JP2001296385A - 作業装置および作業方法 - Google Patents

作業装置および作業方法

Info

Publication number
JP2001296385A
JP2001296385A JP2000112586A JP2000112586A JP2001296385A JP 2001296385 A JP2001296385 A JP 2001296385A JP 2000112586 A JP2000112586 A JP 2000112586A JP 2000112586 A JP2000112586 A JP 2000112586A JP 2001296385 A JP2001296385 A JP 2001296385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving body
moving
storage container
work
baffle plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000112586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4585079B2 (ja
Inventor
Motohiko Kimura
村 元比古 木
Katsuhiko Sato
藤 勝 彦 佐
Tomoyuki Ito
藤 智 之 伊
Yutaka Togasawa
裕 戸賀沢
Yasuhiro Yuguchi
口 康 弘 湯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000112586A priority Critical patent/JP4585079B2/ja
Publication of JP2001296385A publication Critical patent/JP2001296385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585079B2 publication Critical patent/JP4585079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッフルプレート下部の部材の検査、補修お
よび保全作業の効率向上 【解決手段】 炉心支持板8とCRDハウジング6との
間に設置されている制御棒案内管9を取り外しそこに収
納容器10をに設置する。収納容器10に設けられたパ
ンタグラフ機構11により移動体20を外に出し、シュ
ラウドサポートレグ5間を通してバッフルプレート3の
下方に移動させる。上下方向移動機構12によりパンタ
グラフ機構11を移動させて、移動体20をバッフルプ
レート3の下面に押し付ける。移動体20に設けられた
複数の車輪付き腕(シリンダロッド)を圧力容器1およ
びシュラウドサポート4に向けて伸ばして移動体20を
仮固定し、移動体20をパンタグラフ機構11から分離
する。移動体に設けられた推進機により移動体20をバ
ッフルプレート3の円周方向に沿って作業対象の位置ま
で移動させ、そこでシリンダロッドによる押圧力を増し
て、移動体20を作業対象位置に強固に固定する。その
後、移動体20に設けられた作業機器30により所定の
作業が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、沸騰水型原子炉発
電所プラントにおける原子炉圧力容器内に設置されたシ
ュラウドサポートおよびバッフルプレートの検査、補修
および保全等の各種作業を行う方法および当該方法の実
施に適した装置に係り、特に原子炉圧力容器内の冷却水
の水中環境下で、炉内構造物であるシュラウドサポート
とバッフルプレート溶接部の下部、シュラウドサポート
シリンダのバッフルプレート下外面の溶接部に対して補
修および保全等の各種作業を行うに適した方法および装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】軽水炉、例えば沸騰水型原子炉の炉内構
造物は高温高圧環境下において十分な耐食性と高温強度
を有する材料、例えばオーステナイトステンレス鋼また
はニッケル基合金によって構成されている。
【0003】しかしながら、炉内構造物のうち、交換困
難な部材についてはこれらの部材がプラントの長期に及
ぶ運転により厳しい環境に曝され、また中性子照射の影
響も有り材料劣化の問題が懸念される。特に炉内構造物
の溶接部近傍は溶接入熱による材料の鋭敏化および引張
り残留応力の影響で潜在的な応力腐食割れの危険性を有
している。
【0004】炉心支持構造物であるシュラウドサポート
は同様の懸念があるが、特にシュラウドサポートのバッ
フルプレート下の部位(プレート下面、シリンダ外面、
レグ外側面)の検査、補修、保全作業を行う場合には、
制御棒案内管を取外すか、インレットミキサを取外す必
要があり、事前の準備作業に多大の時間が掛る事が予想
される。特に広範囲の部位の施工には取外し本数が増え
るため時間がかかる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明では、事
前準備としての制御棒案内管の取り外し本数を最小とす
ることができ、バッフルプレートの下部のシュラウドサ
ポートとの溶接部や、圧力容器との溶接部およびジェッ
トポンプディフーザの溶接部等の検査、補修および保全
作業を効率良く行うことができる作業方法ならびにその
装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、筒状の収納容器と、前記収納容器内に収納された状
態と前記収納容器外に展開した状態とをとることができ
る平行リンクを含むパンタグラフ機構と、前記パンタグ
ラフ機構を上下に移動させる上下方向移動機構と、前記
平行リンクの先端側のリンクに設けられた保持部と、前
記保持部に分離可能に搭載された移動体と、前記移動体
に設けられるとともに、先端に車輪が設けられた伸縮自
在な複数の支持部材を有する位置決め機構と、前記移動
体を少なくとも水平方向に移動させることができる移動
手段と、前記移動体に設けられ、作業対象部位に対して
所定の作業を行う作業機器とを備えた作業装置を提供す
る。
【0007】移動体は、作業機器を搭載した状態で、移
動体全体に働く重力が移動体全体に働く浮力よりわずか
に大きくなるように設計されることが好適である。
【0008】前記移動手段は、プロペラ式の推進機およ
び/または前記車輪を駆動する装置により構成すること
ができる。
【0009】また、前記伸縮自在の支持部材は、エアシ
リンダ等のシリンダ装置により構成することができる。
【0010】更に、本発明によれば、炉心支持板とCR
Dハウジングとの間に設置されている制御棒案内管を取
り外す工程と、移動体が格納された収納容器を前記制御
棒案内管のあった位置に設置する工程と、前記収納容器
に設けられたパンタグラフ機構により移動体を収納容器
外に出すとともに、シュラウドサポートレグ間を通して
バッフルプレートの下方に移動させる工程と、前記収納
容器に設けられた上下方向移動機構によりパンタグラフ
機構を移動させて、前記移動体をバッフルプレートの下
面に押し付ける工程と、前記移動体に設けられるととも
に先端に車輪が設けられた複数の支持部材を、前記圧力
容器およびシュラウドサポートに向けて伸ばして前記圧
力容器およびシュラウドサポートを押圧して、前記移動
体を仮固定する工程と、前記移動体を前記パンタグラフ
機構から分離する工程と、前記移動体に設けられた移動
手段により、前記移動体を前記バッフルプレートの円周
方向に沿って作業対象の位置まで移動させる工程と、前
記支持部材による押圧力を増して、前記移動体を前記作
業対象位置に固定する工程と、前記移動体に設けられた
作業機器により作業対象に対して所定の作業を行う工程
と、を備えたバッフルプレート下部に対して作業を行う
方法が提供される。
【0011】この方法は、前記作業対象の近傍ジェット
ポンプのインレットミキサから監視カメラを挿入し、ジ
ェットポンプディフーザを通してバッフルプレート下部
まで移動させる工程と、前記監視カメラにより、前記移
動体または移動体の作業機器を監視する工程とを更に備
えていることが好適である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。
【0013】まず、図1により本発明による作業装置の
作業対象部位およびその近傍の部材について簡単に説明
しておく。図1は、沸騰水型原子炉の断面を示してお
り、圧力容器1の下部にはシュラウドサポートレグ5が
溶接されており円筒状のシュラウドサポート4を支えて
いる。シュラウドサポート4と圧力容器1の間には、ド
ーナツ状にバッフルプレート3が溶接され、その上には
ジェットポンプ2が設置されている。圧力容器1中心部
には炉心を構成する上部格子板7と炉心支持板8があ
り、炉心支持板8と炉下部のCRDハウジング9間に通
常時は制御棒案内管9が設置されている。なお、本発明
による作業装置は、特にバッフルプレート3の下部にあ
る部材に対して、検査、補修および保全等の各種作業を
行う用途に適したものである。
【0014】次に、図2及び図3を参照して、本発明に
よる作業装置の構成について説明する。図2および図3
に示すように、作業装置は、円筒状の収納容器10を有
している。収納容器10内の下部には、パンタグラフ機
構11が格納されている。
【0015】パンタグラフ機構11はベース板110を
有しており、このベース板110に平行リンク110A
が取り付けられている。
【0016】平行リンク110Aは、一対の第1リンク
111(図2では手前側のものしか見えない)と、一対
の第2リンク112(図2では手前側のものしか見えな
い、図3では見えない)と、一対の第3リンク113
(図2では手前側のものしか見えない)とおよび1つの
第4リンク114とを有する。第1リンク111および
第4リンク114が、平行四辺形の短辺を構成し、第2
リンク112および第3リンク113が平行四辺形の長
辺を構成する。
【0017】第1リンク111は、ベース板110に設
けられたリニアガイド110aに沿って上下動可能にベ
ース板110に取り付けられている。各第2リンク11
2および各第3リンク113のそれぞれの一端は、対応
する第1リンク111の上端部および下端部にそれぞれ
枢着されている。各第2リンク112および第3リンク
113のそれぞれの他端は、対応する第4リンク114
の上部および下部に枢着されている。
【0018】なお、第4リンク114は、平行リンク1
10Aの短辺をなすとともに後述する移動体20を保持
する役割を果たすため、以下、本明細書においては「保
持部114」とも言うこととする。
【0019】また、パンタグラフ機構110は一対の第
5リンク115を有しており、各第5リンク115の一
端はベース板110の上端部に枢着されている。
【0020】各第5リンク115の他端は、各第3リン
ク113の略中央部に枢着されている。すなわち、各第
5リンク115の他端同士は、連結棒116により連結
されている。この連結棒116は、各第3リンク113
の略中央部同士も連結している。各第5リンク115の
他端および各第3リンク113の第3リンク113の略
中央部は連結棒116に対して回転可能に取り付けられ
ている。
【0021】更に、パンタグラフ機構110は、このパ
ンタグラフ機構を動作させるためのエアシリンダ117
を有している。エアシリンダ117のケースの基端部は
ベース板110に枢着され、エアシリンダ117のロッ
ドの先端部は連結棒116に枢着されている。
【0022】また、収納容器10内には、パンタグラフ
機構11を上下動させるための上下方向移動機構12が
設けられている。上下方向移動機構12は、エアシリン
ダ120と、一対のプーリ121,122と、ワイヤロ
ープ123と、リニアガイド124とから構成されてい
る。
【0023】すなわち収納容器10の下部内壁には、上
下方向に延びるリニアガイド124が取り付けられてい
る。リニアガイド124にはパンタグラフ機構11のベ
ース板110が係合しており、ベース板110はリニア
ガイド124に沿って上下方向に移動可能となってい
る。
【0024】ベース板110には、ワイヤロープ123
の一端が固定されている。一方、収納容器10内の上部
には、エアシリンダ120が取り付けられている。エア
シリンダ120のロッドの先端には、ワイヤロープ12
3の他端が取り付けられている。ワイヤロープ123
は、収納容器10内の略中央部に設けられた支持板に取
り付けられた第1プーリ121および第2プーリ122
に掛けられている。従って、エアシリンダ120を動作
させることにより、ベース板116はリニアガイド12
4に沿って上下動することができる。
【0025】次に、第4リンク114すなわち保持部1
14に装着可能な移動体20について説明する。図2に
示すパンタグラフ機構の構成から明らかなように、保持
部114の上面114aは、パンタグラフ機構11の状
態(展開状態または格納状態)に関わらず、常に真上を
向いている。この保持部114の上面114aには、移
動体20が搭載されている。
【0026】移動体20は、後述する作業装置30を搭
載した状態で、炉水中で移動体20全体に働く重力が移
動体20全体に働く浮力よりわずかに大きくなるように
設計されている。浮力の調節は、例えば移動体20の筐
体内に適当な容積の空気室を設けることにより行うこと
ができる。なお、炉水中内で移動体20の姿勢(特に上
下関係)が変化しにくいように、重量バランスを考慮し
て移動体20を設計することが好ましい。
【0027】図4および図5に示すように、移動体20
のハウジング内には、鉛直方向移動用の上下推進機21
と、2つ(3つ以上でもよい)の水平方向移動用の水平
推機22とが収容されている。
【0028】上下推進機21は、モータ210と、第1
プーリ211および第2プーリ212と、ベルト213
と、かさ歯車組214(第1かさ歯車214a,第2か
さ歯車214b)と、シャフト215と、プロペラ(ス
クリュ)216と、シャフト217とを備えて構成され
ている。
【0029】すなわち、水平方向を向いたモータ210
の出力軸に第1プーリ211が固定され、第1プーリ2
11の下方に第2プーリ212が設けられている。第1
プーリ211および第2プーリ212との間にはベルト
213が掛け渡されている。
【0030】第2プーリ212は、移動体20のハウジ
ング内下部に設けられた軸受けにより水平に支持された
シャフト215の一端に固定されている。シャフト21
5の中央部には第1かさ歯車214aが設けられてい
る。
【0031】また、移動体20の筐体底部には、軸受け
により支持され鉛直方向に延びるシャフト217が設け
られており、シャフト217の上端に第1かさ歯車21
4aとかみ合う第2のかさ歯車214bが設けられてい
る。シャフト217には、プロペラ216が取り付けら
れている。
【0032】従って、モータ210を駆動することによ
り、プロペラ216を回転させることができ、これによ
り移動体20を上昇させることができる。なお、プロペ
ラ216の回転を止めると、移動体20は炉水中を緩や
かに沈降してゆくことになる。
【0033】また、特に図5に示すように、移動体20
の筐体内には一対の水平推進機22が設けられている。
各水平推進機22はそれぞれ、モータ220と、モータ
220の水平方向を向いた出力軸に固定されたプロペラ
221とを有している。
【0034】両水平推進機22のモータ220は、上下
推進機21のモータ210を挟んで対称位置に設けられ
ている。
【0035】両水平推進機22は互いに反対方向を向い
て設けられており、両水平推進機22の動作状態を適宜
調節することにより、移動体を任意の水平方向に移動さ
せることができる。
【0036】なお、図5の例では、両水平推進機22が
互いに反対方向を向き、かつ両プロペラ221の軸線が
ずれているため、水平推進機22の駆動により移動体2
0をその場で回転させることも可能である。
【0037】なお、図4および図5に示す実施形態で
は、移動体20の上下方向の幅の削減を図る等の目的に
より、2つのモータ220とモータ210とを水平に3
つ並列に並べているが、寸法的に許されるならモータ2
10を縦置きにして、プロペラをモーター210の出力
軸と直結して駆動するようにしても構わない。
【0038】また、図6および図7に示すように、移動
体20の上面には位置決め機構23が設けられている。
位置決め機構23は、水平方向を向いた第1エアシリン
ダ230、第2エアシリンダ231、第3エアシリンダ
232および第4エアシリンダ233と、第2〜第4エ
アシリンダ231,232,233先端の車輪235
と、リニアガイド230a,236とを備えて構成され
る。
【0039】すなわち、第1エアシリンダ230のケー
スは、移動体20のハウジングの上面に固定されてお
り、第1のエアシリンダ230のケースの上部には、リ
ニアガイド230aが設けられている。第1のエアシリ
ンダ230の上部には、その一端側にリニアガイド23
0aと係合する係合子を有するとともにその他端側が第
1のエアシリンダ230のロッドの先端部に固定された
水平スライダ230bが設けられている。水平スライダ
230bの上には第2エアシリンダ231が取り付けら
れている。
【0040】また、移動体20のハウジングの上面に
は、第1および第2エアシリンダ230,231を両側
から挟む位置に、第1および第2エアシリンダ230,
231と反対方向を向いた第3エアシリンダ232およ
び第4エアシリンダ233が取り付けられている。第3
および第4エアシリンダ232,233は、第1エアシ
リンダ230を介することなく移動体20の上面に取り
付けられているが、第3および第4エアシリンダ23
2,233の高さは第2エアシリンダ231と等しい。
【0041】第2、第3および第4エアシリンダ23
1,232,233のケースの上部には、リニアガイド
236が設けられている。各エアシリンダ231,23
2,233の上部には、その一端側にリニアガイド23
6と係合する係合子を有するとともにその他端側が同じ
エアシリンダ231,232,233のロッドの先端部
に固定された水平スライダ237が設けられている。各
エアシリンダ231,232,233のロッドの先端に
は、鉛直方向を向いた軸線まわりに回転できる車輪23
5が取り付けられている。
【0042】第1〜第4エアシリンダ230〜233を
適宜伸縮動作させることにより、第2〜第4エアシリン
ダ231〜233のロッド先端に設けられた車輪235
を壁体に押しつけることができ、これにより移動体20
を作業位置に固定することができる(図7参照)。
【0043】第2〜第4エアシリンダ231〜233の
上部に設けられた水平スライダ237上には、検査、補
修または保全等の各種作業を行うための作業機器、ここ
では作業ユニット30が取り付けられている。
【0044】また、移動体20には、ケーブルおよびホ
ース40が接続されており、このケーブルおよびホース
40により、移動体20の推進機および位置決め機構2
3を動作させるための加圧空気および電力が供給され
る。このケーブルおよびホース40の他端は、収納容器
10を経て、圧力容器の外部に配備される空気および電
力供給源に接続される。
【0045】次に作用について説明する。
【0046】まず、炉心支持板8と炉下部のCRDハウ
ジング9間に設置されている制御棒案内管9と、この制
御棒案内管9の上部にある燃料(図示せず)を取り外
す。
【0047】次に、要求される作業内容に適した作業ユ
ニットを選定し、これを移動体20の位置決め機構23
の水平スライダ237上に取り付ける。
【0048】次に、原子炉上部で、パンタグラフ機構1
1の保持部114に移動体20をセットする。次に、パ
ンタグラフ機構11により移動体20を収納容器10内
に収納する。なお、移動体20を格納する際には、上下
方向移動機構12によりパンタグラフ機構11のベース
板110を下限位置とする。
【0049】次に、収納容器10を、炉上部にある燃料
交換機の補助ホイスト等で吊り上げ、上部格子板7およ
び炉心支持板8(図1参照)を通過させ、シュラウドサ
ポートレグ5近傍のCRDハウジング6上に設置する。
このとき、パンタグラフ機構11により、パンタグラフ
機構11自体および移動体20は収納容器10内に完全
に格納されているため、収納容器10は炉心支持板8の
孔を容易に通過することができる。なお、収納容器10
の下端をCRDハウジング6に対して位置決めするた
め、収納容器10の下端部はCRDハウジング6に係合
する形状となっている。
【0050】次に、パンタグラフ機構11を展開し、移
動体20を、シュラウドサポートレグ5間の隙間を通し
て図2に示す位置まで移動させる。すなわち、エアシリ
ンダ117のロッドを伸ばした位置から徐々に縮めてゆ
くと、移動体20は平行リンク110Aにより収納容器
10から押し出される。このとき、パンタグラフ機構1
1のベース板110は最下端位置にあるため、移動体2
0も低い位置にある。このため、移動体20は、シュラ
ウドサポート4の下部と干渉せずにバッフルプレート3
の下方に移動することができる。移動体20をバッフル
プレート3の下方に移動させた後に、上下方向移動機構
12を動作させ、パンタグラフ機構11とともに移動体
20を上昇させて移動体20をバッフルプレート3に接
近させる。
【0051】次いで、移動体20の上下推進機21を用
いて、作業ユニット30をバッフルプレート3に接触さ
せる。
【0052】その後、図7に示すように、位置決め機構
23の第1〜第4エアシリンダ230〜233を適宜伸
展させて、シュラウドサポート4に第3および第4エア
シリンダ232,233のロッド先端の車輪を、圧力容
器1の内壁に向けて第2エアシリンダ231のロッド先
端の車輪235を前進させて押しつけ、移動体20を図
7左右方向に関して拘束し、移動体20が回転しないよ
うにする。なお、このときには各エアシリンダ230〜
233の圧力を適宜調節して、各車輪235をシュラウ
ドサポート4および圧力容器1に押し付ける圧力は微弱
なものとする。
【0053】次に、移動体20の水平推進機を動作させ
て、作業対象の位置に向けて、バッフルプレート3の周
方向(図6紙面に対して垂直な方向)へ移動する。目的
の位置まで移動した後、位置決め機構23の車輪235
の押し付け圧力を上げ、シュラウドサポート4と圧力容
器1間に移動体20を突っ張り固定する。
【0054】その後、例えば超音波探傷やレーザを使用
した補修、保全等の施工を作業ユニット30を使用して
行う。作業対象部位が複数の場合には、上記手順による
移動および固定を繰り返しながら作業を行う。
【0055】作業終了後は、各車輪235をシュラウド
サポート4および圧力容器1に押し付ける圧力を弱めた
後、移動体20を水平推進機21により保持部114が
ある位置まで戻し、ロッド先端の車輪235を後退させ
てシュラウドサポート4および圧力容器1の内壁から離
して格納するとともに移動体20を保持部114に回収
し、パンタグラフ機構11を使用して再び移動体20を
収納容器10に収納して炉上部に回収する。
【0056】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、制御棒案内管の取り外し数を最小限としつつ、広範
囲にわたって、シュラウドサポートとバッフルプレー
ト、圧力容器とバッフルプレート、ジェットポンプディ
フーザの溶接部の検査、補修および保全作業を行うこと
ができる。このため検査、補修および保全作業に先立つ
準備作業の工数を大幅に削減することができ、総作業時
間を大幅に短縮できる。また、発電所の稼働率の維持、
向上にも貢献することができる。
【0057】また作業ユニットを目的に応じて変更する
ことにより、同一の収納容器および移動体を使用して多
種の作業を行うことが可能で、作業毎に別個の作業装置
を用意することなく共用化が図れる。
【0058】なお、上記実施形態においては、移動体2
0のプロペラ式の水平推進機22を動作させることによ
り移動体20のバッフルプレート3の周方向に沿った移
動を実現しているが、図8に示すように車輪駆動装置5
0を設けることにより上記機能を実現してもよい。
【0059】図8に示す車輪駆動装置50は、各水平ス
ライダ237上に水平方向に取り付けられたモータ51
と、モータ51の出力軸に取り付けられたかさ歯車およ
び車輪235の上方に延長された鉛直方向の回転軸に取
り付けられたかさ歯車からなるかさ歯車組52とから構
成されている。この場合、プロペラ式の水平推進機22
は設けても設けなくてもよい。
【0060】更に、上記実施形態においては、圧力容器
1内壁に押し付けられる車輪は1輪であったが、図9に
示すように、第2エアシリンダ231のロッド先端に、
2つの車輪を対称位置に取り付けることが可能な車輪保
持具238を設け、圧力容器1側にも2つの車輪を押し
つけるようにしてもよい。このように、双方向(シュラ
ウドサポート4側と圧力容器1側)に2輪づつ車輪付き
のロッド(腕)を伸縮させる方式とすることによって、
移動体20をより安定的に移動させることが可能とな
る。
【0061】また、図10に示すように、検査、補修ま
たは保全作業を行う際に、作業ユニット30を搭載した
移動体20を作業対象位置に移動させた後、作業対象位
置近傍のジェットポンプの2インレットミキサ2a(図
1参照)の開口部から水中テレビカメラ60を挿入し
て、ディフューザ2bおよびバッフルプレート3の開口
部を経て、バッフルプレート3の下部を観察できる位置
まで持ってゆき、この水中テレビカメラ60により作業
状態を監視することも好適である。なお、水中テレビカ
メラ60の挿入に際しては、インレットミキサ2aの開
口部に、先端側が拡開した挿入ガイドを事前に設置して
おくことが好ましい。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バッフルプレート下部の部材の検査、補修および保全作
業を効率良く実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】原子炉の圧力容器内の構造のうち、本発明の実
施に関連する部位を示す図。
【図2】本発明による作業装置の全体構成を示す図であ
って、移動体をバッフルプレート下部に移動させた状態
を示す図。
【図3】パンタグラフ機構を格納状態とした場合の収納
容器内の状態を示す図。
【図4】移動体の断面図であって、特に移動体の上下推
進機の構成を示す図。
【図5】移動体の上方からの平面図であって、上下推進
機および水平推進機の配置を示す図。
【図6】位置決め機構の構成および動作を示す側面図。
【図7】位置決め機構の動作を示す上方からの平面図。
【図8】車輪駆動機構を設けた他の実施形態を説明する
側面図。
【図9】位置決め機構の他の実施形態を説明する上方か
らの平面図。
【図10】作業状態を監視する方法を説明する図。
【符号の説明】
1 圧力容器 2 ジェットポンプ 2b ディフーザ 2a インレットミキサ 3バッフルプレート 4 シュラウドサポート 5 シュラウドサポートレグ 8 炉心支持板 6 CRDハウジング 9 制御棒案内管 10 収納容器 11 パンタグラフ機構 110A 平行リンク 12 上下方向移動機構 114 保持部 20 移動体 21 プロペラ式の推進機(水平推進機) 23 位置決め機構 235 車輪 231,232,233 伸縮自在な複数の腕 30 作業機器(作業ユニット) 50 車輪を駆動する装置(車輪駆動機構) 60 監視カメラ(水中カメラ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊 藤 智 之 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 戸賀沢 裕 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 湯 口 康 弘 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状の収納容器と、 前記収納容器内に収納された状態と前記収納容器外に展
    開した状態とをとることができる平行リンクを含むパン
    タグラフ機構と、 前記パンタグラフ機構を上下に移動させる上下方向移動
    機構と、 前記平行リンクの先端側のリンクに設けられた保持部
    と、 前記保持部に分離可能に搭載された移動体と、 前記移動体に設けられるとともに、先端に車輪が設けら
    れた伸縮自在な複数の支持部材を有する位置決め機構
    と、 前記移動体を少なくとも水平方向に移動させることがで
    きる移動手段と、 前記移動体に設けられ、作業対象部位に対して所定の作
    業を行う作業機器と、を備えたことを特徴とする作業装
    置。
  2. 【請求項2】前記移動手段は、プロペラ式の推進機また
    は前記車輪を駆動する装置を有していることを特徴とす
    る、請求項1に記載の作業装置。
  3. 【請求項3】炉心支持板とCRDハウジングとの間に設
    置されている制御棒案内管を取り外す工程と、 移動体が格納された収納容器を前記制御棒案内管のあっ
    た位置に設置する工程と、 前記収納容器に設けられたパンタグラフ機構により移動
    体を収納容器外に出すとともに、シュラウドサポートレ
    グ間を通してバッフルプレートの下方に移動させる工程
    と、 前記収納容器に設けられた上下方向移動機構によりパン
    タグラフ機構を移動させて、前記移動体をバッフルプレ
    ートの下面に押し付ける工程と、 前記移動体に設けられるとともに先端に車輪が設けられ
    た複数の支持部材を、前記圧力容器およびシュラウドサ
    ポートに向けて伸ばして前記圧力容器およびシュラウド
    サポートを押圧して、前記移動体を仮固定する工程と、 前記移動体を前記パンタグラフ機構から分離する工程
    と、 前記移動体に設けられた移動手段により、前記移動体を
    前記バッフルプレートの円周方向に沿って作業対象の位
    置まで移動させる工程と、 前記支持部材による押圧力を増して、前記移動体を前記
    作業対象位置に固定する工程と、 前記移動体に設けられた作業機器により作業対象に対し
    て所定の作業を行う工程と、を備えたことを特徴とする
    作業方法。
  4. 【請求項4】前記作業対象の近傍ジェットポンプのイン
    レットミキサから監視カメラを挿入し、ジェットポンプ
    ディフーザを通してバッフルプレート下部まで移動させ
    る工程と、 前記監視カメラにより、前記移動体または移動体の作業
    機器を監視する工程と、を更に備えたことを特徴とす
    る、請求項3に記載の作業方法。
JP2000112586A 2000-04-13 2000-04-13 作業装置および作業方法 Expired - Fee Related JP4585079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112586A JP4585079B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 作業装置および作業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112586A JP4585079B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 作業装置および作業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001296385A true JP2001296385A (ja) 2001-10-26
JP4585079B2 JP4585079B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=18624726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112586A Expired - Fee Related JP4585079B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 作業装置および作業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4585079B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024857A (ja) * 2005-04-13 2007-02-01 Toshiba Corp 作業装置および作業方法
JP2007212393A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toshiba Corp 水中移動補修検査装置
JP2008151780A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 General Electric Co <Ge> 出入制限区域内の円周方向溶接部をブラッシングする工具
JP2008190877A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Toshiba Corp 原子炉内目視点検装置および点検方法
US7720190B2 (en) 2005-04-13 2010-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Working device and working method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5688383B2 (ja) 2012-01-31 2015-03-25 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 シュラウドサポートの補修方法及びその補修装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358294A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 株式会社東芝 炉内検査装置
JPH06123794A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Toshiba Corp 遠隔炉内作業装置およびその作業方法
JPH06273400A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 極狭隘壁間走行検査装置
JPH07151895A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Toshiba Corp 原子炉内遠隔作業方法および装置
JPH07218681A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Toshiba Corp 容器内検査装置
JPH09178883A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Hitachi Ltd 原子炉炉内遠隔補修装置
JPH10142376A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Toshiba Corp 炉心シュラウドの交換方法
JPH11142578A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Toshiba Corp 原子炉内構造物の保全装置
JPH11304985A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Toshiba Corp ジェットポンプ保全装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358294A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 株式会社東芝 炉内検査装置
JPH06123794A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Toshiba Corp 遠隔炉内作業装置およびその作業方法
JPH06273400A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 極狭隘壁間走行検査装置
JPH07151895A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Toshiba Corp 原子炉内遠隔作業方法および装置
JPH07218681A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Toshiba Corp 容器内検査装置
JPH09178883A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Hitachi Ltd 原子炉炉内遠隔補修装置
JPH10142376A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Toshiba Corp 炉心シュラウドの交換方法
JPH11142578A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Toshiba Corp 原子炉内構造物の保全装置
JPH11304985A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Toshiba Corp ジェットポンプ保全装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024857A (ja) * 2005-04-13 2007-02-01 Toshiba Corp 作業装置および作業方法
US7720190B2 (en) 2005-04-13 2010-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Working device and working method
US8325872B2 (en) 2005-04-13 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Working device and working method
JP2007212393A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toshiba Corp 水中移動補修検査装置
JP2008151780A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 General Electric Co <Ge> 出入制限区域内の円周方向溶接部をブラッシングする工具
JP2008190877A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Toshiba Corp 原子炉内目視点検装置および点検方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4585079B2 (ja) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865334B2 (ja) 先端工具案内装置及び先端工具案内装置の搬入方法
JPH08334591A (ja) 炉心シュラウドのガース溶着部を遠隔検査する装置と方法
EP3100276B1 (en) Apparatus and method to remotely inspect piping and piping attachment welds
EP1209692B1 (en) Module type device and method for underwater repair
US8848857B2 (en) Preventive maintenance/repair device and preventive mainenance/repair method for cylindrical structure
JP7389196B2 (ja) 往復移動装置
JP2003315486A (ja) 移動装置及び原子炉内作業方法
JPH09318786A (ja) 原子炉圧力容器内の修理および検査に用いる装置
JP2003337192A (ja) 原子炉圧力容器内構造物の点検予防保全装置および点検方法
JP2001296385A (ja) 作業装置および作業方法
WO2020086519A1 (en) Positioning and inspection apparatuses for use in nuclear reactors
JP2856997B2 (ja) 遠隔炉内作業装置およびその作業方法
JP3886760B2 (ja) 炉内検査補修装置および方法
JPH11311692A (ja) 遠隔炉内作業装置および方法
JP4772400B2 (ja) 原子炉ジェットポンプの検査補修方法および検査補修装置
CN114888555B (zh) 紧固件更换和检修装置
JP5956360B2 (ja) ウォータージェットピーニング方法
JP2004251894A (ja) 炉内作業方法及び装置
JP2007163285A (ja) 圧力容器の遠隔取扱装置
JP4945147B2 (ja) 原子炉炉内構造物の点検検査装置および点検検査方法
JP5767798B2 (ja) 原子炉作業装置
JP2004317236A (ja) 炉内配管保全装置
JPH08201573A (ja) 原子炉内の作業装置
JP2001021681A (ja) ジェットポンプの保全装置
JPH07209472A (ja) 原子炉内再循環ポンプの検査方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees