JP2001238208A - 動画像復号化方法および動画像復号化装置 - Google Patents

動画像復号化方法および動画像復号化装置

Info

Publication number
JP2001238208A
JP2001238208A JP2000042250A JP2000042250A JP2001238208A JP 2001238208 A JP2001238208 A JP 2001238208A JP 2000042250 A JP2000042250 A JP 2000042250A JP 2000042250 A JP2000042250 A JP 2000042250A JP 2001238208 A JP2001238208 A JP 2001238208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
moving picture
signal control
frame group
reproduction signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000042250A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Yasunari
智子 安成
Tsutomu Hashimoto
勉 橋本
Akihiko Yamazaki
明彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000042250A priority Critical patent/JP2001238208A/ja
Publication of JP2001238208A publication Critical patent/JP2001238208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレイリスト再生において、どのフレームか
らでも正確に復号化したフレームを表示することを保証
する。 【解決手段】 本発明の動画像復号化装置は、表示開始
フレームを指定する編集リストにしたがって、記録媒体
から再生したGOPを復号化し、表示開始フレームの復
号化が完了したところで、指定された表示開始フレーム
から表示を開始する。そのとき、表示開始フレームの参
照フレームが復号化を開始したGOPに存在しない場合
は、ひとつ前のGOPから入力しなおし、再復号化す
る。そして、復号化が完了した表示開始フレームから表
示を開始する。このような動作により、プレイリスト再
生において、どのフレームからでも正確に復号化し、表
示することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、符号化された符号
列を再生し、復号化する際に用いる動画像復号化方法お
よび動画像復号化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】動画像を圧縮符号化する方法として、フ
レーム間の相関を利用する方法が広く知られている。国
際標準方式であるMPEG方式もこのような方法のひと
つである。ここでは、例としてMPEG方式について、
動画像符号化方法を図を用いて説明する。
【0003】図14は、MPEG方式における原画像と
符号化した符号列のフレーム順およびフレーム間の相関
関係を示した図である。今、図14(a)のような原画
像が入力されたとする。ここで、図14(a)上の矢印
は、フレーム間の相関関係を表し、矢印の始端が参照さ
れるフレームを、終端が参照するフレームを示してい
る。例えば、フレーム#5は、フレーム#2を参照フレ
ームとして符号化され、フレーム#7はフレーム#5と
#8とを参照フレームとして用いることにより符号化さ
れる。
【0004】ここで、このように符号化された符号列を
復号化することを考えると、参照されたフレームは、参
照したフレームを復号化する時点ですでに復号化されて
いなければならない。
【0005】例えば、フレーム#7を復号化するには、
フレーム#5とフレーム#8が復号化されていなければ
ならない。そのため、MPEG方式では、符号列のフレ
ーム順は原画像のフレーム順とは異なる。図14(a)
をMPEG方式で符号化したときの符号列を図14
(b)に示す。ここで、I、P、Bはそれぞれ、フレー
ム内符号化フレーム、前方向フレーム間符号化フレー
ム、双方向フレーム間符号化フレームを示す。また、符
号列でIフレームからIフレームまでのフレームの集合
をGOP(Group of Picture)と呼ぶ。一般に記録媒体に
はこのGOPを単位として記録されている。図14で
は、フレーム#0からフレーム#5まで、またフレーム
#6からフレーム#11までがそれぞれGOPとなる。
【0006】さて、任意フレームから表示を開始する、
いわゆるプレイリスト再生を行うことを考える。この再
生方法では、記録媒体に記録された符号列のうち、表示
開始フレームが存在するGOPから読み出し、復号化処
理を開始する。そうして、再生を開始するフレームまで
復号化処理が終わったら、表示を開始する。
【0007】例えば、図15(a)に示される符号列の
フレーム#5から再生を開始する場合について説明す
る。このときは、図15(b)に示されるように、記録
媒体からGOP#0が再生され、復号化処理が行われ
る。フレーム#2から順に復号化し、フレーム#5の復
号化されたところで、表示が開始する。符号列の表示の
タイミングは復号化処理部で決定されるものとして、詳
しい説明は省略する。
【0008】次に、表示開始フレームがフレーム#6の
場合について説明する。このときは、図15(c)に示さ
れるように、フレーム#6の存在するGOP#1から再
生され、復号化が行われる。しかしフレーム#6の前方
向参照フレームであるフレーム#5が復号化されていな
いため、正しくフレーム#6を復号化処理することはで
きない。正しく復号化するためには、GOP#0から入
力する必要がある。
【0009】このように、表示開始を行うフレームによ
っては、復号化を開始するGOPをひとつ前から送らな
くてはならない場合もある。
【0010】また、編集などにおいて、参照フレームの
存在するGOPが削除されてしまうこともある。この場
合、参照フレームがないため、正しく復号化されないフ
レームが出てくる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このような問題に鑑
み、本発明は、プレイリスト再生において、どのフレー
ムからでも正しく復号化した画像を出力する動画像復号
化装置を提案することを目的とするものである。
【0012】また、編集などにおいて、予測に用いる参
照フレームが記録媒体に記録されていない場合も、復号
化を中断することも、乱れた画像の表示をすることもな
く、正しく復号化した画像の表示を保証する動画像復号
化装置を提案することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の動画像復号化方法は、フレーム内符号化とフ
レーム間符号化とで符号化された動画像中の第一のフレ
ーム群に含まれる第一のフレームから表示するよう復号
化する際に、前記第一のフレームの参照フレームが前記
第一のフレーム群に存在しない場合、前記参照フレーム
の存在する第二のフレーム群から復号化することを特徴
とするものである。
【0014】また本発明に係る動画像復号化方法は、前
記フレーム群は、フレーム内符号化が行われる周期で構
成されることを特徴とするものである。
【0015】また本発明に係る動画像復号化方法は、前
記フレーム群は、一つまたは複数のフレーム内符号化フ
レームを含むことを特徴とするものである。
【0016】また本発明に係る動画像復号化方法は、一
つまたは複数のフレーム群をアクセス単位として、復号
化することを特徴とするものである。
【0017】この課題を解決するために本発明の動画像
復号化方法は、フレーム内符号化とフレーム間符号化と
で符号化された動画像中の第一のフレーム群に含まれる
第一のフレームから表示するよう復号化する際に、前記
第一のフレームの参照フレームが前記第一のフレーム群
に存在しない場合、前記第一のフレーム群内の第二のフ
レームから表示することを特徴とするものである。
【0018】また本発明に係る動画像復号化方法は、前
記フレーム群は、フレーム内符号化が行われる周期で構
成されることを特徴とするものである。
【0019】また本発明に係る動画像復号化方法は、前
記フレーム群は、一つまたは複数のフレーム内符号化フ
レームを含むことを特徴とするものである。
【0020】また本発明に係る動画像復号化方法は、一
つまたは複数のフレーム群をアクセス単位として、復号
化することを特徴とするものである。
【0021】また本発明に係る動画像復号化方法は、前
記第二のフレームは、前記第一のフレームと表示順で時
間的に最も近いフレームであることを特徴とするもので
ある。
【0022】この課題を解決するために本発明の動画像
復号化方法は、フレーム内符号化とフレーム間符号化と
で符号化された動画像中の第一のフレーム群に含まれる
第一のフレームから表示するように復号化する際に、前
記第一のフレームの復号化ができない場合、第二のフレ
ーム群の第二のフレームから表示することを特徴とする
ものである。
【0023】また本発明に係る動画像復号化方法は、前
記第一のフレームの復号化ができない場合は、エラーに
よりスキップされた場合であることを特徴とするもので
ある。
【0024】また本発明に係る動画像復号化方法は、前
記フレーム群は、フレーム内符号化が行われる周期で構
成されることを特徴とするものである。
【0025】また本発明に係る動画像復号化方法は、前
記フレーム群は、一つまたは複数のフレーム内符号化フ
レームを含むことを特徴とするものである。
【0026】また本発明に係る動画像復号化方法は、一
つまたは複数のフレーム群をアクセス単位として、復号
化することを特徴とするものである。
【0027】また本発明に係る動画像復号化方法は、前
記第二のフレーム群は、前記第一のフレーム群を構成す
るフレームより、時間的に後に表示されるフレームから
構成されていることを特徴とするものである。
【0028】この課題を解決するために本発明の動画像
復号化装置は、動画像をフレーム内符号化とフレーム間
符号化とで符号化した符号列を記録した記録媒体から、
再生信号制御情報にしたがって、前記符号列を復号化処
理する動画像復号化装置であって、前記再生信号制御情
報は、前記記録媒体に記録されている前記符号列のう
ち、表示を開始する所定フレームを示す情報であり、前
記動画像復号化装置は、前記記録媒体から前記符号列を
再生する符号列再生手段と、前記再生信号制御情報にし
たがって、前記所定フレームが存在する第一のフレーム
群から再生開始するように、前記符号列再生手段を制御
する再生信号制御手段と、前記再生信号制御情報と前記
符号列再生手段が再生した前記第一のフレーム群を入力
とし、前記第一のフレーム群を復号化し、前記所定フレ
ームの復号化が完了したら、前記所定フレームから出力
開始を行う符号列復号化手段とを具備し、前記符号列復
号化手段は、前記所定フレームの参照フレームが前記第
一のフレーム群に存在しなかった場合、前記参照フレー
ムが存在する第二のフレーム群から入力し直すように前
記再生信号制御手段に要求し、前記再生信号制御手段
は、前記第二のフレーム群から再生するように前記符号
列再生手段を制御し、前記符号列復号化手段は、前記符
号列再生手段によって再生された前記第二のフレーム群
から入力し、前記第二のフレーム群を復号化し、前記所
定フレームの復号化が完了したら、前記所定フレームか
ら出力開始を行うことを特徴とするものである。
【0029】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記記録媒体は、光ディスクであることを特徴とするもの
である。
【0030】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記フレーム群は、フレーム内符号化が行われる周期で構
成されることを特徴とするものである。
【0031】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記フレーム群は、一つまたは複数のフレーム内符号化フ
レームを含むことを特徴とするものである。
【0032】また本発明に係る動画像復号化装置は、一
つまたは複数のフレーム群をアクセス単位として、復号
化することを特徴とするものである。
【0033】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、前記記録媒体に記録されている
ことを特徴とするものである。
【0034】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、ユーザーが外部から指定する情
報であることを特徴とするものである。
【0035】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、MPEG符号化方式における前
記所定のフレームのPTS(presentation time stamp)
であることを特徴とするものである。
【0036】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、前記第一のフレーム群を表す情
報と前記第一のフレーム群中での表示順であることを特
徴とするものである。
【0037】この課題を解決するために本発明の動画像
復号化装置は、動画像をフレーム内符号化とフレーム間
符号化とで符号化した符号列を記録した記録媒体から、
再生信号制御情報にしたがって、前記符号列を復号化処
理する動画像復号化装置であって、前記再生信号制御情
報は、前記記録媒体に記録されている前記符号列のう
ち、表示を開始する第一のフレームを示す情報であり、
前記動画像復号化装置は、前記記録媒体から前記符号列
を再生する符号列再生手段と、前記再生信号制御情報に
したがって、前記第一のフレームが存在する第一のフレ
ーム群から再生開始するように、前記符号列再生手段を
制御する再生信号制御手段と、前記再生信号制御情報と
前記符号列再生手段が再生した前記第一のフレーム群を
入力とし、前記第一のフレーム群を復号化し、前記第一
のフレームの復号化が完了したら、前記第一のフレーム
から出力開始を行う符号列復号化手段とを具備し、前記
符号列復号化手段は、前記第一のフレームの参照フレー
ムが前記第一のフレーム群に存在しなかった場合、前記
第一のフレーム群内のフレームのうち、前記第一のフレ
ーム群の中のフレームのみを参照フレームとするフレー
ムあるいはフレーム内符号化されたフレームのうち、も
っとも前記第一のフレームと表示順で時間的に近いフレ
ームを第二のフレームとし、前記第二のフレームの復号
化が完了したら、前記第二のフレームから出力開始を行
うことを特徴とするものである。
【0038】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記記録媒体は光ディスクであることを特徴とするもので
ある。
【0039】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記フレーム群は、フレーム内符号化が行われる周期で構
成されることを特徴とするものである。
【0040】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記フレーム群は、一つまたは複数のフレーム内符号化フ
レームを含むことを特徴とするものである。
【0041】また本発明に係る動画像復号化装置は、一
つまたは複数のフレーム群をアクセス単位として、復号
化することを特徴とするものである。
【0042】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、前記記録媒体に記録されている
ことを特徴とするものである。
【0043】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、ユーザーが外部から指定する情
報であることを特徴とするものである。
【0044】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、MPEG符号化方式における前
記第一のフレームのPTS(presentation time stamp)
であることを特徴とするものである。
【0045】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、前記第一のフレーム群を表す情
報と前記第一のフレーム群中での表示順であることを特
徴とするものである。
【0046】この課題を解決するために本発明の動画像
復号化装置は、動画像をフレーム内符号化とフレーム間
符号化とで符号化した符号列を記録した記録媒体から、
再生信号制御情報にしたがって、前記符号列を復号化処
理する動画像復号化装置であって、前記再生信号制御情
報は、前記記録媒体に記録されている前記符号列のう
ち、表示を開始する第一のフレームを示す情報であり、
前記動画像復号化装置は、前記記録媒体から前記符号列
を再生する符号列再生手段と、前記再生信号制御情報に
したがって、前記第一のフレームが存在する第一のフレ
ーム群から再生開始するように、前記符号列再生手段を
制御する再生信号制御手段と、前記再生信号制御情報と
前記符号列再生手段が再生した前記第一のフレーム群を
入力とし、前記第一のフレーム群を復号化し、前記第一
のフレームの復号化が完了したら、前記第一のフレーム
から出力開始を行う符号列復号化手段とを具備し、前記
符号列復号化手段は、前記第一のフレームの参照フレー
ムが前記第一のフレーム群に存在しなかった場合、前記
参照フレームが存在する第二のフレーム群から入力し直
すように前記再生信号制御手段に要求し、前記再生信号
制御手段は、前記第二のフレーム群が前記記録媒体上に
存在するか判断し、前記第二のフレーム群が前記記録媒
体上に存在する場合、前記再生信号制御手段は、前記第
二のフレーム群から再生するように前記符号列再生手段
を制御し、前記符号列復号化手段は、前記符号列再生手
段によって再生された前記第二のフレーム群を入力し、
前記第一のフレームを復号化したら、出力開始を行い、
前記第二のフレーム群が前記記録媒体上に存在しない場
合、前記再生信号制御手段は、前記符号列復号化手段に
前記第二のフレーム群が前記記録媒体上にないことを知
らせ、前記符号列復号化手段は、前記第一のフレーム群
内のフレームのうち、前記第一のフレーム群の中のフレ
ームのみを参照フレームとするフレームあるいはフレー
ム内符号化されたフレームのうち、もっとも前記第一の
フレームと表示順で時間的に近いフレームを第二のフレ
ームとし、前記第二のフレームの復号化が完了したら、
前記第二のフレームから出力開始を行うことを特徴とす
るものである。
【0047】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記記録媒体は光ディスクであることを特徴とするもので
ある。
【0048】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記フレーム群は、フレーム内符号化が行われる周期で構
成されることを特徴とするものである。
【0049】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記フレーム群は、一つまたは複数のフレーム内符号化フ
レームを含むことを特徴とするものである。
【0050】また本発明に係る動画像復号化装置は、一
つまたは複数のフレーム群をアクセス単位として、復号
化することを特徴とするものである。
【0051】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、前記記録媒体に記録されている
ことを特徴とするものである。
【0052】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、ユーザーが外部から指定する情
報であることを特徴とするものである。
【0053】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、MPEG符号化方式における前
記第一のフレームのPTS(presentation time stamp)
であることを特徴とするものである。
【0054】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、前記第一のフレーム群を表す情
報と前記第一のフレーム群中での表示順であることを特
徴とするものである。
【0055】この課題を解決するために本発明の動画像
復号化装置は、動画像をフレーム内符号化とフレーム間
符号化とで符号化した符号列を記録した記録媒体から、
再生信号制御情報にしたがって、前記符号列を復号化処
理する動画像復号化装置であって、前記再生信号制御情
報は、前記記録媒体に記録されている前記符号列のう
ち、表示を開始する第一のフレームを示す情報であり、
前記動画像復号化装置は、前記記録媒体から前記符号列
を再生する符号列再生手段と、前記再生信号制御情報に
したがって、前記第一のフレームが存在する第一のフレ
ーム群から再生開始するように、前記符号列再生手段を
制御する再生信号制御手段と、前記再生信号制御情報と
前記符号列再生手段が再生した前記第一のフレーム群を
入力とし、前記第一のフレーム群が符号化された所定の
符号化方法の規格に反したエラーを含むかチェックしな
がら、前記第一のフレーム群を復号化し、前記第一のフ
レームの復号化を完了したら、前記第一のフレームから
出力開始を行う符号列復号化手段とを具備し、前記符号
列復号化手段は、前記第一のフレーム群が前記エラーを
含んでいる場合、前記エラーの重要度に応じて、エラー
処理を行い、前記エラー処理により前記第一のフレーム
が復号化できなかった場合、最初に復号化が完了したフ
レームを第二のフレームとし、前記第二のフレームから
出力開始を行うことを特徴とするものである。
【0056】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記フレーム群は、フレーム内符号化が行われる周期で構
成されることを特徴とするものである。
【0057】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記フレーム群は、一つまたは複数のフレーム内符号化フ
レームを含むことを特徴とするものである。
【0058】また本発明に係る動画像復号化装置は、一
つまたは複数のフレーム群をアクセス単位として、復号
化することを特徴とするものである。
【0059】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記エラー処理は、前記エラーの重要度に応じて、フレー
ムをスキップし、所定のフレームから復号化を再開する
ことを特徴とするものである。
【0060】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記記録媒体は光ディスクであることを特徴とするもので
ある。
【0061】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、前記記録媒体に記録されている
ことを特徴とするものである。
【0062】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、ユーザーが外部から指定する情
報であることを特徴とするものである。
【0063】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、MPEG符号化方式における前
記第一のフレームのPTS(presentation time stamp)
であることを特徴とするものである。
【0064】また本発明に係る動画像復号化装置は、前
記再生信号制御情報は、前記第一のフレーム群を表す情
報と前記第一のフレーム群中での表示順であることを特
徴とするものである。
【0065】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を見ながら説明する。本実施の形態では、符号化
方法としてMPEG方式を用い、符号化時の画面の単位
をフレームとした場合について説明する。
【0066】(実施の形態1)本発明の動画像復号化装
置の実施の形態1について、図1、図2、図3、図4、
図5を用いて説明する。図1は、光ヘッド101、シス
テム制御器102、編集リスト解析器103、復号化器
104、スイッチ105、光ディスク106からなる動
画像復号化装置のブロック図である。図2は、光ディス
ク106に記録されている符号列を説明する図である。
図3、図4は、本発明の動画像復号化装置の復号化の過
程を示す図である。図5は、光ディスク101に記録さ
れている編集リストを説明する図である。
【0067】光ディスク106には、図2(b)の符号
列と編集リストが記録してある。光ディスク106に記
録されている符号列について、図2を用いて説明する。
図2(a)に示される動画像はフレーム間符号化処理さ
れ、図2(b)に示される符号列になる。ここでは、1
GOPは、6フレームから構成される場合の例を示して
いる。
【0068】次に、光ディスク106に記録してある編
集リストについて説明する。編集リストには、表示開始
に関する情報が記録してある。編集リストの一例を図5
を用いて説明する。例では、表示開始フレームが存在す
るGOP番号とそのGOP内の表示順が記述してある例
である。例えば、エントリ1はGOP#1内で1番目に
表示されるフレーム、つまりフレーム#6を示してい
る。エントリ2はGOP#2内で4番目に表示されるフ
レーム#15を示している。編集リストは、符号列が記
録されるとき、あるいは記録されたのち、光ディスク1
06に記録される。
【0069】システム制御器102は、まず光ディスク
106から編集リストを再生するように光ヘッド101
を制御する。また、編集リストを再生するときは、シス
テム制御器102は、スイッチ105がAに接続するよ
うに制御する。これにより、光ディスク106から再生
された編集リストは編集リスト解析器103に入力され
る。
【0070】まず、エントリ1を実行したときの例で説
明する。エントリ1は、GOP#1で、そのGOP内で
1番目に表示されるフレーム、つまりフレーム#6を表
示開始フレームとした例である。
【0071】編集リスト解析器103は、再生された編
集リストを解析し、GOP#1から再生するというこ
と、および表示開始フレームがそのGOP内の最初に表
示されるフレームつまりフレーム#6という情報を得
る。
【0072】システム制御器102は、編集リスト解析
器103から得た情報に基づいて、光ディスク106に
記録してあるGOP#1から再生するように光ヘッド1
01を制御する。またこのとき、システム制御器102
は、スイッチ105がBに接続するように制御する。こ
れによって、再生された符号列は復号化器104に入力
される。また、復号化器104には、システム制御器1
02から、表示開始フレームがフレーム#6であるとい
う制御情報が入力される。
【0073】復号化器104は、入力されたGOP#1
の復号化処理を開始する。図3を用いて説明する。復号
化器104は、時刻tでフレーム#8の復号化を開始す
る。続いて、時刻t+1でフレーム#6の復号化を開始
し、表示開始フレームであることを知る。フレーム#6
はBピクチャであり、前方向参照フレームはひとつ前の
GOP#0のフレーム#5であり、後方向参照フレーム
はフレーム#8である。復号化器104は、今から復号
化するフレームが表示開始フレームであるが、前方向参
照フレームがないため正しく復号化することができない
と判断し、システム制御器102に、前方向参照フレー
ムが存在するGOP#0から再送するように要求する。
【0074】復号化器104からひとつ前のGOPの再
送要求を受けたシステム制御器102は、光ディスク1
06からの再生を停止するように、光ヘッド101を制
御する。その後、システム制御器102は、GOP#0
から再生するように光ヘッド101を制御し、またスイ
ッチ105がBに接続するように制御する。
【0075】時刻t+2からGOP#0の再送が行わ
れ、フレーム#2の復号化処理が行われる。順に入力さ
れる符号列を復号化処理し、時刻t+9でフレーム#6
を復号化する。復号化器104は、システム制御器10
2からの制御情報によってフレーム#6を表示開始フレ
ームであると判断し、復号化フレームの出力を開始す
る。
【0076】次に、エントリ2を実行したときの例で説
明する。エントリ2は、GOP#2で、そのGOP内で
4番目に表示されるフレーム、つまりフレーム#15を
表示開始フレームとした例である。
【0077】編集リスト解析器103は、編集リストを
解析しエントリ2は、GOP#2から再生すること、表
示開始フレームがフレーム#16であるという情報を得
る。
【0078】システム制御器102は、編集リスト解析
器103から得た情報に基づいて、光ディスク106に
記録してあるGOP#2から再生するように光ヘッド1
01を制御する。これによって、再生された符号列は復
号化器104に入力される。また、復号化器104に
は、システム制御器102から、表示開始フレームがフ
レーム#15であるという制御情報が入力される。
【0079】復号化器104は、入力されたGOP#2
の復号化処理を開始する。図4を用いて説明する。復号
化器104は、時刻tでフレーム#14の復号化を開始
する。時刻t+1でフレーム#12の復号化を開始し、
フレーム#12はBピクチャであり、前方向参照フレー
ムがないため正しく復号化することができないと判断
し、復号化をスキップする。さらにフレーム#13につ
いても同様にスキップする。
【0080】時刻t+3で正しく復号化できるフレーム
#17を復号化する。続いて、時刻t+4でフレーム#
15の復号化を開始し、表示開始フレームであることを
知る。フレーム#15の復号化が完了したところで、表
示を開始する。なお、符号列の復号化処理後の並べ替え
は、復号化器104の内部で行われる。
【0081】すなわち、本実施の形態によると、表示開
始フレームを指定する編集リストにしたがって、光ディ
スクから再生したGOPを復号化し、表示開始フレーム
の復号化が完了したところで、指定された表示開始フレ
ームから表示を開始する。そのとき、表示開始フレーム
の参照フレームが復号化を開始したGOPに存在しない
場合は、ひとつ前のGOPから入力しなおし、再復号化
する。そして、復号化が完了した表示開始フレームから
表示を開始する。このような動作により、プレイリスト
再生において、どのフレームからでも正確に復号化し、
表示することができる。
【0082】また、本実施形態によると、GOPの再送
を参照フレームが同一GOP上にない場合に限るので、
どのフレームからでも正確に復号化し、表示することを
保証するために、常にひとつ前のGOPから再生する場
合に比べて、表示開始フレームの表示を速くすることが
できる。
【0083】なお、本実施の形態では、復号化器104
は、図3、図4に示すように、表示開始フレームまで復
号化する際、すべてのフレームを復号化処理したが、す
べてのフレームを復号化する必要は無い。復号化処理に
おいて参照フレームになるフレーム、つまりI/Pピク
チャのみ復号化するようにしても良い。これで、表示開
始フレームの検出を高速に行うことができる。
【0084】なお、本実施の形態では、光ディスク10
6に記録している編集リストには、MPEGで言うとこ
ろの表示開始フレームのPTSを記述してもよい。
【0085】なお、本実施の形態では、編集リストに表
示開始情報のみ記述してある例で説明したが、表示停止
時間も記述してもよい。
【0086】(実施の形態2)実施の形態1では、光デ
ィスク106上に書かれた編集リストに基づいて表示の
制御を行った。実施の形態2では、外部から入力される
ユーザーからの要求によって表示の制御をする場合を示
す。また、実施の形態2では、ユーザーから指定される
のはフレームのPTSである場合を例に挙げる。ここで
は、フレーム毎のPTSは各フレームに対応する符号列
に付いているものとする。
【0087】本発明の動画像復号化装置の実施の形態2
について、図6、図7、図8を用いて説明する。図6
は、光ヘッド101、ユーザー要求201、206、ユ
ーザー要求解析器202、システム制御器203、光デ
ィスク204、ユーザー要求メモリ205、復号化器2
07からなる動画像復号化装置のブロック図である。図
7は、本発明の動画像復号化装置の復号化の過程を示す
図である。図8は、ユーザー要求メモリ205を説明す
るものである。
【0088】図6の光ヘッド101は図1で説明したも
のと同一であるので、説明を省略する。
【0089】光ディスク204には、図2に示される符
号列が記録されているとする。ユーザー要求201は、
光ディスク204に記録されている符号列を復号化し、
モニタで見ているときに、ユーザーの意思でマークされ
るものである。例えば、次回見たい場面で要求を出す。
あるいは、見たい場面の開始位置と停止位置で要求を出
す。
【0090】ユーザー要求メモリ205は、ユーザー要
求201が出たときに表示されていたフレームのPTS
を記録する。また、PTSは、システム制御器203に
よって知らされるものとする。また、システム制御器2
03には、復号化器207からPTS情報が入ってく
る。図8を用いて、ユーザー要求メモリ205の内容の
一例を説明する。これは、フレーム#6、9、14を表
示中に、表示開始位置としてユーザー要求があり、三つ
エントリがされている例であり、それぞれのフレームに
対応したPTSが格納されている。
【0091】次にユーザーはユーザー要求メモリ205
に格納されているエントリのうち一つを選択する。これ
がユーザー要求206である。
【0092】ユーザー要求解析器202は、ユーザー要
求メモリ205の内容とユーザー要求206を入力と
し、ユーザー要求206で指定されるPTSのフレーム
が存在するGOPを判断する。判断方法の一例として、
光ディスク204にGOPを記録する際、GOP毎の先
頭フレームのPTSを記録しておき、GOPの先頭フレ
ームのPTSとユーザーが指定したPTSの大小判定を
行うことにより、ユーザーが指定したフレームが存在す
るGOPを特定する。ここでは、ユーザー要求206と
して、エントリ1、つまりフレーム#6を表示開始フレ
ームとして選択したものとする。
【0093】システム制御器203は、ユーザー要求解
析器202から得た判断に基づいて、光ディスク204
からGOP#1を再生するように光ヘッド101を制御
する。再生された符号列は、復号化器207に入力され
る。
【0094】復号化器207は、入力された符号列の復
号化処理を開始する。図7を用いて説明する。復号化器
207は、入力された符号列のPTSにより、表示開始
フレームかどうかチェックし、表示開始フレームでな
く、さらにBピクチャのときは復号化処理は行わず、次
のフレームまでスキップする。
【0095】時刻tでフレーム#8の復号化を開始す
る。続いて、時刻t+1でフレーム#6の復号化を開始
し、表示開始フレームであることを知る。フレーム#6
の前方向参照フレームはひとつ前のGOP#0のフレー
ム#5であり、後方向参照フレームはフレーム#8であ
る。復号化器207は、今から復号化するフレームが表
示開始フレームであるが、前方向参照フレームがないた
め正しく復号化することができないと判断し、システム
制御部203にGOP#0から転送するように要求す
る。
【0096】復号化器207からひとつ前のGOPの再
送要求を受けたシステム制御器203は、光ディスク2
04からの再生を停止する。その後、GOP#0から再
生するように光ヘッド101を制御する。
【0097】GOP#0の再送が行われ、時刻t+3で
フレーム#2の復号化処理が行われる。復号化器207
は、表示開始フレームを探しながら、Bピクチャ以外の
符号列を復号化処理を続け、時刻t+6でフレーム#6
のPTSから表示開始フレームと判断し、出力を開始す
る。なお、符号列の復号化処理後の並べ替えは、復号化
器207の内部で行われる。
【0098】すなわち、本実施の形態によると、表示開
始フレームを指定するユーザー要求にしたがって、光デ
ィスクから再生したGOPを復号化し、表示開始フレー
ムの復号化が完了したところで、指定された表示開始フ
レームから表示を開始する。そのとき、表示開始フレー
ムの参照フレームが復号化を開始したGOPに存在しな
い場合は、ひとつ前のGOPから入力しなおし、再復号
化する。そして、復号化が完了した表示開始フレームか
ら表示を開始する。このような動作により、プレイリス
ト再生において、どのフレームからでも正確に復号化
し、表示することができる。
【0099】さらに、本発明の動画像復号化装置は、表
示開始フレームを指定する編集リストあるいはユーザー
要求にしたがって、記録媒体から再生したGOPのう
ち、参照フレームとなるフレームのみ復号化し、表示開
始フレームの復号化が完了したところで、指定された表
示開始フレームから表示を開始する。このような動作に
より、指定された表示開始フレームの表示を開始するま
での時間を高速化することができる。
【0100】なお、本実施の形態では、表示開始フレー
ムの参照フレームが同一GOP内にない場合について説
明したが、同一GOP内にある場合は、GOPの再送要
求はせず、復号化処理を継続するものである。
【0101】なお、本実施の形態では、フレーム毎の符
号列にPTSがついている場合を例に用いたが、PTS
がない場合は、PTSが付いているフレームから計算し
て求める。
【0102】なお、本実施の形態では、ユーザー要求2
01として、表示開始フレームを設定する場合のみ例に
示したが、任意フレームでの表示停止フレームの設定も
できる。そのときは、ユーザー要求メモリ205上に表
示開始か停止かの情報を記述しておけばよい。
【0103】(実施の形態3)次に本発明の動画像復号
化装置の実施の形態3について、図9、図10、図11
を用いて説明する。図9は、システム制御器301、光
ディスク302、復号化器303、編集リスト解析器3
04、光ヘッド101、スイッチ105からなる動画像
復号化装置のブロック図である。図10は光ディスク3
02に記録してある符号列を説明する図である。図11
は、本発明の動画像復号化装置による復号化の過程を示
す図である。
【0104】まず、図9を用いて説明する。光ヘッド1
01、スイッチ105は図1で説明したものと同一であ
るので、説明を省略する。
【0105】光ディスク302には、編集された符号列
と編集リストが記録されている。光ディスク302に記
録されている符号列について、図10を用いて説明す
る。図10(a)で示される動画像Aは、フレーム間符
号化され、図10(b)で示される符号列になるとす
る。図10(b)で示される符号列は、編集によってG
OP#0が削除され、図10(c)で示す符号列が光デ
ィスク302に記録されているとする。
【0106】また、光ディスク302に記録してある編
集リストには、表示開始フレームのPTSが記録してあ
る。ここでは、図8の内容が編集リストに示されている
ものとして説明する。
【0107】システム制御器301は、まず光ディスク
302から編集リストを再生するように光ヘッド101
を制御する。また、編集リストを再生するときは、シス
テム制御器301は、スイッチ105がAに接続するよ
うに制御する。これにより、光ディスク302から再生
された編集リストは編集リスト解析器304に入力され
る。ここでは、エントリ1つまり表示開始フレームがフ
レーム#6の場合を例に挙げて説明する。
【0108】編集リスト解析器304は、エントリー1
のPTSにあたるフレームが存在するGOPを判断す
る。判断方法の一例として、光ディスク302にGOP
を記録する際、GOP毎の先頭フレームのPTSを記録
しておくと、先頭フレームのPTSと編集リストに記録
されているPTSの大小判定を行うことにより、表示開
始フレームが存在するGOPを特定する。
【0109】システム制御器301は、編集リスト解析
器304から得た情報に基づいて、光ディスク302に
記録してあるGOP#1から再生するように光ヘッド1
01を制御する。またこのとき、システム制御器301
は、スイッチ105がBに接続するように制御する。こ
れによって、再生された符号列は復号化器303に入力
される。また、復号化器303には、システム制御器3
01から、表示開始フレームがフレーム#6であるとい
う制御情報が入力される。
【0110】復号化器303は、入力されたGOP#1
の復号化処理を開始する。図11を用いて説明する。復
号化器303は、時刻tでフレーム#8の復号化を開始
する。時刻t+1でフレーム#6の復号化を開始し、表
示開始フレームであることを知る。フレーム#6はBピ
クチャであり、前方向参照フレームはひとつ前のGOP
#0のフレーム#5であり、後方向参照フレームはフレ
ーム#8である。復号化器303は、前方向参照フレー
ムがないため、表示開始フレームが正しく復号化できな
いと判断し、システム制御器301に、前方向参照フレ
ームが存在するGOP#0から再送するように要求す
る。
【0111】復号化器303からひとつ前のGOPの再
送要求を受けたシステム制御器301は、光ヘッド10
1をひとつ前のGOP#0から再生するように制御する
が、光ディスク302上にGOP#0が存在しないこと
を判断し、復号化器303に知らせる。
【0112】復号化器303は、システム制御器301
からの知らせを受け、表示開始フレームをフレーム#8
として時刻t+3から表示を開始する。なお、符号列の
復号化処理後の並べ替えは、復号化器303の内部で行
われる。
【0113】すなわち、本実施の形態では、表示開始フ
レームを指定する編集リストあるいはユーザー要求にし
たがって、記録媒体から再生したGOPを復号化し、表
示開始フレームの復号化が完了したところで、指定され
た表示開始フレームから表示を開始する。そのとき、表
示開始フレームの参照フレームが編集などによって記録
媒体に記録されていない場合、表示開始フレームを、同
一GOP内の表示順で最も近いフレームに変更し、その
フレームを表示開始フレームとし、表示を開始する。こ
のような動作により、プレイリスト再生において、あら
ゆるフレームにおいて、復号化を中断することなく、ま
た正しく復号化されたフレームの表示するプレイリスト
再生を保証することができる。
【0114】なお、本実施の形態では、表示開始フレー
ムの参照フレームが同一GOP内にない場合について説
明したが、同一GOP内にある場合は、GOPの再送要
求はせず、復号化処理を継続するものである。
【0115】なお、本実施の形態では、表示開始フレー
ムを表示開始フレームの存在するGOPの先頭Iピクチ
ャにしたが、これに限るものではなく、正確に復号化が
できるフレームであればよい。または、正確に復号化で
きるもので、表示順で最も表示開始フレームに近く、表
示開始フレームより時間的に後に表示されるフレームで
あればよい。
【0116】なお、本実施の形態では、光ディスク上に
編集リストが記録してある例で説明したが、本発明の実
施の形態2のように、直接入力されるユーザー要求に対
して、復号化処理をするようにしてもよい。
【0117】また、本実施の形態では、表示開始フレー
ムの参照フレームが表示開始フレームの存在するGOP
内に存在しない場合において、参照フレームが存在する
GOPが同一記録媒体上にないときのみ表示開始フレー
ムを、正確に復号化ができるフレームに変えるたが、参
照フレームが存在するGOPが同一記録媒体にあるとき
でもGOPの再送をせず、表示開始フレームを正確に復
号化ができるフレームに変えることで表示開始までの時
間を速くすることができる。なお、この正確に復号化で
きるフレームとは、表示開始フレームが存在するGOP
内の先頭のIピクチャである。あるいは、表示順で最も
表示開始フレームに近く、表示開始フレームより時間的
に後に表示されるフレームであればよい。
【0118】(実施の形態4)次に本発明の実施の形態
4について、図12、図13を用いて説明する。図12
は、光ヘッド101、編集リスト解析器103、スイッ
チ105、システム制御器401、光ディスク402、
復号化器403から構成される本発明の動画像復号化装
置のブロック図である。
【0119】光ディスク402には、図2に示される符
号列が記録されているとする。また、編集リストには、
フレーム#6から表示開始するように書かれているとす
る。
【0120】システム制御器401は、まず光ディスク
402から編集リストを再生するように光ヘッド101
を制御する。また、編集リストを再生するときは、シス
テム制御器401は、スイッチ105がAに接続するよ
うに制御する。これにより、光ディスク402から再生
された編集リストは編集リスト解析器103に入力され
る。
【0121】システム制御器401は、編集リスト解析
器103から得た情報に基づいて、光ディスク402に
記録してあるGOP#1から再生するように光ヘッド1
01を制御する。またこのとき、システム制御器401
は、スイッチ105がBに接続するように制御する。こ
れによって、再生された符号列は復号化器403に入力
される。また、復号化器403には、システム制御器4
01から、表示開始フレームがフレーム#6であるとい
う制御情報が入力される。
【0122】復号化器403は、入力された符号列を復
号化処理し、システム制御器403から入力される制御
情報に従って、復号化したフレームの表示を開始する。
また、復号化器403は、復号化処理中、符号列にエラ
ーが生じた場合、エラーのレベルに応じたエラー処理を
行う。
【0123】図13に復号化器403のエラー処理の一
例を示す。ここでは、フレーム#8を復号化処理中、レ
ベル1のエラーが発生したとして説明する。このとき復
号化器403は図13にしたがって、エラー処理を行
う。このエラー処理により、復号化器403は、フレー
ム#14までスキップし、エラー処理完了後、フレーム
#14から復号化を再開始する。
【0124】復号化器403は、システム制御器401
から入力される制御情報と復号化したフレーム情報を基
に、表示開始フレームがエラー処理によりスキップさ
れ、検出できなかったと判断すると、フレーム#14を
表示開始フレームとし、表示開始する。なお、符号列の
復号化処理後の並べ替えは、復号化器403の内部で行
われる。
【0125】すなわち、本実施の形態によると、表示開
始フレームを指定する編集リストあるいはユーザー要求
にしたがって、記録媒体から再生したGOPを復号化
し、表示開始フレームの復号化が完了したところで、指
定された表示開始フレームから表示を開始する。さら
に、この復号化処理中、シンタックスエラーをチェック
し、エラーのレベルに応じた、エラー処理を行う。表示
開始フレームまでを復号化しているとき、このエラー処
理によって、表示開始フレームが復号化できなかった場
合、エラーからの復帰フレームの出力準備ができたとこ
ろで、そのフレームから表示を開始する。このような動
作により、プレイリスト再生において、再生を継続する
ことができ、どのようなフレームからでもプレイリスト
再生を保証することができる。
【0126】なお、本実施の形態では、エラー処理によ
って、表示開始フレームが検出できない場合について説
明したが、エラーでなくても、表示開始フレームが検出
できず、表示開始フレームより時間的に後に表示するフ
レームの復号化が終わったことがフレーム情報からわか
ったら、そのフレームから表示開始を行う。
【0127】なお、本実施の形態では、光ディスク上に
編集リストが記録してある例で説明したが、本発明の実
施の形態2のように、直接入力されるユーザー要求に対
して、復号化処理をするようにしてもよい。
【0128】なお、以上の実施の形態では、記録媒体と
して光ディスクを用いて説明したが、これに限るもので
はなく、ハードディスクや半導体メモリでもよい。
【0129】
【発明の効果】本発明の動画像復号化装置は、表示開始
フレームを指定する編集リストあるいはユーザー要求に
したがって、記録媒体から再生したGOPを復号化し、
表示開始フレームの復号化が完了したところで、指定さ
れた表示開始フレームから表示を開始する。そのとき、
表示開始フレームの参照フレームが復号化を開始したG
OPに存在しない場合は、ひとつ前のGOPから入力し
なおし、再復号化する。そして、復号化が完了した表示
開始フレームから表示を開始する。このような動作によ
り、プレイリスト再生において、どのフレームからでも
正確に復号化し、表示することができる。
【0130】本発明の動画像復号化装置は、表示開始フ
レームを指定する編集リストあるいはユーザー要求にし
たがって、記録媒体から再生したGOPを復号化し、表
示開始フレームの復号化が完了したところで、指定され
た表示開始フレームから表示を開始する。そのとき、表
示開始フレームの参照フレームが復号化を開始したGO
Pに存在しない場合は、ひとつ前のGOPから入力しな
おし、再復号化する。そして、復号化が完了した表示開
始フレームから表示を開始する。このように、GOPの
再送を参照フレームが同一GOP上にない場合に限るの
で、どのフレームからでも正確に復号化し、表示するこ
とを保証するために、常にひとつ前のGOPから再生す
る場合に比べて、表示開始フレームの表示を速くするこ
とができる。
【0131】本発明の動画像復号化装置は、表示開始フ
レームを指定する編集リストあるいはユーザー要求にし
たがって、記録媒体から再生したGOPのうち、参照フ
レームとなるフレームのみ復号化し、表示開始フレーム
の復号化が完了したところで、指定された表示開始フレ
ームから表示を開始する。このような動作により、指定
された表示開始フレームの表示を開始するまでの時間を
高速化することができる。
【0132】本発明の動画像復号化装置は、表示開始フ
レームを指定する編集リストあるいはユーザー要求にし
たがって、記録媒体から再生したGOPを復号化し、表
示開始フレームの復号化が完了したところで、指定され
た表示開始フレームから表示を開始する。そのとき、表
示開始フレームの参照フレームが編集などによって記録
媒体に記録されていない場合、表示開始フレームを、同
一GOP内の表示順で最も近いフレームに変更し、その
フレームを表示開始フレームとし、表示を開始する。こ
のような動作により、プレイリスト再生において、あら
ゆるフレームにおいて、復号化を中断することなく、ま
た正しく復号化されたフレームの表示するプレイリスト
再生を保証することができる。
【0133】本発明の動画像復号化装置は、表示開始フ
レームを指定する編集リストあるいはユーザー要求にし
たがって、記録媒体から再生したGOPを復号化し、表
示開始フレームの復号化が完了したところで、指定され
た表示開始フレームから表示を開始する。そのとき、表
示開始フレームの参照フレームが同一GOP内になかっ
た場合、表示開始フレームを、同一GOP内の表示順で
最も近いフレームに変更し、そのフレームを表示開始フ
レームとし、表示を開始する。このような動作により、
プレイリスト再生において、速く表示開始を行うことが
できる。
【0134】本発明の動画像復号化装置は、表示開始フ
レームを指定する編集リストあるいはユーザー要求にし
たがって、記録媒体から再生したGOPを復号化し、表
示開始フレームの復号化が完了したところで、指定され
た表示開始フレームから表示を開始する。さらに、この
復号化処理中、シンタックスエラーをチェックし、エラ
ーのレベルに応じた、エラー処理を行う。表示開始フレ
ームまでを復号化しているとき、このエラー処理によっ
て、表示開始フレームが復号化できなかった場合、エラ
ーからの復帰フレームの出力準備ができたところで、そ
のフレームから表示を開始する。このような動作によ
り、プレイリスト再生において、再生を継続することが
でき、どのようなフレームからプレイリスト再生を保証
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動画像復号化装置の実施の形態1を説
明するブロック図
【図2】本発明の動画像復号化装置の実施の形態1を説
明するための模式図
【図3】本発明の動画像復号化装置の実施の形態1を説
明するための模式図
【図4】本発明の動画像復号化装置の実施の形態1を説
明するための模式図
【図5】本発明の動画像復号化装置の実施の形態1を説
明するための図
【図6】本発明の動画像復号化装置の実施の形態2を説
明するブロック図
【図7】本発明の動画像復号化装置の実施の形態2を説
明するための模式図
【図8】本発明の動画像復号化装置の実施の形態2を説
明するための図
【図9】本発明の動画像復号化装置の実施の形態3を説
明するブロック図
【図10】本発明の動画像復号化装置の実施の形態3を
説明するための模式図
【図11】本発明の動画像復号化装置の実施の形態3を
説明するための模式図
【図12】本発明の動画像復号化装置の実施の形態4を
説明するブロック図
【図13】本発明の動画像復号化装置の実施の形態4を
説明するための図
【図14】従来例を説明するための模式図
【図15】従来例を説明するための模式図
【符号の説明】
101 光ヘッド 201,206 ユーザー要求 202 ユーザー要求解析器 205 ユーザー要求メモリ 102,203,301,401 システム制御器 103,304 編集リスト解析器 104,207,303,403 復号化器 106,204,302,402 光ディスク
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G11B 20/10 321 H04N 5/92 H (72)発明者 山崎 明彦 宮城県仙台市泉区明通二丁目五番地 株式 会社松下通信仙台研究所内 Fターム(参考) 5C053 FA14 FA23 GB30 GB37 KA24 5C059 KK00 MA04 MA05 MA14 PP05 PP06 PP07 SS12 SS13 TA00 TB03 TC00 UA05 UA38 5D044 AB05 AB07 BC03 CC06 DE22 DE43 DE49 FG10 FG18 GK07 GK12 5D110 AA15 AA27 AA29 BB06 DA04 DB09 DC06 DE06 5J064 AA01 BC01 BC02 BC25 BD03

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレーム内符号化とフレーム間符号化とで
    符号化された動画像中の第一のフレーム群に含まれる第
    一のフレームから表示するよう復号化する際に、前記第
    一のフレームの参照フレームが前記第一のフレーム群に
    存在しない場合、前記参照フレームの存在する第二のフ
    レーム群から復号化することを特徴とする動画像復号化
    方法。
  2. 【請求項2】前記フレーム群は、フレーム内符号化が行
    われる周期で構成されることを特徴とする請求項1記載
    の動画像復号化方法。
  3. 【請求項3】前記フレーム群は、一つまたは複数のフレ
    ーム内符号化フレームを含むことを特徴とする請求項1
    記載の動画像復号化方法。
  4. 【請求項4】一つまたは複数のフレーム群をアクセス単
    位として、復号化することを特徴とする請求項1記載の
    動画像復号化方法。
  5. 【請求項5】フレーム内符号化とフレーム間符号化とで
    符号化された動画像中の第一のフレーム群に含まれる第
    一のフレームから表示するよう復号化する際に、前記第
    一のフレームの参照フレームが前記第一のフレーム群に
    存在しない場合、前記第一のフレーム群内の第二のフレ
    ームから表示することを特徴とする動画像復号化方法。
  6. 【請求項6】前記フレーム群は、フレーム内符号化が行
    われる周期で構成されることを特徴とする請求項5記載
    の動画像復号化方法。
  7. 【請求項7】前記フレーム群は、一つまたは複数のフレ
    ーム内符号化フレームを含むことを特徴とする請求項5
    記載の動画像復号化方法。
  8. 【請求項8】一つまたは複数のフレーム群をアクセス単
    位として、復号化することを特徴とする請求項5記載の
    動画像復号化方法。
  9. 【請求項9】前記第二のフレームは、前記第一のフレー
    ムと表示順で時間的に最も近いフレームであることを特
    徴とする請求項5記載の動画像復号化方法。
  10. 【請求項10】フレーム内符号化とフレーム間符号化と
    で符号化された動画像中の第一のフレーム群に含まれる
    第一のフレームから表示するように復号化する際に、前
    記第一のフレームの復号化ができない場合、第二のフレ
    ーム群の第二のフレームから表示することを特徴とする
    動画像復号化方法。
  11. 【請求項11】前記第一のフレームの復号化ができない
    場合は、エラーによりスキップされた場合であることを
    特徴とする請求項10記載の動画像符号化方法。
  12. 【請求項12】前記フレーム群は、フレーム内符号化が
    行われる周期で構成されることを特徴とする請求項10
    記載の動画像復号化方法。
  13. 【請求項13】前記フレーム群は、一つまたは複数のフ
    レーム内符号化フレームを含むことを特徴とする請求項
    10記載の動画像復号化方法。
  14. 【請求項14】一つまたは複数のフレーム群をアクセス
    単位として、復号化することを特徴とする請求項10記
    載の動画像復号化方法。
  15. 【請求項15】前記第二のフレーム群は、前記第一のフ
    レーム群を構成するフレームより、時間的に後に表示さ
    れるフレームから構成されていることを特徴とする請求
    項10記載の動画像復号化方法。
  16. 【請求項16】動画像をフレーム内符号化とフレーム間
    符号化とで符号化した符号列を記録した記録媒体から、
    再生信号制御情報にしたがって、前記符号列を復号化処
    理する動画像復号化装置であって、 前記再生信号制御情報は、前記記録媒体に記録されてい
    る前記符号列のうち、表示を開始する所定フレームを示
    す情報であり、前記動画像復号化装置は、 前記記録媒体から前記符号列を再生する符号列再生手段
    と、 前記再生信号制御情報にしたがって、前記所定フレーム
    が存在する第一のフレーム群から再生開始するように、
    前記符号列再生手段を制御する再生信号制御手段と、 前記再生信号制御情報と前記符号列再生手段が再生した
    前記第一のフレーム群を入力とし、前記第一のフレーム
    群を復号化し、前記所定フレームの復号化が完了した
    ら、前記所定フレームから出力開始を行う符号列復号化
    手段とを具備し、 前記符号列復号化手段は、前記所定フレームの参照フレ
    ームが前記第一のフレーム群に存在しなかった場合、前
    記参照フレームが存在する第二のフレーム群から入力し
    直すように前記再生信号制御手段に要求し、前記再生信
    号制御手段は、前記第二のフレーム群から再生するよう
    に前記符号列再生手段を制御し、前記符号列復号化手段
    は、前記符号列再生手段によって再生された前記第二の
    フレーム群から入力し、前記第二のフレーム群を復号化
    し、前記所定フレームの復号化が完了したら、前記所定
    フレームから出力開始を行うことを特徴とする動画像復
    号化装置。
  17. 【請求項17】前記記録媒体は、光ディスクであること
    を特徴とする請求項16記載の動画像復号化装置。
  18. 【請求項18】前記フレーム群は、フレーム内符号化が
    行われる周期で構成されることを特徴とする請求項16
    記載の動画像復号化装置。
  19. 【請求項19】前記フレーム群は、一つまたは複数のフ
    レーム内符号化フレームを含むことを特徴とする請求項
    16記載の動画像復号化装置。
  20. 【請求項20】一つまたは複数のフレーム群をアクセス
    単位として、復号化することを特徴とする請求項16記
    載の動画像復号化装置。
  21. 【請求項21】前記再生信号制御情報は、前記記録媒体
    に記録されていることを特徴とする請求項16記載の動
    画像復号化装置。
  22. 【請求項22】前記再生信号制御情報は、ユーザーが外
    部から指定する情報であることを特徴とする請求項16
    記載の動画像復号化装置。
  23. 【請求項23】前記再生信号制御情報は、MPEG符号
    化方式における前記所定のフレームのPTS(presentat
    ion time stamp)であることを特徴とする請求項16記
    載の動画像復号化装置。
  24. 【請求項24】前記再生信号制御情報は、前記第一のフ
    レーム群を表す情報と前記第一のフレーム群中での表示
    順であることを特徴とする請求項16記載の動画像復号
    化装置。
  25. 【請求項25】動画像をフレーム内符号化とフレーム間
    符号化とで符号化した符号列を記録した記録媒体から、
    再生信号制御情報にしたがって、前記符号列を復号化処
    理する動画像復号化装置であって、 前記再生信号制御情報は、前記記録媒体に記録されてい
    る前記符号列のうち、表示を開始する第一のフレームを
    示す情報であり、前記動画像復号化装置は、 前記記録媒体から前記符号列を再生する符号列再生手段
    と、 前記再生信号制御情報にしたがって、前記第一のフレー
    ムが存在する第一のフレーム群から再生開始するよう
    に、前記符号列再生手段を制御する再生信号制御手段
    と、 前記再生信号制御情報と前記符号列再生手段が再生した
    前記第一のフレーム群を入力とし、前記第一のフレーム
    群を復号化し、前記第一のフレームの復号化が完了した
    ら、前記第一のフレームから出力開始を行う符号列復号
    化手段とを具備し、 前記符号列復号化手段は、前記第一のフレームの参照フ
    レームが前記第一のフレーム群に存在しなかった場合、
    前記第一のフレーム群内のフレームのうち、前記第一の
    フレーム群の中のフレームのみを参照フレームとするフ
    レームあるいはフレーム内符号化されたフレームのう
    ち、もっとも前記第一のフレームと表示順で時間的に近
    いフレームを第二のフレームとし、前記第二のフレーム
    の復号化が完了したら、前記第二のフレームから出力開
    始を行うことを特徴とする動画像復号化装置。
  26. 【請求項26】前記記録媒体は光ディスクであることを
    特徴とする請求項25記載の動画像復号化装置。
  27. 【請求項27】前記フレーム群は、フレーム内符号化が
    行われる周期で構成されることを特徴とする請求項25
    記載の動画像復号化装置。
  28. 【請求項28】前記フレーム群は、一つまたは複数のフ
    レーム内符号化フレームを含むことを特徴とする請求項
    25記載の動画像復号化装置。
  29. 【請求項29】一つまたは複数のフレーム群をアクセス
    単位として、復号化することを特徴とする請求項25記
    載の動画像復号化装置。
  30. 【請求項30】前記再生信号制御情報は、前記記録媒体
    に記録されていることを特徴とする請求項25記載の動
    画像復号化装置。
  31. 【請求項31】前記再生信号制御情報は、ユーザーが外
    部から指定する情報であることを特徴とする請求項25
    記載の動画像復号化装置。
  32. 【請求項32】前記再生信号制御情報は、MPEG符号
    化方式における前記第一のフレームのPTS(presentat
    ion time stamp)であることを特徴とする請求項25記
    載の動画像復号化装置。
  33. 【請求項33】前記再生信号制御情報は、前記第一のフ
    レーム群を表す情報と前記第一のフレーム群中での表示
    順であることを特徴とする請求項25記載の動画像復号
    化装置。
  34. 【請求項34】動画像をフレーム内符号化とフレーム間
    符号化とで符号化した符号列を記録した記録媒体から、
    再生信号制御情報にしたがって、前記符号列を復号化処
    理する動画像復号化装置であって、 前記再生信号制御情報は、前記記録媒体に記録されてい
    る前記符号列のうち、表示を開始する第一のフレームを
    示す情報であり、前記動画像復号化装置は、 前記記録媒体から前記符号列を再生する符号列再生手段
    と、 前記再生信号制御情報にしたがって、前記第一のフレー
    ムが存在する第一のフレーム群から再生開始するよう
    に、前記符号列再生手段を制御する再生信号制御手段
    と、 前記再生信号制御情報と前記符号列再生手段が再生した
    前記第一のフレーム群を入力とし、前記第一のフレーム
    群を復号化し、前記第一のフレームの復号化が完了した
    ら、前記第一のフレームから出力開始を行う符号列復号
    化手段とを具備し、 前記符号列復号化手段は、前記第一のフレームの参照フ
    レームが前記第一のフレーム群に存在しなかった場合、
    前記参照フレームが存在する第二のフレーム群から入力
    し直すように前記再生信号制御手段に要求し、前記再生
    信号制御手段は、前記第二のフレーム群が前記記録媒体
    上に存在するか判断し、 前記第二のフレーム群が前記記録媒体上に存在する場
    合、 前記再生信号制御手段は、前記第二のフレーム群から再
    生するように前記符号列再生手段を制御し、前記符号列
    復号化手段は、前記符号列再生手段によって再生された
    前記第二のフレーム群を入力し、前記第一のフレームを
    復号化したら、出力開始を行い、 前記第二のフレーム群が前記記録媒体上に存在しない場
    合、 前記再生信号制御手段は、前記符号列復号化手段に前記
    第二のフレーム群が前記記録媒体上にないことを知ら
    せ、前記符号列復号化手段は、前記第一のフレーム群内
    のフレームのうち、前記第一のフレーム群の中のフレー
    ムのみを参照フレームとするフレームあるいはフレーム
    内符号化されたフレームのうち、もっとも前記第一のフ
    レームと表示順で時間的に近いフレームを第二のフレー
    ムとし、前記第二のフレームの復号化が完了したら、前
    記第二のフレームから出力開始を行うことを特徴とする
    動画像復号化装置。
  35. 【請求項35】前記記録媒体は光ディスクであることを
    特徴とする請求項34記載の動画像復号化装置。
  36. 【請求項36】前記フレーム群は、フレーム内符号化が
    行われる周期で構成されることを特徴とする請求項34
    記載の動画像復号化装置。
  37. 【請求項37】前記フレーム群は、一つまたは複数のフ
    レーム内符号化フレームを含むことを特徴とする請求項
    34記載の動画像復号化装置。
  38. 【請求項38】一つまたは複数のフレーム群をアクセス
    単位として、復号化することを特徴とする請求項34記
    載の動画像復号化装置。
  39. 【請求項39】前記再生信号制御情報は、前記記録媒体
    に記録されていることを特徴とする請求項34記載の動
    画像復号化装置。
  40. 【請求項40】前記再生信号制御情報は、ユーザーが外
    部から指定する情報であることを特徴とする請求項34
    記載の動画像復号化装置。
  41. 【請求項41】前記再生信号制御情報は、MPEG符号
    化方式における前記第一のフレームのPTS(presentat
    ion time stamp)であることを特徴とする請求項34記
    載の動画像復号化装置。
  42. 【請求項42】前記再生信号制御情報は、前記第一のフ
    レーム群を表す情報と前記第一のフレーム群中での表示
    順であることを特徴とする請求項34記載の動画像復号
    化装置。
  43. 【請求項43】動画像をフレーム内符号化とフレーム間
    符号化とで符号化した符号列を記録した記録媒体から、
    再生信号制御情報にしたがって、前記符号列を復号化処
    理する動画像復号化装置であって、 前記再生信号制御情報は、前記記録媒体に記録されてい
    る前記符号列のうち、表示を開始する第一のフレームを
    示す情報であり、前記動画像復号化装置は、 前記記録媒体から前記符号列を再生する符号列再生手段
    と、 前記再生信号制御情報にしたがって、前記第一のフレー
    ムが存在する第一のフレーム群から再生開始するよう
    に、前記符号列再生手段を制御する再生信号制御手段
    と、 前記再生信号制御情報と前記符号列再生手段が再生した
    前記第一のフレーム群を入力とし、 前記第一のフレーム群が符号化された所定の符号化方法
    の規格に反したエラーを含むかチェックしながら、前記
    第一のフレーム群を復号化し、前記第一のフレームの復
    号化を完了したら、前記第一のフレームから出力開始を
    行う符号列復号化手段とを具備し、 前記符号列復号化手段は、前記第一のフレーム群が前記
    エラーを含んでいる場合、前記エラーの重要度に応じ
    て、エラー処理を行い、前記エラー処理により前記第一
    のフレームが復号化できなかった場合、最初に復号化が
    完了したフレームを第二のフレームとし、前記第二のフ
    レームから出力開始を行うことを特徴とする動画像復号
    化装置。
  44. 【請求項44】前記フレーム群は、フレーム内符号化が
    行われる周期で構成されることを特徴とする請求項43
    記載の動画像復号化装置。
  45. 【請求項45】前記フレーム群は、一つまたは複数のフ
    レーム内符号化フレームを含むことを特徴とする請求項
    43記載の動画像復号化装置。
  46. 【請求項46】一つまたは複数のフレーム群をアクセス
    単位として、復号化することを特徴とする請求項43記
    載の動画像復号化装置。
  47. 【請求項47】前記エラー処理は、前記エラーの重要度
    に応じて、フレームをスキップし、所定のフレームから
    復号化を再開することを特徴とする請求項43記載の動
    画像復号化装置。
  48. 【請求項48】前記記録媒体は光ディスクであることを
    特徴とする請求項43記載の動画像復号化装置。
  49. 【請求項49】前記再生信号制御情報は、前記記録媒体
    に記録されていることを特徴とする請求項43記載の動
    画像復号化装置。
  50. 【請求項50】前記再生信号制御情報は、ユーザーが外
    部から指定する情報であることを特徴とする請求項43
    記載の動画像復号化装置。
  51. 【請求項51】前記再生信号制御情報は、MPEG符号
    化方式における前記第一のフレームのPTS(presentat
    ion time stamp)であることを特徴とする請求項43記
    載の動画像復号化装置。
  52. 【請求項52】前記再生信号制御情報は、前記第一のフ
    レーム群を表す情報と前記第一のフレーム群中での表示
    順であることを特徴とする請求項43記載の動画像復号
    化装置。
JP2000042250A 2000-02-21 2000-02-21 動画像復号化方法および動画像復号化装置 Pending JP2001238208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042250A JP2001238208A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 動画像復号化方法および動画像復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042250A JP2001238208A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 動画像復号化方法および動画像復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001238208A true JP2001238208A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18565347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000042250A Pending JP2001238208A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 動画像復号化方法および動画像復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001238208A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112390A1 (ja) * 2003-06-11 2004-12-23 Sony Corporation 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2007004395A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Sony Computer Entertainment Inc. 再生装置、ビデオ復号装置、同期再生方法、プログラム及び記録媒体
JP2009111851A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujitsu Ltd 画像復元装置、画像復元プログラム、画像復元方法
US7609938B2 (en) 2004-10-06 2009-10-27 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus, and editing method
JP2009260933A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Toshiba Corp 動画素材編集装置とそのプログラム及び動画素材編集方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112390A1 (ja) * 2003-06-11 2004-12-23 Sony Corporation 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7609938B2 (en) 2004-10-06 2009-10-27 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus, and editing method
WO2007004395A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Sony Computer Entertainment Inc. 再生装置、ビデオ復号装置、同期再生方法、プログラム及び記録媒体
US7844166B2 (en) 2005-07-01 2010-11-30 Sony Computer Entertainment Inc. Reproduction device, video decoding device, synchronization/reproduction method, program and recording medium
JP2009111851A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujitsu Ltd 画像復元装置、画像復元プログラム、画像復元方法
JP2009260933A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Toshiba Corp 動画素材編集装置とそのプログラム及び動画素材編集方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6047101A (en) Method and apparatus for reverse playback of a time-division-multiplexed signal
EP0651391A2 (en) Screw-threaded fastening device
JP2985703B2 (ja) 画像圧縮記録媒体再生装置
JPH07130149A (ja) 時間表示機能付き再生装置
JP4726267B2 (ja) 符号化ビデオ信号フォーマット
JP3019659B2 (ja) 動画像の飛越し再生方法及び再生装置
JP3156597B2 (ja) 画像情報復号化再生装置および画像情報復号化再生方法
US20060233516A1 (en) Encoded video conversion apparatus, conversion method and program product
JP2001238208A (ja) 動画像復号化方法および動画像復号化装置
KR20060053425A (ko) 데이터 스트림내의 픽처 데이터의 기록구간을 지정하고이를 이용하는 방법 및 장치
JP2773594B2 (ja) 高能率符号化された動画像情報から早送り,早戻し画像を再生する再生方法
JP3070422B2 (ja) 画像圧縮記録媒体及び画像圧縮記録媒体再生装置
JP2001036860A (ja) Avデコーダ制御方法、及びavデコーダ制御装置
JP2006049988A (ja) デジタルデータ記録再生装置
JP2002044611A (ja) ディスク再生装置
JP4784466B2 (ja) 映像情報再生方法
JP3134588B2 (ja) 圧縮画像データと圧縮音響データとの同期再生方法
KR20060082380A (ko) 기록 데이터의 편집을 위한 정보를 관리하는 방법 및 장치
US20060001895A1 (en) Reproducing apparatus
JPH0998382A (ja) 動画像情報の再生装置及び再生方法
JP2785640B2 (ja) Mpeg方式により高能率符号化された動画像情報からの画像再生方法
JPH09214877A (ja) 動画像編集装置および動画像復号化装置
JPH07177459A (ja) サーチ機能付き再生装置
JP3127884B2 (ja) 記録媒体
JPH07123357A (ja) 圧縮画像再生方法