JP2001226301A - 二置換フェナントレンおよびそれらの液晶混合物における使用 - Google Patents

二置換フェナントレンおよびそれらの液晶混合物における使用

Info

Publication number
JP2001226301A
JP2001226301A JP2001011351A JP2001011351A JP2001226301A JP 2001226301 A JP2001226301 A JP 2001226301A JP 2001011351 A JP2001011351 A JP 2001011351A JP 2001011351 A JP2001011351 A JP 2001011351A JP 2001226301 A JP2001226301 A JP 2001226301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenanthrene
dihydrophenanthrene
fluoro
liquid crystal
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001011351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4667607B2 (ja
Inventor
Hans-Rolf Dr Dubal
ハンス−ロルフ・デュバル
Barbara Hornung
バルバラ・ホルヌンク
Wolfgang Dr Schmidt
ヴォルフガング・シュミット
Rainer Wingen
ライネル・ヴィンゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant International Ltd
Original Assignee
Clariant International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant International Ltd filed Critical Clariant International Ltd
Publication of JP2001226301A publication Critical patent/JP2001226301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667607B2 publication Critical patent/JP4667607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/22Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons with condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C22/00Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom
    • C07C22/02Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings
    • C07C22/04Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings
    • C07C22/08Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決すべき課題】 好ましい粘度/透明点比をもつ正
の誘電異方性の値を有する、ネマチック液晶またはコレ
ステリック液晶混合物に使用するための新しい成分を提
供する。 【解決手段】 式(I) R−A−Z (I) 式中:Rは、炭素原子1〜8個を有するアルキル基ま
たは炭素原子2〜8個を有するアルケニル基であり、各
場合において、(非末端)−CH−基の1つが、−O
−または−C(=O)O−により置き換えられていても
よく、および/または1個または2個以上のHが、Fに
より置き換えられていてもよい、Aは、フェナントレン
−2,7−ジイルまたは9,10−ジヒドロフェナント
レン−2,7−ジイルであり、Zは、F、OCH
3−xまたはCH3−x、各場合において、xは、
0、1または2であり、OC5−zまたはC
5−z、各場合において、zは、0、1、2、3
または4であり、CH=CFまたはClであり、ただ
し、2−フルオロ−7−メトキシ−フェナントレンは除
かれる、で表される化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二置換フェナント
レンおよびそれらの液晶混合物における使用に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶混合物に用いるフェナントレン誘導
体は、すでにDE−A 19500768、WO 98
/27043、WO 98/27035またはWO 9
9/24385に開示されている。しかし、液晶混合物
の開発が完成したものとは決して認められないため、デ
ィスプレイ製造業者は、混合物のための多種多様な成分
に関心をもっている。特に、液晶混合物は、非常に広い
範囲の作動温度と、それでいて非常に低い立ち上がり電
圧を要求され、例えば、自動車に用いる場合、−40〜
100℃の温度範囲ということも起こり得るし、携帯電
話およびノートブックパソコンといったポータブルデバ
イスに用いる場合も同様である。さらに、応答時間は電
極分離の2乗に反比例するため、動画への傾向は、その
ような液晶ディスプレイの電極分離が減少するときの
み、ネマチック液晶で実現することができるようであ
る。高い光学異方性(Δn)を有する液晶混合物を用い
ないと、代わりに、明るさおよびコントラストの減少が
不可避的に生ずる。しかし、高い光学異方性をもつ材料
は、通常、同時に高い粘度を有し、従って、意図する目
的物に好ましくない。従って、新規で適切な液晶混合物
および高い透明点および高い光学異方性をもち、同時に
比較的低い回転粘度を有する、液晶混合物のための混合
物成分が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、好ましい粘度/透明点比をもつ正の誘電異方性の値
を有する、ネマチック液晶またはコレステリック液晶混
合物に使用するための新しい成分を提供することにあ
る。さらに、化合物は、高い光およびUV安定性および
熱安定性を有すべきである。さらに、それらは、高い電
圧保有率(VHR)を実現するのに適するものでなければ
いけない。また、容易に合成でき、従って費用のかから
ないものでなければいけない。
【0004】
【課題を解決するための手段】式(I)の化合物による
特別な方法によって、これらの要求を満たすことが見出
された。 R−A−Z (I) 式中:Rは、炭素原子1〜8個を有するアルキル基ま
たは炭素原子2〜8個を有するアルケニル基であり、各
場合において、(非末端)−CH−基の1つが、−O
−または−C(=O)O−により置き換えられていても
よく、および/または1個または2個以上のHが、Fに
より置き換えられていてもよい、Aは、フェナントレン
−2,7−ジイルまたは9,10−ジヒドロフェナント
レン−2,7−ジイルであり、Zは、F、OCH
3−xまたはCH3−x、各場合において、xは、
0、1または2であり、OC5−zまたはC
5−z、各場合において、zは、0、1、2、3
または4であり、CH=CFまたはClであり、ただ
し、2−フルオロ−7−メトキシ−フェナントレンは除
かれる。
【0005】式(I)の化合物のうち好ましいのは、R
は、炭素原子2〜7個を有するアルキル基または炭素
原子2〜7個を有するアルケニル基であり、各場合にお
いて、(非末端)−CH−基の一つが、−O−により
置き換えられていてもよく、および/または1個または
2個以上のHは、Fにより置き換えられていてもよい、
Aは、フェナントレン−2,7−ジイルまたは9,10
−ジヒドロフェナントレン−2,7−ジイルであり、Z
は、F、OCF、CF、OCHFまたはCHF
である。式(I)の化合物のうち特に好ましいのは、
は、炭素原子2〜7個を有するアルキル基または炭
素原子2〜7個を有するアルケニル基または炭素原子2
〜6個を有するアルキルオキシ基または炭素原子2〜6
個を有するアルケニルオキシ基であり、Aは、フェナン
トレン−2,7−ジイルまたは9,10−ジヒドロフェ
ナントレン−2,7−ジイルであり、Zは、F、OC
、CFである。
【0006】式(I)の化合物のうち非常に特に好まし
いのは、Rは、炭素原子2〜7個を有する直鎖状アル
キル基または炭素原子2〜6個を有する直鎖状アルキル
オキシ基であり、Aは、フェナントレン−2,7−ジイ
ルであり、Zは、F、OCF、CFである。式
(I)の化合物のうち非常に特に好ましいのは、同様
に、Rは、炭素原子2〜7個を有する直鎖状アルキル
基または炭素原子2〜6個を有する直鎖状アルキルオキ
シ基であり、Aは、9,10−ジヒドロフェナントレン
−2,7−ジイルであり、Zは、F、OCF、CF
である。
【0007】特別に好ましいのは、2−エチル−7−フ
ルオロ−フェナントレン、2−フルオロ−7−プロピル
−フェナントレン、2−ブチル−7−フルオロ−フェナ
ントレン、2−フルオロ−7−ペンチル−フェナントレ
ン、2−フルオロ−7−ヘキシル−フェナントレンであ
る。特別に好ましいのは、同様に2−エチル−7−フル
オロ−9,10−ジヒドロフェナントレン、2−フルオ
ロ−7−プロピル−9,10−ジヒドロフェナントレ
ン、2−ブチル−7−フルオロ−9,10−ジヒドロフ
ェナントレン、2−フルオロ−7−ペンチル−9,10
−ジヒドロフェナントレン、2−フルオロ−7−ヘキシ
ル−9,10−ジヒドロフェナントレンである。
【0008】式(I)の化合物は、液晶混合物に使用さ
れ、好ましくは、ネマチックまたはコレステリック液晶
混合物に使用される。本発明の液晶混合物は、式(I)
の化合物を少なくとも一種含み、好ましくは、液晶混合
物に対して、1〜40重量%の量で含まれる。好ましく
は、それらは、少なくとも3種の他の成分を含む。本発
明は、これらの液晶混合物を含む液晶ディスプレイを提
供するものである。
【0009】
【例】下記の例は本発明を説明するものである。例1 2−フルオロ−7−プロピルオキシ−フェナントレン 1−(3−フルオロフェニル)−2−(2−ブロモ−5
−プロピルオキシフェニル)−エテン[3−フルオロベ
ンジルトリフェニルホスホニウム臭化物と2−ブロモ−
5−プロピルオキシベンズアルデヒドとをTHF中で第
三ブチルカリウムの存在下で、Wittig反応により製造さ
れる;2−ブロモ−5−プロピルオキシベンズアルデヒ
ドは、Astles, P.C., J.Med.Chem. 41, 2745(1998)に記
載されている方法と同様にして製造される]20mmo
l、ジエチルエーテル50mlおよび塩化コバルト(I
I)(無水)10mmolを還流し、ヨウ化メチルマグ
ネシウム溶液の過剰分(Gazz. Chim. Ital. 1966, 96,
1792-1805に記載されているように)を約1時間経過後
に液滴状で添加する。添加が完了後、さらに約1時間還
流を続ける。混合物を冷却し、約100mlの水を添加
することによって加水分解し、塩酸で酸性化する。有機
層を分離し、希釈した重炭酸ナトリウム溶液および水で
洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥する。溶媒は、減
圧下で除去する。未精製の生成物の精製[カラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル、トルエン)の後、アセトニ
トリルによる再結晶を行う]によって、無色結晶の生成
物が得られる。
【0010】同様の方法によって以下の化合物を得るこ
とができる: 2−フルオロ−7−メチル−フェナントレン 2−フルオロ−7−エチル−フェナントレン 2−フルオロ−7−プロピル−フェナントレン 2−フルオロ−7−ブチル−フェナントレン 2−フルオロ−7−ペンチル−フェナントレン 2−フルオロ−7−ヘキシル−フェナントレン 2−フルオロ−7−メトキシ−フェナントレン 2−フルオロ−7−エトキシ−フェナントレン 2−フルオロ−7−ブチルオキシ−フェナントレン 2−フルオロ−7−ペンチルオキシ−フェナントレン 2−フルオロ−7−ヘキシルオキシ−フェナントレン
【0011】例2 2−プロピルオキシ−7−トリフルオロメトキシ−フェ
ナントレン Kumar, S., J.Org.Chem. 62, 8535(1997)に記載の方法
と同様に、2−ブロモ−5−メトキシ−ベンズアルデヒ
ド(製造は例1を参照)および4−トリフルオロメトキ
シフェニルボロン酸{4−トリフルオロメトキシ−ブロ
モベンゼン[407−14−7]から従来の方法によっ
て製造される}とを反応させ、2−ホルミル−4−プロ
ピルオキシ−4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル
を得る。同文献に記載の方法によって同様に、この化合
物とヨウ化トリメチルスルホニウムとを相間移動条件下
で反応させ、単離することのできる対応したオキシラニ
ル(oxiranyl)誘導体が得られるが、代わりにメタンス
ルホン酸と反応(Kumarによる上記引用文献に記載され
ているように)させることによって目的の化合物を直接
都合良く転化することもできる。水の精製後、例1に記
載の精製を行うことができる。
【0012】同様の方法によって以下の化合物を得るこ
とができる: 2−トリフルオロメトキシ−7−メチル−フェナントレ
ン 2−トリフルオロメトキシ−7−エチル−フェナントレ
ン 2−トリフルオロメトキシ−7−プロピル−フェナント
レン 2−トリフルオロメトキシ−7−ブチル−フェナントレ
ン 2−トリフルオロメトキシ−7−ペンチル−フェナント
レン 2−トリフルオロメトキシ−7−ヘキシル−フェナント
レン 2−トリフルオロメトキシ−7−メトキシ−フェナント
レン 2−トリフルオロメトキシ−7−エトキシ−フェナント
レン 2−トリフルオロメトキシ−7−ブチルオキシ−フェナ
ントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−ペンチルオキシ−フェ
ナントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−ヘキシルオキシ−フェ
ナントレン
【0013】同様の方法によって以下の化合物を得るこ
とができるが、4−ブロモベンゾトリフルオライド[4
02−43−7]を用いる: 2−トリフルオロメチル−7−メチル−フェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−エチル−フェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−プロピル−フェナントレ
ン 2−トリフルオロメチル−7−ブチル−フェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−ペンチル−フェナントレ
ン 2−トリフルオロメチル−7−ヘキシル−フェナントレ
ン 2−トリフルオロメチル−7−メトキシ−フェナントレ
ン 2−トリフルオロメチル−7−エトキシ−フェナントレ
ン 2−トリフルオロメチル−7−プロピルオキシ−フェナ
ントレン 2−トリフルオロメチル−7−ブチルオキシ−フェナン
トレン 2−トリフルオロメチル−7−ペンチルオキシ−フェナ
ントレン 2−トリフルオロメチル−7−ヘキシルオキシ−フェナ
ントレン
【0014】例3 2−フルオロ−7−プロピルオキシ−9,10−ジヒド
ロフェナントレンは、例1の化合物をテトラヒドロフラ
ン中で室温でPd(活性化炭素上に10%)5重量%の
存在下で水素化することによって得る。ろ過後、例1に
記載の精製を行う。
【0015】同様の方法によって以下の化合物を得るこ
とができる: 2−フルオロ−7−メチル−9,10−ジヒドロフェナ
ントレン 2−フルオロ−7−エチル−9,10−ジヒドロフェナ
ントレン 2−フルオロ−7−プロピル−9,10−ジヒドロフェ
ナントレン 2−フルオロ−7−ブチル−9,10−ジヒドロフェナ
ントレン 2−フルオロ−7−ペンチル−9,10−ジヒドロフェ
ナントレン 2−フルオロ−7−ヘキシル−9,10−ジヒドロフェ
ナントレン 2−フルオロ−7−メトキシ−9,10−ジヒドロフェ
ナントレン 2−フルオロ−7−エトキシ−9,10−ジヒドロフェ
ナントレン 2−フルオロ−7−ブチルオキシ−9,10−ジヒドロ
フェナントレン 2−フルオロ−7−ペンチルオキシ−9,10−ジヒド
ロフェナントレン 2−フルオロ−7−ヘキシルオキシ−9,10−ジヒド
ロフェナントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−メチル−9,10−ジ
ヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−エチル−9,10−ジ
ヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−プロピル−9,10−
ジヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−ブチル−9,10−ジ
ヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−ペンチル−9,10−
ジヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−ヘキシル−9,10−
ジヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−メトキシ−9,10−
ジヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−エトキシ−9,10−
ジヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−プロピルオキシ−9,
10−ジヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−ブチルオキシ−9,1
0−ジヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−ペンチルオキシ−9,
10−ジヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメトキシ−7−ヘキシルオキシ−9,
10−ジヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−メチル−9,10−ジヒ
ドロフェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−エチル−9,10−ジヒ
ドロフェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−プロピル−9,10−ジ
ヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−ブチル−9,10−ジヒ
ドロフェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−ペンチル−9,10−ジ
ヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−ヘキシル−9,10−ジ
ヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−メトキシ−9,10−ジ
ヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−エトキシ−9,10−ジ
ヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−プロピルオキシ−9,1
0−ジヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−ブチルオキシ−9,10
−ジヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−ペンチルオキシ−9,1
0−ジヒドロフェナントレン 2−トリフルオロメチル−7−ヘキシルオキシ−9,1
0−ジヒドロフェナントレン
【0016】例4 ネマチック試験混合物MLC−9000−100(Merc
k KGaA, Darmstadt,Germany)と例1の化合物5%とを
混合する;かっこ内のMLC−9000−100混合物
の値と比較して以下の改善が見られた。 透明点=92℃(90.5℃) 回転粘度=195mPas(201mPas) Δn=0.12(0.1137)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング・シュミット ドイツ連邦共和国 63303 ドライアイヒ、 シュタッフォルトシュトラーセ 5アー (72)発明者 ライネル・ヴィンゲン ドイツ連邦共和国 65795 ハッテルスハ イム、ランゲンハイネル ヴェーク 11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) R−A−Z (I) 式中:Rは、炭素原子1〜8個を有するアルキル基ま
    たは炭素原子2〜8個を有するアルケニル基であり、各
    場合において、(非末端)−CH−基の1つが、−O
    −または−C(=O)O−により置き換えられていても
    よく、および/または1個または2個以上のHが、Fに
    より置き換えられていてもよい、Aは、フェナントレン
    −2,7−ジイルまたは9,10−ジヒドロフェナント
    レン−2,7−ジイルであり、Zは、F、OCH
    3−xまたはCH3−x、各場合において、xは、
    0、1または2であり、OC5−zまたはC
    5−z、各場合において、zは、0、1、2、3
    または4であり、CH=CFまたはClであり、ただ
    し、2−フルオロ−7−メトキシ−フェナントレンは除
    かれる、で表される化合物。
  2. 【請求項2】 式(I)中のRが、炭素原子2〜7個
    を有する直鎖状アルキル基または炭素原子2〜6個を有
    する直鎖状アルキルオキシ基であり、Zが、F、CF
    またはOCFである、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の式(I)の化
    合物を少なくとも1種含む液晶混合物。
  4. 【請求項4】 式(I)の化合物を液晶混合物に対し
    て、1〜40重量%の量で含む、請求項3に記載の液晶
    混合物。
  5. 【請求項5】 ネマチックまたはコレステリックであ
    る、請求項3または4に記載の液晶混合物。
  6. 【請求項6】 式(I)の化合物に加えて、少なくとも
    3種の他の成分を含む、請求項3〜5のいずれかに記載
    の液晶混合物。
  7. 【請求項7】 請求項3〜6のいずれかに記載の液晶混
    合物を含む液晶ディスプレイ。
JP2001011351A 2000-01-19 2001-01-19 二置換フェナントレンおよびそれらの液晶混合物における使用 Expired - Fee Related JP4667607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10002186.7A DE10002186B4 (de) 2000-01-19 2000-01-19 Disubstituierte Phenanthrene und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
DE10002186.7 2000-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226301A true JP2001226301A (ja) 2001-08-21
JP4667607B2 JP4667607B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=7628058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011351A Expired - Fee Related JP4667607B2 (ja) 2000-01-19 2001-01-19 二置換フェナントレンおよびそれらの液晶混合物における使用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6495220B2 (ja)
JP (1) JP4667607B2 (ja)
DE (1) DE10002186B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096003A (ja) * 2001-06-07 2003-04-03 Merck Patent Gmbh フッ素化(ジヒドロ)フェナントレン誘導体および液晶媒体におけるそれらの使用
JP2005325113A (ja) * 2004-05-07 2005-11-24 Az Electronic Materials (Germany) Gmbh フッ素化フェナントレンおよびそれらの液晶混合物における使用
JP7367503B2 (ja) 2019-12-10 2023-10-24 Dic株式会社 高周波装置用液晶化合物及び液晶組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10337346A1 (de) * 2003-08-12 2005-03-31 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere enthaltend Dihydrophenanthren-Einheiten und deren Verwendung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987235A1 (en) * 1998-08-25 2000-03-22 MERCK PATENT GmbH Method for the conversion of arenes or alkenes with iodoalkenes, aryl iodides or arenediazonium salts

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4307049A1 (de) * 1993-03-08 1994-09-15 Hoechst Ag Diskotische Flüssigkristalle
DE19500768C2 (de) 1994-01-17 2003-11-20 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Phenanthren-Derivate und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Mischungen
US5648021A (en) * 1994-01-17 1997-07-15 Hoechst Aktiengesellschaft Phenanthrene derivatives and their use in liquid-crystalline mixtures
DE19531165B4 (de) * 1994-09-06 2013-04-11 Merck Patent Gmbh Benzolderivate und flüssigkristallines Medium
DE19524230A1 (de) * 1995-07-04 1997-01-09 Hoechst Ag Fluorierte Phenanthren-Derivate und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Mischungen
WO1997004039A1 (en) * 1995-07-17 1997-02-06 Hoechst Research & Technology Deutschland Gmbh & Co. Kg Ferroelectric liquid crystal mixture
DE19653010A1 (de) 1996-12-19 1998-06-25 Hoechst Ag 9,9-Difluor-9,10-dihydrophenanthren-Derivate und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Mischungen
DE19653008A1 (de) 1996-12-19 1998-06-25 Hoechst Ag Fluorierte Phenanthren-Derivate und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Mischungen
DE19731020A1 (de) * 1997-07-18 1999-01-21 Hoechst Ag Ferroelektrisches Flüssigkristalldisplay mit breitem Arbeitstemperaturbereich
DE19748819A1 (de) 1997-11-05 1999-05-06 Hoechst Ag Fluorierte Derivate des Phenanthrens und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
EP1201632B1 (en) * 1999-08-03 2006-03-29 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Fused ring compound

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987235A1 (en) * 1998-08-25 2000-03-22 MERCK PATENT GmbH Method for the conversion of arenes or alkenes with iodoalkenes, aryl iodides or arenediazonium salts

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096003A (ja) * 2001-06-07 2003-04-03 Merck Patent Gmbh フッ素化(ジヒドロ)フェナントレン誘導体および液晶媒体におけるそれらの使用
JP4578761B2 (ja) * 2001-06-07 2010-11-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フッ素化(ジヒドロ)フェナントレン誘導体および液晶媒体におけるそれらの使用
JP2005325113A (ja) * 2004-05-07 2005-11-24 Az Electronic Materials (Germany) Gmbh フッ素化フェナントレンおよびそれらの液晶混合物における使用
JP7367503B2 (ja) 2019-12-10 2023-10-24 Dic株式会社 高周波装置用液晶化合物及び液晶組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE10002186B4 (de) 2018-01-18
DE10002186A1 (de) 2001-07-26
US6495220B2 (en) 2002-12-17
JP4667607B2 (ja) 2011-04-13
US20010023935A1 (en) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901124B2 (ja) フッ素化複素環式化合物およびそれらの液晶混合物における使用
JP6552254B2 (ja) 4,6−ジフルオロジベンゾチオフェン誘導体
CN100509736C (zh) 2,3,2`,3`-四氟二苯乙炔衍生物、其组合物、其制备方法及其用途
CN100509724C (zh) 多氟取代二苯乙炔衍生物、含有多氟取代二苯乙炔衍生物的组合物、其制备方法及其用途
JP4587644B2 (ja) 負のΔεを有するフッ素化インデンおよびフッ素化1,7−ジヒドロインダセン
JP2005154446A (ja) 垂直配向用液晶化合物及びこれを含んだ液晶組成物
US7708907B1 (en) Liquid crystal compounds and liquid crystal compositions comprising the same
CN112480048B (zh) 化合物、液晶介质、液晶显示元件、液晶显示器
JP4727180B2 (ja) フッ素化多環式化合物および液晶混合物におけるこれらの使用
JP2011046648A (ja) ジフルオロベンゼン誘導体及びこれを含有する液晶組成物。
JP2001226301A (ja) 二置換フェナントレンおよびそれらの液晶混合物における使用
JP5014585B2 (ja) フッ素化縮合芳香族化合物およびそれらの液晶混合物における使用
JP5052762B2 (ja) 多フッ素化縮合芳香族化合物およびそれらの液晶混合物における使用
JPH05255151A (ja) テトラフルオロベンゼン誘導体化合物及び液晶組成物
JPH056535B2 (ja)
KR101045443B1 (ko) 음의 유전율 이방성을 가진 액정화합물 및 이를 포함한액정 조성물
JP2005120073A (ja) 液晶混合物におけるフッ素化ベンゾ[c]クロメンおよびこれらの使用
JP2005325113A (ja) フッ素化フェナントレンおよびそれらの液晶混合物における使用
CN114105919A (zh) 一种液晶化合物及其制备方法和应用
JP2005162755A (ja) 高い光学異方性を有する液晶化合物及びこれを含んだ液晶組成物
JP4841755B2 (ja) 水素添加したフェナントレンおよびその液晶混合物中での使用
JP4627576B2 (ja) 骨格にフッ素置換されたアルキル基又はアルコキシ基を有するフェニルアセチレン化合物、その中間体、その製造法、それを含む液晶組成物及びそれを用いた液晶素子
CN110616074A (zh) 一种新型液晶化合物及其制备和应用
TW201414808A (zh) 具有二氧雜飽和茚環結構的液晶化合物及液晶組合物
CN110628439A (zh) 一种高性能液晶化合物及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees