JP2001301616A - 鉄道車両用側扉制御装置 - Google Patents

鉄道車両用側扉制御装置

Info

Publication number
JP2001301616A
JP2001301616A JP2000124306A JP2000124306A JP2001301616A JP 2001301616 A JP2001301616 A JP 2001301616A JP 2000124306 A JP2000124306 A JP 2000124306A JP 2000124306 A JP2000124306 A JP 2000124306A JP 2001301616 A JP2001301616 A JP 2001301616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
signal
operation command
failure
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000124306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3634236B2 (ja
Inventor
Kazutaka Osada
和孝 長田
Takayuki Imamura
貴幸 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP2000124306A priority Critical patent/JP3634236B2/ja
Publication of JP2001301616A publication Critical patent/JP2001301616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634236B2 publication Critical patent/JP3634236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多重系としたいくつかの信号系に故障が生じ
た場合でも、側扉の作動を確保して車両の運行を阻害し
ないこと。 【解決手段】 多重系とした複数の扉動作指令信号のう
ち、少なくとも1つの扉動作指令信号がON状態に変化
した時点から所定の設定時間以内に、残りの扉動作指令
信号がON状態に変化しないことを検知した場合、制御
手段(CPU5)は上記少なくとも1つの扉動作指令信
号のON状態からOFF状態への立ち下がり、または上
記残りの扉動作指令信号に含まれたいずれか1つの扉動
作指令信号のON状態からOFF状態への立ち下がりに
基づいて、電動モータ2を駆動するための制御信号を出
力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道車両の側扉の
開閉を制御するための鉄道車両用側扉制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両の側面に設けられた乗客乗降口
は、鉄道車両用側扉装置によって開閉される。このよう
な側扉装置では、空気圧によって側扉の作動力を得る在
来の空気式のものが一般的であったが、最近では、低コ
スト、メンテナンスフリー及び艤装の簡素化等のメリッ
トから、電気式ドアエンジン、例えば電動モータを用い
たものが普及している。
【0003】上記のような電気式の側扉の開閉を制御す
る、従来の制御装置として、特開平9−301161号
公報に開示された鉄道車両用側扉制御装置がある。この
従来の鉄道車両用側扉制御装置は、当該制御装置のマイ
コン化により、その機能を高度化していた。さらに、こ
の従来の鉄道車両用側扉制御装置は、各種の指令及び検
出信号を多重化することにより、マイクロコンピュータ
の誤動作による側扉の誤作動を防止して乗客に対する安
全性を確保していた。具体的には、この従来の鉄道車両
用側扉制御装置では、例えば側扉の開閉指令信号を二重
系として、一方の系と他方の系とのそれぞれの開閉指令
信号が一致した場合にのみ、有効な指令であると判断
し、電動モータを駆動して側扉を開成又は閉成してい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の鉄道車両用側扉制御装置では、二重系とし
た開閉指令信号が互いに一致しない場合、当該制御装置
に故障が生じていると判断し、電動モータへの給電を禁
止していた。このため、この従来の鉄道車両用側扉制御
装置では、二重系とした開閉指令信号が互いに不一致な
状態である場合は、制御対象の側扉が開閉されずに、乗
客は他の側扉に迂回することを余儀なくされた。このよ
うな乗客に対する不便やサービスの低下(車両の運行阻
害)を解消するために、この従来の鉄道車両用側扉制御
装置では、電動モータへの給電を禁止した制御装置に代
えて、例えば隣接する他の側扉用の制御装置を用いて、
両方の側扉を制御することも提案している。しかし、他
の制御装置が故障を生じたものに代わって制御するため
には、それら互いに故障発生時に代替し合う制御装置の
間を故障発生時のための信号線で接続する必要がある。
また、乗客の安全性を確保するためには、故障側のドア
状態を他の正常な制御装置が検知するための信号線をも
それらの制御装置間に設ける必要があり、より複雑化し
てしまう。
【0005】上記のような従来の問題点に鑑み、本発明
は、多重系としたいくつかの信号系に故障が生じた場合
でも、側扉の作動を確保して車両の運行を阻害しない鉄
道車両用側扉制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の鉄道車両用側扉
制御装置は、鉄道車両の側扉の開閉を制御するための装
置であって、前記側扉を作動させるための扉動作指令信
号を入力して、複数の扉動作指令信号に多重化し出力す
る入力変換回路と、前記側扉を駆動するための電動モー
タに駆動電流を供給するための駆動手段と、前記入力変
換回路からの多重化した複数の扉動作指令信号を入力し
て、その入力した複数の扉動作指令信号に従って、前記
駆動手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段
は、前記複数の扉動作指令信号のうち、少なくとも1つ
の扉動作指令信号がON状態に変化した時点から所定の
設定時間以内に、残りの扉動作指令信号がON状態に変
化しないことを検知した場合、前記少なくとも1つの扉
動作指令信号のON状態からOFF状態への立ち下が
り、または前記残りの扉動作指令信号に含まれたいずれ
か1つの扉動作指令信号のON状態からOFF状態への
立ち下がりに基づいて、前記電動モータを駆動するため
の制御信号を駆動手段に出力するものである(請求項
1)。
【0007】上記のように構成された鉄道車両用側扉制
御装置(請求項1)では、複数の扉動作指令信号のう
ち、少なくとも1つの扉動作指令信号がON状態に変化
した時点から所定の設定時間以内に、残りの扉動作指令
信号がON状態に変化しないことを検知した場合、制御
手段は少なくとも1つの扉動作指令信号のON状態から
OFF状態への立ち下がり、または前記残りの扉動作指
令信号に含まれたいずれか1つの扉動作指令信号のON
状態からOFF状態への立ち下がりに基づいて、電動モ
ータを駆動するための制御信号を駆動手段に出力してい
る。これにより、制御手段は、少なくとも1つの扉動作
指令信号、または残りの扉動作指令信号に含まれたいず
れか1つの扉動作指令信号がON状態からOFF状態に
変化することを検知して、ON状態からOFF状態に変
化しない信号系に故障が生じたと判断することができ
る。
【0008】また、上記鉄道車両用側扉制御装置(請求
項1)において、前記制御手段は、前記複数の扉動作指
令信号のうち、少なくとも1つの扉動作指令信号がON
状態に変化した時点から前記設定時間以内に、残りの扉
動作指令信号がON状態に変化しないことを検知し、さ
らにその残りの扉動作指令信号に含まれたいずれか1つ
の扉動作指令信号が前記設定時間以降の時点でON状態
に変化し、その後にOFF状態に変化したことを検知し
た場合、ON状態が保持されるON保持故障が前記少な
くとも1つの扉動作指令信号の信号系に生じたと判断し
てもよい。(請求項2)。この場合、制御手段は、上記
ON保持故障を生じたと判断した信号系の扉動作指令信
号を除いて、他の正常な信号系の扉動作指令信号によ
り、側扉を制御することができる。
【0009】また、上記鉄道車両用側扉制御装置(請求
項1)において、前記制御手段は、前記複数の扉動作指
令信号のうち、少なくとも1つの扉動作指令信号がON
状態に変化した時点から前記設定時間以内に、残りの扉
動作指令信号がON状態に変化しないことを検知し、さ
らに前記少なくとも1つの扉動作指令信号が前記設定時
間以降の時点でOFF状態に変化したことを検知した場
合、OFF状態が保持されるOFF保持故障が前記残り
の扉動作指令信号の信号系に生じたと判断してもよい
(請求項3)。この場合、制御手段は、上記OFF保持
故障を生じたと判断した信号系の扉動作指令信号を除い
て、他の正常な信号系の扉動作指令信号により、側扉を
制御することができる。
【0010】また、上記鉄道車両用側扉制御装置(請求
項2または3)において、前記制御手段は、前記ON保
持故障または前記OFF保持故障を生じたと判断した信
号系と、その判断した故障の内容とを少なくとも含んだ
故障情報をメモリに記録してもよい(請求項4)。この
場合、故障を生じたと判断した信号系を判別して、その
信号系の故障を作業員等が事後確認することができる。
【0011】また、上記鉄道車両用側扉制御装置(請求
項1)において、前記制御手段は、前記複数の扉動作指
令信号のうち、少なくとも1つの扉動作指令信号がON
状態に変化した時点から前記設定時間以内に、残りの扉
動作指令信号がON状態に変化しないことを検知した場
合、前記残りの扉動作指令信号に含まれたいずれか1つ
の扉動作指令信号が前記設定時間以降の時点でON状態
に変化し、その後に前記いずれか1つの扉動作指令信号
がOFF状態に変化することを検知するまでの間、前記
制御信号の出力を禁止してもよい(請求項5)。この場
合、制御手段は、上記少なくとも1つの扉動作指令信号
の信号系にON保持故障が生じた場合でも、残りの扉動
作指令信号に含まれたいずれか1つの扉動作指令信号の
信号系に故障が生じていないことを確認して、側扉を制
御することができる。
【0012】また、上記鉄道車両用側扉制御装置(請求
項1)において、前記駆動手段と前記電動モータとの間
に設けられ、前記電動モータを短絡するためのSCRリ
レーを有するモータ短絡回路をさらに備え、前記モータ
短絡回路は、前記鉄道車両が所定の速度に達しているか
否かを示す所定速度検知信号を入力して、前記鉄道車両
が所定の速度以上で走行している場合に前記SCRリレ
ーを動作して前記電動モータを短絡し、さらに前記SC
Rリレーの動作状態を示す複数の信号を、それぞれ複数
のフィードバック信号として前記制御手段に出力し、前
記制御手段は、前記所定速度検知信号を入力し、その入
力した所定速度検知信号と、前記モータ短絡回路からの
複数の各フィードバック信号とに基づいて、前記制御信
号の出力を禁止してもよい(請求項6)。この場合、制
御手段は、上述の所定速度検知信号及び複数の各フィー
ドバック信号の妥当性について、相互に検証することが
でき、それらの信号に異常が生じていないかどうかにつ
いて判別して、電動モータへの給電を禁止することがで
きる。
【0013】また、上記鉄道車両用側扉制御装置(請求
項6)において、前記制御手段は、入力した所定速度検
知信号と、前記複数の各フィードバック信号による前記
SCRリレーの動作状態とに整合がとれているか否かに
ついて判別して、整合がとれていないことを検知した場
合、その検知した時点から所定の時間が経過した経過時
点で、前記所定速度検知信号または前記SCRリレーに
異常が生じたと判断してもよい(請求項7)。この場
合、制御手段は、所定速度検知信号とSCRリレーの動
作状態とに整合がとれていない場合に、異常が所定速度
検知信号またはSCRリレーに生じたと判断して、電動
モータへの給電を禁止することができる。
【0014】また、上記鉄道車両用側扉制御装置(請求
項7)において、前記制御手段は、前記所定速度検知信
号が前記経過時点からOFF状態に変化するまでの時点
の間、前記制御信号の出力を禁止してもよい(請求項
8)。この場合、所定速度検知信号またはSCRリレー
に異常が生じた場合に、電動モータへの給電を禁止し
て、乗客に対する安全性を維持することができる。
【0015】また、上記鉄道車両用側扉制御装置(請求
項7)において、前記制御手段は、前記経過時点から前
記複数のフィードバック信号のうち、過半数を越える数
のフィードバック信号がON状態に変化し、さらにその
ON状態に変化したいずれか1つのフィードバック信号
がOFF状態に変化するまでの時点の間に、前記所定速
度検知信号がOFF状態に変化しないことを検知した場
合、ON状態が保持されるON保持故障が前記所定速度
検知信号の信号系に生じたと判断してもよい(請求項
9)。この場合、制御手段は、上記所定速度検知信号の
信号系に生じたON保持故障を検知して、その検知した
ON保持故障を車掌等の鉄道車両の乗務員に通知するこ
とができる。
【0016】また、上記鉄道車両用側扉制御装置(請求
項7)において、前記制御手段は、前記経過時点から前
記所定速度検知信号がOFF状態に変化するまでの時点
の間に、全ての前記フィードバック信号がON状態に変
化しないことを検知した場合、前記SCRリレーに故障
が生じたと判断してもよい(請求項10)。この場合、
制御手段は、故障を生じたと判断したSCRリレーによ
る誤動作の発生を防止して、側扉を適切に制御すること
ができる。
【0017】また、上記鉄道車両用側扉制御装置(請求
項9または10)において、前記制御手段は、前記所定
速度検知信号の信号系にON保持故障を生じたと判断し
たとき、または前記SCRリレーに故障が生じたと判断
したとき、その判断した故障の内容を少なくとも含んだ
故障情報をメモリに記録してもよい(請求項11)。こ
の場合、故障を生じたと判断した所定速度検知信号の信
号系またはSCRリレーを判別して、その判別した故障
を作業員等が事後確認することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の鉄道車両用側扉制
御装置の好ましい実施形態について、図面を参照しなが
ら説明する。
【0019】図1は、本発明の一実施の形態に係る鉄道
車両用側扉制御装置が適用された鉄道車両での側扉を制
御するための制御系の具体的な構成例を示す説明図であ
る。図1において、鉄道車両では、乗客の乗降口毎に、
ローカルコントロールユニット(LCU:Local Contro
l Unit)1、前記ローカルコントロールユニット1によ
って駆動制御される電動モータ2、及び前記電動モータ
2により駆動される側扉(図示せず)を含んだドア装置
3が設けられている。尚、乗降口は、例えば鉄道車両の
側面に形成され、上記側扉の開閉動作によって開成また
は閉成される。また、具体的な側扉には、車両側面と平
行な方向にスライド可能に構成され、かつ互いに反対方
向に作動する二枚の扉により構成されたものがある。
【0020】ローカルコントロールユニット1は、CP
Uを含んで構成され、本実施形態の鉄道車両用側扉制御
装置により構成されている。ローカルコントロールユニ
ット1は、各種の指令信号及び検出信号を入力して、こ
れらの信号に基づいて、例えば直流モータにより構成さ
れた電動モータ2を駆動し側扉を開閉する。具体的な指
令信号及び検出信号には、例えば扉動作指令信号として
の開信号及び閉信号、非常時に側扉をわずかに開くため
の一斉解錠信号、全閉していない側扉のみを再度開閉動
作させるための再開閉信号、及び鉄道車両の走行速度が
所定の速度に達したことを示す所定速度検知信号として
の5km/h検知信号が入力されている。これらの開信
号、閉信号、一斉解錠信号、及び再開閉信号は、例えば
車掌の操作に応じて出力されるものであり、全ての車両
を引通された車両引通し線によって伝達される。また、
ローカルコントロールユニット1には、ドア装置3に含
まれたドアロックスイッチ(以下、”DLS”(DL
S:Door Lock Switch)ともいう)から後述のドアロッ
ク接点信号が入力されている。
【0021】また、ローカルコントロールユニット1に
は、当該ローカルコントロールユニット1が、後に詳述
するように、ON保持故障等の故障を検知したときに点
灯する故障表示ランプ4が接続されている。この故障表
示ランプ4を設けることにより、例えば定期点検作業に
おいて、作業員等の点検作業を容易なものとすることが
できる。尚、上記の説明以外に、例えば鉄道車両の運転
台とローカルコントロールユニット1とを双方向のデー
タ通信線で接続する構成でもよい。
【0022】図2は、上記ローカルコントロールユニッ
ト1の具体的な構成を示すブロック図である。図2にお
いて、ローカルコントロールユニット1は、マイコン制
御方式のものであって、所定のプログラムに従って動作
する制御手段としてのCPU5と、各種の指令信号及び
検出信号をCPU5に入力するための入力変換回路6及
びドアロックスイッチ入力変換回路(以下、”DLS入
力変換回路”という)7とを備えている。CPU5に
は、上述のプログラム及び入力した信号に基づいて、所
定の機能を実行する機能部5aと、入力信号に所定の論
理判定を行う判定論理部5b及びDLS判定論理部5c
とが設けられている。尚、上述のプログラムは、メモリ
または類似の記録媒体(図示せず)に格納されている。
【0023】ローカルコントロールユニット1には、電
動モータ2に駆動電力を供給するための出力ドライバ
8、CPU5と出力ドライバ8との間に設けられたプロ
グラマブルロジックデバイス(以下、”PLD”(PL
D:Programmable Logic Device)という)9、上記出
力ドライバ8に接続されたチョッパ回路/Hブリッジ回
路10、及びチョッパ回路/Hブリッジ回路10と電動
モータ2との間に接続されたモータ短絡回路11が設け
られている。上記の出力ドライバ8、PLD 9、及び
チョッパ回路/Hブリッジ回路10は、電動モータ2に
駆動電流を供給するための駆動手段を構成している。モ
ータ短絡回路11には、電動モータ2を短絡するための
SCRリレーが設けられている。
【0024】ローカルコントロールユニット1は、上記
チョッパ回路/Hブリッジ回路10に接続されたモータ
電流検出回路12、モータ過電流検出回路13、及びモ
ータ電圧検出回路14と、これらの検出回路とCPU5
との間に設けられたA/Dコンバータ15と、後述の電
源手段とチョッパ回路/Hブリッジ回路10との間に接
続された開回路遮断回路16と、開回路遮断回路16を
制御するための開回路遮断制御回路17とを具備してい
る。開回路遮断回路16には、例えばCPU5の暴走に
より、側扉が不用意に開成することを防止するためのフ
ェイルセーフリレー(FSR)が設けられている。
【0025】また、ローカルコントロールユニット1に
は、各部に供給すべき電源電圧を発生するための電源手
段としてのフィルタ回路18及びDC−DCコンバータ
を含んだ定電圧回路19と、CPU5に接続されたチャ
イム出力回路20及び通信回路21とが設けられてい
る。チャイム出力回路20及び通信回路21には、表示
器22及び外部端末装置にそれぞれ接続するためのイン
ターフェース(図示せず)が設けられている。尚、表示
器22は、例えばLEDディスプレイにより構成され、
鉄道車両の内部に設けられて、ローカルコントロールユ
ニット1からの指示信号に従って、行き先情報や次の駅
名などのような各種の案内情報を表示する。また、上記
外部端末装置は、例えばノート型パソコンを含んだ携帯
情報端末であり、鉄道車両の定期点検作業時などにおい
て、当該制御装置に接続されて作業員等の点検作業に使
用される。上記通信回路21を内蔵することにより、ロ
ーカルコントロールユニット1は、例えばRS232C
に準拠したケーブルを介して外部のコンピュータ機器に
接続可能となり、双方向のデータ通信を行うことができ
る。
【0026】ここで、図3を用いて、CPU5、入力変
換回路6、及びDLS入力変換回路7について、具体的
に説明する。図3は、図2に示したCPU5、入力変換
回路6、及びDLS入力変換回路7の詳細な構成を示す
ブロック図である。尚、以下の説明では、説明の簡略化
のために、CPU5が二重化された入力信号を処理する
構成を例示して説明する。図3に示すように、CPU5
の機能部5aが実行する機能には、例えば故障検知機
能、モータ制御機能、戸挟み検知機能、及びドア位置検
出機能がある。上記故障検知機能には、当該ローカルコ
ントロールユニット1の自己診断(モニタリング)機能
が含まれている。また、この故障検知機能には、入力変
換回路6やDLS入力変換回路7から入力される二重系
とした2つの入力信号を相互に検証して、各入力信号の
妥当性を判断し異常を生じた信号を判別することも含ま
れている(詳細は後述)。モータ制御機能には、電動モ
ータ2の回転方向を検出するモータ回転方向検出機能、
電動モータ2への供給電圧を設定するモータ電圧設定機
能、及び電動モータ2の回転数を可変にして、側扉の開
閉速度を変更するためのクッション制御機能が含まれて
いる。
【0027】判定論理部5bには、入力変換回路6から
入力される入力信号に応じて、論理判定を行う5km/
h信号判定論理部5b1、開信号判定論理部5b2、一
斉解錠判定論理部5b3、再開閉信号判定論理部5b
4、及び閉信号判定論理部5b5が設けられている。判
定論理部5bとDLS判定論理部5cとは、各々二重化
された入力信号を少なくとも入力して、それらの入力信
号の状態が一致しているか否かについて判断し、その判
断結果を示す信号を機能部5aに出力している。これら
の判定論理部5b及びDLS判定論理部5cには、図示
を省略したフィルタ手段が設けられて、入力信号のチャ
タリングをカットしている。詳細には、上記フィルタ手
段は、入力信号のON状態またはOFF状態が所定の時
間(例えば、50msec)の間持続しない場合、その入
力信号はチャタリングであると判断しカットして、機能
部5aに出力しない。
【0028】判定論理部5bに含まれた各判定論理部の
うち、所定の判定論理部、具体的には、5km/h信号
判定論理部5b1、開信号判定論理部5b2、及び閉信
号判定論理部5b5は、入力信号の状態が不一致になっ
た場合、入力信号をそのまま機能部5aに出力してい
る。機能部5aは、後に詳述するように、ON状態から
OFF状態に変化する入力信号を判別し、正常であると
判断した信号系の入力信号を用いて側扉を制御する。一
方、一斉解錠判定論理部5b3、再開閉信号判定論理部
5b4、またはDLS判定論理部5cに入力した2つの
入力信号の状態が不一致になった場合、機能部5aはそ
の入力信号の信号系に故障が生じたと判断して、以後の
入力信号を無効とする。さらに、機能部5aは、故障が
生じたと判断した信号系を含む故障情報を生成してメモ
リに記録する。これにより、故障を生じたと判断した信
号系を判別して、その信号系の故障を容易に解消するこ
とができる。
【0029】入力変換回路6は、例えば複数のフォトカ
プラを含んで構成され、電気的絶縁状態を保ちつつ、入
力信号をCPU5に入力できる構成になっている。この
入力変換回路6には、上述の5km/h検知信号、開信
号、閉信号、一斉解錠信号、及び再開閉信号が入力され
ている。これらの入力信号は、上述したように、例えば
車掌の操作に応じて伝達されたものであり、当該入力変
換回路6によって二重化されて2つの信号としてCPU
5に出力されている。さらに、この入力変換回路6に
は、モータ短絡回路11(図2)からSCRリレーの動
作状態を示す複数、例えば2つの信号が上記のSCRリ
レーのフィードバック信号1,2としてそれぞれ入力さ
れている。尚、これらのフィードバック信号1,2は、
上記モータ短絡回路11内に設けた後述の検出手段によ
って検出したフィードバック信号を二重化したものであ
る。また、これ以外に、二つの検出手段を上記モータ短
絡回路11内に設けて、フィードバック信号1,2を互
いに独立して入力変換回路6に出力してもよい。
【0030】具体的には、入力変換回路6には、図3に
示すように、SCR1入力変換回路6aと、SCR2入
力変換回路6bと、5km/h入力変換回路6cと、開
信号用の1系入力変換回路6d及び2系入力変換回路6
eと、一斉解錠信号用の1系入力変換回路6f及び2系
入力変換回路6gと、再開閉信号用の1系入力変換回路
6h及び2系入力変換回路6iと、閉信号用の1系入力
変換回路6j及び2系入力変換回路6kとが設けられて
いる。SCR1入力変換回路6a、SCR2入力変換回
路6b、及び5km/h入力変換回路6cは5km/h
信号判定論理部5b1に接続され、開信号用の1系入力
変換回路6d及び2系入力変換回路6eは開信号判定論
理部5b2に接続されている。一斉解錠信号用の1系入
力変換回路6f及び2系入力変換回路6gは一斉解錠判
定論理部5b3に接続され、再開閉信号用の1系入力変
換回路6h及び2系入力変換回路6iは再開閉信号判定
論理部5b4に接続され、閉信号用の1系入力変換回路
6j及び2系入力変換回路6kは閉信号判定論理部5b
5に接続されている。
【0031】DLS入力変換回路7は、例えば複数のフ
ォトカプラを含んで構成され、電気的絶縁状態を保ちつ
つ、側扉毎に設けられたドアロックスイッチ(DLS)
3aからのドアロック接点信号をCPU5に入力できる
構成になっている。詳細には、DLS入力変換回路7に
は、図3に示すように、2つのDLS入力変換回路7
a、7bが設けられ、ドアロックスイッチ3aからのド
アロック接点信号がそれぞれ二重化され、CPU5のD
LS判定論理部5cに出力されている。上記ドアロック
スイッチ3aは、例えばリミットスイッチにより構成さ
れたものであり、側扉が全閉状態になったときに作動
し、その全閉状態を保持するためのロック機構(図示せ
ず)に付随して設けられている。このロック機構が施錠
状態になると、ドアロックスイッチ3aは側扉が全閉状
態でロックされたことを示すロック検知信号をドアロッ
ク接点信号としてDLS入力変換回路7に出力する。
尚、上記のロック機構は、側扉を開成する方向に電動モ
ータ2を駆動することによって解錠されるように構成さ
れている。
【0032】図2に戻って、出力ドライバ8には、PL
D 9を介して、電動モータ2を駆動するための制御信
号がCPU5から入力される。具体的には、側扉を開成
する場合、出力ドライバ8にはCPU5から電動モータ
2を正転させるための制御信号が入力される。逆に、側
扉を閉成する場合、出力ドライバ8にはCPU5から電
動モータ2を逆転させるための制御信号が入力される。
CPU5からPLD9を介して出力ドライバ8に出力さ
れる信号には、その出力ドライバ8及びPLD 9をリ
セットするためのリセット信号がある。
【0033】電動モータ2に流れる電流の方向及び大き
さは、上記のモータ電流検出回路12によって検出さ
れ、その検出信号はA/Dコンバータ15によってデジ
タル信号に変換された後、CPU5にフィードバックさ
れている。同様に、電動モータ2に印加された電圧は、
上記のモータ電圧検出回路14によって検出され、その
検出信号はA/Dコンバータ15によってデジタル信号
に変換された後、CPU5にフィードバックされてい
る。CPU5は、上記のフィードバックされた検出信号
に基づいて、制御信号のパルス幅またはデューティ比を
所望のモータ回転速度に対応するように変更し出力し
て、所望のモータ制御機能を行う。
【0034】モータ短絡回路11に設けられたSCRリ
レーは、5km/h検知信号に基づいて励磁されるSC
Rリレーコイル、及び前記SCRリレーコイルによって
開閉するリレー接点を備えている(図示せず)。SCR
リレーは、上記SCRリレーコイルの働きにより、チョ
ッパ回路/Hブリッジ回路10からの電流を電動モータ
2に供給する通電位置と、電動モータ2を短絡してその
動作を禁止するとともにブレーキをかける短絡位置とを
とることができる。つまり、鉄道車両の速度が所定の速
度である5km/h以上になると、SCRリレーコイル
は短絡位置に制御され、電動モータ2の回転を禁止す
る。したがって、鉄道車両が5km/h以上で走行して
いる期間に側扉が開成されることはない。また、5km
/h検知信号(所定速度検知信号)は、CPU5に対し
て制御信号の出力を禁止するから、5km/h以上での
走行中には、出力ドライバ8に電動モータ2を駆動する
ための制御信号が入力されることもない。
【0035】チョッパ回路/Hブリッジ回路10の電源
側には、フェイルセーフリレー(FSR)を有する開回
路遮断回路16が接続されている。このフェイルセーフ
リレーは、開回路遮断制御回路17からの制御信号によ
って励磁されるリレーコイル、及び上記チョッパ回路/
Hブリッジ回路10のHブリッジ回路に設けられ、リレ
ーコイルによって開閉するリレー接点を備えている(図
示せず)。開回路遮断制御回路17は、5km/h検知
信号、開信号、または一斉解錠信号に従って、フェイル
セーフリレーを作動するための制御信号を生成し出力す
る。フェイルセーフリレーは、そのリレーコイルの働き
により、上記電源手段からの電力供給を制御して、チョ
ッパ回路/Hブリッジ回路10からモータ短絡回路11
への電動モータ2の駆動電力の供給を制御する。これに
より、例えばCPU5の暴走などによって電動モータ2
を回転させるための制御信号が誤って出力されていた場
合でも、フェイルセーフリレーによって電動モータ2へ
の駆動電力の供給を行わずに、不用意に側扉が開成され
ることを防止することができる。開回路遮断回路16及
び開回路遮断制御回路17は、FSR接点フィードバッ
ク信号及びFSR自己保持信号をCPU5にそれぞれ出
力して、フェイルセーフリレーの動作状態をCPU5に
通知している。
【0036】以下、図4に示すフローチャートを用い
て、二重系とした2つの入力信号を処理するCPU5の
処理動作について、具体的に説明する。尚、以下の説明
では、二重系とした開信号及び閉信号のうち、開信号を
処理する処理動作を例示して説明し、その処理動作と同
様な処理動作を行う閉信号のものについては省略する。
図4に示すように、CPU5は、まず1系入力変換回路
6dからの1系の開信号がON状態かどうかについて判
別して(ステップS1)、1系の開信号がON状態であ
る場合、2系入力変換回路6eからの2系の開信号がO
N状態かどうかについて判別する(ステップS2)。2
系の開信号がON状態である場合、CPU5は側扉の開
成を指示する開指令をON状態として制御信号に含めて
出力する(ステップS3)。
【0037】一方、上記ステップS1において、1系の
開信号がON状態でない場合、つまりOFF状態である
場合、CPU5は2系の開信号がON状態かどうかにつ
いて判別する(ステップS4)。2系の開信号がON状
態である場合、CPU5は1系及び2系の開信号が不一
致な状態であることを検知して、それらの開信号が不一
致な状態である時間を計測する。そして、CPU5は、
計測している時間が予め設定された所定の設定時間(例
えば、50msec)を越えるかどうかについて調べる
(ステップS5)。そして、計測している時間が上記の
設定時間を越えたとき、CPU5は1系または2系の開
信号がOFF状態かどうかについて判別して(ステップ
S6)、いずれかの開信号がOFF状態である場合、C
PU5は上記開指令を生成し、制御信号に含めて出力す
る(ステップS7)。また、いずれかの開信号もOFF
状態でない場合、CPU5はいずれかの開信号がOFF
状態となるまで、ステップS6の判別処理を繰り返し行
う。
【0038】また、上記ステップS2において、2系の
開信号がOFF状態である場合、1系の開信号はON状
態であるので、CPU5は1系及び2系の開信号の状態
が不一致な状態であると判断する。そして、CPU5
は、上述のステップS5、S6、及びS7に示した処理
動作を行う。また、上記ステップS4において、2系の
開信号がOFF状態である場合、1系及び2系の開信号
はともにOFF状態であるので、CPU5は開指令をO
FF状態として制御信号に含めて出力する(ステップS
7)。同様に、上記ステップS5において、計測してい
る時間が設定時間を超えずに、1系及び2系の開信号が
一致した場合も、1系及び2系の開信号はともにOFF
状態であり、CPU5は上記ステップS7に示した処理
動作を行う。
【0039】ここで、図5乃至図7を用いて、CPU5
での二重系とした入力信号、例えば2つの開信号を相互
に検証して、各開信号の妥当性を判断し異常を生じた開
信号を判別する処理動作について、詳細に説明する。図
5は、図2に示したCPU5での二重系とした信号系に
異常が生じていない場合の動作例を示すタイミングチャ
ートである。図6は、図2に示したCPU5での二重系
とした信号系の一方の信号系にOFF保持故障が生じて
いる場合の動作例を示すタイミングチャートである。図
7は、図2に示したCPU5での二重系とした信号系の
一方の信号系にON保持故障が生じている場合の動作例
を示すタイミングチャートである。図5に示すように、
1系の開信号が時点T0でON状態に変化すると、CP
U5は1系及び2系の開信号が不一致な状態であること
を検知して、不一致な状態である時間を時点T0から計
測する。そして、上記の設定時間以内の時点T1で2系
の開信号がON状態となると、CPU5は1系及び2系
の開信号が正常な信号であると判断して、開指令を直ち
にON状態として出力する。その後、CPU5は、1系
の開信号がOFF状態に立ち下がった時点T2で、開指
令をON状態からOFF状態に変化させる。これによ
り、側扉が開成される。
【0040】また、図6に示すように、OFF状態が保
持されるOFF保持故障が、例えば1系の開信号に生じ
ている場合、2系の開信号が時点T3でON状態に変化
すると、CPU5は1系及び2系の開信号が不一致な状
態であることを検知して、不一致な状態である時間を時
点T3から計測する。そして、上記の設定時間を越えた
時点T4で2系の開信号がON状態からOFF状態に立
ち下がると、CPU5は上記のように状態が変化した2
系の開信号は正常な信号であると判断して、開指令を直
ちにON状態として出力する。さらに、CPU5は、O
FF状態から変化しなかった1系の開信号にOFF保持
故障が生じていると判断する。そして、CPU5は、O
FF保持故障が生じていると判断した信号系(開信号の
1系)と、故障の内容(OFF保持故障)を含んだ故障
情報を作成しメモリに記録する。その後、CPU5は、
例えば0.5secの間、開指令をON状態で維持し時点
T5でOFF状態に変化させる。このように、CPU5
は、OFF保持故障を生じたと判断した1系の開信号を
除いて、正常な2系の開信号により、側扉を開成するこ
とができる。さらに、上記のような故障情報を記録して
いるので、例えば鉄道車両の定期点検作業時において、
作業員等は故障を生じた開信号の1系を判別し事後確認
することができ、その1系の故障を容易に解消すること
ができる。尚、OFF保持故障を検知した時刻(時点T
4)などの時間情報を故障情報に含めて記録しても良
い。
【0041】また、図7に示すように、例えば1系の開
信号が時点T6でON状態に変化しそのON状態が保持
されるON保持故障が生じている場合、CPU5はその
時点T6で1系及び2系の開信号が不一致な状態である
ことを検知して、不一致な状態である時間の計測を開始
する。そして、上記の設定時間を越えた時点T7で2系
の開信号がOFF状態からON状態に立ち上がり、時点
T8でON状態からOFF状態に立ち下がると、CPU
5は上記のように状態が変化した2系の開信号は正常な
信号であると判断して、開指令を直ちにON状態として
出力する。さらに、CPU5は、ON状態から変化しな
かった1系の開信号にON保持故障が生じていると判断
する。そして、CPU5は、ON保持故障が生じている
と判断した信号系(開信号の1系)と、故障の内容(O
N保持故障)を含んだ故障情報を作成しメモリに記録す
る。その後、CPU5は、例えば0.5secの間、開指
令をON状態で維持し時点T9でOFF状態に変化させ
る。このように、CPU5は、ON保持故障を生じたと
判断した1系の開信号を除いて、正常な2系の開信号に
より、側扉を開成することができる。さらに、上記のよ
うな故障情報を記録しているので、例えば鉄道車両の定
期点検作業時において、作業員等は故障を生じた開信号
の1系を判別し事後確認することができ、その1系の故
障を容易に解消することができる。尚、ON保持故障を
検知した時刻(時点T8)などの時間情報を故障情報に
含めて記録しても良い。
【0042】以上のように、CPU5は、二重系とした
2つの開信号を相互に検証して、各入力信号の妥当性を
判断し異常を生じた開信号を判別している。その結果、
CPU5は、二重系とした一方の信号系に故障が生じた
場合でも、側扉の作動を確保して鉄道車両の運行を阻害
することなく、他方の信号系の開信号を用いて側扉を開
成することができる。
【0043】尚、上述の説明では、二重系とした2つの
入力信号(開信号)に対する処理動作を説明したが、本
実施形態の鉄道車両用側扉制御装置はこれに限定される
ものではなく、三重系以上に多重化された複数の扉動作
指令信号にも適応することができる。具体的には、CP
U5が複数の扉動作指令信号のうち、少なくとも1つの
扉動作指令信号がON状態に変化した時点から所定の設
定時間以内に、残りの扉動作指令信号がON状態に変化
しないことを検知した場合、CPU5は少なくとも1つ
の扉動作指令信号のON状態からOFF状態への立ち下
がり、または上記残りの扉動作指令信号に含まれたいず
れか1つの扉動作指令信号のON状態からOFF状態へ
の立ち下がりに基づいて、電動モータ2を駆動するため
の制御信号を出力すればよい。これにより、CPU5
は、少なくとも1つの扉動作指令信号、または残りの扉
動作指令信号に含まれたいずれか1つの扉動作指令信号
がON状態からOFF状態に変化することを検知してそ
の信号系に故障が生じていないと判断し、さらにON状
態からOFF状態に変化しない信号系に故障が生じたと
判断することができる。したがって、本実施形態の鉄道
車両用側扉制御装置では、多重系とした複数の信号のう
ち正常な信号だけを検知して、その正常な信号を用いて
当該制御装置の機能を低下することなく、側扉の制御を
行えるという、冗長性を向上した制御装置を実現するこ
とができる。
【0044】次に、CPU5での5km/h検知信号
(所定速度検知信号)とSCRリレーの各フィードバッ
ク信号1,2とを用いた故障検知機能の処理動作につい
て、具体的に説明する。5km/h検知信号とフィード
バック信号1,2の各状態の組み合わせは、下記の表1
に示す状態1から状態8の8つの状態がある。尚、表1
において、CPU5にデジタル入力される5km/h検
知信号のON状態とは鉄道車両が5km/h以上の速度
で走行している場合を示し、同検知信号のOFF状態と
は鉄道車両が5km/h未満の速度で走行している場合
を示している。また、表1において、SCRリレーの各
フィードバック信号1,2のON状態とはSCRリレー
のリレー接点が閉じられている場合を示し、各フィード
バック信号1,2のOFF状態とは上記のリレー接点が
開かれている場合を示している。
【0045】
【表1】
【0046】表1の状態1に示すように、5km/h検
知信号及びフィードバック信号1,2が全てON状態で
ある場合、CPU5は5km/h検知信号と、各フィー
ドバック信号1,2によるSCRリレーの動作状態とに
整合がとれていると判断して、5km/h検知信号の信
号系及びSCRリレーに故障が生じていないと判断す
る。そして、CPU5は、5km/h検知信号が有りと
認識して、電動モータ2を駆動するための制御信号の出
力を禁止する。また、表1の状態2に示すように、5k
m/h検知信号及びフィードバック信号1がON状態で
あり、フィードバック信号2がOFF状態である場合、
CPU5はそれらの信号は整合がとれていないと判断し
て、その判断した時点から所定の時間(例えば、100
msec)を経過した時点で、フィードバック信号2に異
常が生じたと判断する。そして、CPU5は、5km/
h検知信号が有りと認識して、電動モータ2を駆動する
ための制御信号の出力を禁止する。
【0047】また、表1の状態3に示すように、5km
/h検知信号及びフィードバック信号2がON状態であ
り、フィードバック信号1がOFF状態である場合、C
PU5はそれらの信号は整合がとれていないと判断し
て、その判断した時点から上記所定の時間を経過した時
点で、フィードバック信号1に異常が生じたと判断す
る。そして、CPU5は、5km/h検知信号が有りと
認識して、電動モータ2を駆動するための制御信号の出
力を禁止する。また、表1の状態4に示すように、5k
m/h検知信号及びフィードバック信号1,2が全てO
FF状態である場合、CPU5はそれらの信号に整合が
とれていると判断して、5km/h検知信号の信号系及
びSCRリレーに故障が生じていないと判断する。そし
て、CPU5は、5km/h検知信号が無しと認識し
て、電動モータ2を駆動するための制御信号の出力を認
める。
【0048】また、表1の状態5に示すように、5km
/h検知信号及びフィードバック信号2がOFF状態で
あり、フィードバック信号1がON状態である場合、C
PU5はそれらの信号は整合がとれていないと判断し
て、その判断した時点から上記所定の時間を経過した時
点で、フィードバック信号1に異常が生じたと判断す
る。そして、CPU5は、5km/h検知信号が無しと
認識して、電動モータ2を駆動するための制御信号の出
力を認める。また、表1の状態6に示すように、5km
/h検知信号及びフィードバック信号1がOFF状態で
あり、フィードバック信号2がON状態である場合、C
PU5はそれらの信号は整合がとれていないと判断し
て、その判断した時点から上記所定の時間を経過した時
点で、フィードバック信号2に異常が生じたと判断す
る。そして、CPU5は、5km/h検知信号が無しと
認識して、電動モータ2を駆動するための制御信号の出
力を認める。
【0049】また、表1の状態7に示すように、5km
/h検知信号がON状態であり、フィードバック信号
1,2がOFF状態である場合、CPU5はそれらの信
号は整合がとれていないと判断して、その判断した時点
から上記所定の時間を経過した時点で、5km/h検知
信号またはSCRリレーに異常が生じたと判断する。そ
して、CPU5は、5km/h検知信号が有りと認識し
て、5km/h検知信号がON状態からOFF状態に変
化するまでの間、電動モータ2を駆動するための制御信
号の出力を禁止する。また、表1の状態8に示すよう
に、5km/h検知信号がOFF状態であり、全てのフ
ィードバック信号1,2がON状態である場合、CPU
5はそれらの信号は整合がとれていないと判断して、そ
の判断した時点から上記所定の時間を経過した時点で、
5km/h検知信号に異常が生じたと判断する。そし
て、CPU5は、5km/h検知信号が有りと認識し
て、電動モータ2を駆動するための制御信号の出力を禁
止する。
【0050】上記の説明から明らかなように、状態7の
場合では、他の状態1〜6及び状態8の場合と異なり、
CPU5は入力した5km/h検知信号及びフィードバ
ック信号1,2の状態による多数決の論理を用いていな
い。詳細には、状態2,3,5,6,8の各状態では、
CPU5は上記3つの入力信号による多数決によって5
km/h検知信号の有無を判断している。これに対し
て、状態7の場合では、CPU5は5km/h検知信号
が有りと認識して、電動モータ2を駆動するための制御
信号の出力を禁止している。つまり、状態7では、5k
m/h検知信号のON保持故障またはリレーコイルの断
線を含むSCRリレーの故障を想定して、上記制御信号
の出力を禁止している。これにより、状態7では、電動
モータ2の駆動を確実に防いで、乗客に対する安全性を
確保することができる。
【0051】ここで、図8及び図9を用いて、上記状態
7での5km/h検知信号またはSCRリレーの故障を
判別する処理動作について、詳細に説明する。図8は、
図2に示したCPU5における、表1の状態7に含まれ
る故障に対する動作例を示すタイミングチャートであ
る。図9は、図2に示したCPU5における、表1の状
態7に含まれる別の故障に対する動作例を示すタイミン
グチャートである。図8に示すように、デジタル入力さ
れた5km/h検知信号が時点T10でON状態に変化
しそのON状態が保持されるON保持故障が生じている
場合、CPU5はその時点T10で5km/h検知信号
と、各フィードバック信号1,2によるSCRリレーの
動作状態とに整合がとれていないことを検知して、整合
がとれていない時間の計測を開始する。そして、CPU
5は、上記の時間を経過した経過時点T11で5km/
h検知信号またはSCRリレーに異常が生じたと判断し
て、5km/h検知信号が有りと認識して、電動モータ
2を駆動するための制御信号の出力を禁止する。
【0052】その後、各フィードバック信号1,2が時
点T12でOFF状態からON状態に共に立ち上がり、
いずれかのフィードバック信号、例えばフィードバック
信号1が時点T13でON状態からOFF状態に立ち下
がると、CPU5は上記のように状態が変化したフィー
ドバック信号1は正常な信号であると判断する。さら
に、CPU5は、ON状態から変化しなかった5km/
h検知信号の信号系にON保持故障が生じていると判断
する。このとき、CPU5は、乗客に対する安全性を優
先して、5km/h検知信号が有りと認識して、電動モ
ータ2を駆動するための制御信号の出力を禁止する。
尚、この制御信号の出力の禁止は、5km/h検知信号
がOFF状態に変化するまで継続される。
【0053】また、上記時点T13において、ON保持
故障が5km/h検知信号の信号系に生じていると判断
したとき、CPU5はその信号系でのON保持故障を検
知したことを故障表示ランプ4を点灯させることで作業
員等に通知する。尚、CPU5が検知したON保持故障
を、例えば運転台に即座に通知して車掌等の鉄道車両の
乗務員に通知するよう構成してもよい。さらに、CPU
5は、ON保持故障が生じていると判断した信号系(5
km/h検知信号)と、故障の内容(ON保持故障)を
含んだ故障情報を作成しメモリに記録する。これによ
り、例えば鉄道車両の定期点検作業時において、作業員
等はON保持故障を生じた5km/h検知信号を判別し
事後確認することができ、その5km/h検知信号の故
障を容易に解消することができる。尚、CPU5は、故
障の内容を特定できるまでは故障情報を生成し記録しな
い。つまり、CPU5は、同図に示すように、時点T1
0から時点T13までの間は故障が生じていると認識し
ない。また、ON保持故障を検知した時刻(時点T1
3)などの時間情報を故障情報に含めて記録しても良
い。
【0054】また、図9に示すように、5km/h検知
信号だけが時点T14でON状態に変化した場合、CP
U5はその時点T14で5km/h検知信号と、各フィ
ードバック信号1,2によるSCRリレーの動作状態と
に整合がとれていないことを検知して、整合がとれてい
ない時間の計測を開始する。そして、CPU5は、上記
の時間を経過した経過時点T15で5km/h検知信号
またはSCRリレーに異常が生じたと判断して、5km
/h検知信号が有りと認識して、電動モータ2を駆動す
るための制御信号の出力を禁止する。その後、CPU5
は、5km/h検知信号が時点T16でON状態からO
FF状態に変化したことを検知すると、CPU5はこの
ように状態が変化した5km/h検知信号は正常な信号
であると判断する。そして、CPU5は、5km/h検
知信号が無しと認識して、電動モータ2を駆動するため
の制御信号の出力を認める。
【0055】さらに、CPU5は、上記経過時点T15
から時点T16の間に、全てのフィードバック信号1,
2がON状態に変化しないことを検知した場合、SCR
リレーに故障が生じていると判断する。そして、CPU
5は、故障が生じていると判断したSCRリレーと、故
障の内容(OFF保持故障)を含んだ故障情報を作成し
メモリに記録する。これにより、CPU5は、故障を生
じたと判断したSCRリレーによる誤動作の発生を防止
して、側扉を適切に制御することができる。さらに、上
記のような故障情報を記録しているので、例えば鉄道車
両の定期点検作業時において、作業員等は故障を生じた
SCRリレーを判別し事後確認することができ、そのS
CRリレーの故障を容易に解消することができる。尚、
CPU5は、図8に示した場合と同様に、時点T14か
ら時点T16までの間は故障が生じていると認識せず
に、故障の内容が特定できたあと、故障情報を生成し記
録する。また、故障を検知した時刻(時点T16)など
の時間情報を故障情報に含めて記録しても良い。
【0056】また、上述の状態3及び状態5において、
CPU5がフィードバック信号1に異常が生じたと判断
したとき、CPU5はフィードバック信号1の信号系に
故障が生じたことを含む故障情報を生成してメモリに記
録する。同様に、状態2及び状態6において、CPU5
がフィードバック信号2に異常が生じたと判断したと
き、CPU5はフィードバック信号2の信号系に故障が
生じたことを含む故障情報を生成してメモリに記録す
る。同様に、上記状態8において、CPU5が5km/
h検知信号に異常が生じたと判断したとき、CPU5は
5km/h検知信号の信号系に故障が生じたことを含む
故障情報を生成してメモリに記録する。これにより、例
えば鉄道車両の定期点検作業時において、作業員等は故
障を生じたフィードバック信号1,2及び5km/h検
知信号の信号系を判別し事後確認することができ、その
信号系の故障を容易に解消することができる。
【0057】以上のように、CPU5は、5km/h検
知信号と各フィードバック信号1,2とを入力して、入
力した5km/h検知信号と各フィードバック信号1,
2の妥当性について相互に検証し異常が生じていないか
どうかについて判別して、電動モータ2への給電を禁止
することができる。その結果、CPU5は、異常を生じ
た5km/h検知信号またはSCRリレーによる側扉の
開成動作を確実に防止することができ、乗客に対する安
全性を向上することができる。
【0058】尚、上述の説明では、5km/h検知信号
(所定速度検知信号)と2つのフィードバック信号1,
2とを用いた処理動作を説明したが、本実施形態の鉄道
車両用側扉制御装置はこれに限定されるものではなく、
3つ以上の複数のフィードバック信号を用いることもで
きる。
【0059】
【発明の効果】以上のように構成された本発明は以下の
効果を奏する。請求項1の鉄道車両用側扉制御装置によ
れば、制御手段は、少なくとも1つの扉動作指令信号、
または残りの扉動作指令信号に含まれたいずれか1つの
扉動作指令信号がON状態からOFF状態に変化するこ
とを検知して、ON状態からOFF状態に変化しない信
号系に故障が生じたと判断することができる。その結
果、制御手段は、多重系としたいくつかの信号系に故障
が生じた場合でも、側扉の作動を確保して車両の運行を
阻害することなく、残りの信号系の扉動作指令信号を用
いて側扉を制御することができる。
【0060】請求項2の鉄道車両用側扉制御装置によれ
ば、制御手段は、上記ON保持故障を生じたと判断した
信号系の扉動作指令信号を除いて、他の正常な信号系の
扉動作指令信号により、側扉を制御することができる。
請求項3の鉄道車両用側扉制御装置によれば、制御手段
は、上記OFF保持故障を生じたと判断した信号系の扉
動作指令信号を除いて、他の正常な信号系の扉動作指令
信号により、側扉を制御することができる。
【0061】請求項4の鉄道車両用側扉制御装置によれ
ば、故障を生じたと判断した信号系を判別して、その信
号系の故障を作業員等が事後確認することができる。請
求項5の鉄道車両用側扉制御装置によれば、制御手段
は、上記少なくとも1つの扉動作指令信号の信号系にO
N保持故障が生じた場合でも、残りの扉動作指令信号に
含まれたいずれか1つの扉動作指令信号の信号系に故障
が生じていないことを確認して、側扉を制御することが
できる。
【0062】請求項6の鉄道車両用側扉制御装置によれ
ば、制御手段は、上述の所定速度検知信号とSCRリレ
ーの動作状態とに整合がとれていない場合に、それらの
所定速度検知信号及び複数の各フィードバック信号の妥
当性について相互に検証して、所定速度検知信号または
SCRリレーに生じた異常を検知することができる。そ
して、所定速度検知信号とSCRリレーの動作状態とに
整合がとれていなければ、制御信号の出力が禁止される
ので、所定速度検知信号またはSCRリレーに異常が生
じている場合には、電動モータへの給電を確実に禁止す
ることができる。
【0063】請求項7の鉄道車両用側扉制御装置によれ
ば、制御手段は、所定速度検知信号とSCRリレーの動
作状態とに整合がとれていない場合に、異常が所定速度
検知信号またはSCRリレーに生じたと判断して、電動
モータへの給電を禁止することができる。請求項8の鉄
道車両用側扉制御装置によれば、制御手段は、所定速度
検知信号またはSCRリレーに異常が生じた場合に、電
動モータへの給電を禁止して、乗客に対する安全性を維
持することができる。
【0064】請求項9の鉄道車両用側扉制御装置によれ
ば、制御手段は、上記所定速度検知信号の信号系に生じ
たON保持故障を検知して、その検知したON保持故障
を車掌等の鉄道車両の乗務員に通知することができる。
請求項10の鉄道車両用側扉制御装置によれば、制御手
段は、故障を生じたと判断したSCRリレーによる誤動
作の発生を防止して、側扉を適切に制御することができ
る。請求項11の鉄道車両用側扉制御装置によれば、故
障を生じたと判断した所定速度検知信号の信号系または
SCRリレーを判別して、その判別した故障を作業員等
が事後確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る鉄道車両用側扉制
御装置が適用された鉄道車両での側扉を制御するための
制御系の具体的な構成例を示す説明図である。
【図2】本発明の一実施の形態であるローカルコントロ
ールユニット1の具体的な構成を示すブロック図であ
る。
【図3】図2に示したCPU5、入力変換回路6、及び
DLS入力変換回路7の詳細な構成を示すブロック図で
ある。
【図4】図2に示したCPU5での二重系とした信号系
の信号に対する処理動作を示すフローチャートである。
【図5】図2に示したCPU5での二重系とした信号系
に異常が生じていない場合の動作例を示すタイミングチ
ャートである。
【図6】図2に示したCPU5での二重系とした信号系
の一方の信号系にOFF保持故障が生じている場合の動
作例を示すタイミングチャートである。
【図7】図2に示したCPU5での二重系とした信号系
の一方の信号系にON保持故障が生じている場合の動作
例を示すタイミングチャートである。
【図8】図2に示したCPU5における、表1の状態7
に含まれる故障に対する動作例を示すタイミングチャー
トである。
【図9】図2に示したCPU5における、表1の状態7
に含まれる別の故障に対する動作例を示すタイミングチ
ャートである。
【符号の説明】
1 ローカルコントロールユニット 4 電動モータ 5 CPU(制御手段) 8 出力ドライバ 9 PLD 10 チョッパ回路/Hブリッジ回路 11 モータ短絡回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄道車両の側扉の開閉を制御するための装
    置であって、 前記側扉を作動させるための扉動作指令信号を入力し
    て、複数の扉動作指令信号に多重化し出力する入力変換
    回路と、 前記側扉を駆動するための電動モータに駆動電流を供給
    するための駆動手段と、 前記入力変換回路からの多重化した複数の扉動作指令信
    号を入力して、その入力した複数の扉動作指令信号に従
    って、前記駆動手段を制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、前記複数の扉動作指令信号のうち、少
    なくとも1つの扉動作指令信号がON状態に変化した時
    点から所定の設定時間以内に、残りの扉動作指令信号が
    ON状態に変化しないことを検知した場合、前記少なく
    とも1つの扉動作指令信号のON状態からOFF状態へ
    の立ち下がり、または前記残りの扉動作指令信号に含ま
    れたいずれか1つの扉動作指令信号のON状態からOF
    F状態への立ち下がりに基づいて、前記電動モータを駆
    動するための制御信号を駆動手段に出力する、 ことを特徴とする鉄道車両用側扉制御装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、前記複数の扉動作指令信
    号のうち、少なくとも1つの扉動作指令信号がON状態
    に変化した時点から前記設定時間以内に、残りの扉動作
    指令信号がON状態に変化しないことを検知し、さらに
    その残りの扉動作指令信号に含まれたいずれか1つの扉
    動作指令信号が前記設定時間以降の時点でON状態に変
    化し、その後にOFF状態に変化したことを検知した場
    合、ON状態が保持されるON保持故障が前記少なくと
    も1つの扉動作指令信号の信号系に生じたと判断する、 ことを特徴とする請求項1記載の鉄道車両用側扉制御装
    置。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、前記複数の扉動作指令信
    号のうち、少なくとも1つの扉動作指令信号がON状態
    に変化した時点から前記設定時間以内に、残りの扉動作
    指令信号がON状態に変化しないことを検知し、さらに
    前記少なくとも1つの扉動作指令信号が前記設定時間以
    降の時点でOFF状態に変化したことを検知した場合、
    OFF状態が保持されるOFF保持故障が前記残りの扉
    動作指令信号の信号系に生じたと判断する、 ことを特徴とする請求項1記載の鉄道車両用側扉制御装
    置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、前記ON保持故障または
    前記OFF保持故障を生じたと判断した信号系と、その
    判断した故障の内容とを少なくとも含んだ故障情報をメ
    モリに記録する、 ことを特徴とする請求項2または3記載の鉄道車両用側
    扉制御装置。
  5. 【請求項5】前記制御手段は、前記複数の扉動作指令信
    号のうち、少なくとも1つの扉動作指令信号がON状態
    に変化した時点から前記設定時間以内に、残りの扉動作
    指令信号がON状態に変化しないことを検知した場合、
    前記残りの扉動作指令信号に含まれたいずれか1つの扉
    動作指令信号が前記設定時間以降の時点でON状態に変
    化し、その後に前記いずれか1つの扉動作指令信号がO
    FF状態に変化することを検知するまでの間、前記制御
    信号の出力を禁止する、 ことを特徴とする請求項1記載の鉄道車両用側扉制御装
    置。
  6. 【請求項6】前記駆動手段と前記電動モータとの間に設
    けられ、前記電動モータを短絡するためのSCRリレー
    を有するモータ短絡回路をさらに備え、 前記モータ短絡回路は、前記鉄道車両が所定の速度に達
    しているか否かを示す所定速度検知信号を入力して、前
    記鉄道車両が所定の速度以上で走行している場合に前記
    SCRリレーを動作して前記電動モータを短絡し、さら
    に前記SCRリレーの動作状態を示す複数の信号を、そ
    れぞれ複数のフィードバック信号として前記制御手段に
    出力し、 前記制御手段は、前記所定速度検知信号を入力し、その
    入力した所定速度検知信号と、前記モータ短絡回路から
    の複数の各フィードバック信号とに基づいて、前記制御
    信号の出力を禁止する、 ことを特徴とする請求項1記載の鉄道車両用側扉制御装
    置。
  7. 【請求項7】前記制御手段は、入力した所定速度検知信
    号と、前記複数の各フィードバック信号による前記SC
    Rリレーの動作状態とに整合がとれているか否かについ
    て判別して、整合がとれていないことを検知した場合、
    その検知した時点から所定の時間が経過した経過時点
    で、前記所定速度検知信号または前記SCRリレーに異
    常が生じたと判断する、 ことを特徴とする請求項6記載の鉄道車両用側扉制御装
    置。
  8. 【請求項8】前記制御手段は、前記所定速度検知信号が
    前記経過時点からOFF状態に変化するまでの時点の
    間、前記制御信号の出力を禁止する、 ことを特徴とする請求項7記載の鉄道車両用側扉制御装
    置。
  9. 【請求項9】前記制御手段は、前記経過時点から前記複
    数のフィードバック信号のうち、過半数を越える数のフ
    ィードバック信号がON状態に変化し、さらにそのON
    状態に変化したいずれか1つのフィードバック信号がO
    FF状態に変化するまでの時点の間に、前記所定速度検
    知信号がOFF状態に変化しないことを検知した場合、
    ON状態が保持されるON保持故障が前記所定速度検知
    信号の信号系に生じたと判断する、 ことを特徴とする請求項7記載の鉄道車両用側扉制御装
    置。
  10. 【請求項10】前記制御手段は、前記経過時点から前記
    所定速度検知信号がOFF状態に変化するまでの時点の
    間に、全ての前記フィードバック信号がON状態に変化
    しないことを検知した場合、前記SCRリレーに故障が
    生じたと判断する、 ことを特徴とする請求項7記載の鉄道車両用側扉制御装
    置。
  11. 【請求項11】前記制御手段は、前記所定速度検知信号
    の信号系にON保持故障を生じたと判断したとき、また
    は前記SCRリレーに故障が生じたと判断したとき、そ
    の判断した故障の内容を少なくとも含んだ故障情報をメ
    モリに記録する、 ことを特徴とする請求項9または10記載の鉄道車両用
    側扉制御装置。
JP2000124306A 2000-04-25 2000-04-25 鉄道車両用側扉制御装置 Expired - Fee Related JP3634236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124306A JP3634236B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 鉄道車両用側扉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124306A JP3634236B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 鉄道車両用側扉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001301616A true JP2001301616A (ja) 2001-10-31
JP3634236B2 JP3634236B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=18634452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124306A Expired - Fee Related JP3634236B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 鉄道車両用側扉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634236B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290048A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Fuji Electric Systems Co Ltd ドア駆動制御装置及びドア駆動制御方法
JP2007001346A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Electric Systems Co Ltd ドア制御装置
KR101172735B1 (ko) 2010-05-18 2012-08-20 흥일기업주식회사 철도차량 안전발판 유지보수를 위한 실시간 모니터링 시스템
KR101201357B1 (ko) * 2012-06-20 2012-11-14 흥일기업주식회사 열차의 이중 도어제어장치
JP5117614B2 (ja) * 2009-03-03 2013-01-16 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用ドア制御システム
KR101231836B1 (ko) * 2010-05-17 2013-02-21 흥일기업주식회사 철도차량 출입문 유지보수를 위한 실시간 모니터링 시스템
CN114701528A (zh) * 2022-04-11 2022-07-05 中车株洲电力机车有限公司 轨道交通车辆及其车门状态检测电路、检测方法
JP7491799B2 (ja) 2020-09-25 2024-05-28 ナブテスコ株式会社 扉駆動装置、扉駆動方法、扉駆動プログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290048A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Fuji Electric Systems Co Ltd ドア駆動制御装置及びドア駆動制御方法
JP4539412B2 (ja) * 2005-04-06 2010-09-08 富士電機システムズ株式会社 ドア駆動制御装置及びドア駆動制御方法
JP2007001346A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Electric Systems Co Ltd ドア制御装置
JP4661390B2 (ja) * 2005-06-21 2011-03-30 富士電機システムズ株式会社 ドア制御装置
JP5117614B2 (ja) * 2009-03-03 2013-01-16 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用ドア制御システム
KR101231836B1 (ko) * 2010-05-17 2013-02-21 흥일기업주식회사 철도차량 출입문 유지보수를 위한 실시간 모니터링 시스템
KR101172735B1 (ko) 2010-05-18 2012-08-20 흥일기업주식회사 철도차량 안전발판 유지보수를 위한 실시간 모니터링 시스템
KR101201357B1 (ko) * 2012-06-20 2012-11-14 흥일기업주식회사 열차의 이중 도어제어장치
JP7491799B2 (ja) 2020-09-25 2024-05-28 ナブテスコ株式会社 扉駆動装置、扉駆動方法、扉駆動プログラム
CN114701528A (zh) * 2022-04-11 2022-07-05 中车株洲电力机车有限公司 轨道交通车辆及其车门状态检测电路、检测方法
CN114701528B (zh) * 2022-04-11 2023-05-02 中车株洲电力机车有限公司 轨道交通车辆及其车门状态检测电路、检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3634236B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117614B2 (ja) 鉄道車両用ドア制御システム
JP2005500965A (ja) エレベータシステムのドアの領域に不良がある場合の状況依存反応
JP2014504243A (ja) インターフェイスユニットと搬送システムおよび方法
KR102295461B1 (ko) 열차의 안전루프 감시 시스템 및 방법
JP2020075633A (ja) 通知装置及びドア開閉装置
JP2001301616A (ja) 鉄道車両用側扉制御装置
JP5046530B2 (ja) エレベータ制御装置
JP3779378B2 (ja) 鉄道車両用側扉制御装置
JP2007283974A (ja) 車両用電源システム
JP3902929B2 (ja) 車上装置
KR20100011872A (ko) 이중 제어부를 포함하는 자동 출입문 제어 시스템
JPH07269208A (ja) 車両のドアロック制御装置
JP2009062679A (ja) 車両用ドアロック制御装置及び車両用ドアロックの制御方法
US9828000B2 (en) Method and device for controlling a vehicle
JP3863305B2 (ja) パワーウィンドウ制御装置及びパワーウィンドウ制御方法
JPH11180303A (ja) 鉄道車両用モニタリング装置
JP4894636B2 (ja) 車両用ドア駆動制御装置およびドア開閉制御信号監視装置
CN112644286B (zh) 一种带牵引保护的电动列车加速踏板***
JP3508614B2 (ja) 自己監視機能付き車載用電子制御装置
KR20000013728A (ko) 엘리베이터의 브레이크 고장 검출장치
CN219382467U (zh) 一种新能源汽车语音提示***
KR100633704B1 (ko) 화재 발생시 전원 차단을 방지하는 전원 회로
JPH0386082A (ja) 電力変換器の制御装置および方法
JPH0746666A (ja) 車両用多重通信システム
JP2628808B2 (ja) パワーウインド制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041222

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees