CN113629229A (zh) * 2021-08-03 2021-11-09 浙江帕瓦新能源股份有限公司 一种磷酸盐包覆的湿法掺杂三元正极材料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9450245B2 (en) * 2001-04-09 2016-09-20 Sony Corporation Negative material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery using the negative material
US9972831B2 (en) 2001-04-09 2018-05-15 Murata Manufacturing Co., Ltd Negative material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery using the negative material
CN113629229A (zh) * 2021-08-03 2021-11-09 浙江帕瓦新能源股份有限公司 一种磷酸盐包覆的湿法掺杂三元正极材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3439085B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP4698126B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3269396B2 (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JP3249305B2 (ja) 非水電解液電池
EP1711971B1 (en) Electrode additives coated with electro conductive material and lithium secondary comprising the same
JP5169850B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3384625B2 (ja) 非水電解液電池
JP4804686B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
EP1936731A1 (en) Rechargeable lithium battery
JP2007200646A (ja) リチウム二次電池
JP2003282055A (ja) 非水電解液二次電池
JP4288402B2 (ja) 二次電池用電解液、二次電池および二次電池の使用方法
KR20180025581A (ko) 리튬 폴리설파이드 첨가제를 포함하는 리튬-공기 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬-공기 전지
EP3806197B1 (en) Electrode for lithium secondary battery
JP4934917B2 (ja) 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液
JP3244389B2 (ja) リチウム二次電池
JP2003242965A (ja) アルカリ金属イオン電気化学電池用の2枚の正極集電体
JPH0864240A (ja) 非水電解液電池
JP4651279B2 (ja) 非水電解質二次電池
EP4343888A1 (en) Battery positive electrode material, preparation method therefor, and application thereof
JP3462764B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3191614B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造法
JP2004063270A (ja) 正極活物質の製造方法、並びに非水電解質電池の製造方法
JP3670880B2 (ja) リチウム二次電池
JP3239267B2 (ja) 有機電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807