JP2001301587A - 制動力保持装置 - Google Patents

制動力保持装置

Info

Publication number
JP2001301587A
JP2001301587A JP2000116832A JP2000116832A JP2001301587A JP 2001301587 A JP2001301587 A JP 2001301587A JP 2000116832 A JP2000116832 A JP 2000116832A JP 2000116832 A JP2000116832 A JP 2000116832A JP 2001301587 A JP2001301587 A JP 2001301587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
engine
vehicle
holding device
force holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000116832A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Fujinami
潤 藤波
Hiroyuki Tanaka
宏行 田中
Toshiaki Tateno
敏昭 立野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2000116832A priority Critical patent/JP2001301587A/ja
Publication of JP2001301587A publication Critical patent/JP2001301587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、制動力保持装置に関し、アイドリ
ングストップ時にも制動力を保持できるようする。 【解決手段】 少なくとも車両が停止状態で且つエンジ
ンが運転中で且つブレーキペダルが操作された状態が検
出されると、ブレーキペダルの操作解除後も制動力を保
持するように構成された制動力保持装置において、上記
車両が、所定の条件が成立するとエンジンのアイドリン
グ運転を中止するアイドリングストップ車両であって、
アイドリングストップ検出手段により、エンジンがアイ
ドリングストップによるエンジン運転停止状態であるこ
とが検出された場合には、制動力を保持するように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の停止時に制
動力を保持して坂道発進等の発進操作を容易に行なえる
ようにした制動力保持装置に関し、特に、所定の条件が
成立するとエンジンのアイドリング運転を中止するアイ
ドリングストップ車両に適用される制動力保持装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車等の車両において、ド
ライバのブレーキ操作の煩わしさを低減できるようにし
た制動力保持装置(坂道発進補助装置)が開発されてい
る。この制動力保持装置は、ブレーキ操作により車両が
停止するとコントローラがこれを検出して、ドライバが
ブレーキペダルから足を離してもブレーキペダル踏み込
み時のブレーキ液圧を保持するように構成されており、
これによりドライバはブレーキペダルを踏み続けること
なく車両の停止状態を保つことができるものである。ま
た、例えばクラッチの接続が検出されると、制動力保持
装置の作動が解除されて、通常の走行が許容される。
【0003】このような装置の一例について具体的に説
明すると、例えば、車両のブレーキ装置の作動流体圧供
給経路上には、流体圧を保持できるようにしたアクチュ
エータ(例えば電磁弁)が設けられており、ブレーキペ
ダルの操作により車両の停止状態が検出されると上記の
アクチュエータが作動してブレーキ液圧が保持され、車
両の停止状態が維持されるのである。
【0004】また、変速段が中立(ニュートラル)以外
である等の所定の発進条件を満たすと、アクチュエータ
の作動が解除され車両が走行可能となる。これにより、
ドライバは渋滞や信号待ちでブレーキペダルを踏み続け
る必要がなくなり、肉体的,精神的な疲労を低減するこ
とができるようになるほか、坂道発進等も容易に行なう
ことができるようになる。
【0005】ところで、近年では、環境保全の観点から
車両が停止しているときには極力エンジンの運転を自動
的に停止するようにした、アイドリングストップ車両
(又は、アイドルストップ車両という)が実用化されて
いる。そして、このようなアイドリングストップを行な
うことにより、排出ガスの低減を図るとともに、燃費の
向上を図るのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の制動力保持装置を上述のアイドリングストッ
プ車両に適用しようとすると、以下のような課題があっ
た。すなわち、従来は、ドライバが駐車ブレーキの代わ
りに制動力保持装置を作動させること禁止するととも、
ブレーキの作動流体の圧力を低下させないという目的か
ら、エンジンが作動中でないと制動力保持装置を作動さ
せないように設定されているため、アイドルストップ時
(即ち、エンジン停止時)には制動力保持装置が作動せ
ず、使い勝手がよくないという課題があった。
【0007】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、アイドリングストップ時にも、制動力を保持
できるようにした、制動力保持装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の制動力保持装置では、通常は、少なくとも車
両が停止状態であることが検出され、且つエンジンが運
転中であることが検出され、且つブレーキペダルが操作
された状態であることが検出されると、ブレーキペダル
の操作解除後も制動力が保持される。
【0009】また、上記の車両はアイドルストップ車両
であって、所定の条件が成立するとアイドリング運転が
自動的に中止され、このときアイドリングストップ検出
手段により、アイドリングストップによるエンジン運転
停止状態が検出される。そして、エンジンの作動が停止
していても、アイドリングストップによりエンジンの運
転停止が検出された場合には、他の条件を満たしていれ
ば制動力保持装置が作動して制動力が保持される。
【0010】したがって、アイドルストップ車両に制動
力保持装置を適用した場合に、アイドルストップ中にも
制動力保持装置が作動しうる状態となり、使い勝手が大
きく向上する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面により、本発明の一実
施形態としての制動力保持装置について説明すると、こ
の制動力保持装置は、ドライバがブレーキペダルを踏ん
で車両を停止させたときに、所定の開始条件を満たすと
作動するものであって、このような所定条件を満たす
と、サービスブレーキの作動流体供給経路上に設けられ
たアクチュエータ(例えばマグネットバルブにより構成
される)を作動させてアクチュエータよりも下流側の作
動流体圧を封じ込め、ドライバがブレーキペダルから足
を離しても制動力を保持するように構成されている。
【0012】また、本装置は、車両の停止中に所定のア
イドルストップ条件が成立すると、エンジンの作動を自
動的に停止させるようなアイドルストップ車両として構
成されている。なお、このようなアイドルストップ車両
の基本的な構成は、従来より公知のものと何ら変わらな
いので、その詳細な説明は省略する。さて、図1に示す
ように、アクチュエータ15は、制動力保持装置(坂道
発進補助装置)用のECU(コントローラ)1によりそ
の作動が制御されるようになっており、コントローラ1
には、キースイッチ2,エンジン作動検出センサ3,メ
インスイッチ4,パーキングスイッチ5,作動判断スイ
ッチ6,ストップランプスイッチ7,解除点調整スイッ
チ9,車速センサ10,ABS作動検出センサ11,ニ
ュートラルスイッチ12,エンジン回転速度センサ1
3,クラッチストロークセンサ14及びエンジン作動制
御用ECU100がそれぞれ接続されている。
【0013】ここで、キースイッチ2はエンジンキーの
位置がオンか否かを検出するセンサであって、エンジン
作動検出センサ3は、エンジンが運転中か又はエンジン
が停止しているかを検出するようなセンサである。な
お、このようなエンジンの作動状態の検出は、実際には
図示しないオルタネータからの情報に基づいて行なわれ
る。
【0014】また、メインスイッチ4は、運転席の近傍
に配設されたオンオフスイッチであって、このメインス
イッチ4をオンにすると制動力保持装置が作動しうる状
態となり、メインスイッチ4をオフにすると制動力保持
装置が作動しないようになっている。パーキングスイッ
チ5は、パーキングブレーキレバーの操作位置に基づい
てパーキングブレーキの作動状態を検出するものであり
パーキングブレーキレバーが操作されるとオンとなるセ
ンサである。また、作動判断スイッチ6はブレーキオイ
ルの圧力が所定値以上となるとオンとなるセンサ、スト
ップランプスイッチ7は、ドライバがブレーキペダルを
踏むとオンとなるスイッチである。
【0015】また、解除点調整スイッチ(以下、単に調
整スイッチという)9は運転席近傍に設けられており、
ドライバがこの調整スイッチ9を操作することで、クラ
ッチストローク位置に対するアクチュエータ15の作動
解除時期を所定の調整領域内で調整することができるよ
うになっている。また、車速センサ10,ABS作動検
出センサ11及びエンジン回転速度センサ13は、それ
ぞれ車速情報やABS作動情報やエンジン回転速度情報
を検出するものであり、ニュートラルスイッチ12は、
変速段(ギア)がニュートラルになると、これを検出す
るセンサである。また、クラッチストロークセンサ14
は、クラッチのストローク位置を検出するセンサであ
る。
【0016】さて、次に図2及び図3を用いてこの制動
力保持装置の作動開始条件(又は単に作動条件ともい
う)及び作動解除条件について説明する。まず、作動開
始条件について説明すると、コントローラ1内には図2
に示すような論理回路が構成さられており、例えば以下
の1.〜10.の条件が全て成立した場合にアクチュエータ
15を作動させて車両の停止状態を保持するとともに作
動ランプ16を点灯させるようになっている。
【0017】1.キースイッチ2がオンであること。これ
は、制動力保持装置に限らず、車両の電気系が作動する
ための前提条件である。 2.メインスイッチ4がオンであること。メインスイッチ
4は制動力保持装置が作動しうる状態にするためのスイ
ッチであり、このメインスイッチ4がオンであること
が、本装置が作動を開始するために必要な条件である。
【0018】3.パーキングスイッチ5がオフであるこ
と。つまり、パーキングブレーキが非作動であること。
これは、制動力保持装置があくまでも一時的に停車状態
を保持するための装置であるため、パーキングブレーキ
を操作した場合には、制動力保持装置を禁止するように
なっているのである。 4.作動判断スイッチ6がオンであること。つまり、ドラ
イバが所定の踏力以上でブレーキペダルを踏んでいるこ
と。
【0019】5.ストップランプスイッチ7がオンである
こと。すなわち、ストップランプスイッチ7によりブレ
ーキペダルの踏み込みが検出されていること。なお、上
記4.と5.とはいずれもブレーキペダルを確実に踏んでい
ることを検出するための条件であるが、フェイルセーフ
を考慮して上記の2つの条件を独立して設定しているの
である。また、これ以外にも、ブレーキペダルが踏み込
まれているか否かを認識することにより、ブレーキ解除
直後に、再び作動条件を満たしてアクチュエータ15が
作動するのを防止する役割も担っている。
【0020】6.アクチュエータ15の作動解除タイミン
グが設定されていること。つまり、クラッチストローク
位置に対する作動解除基準位置が設定されていること。
これは、この作動解除基準位置が設定されていないと、
コントローラ1では発進時にアクチュエータ15の作動
解除タイミングを判定できないからである。 7.車速センサ10により検出される車速が0〔km/h〕で
あること。これは車両が確実に停止した後に制動力保持
装置を作動させるためである。
【0021】8.車速センサ10によりに検出される車速
の変化量が所定値以下であること。これは、凍結路等で
車輪がロックした場合に誤って制動力保持装置を作動さ
せないためである。 9.ABSセンサ11によりABSの非作動が検出されて
いること。なお、これら8.及び9.の条件は、上記の車速
条件7.と併せて確実に車両が停車していることを判定す
るためのものである。
【0022】10.エンジン作動検出センサ3によりエン
ジンが作動中であることが検出されていること。また
は、アイドルストップ条件が成立したためにエンジンの
運転が停止していることが検出されていること。これ
は、上述したように、制動力保持装置は、あくまでも信
号待ち等の一時的な停車状態を保持するために設けられ
ているからであり、エンジンの非作動時には、基本的に
はパーキングブレーキにより停車状態を維持させるよう
にして、制動力保持装置は作動させないようになってい
るのである。ただし、制動力保持装置をアイドルストッ
プ車両に適用した場合、エンジンが作動中であることを
その作動開始条件とすると、アイドルストップ(エンジ
ン非作動)中には制動力保持装置が作動しなくなり、使
い勝手が悪くなる。
【0023】そこで、上述したように、アイドルストッ
プ信号を検出した場合には(アイドルストップ中に
は)、エンジンが非作動であっても、他の条件1.〜9.が
成立していれば、制動力保持装置のアクチュエータ15
を作動させるようになっているのである。ところで、こ
のようなアイドルストップ信号(ISS信号)は、実際
にはエンジン制御用のECU100と、制動力保持装置
用のECU1との間で行なわれるシリアル通信により得
ることができるようになっている。つまり、本実施形態
では、エンジン制御用ECU100が、アイドリングス
トップ検出手段として機能するようになっている。
【0024】また、アイドルストップ条件(所定の条
件)としては、例えばアイドルストップ装置のメインス
イッチオン、且つ車速が所定値以下、且つ車両減速度が
所定値以下、且つエンジン回転速度が所定値以下、且つ
アクセルスイッチオフ、且つアクセル開度10%以下、
且つフットブレーキオン、且つギアをニュートラルにし
てから所定時間経過等が設定されており、これらの条件
がすべて成立すると、エンジンECU100によりエン
ジンの作動が停止するとともに、このエンジンECU1
00から、ISS信号が発せられるようになっている。
【0025】なお、このようなアイドルストップ条件
は、車両の特性等に応じて種々変更可能であり、上記の
ものに限定されるものではない。次に、アクチュエータ
15の作動解除条件について説明すると、コントローラ
1内には図3に示すような論理回路も設けられており、
以下の1.〜5.の解除条件のうち1つでも成立すると、ア
クチュエータ15の作動が解除されるようになってい
る。つまり、このような条件が成立した場合には、ドラ
イバに発進の意思があるものとして、コントローラ1に
よりアクチュエータ15の作動が解除されるようになっ
ている。
【0026】 1. キースイッチ2がオフ。 2.メインスイッチ4がオフ。 3.パーキングスイッチ5がオンとなってから所定時間
(例えば1秒)経過。 4.ABSが作動。 5.ニュートラルスイッチ12によりギアがニュートラル
以外であることが検出され、且つ所定の発進条件を満た
した。
【0027】ここで、所定の発進条件とは、クラッチの
ストローク位置が調整スイッチ9により設定された設定
値以下になったか(即ち、クラッチのストローク位置が
設定値よりも接続側になったか)、又はエンジン回転数
センサ13によりエンジン回転数が所定の回転数に達し
たかをいう。したがって、アクチュエータ15の作動に
より車両の停車状態が保持されている場合において、ド
ライバがギアをニュートラル以外に操作して、クラッチ
が所定のストローク位置まで達したか又はエンジン回転
数が所定値まで達したことが検出されると、アクチュエ
ータ15の作動が解除されて車両が発進するようになっ
ている。
【0028】本発明の一実施形態としての制動力保持装
置は、上述のように構成されているので、例えば車両が
アイドルストップ条件を満たしてエンジンの運転が停止
している場合であっても、このときにその他の開始条件
1.〜9.が成立すると、坂道発進補助装置用のECU1に
より、アクチュエータ15及び作動ランプ16に対して
制御信号が出力されて制動力が保持される。
【0029】したがって、アイドルストップ中にも制動
力保持装置(坂道発進補助装置)を作動させることがで
きるようになり、アイドルストップ車両に制動力保持装
置を適用した際の使い勝手が大きく向上する利点があ
る。また、従来と同様に、エンジン運転中に条件1.〜9.
が成立した場合にも制動力保持装置が作動するので、ア
イドルストップしていないときには、従来と同様に作動
してドライバに違和感を与えることもない。
【0030】また、本装置では、従来の構成に対して新
たな部品を追加する必要もなく、制御ロジックを変更す
るだけでよいので、コストや重量の増加を招くこともな
いという利点がある。なお、本発明の制動力保持装置
は、上述の実施形態に限定されるものではなく、アイド
リングストップ車両に適用されることを前提に種々の変
形が可能である。例えば、本装置はクラッチアクチュエ
ータによりクラッチの断接駆動が行なわれるようした機
械式オートマチックトランスミッションに適用すること
もできるし、クラッチペダル操作によりクラッチの断接
駆動が行なわれるような通常のマニュアルトランスミッ
ションに適用してもよい。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
アイドルストップ中にも制動力保持装置(坂道発進補助
装置)を作動させることができるようになり、アイドル
ストップ車両に制動力保持装置を適用した際の使い勝手
が大きく向上する利点がある。また、従来の構成に対し
て新たな部品を追加する必要もなく、制御ロジックを変
更するだけでよいので、コストや重量の増加を招くこと
もないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての制動力保持装置に
おける要部構成を示す模式的なブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態としての制動力保持装置に
おける制動力保持手段の作動開始条件を説明するための
図である。
【図3】本発明の一実施形態としての制動力保持装置に
おける制動力保持手段の作動解除条件を説明するための
図である。
【符号の説明】
100 アイドリングストップ検出手段としてのエンジ
ン作動制御用ECU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立野 敏昭 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 Fターム(参考) 3D046 BB02 GG02 HH17 3G092 CA01 EA08 EA13 EA14 EA15 EA17 FA00 FA15 FA24 FA30 FA50 GA04 GA10 GA13 GB06 GB10 HE01Z HF13Z HF15Z HF19Z HF21Z HF26X HF26Z 3G093 BA19 BA20 BA22 CA04 CB07 DA01 DA12 DB05 DB10 DB11 DB15 EB04 FA11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも車両が停止状態であることが
    検出され、且つエンジンが運転中であることが検出さ
    れ、且つブレーキペダルが操作された状態であることが
    検出されると、該ブレーキペダルの操作解除後も制動力
    を保持するように構成された制動力保持装置において、 該車両が所定の条件が成立すると該エンジンのアイドリ
    ング運転を中止するアイドリングストップ車両として構
    成されるとともに、 該エンジンが該アイドリングストップによるエンジン運
    転停止状態か否かを検出するアイドリングストップ検出
    手段をそなえ、 該エンジンが運転停止中の場合であっても、該アイドリ
    ングストップ検出手段により該アイドリングストップに
    よるエンジン運転停止が検出された場合には、該制動力
    を保持しうるように構成されていることを特徴とする、
    制動力保持装置。
JP2000116832A 2000-04-18 2000-04-18 制動力保持装置 Pending JP2001301587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116832A JP2001301587A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 制動力保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116832A JP2001301587A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 制動力保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001301587A true JP2001301587A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18628241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116832A Pending JP2001301587A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 制動力保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001301587A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112246A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Suzuki Motor Corp 車両のブレーキ制御装置
JP2015113803A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
DE102015221309A1 (de) 2014-11-03 2016-05-04 Denso Corporation Leerlaufstoppsystem
WO2017188164A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社デンソー 坂道発進補助装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013112246A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Suzuki Motor Corp 車両のブレーキ制御装置
JP2015113803A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN105793128A (zh) * 2013-12-13 2016-07-20 丰田自动车株式会社 车辆控制装置
DE102015221309A1 (de) 2014-11-03 2016-05-04 Denso Corporation Leerlaufstoppsystem
JP2016088240A (ja) * 2014-11-03 2016-05-23 株式会社デンソー アイドリングストップシステム
DE102015221309B4 (de) 2014-11-03 2019-07-18 Denso Corporation Leerlaufstoppsystem
WO2017188164A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社デンソー 坂道発進補助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045815B2 (ja) 車両制御システム
KR100894336B1 (ko) 자동차의 정지 상태에서 작동될 수 있는 제동 장비 제어 방법
US8323152B2 (en) Method for automatic shutdown of an internal combustion engine
JP2005291030A (ja) 車両安全装置
JP5867433B2 (ja) 車両の制御装置
JP2006321268A (ja) エコラン制御方法及びエコラン制御装置
JP2005171998A (ja) 内燃機関を自動的に開始する方法および装置
JP6579497B2 (ja) 車両用制動装置
JP2006342777A (ja) 車両制御装置
KR101918333B1 (ko) 차량 엔진의 스위치-오프 및 스위치-온 방법
KR101144430B1 (ko) 아이들 스탑 앤 고 적용 차량의 제동장치 및 그 제어방법
JP5132454B2 (ja) アイドルストップ車の制御装置
JP2001301587A (ja) 制動力保持装置
US20140287874A1 (en) Control apparatus for vehicle
JP2006123853A (ja) 追従走行制御方法及び追従走行制御装置
JP2007500300A (ja) 車両のエンジンの始動方法
JPH08133030A (ja) 坂道発進補助装置
JP2000002129A (ja) 内燃機関の自動停止装置
KR20070034755A (ko) 자동 변속기 차량의 차량 출발 방지 방법 및 장치
JP2007205201A (ja) 車両制御システム
JP7328822B2 (ja) 車両
JP2005090302A (ja) アイドリングストップ装置
JP2002200970A (ja) 制動力保持装置
JPH0834327A (ja) 車両の補助ブレーキ制御装置
JPH1159357A (ja) 自動制動装置及びその解除装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060807

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060922