JP2001238633A - 食肉用液状調味料 - Google Patents

食肉用液状調味料

Info

Publication number
JP2001238633A
JP2001238633A JP2000057436A JP2000057436A JP2001238633A JP 2001238633 A JP2001238633 A JP 2001238633A JP 2000057436 A JP2000057436 A JP 2000057436A JP 2000057436 A JP2000057436 A JP 2000057436A JP 2001238633 A JP2001238633 A JP 2001238633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
soy sauce
liquid seasoning
raw material
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000057436A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kawazoe
剛之 川副
Chieko Harikae
千恵子 針替
Takashi Nagabori
隆 長堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP2000057436A priority Critical patent/JP2001238633A/ja
Publication of JP2001238633A publication Critical patent/JP2001238633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】より汎用性に富んだ食肉用液状調味料を得る。 【解決手段】蛋白質原料と澱粉質原料の原料重量配合比
が30〜70対70〜30重量比であって、全窒素分が
1.5重量%以上である醤油を20〜70重量%含有さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、すき焼きのたれ、
焼肉のたれ、照り焼き、焼き鳥、牛丼のたれ、親子丼の
たれなど、また肉じゃがなどをつくるための汎用の食肉
用の液状調味料であって、薄めて使用しても醤油の風味
と食肉の不快臭をマスキングする効果が損なわれない、
より汎用性の高い食肉用の液状調味料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、醤油および砂糖、みりんなどから
なる甘味糖類などを基本とした食肉用の液状調味料が市
販されており、すき焼き、焼肉、焼き鳥、照り焼き、ま
た牛丼、親子丼など、そして肉じゃがなどというように
食肉を用いた広汎な料理の用途に合うような設計になっ
ている。しかしながら、いかに汎用性のある液状調味料
といっても、これを薄めて用いる時に醤油の風味と食肉
の不快臭をマスキングする効果が低減したものとなり使
用用途が自ずと限られてしまうという欠点を有してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、より汎用性
に富んだ、醤油の風味と食肉の不快臭をマスキングする
効果を有する食肉用液状調味料を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究した結果、食肉用液状調味料
の原料中の醤油が、食肉の不快臭をマスキングする主た
る要素であることに着目し、蛋白質原料と澱粉質原料の
バランスのとれた原料配合、すなわち蛋白質原料と澱粉
質原料との原料重量配合比が30〜70対70〜30重
量比の醤油(この醤油は、醸造過程で発酵が旺盛であっ
て、醤油独特の香気が豊富であり、食肉の不快臭をマス
キングする効果が高い)で、しかも全窒素分が1.5重
量%以上である旨味成分の多い、いわゆる濃厚醤油と称
する醤油を20〜70重量%用いて得た食肉用の液状調
味料は、これをかなり薄めて用いても醤油の風味と食肉
の不快臭をマスキングする効果が損なわれないことを知
り、この知見に基づいて本発明を完成した。すなわち本
発明は、蛋白質原料と澱粉質原料の原料重量配合比が3
0〜70対70〜30重量比であって、全窒素分が1.
5重量%以上である醤油を20〜70重量%含有するこ
とを特徴とする食肉用液状調味料である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の食肉用液状調味料に含有
される醤油は、例えば丸大豆、脱脂大豆、グルテンなど
の蛋白質原料と例えば小麦、米、トウモロコシ、大麦な
どの澱粉質原料との原料重量配合比が30〜70対70
〜30重量比であって、通常の醤油の配合比である醤油
である。この原料配合比であると諸味の発酵時に蛋白質
と澱粉質のバランスがよいため、乳酸菌、酵母などの醤
油醸造微生物の生育が活発であり、特に、酵母発酵が旺
盛となり醤油特有の香気に富み、食肉の不快臭をマスキ
ングする効果の高い醤油が得られる。一方、蛋白質原料
と澱粉質原料の原料重量配合比が30〜70対70〜3
0重量比を外れた原料重量配合比であると蛋白質原料と
澱粉質原料のバランスがくずれたものであるから醸造微
生物、特に、酵母の発酵が弱く、醤油特有の香気の弱い
醤油となり、食肉の不快臭をマスキングする効果が低く
なる。
【0006】加えて、本発明の醤油は全窒素分が1.5
重量%以上であって、いわゆる濃厚醤油といわれるもの
であり、これを含有する食肉用の液状調味料をかなり希
釈しても醤油の風味と食肉の不快臭をマスキングする効
果が失われないものである。反対に、全窒素分が1.5
重量%未満の醤油であると、これを含む食肉用の液状調
味料を希釈した場合に醤油特有の風味と食肉の不快臭を
マスキングする効果が低くなる。なお、全窒素分の測定
は、財団法人日本醤油研究所発行(1985年3月1日
発行)の「しょうゆ試験法」第2〜6頁に記載の方法に
より測定される値である。
【0007】また、本発明の醤油の含有量は20〜70
重量%である。20重量%未満の含有量であると食品材
料への醤油特有の風味の付与と食肉の不快臭をマスキン
グする効果が低くなる。70重量%を越えた含有量であ
ると醤油特有の風味が強すぎたり、塩辛い食肉用液状調
味料となる。
【0008】本発明の醤油は、例えば醤油製造工程で仕
込み水の量を減らしたり、仕込み時に蛋白質原料と澱粉
質原料を上記原料比内で、掛けと称して加える方法や、
仕込み時に新たな麹を加えるなど、また諸味を搾って得
られる液汁(生揚げ)を塩水として、これに再び麹を仕
込み熟成させる、再仕込み法などの方法により得られ
る。そして、特に醤油諸味熟成時の諸味の全窒素分が
1.5重量%以上の状態で諸味を熟成させて得られる濃
厚醤油が、醤油の風味に富み、食肉類の不快臭をマスキ
ングする効果が高いので好ましい。醤油諸味の熟成工程
は、醤油の色の成分や香気成分などが複雑にからみあっ
て調和のとれた状態の醤油となる時期であって、この時
に諸味の全窒素分が1.5重量%以上であると、より複
雑なあつみのある風味がつくられ、食肉類の不快臭をマ
スキングする効果の高い醤油が得られる。また、上記原
料配合比の醤油を減圧、膜処理(限外濾過膜、逆浸透膜
など)などの通常の濃縮操作により濃縮したり、噴霧乾
燥などで固形化、粉末化し、全窒素分を1.5重量%以
上にしたものなども用いられる。そして、これらの醤油
類の1種又は2種以上が用いられる。
【0009】本発明の食肉用液状調味料は上記の醤油以
外に甘味糖類、例えば砂糖、乳糖、麦芽糖、ぶどう糖、
果糖、水飴、デキストリン、異性化糖、澱粉などの糖類
及びソルビト−ル、マルチト−ルなどの糖アルコ−ル、
また、みりんや酒精含有甘味調味料などの甘味調味料、
また例えばサッカリン、グリチルリチン、ステビオサイ
ド、アスパルテ−ムなどの甘味料などが挙げられ1種又
は2種以上が用いられる。
【0010】これらに加えて必要に応じて通常の液状調
味料に用いられる、例えば鰹節、鯖節などの魚節、コン
ブ、しいたけなどのだし汁、魚介類エキス、酵母エキ
ス、ビ−フエキス、野菜エキスなどの各種エキス類、蛋
白加水分解物、蛋白酵素分解物及びグルタミン酸ナトリ
ウムなどのアミノ酸系調味料、イノシン酸ナトリウム、
グアニル酸ナトリウムなどの核酸系調味料、コハク酸ナ
トリウムなどが挙げられ1種又は2種以上が用いられ
る。
【0011】また必要に応じて香辛料、例えばガ−リッ
ク、オニオン、オレガノ、タイム、セ−ジ、ジンジャ
−、レッドペパ−、ペパ−、オ−ルスパイス、クロ−
ブ、ナツメグ、カルダモンなどが挙げられ1種又は2種
以上が用いられる。
【0012】また必要に応じて味噌、食塩、アミノ酸
液、魚醤、食酢、酸味調味料、果汁、香辛野菜、酒類、
発酵調味料、糊料、ガム類、乳化剤、食用油脂、香料、
着色料などの原材料が1種又は2種以上が適量用いられ
る。
【0013】このようにして本発明の食肉用液状調味料
は、蛋白質原料と澱粉質原料の原料重量配合比が30〜
70対70〜30重量比であって、全窒素分が1.5重
量%以上である醤油を20〜70重量%含有させ、これ
に甘味糖類やその他の調味料などを加えて混和し、必要
により加熱殺菌、例えば、80℃、10分の加熱殺菌を
おこない得られるものである。
【0014】このようにして得られる本発明の食肉用液
状調味料は、これを用いて食肉類(牛肉、豚肉、鶏肉、
羊肉、魚肉など)のみはもちろんのこと、これらの食肉
類を野菜類、豆腐、シイタケ、卵などの他の食品材料と
ともに調理加工するものである、例えばすき焼き、焼
肉、焼き鳥、照り焼き、玉子丼、親子丼、肉じゃがなど
の種々の用途の調理に任意の濃度に調整されて用いら
れ、醤油特有の風味が付与され、食肉の不快臭がマスキ
ングされたものが得られる食肉用液状調味料である。ま
た、上記したような濃厚な醤油を用いる本発明の食肉用
液状調味料は、醤油の配合割合をそれほど増量ぜずに済
むため、甘味糖類などの醤油以外の調味料を従来の食肉
用液状調味料に較べて多く含有させることができ、濃厚
な濃縮タイプのものが容易に得られ、より汎用性に富ん
だものとなる。
【0015】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を説明する。
【0016】(実施例)蛋白質原料と澱粉質原料の原料
重量配合比が55対45であり、全窒素分が1.8重量
%である濃厚濃口醤油550g、みりん300g、砂糖
300g、水50gを撹拌混合し、1,200gの液状
調味料を調製し、80℃で10分間加熱殺菌をおこない
屈折計示度54重量%の本発明の食肉用液状調味料(す
き焼きのたれ)を得た。
【0017】(比較例)蛋白質原料と澱粉質原料の原料
重量配合比が90対10であり、全窒素分が1.8重量
%である溜り醤油550g、みりん300g、砂糖30
0g、水50gを撹拌混合し、1,200gの液状調味
料を調製し、80℃で10分間加熱殺菌をおこない屈折
計示度57重量%の比較例の食肉用液状調味料(すき焼
きのたれ)を得た。
【0018】(対照)蛋白質原料と澱粉質原料の原料重
量配合比が55対45であり、全窒素分が1.3重量%
である濃口醤油760g(実施例の醤油の全窒素分に合
わせるため含有量を増やした)、みりん300g、砂糖
350g(醤油量の増量による塩味を緩和するために増
やした)を撹拌混合し、1,410gの液状調味料を調
製し、80℃で10分間加熱殺菌をおこない屈折計示度
54重量%の対照の食肉用液状調味料(すき焼きのた
れ)を得た。
【0019】なお、屈折計示度は光屈折式のブリックス
計、(株)アタゴ社製のデジタル糖度計DBX−85を
用いて測定した値である。
【0020】次に、実施例、比較例、対照で得た、それ
ぞれの食肉用液状調味料(すき焼きのたれ)の2倍に希
釈したものを用いて3種類のすき焼きをつくり、各々を
食してみて醤油の風味の程度と食肉の不快臭の程度につ
いて、識別能力を有する20名のパネルにより官能検査
をおこなった。その評価方法は、対照と較べて、差がな
いを「0」として、やや差がある「1」として、差があ
るを「2」とし、対照より程度が強いを「+」とし、弱
いを「−」として、パネル20名の平均値で示した。
【0021】なお、すき焼きは通常おこなわれている方
法に従って調理した。すなわち、すき焼きの材料は、す
き焼き用薄切り牛肉400g、牛脂1片、白滝1玉、焼
豆腐1丁、長ねぎ1と1/2本、白菜大2枚(約200
g)、しいたけ1袋(約100g)、えのき茸1袋(約
100g)であり、これに食肉用液状調味料(2倍に希
釈したそれぞれのものを用いて)250mlを加え、直
径25cmのすき焼き用鉄鍋で調理した。次に、官能検
査の結果を表1に記載する。
【0022】
【表1】
【0023】(評価結果) (本発明の食肉用液状調味料を用いて得たすき焼き)本
発明の食肉用液状調味料を用いて得たすき焼きは、対照
の食肉用液状調味料を用いて得たすき焼きに較べて、醤
油特有の風味に富み、食肉の不快臭が感じられない良好
なすき焼きであった。本発明の食肉用液状調味料は、2
倍に希釈しても醤油特有の風味が損なわれなく、食肉の
不快臭をマスキングする効果も有する食肉用液状調味料
であり、汎用性の高いことがわかる。 (比較例の食肉用液状調味料を用いて得たすき焼き)対
照の食肉用液状調味料を用いて得たすき焼きに較べて、
醤油の風味をやや感じるすき焼きであるが、食肉の不快
臭がやや強いすき焼きであった。全窒素分1.5重量%
以上(1.8重量%)の濃厚な醤油であるが、蛋白質原
料と澱粉質原料の原料重量配合比が90対10である溜
り醤油を用いた食肉用液状調味料は、醤油の風味の付与
が比較的弱く、食肉の不快臭をマスキングする効果も低
いことがわかる。 (対照の食肉用液状調味料を用いて得たすき焼き)醤油
の風味が弱く、食肉の不快臭もあるものであった。食肉
液状調味料中の醤油由来の全窒素分が実施例のものと同
程度になるように通常の濃口醤油の含有量を調整して
(増量)用いても醤油の風味の付与が弱く、食肉の不快
臭をマスキングする効果が殆どみられないことがわか
る。
【0024】
【発明の効果】本発明の食肉用液状調味料は、食肉その
ものでも、また食肉を野菜、豆腐、しいたけ、卵などの
食品材料とともに調理して得る、すき焼き、焼肉、焼き
鳥、照り焼き、玉子丼、親子丼、肉じゃがなどの幅広い
食肉料理に用いても、醤油特有の風味が付与され、食肉
の不快臭がマスキングされたものを提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B039 LB01 LB16 LC06 LC20 LG41 LG46 LP30 4B047 LB07 LB09 LE01 LG18 LG27 LG60

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛋白質原料と澱粉質原料の原料重量配合比
    が30〜70対70〜30重量比であって、全窒素分が
    1.5重量%以上である醤油を20〜70重量%含有す
    ることを特徴とする食肉用液状調味料。
JP2000057436A 2000-03-02 2000-03-02 食肉用液状調味料 Pending JP2001238633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057436A JP2001238633A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 食肉用液状調味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057436A JP2001238633A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 食肉用液状調味料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001238633A true JP2001238633A (ja) 2001-09-04

Family

ID=18578226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000057436A Pending JP2001238633A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 食肉用液状調味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001238633A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136328B1 (ko) 2009-09-30 2012-04-19 홍성군 액상 쇠고기 조미료 및 그 제조방법
JP2015043749A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 キッコーマン株式会社 蓄肉用消臭組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101136328B1 (ko) 2009-09-30 2012-04-19 홍성군 액상 쇠고기 조미료 및 그 제조방법
JP2015043749A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 キッコーマン株式会社 蓄肉用消臭組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1310174A1 (en) Taste-improving agent
JP2002345430A (ja) 食塩味増強方法、食塩味増強剤、食塩味調味料および食塩味増強飲食品
KR101114888B1 (ko) 액상 조미료 및 그 제조방법
US4590085A (en) Flavor enhancement and potentiation with beer concentrate
RU2414148C2 (ru) Стойкая в хранении кулинарная добавка и способ ее приготовления
WO2020149004A1 (ja) 穀物加工食品用改良剤
JP5101727B2 (ja) 醤油様調味料
KR100879378B1 (ko) 농후감과 감칠맛이 증가된 식품
WO2014038649A1 (ja) 液体調味料
JP2007111046A (ja) 調味料素材及びその製造方法
WO2013073249A1 (ja) 醤油様調味料
JPH11169131A (ja) 食品の塩から味、酸味、香りをマスキングする方法
JP2001238633A (ja) 食肉用液状調味料
JP2000333638A (ja) 醤油および醤油含有液状調味料
AU2005318566B2 (en) Flavour enhancer
JPH10191924A (ja) 調味料
JP2005102704A (ja) 液状調味料及びその製造方法
JP4049353B2 (ja) 煮物用液状調味料および煮物の製造方法
JP6975436B2 (ja) 酢酸含有調味液
JP3671968B2 (ja) 液状調味料及びその製造方法
JP2003093036A (ja) みりん類
JPH01257440A (ja) 大豆ペースト含有食品
JPH11346704A (ja) 食肉用液状調味料
JP2017143767A (ja) 食塩含有飲食品用醤油様調味液
JP2000093115A (ja) ゴマ含有液状調味料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060706